JP5736866B2 - Z形鋼矢板の断面形状設定方法 - Google Patents
Z形鋼矢板の断面形状設定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736866B2 JP5736866B2 JP2011058123A JP2011058123A JP5736866B2 JP 5736866 B2 JP5736866 B2 JP 5736866B2 JP 2011058123 A JP2011058123 A JP 2011058123A JP 2011058123 A JP2011058123 A JP 2011058123A JP 5736866 B2 JP5736866 B2 JP 5736866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross
- steel sheet
- sheet pile
- sectional shape
- shaped steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 102
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
本明細書において、Z形鋼矢板とは、斜めに配置されたウェブの両端に該ウェブに連続してフランジが形成され、全体形状が略Z形になった鋼矢板をいう。
断面二次モーメント(I)は、鋼矢板の板厚(t)や高さ(H)を増やすことなどで大きくすることが可能であるが、経済性の観点からはなるべく断面積(A)を小さくし鋼重(W)を減らすのが望ましい。
鋼矢板の貫入抵抗(R)は、主に地盤抵抗による支持力と継手抵抗とからなる。このうち、地盤抵抗による支持力(先端+周面摩擦)については、ウォータージェット工法などの補助工法を用いて地盤の強度を一時的に低下させることにより、支持力もある程度人為的に低下させることが可能である。
しかし、実際には鋼矢板は剛体ではないため、地盤抵抗による支持力で次第にその断面が変形し、たわみが生じる。その結果、継手同士が接触し摩擦が生じる。
なお、摩擦抵抗を低減するために継手に潤滑剤を塗布するという方法があるが、継手や土砂との摩擦により剥離するため、効果が限定されてしまう。
継手抵抗が生じると、鋼矢板が傾き、さらに摩擦が増加するという悪循環が発生する。一度こうした悪循環に陥ると修正することは困難であるため、鋼矢板の打設時になるべく傾きが生じないように導枠を使用し、倒れやずれが生じた場合は、鋼矢板を引抜いて再度打ち直すといったことが行われている。
また、鋼矢板の断面の変形により摩擦抵抗が増加するという原因を取り除いたわけではなく、鋼矢板を引抜いて再度打ち直しても修正されないということが起こるという問題があった。
また、特許文献4は、既往のU型鋼矢板の単位重量(W)と断面二次モーメント(I)との線形関係を上回るように設定したハット型鋼矢板のIとWの関係式と、有効幅(B)とフランジ幅(Bf)の関係式をともに満足することにより、経済性を高めたハット型鋼矢板が示されている。
しかし、これらのものは経済性と施工性をともに最適化するといった明確なコンセプトでの鋼矢板の断面形状設定方法ではない。発明者が知る限り、経済性と施工性をともに最適化したZ形鋼矢板の断面形状設定方法について開示した文献はない。
ちなみに、従来の400mm幅のU型鋼矢板のIII型ではW/I=150/16,800=8.9×10-3であるのに対し、大型化した600mm幅の広幅型鋼矢板のIIIw型ではW/I=136/32,400=4.2×10-3と、経済性が倍以上に向上している。
一方で、断面性能あたりの重量(W/I)が小さくなれば、鋼矢板の断面寸法(有効幅(B)、高さ(H))は増大し、板厚(t)は減少する。その結果、施工時における鋼矢板の変形量が増大し、打設が困難になる。そのため、W/Iが大きい方が施工性は良い、つまり貫入抵抗(R)が小さいといえる。
したがって、W/I(≒製造コスト)が減少すると、貫入抵抗(R)(≒施工コスト)は増加する。逆に、W/Iが増加すると、貫入抵抗(R)は減少すると考えられる。つまり、W/IとRとは二律背反の関係にあると言える。
そのため、経済性指標であるW/Iと施工性指標であるRをどのようにバランスさせるかが、経済性と施工性の両方を最適化させることにとって重要となる。
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするものである。
2.65×10−4×I+22≦θ≦80 (30,000≦I<180,000)
70≦θ≦80 (180,000≦I<200,000)
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするものである。
2.65×10−4×I+22≦θ≦2.80×10−4×I+48 (30,000≦I<80,000)
2.65×10−4×I+22≦θ≦70 (80,000≦I<180,000)
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするものである。
2.80×10−4×I+48<θ≦80 (30,000≦I<80,000)
70<θ≦80 (80,000≦I<200,000)
2.65×10−4×I+22≦θ≦80 (30,000≦I<180,000)
70≦θ≦80 (180,000≦I<200,000)
Z形鋼矢板の断面形状を規定するパラメーターとしては、有効幅(B)、高さ(H)、ウェブ角度(θ)、フランジ幅(Bf)、フランジ板厚(tf)、ウェブ板厚(tw)がある。
これらを決めれば、単位壁面積あたりの重量(W)および壁幅1mあたりの断面二次モーメント(I)が、下式により一義的に決まる。
I=I0+ΣA×y2
W=γ×A
(I0:断面二次モーメント、A:断面積、y:図心軸からの距離、γ:単位体積重量)
しかし、本実施形態のような断面形状の検討、パラメトリックスタディーに当たっては、毎回CADデータを作成してからIを算出するのは非常に煩雑である。
そこで、鋼矢板壁の断面二次モーメント(I)の算定において、次のような方法を考えた。なお、この方法は、Z形のみならずハット型についても応用できる。
I=I0+ΣA×y2
ここで、図1のようにZ形鋼矢板を3つの長方形((i)(ii)(iii))に分割し、それぞれのIを導式すると、以下のようになる。
I’=Bf×tf/2×(tf2/3+h2)+tw×h3/12×1/sinθ
したがって、壁幅1mあたりの断面二次モーメント(I)は、下式(1)となる。
I={Bf×tf/2×(tf2/3+h2)+tw×h3/12×1/sinθ}×1000/B ・・・・(1)
この(1)式によれば、Z形鋼矢板の断面形状を規定するパラメーターである、有効幅(B)、高さ(H=h+tf)、ウェブ角度(θ)、フランジ幅(Bf)、フランジ板厚(tf)およびウェブ板厚(tw)から、容易に断面二次モーメント(I)が算出できる。
W=(2×Bf×tf+h×tw/sinθ)×γ×1000/B ・・・(2)
なお、フランジ幅(Bf)は、下式で表される。
Bf=B/2−h/(2×tanθ)
この例では、B=700mm、tf=16mm、tw=8.5mmで一定として、高さ(H)、ウェブ角度(θ)を変化させたものである。
図2に示されるように、高さ(H)およびウェブ角度(θ)の増加に伴い、断面二次モーメント(I)が増加することが分かる。特に、高さ(H)はIの増加に大きく寄与するため、製造可能かつ施工性が許す限りHを大きくすることが経済性を高めるには効果的である。
図3では、twを、8.5mm、9mm、10mm、12mm、14mmと変化させ、tfを、tf≧twの条件の下に、8.5mm、9mm、10mm、12mm、14mm、16mm、19mm、22mmと変化させており、図3のグラフ中、各twから延びる右上りの曲線の束における各曲線が当該twのときに取りうるtfを示している。
図3では、Iに対するフランジ板厚(tf)とウェブ板厚(tw)の影響を読み取ることができる。つまり、B=700mm、H=600mmで一定としているが、断面二次モーメントの式における図心軸からの距離yの2乗の項により、図心軸から遠いフランジ板厚(tf)の増加による効果が大きい。
例えば、tw=8.5mmでθ=90°について着目すると、tf=8.5mmの場合には、I=95000(cm4/m)であるが、tf=16mmでは、155000(cm4/m)になっている。他方、図3から明らかなようにtwを変化させてもIは大きくは変化していない。
したがって、Iの増加には、tfを大きくし、twを小さくすることが効果的である。
なお、図2および図3において、ウェブ角度(θ)は40〜90°の範囲で5°ピッチで変化させている。
そこで、Z形鋼矢板の製品構成として、
I=20,000、40,000、60,000、80,000、100,000、120,000、140,000、160,000、180,000の9タイプを想定し、下記の表1に示すパラメーターにより、これらの各Iを発現可能な仕様を導き出した。なお、ここでは簡略化のために、有効幅(B)を700で一定と置いたが、もちろん製造可能な範囲で有効幅(B)もパラメーターとした検討を行うこともできる。
図4は、I=100,000(cm4/m)のZ形鋼矢板を例に、経済性指標(W/I)とウェブ角度(θ)との関係を、高さ(H=600、550、500、450)毎に示したグラフであり、縦軸が経済性指標(W/I)を横軸がウェブ角度(θ)を示している。
図4に示すグラフは、表1の各フランジ板厚(tf)毎に、ウェブ角度(θ)を次第に大きくしつつウェブ板厚(tw)を薄くし、I=100,000(cm4/m)を確保しつつ重量を低減していった。そして、I=100,000(cm4/m)が満足できなくなったら、次のtfにランクダウンすると共にtwをランクアップすることを繰り返した。そのため、図4のグラフでは、のこぎり状に右下がりのグラフとなっている。
図4のグラフによれば、各tfごとの直線を見ると、ウェブ角度(θ)が増加するとともに、経済性指標(W/I)は減少する傾向にあり、経済性は向上していくことが分かる。
このように、ウェブ角度(θ)と経済性指標(W/I)は密接な関連性が認められる。
R=tanθ×H×1/Bf ・・・(3)
この式の意味するところは、
・ウェブ角度(θ)が大きくなると、ウェブが立ち上がり、鋼矢板の溝内に土圧が集中して鋼矢板が変形しやすくなり貫入性が低下する
・高さ(H)が大きくなると、地盤抵抗が大きくなり貫入性が低下する
・フランジ幅(Bf)が大きくなると、上記の溝内の土圧を開放しやすくなるため、貫入性は向上するといった現象を反映している。
実際には、さらにフランジ板厚(tf)およびウェブ板厚(tw)のパラメーターも考えられるが、先の打設実験からは板厚による影響は明確に現れておらず、本実施形態では上記の(3)式を仮定したものである。
図5は、図4の場合と同じようにI=100,000(cm4/m)のZ形鋼矢板を例に、施工性指標(貫入抵抗(R))とウェブ角度θ(°)の関係を、各高さ(H=600、550、500、450)毎に示したものである。なおこの図から、貫入抵抗(R)が最小となるウェブ角度θ(°)があることが分かる。
経済性指標(W/I)および施工性指標(R)を組み合わせる方法として、両指標を掛け合わせる方法を採用した。
(経済性指標)×(施工性指標)=α×(W/I)×β×(R)
とする。
ここで、αおよびβはそれぞれ経済性および施工性指標の重み係数である。なお、ここでは、両指標を掛け合わせる方法を採用し、α=β=1としている。
経済性指標(W/I)と施工性指標(R)はいずれも各値が小さくなる方がそれぞれ経済性に優れ、施工性に優れるというものであるから、これらを乗算したものにおいても、乗算値が小さくなることで、経済性及び施工性の両方に優れると評価することができる。
図6は、I=100,000(cm4/m)の場合について、経済性指標(W/I)および施工性指標(R)を掛け合わせた(W/I)×Rとウェブ角度θ(°)の関係を、各高さ(H=600、550、500、450)毎に示したものである。
ちなみに、既往のハット型鋼矢板では、両指標を掛け合わせた値は10Hで0.0081、25Hで0.0097程度となり、必ずしも経済性と施工性をともに最適化した鋼矢板断面形状とはなっていないことが分かる。
このような検討方法を、目標とするIのレベルを変えて行うことにより、経済性および施工性をバランスさせ、かつ要求されるそれぞれのIを満足できる最適な断面形状を規定することが可能となる。
同様の検討を行って、上記と同様の手順によって、各Iについてウェブ角度(θ)の好適範囲を求めたものを、以下の表2に示す。
図7においては、表2に示した上下限値をプロットし、直線でフィッティングしたものである。
なお、先に述べたように、ここで用いた断面二次モーメントIの簡便算定方法は、厳密解の約80〜90%になっており、そのため図6に示した(W/I)×Rは厳密解よりも大きくなっている。そして、図6のグラフが下に凸のグラフであることを考慮すると、簡便算定方法を採用したことにより厳密解の場合よりも最適範囲を狭く判定したことになっている。したがって、図7に示したように、簡便算定方法によるプロットを直線でフィッティングしたときに多少のずれが生ずるとしても、厳密解により近くなるだけであり、問題はない。
2.65×10−4×I+22≦θ≦80 (30,000≦I<180,000)
70≦θ≦80 (180,000≦I<200,000) ・・・(4)
逆に言えば、経済性及び施工性の両方を満たすためには、(4)式を満たすようにZ形鋼矢板の断面形状設定をすればよい。以下においては、(4)式を用いた具体的な断面形状設定方法を図8のフローチャートに基づいて説明する。
なお、ここでは板厚(tf、tw)までは考慮していない。
θの値を選択して設定すると、設定されたθ、断面二次モーメントI、幅B、高さHの値を用いて、下式によって、フランジ幅(Bf)、フランジ板厚(tf)、ウェブ板厚(tw)を求める。
I={Bf×tf/2×(tf2/3+h2)+tw×h3/12×1/sinθ}×1000/B ・・・・(1)
H=h+tf
W=(2×Bf×tf+h×tw/sinθ)×γ×1000/B ・・・(2)
Bf=B/2−h/(2×tanθ)
R=tanθ×H×1/Bf ・・・(3)
なお、各パラメータである、高さ(H)、フランジ板厚(tf)、ウェブ板厚(tw)の範囲としては以下の範囲とする(表1参照)。
250mm≦H≦600mm
8.5mm≦tf≦22.0mm
8.5mm≦tw≦14.0mm
tw≦tf
そこで、以下においては、施工性をより重視した場合の最適な断面形状設定方法と、経済性をより重視した場合の最適な断面形状設定方法について説明する。
上記(4)式で規定される範囲内において、施工性をより重視するということは、施工性を定義した(3)式(R=tanθ×H×1/Bf)を参照すれば理解されるように、θの値を小さくすることである。一方、施工性・経済性とウェブ角度θとの関係を示した図6を参照すると、θの値を小さくすることは、すなわち閾値を下げることと等価であることが分かる。そこで、施工性を重視した断面形状設定方法として、(W/I)×Rの閾値を0.004以下として、上記と同様の検討を行った結果、下記の(5)式として定義した。
(W/I)×R≦0.004であり、かつ
2.65×10−4×I+22≦θ≦2.80×10−4×I+48 (30,000≦I<80,000) ・・・(5)
2.65×10−4×I+22≦θ≦70 (80,000≦I<180,000)
なお、施工性を重視した上記(5)式を用いた具体的な断面形状設定方法としては、上述した(4)式を用いた断面形状設定方法と同様に行うようにすればよい。
経済性をより重視するということは、経済性指標(W/I)を小さくすることである。そこで、図4を参照すると理解されるように、経済性指標(W/I)を小さくするには、ウェブ角度(θ)を大きくすればよい。一方、施工性・経済性とウェブ角度θとの関係を示した図6を参照すると、θの値を大きくすることは、すなわち閾値を上げることと等価であることが分かる。そこで、経済性を重視した断面形状設定方法として、(W/I)×Rの閾値を0.004超0.006以下として、上記と同様の検討を行った結果、下記の(6)式として定義した。
0.004<(W/I)×R≦0.006であり、かつ
2.80×10−4×I+48<θ≦80 (30,000≦I<80,000)
70<θ≦80 (80,000≦I<200,000) ・・・(6)
なお、経済性を重視した上記(6)式を用いた具体的な断面形状設定方法としては、上述した(4)式を用いた断面形状設定方法と同様に行うようにすればよい。
そして、(4)式の範囲を満たすように断面形状設定されたZ形鋼矢板は、経済性及び施工性の両方を満たすものであり、(5)式の範囲を満たすように断面形状設定されたZ形鋼矢板は経済性及び施工性の両方を満たしつつ、さらにより施工性に優れたものであり、(6)式の範囲を満たすように断面形状設定されたZ形鋼矢板は、経済性及び施工性の両方を満たしつつ、さらにより経済性に優れたものである。
まず、所望の断面二次モーメントIとして、I=100,000cm4/mを設定する(S1)。
次に、圧延制約条件に基づいて高さH=550mm、幅B=700mmを設定する(S3)。
次に、(4)式によって定まるθの範囲、すなわち48.5°≦θ≦80°の範囲でθの値を選択して設定する(S5)。この例では、θ=58°に設定している。
θの値を選択して設定すると、設定されたθ=58°、断面二次モーメントI=100,000cm4/m、幅B=700mm、高さH=550mmの値を用いて、下式によって、フランジ幅(Bf)、フランジ板厚(tf)、ウェブ板厚(tw)を求める。
I={Bf×tf/2×(tf2/3+h2)+tw×h3/12×1/sinθ}×1000/B ・・・・(1)
H=h+tf
W=(2×Bf×tf+h×tw/sinθ)×γ×1000/B ・・・(2)
Bf=B/2−h/(2×tanθ)
R=tanθ×H×1/Bf ・・・(3)
250mm≦H≦600mm
8.5mm≦tf≦22.0mm
8.5mm≦tw≦14.0mm
tw≦tf
その場合、足し合わせに当たっては、両指標の重みを考慮するため、
(経済性指標)+(施工性指標)=α×(W/I)+β×(R)
とするようにしてもよい。
Claims (3)
- ウェブと、その両端に形成されたフランジと、該フランジの端部に継手を備えてなるZ形鋼矢板の断面形状設定方法であって、
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするZ形鋼矢板の断面形状設定方法。
2.65×10−4×I+22≦θ≦80 (30,000≦I<180,000)
70≦θ≦80 (180,000≦I<200,000) - ウェブと、その両端に形成されたフランジと、該フランジの端部に継手を備えてなるZ形鋼矢板の断面形状設定方法であって、
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするZ形鋼矢板の断面形状設定方法。
2.65×10−4×I+22≦θ≦2.80×10−4×I+48 (30,000≦I<80,000)
2.65×10−4×I+22≦θ≦70 (80,000≦I<180,000) - ウェブと、その両端に形成されたフランジと、該フランジの端部に継手を備えてなるZ形鋼矢板の断面形状設定方法であって、
所望の断面二次モーメントI(cm4/m)、高さH(mm)および幅B(mm)を設定し、フランジ板厚tf、ウェブ板厚twを、ウェブ角度θが下式を満たす範囲で調整して断面形状を設定することを特徴とするZ形鋼矢板の断面形状設定方法。
2.80×10−4×I+48<θ≦80 (30,000≦I<80,000)
70<θ≦80 (80,000≦I<200,000)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058123A JP5736866B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Z形鋼矢板の断面形状設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058123A JP5736866B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Z形鋼矢板の断面形状設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012193540A JP2012193540A (ja) | 2012-10-11 |
JP5736866B2 true JP5736866B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=47085681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011058123A Active JP5736866B2 (ja) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Z形鋼矢板の断面形状設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5736866B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2018345052A1 (en) * | 2017-10-02 | 2020-02-06 | Nippon Steel Corporation | Hat-type steel sheet pile |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3458109B1 (ja) * | 2002-11-15 | 2003-10-20 | 新日本製鐵株式会社 | ハット型鋼矢板 |
JP4069030B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2008-03-26 | 新日本製鐵株式会社 | ハット型鋼矢板の形状設定方法 |
JP3488233B1 (ja) * | 2002-11-15 | 2004-01-19 | 新日本製鐵株式会社 | ハット型鋼矢板 |
JP2005213895A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高貫入性ハット形鋼矢板 |
CN102656319B (zh) * | 2009-12-11 | 2014-10-01 | 杰富意钢铁株式会社 | Z形钢板桩 |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011058123A patent/JP5736866B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012193540A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4873097B2 (ja) | Z形鋼矢板 | |
JP5764945B2 (ja) | ハット形鋼矢板 | |
JP6108031B2 (ja) | 鋼矢板 | |
JP4890646B2 (ja) | 組合せ鋼矢板、組合せ鋼矢板により構成される土留め壁、及び組合せ鋼矢板の選定方法 | |
JP5736866B2 (ja) | Z形鋼矢板の断面形状設定方法 | |
JP6958528B2 (ja) | 地すべり抑止用杭およびその設計方法 | |
JP2005048394A (ja) | ハット型鋼矢板 | |
TWI510695B (zh) | 帽型鋼板樁 | |
KR101390883B1 (ko) | 해트형 강 시트 파일 | |
WO2018117269A1 (ja) | ハット形鋼矢板 | |
JP7143891B2 (ja) | ハット形鋼矢板の製造方法 | |
JP6958527B2 (ja) | 地すべり抑止用杭およびその設計方法 | |
CN103572748B (zh) | 帽形钢板桩 | |
JP6741136B2 (ja) | ハット形鋼矢板の製造方法及び設計方法 | |
JPWO2020045114A1 (ja) | ハット形鋼矢板および鋼矢板壁の製造方法 | |
WO2020045116A1 (ja) | ハット形鋼矢板および鋼矢板壁の製造方法 | |
CN109923266B (zh) | 帽形钢板桩及壁体 | |
JPWO2020045115A1 (ja) | ハット形鋼矢板および鋼矢板壁の製造方法 | |
US20190048590A1 (en) | Deformed reinforcing bar |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5736866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |