JP5737729B1 - 自動倉庫 - Google Patents

自動倉庫 Download PDF

Info

Publication number
JP5737729B1
JP5737729B1 JP2014008288A JP2014008288A JP5737729B1 JP 5737729 B1 JP5737729 B1 JP 5737729B1 JP 2014008288 A JP2014008288 A JP 2014008288A JP 2014008288 A JP2014008288 A JP 2014008288A JP 5737729 B1 JP5737729 B1 JP 5737729B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
drain
liquid
operation lever
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015137149A (ja
Inventor
門地 正史
正史 門地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd
Priority to JP2014008288A priority Critical patent/JP5737729B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737729B1 publication Critical patent/JP5737729B1/ja
Publication of JP2015137149A publication Critical patent/JP2015137149A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】長い樋などを設置することなく、キャリッジの液体パンに貯まった液体を排出できるようにすること。【解決手段】スタッカクレーン4は、キャリッジ41に設けられ、荷物20からの液体を受けるための液体パン46と、液体パン46に貯まった液体を排出するための排出機構5と、を備え、排出機構5は、液体を排出するドレンと、ドレンを開閉するための開閉弁と、開閉弁の開閉を操作するための操作レバーと、を備え、自動倉庫は、さらに、床面のレール3付近の所定位置3aに設けられ、操作レバーを開位置と閉位置との間で移動するための操作手段6を備えており、キャリッジ41が所定位置3a以外を移動するとき、操作レバーが閉位置に待機して、開閉弁がドレンを閉じており、キャリッジ41が所定位置3aに移動するとき、操作手段6によって操作レバーが閉位置から開位置へ移動して、開閉弁がドレンを開く。【選択図】図2

Description

本発明は、床面のレールに沿って走行して、ラックに荷物を搬送して収納するためのスタッカクレーンを備えた自動倉庫に関する。
自動倉庫は、荷物を収納するための複数の収納区画部を有するラックと、ラックに沿って床面に設けられたレールと、荷物を搬送するためのスタッカクレーンと、を備える。スタッカクレーンは、レールに沿って水平方向に走行する台車と、台車に垂直方向に立設された一対のマストと、マストに沿って垂直方向に移動するキャリッジと、を備える。
キャリッジは、フォークで荷物を載せて移動する。荷物が機械部品や水産物などの場合、荷物から油や水などの液体が流出することがある。そのため、キャリッジには、荷物からの液体を受けるための液体パンが設けられており、この液体パンに貯まった液体を排出するための排出機構が設けられる。
従来の排出機構は、特許文献1に開示されている。従来の排出機構は、キャリッジが下限位置に下降したときに、キャリッジの位置に関係なく液体が排出されるように構成されているので、排出される液体を受ける樋が、キャリッジの走行方向(レールの延設方向)に延設している。そのため、従来の排出機構では、レールに沿った長い樋を設置する必要があるので、自動倉庫の面積が大きくなるという問題があった。さらに、樋がオペレーターの作業にとって邪魔になることがあった。
特開平6−115622号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、長い樋などを設置することなく、キャリッジの液体パンに貯まった液体を排出できる自動倉庫を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る自動倉庫は、
荷物を収納するための複数の収納区画部を有するラックと、ラックに沿って床面に設けられたレールと、荷物を搬送して収納するためのスタッカクレーンと、を備えた自動倉庫において、
スタッカクレーンは、
レールに沿って水平方向に走行する台車と、台車に垂直方向に立設された一対のマストと、マストに沿って垂直方向に移動するキャリッジと、キャリッジに設けられ、荷物からの液体を受けるための液体パンと、液体パンに貯まった液体を排出するための排出機構と、を備え、
排出機構は、
液体を排出するドレンと、ドレンを開閉するための開閉弁と、開閉弁の開閉を操作するための操作レバーと、を備え、
自動倉庫は、さらに、
床面のレール付近の所定位置に設けられ、操作レバーを開位置と閉位置との間で移動するための操作手段を備えており、
キャリッジが所定位置以外を移動するとき、操作レバーが閉位置に待機して、開閉弁がドレンを閉じており、
キャリッジが所定位置に移動するとき、操作手段によって操作レバーが閉位置から開位置へ移動して、開閉弁がドレンを開く。
好ましくは、
排出機構は、さらに、
操作レバーを開位置と閉位置との間で回転するための回転軸と、
操作レバーの回転に連動して回転軸の周りを回転するカムと、
開閉弁に連結すると共に、カムの動作に追従して動作するカムフォロアと、
カムフォロアに設けられ、カムフォロアの動作に応じてドレンを伸縮するための伸縮管と、を備える。
好ましくは、
所定位置は、
キャリッジの移動範囲における水平方向の一方端かつ垂直方向の下端の付近に設けられ、
操作手段は、
移動範囲における水平方向の他方端から一方端に垂直方向の上方に向けて傾斜した傾斜部を備え、
操作レバーは、
その下端にローラーを備え、ローラーが傾斜部を移動することで、操作レバーが開位置と閉位置との間で移動する。
好ましくは、
操作レバーは、
閉位置に待機しているとき、垂直方向に対して所定角度だけ傾斜するように設けられている。
本発明に係る自動倉庫では、スタッカクレーンは、キャリッジの液体パンに貯まった液体を排出するための排出機構を備える。排出機構は、液体を排出するドレンと、ドレンを開閉する開閉弁と、開閉弁の開閉を操作するための操作レバーと、を備える。自動倉庫は、床面のレール付近の所定位置に設けられ、操作レバーを開位置と閉位置との間で移動するための操作手段を備える。これによって、自動倉庫は、スタッカクレーンが所定位置以外を移動するときは、操作レバーが閉位置に待機して、開閉弁がドレンを閉じているが、スタッカクレーンが所定位置に移動するときは、操作手段によって操作レバーが閉位置から開位置へ移動して、開閉弁がドレンを開くように構成されている。
従って、本発明に係る自動倉庫では、排出機構から排出される液体を受けるための集水桝や側溝などをレール付近の所定位置に設けるだけでよく、長い樋を設ける必要がないので、従来の排出機構に比べて、自動倉庫の面積を小さくできると共に、オペレーターの作業の邪魔にならない。さらに、本発明に係る自動倉庫では、キャリッジが所定位置に移動すると自動的に液体が排出されるので、オペレーターによる液体の排出作業が不要である。さらに、本発明に係る自動倉庫では、排出機構が比較的簡単な構造なので、製造コストを小さくできる。
自動倉庫を示す斜視図。 自動倉庫を示す正面図。 排出機構を示す正面図。 排出機構を示す断面側面図。 排出機構及び操作手段を示す正面図。
以下、図面に基づいて、本発明に係る自動倉庫について説明する。
図1の通り、自動倉庫は、二列のラック1,1が設置されている。ラック1は、垂直方向及び水平方向に複数の収納区画部2を有する。収納区画部2は、機械部品や水産物等の荷物20を収納できるようになっている。自動倉庫は、各ラック1,1の間の床面及び天井に、ラック1に沿ってレール3が設置されている。
自動倉庫は、レール3に沿って移動可能なスタッカクレーン4を備える。スタッカクレーン4は、台車40とキャリッジ41とを備える。台車40は、レール3に沿って水平方向に走行可能に構成される。キャリッジ41は、台車40に立設された一対のマスト42に沿って垂直方向に昇降可能に構成される。また、スタッカクレーン4は、台車40及びキャリッジ41を駆動するモータ及び制御する制御部45を備える。
図2の通り、スタッカクレーン4は、1本のスライド式のフォーク43を備える。フォーク43は、キャリッジ41に設置され、各ラック1,1に向けて水平に伸縮可能に構成されている。これにより、スタッカクレーン4は、フォーク43を伸縮して、キャリッジ41を昇降させることで、荷物20をすくい上げて搬送し、収納区画部2に収納するように構成されている。
荷物20が機械部品や水産物などの場合、荷物20から油や水が漏れることがある。そのため、キャリッジ41は、荷物20からの液体を受けるための液体パン46を備える。さらに、キャリッジ41は、液体パンに貯まった液体を排出するための排出機構5を備える。さらに、自動倉庫は、床面のレール3付近の所定位置3aに、排出機構5を開閉するための操作手段6を備える。そのため、キャリッジ41が所定位置3aに配置すると、排出機構5は操作手段6によって開き、液体パン46に貯まった液体を排出するように構成されている。そして、キャリッジ41が所定位置3aから離れると、排出機構5が閉じるように構成されている。従って、自動倉庫は、床面の所定位置3a付近に、排出機構5からの液体を受けるための集水桝や側溝など(不図示)が設けられる。
図3及び図4の通り、排出機構5は、液体パン46に接続され、液体を排出するための第1ドレン50を備える。第1ドレン50は、開閉弁51によって開閉するように構成されている。排出機構5は、第1ドレン50に接続された第2ドレン500を備える。開閉弁51が開くと、液体パン46からの液体は、第1ドレン50を通じて第2ドレン500から排出される。
排出機構5は、開閉弁51の開閉を操作するための操作レバー52を備える。操作レバー52は、フレーム503に設けられた回転軸53の周りを回転して、開位置(上限位置)52aと閉位置(下限位置)52bとの間で移動するように構成されている。
排出機構5は、操作レバー52に固定されたカム54を備える。そのため、カム54は、操作レバー52の回転と共に、回転軸53の周りを回転する。排出機構5は、カム54の動作に追従するカムフォロア55を備える。カムフォロア55と開閉弁51とは、連結部501を介して連結されている。さらに、カムフォロア55がカム54に常時当接するために、連結部501には、カムフォロア55をカム54に付勢するためのスプリング502が設けられている。なお、操作レバー52は、その自重で閉位置52bに配置できるが、スプリング502を設けることによって、操作レバー52を確実に閉位置52bに配置できる。
カム54は、円弧部54aとフラット部54bとを備える。操作レバー52が閉位置52bに配置されると、カム54のフラット部54bがカムフォロア55に当接して、カムフォロア55及び開閉弁51が下限位置に配置され、開閉弁51が第1ドレン50を閉じるように構成されている。また、操作レバー52が開位置52aに配置されると、カム54の円弧部54aがカムフォロア55に当接して、カムフォロア55及び開閉弁51が上限位置に配置され、開閉弁51が第1ドレン50を開くように構成されている。
排出機構5は、第1ドレン50を伸縮するための伸縮管56を備える。伸縮管56は、内管560と外管561とによって構成されている。内管560と外管561とはシールされ、互いにスライドするように構成されている。内管560は、液体パン46に固定されており、外管561は、カムフォロア55に固定されている。そのため、カムフォロア55が上限位置と下限位置との間を移動すると、外管561が内管560に沿ってスライドする。伸縮管56の内側に、連結部501及びスプリング502が配置される。
図2及び図5の通り、操作手段6が設けられる所定位置3aは、キャリッジ41の移動範囲41aにおける水平方向の一方端410aかつ垂直方向の下端412aの付近である。図5の通り、操作手段6は、移動範囲41aにおける水平方向の他方端411aから一方端410aに向けて、かつ、垂直方向の上方に向けて傾斜した傾斜部60を備える。そして、排出機構5の操作レバー52は、その下端にローラー57を備える。
キャリッジ41が、移動範囲41aにおける垂直方向の下端412aかつ水平方向の他方端411aから一方端410aに移動して、または、移動範囲41aにおける水平方向の一方端410aかつ垂直方向の上方から下端412aに移動して、所定位置3aに近づくと、操作レバー52の下端に設けられたローラー57が、操作手段6の傾斜部60を移動して、その結果、操作レバー52が上方に移動して、閉位置52bから開位置52aに移動する。また、キャリッジ41が、所定位置3aから離れると、操作レバー52が下方に移動して、開位置52aから閉位置52bに移動する。
図5の通り、操作レバー52は、閉位置52bに配置されているとき、垂直方向に対して所定角度θだけ傾斜するように設けられている。そのため、キャリッジ41が、移動範囲41aにおける垂直方向の下端412aかつ水平方向の他方端411aから一方端410aに移動して、または、移動範囲41aにおける水平方向の一方端410aかつ垂直方向の上方から下端412aに移動して、所定位置3aに近づくとき、操作レバー52は、滑らかに閉位置52bから開位置52aに移動できる。
[変形例]
上記実施形態では、操作レバー52で開閉弁51を開閉する手段は、構造が簡単で製造コストが小さくなるように、カム54及びカムフォロア55で構成されているが、複数のリンクからなるリンク機構などで構成してもよい。また、伸縮管56は、ベローズなどで構成してもよい。
1 ラック
2 収納区画部
20 荷物
3 レール
3a 所定位置
4 スタッカクレーン
40 台車
41 キャリッジ
41a キャリッジの移動範囲
410a 移動範囲における水平方向の一方端
411a 移動範囲における水平方向の他方端
412a 移動範囲における垂直方向の下端
42 マスト
46 液体パン
5 排出機構
50 第1ドレン
51 開閉弁
52 操作レバー
52b 操作レバーの閉位置
52a 操作レバーの開位置
53 回転軸
54 カム
55 カムフォロア
56 伸縮管
57 ローラー
6 操作手段
60 傾斜部

Claims (4)

  1. 荷物を収納するための複数の収納区画部を有するラックと、前記ラックに沿って床面に設けられたレールと、前記荷物を搬送して収納するためのスタッカクレーンと、を備えた自動倉庫において、
    前記スタッカクレーンは、
    前記レールに沿って水平方向に走行する台車と、前記台車に垂直方向に立設された一対のマストと、前記マストに沿って垂直方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられ、前記荷物からの液体を受けるための液体パンと、前記液体パンに貯まった前記液体を排出するための排出機構と、を備え、
    前記排出機構は、
    前記液体を排出するドレンと、前記ドレンを開閉するための開閉弁と、前記開閉弁の開閉を操作するための操作レバーと、を備え、
    前記自動倉庫は、さらに、
    前記床面の前記レール付近の所定位置に設けられ、前記操作レバーを開位置と閉位置との間で移動するための操作手段を備えており、
    前記キャリッジが前記所定位置以外を移動するとき、前記操作レバーが前記閉位置に待機して、前記開閉弁が前記ドレンを閉じており、
    前記キャリッジが前記所定位置に移動するとき、前記操作手段によって前記操作レバーが前記閉位置から前記開位置へ移動して、前記開閉弁が前記ドレンを開く
    ことを特徴とする自動倉庫。
  2. 前記排出機構は、さらに、
    前記操作レバーを前記開位置と前記閉位置との間で回転するための回転軸と、
    前記操作レバーの回転に連動して前記回転軸の周りを回転するカムと、
    前記開閉弁に連結すると共に、前記カムの動作に追従して動作するカムフォロアと、
    前記カムフォロアに設けられ、前記カムフォロアの動作に応じて前記ドレンを伸縮するための伸縮管と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動倉庫。
  3. 前記所定位置は、
    前記キャリッジの移動範囲における水平方向の一方端かつ垂直方向の下端の付近に設けられ、
    前記操作手段は、
    前記移動範囲における水平方向の他方端から一方端に前記垂直方向の上方に向けて傾斜した傾斜部を備え、
    前記操作レバーは、
    その下端にローラーを備え、前記ローラーが前記傾斜部を移動することで、前記操作レバーが前記開位置と前記閉位置との間で移動する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動倉庫。
  4. 前記操作レバーは、
    前記閉位置に待機しているとき、垂直方向に対して所定角度だけ傾斜するように設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動倉庫。
JP2014008288A 2014-01-21 2014-01-21 自動倉庫 Active JP5737729B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008288A JP5737729B1 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008288A JP5737729B1 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5737729B1 true JP5737729B1 (ja) 2015-06-17
JP2015137149A JP2015137149A (ja) 2015-07-30

Family

ID=53487134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008288A Active JP5737729B1 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 自動倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5737729B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147372B1 (ja) * 2016-01-15 2017-06-14 株式会社椿本チエイン 液体排出装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182847U (ja) * 1987-05-19 1988-11-25
JPH0389005U (ja) * 1989-12-25 1991-09-11
JPH049253U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JPH065841U (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 オークマ株式会社 切削液用樋付パレットテーブル
JP2014076015A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Nishimatsu Constr Co Ltd 物品搬送設備

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182847U (ja) * 1987-05-19 1988-11-25
JPH0389005U (ja) * 1989-12-25 1991-09-11
JPH049253U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27
JPH065841U (ja) * 1992-06-26 1994-01-25 オークマ株式会社 切削液用樋付パレットテーブル
JP2014076015A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Nishimatsu Constr Co Ltd 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015137149A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713203B2 (ja) 物品収納設備
KR102155617B1 (ko) 물품 수납 설비
JP6304045B2 (ja) 物品保管設備
US9364130B2 (en) Dishwasher
CN102548451A (zh) 家具
RU2017139117A (ru) Подъемный механизм крышки дозатора для жидкостей
US20180128032A1 (en) Piece of Furniture, in Particular a Cabinet Unit
JP5737729B1 (ja) 自動倉庫
KR102500718B1 (ko) 물품 보관 설비
JP6342238B2 (ja) エレベータ式駐車場設備の乗降デッキ装置、これを備えたエレベータ式駐車場設備
JP5765577B2 (ja) スタッカークレーン
JP6368299B2 (ja) 昇降台装置
CN204399922U (zh) 一种生物检测用多孔板自动化多层贮存箱
JP2014031271A (ja) 物品収納設備
CN104355033A (zh) 一种生物检测用多孔板自动化多层贮存箱
JP2012012195A (ja) 物品保管設備
EP2286164B1 (en) A cooling device
CN109484813A (zh) 一种生产线用滑吊装置
JP2009269729A (ja) スタッカークレーン
JP6136082B2 (ja) ストッカとストッカからの引出棚ユニットの出し入れ方法
KR101931039B1 (ko) 진공 처리 장치
JP5771112B2 (ja) コンテナ
CN212355622U (zh) 简易桶身阻挡机构
BRPI0619312A2 (pt) dispositivo para espremer
RU158726U1 (ru) Ротационная стеллажная система с механизированным подъемным устройством

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350