JP5735508B2 - タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法 - Google Patents

タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5735508B2
JP5735508B2 JP2012523381A JP2012523381A JP5735508B2 JP 5735508 B2 JP5735508 B2 JP 5735508B2 JP 2012523381 A JP2012523381 A JP 2012523381A JP 2012523381 A JP2012523381 A JP 2012523381A JP 5735508 B2 JP5735508 B2 JP 5735508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
elements
control
sensitivity
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501291A (ja
JP2013501291A5 (ja
Inventor
ビンステッド,ロナルド,ピーター
Original Assignee
ビンステッド,ロナルド,ピーター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビンステッド,ロナルド,ピーター filed Critical ビンステッド,ロナルド,ピーター
Publication of JP2013501291A publication Critical patent/JP2013501291A/ja
Publication of JP2013501291A5 publication Critical patent/JP2013501291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735508B2 publication Critical patent/JP5735508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041661Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using detection at multiple resolutions, e.g. coarse and fine scanning; using detection within a limited area, e.g. object tracking window
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Description

本発明は、タッチセンサに関し、特に、排他的ではないが、複数同時のユーザー入力/タッチを識別できるタッチセンサに関する。
水平および垂直のセンサ素子の多重配列を使用するタッチセンサは、タッチスクリーンとも呼ばれ、たとえばBinsteadによる米国特許6137427に記載されるように知られている。この種のタッチセンサは、1本の指での操作において良好に動作し、センサ素子によって1つのピークが水平方向(x)において識別され、また1つのピークが垂直方向(y)において識別される。この例では、タッチの位置は、水平方向の1つのピークおよび垂直方向の1つのピークを統合することにより、xy指座標として、明確に決定される。
米国特許6137427号明細書
しかし、従来技術の多重配列は、水平(x)方向の2つのピークおよび垂直(y)方向の2つのピークが存在するため、同時の2本の指でのタッチの位置を正しく検知する場合に問題が発生する。その問題とは、どちらのxのピークが、どちらのyのピークに対応するかを識別する方法であり、それは図1aに示される。
図1aは従来技術の16個の検知素子を有する64ポジションの多重化されたタッチセンサの概要図である。8つの検知素子は、タッチセンサの水平(x)軸に沿って提供され、102として示される。8つの検知素子は、タッチセンサの垂直(y)軸に沿って提供され、104として示される。8つの水平検知素子102および8つの垂直検知素子104は、64個のタッチを検知するクロスオーバーポイント(交点)を提供する。
図1aは2本の指によるタッチを示し、xy検知素子の交点5/3の指F0(108)と、xy検知素子の交点7/6の指F1(106)を示す。水平検知素子102により返される情報は図1aの110に図示され、垂直検知素子104により返される情報は112に図示される。水平検知素子102によって返される情報110は水平位置5および7で2つの「ピーク」を示し、垂直検知素子104によって返される情報112は垂直位置3および6で2つの「ピーク」を示すことがわかる。
水平および垂直センサ102、104によって返される情報110、112を用いると、指が位置5/3と7/6にあるのか(これが指の正しい位置である)、または位置5/6と7/3にあるのかを判断できないという曖昧性がある。正しい指の位置を判定するためには、標準的なxy系の多重スキャンでは入手できるデータが不十分である。
曖昧性の問題は、3本以上の指を用いる場合や、いくつかの指が同じセンサ素子上に静止している状態で1本の指が動き始めるような場合に、さらに顕著となる。どの指が動いているかを検知することは困難である。
これらの問題に対する周知の解決策は、たとえば図1bに示すように、検知素子の非多重配列を使用することである。
図1bのタッチセンサ150は多数の離散したキー152から構成され、それぞれがタッチに反応し、それ自身の独立した検知入力を有する。32個の検知入力は図1bの154に示され、タッチセンサ150の左側の32個のキー152と一致する。そして、32個の検知入力は図1bの156に示され、タッチセンサ150の右側の32個のキー152と一致する。2本の指F0(160)およびF1(158)は入力56および42としてそれぞれ一意に識別される。したがって、図1bの非多重配列は、曖昧性なく、同時に、多くの指の位置を検知できる。
図1bの非多重化された方法に伴う問題は、必要な検知素子の多さ(キー152の1つに対して1つの検知素子)と、これらの素子に対する接続の複雑さである。図1aの8×8の多重配列は16個の検知素子(x方向に8つ、y方向に8つ)を必要とするのに対し、図1bの非多重化された同等物は64個の検知素子(キー152の1つに対して1つ)を必要とする。32×32の多重配列が64個の入力を必要とするのに対し、非多重化された同等物は1024個の検知素子を必要とし、それぞれが電子制御装置への接続を必要とすることが理解されるであろう。
64個の非多重化された個別の検知素子(図1b)に伴う他の問題は、64個の素子それぞれが制御装置への導線を必要とし、大部分の素子はその導線とともに表示領域および検知領域を横切る必要があるということである。スクリーンを視覚的に不明瞭にすることに加え、これらの導電線は、検知の正確性へ若干の悪影響を与える。
先行公開されたドキュメントや明細書中の背景技術のリストまたは考察は、必ずしもそのドキュメントや背景が、最新技術の一部または一般的な知識として知られていると解釈されるべきではない。
以下の説明において、接地された、無効にする、感度を下げる、という用語は、素子の一部の感度を下げる原理を説明するための例として用いたものであり、検知素子の一部の検知感度を下げるために制御素子を使用することも含むことができる。
「接地する(グラウンドに接続する)」とは、実際の接地すなわち大地電位に接続すること、他の固定電位に接続すること、固定されたフローティング電位に接続すること(例えば機器が電池式である時)、非アクティブバックプレーン信号または他の干渉信号に接続することを含んでもよい。
接地されていない、有効にする、感度を高める、という用語は、検知素子の一部の検知感度を高めることを含む原理を説明するための例として用いたものである。
「接地しない(グラウンドに接続しない)」とは、アクティブバックプレーン信号に接続する、または素子がフローティングする、すなわち、抵抗的に何にも接続していない状態とすることを含んでもよい。
本発明の第一の態様は、1つ以上のユーザー入力の位置を決定するために、1つ以上の素子の少なくとも一部の感度を下げて構成される、1つ以上の素子を有するタッチセンサを提供することである。
1つ以上の素子の少なくとも一部の感度を下げることは、1つ以上のユーザー入力の位置を決定できるように、タッチセンサにマスクを提供することと考えうる。1つ以上の素子の少なくとも一部の感度を下げることは、1つ以上のユーザー入力の位置を明確に決定するために必要となる検知入力をより少なくできる。
1つ以上の素子の少なくとも一部は、複数のユーザー入力を識別するために感度を下げて構成されてもよい。素子は、線形でも非線形でもよい。
タッチセンサは1つ以上の容量性センサ、誘導性センサ、電気抵抗センサ、または他のいかなるタイプのセンサでもよい。いくつかの例において、タッチセンサは異なるセンサ技術を組合せて使用できる。
1つ以上の素子は、1つ以上の検知素子を有してもよい。1つ以上の検知素子の少なくとも一部は、感度を下げるためにグラウンドに容量的に接続されて構成されてもよい。1つ以上の検知素子の少なくとも一部は、無効にするためにグラウンドに容量的、誘導的または抵抗的に接続されて構成されてもよい。センサがタッチを検知するのと同様に、検知素子はグラウンドに接続されてもよい。例えば、容量タッチセンサは、感度を下げるためにグラウンドに容量結合された検知素子を有してもよい。他の実施形態において、1つ以上の検知素子の一部は、感度を下げるために、固定電圧、非アクティブバックプレーン信号またはアクティブバックプレーン信号でない他のいかなる信号にも結合されるように構成されてもよい。1つ以上の検知素子の少なくとも一部は、感度を高めるために、アクティブバックプレーン信号に結合されるように構成されてもよい。タッチセンサは、グラウンドまたはアクティブバックプレーンに検知素子を接続するように構成されるスイッチを有してもよい。
1つ以上の検知素子の少なくとも一部は、感度を高めるために、電気的にフローティングする素子に接続されるように構成されてもよい。「電気的にフローティングしている」とは、グラウンドやアクティブバックプレーン信号や他のいかなる端子にも接続されていない状態と考えられてもよい。タッチセンサは、グラウンドまたは電気的にフローティングしている素子に検知素子を接続するように構成されるスイッチを有してもよい。
タッチセンサは、1つ以上の制御素子を有してもよい。制御素子の領域は、検知素子の検知領域を提供するために検知素子の領域に近接してもよい。
検知素子および制御素子が検知領域を提供するために相交わるように、1つ以上の検知素子は1つ以上の制御素子と異なる方向に並べられてもよい。
検知領域を提供するために、1つ以上の検知素子の少なくとも一部は、1つ以上の制御素子の少なくとも一部と実質的に同じ方向に、また近接して、並べられてもよい。
制御素子および検知素子の使用は、従来技術において必要となる検知入力をより少なくできる。タッチセンサは、xの検知入力を有してもよく、xは検知素子の数に等しく、それはたとえばタッチセンサの列の数または行の数であってもよい。本発明の実施形態によれば、2次元のタッチセンサの1次元分の検知素子だけが必要とされうる。第1の次元に沿ったユーザー入力は、検知素子によって識別され、第2の次元に沿ったユーザー入力はこれらの検知素子の一部の感度を高めるかまたは感度を下げることによって識別されることが可能であり、それは連続的に実行されてもよい。検知素子の一部の感度を高めるかまたは感度を下げることは、1つ以上の制御素子を有効または無効にすることにより実行できる。
検知素子の方向は、たとえばキーパッドまたはタッチスクリーンなどの用途においては、制御素子の方向に対して実質的に垂直であってもよい。ほかの用途においては、配列はより複雑でもカスタマイズされていてもよい。
検知領域が感度を高められるかまたは感度を下げられるように、制御素子は無効または接地されるように構成されてもよい。
タッチセンサは、対応する検知領域の感度を下げるために、制御素子がグラウンドに接続するように構成されてもよい。1つ以上の検知素子がグラウンドに接続される制御素子に容量結合されるときに、対応する検知領域は感度を下げられることが可能である。
タッチセンサは、対応する検知領域の感度を十分に高めるために、電気的にフローティングする制御素子が残るように構成されてもよい。
タッチセンサは、対応する検知領域を無効にするために制御素子をグラウンドに接続するか、または、検知領域の感度を十分に高めるために電気的にフローティングする制御素子を残すように構成されるスイッチを有してもよい。
タッチセンサは、対応する検知領域の感度を十分に高めるために、制御素子をアクティブバックプレーン信号に接続するように構成されてもよい。
タッチセンサは、対応する検知領域の感度を下げるために、制御素子をグラウンドに接続するか、または、対応する検知領域の感度を高めるために、制御素子をアクティブバックプレーン信号に接続するように構成されるスイッチを有してもよい。
各々の制御素子のためのスイッチがあってもよい。
スイッチは、電子スイッチであってもよい。このような方法で、タッチセンサのオペレーションは、自動的に動作でき、反応するタッチセンサを提供できる。
タッチセンサは、コントローラを有してもよい。コントローラは、1つ以上の検知素子から受け取る情報に従って、スイッチを切り換えるように構成されてもよい。
コントローラは、1つ以上の制御素子を、周期的に無効化もしくは接地するようにスイッチを切り換える、または、制御素子を制御するように構成されてもよい。1つまたは数個の制御素子が同時に無効化または接地される場合、これは狭いマスクを提供することと考えられる。コントローラは、1つ以外の制御素子を周期的に無効化もしくは接地するようにスイッチを切り換える、または、制御素子を制御するように構成されてもよい。コントローラは、順番に1つの制御素子を使用可能にするように構成されてもよい。これは、広いマスクを提供することと考えられる。
コントローラは、1つ以上の検知素子から返される信号によって表される複数のユーザー入力を識別するため、どの制御素子を無効または接地するべきかを決定するように構成されてもよい。
コントローラは、複数のユーザー入力のうちの1つに対応する位置にある検知素子と交差する、前に有効にされていた制御素子を無効にまたは接地するように構成されてもよい。コントローラは、複数のユーザー入力のうちの1つの位置に対応する、前に感度を高められていた検知領域の感度を下げるために、制御素子を制御するように構成されてもよい。たとえば、ユーザー入力が2つの異なる有効な制御素子に対応する位置で受信される場合、2つのユーザー入力を区別できるように、コントローラは前に有効にされていた制御素子のうちの1つを接地または無効にできる。
コントローラは、複数のユーザー入力が受信されるまで、または、複数のユーザー入力がそれぞれ識別可能でなくなるまで、全ての素子を検知素子として駆動するように構成されてもよい。コントローラは、複数のユーザー入力を区別するために素子のうちの1つ以上を制御素子として駆動させてもよい。
コントローラは、全ての検知素子の感度を高めるように制御素子を制御してもよく、またコントローラは、複数のユーザー入力を識別できるまで、繰り返し検知素子から情報を受け取り、検知素子から受信した情報に応じて対応する検知領域の感度を下げるように制御素子を制御するように構成されてもよい。
コントローラは、複数のユーザー入力のうちの1つに対応する位置にある前の検知素子を接地するように構成されてもよい。コントローラは、複数のユーザー入力を識別するために、素子の動作を、検知素子から制御素子に変更するように構成されてもよい。たとえば、ユーザー入力が2つの異なるx入力検知または2つの異なるy入力検知に対応する位置で受信された場合、コントローラは、2つのユーザー入力が識別可能となるよう、これらの検知素子の1つを制御素子として使用または駆動し、接地または無効にできる。
全ての検知素子は、制御素子として構成されてもよく、またコントローラは、2つの制御素子の間にある単一の検知領域がタッチを検知できるように、制御素子を制御するように構成されてもよい。
1つ以上の検知素子から返される信号は、制御素子が1つも無効にまたは接地されていないときに受信されてもよい。制御素子が1つも無効にまたは接地されていないときのスキャンをx/yスキャンと称してもよく、検知素子として使用されている全ての素子を含んでもよい。この種の例は、指がスクリーンをタッチした時に素早く検知する動作を提供できる。曖昧でないスキャンは、2本以上の指がスクリーンをタッチするときにのみ(必要だと考えられるときにのみ)実行されてもよい。
コントローラは、全ての制御素子を有効にでき、また、コントローラは複数のユーザー入力が識別可能となるまで、繰り返し、検知素子から情報を受信し、検知素子から受信した情報に応じて、これらの素子またはその様々な組み合わせを接地したり、または無効にされた制御素子の数を増やしたり減らしたりするように構成されてもよい。
これは、複数のユーザー入力が識別可能となるまで、マスクの大きさを徐々に増加させる方法の一例であり、これにより逐次近似および二分検索が実行可能となってもよい。
いくつかの実施形態において、1つ以上の素子は、タッチを検知するために用いられず、永久に制御素子(マスキング素子)として動作するように構成されてもよい。制御素子は、グラウンドまたはアクティブバックプレーンに接続されてもよく、そのことによって、より少ないセンサ素子を用いて複数のユーザー入力を効率的に識別できる。
他の実施形態において、1つ以上の検知素子は検知素子および制御素子の両方となるよう構成されることができ、異なる時間において、どちらにでもなることができる。
いくつかの実施形態において、全ての素子は、1つの万能なセンサ素子を備えた制御素子でもよい。コントローラは、2つの有効または接地されていない制御素子の1つの交点がタッチを検知するように構成されるように、2つの制御素子を除いた全ての素子を周期的に無効にまたは接地するように構成されてもよい。無効にされていない2つの制御素子は、たとえば互いに直交するなど、異なる方向へ延長されてもよい。
行の素子および列の素子の両方が交互に制御素子および検知素子となることができ、また、列の素子が制御素子の間は行の素子が検知素子であり、また、行の素子が制御素子の間は列の素子が検知素子であるような例において、行の素子と列の素子の各交点を明確に検知するため、1つの検知素子、および1つの制御素子が連続的に選択されうる。このようにして、8×8のセンサパッドの、64個の交点は、それぞれ独立して検知されうる。ある時間において検知素子のうちの1つだけが有効であるように、全ての検知入力は、1つの検知入力回路に送信されうる。
上述した両方の検知方法(すなわち、列を制御するスキャン方法により行を検知する方法と、行を制御するスキャン方法により列を検知する方法)は同じものを2つの異なる方法によって計測するため、2つの検知方法は検知の精度を向上させうる。1つのスキャン結果は、もう1つのスキャン結果と同じ結果を示すかどうかを決定するために比較され、それによって結果の信頼性を向上させうる。あるいは、さらに正確性の高い合成した結果を生成するために、両方の結果が統合されうる。これは、実質的に「複式記入」の簿記に近いと考えられる。
あるいは、全ての行または列の素子がちょうど同じ時間に検知する場合、各行または列について1つの検知入力回路が必要となる。これにより、行の数と列の数を足したものと等しい数の入力が必要になる。これは8×8のセンサパッドの例においては、16個である。しかし、この段落に示す例において、行と列は同時にセンサとして使用されないため、この数は、行と列の入力を入力回路の共通のバンクに接続することによって減少しうる。これにより、8×8のセンサパッドに対する8のように、行または列の数のうち大きい方と同じ数の入力が必要となる。これらの例において、ある時点で検知素子のうちの1つだけが有効であるように、全ての検知入力は、1つの検知入力回路に接続されうる。
それぞれの入力に対して分離した入力回路を有することと、全ての入力に対して1つの入力回路を有することという2つの対極の中間は、ちょうど同じ時間に検知されるたとえば4つの入力回路の小さなバンクを有することである。行または列の入力はこの4つの入力センサ回路の共通のバンクに接続されうる。
検知素子および制御素子は、ワイヤ素子であってもよい。検知素子の一部は、互いに対応する検知素子と制御素子の一部は検知領域を提供できるように、タッチセンサのある領域において、制御素子の一部に実質的に平行であり、実質的に隣接した経路に沿って配置されてもよい。
コントローラは、ユーザー入力が受信されない、または1つのユーザー入力が受信された場合に、全ての検知素子の感度を高められるように、可能な素子を制御するように構成されてもよい。
コントローラは、タッチが検知されない場合に、全ての制御素子が検知入力素子として動作するように構成されてもよい。いくつかの実施形態において、コントローラは、たとえ検知入力を表す1つのユーザー入力が受信された場合でも、曖昧な状況でないときは、全ての制御素子を検知入力のままでいるよう制御してもよい。このように、タッチセンサはプロセッサのリソースと応答時間の観点で、たとえば、選択された素子を接地することによる「マスキング」は必要な時だけ実行されるといったように、効率的に使用されうる。
コントローラは、1つ以上の検知素子、または第一の方向に延びているx素子と第2の方向に延びているy素子を有するタッチセンサから受信した情報に従って、複数の動作モードのうちの1つを実行するように構成されてもよい。動作モードは、
xおよびy素子の両方が検知素子であり、全ての入力を検知する、
xおよびy素子の両方が検知素子であり、前のスキャンですでに検知された指を追跡する、
x素子は検知素子であり、y素子は制御素子であり、全ての入力をスキャンする、
y素子は検知素子であり、x素子は制御素子であり、全ての入力をスキャンする、
上記の2つのモードを交互に行う、
x素子は検知素子であり、y素子は制御素子であり、前のスキャンですでに検知された指または複数の指を追跡する、
y素子は検知素子であり、x素子は制御素子であり、前のスキャンですでに検知された指または複数の指を追跡する、
制御素子は、1つの素子のみを接地することにより、マスキングしてもよい、
制御素子は、1つ以外の全ての素子を接地することにより、マスキングしてもよい、
制御素子は、素子のブロックを接地することにより、マスキングしてもよい、
制御素子は、素子の1ブロック以外の全てを接地することにより、マスキングしてもよい、
素子のブロックは、逐次近似モードにおいて、マスキングされてもよい、
素子のブロックは、シーケンシャルなモードにおいて、マスキングされてもよい、
素子のブロックは、前のスキャン結果に従う順番で、マスキングされてもよい、
xおよびいくつかのy素子は、他のy素子が検知素子である間も、制御素子としてもよい、
yおよびいくつかのx素子は、他のx素子が検知素子である間も、制御素子としてもよい、
のモードのうちの1つ以上を含むことができる。
検知素子はタッチ検知回路に接続される金属またはワイヤ(または導体)を有してもよい。
検知素子または制御素子は互いに当接するほど幅が広くてもよい、電気的な接触はなく、スクリーン全体を覆ってもよい。
1つ以上の素子は、動的または投影型の静電容量を使用してユーザー入力を決定するように構成されてもよい。
1つ以上の素子に接続されるワイヤ、ケーブルまたはその他の電気コネクタを有するタッチセンサが提供されてもよい。ワイヤ、ケーブルまたは電気コネクタは、たとえば素子を検知回路に接続してもよい。タッチセンサは、ワイヤがタッチに影響されないように、ワイヤに近接したシールドを有してもよい。シールドは、ワイヤへの手動の妨害が、1つ以上の素子によって実行されるタッチ検知に影響を与えないように、ワイヤの感度を下げるために任意に制御可能となるように提供されてもよい。シールドは接地されたワイヤであってもよく、または、他の接地されたいかなる電気伝導体でもよい。シールドに伴う利点は、素子の感度を下げることとは関係なく成し遂げられてもよいため、シールドを有する実施形態が、感度を下げるように構成された素子を必ずしも含む必要はないことが理解される。
タッチセンサは、コントローラを有してもよく、1つ以上の素子は、1つ以上の第1の素子のセットと、1つ以上の第2の素子のセットとを有してもよい。第1の素子のセットおよび第2の素子のセットの両方は、検知素子および制御素子の両方として動作可能であるように構成されてもよい。コントローラは、第1の素子のセットを検知素子として使用し、第2の素子のセットを制御素子として使用することにより、1つ以上のユーザー入力の先行の位置を決定し、また、第1の素子のセットを制御素子として使用し、第2の素子のセットを検知素子として使用することにより、1つ以上のユーザー入力の第2の位置を決定するように構成されてもよい。コントローラは、さらに先行の位置と第2の位置に従って、1つ以上のユーザー入力の合成位置を決定するように構成されてもよい。このような実施形態は、素子間の容量結合が制限されるようなワイヤ素子において特に利益を提供できる。第1の素子のセットと第2の素子のセットのいずれかまたは両方は、1つ以上の素子を有してもよい。
本願明細書において開示されるいかなるタッチセンサを有する電子装置が提供されてもよい。電子装置は、小さいまたは非常に大きなタッチスクリーン、折り畳み可能で「紙のように薄い」タッチ操作可能な電子リーダ、ケースまたはスクリーンがタッチ操作可能な携帯電話、個人用携帯情報機器、ラップトップコンピュータまたはジュークボックスなどでもよく、また、タッチ操作可能なタブレット、木の被削面、壁紙、床タイル、電子的なマルチユーザー用ゲームタブレット、インタラクティブな会議用テーブル、コントロールパネル、または、単一もしくはマルチユーザー用のタッチ操作可能な面を必要とするいかなる装置でもよい。
本願明細書において開示されるいかなるタッチセンサも、たとえば二重窓を含むお店のウィンドウガラスを通して操作するように構成されてもよい。
本発明のさらに別の態様によれば、タッチセンサの駆動方法が提供され、タッチセンサは1つ以上の素子を有し、駆動方法は、1つ以上のユーザー入力の位置を決定するために、1つ以上の素子の少なくとも一部の感度を低める方法を有する。
コンピュータ上で実行され、コンピュータにタッチセンサ、デバイス、タッチスクリーンを含むいかなる装置も構成させ、または、本願明細書において開示されるいかなる方法も実行させるコンピュータプログラムが提供される。
コンピュータプログラムはソフトウェアで実行されてもよく、コンピュータはデジタル信号処理装置、マイクロプロセッサを含むいかなる適切なハードウェアでもよく、限定的でない例として、読み取り専用メモリ(ROM)、消去およびプログラミング可能読み取り専用メモリ(EPROM)、電子的消去およびプログラミング可能読み取り専用メモリ(EEPROM)などで実行されてもよい。ソフトウェアは、アセンブリプログラムでもよい。
コンピュータプログラムは、たとえばディスクやメモリ装置のようなコンピュータで読み込み可能なメディアで提供されてもよく、一時的な信号として提供されてもよい。この一時的な信号は、インターネットからのダウンロードを含むネットワークからのダウンロードでもよい。
以下に、例示を目的として添付の図面を参照しながら説明が示される。
従来技術のタッチセンサを示す図である。 従来技術のタッチセンサを示す図である。 本発明の一実施形態に係るタッチセンサを示す図である。 本発明の一実施形態に係る制御素子がマスクとして使用される様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る狭いマスクが使用される様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係るマスクを適用する4つの方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係るマスク可能なタッチスクリーンの平面図である。 図6のタッチスクリーンの断面図である。 本発明の一実施形態に係る容量結合を示す図である。 本発明の一実施形態に係る回路図である。 本発明の一実施形態に係るマスク可能なタッチスクリーンを示す図である。 本発明の一実施形態に係る1つのタッチ検知素子と8つの制御素子からなる8つの要素を有する電子的に切り換え可能なマスクを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る1つのタッチ検知素子と8つの制御素子からなる8つの要素を有する電子的に切り換え可能なマスクを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る1つのタッチ検知素子と8つの制御素子からなる8つの要素を有する電子的に切り換え可能なマスクを示す図である。 本発明の一実施形態に係る機械的または電気的に操作される1つのタッチマスキングスイッチを示す図である。 本発明の一実施形態に係る機械的または電気的に操作される1つのタッチマスキングスイッチを示す図である。 図6のタッチセンサから返されるデータを示す図である。 図6のタッチセンサから返されるデータを示す図である。 本発明の一実施形態に係る狭いマスクが2本の指の曖昧さをなくす様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る狭いマスクが2本の指の曖昧さをなくす様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る細いワイヤのスクリーンを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る細いワイヤのスクリーンを示す図である。 本発明のさらに別の実施形態に係る細いワイヤのスクリーンを示す図である。 本発明の一実施形態に係るタッチスクリーンを示す図である。 本発明の他の実施形態に係るタッチスクリーンを示す図である。 本発明のさらに別の実施形態に係るタッチスクリーンを示す図である。 本発明の一実施形態に係るマスクされた誘電性のタッチセンサを示す図である。
本明細書において開示される1つ以上の実施形態は、ユーザー入力を検知するためのタッチセンサに関する。タッチセンサは、1つ以上の素子を有し、1つ以上の素子の一部はユーザー入力の位置を識別するため、また複数の同時に発生するユーザー入力を識別できるように、感度を下げられるように構成される。このようなタッチセンサは、マスクされたタッチセンサと呼ばれてもよい。素子の感度を下げる方法としては、以下に詳述されるように、様々な方法があり、いくつかの実施形態においては、素子が対応する検知素子の感度を上げたり感度を下げたりするために、コントローラにより接地されることも、アクティブバックプレーン信号に接続されることもできるため、その素子は「駆動素子」または「制御素子」と呼ばれることがある。このような制御素子は、制御素子として使用されていないときは、検知素子として使用されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係るタッチセンサ200を示す。タッチセンサは、タッチセンサ200の垂直(y)次元に沿って間隔をあけて配置された8つの素子204と、タッチセンサ200の水平(x)次元に沿って間隔をあけて配置された8つの素子202とを有する。垂直素子204のそれぞれの素子は、垂直方向に間隔をあけて配置されるため垂直素子と呼ばれるが、水平方向に延長される。同様の命名規則が、水平素子202に適用される。
この例では、垂直素子204は、複数のユーザー入力を区別するために無効にされうる。垂直素子は、「駆動素子」または「制御素子」と呼ばれうる。
図2の例における水平素子202は、水平(x)方向のユーザー入力の位置を識別するように構成される検知入力である。
図2には、2本の指によるタッチF0(206)およびF1(208)が、ユーザー入力の代表例として示される。第1の指によるタッチF0(206)は位置5,3であり、また、第2の指によるタッチF1(208)は位置7/6である。上述のように、従来技術の多重配列は、2本の指によるタッチ206、208の位置を明確に決定できない。図2において、2本の指は、5/6、5/3、7/6、7/3、の4つの位置にある可能性がある。
制御素子204が接地または無効にされるとき、その制御素子204と全ての検知素子202の間の交点は、タッチがあったことを示す出力を生成しない。すなわち、検知素子202の、接地された制御素子204と交差する全ての領域は、感度を下げられる。本発明の実施形態においては、指がタッチされた垂直位置に対応する制御素子204を接地でき、その結果、検知素子202によって生成される出力は、接地された制御素子204上に指のタッチがあったことを示すデータを含まないことになる。図2において、制御素子y6を接地することによって、その素子に沿った位置において、検知素子が指を検知できなくなり、その結果、指F1(208)は検知できなくなる。しかし、依然として指F0(206)は、制御素子y3との交点において明確に検知できる。したがって、指F0は5/3の位置にあり、その結果、指F1は7/6の位置にあると判断できる。2本の指による同時のタッチを伴う例において、指によるタッチの位置を明確に決定するために、1つの制御素子のみが接地される必要がある。2本以上の指によるタッチを明確に識別するためには、異なる数の制御素子204が、場合によっては異なる時間に接地されることも必要になることが理解されるであろう。
駆動素子204が複数のユーザー入力を識別する様子のさらに詳細な例を以下に示す。
本明細書で記述されるいくつかの例において、素子を無効にすることは、素子を接地することと記述されてもよい。本明細書の他の場所で記述されるように、接地することは、素子を無効にするための唯一の方法ではなく、開示されているあらゆる例で素子を接地することを参照している例は、素子を無効にするための異なる方法として使用できる。たとえば、素子を無効にすることは、導電性の素子を、本当の大地またはアース、一般的な接地基準として使用されるフローティングした接地、あるいは電圧がゼロまたはゼロでない固定電圧に、抵抗的にまたは容量的に接続することによって実行されてもよい。あるいは、非アクティブバックプレーン信号が検知素子の感度を下げるために使われてもよい。非アクティブバックプレーン信号は、アクティブバックプレーン信号とは、位相がちょうど180度異なる同一の信号でもよい。同様に、有効な素子は「接地されていない」素子と呼ばれてもよい。
本発明の実施形態に係る1つ以上の方法において、64個の素子の配列のために16本の導線のみがコントローラにルーティングされ、いずれの導線もディスプレイ領域を横切る必要はない。
図1aに示すように、従来技術の多重化された配列において、垂直センサ素子がタッチされた場合、水平センサ素子からの情報なしでは、その垂直センサ素子のどこを指がタッチしたかを識別することはできない。しかし、本願明細書は、小さい領域だけが感度が高くなるまたは小さい領域だけが感度が低くなるように、垂直素子の感度を選択的に高めたり下げたりできる方法、および、電気的な制御によって検知素子の感度が高いまたは感度が低い位置を上下に移動させ、常にその位置を把握し、1つ以上の指の素子上の位置を検知できる方法を説明する。
図1aに示す先行技術の多重配列タッチセンサは、8つのx素子と8つのy素子のすべてが入力を検知する単純なx/y容量センサと仮定すると、y素子のいずれかを接地すると、接地されたy素子と交差する部分のx素子の感度が下げられる。米国特許5844506に記載されたように、動的な静電容量検知において、接地されたy素子の位置にあるx素子の一部だけは影響を受け、残りのx素子は十分な感度を維持する。
この効果は、検知入力が、検知されていないかまたは接地されているときに、全ての入力を静電容量検知信号から得られた信号に接続することにより、さらに高めることが可能である。同様に、1つ以外の全てのy素子を接地することによって、接地されていないy素子と交差している部分を除いて、x素子の全長において感度を下げられることが知られている。
この現象は、この種類の多重化されたタッチセンサにおいて、複数の指の位置を明確に検知するために利用できる。
例えば、図2は、指206が水平検知素子y3との交点にある垂直検知素子x5にタッチする様子を示す。1つ以外の全てのy素子を順次接地し、それによって一度に1つの交点だけの感度を高めることによって、水平素子3との交点の感度を高めることが選択された場合のみ、指を検知して、水平素子3との交点に指があることを示すことが可能である。y6との交点が感度を高められた場合、検知素子x5において指は検知されない。
指F1は素子y6との交点が感度を高められたときに、検知素子x7によって検知されるが、素子y3との交点が感度を高められたときは、検知素子x7によって指は検知されない。
両方の指が垂直検知素子5の異なる交点を同時にタッチしている場合、両方の指の存在と位置は、関連する水平素子が、垂直素子の該当する部分を検知することを可能にしていれば、正確に検知される。
垂直検知素子5の水平素子との8つの交点について、順々に1つずつ感度を高めるかわりに、順々に1つずつ感度を下げることも可能である。水平素子3との交点が感度を下げられた場合を除いた全ての場合において、指は検知される。したがって、指が水平素子3との交点にあることが判断できる。
2つの指が垂直検知素子5の別の交点を同時にタッチしている場合、少なくとも1つの指の存在は常に検知された状態であり、したがってこの方法によっては識別できない。
しかし、使用する検知技術が、二値的に「タッチしているか、タッチしていないか」を読み取るのではなく、連続的に変化する「タッチの強さ」を読み取る場合、適切な交点が感度を下げられた場合、タッチの強さの減少が検知され、この情報は複数の指の位置を検知するために使用できるであろう。完全に感度を下げることが可能であれば、2つの同様な指によるタッチについて、たとえば1つがマスクされた場合、信号の強さは約50%に減少する。
これら両方の技術は、片方の結果を補完するために交互に使用することも、また、より高い正確性を得るために統合することもできる。
ある条件下では、垂直検知素子と水平検知素子は交換できる。垂直素子は検知素子であり、一方、水平素子は感度を上げたり下げたりする素子である。ここで、水平素子はセンサとして作用し、一方で、垂直素子は感度を上げたり下げたりするように作用できる。また、これら両方のオプションからの結果は、検知の正確性を強めるまたは補強するために用いられうる。
図2は、垂直素子および水平素子が、当初は両方とも指がスクリーンをタッチしたかどうかを検知するための検知素子として用いられるタッチセンサを示す。複数のタッチが検知素子の配列のどこかで決定された場合、上述した感度を上げるまたは感度を下げる方法を使用できる。この方法は、スクリーンの全てをスキャンするよりむしろ、不明確なタッチを排除するために、指が検知されたスクリーンの周辺部で選択的に使用できる。
本発明の実施形態は、多重化されたキーパッドやタッチスクリーンの様々な部分の感度を選択的に上げたり下げたりする技術を、キーパッドやタッチスクリーンをタッチする1つ以上の指の位置を正確に、曖昧さなく決定するために、使用できる。同じ技術をセンサ素子のセットの1つへの必要性をなくすために、使うこともできる。
同じ技術を、検知素子が通常の配列であるか、または通常の配列でなく、異常または不規則なレイアウトであるような、キーパッドやタッチスクリーン以外の用途にも使用できる。
多重化されたタッチスクリーンの感度を選択的に高めたり下げたりする方法は、異なる技術においては変更できる。機械的動作に依存する電気抵抗式タッチスクリーンは、機械的な解決を使用できるが、誘電および静電容量タッチスクリーンは、必ずではないが、それぞれ誘電的または静電容量的な解決策をそれぞれ使用できる。
電気抵抗式タッチセンサ
4線式および5線式のワイヤの電気抵抗式タッチスクリーンは、指によるタッチを検知するために2つの導電性のレイヤー間の機械的な接触に依存する。導電性のレイヤーは、通常、非常に小さい絶縁体のスペーサの列によって絶縁される。これらの様々なワイヤの間の電位差は指の位置を示す。複数の指を用いる場合、指の位置の点では解決できない電位差の違いが生じる。適切に設計された、電子的に制御可能な機械的なマトリクスの障壁があれば2つの導電性のレイヤー間の選択的な接触を防いだり許したりするために使用できるであろう。電流または磁界の中で変化する素材であれば使用できるであろう。
誘電性タッチセンサ
誘電性のタッチセンサは、本発明の実施形態によって使用されることができ、下記に図24を参照しながら例示される。本明細書に記載される特徴で静電容量タッチセンサに関するものは、誘電性センサやその他の種類のセンサも同様の特徴や機能を有することが理解されるであろう。
静電容量タッチセンサ
本発明の実施形態は静電容量タッチセンサの感度を選択的に上げたり下げたりする静電容量技術に関する。
Binsteadによる米国特許4954823は、厚いガラスを通してキーパッドを操作する指の位置を、非常に敏感に、正確に、安定して検知する方法を開示する。検知される信号はとても小さく、温度や湿度のような環境条件の変化によっても、容易に影響を受けてしまうほどである。指がどのようにキーパッドまたはタッチスクリーンを操作したかについての情報を用い、他のキーを基準としてグローバルな変化をローカルな変化から除外し、また、静電容量の絶対値ではなく、静電容量の変化だけを用いることにより、環境変化の影響を受けない、非常に感度の高い静電容量の検知方法が作成された。電源投入時、またはリセット時に、各入力の値が記録され、これがその入力の「タッチされていない」場合の基準値として使用される。この値は、その入力の現在の値と継続的に比較され、そして現在の値を追って、長期の徐々に増やされるかまたは、減らされるこの値は、連続的にその入力の現在値と比較され、長期間における値の変動を補正するために、現在の値を追って、ゆっくり増やされるかまたは減らされる。
この非常に小さい静電容量の変化を計測するための動的な方法は後に、「投影型静電容量方式」と呼ばれ、この「投影型静電容量方式」は本発明の実施形態において使用できる。
後の特許であるBinsteadによる米国特許5844506は、検知素子が検知していない時にアクティブバックプレーン信号に接続される場合、クロスカップリングを通じて、検知素子同士が互いに干渉し合うことを防ぐ方法を開示している。アクティブバックプレーン信号は、検知素子上の信号と同じであり、理想的には、正確に同期し、同様の波形と振幅を有する。それは必ずしも、瞬間的に同じ電位を有するわけではない。検知していないときに素子を接地する方法と比較して、結果として生じるタッチスクリーンはより感度が高くなり、検知素子間の「干渉」は大幅に減少することが判明した。これらの技術は本発明の実施形態において使用できる。
「動的静電容量方式」または「投影型静電容量方式」の検知条件において、接地された素子が検知素子の一部と近接し並んで動作する場合、検知素子の一部が選択的に感度を下げられることが分かっている。隣に接地されたワイヤがなく、フローティング素子またはアクティブバックプレーン信号に接続された素子を隣に有する、同じ検知素子の一部は、感度を維持できる。
前に接地されていた素子がフローティングするまたはアクティブバックプレーン信号に接続するときに、前に感度が下げられていた検知素子の一部はその感度を回復する。これは、検知素子が、線形であるか、曲がっているか、無秩序であるか、メッシュ状であるか、樹枝状であるか、2次元であるか、3次元であるか、細かいトレース状の導体であるか、単純または複雑な板状の構造であるかにかかわらず、全ての形状の検知素子についてあてはまる。
接地は、抵抗的または容量的に導電性の素子を本当の大地またはグラウンド、一般的な接地基準として使用されるフローティングしたグラウンド、あるいは電圧がゼロまたはゼロでない固定電圧に、抵抗的にまたは容量的に接続することによって実行されてもよい。
接地の代替として、非アクティブバックプレーン信号が検知素子の感度を下げるために使われてもよい。理想的には、非アクティブバックプレーン信号はアクティブバックプレーン信号とは、位相がちょうど180度となる同一の信号である。他の妨害または感度を下げる信号が使用されてもよいが、効果は減少する。
標準的なコンデンサの1つのプレートにアクティブバックプレーン信号が印加され、もう一方のプレートに検知信号が印加されるとき、2つのプレート上の信号は同じになるため、実質的に2つのプレートの間には容量結合はない。この特徴は同軸ケーブルに高周波の信号を送信する際によく用いられ、シールドは接地されるかわりにアクティブバックプレーン信号によって駆動される。これは、非常に長いケーブルにおいても、ごくわずかな減衰しか発生しない。多重化されたタッチスクリーンにおいて、アクティブバックプレーン信号は交差する様々な素子間の容量結合をなくす。
これらの考察および実験の結果は、本発明において用いられる。
図3は、制御素子が、線形の検知素子配列の一部は指の接近を検知し、他の部分には検知させないようにするために、マスクとして用いられる様子を示す。
図3において、検知素子は302として示され、制御素子は304として図示される。検知素子302および制御素子304は、図示の便宜上、図3の左側に別々に示され、使用する際は、図3の右側に示されるように、片方がもう片方の上部に置かれることが理解されるであろう。
それぞれの検知素子302は、垂直方向に延び、水平方向のユーザー入力を識別するために使用できる。制御素子304は、2つのブロック304a、304bとして図示され、片方がもう片方の上部に置かれ、2つのブロック304a、304bの間にギャップ304cを有する。2つのブロック304a、304bは接地される制御素子を表し、ギャップ304cは接地されていない制御素子を表す。図3の制御素子304は、制御素子のうちの一度に1つだけ接地されないため、広いマスクを提供することと考えられる。広いマスクは、複数の制御素子が同時に接地されないことによっても提供される。たとえば、2つ、3つまたは4つの制御素子が接地されない場合も広いマスクを提供できる。いくつかの例においては、制御素子の合計数の半分より少ない任意の数の制御素子を有効にしても、広いマスクを提供できると考えられる。
306に示されるように、接地された制御素子の2つのブロック304a、304bは、検知素子のマスクとして機能するように、ユーザーと検知素子の間に位置する。マスクは、接地されていない制御素子に対応し、マスクのギャップ304cとして示される位置310におけるユーザー入力のみを識別するように、検知素子を制限する。
静電容量タッチセンサを含む他の例において、マスクを形成する接地された制御素子は検知素子の背面に配置されうる。すなわち、検知素子は制御素子とユーザーの間に配置されうる。
制御素子をこのように使用することは、窓(ウィンドウ)のあるマスクを提供することと考えられる。接地された制御素子は、ウィンドウが検知素子上を上下に動くように、時間とともに変更できる。図3のaからdは、ウィンドウが時間とともに検知素子の上方に移動する様子を示す。
図3は、8つの垂直検知素子が、8つの検知素子に全てに沿った多数の異なる位置にある多数の指を検知できるようにする単純なマスクが、図1aの従来技術を代替する様子を示す。
図4は、狭いマスクがキーパッドまたはタッチスクリーンの選択された一部の感度を下げるために用いられる様子を示す。図4は、図3と同様であり、同様の特徴が400番台の参照番号とともに提供される。図4は、制御y素子404のうち、1つだけが接地され、他の全ての制御y素子404は接地されていない様子を示す。
制御素子は、以下に詳述されるように、アクティブバックプレーンに接続することによって接地されていない状態となり、一般的な固定電位に接続することによって接地されてもよい。
図4のマスクを用いて、検知x素子402の、接地された制御y素子の表面(または背面)に接する部分のみが、感度を下げられる。大部分の検知素子402はタッチの感度を十分に維持している。
このマスキング方法は、たとえば図1aの従来技術によって実行されるような単純な多重化されたスキャンによって生じる結果の曖昧さをなくすために、都合よく用いられる。たとえば、図1aに示すような周知の多重化された配列によって、1つ以上のユーザー入力が同時に存在することが判明するまで、水平に延びる素子と垂直に延びる素子の両方を検知素子として使用できる。複数のユーザー入力が判明した場合、ユーザー入力を識別する検知素子は、制御素子として用いられ、複数のユーザー入力を明確に識別するための情報を提供するために接地されうる。
狭いマスクはまた、同時に接地された複数の制御素子によっても提供される。たとえば、2つ、3つまたは4つの制御素子が同時に接地される場合も、狭いマスクを提供できる。いくつかの例においては、制御素子の合計数の半分より少ない任意の数の制御素子を接地しても、狭いマスクを提供できると考えられる。
図5は、制御素子を有効および無効にすることによって提供されるマスクを適用する4つの異なる方法を示す。図3および図4と同様に、垂直に延びる検知素子および水平に延びる制御素子が存在することが理解される。
図5において、接地された制御素子は黒色で示され、有効な制御素子は白色で示される。マスクがその右にあるマスクを追うように、時間が左から右に経過するように示される。しかし、図5の1)において示される、8つのマスクのうちの5番目のマスクは、ページの左側から再度開始する。図5において示される位置「x」502は、検知されるユーザー入力を表す。
図5の2)は、2、3の大きいブロックにおいて、使用されるマスクを示し、各々のブロックはスクリーンの異なる部分を覆う。一度に1つの制御(y)素子を順次的に接地するかわりに、ブロックごとに接地し、逐次近似または二分検索によりユーザーの入力またはタッチの位置を決定することによって、時間を節約できる。指が上部の半分にあるか、下部の半分にあるかを判断するため、上部の半分は接地され、下部の半分は接地されなくてもよい。結果に従い、指が検知された方の半分は、正確な指の位置が判明するまで、さらに半分などに分けられてもよい。それぞれの段階の後、接地された制御素子の数は、ユーザー入力の位置が決定されるまで、半減または減少する。指が2つのブロック間の境界にある場合、ソフトウェアは指の正確な位置が決定されるように、この境界にある2つの隣接する制御素子を選択できる。
同様の技術が、x検知素子にも用いられてもよい。スクリーンをタッチしている1本の指を検知するために、いくつかのx素子は、共通に接続したx素子のブロックとして検知されてもよい。スクリーンの片側が検知し、次にもう一方の側が検知されてもよい。指が片側で検知された場合、指の正確な位置が判明するまで、その片側はより小さいグループに分けられて検知されてもよい。
図5の3)は、マスクがスクリーンの3分の1だけを覆うマスキング方法を示す。後述の説明のとおり、いくつか例において、この方法は、図5の1)または図5の2)に示すようなマスキング方法と比較して、素子の感度を下げるために必要となるグラウンドへの接続を大幅に減らしうる。
逐次近似によるマスキングも、順次スキャンする方法に比べて、指の位置を検知するために必要な時間を減らしうる。32ステップのマスク(すなわち32の独立した制御素子)が指の位置を決定するための逐次近似をするために、5回または6回の繰返しが必要となる。これは、順次スキャンするマスキング方法においては、32回の繰返しが必要になるのとは対照的である。
逐次比較によるマスキングは、逐次近似によるマスキングが行われるそれぞれの条件において、指がスクリーンをタッチしていない場合にx検知素子が検知する値を表す「タッチされていない」場合の基準値テーブルが生成されることを必要とする。
図5の3)は、3つのマスク位置の例を示す。この例は、(1)マスクがない、(2)上段マスク、(3)中段マスク、(4)下段マスクの全てのx入力値について「タッチされていない」場合の基準値を必要とする。基準値は、タッチが行われた時の基準値からの変動を正確に検知するために必要とされる。
図6は、本発明の一実施形態に係る複数の指の検知に適したマスク可能なキーパッドまたはタッチスクリーン600の平面図を示す。図7は、図6のタッチスクリーン600をa−b線に沿った断面図を示す。図15aは、このキーパッドまたはタッチスクリーンの単純なx/yスキャンの結果を示し、図15bは、同じキーパッド/タッチスクリーンの広いマスクによるスキャンの結果を示す。
図6のタッチスクリーンは、8つの制御素子の配列による8つのセンサ入力を有する。制御素子は、上記に例示されるようなマスクを提供するために使用できる。制御素子は、センサ入力としても使用できる。
ユーザーから最も離れたスクリーンの面(図7によく示される)は、互いに絶縁された8つの水平な領域(y1〜y8)で構成される導電性のレイヤーである。これらの領域または制御素子は、マスクを形成する。図6および図7において、制御素子y8は610として示される。コントローラとも呼ばれる電子回路614による制御のもと、制御素子(y1〜y8)は、マスクとして動作するときには、グラウンドまたはアクティブバックプレーンに接続され、タッチセンサとして動作するときに、検知回路に接続される。
タッチ検知を可能とする電子回路614に接続される8つの垂直導体(x1〜x8)は、制御素子(y1〜y8)のレイヤーの前面に、非常に近接し、絶縁された状態で配置される。これらの素子(x1〜x8)はスクリーンの全ての領域を占領せず、一部を占領し、検知素子と呼ばれる。図6および図7に、検知素子x4が612として示される。
検知素子(x1〜x8)のレイヤーの前面に、ユーザーの指を検知素子(x1〜x8)から保護するために、ガラスまたはプラスチック608のような絶縁素材のシートがある。
全ての背面にある素子(y1〜y8)が接地された場合、非常に大きなグラウンドへの結合により、前面にある8つのタッチ検知素子(x1〜x8)の感度が下げられ、指のタッチまたは接近を検知できなくなる。
しかし、y素子のうちの1つが接地されず、アクティブバックプレーン信号に接続される場合、その有効なy素子のすぐ前にあるx素子の部分は、指のタッチまたは接近を検知できる。全ての8つのx素子が指を検知できるので、1つの接地されていない(したがって有効な)y素子を用いて、y素子の幅全体を使用して最大8つの指を検知できる。電子回路614は、8つのy素子全てが個別に接地されるまで、各々のy素子を順番に接地するため、最大64本の指を検知できる。全てのy素子のスキャンが完了するたびに、電子回路614は新たなスキャンを開始でき、無期限にスキャンを続けうる。
図6は、スクリーン上で10の指(F0〜F9)の可能な位置を示す。指F2は、602として示され、指F5は604として、指F4は606として示される。スキャンはy1がアクティブバックプレーンに接続され、y2〜y7は接地された状態で始まると仮定すると、センサx1〜x8は、x4において指F4(606)、x6とx7の間において指F9の一部を検知する。
そしてy1が接地され、y2がアクティブバックプレーン(ABP)に接続され、全てのx入力が指を検知するためにスキャンされると、指F9の残りの部分がx6とx7の間で検知される。これらの2つのスキャンの結果は、指F9がx6とx7の間、かつ、y1とy2の間にあることを示す。
y2が接地され、y3がABPに接続される場合、指F0がx2により検知され、指F5(604)がx4とx5の間で検知され、指F6がセンサ素子x7により検知される。
y3が接地され、y4がABPに接続される場合、8つのx検知素子のいずれによっても指は検知されず、この行をタッチしている指がないことを示す。
y4が接地され、y5がABPに接続される場合、指F1がx2により検知され、指F7がx6とx7の間で検知される。
y6がABPに接続される唯一のy素子である場合、指は検知されない。
y7がアクティブバックプレーンに接続される場合、指F8がx1とx2の間で検知され、指F3がx5とx6の間で検知される。
素子y8がABPに接続される場合、指F2(602)はx4とx5の間で検知される。
このようにして、8つの検知素子と8つの接地または制御素子(図15b参照)によって、10以上の指を検知し、位置を正確に特定できる。指が動く場合にも、8つのx素子および8つのy素子を連続的にスキャンすることにより追跡できる。
図15aと図15bの比較は、図3に示される広いマスクを用いて得られる追加の情報が多いことを示す。図15aは、単純なx/yスキャンを示し、スクリーン上の多くの指があるという表示を提供しているが、どの指がどの表示であり、それらの指がどこにあるかを正確に識別することはできない。対照的に、図15bのマスキングは、どの指がどの表示であり、それらの指がどこにあるかを正確に示しうる。
x素子がスクリーンの全ての幅を占領せず、y素子の一部がスクリーンの前面から「見える」状態である場合、y素子は検知素子として動作してもよい。このことにより、スクリーンは、図1aに記載の単純な多重化されたx/yキーパッドまたはタッチスクリーンとしても、マスク可能なマルチタッチスクリーンとしても、動作できる。
スクリーンは、いくつかの例において、ほとんどの時間は、図1aに示される多重化された配列のような単純なx/yスキャナとして動作し、マスキングは単にx/yスキャンの結果を明確にするために、必要に応じて使用されうる。マスキングは、このように使用される場合、より知的に実行され、タッチスクリーンが単にマスキング方式のみで実行される場合よりも、高速な検知を提供できる。たとえば、上記の例において、図17aのy素子によるスキャン結果で示すように、y4およびy6がABPに接続された場合に指が検知されないとき、これらの2つの素子は単純なx/yスキャンから得られる曖昧さをなくすためだけに用いられるマスキング方式のスキャン(マスクスキャン)において省略できる。また、x/yスキャンによって得られた、指の位置に関するいかなる情報も、マスクスキャンによって取得する必要のある情報を最小化または減少させうる。マスクスキャンにより取得すべき情報は、x/yスキャンによるデータの曖昧さをなくすために必要とされる情報のみである。正確な位置情報を提供する必要がない場合、マスクスキャンはより高速に実行されうる。
いくつかの応用例において、タッチスクリーンがタッチされている時間の割合は非常に小さいことがある。このような応用例において、大部分の時間において、y素子の全てをアクティブバックプレーン信号に接続し、単にx検知素子の入力だけをスキャンすることは可能である。指が検知された時、タッチスクリーンはx/yスキャンの方式またはマルチタッチのマスク方式に切り換える可能である。この切り換えは、電子回路314またはその他のコントローラの制御によって、自動的に行われてもよい。
検知素子の露出された端部またはキーパッド/タッチスクリーンの全ての端は、永久的に接地された導電性のレイヤーによって指を検知することから保護されてもよく、ユーザーによるタッチから保護されている場合は、アクティブバックプレーン信号に接続されうる。
図7は、本発明の実施形態において、y素子が薄い粘着性の絶縁層616によってx素子に取り付けられる様子を示す。この例においては、他の薄い粘着層618によってx素子の前部に厚いガラスシート608が取り付けられるが、他の例においては、静電気や他の方法が用いられる。
接地されるマスクが効果的に動作するため、接地されるマスクのプレート(y1〜y8)とタッチを検知する素子(x1〜x8)の間の容量結合は、指とタッチを検知する素子(x1〜x8)の間の容量結合よりも十分に強い必要がある。平行板コンデンサにおいて、静電容量はプレートの表面積に比例し、プレート間の距離に反比例する。これはC=aS/Dという数式で表され、aは定数であり、Sはプレートの面積、Dはプレート間の距離である。
接地されたマスク(y1〜y8)と検知素子(x1〜x8)の間の距離は、指(たとえば図7の指F2 602)と検知素子(x1〜x8)の間の距離より非常に小さくなければならない。有効なマスキングを提供するため、接地されたマスク(y1〜y8)に対して露出する領域は、指に対して露出する領域にくらべて大きい。
図7において、y素子と検知x素子間の距離(c)620は、指と検知x素子間の距離(d)622と比較して非常に小さい。y素子とx素子の間にある絶縁層616は、厚さ約0.1mmでもよく、ガラス608の厚さは2mmから10mmまたはそれ以上でもよい。
概略的な疑似回路図が、図8として示され、制御y素子と検知x素子の間の静電容量c1(802)と、制御y素子と指の間の静電容量c2(804)についても図示される。図8のコンデンサc1(802)におけるDの値は、コンデンサのプレート間の距離に基づき、コンデンサc2(804)におけるDの値より20倍から100倍程度小さい。y素子はx素子に対して指よりも大きなプレートの領域を露出することにより、コンデンサc1(802)とc2(804)間の静電容量の大きさの差をさらに増大させる。y素子がx素子に対して指よりも面積が4倍大きな領域を露出する場合、c1はc2より80倍から400倍程度大きくなる。したがって、y素子が接地される場合、c1(802)を通して重なり合うx素子が、c2(804)を通した指による相対的に非常に小さな接地の効果を検知する能力に、非常に大きな効果を生む。しかし、y素子がアクティブバックプレーンに接続する場合、コンデンサc1(802)は実質的になくなり、その結果、指の接地による効果は、非常に小さくてもよく、検知x素子に大きな効果を与える。
x素子とアクティブバックプレーンに接続されたいかなる導電体との間の静電容量をなくすことは、アクティブバックプレーン信号の固有の特性である。
アクティブバックプレーン信号は、高速、ユニティーゲイン、非反転バッファ(下記に詳述される図9を参照)を用いて検知素子xから取得できる。アクティブバックプレーン信号は、検知信号の波形および位相と正確と同じまたは可能な限り近く、その結果、アクティブバックプレーン信号を与えられた導電体は、元々の検知信号を与えられた導電体との間に、それらがどれぐらい近いか離れているかにかかわらず、容量結合を全くまたはほとんど持たない。
図6および図7において示されたy素子の中で、唯一ABPに接続しているのはy3である。タッチセンサ600においてタッチ検知の感度が高い領域は、斜線部624によって示される。
図7において、指F2(602)および指F4(606)は、センサ素子x4の背面で接地されるy素子によって検知しないようにブロックされている位置にあるガラス608をタッチしている。これらの接地されたy素子は、グラウンド電位または0ボルトに維持される。しかし、指F5(604)は、アクティブバックプレーンに接続されたy素子の前面にあるためタッチを検知できるセンサ素子x4の位置にあるガラス608をタッチしている。したがって、指F5は、x4検知素子により検知されうる。
y素子のスキャン回路614が8つのy素子の全てをスキャンするため、スクリーンの様々な領域がガラス608の反対側にある指の存在を検知するようになる。y8がアクティブバックプレーンに接続するときに、指F2(602)は検知され、y1がアクティブバックプレーンに接続するときに、指F4(606)は検知される。
図9は、本発明の一実施形態に係る単純なタッチ検知装置900および回路を生成するアクティブバックプレーンの概略回路図を示す。タッチ検知装置は、8つのx検知入力902、制御素子のための8つのy制御出力904、および任意に8つのy検知入力906を有する。後述のように、8つのy検知入力906は、8つのy制御出力904と同じであっても、同じでなくてもよい。
図9に示される例は、タッチを検知する抵抗コンデンサ(RC)発振回路の抵抗x検知入力902(および任意でy検知入力906)から取得する検知入力信号910からのアクティブバックプレーン信号908を示す。この種の回路においては、静電容量の変更によって、検知入力信号910の周波数の変更が発生する。他の検知方法を用いることもでき、それらの多くは静電容量の変更により周波数の変更が発生しない。他のタッチ検知方法は、周波数を変更するのではなく、波形の振幅に影響を及ぼしてもよく、アクティブバックプレーン信号は元の波形のままである。
複数のx素子902が正確に同じ時間に検知される場合、周波数の変更を伴わない検知方法を使用することが有利である。同じ時間に、異なる検知素子が異なる周波数で動作している場合、共通のアクティブバックプレーン信号を作ることはできない。全ての検知入力が同じ周波数で動作している場合、全ての検知入力は共通のアクティブバックプレーン信号としても使用される共通の信号によって駆動されうる。これはたとえば、振幅や位相が変わる固定周波数、または、静電容量の変化に応じて充電電流が変わる固定周波数を含むことができる。電磁放射を減らすために、周波数における少量のジッタが導入されてもよい。
図9は、通常はグラウンド912またはアクティブバックプレーン信号908に接続されるy駆動素子904が、検知素子906の代替バンクによって時々または周期的に置き換えられる様子を示す。これによって、スクリーンを標準的なx/y多重検知スクリーンから、マスキング可能なマルチタッチスクリーンに切り換えられる。他の実施形態において、駆動されるy素子は、検知素子としても動作してもよく、ここで、8つのy素子の一セットが検知素子および制御素子の両方として使用できるように、検知素子の余分なバンクは必要でない。余分なy検知素子が用いられる場合、y検知素子が検知のために使用されている間、駆動されたy素子はy検知素子の検知を妨害しないようにアクティブバックプレーン信号に接続される。
図10は、8つの駆動されたy素子1002、8つのワイヤ検知y素子1004および8つのワイヤ検知素子1006を有するマスキング可能なキーパッドまたはタッチスクリーン1000を示す。素子1002、1004、1006のそれぞれは、図9に示されるような回路に接続されるコネクタ1008に接続される。
この例では、ワイヤ検知素子1004、1006は、細い絶縁体で被覆されたワイヤで形成される。8つの駆動された水平y素子1002は、たとえばITO、ATO、銅箔、導電印刷インク、穴のあいた導体またはメッシュなどのプレート形状の材料で形成され、ワイヤ1004、1006の背面に絶縁された状態で位置する。
タッチスクリーン1000は、標準的なx/y多重化モードにおいて使用でき、そのモードにおいて、水平プレート1002は、検知ワイヤ1004、1006の動作を妨げないように、全てのアクティブバックプレーン信号に接続される。マルチタッチマスキングのモードで使用される場合、8つの水平プレート素子1002のうちの7つはグラウンドに接続され、残りの水平プレート素子1002はアクティブバックプレーン信号に接続されるか、フローティングした状態でもよい。
図11は、1つのタッチ検知素子1102および8つの制御素子1104からなる電子的に切り替え可能な8つのマスクを示す。タッチセンサ回路1116は、検知素子1102に接続される。
図11は、タッチ検知素子1102の大部分でタッチを検知しないようにマスクキングすることによって、単一のタッチ検知素子1102の機能を、一連のタッチ検知素子として構成する様子を示す。
タッチ検知素子1102の一部は、グラウンドへの強力な容量接続によってマスクされているため、タッチを検知しない。1つの制御素子1106をアクティブバックプレーンに接続するか、またはフローティングさせておくことにより、マスク1108の中にタッチが検知される小さいウィンドウを残す。
図11の複数の制御素子1104のグラウンド接続は、それぞれの制御素子1104をゼロ電位1114またはABP信号1112に接続させるマルチプレクサ1110のような電気的スイッチを通して行う。図11の例において、最下段から3番目の制御素子1106は、この制御素子1106がアクティブバックプレーンに接続されるように、マルチプレクサ1110によって、ABP1112に接続している。他の全ての制御素子は、残りの検知素子1102の感度を下げるように、マルチプレクサによりゼロ電位1114に接続される。このような方法で、接地されていない制御素子1106と交差する検知素子1102の領域はタッチを検知できる。これは、図11において、1108として示される。接地された制御素子と交差する全ての領域は、タッチを検知しない。
図12および13は、図11と類似する1つのタッチ検知素子1202、1302を示す。
図12の制御素子1204は、マルチプレクサ1210によって、ABP1212に接続されうる。制御素子1204がABP1212に接続していない場合、プルダウン抵抗器1214によって、グラウンドに接続される。プルダウン抵抗器は、それぞれの制御素子1204とグラウンドまたはゼロ電位の間に接続される。
図13の制御素子1304は、マルチプレクサ1310によって、ABP1312に接続されうる。制御素子1304がABP1212に接続していない場合、制御素子1304は、制御素子1304のスイッチマスクの背面に位置する接地された導電性のプレート1318に強く容量結合されるように、フローティングした状態のままにされる。
図14aおよび14bは、本発明の一実施形態に係る、機械的または電子的に操作されるタッチマスキングスイッチを示す図14aはタッチ検知機能がオフにされたタッチマスキングスイッチを示し、図14bはタッチ検知機能がオンにされたタッチマスキングスイッチを示す。
図14は、導電性のプレート、すなわち検知プレートまたは検知素子1402による検知機能が、ひとつの機械的スイッチ1404の操作によってオンまたはオフされる様子を示す。スイッチ1404の第1のターミナルは、他の導電性のプレート、すなわち制御プレートまたは素子1406に接続される。制御プレート1406は、検知プレート1402の背面に、非常に近接して、絶縁された状態で配置される。スイッチ1404の第1のターミナルは、スイッチ1404の状態に応じて、ABP信号1404またはグラウンド1408に接続されうる。
背面の制御プレート1406がスイッチ1404によって、グラウンド1408に接続されるときに、検知素子1402はグラウンドに対して非常に強く接続する。このグラウンド接続の影響は、検知プレート1402が、絶縁体前面パネル1410を通して近くにある指の非常に小さい余分なグラウンド接続の影響を検知する能力を、大幅に減らす。背面の制御プレート1406がアクティブバックプレーン信号1404に接続される場合、検知プレート1402のグラウンドへの容量結合はなくなり、検知プレート1402は近くにある指の非常に小さいグラウンド接続の影響を検知できる。
他の実施形態において、電子スイッチを機械スイッチ1404の代わりに使用でき、これは上述のように、タッチ検知スイッチを電子的にオンまたはオフすることを可能にする(図11、12および13を参照)。電子スイッチは機械スイッチより素早く動作させることができ、したがって、ユーザー入力を検知し逃す可能性を減少させるようなより反応のよいタッチセンサを提供できる。
図14はまた、検知素子1402を検知回路1422に接続させるワイヤまたはケーブル1424に近接して任意で提供される接地されたワイヤ1420を示す。このような方法で、任意で提供される接地されたワイヤ1422は、ユーザー(またはそれ以外)によるワイヤまたはケーブル1424との相互作用が、意図せずに検知素子への入力と認識される可能性を減らしうる。検知ワイヤと非常に近接して配置される接地されたワイヤは、両方のワイヤが非常に接近する場合、検知ワイヤ全体における感度を下げる。
図15aおよび15bは、図6に示す10本の指F0からF9のユーザー入力を受け取ったタッチセンタから返されるデータを示す。図15aは、タッチセンサが多重化されたx/yタッチセンサモードで用いられるときに、タッチセンサから返されるデータを示す。図15bは、同じタッチセンサが広いマスクキングを行うモードで用いられるときに、タッチセンサから返されるデータを示す。
図15aのxおよびyの値は、10本の指すべてが検知されたことを示すが、それらの値はお互いに重なっているため、何本の指があるか、またそれらが正確にどこにあるのかを決定するのは困難または不可能である。
対照的に、図15bは、それぞれのy素子が順番にウィンドウ化される(接地されない)ことによって、制御y素子それぞれについて別々に計測されたxセンサのデータを示す。図15bに示す8つのマスクされたスキャン結果は、10の指があると決定するために使用でき、指の位置は重心法のような単純なアルゴリズムを用いて容易に計算されうる。
図16は、本発明の一実施形態に係る狭いマスクが2つの指の曖昧さをなくすために用いられる様子について示す。図16は、図1aの単純な多重配列1600と、結果として生じるxおよびyのスキャン結果1602を示す。上述のように、標準的なx/y検知モードを用いた場合、2つのxのピーク1604、1606のどちらが、2つのyのピーク1608、1610のどちらに対応するかを判断することはできない。しかし、yピークのうちの1つに対応するy素子の1つを接地することにより、どのxのピークがどのyがピークに対応するか判断できる。図16の例において、y6が接地されるときに、x7の値が大幅に減少することがわかる。これは、1612として図示され、x7/y6の地点に指があるという判断を可能にする。したがって、消去法により他の指は座標x5/y3にある。このようにして、このマスキング方法は、2本の指がスクリーン1600をタッチしている場合、単純なx/y多重スキャン1602の結果から曖昧性を排除できる。
図17は、本発明の一実施形態に係る対象となる狭いマスクが、両方が同じマスキング素子1708から動き始めたときに、2つの指がどのように動いているかを、たとえ低電力のコントローラが使用される場合でも、迅速かつ正確に判定する様子を示す。(低出力プロセッサでの動作モードの項目を参照)。図17に示すように、2つの指が同じ水平センサ素子y3(1708)において検知されるとき、標準のx/yエッジ検知を使用する場合は、1つの指ともう一方の指を区別することは不可能である。図17bは、1本の指がy4に向かって上方に移動することを示し、そのことはyセンサの値の変化によって示されるが、xセンサの値は、どの指が上方に移動したかを示すことはない。しかし、y4素子が接地された制御素子に変更された場合、指がスクリーン上を上方に移動するにつれて、その指に対応するxセンサの値は減少する。図17aと17bを比較すると、スクリーン上を上方に移動した指はF1(1710)であることがわかる。
8つの素子のすべてを、一度に1つずつy1からy8まで順々に繰り返しマスクキングするかわりに、y2素子およびy4素子が交互に接地され、また任意で、上記を高速に行うこともでき、それによっていかなる動作に対しても高速に反応できる。
1つの指1710がスクリーン1700上を上方に移動する場合、この例においてはy4に該当する次のyセンサに近づく。y4が接地される場合、xのピーク値のうちの1つは振幅が減少し、その減少はy4が接地されてy2が接地されなくなる時と同期する。したがって、減少するx値のピークは、スクリーン上を上方に移動する指を表す。図17において、x7は減少しているx値のピークであり、したがって、F1(1710)がスクリーン上を上方に移動している。指F0は残る唯一の指であるため、指F0はスクリーン上を上方に移動しない指である。指F1(1710)が上方に移動するかわりに下方に移動する場合、同様の結果が得られ、しかしその場合は、値の減少はy2が接地されてy4が接地されなくなる時と同期することによって、指F1(1710)がスクリーン上を下方に移動していたことを示す。
スクリーン全体にわたる8つのマスキング素子を連続して順々にマスキングするかわりに、2つの隣接したマスキング素子の周辺でマスキングを集中して行うことによって、この例においては、応答時間が4倍に増加する。32の素子が使用される場合、応答時間は16倍に増加する。
図18は、xワイヤ1802およびyワイヤ1804間の容量性クロスカップリングにより配線される単純な細いワイヤスクリーン1800を示す。xワイヤ1802およびyワイヤ1804は、タッチセンサの素子の例である。
図18において、素子は細いワイヤから形成されるが、他の例では、たとえばITOや導電印刷インクなどの固体のプレート形状の材料を素子として使用できる。ワイヤを使用することの不利な点は、検知素子とマスキング素子間の容量結合が減少しうることである。それぞれ交差する大きく平らなプレート形状の領域を有する素子は、容量プレート間の重なる領域が大きいことにより、大きな容量結合を生じる可能性がある。対照的に、ワイヤ素子は断面積が非常に小さいため、ごく小さな容量結合しか生じない。この事実は、標準的な検知においては有利に働くこともあるが、本願明細書に記載のマスクされた検知方法においては、不利に働くことがある。しかし、ワイヤ素子においても若干の容量結合があり、そしてそれは、いくつかの実施形態のマスクされた検知方法を可能とするために十分でありうる。y次元1804のワイヤを接地することは、x次元1802のワイヤの感度を弱められる。y次元1804の接地されたワイヤと接地されていないワイヤについて、x次元1802において検知される値の差は十分に大きいため、複数の指が同時にスクリーンに配置されるx/y多重スキャンの結果の曖昧さをなくすために使用できる。
y素子が制御素子である間にx素子が検知素子としてスキャンし、続いてx素子が制御素子である間にy素子が検知素子でとしてスキャンするように、交互にスクリーンをスキャンすることにより、さらなる分析結果が得られる。2つのスキャンの結果を結合することによって、ワイヤ素子が完全なマスクモードにおいてより確実に使用されるために十分な付加的な情報が得られる。第1のスキャンの結果は1つ以上のユーザー入力の「先行の位置」を特定してもよく、そして、第2のスキャンの結果は1つ以上のユーザー入力の「第2の位置」を決定してもよい。1つ以上ユーザー入力の複合的かつ最終的な位置は、先行の位置および第2の位置に従って決定されうる。
細いワイヤをタッチ検知素子または制御素子として使用する場合、クロスカップリングはプレート形状の材料が使われる時ほどは強くなくてもよい。したがって、ワイヤを用いたマスキング技術の能力を向上させるために、本発明の実施形態は、1)xワイヤが検知素子として使用されyワイヤが制御素子として使用されてマスキング方式のスキャンを実行し、続いて2)yワイヤが検知素子として使用されxワイヤが制御素子として使用されてマスキング方式のスキャンを実行し、続いて3)より高度な解析結果として複合スキャン結果を得るために上記2つのスキャンの結果を結合する機能を含む。
この機能は、ワイヤ素子に限らず、x素子およびy素子の両方が検知素子および制御素子として使用できる限り、他の種類の素子においても用いられてもよい。
図18は、ジグザグ状のワイヤ1802、1804を示し、それらは、x軸およびy軸のワイヤ1802、1804の間の容量結合の大きさを増やすために、反対の方向に進む経路をたどる。標準的なx/y多重化モードにおいて、検知に使用されていないワイヤをアクティブバックプレーンに接続することにより、容量結合が排除される。しかし、マスクキングモードにおいて使われる場合、y平面1804にある1つ以上のワイヤを接地でき、これはx平面1802にある1つ以上のワイヤが、測定可能な効果を得るのに十分な大きさの容量結合を生じさせうる。これによって、標準的なx/y検知システムから得られた結果は、2本以上の指が同時にスクリーン上で使用された場合に、どの結果がどの指を示すかを決定できる程度に十分に明確化されうる。
図19は、x軸1902に沿って延びるワイヤとy軸1904に沿って延びるワイヤ間の容量結合を増やすために配線された細いワイヤスクリーン1900を示す。図19のワイヤ1902、1904のレイアウトは、xワイヤ1902とyワイヤ1904のお互いに対応する部分が検知領域を提供するスクリーン1900の領域において、xワイヤ1902の一部がyワイヤ1904に対してほぼ平行であり、ほぼ隣接する経路をたどるような配置である。xワイヤおよびyワイヤの領域を互いにほぼ平行かつほぼ隣接して配置することは、ワイヤ間の容量結合を向上させる。
図20は、ワイヤ間の容量結合を増大させるように配線された細いワイヤスクリーン2000を示す。スクリーン2000によれば、必要であれば機能性を損なうことなく、スクリーン材料のサイズを小さくできる。
図18、図19および図20において、全ての垂直のワイヤは、スクリーンの下部から始まり、スクリーンに沿って上部にジグザグ状に進むように配置される。スクリーンがより短くされる場合、残存するワイヤは依然としてコントローラに接続している。一方、水平のワイヤは図18および図19のスクリーンを横切ってジグザグ状に進むように配置される。ある特定の検知領域においてジグザグ状に進むように配置される場合、その行の全ての検知領域に拡張される。スクリーンが垂直に切断され、スクリーンの左辺だけが残った場合、全ての入力につながるワイヤの3分の2は遮断され、入力から絶縁される。図20において、ワイヤは上記を防止する方法によって配置される。各検知領域において必要とされるジグザグ状の配置は、その検知領域の中で完結する。
図21は、細いワイヤで形成される素子2104の水平(y)検知レイヤーの背面にある、素子2102の垂直(x)駆動レイヤーをマスキングするタッチスクリーン2100を示す。この例では、マスキングレイヤーは垂直であり、検知レイヤーは水平である。本実施形態における検知素子2104の配線パターンは、非常に単純で、図18、図19および図20において示されるようなより複雑なレイアウトによって置き換えられてもよい。
図22は、全ての水平y素子が、可能な限り広く、インジウム錫酸化物のようなプレート状の材料でできており、常に制御された素子として使用され、グラウンドにもアクティブバックプレーンにも接続されるようなタッチセンサを示す。垂直x素子は、y素子の前面にあり、ユーザーとy素子の間にある。これらは、また可能な限り広く、背面にあるy素子を「見る」ことができないように、x素子間の隙間がないように配置される。x素子は、常にタッチセンサとして使われる。
この配列の利点は、ITOのパターンが非常に単純で、非常に良好な視覚的および機能的な特性を提供することである。ITOは、展望を不明瞭にする絶縁トラックが極めて少なく、スクリーンのほぼ全面を占める。ITOが十分な幅を有することも、xおよびyトラックの抵抗を極小化する。
図23は、2つのマスキングレイヤー2302、2304を有する単一のタッチ検知プレート2300を示す。図23は、スクリーンの大部分をマスキングするために駆動y素子2304のレイヤーと駆動x素子2302のレイヤーを使用する極端なマスキングの代替的な形状を示す。1つ以外の全ての駆動x素子および1つ以外の全ての駆動y素子は接地され、残りのx素子およびy素子はアクティブバックプレーンに接続される。これはタッチ検知プレート2300の大部分の感度を下げ、アクティブバックプレーンに接続されるx素子とy素子の交点にある小さいスポットは感度がある状態となる。2306は、タッチ検知プレート2200と2つのマスキングレイヤー2302、2304がお互いに重ねられ、タッチ検知ウィンドウまたはスポット2308を提供する様子を示す。
タッチウィンドウ2308は、駆動素子2302、2304のどちらが接地されるかアクティブバックプレーンに接続されるかを切り替えることにより、異なる大きさ、異なる位置で使用されてもよい。タッチウィンドウ2308は、タッチ検知面の全体を通過する小さいウィンドウを体系的にスキャンするように用いられてもよく、また検知する特定の領域を選択するように用いられてもよい。
検知レイヤー2300がアクティブバックプレーンに接続される位置にある前面のマスク2304を通して指を検知できるように、前面のマスクはその中にギャップを有する必要がある。メッシュ状の前面のマスクは理想的である。
検知プレート2300は背面に配置され、一方、2つのマスキングプレート2302および2304は前面に配置されうる。しかし、この配列において、検知プレートがマスキングプレートを通して指を検知するために、両方のマスキングプレートは、ギャップを有する必要がある。
図24は、本発明の一実施形態に係るマスクされた誘導タッチセンサを示す。このような誘導センサは、たとえば、スクリーンをタッチするために金属スタイラスとともに用いることが知られている。
図24のaは、オシレータ回路2404に接続される誘導ワイヤループ2402を示す。オシレータの周波数は、ワイヤループL1(2402)およびコンデンサC1のインダクタンスに依存する。金属(例えばスタイラス)がワイヤループL1(2402)に近づく場合、そのインダクタンスは増加し、オシレータ2404の周波数は変化する。
しかし、近くにある金属に対するループの反応の一部は、近くに他のワイヤのループを配置することによって減少させ、それによって、タッチセンサの感度を下げることができる。この第2のループが閉ループである場合、開ループである場合よりもその効果は大きい。
図24のbは、誘導検知ループL1(2412)と交差する5つの開ループ2416を示す。これらの開ループ2416は全て、検知オシレータ2414の周波数に影響を及ぼし、回路の検知効率をある程度減少させる。しかし、1つ以上のループ2416が閉じられ、ワイヤのリングを形成する場合、近くにある金属を検知する能力は低下する。図24のbの開ループ2416は、スイッチ2418を操作することにより閉じられることが可能である。このような方法で、ループ2416と交差する誘導検知ループL1(2412)の領域は、関連したスイッチ2418をループ2416が閉じられるように操作することにより、感度を下げられることが可能である。図24のcは、ループのうちの1つだけ(ループ4)が感度を下げられ、他のループ(ループ1から3および5)が感度を高められる図24のbの回路を示す。
開ループと閉ループとの間の、この感度の差によって、感度マスクが形成されることが可能になる。
図24のdは、検知素子L1からL4(2420)の全てのバンクのために、電子的に制御されるマスクが形成される様子を示す。誘導検知素子L1からL4(2420)は一度に1つずつ検知でき、各々の検知素子2420のために、ループ1からループ5のループは、1つずつ順々に閉じられることが可能である。
起動時に、周波数を読むテーブルは、センサ入力L1からL4と、個々の閉ループであるループ1からループ5との全ての組み合わせをスキャンすることにより作成できる。図24の例においては、20の読取り値が与えられる。このテーブルは、「金属がない場合の」基準テーブルとして活用できる。
たとえばスタイラスのような金属片をスクリーンに近づける場合、周波数変動が観測される。図24のdにおいて、その金属片がループ4の背面にある場合、ループ4が開いている時よりも閉じている時の方が周波数変動は小さい。これは、スタイラスがループ4の背面にあることを示す。それが他のループの背面にある場合、ループ4が開いている時と閉じている時の間で、測定される値に差はない。
同様に、複数の金属オブジェクトは、同時に検知されうる。金属オブジェクトが閉じられたループの背面にある場合、測定される信号は減衰し、ある特定のループが閉じられるときに、測定される信号の減衰がない場合、金属オブジェクトはその特定のループの背面にはない。
他の実施形態においては、同時に1つのループをマスキングするかわりに、1つ以外の全てのループがマスクされてもよく、ループのバンクが同時にマスクされてもよい
他のマスキング方法が使われることも可能である。ループを閉じたり開けたりすることによってマスキングするかわりに、ワイヤのループをフローティングさせておくことに対して、ワイヤのループを接地する方法、または、ワイヤのループに検知ワイヤを妨害する信号を印加する方法が用いられる。
高出力のプロセッサを用いる動作モード
十分な処理能力と速度が得られる場合、マスクされたマルチタッチのタッチスクリーンは、単純な2、3のモードにおいて動作できる。
多くの検知入力を同時に検知して、100MHzで動作するプロセッサを用いることによって、32マイクロ秒の間に32個の入力をスキャンできる。32個のマスクを用いて、1024個の全ての検知領域は、1ミリ秒の間にスキャンされ、毎秒約1000スキャンのスキャン速度を与える。
このような処理能力と速度を有するプロセッサは、2010年時点ですでに安価に入手可能であり、将来のプロセッサはさらに改良されるであろう。
このようなプロセッサを用いて、あらゆる検知素子は連続的に検知でき、検知カメラに近い高いスキャン速度を実現する。
これをITO検知素子の垂直配列の背面にあるITO制御素子の水平配列からなるタッチセンサと組み合わせることは(図22を参照)、単純だが強力なマルチタッチのタッチスクリーンを提供する。
対角線が100インチまたはそれ以上の非常に大きなタッチスクリーンは、おそらく細いワイヤを検知素子および制御素子として使用することを含むであろう(図18参照)。x素子とy素子の間の容量結合が低いことにより、このようなスクリーンの「マスキングの能力」は、プレート形状の導電体が使用される時よりも低い。プレートを用いる場合の能率は95%であるのに対して。ワイヤを用いる場合の能率は25%程度である。しかし、適切なアルゴリズムが、このデータをスクリーン上の多数の指の正確な位置を検知するために必要な情報を抽出するために使用されうる。
しかし、x素子がセンサとして動作しy素子が制御素子として動作してタッチスクリーンをスキャンすることと、y素子がセンサとして動作しx素子が制御素子として動作してタッチスクリーンをスキャンすることを交互に行うことにより、それ以上の情報が得られる。これらの両方のスキャンの結果は、あとで統合されうる。これらの2つのスキャンは、先行スキャンとで二次スキャンと考えられる。
いくつかの入力を同時に検知できる高出力のプロセッサとコントローラは、非常に大きな、解像度の高い、細いワイヤのタッチスクリーンを1秒間に数百回スキャンでき、タッチスクリーンを同時に数百までは達しないが数十の指を検知できる高速のマルチタッチのタッチスクリーンとして用いることを可能にする。
低出力のプロセッサを用いる動作モード
低出力のプロセッサが使われる場合、全ての時間において全ての検知領域をスキャンすることは、タッチスクリーンの応答速度を著しく減少させる。32の×32の検知領域において、タッチスクリーンの完全なスキャンを行う場合、1回のスキャンについて1024回の測定を含む。1秒間に50回のスキャンが可能なプロセッサが、x/y方向にスキャンする32の×32のタッチスクリーンに使用される場合、完全なマスクキングを行うモードにおいては1秒につき3回のスキャンしか実行できない。これはあまりに遅く、いかなる指も検知できない可能性があるため、より精巧な検知技術が高速な反応を実現するために使用される。
下記の方法の多くは、非常に単純な電子コントローラを使用するタッチスクリーンの機能的な性能を高めるために用いられ、高性能なコントローラを使用する場合には必ずしも必要ではない。
x素子およびy素子が交換可能な場合、すなわち両方がセンサとしても制御素子としても動作できる場合、多くの時間において、スクリーンは単純なエッジスキャンを行う、「1タッチ」のタッチスクリーンとして用いられる。32の×32の分解能を有するタッチスクリーンにおいて、これは1024の検知領域の全てを検知する場合と比較して、速度を約16倍に向上させる。検知配列のいずれかの2つのピークとして示されて、2つの指が検知されるとき、可能性のある示された4つの位置の中から、真の2つのタッチ位置を明確に決定するために、ピークにより示される位置の周辺で選択的なマスキングが用いられる。3本の指が検知される場合、可能性のある9つの位置から、真の3つのタッチ位置を明確に決定するために、同様のプロセスが用いられる。4本の指に対して、可能性のある16個の位置の曖昧さをなくすためにも、また5本以上の指に対しても同様のプロセスが繰り返される。
x/y多重スキャンから得られる結果は、正確に指の位置を決定するために使用でき、マスキングは単に複数の指が存在する場合の曖昧さをなくすために使用できる。このような例において、マスキングは単にロジックとして、すなわち、1つの選択肢と別の選択肢から選択するために使用でき、マスキング方式のスキャンの結果は、指の位置を正確に決定するために用いられる場合に必要とされる程度の正確さは有していない。したがって、高速であまり正確ではなく、指の位置を決定するためのx/y多重スキャンの結果と統合できるマスク方式のサンプルのスキャンを実行することによって、時間を節約できる。この処理は、マスキング方法だけを使用して指の位置を決定するよりも速く実行できる。
エッジスキャンの代替として、または、x素子およびy素子が交換できない場合、たとえば逐次近似マスキングのような連続した選択的なマスキング(図5を参照)は、指を検知する速度を上げるために使用できる。各々の制御素子をかわるがわる選択するかわりに、指がその領域に存在するかどうかを検査するために、スクリーンのブロックがマスクされうる。第1のマスクは、指がスクリーンの上半分にあるか下半分にあるかを検知できる。指がスクリーンの下半分にあると判明した場合、スクリーンを4等分して上から3番目の領域がマスクされ、4番目の領域はマスクされない状態となる。指が4番目の領域にあると判明した場合、スクリーンを8等分して上から7番目の領域がマスクされ、8番目の領域はマスクされない状態となり、これを指の位置が判明するまで続ける。このように、指は5回以内のスキャンで検知され、32回のスキャンに対して、約6倍の検知速度を提供する。
全幅のxセンサ素子が使われる場合、y素子はx素子によって完全にシールドされているため(たとえば図22参照)、センサ素子として用いることはできない。全てのy素子がアクティブバックプレーン信号に接続される場合、xセンサ素子はそれ自身で、1つ以上のx素子がタッチされたかどうかを判定するために用いられる。いずれの素子もタッチされていない場合、全てのy駆動素子がアクティブバックプレーン信号に接続された状態で、タッチが検知されるまで、x素子のスキャンは続けられる。タッチが検知されるとき、マスキングは各x素子に沿ったどのあたりでタッチが発生したかについて決定するために用いられる。これは、広いマスキング(モード1−下記参照)または狭いマスキング(モード2−下記参照)によって実行されうる。
本願明細書において開示される1つ以上の実施形態は、下記のマスキング動作モードのうち1つ以上において動作できる。
モード1(広いマスク)−1つ以外の全ての制御素子を接地する
8x8の多重配列を示す図6の例において、導電性のy素子は、配列の背面領域の全体を占領できるが、8つの絶縁された水平の帯に分けられる。導電性のx素子は、y素子のレイヤーの前面に絶縁されてある。x素子は、図22のように全ての領域を占めてもよく、図6のように比較的狭くてもよい。狭いx素子が使われる場合、xレイヤーが使用していない領域はフローティングして絶縁された島として残されてもよい。図22において、x素子だけが検知素子であり、y素子は選択的にx検知素子の大部分の感度を下げるために用いられる。
8つのy素子のうちの7つが接地され、8番目の素子がフローティングした状態またはアクティブバックプレーン信号に接続されている場合、x検知素子のうち接地されていないy素子の前面にある部分だけが指の接近による小さな接地の影響を検知できる。x検知素子の一部の近くにあって、接地されたy素子の前面にある指は、ほぼ検知できない。
上述したように、接地されていない素子は、フローティングした状態またはアクティブバックプレーン信号に接続される。アクティブバックプレーン信号の使用は、y素子をフローティングした状態とするよりも、x検知素子間の容量結合を減少させ、エレクトロニクスがわずかに複雑になることを意味するため好ましい。y素子が全ての領域を覆い、アクティブバックプレーンまたはグラウンドに接続されるという事実は、タッチスクリーンの背面の全体が全ての時間において、不正な面からのタッチを検知しなくなることを意味する。y素子がフローティングした状態のままにされる場合、その素子は、スクリーンの裏側から容量結合する指を検知する。その場合、その指が全てのx素子に等しく影響するため、必ずしも問題が発生するとは限らない。
大部分の時間、キーパッドまたはタッチスクリーンはタッチされていないが、いつでもスクリーンに接近する指を検知する準備ができていることが必要である。この「待機」フェーズの間、全てのy素子は、それらが有効になるようアクティブバックプレーン信号に接続され、x検知素子は新たなタッチに備えスクリーンの全体を検知可能にされる。一度タッチが検知されると、たとえば1つ以外の全てのy素子を接地することにより、スクリーンはマスクモードに切り換えられる。接地されていないy素子はアクティブバックプレーン信号に接続され、いかなる指の位置も検知できるように、全てのx検知素子はあらゆるマスクの変形例によってもスキャンされうる。
タッチが終了するとき、スクリーンは、全てのy素子がアクティブバックプレーンに接続され、x検知素子のみがスキャンされる、元のモードに復帰できる。
図2の例を考慮して、y3が接地されておらず(したがって、有効である)、y1、y2、y4からy8が全て接地されている(したがって、無効である)場合、y3に近接する全てのx素子の短い領域は、近くにある指を検知する。y1、y2、y4からy8に近接するx素子の領域の近くにあるいかなる指も、検知されない。このように、y3だけをアクティブバックプレーン信号に接続することは、指F0(206)が、x5において、y3の上にあるとして検知されることを可能にする。同様のプロセスによって、y6が接地されていないまたはアクティブバックプレーン信号に接続された唯一のy素子であるときに、指F0(206)は検知可能でないが、指F1(208)はx7において検知される。
このように、一度に1つのy素子を連続的に接地しないまたは有効にすることによって、多数の指に対応する完全なタッチスクリーンをスキャンし、曖昧さなく指の位置を識別できる。このスキャンの工程は、動いている指を追跡するために連続的に繰り返されることが可能である。
検知素子の間にある指の位置を決定するために、補間も用いられる。たとえば、2つのx検知素子の間にある指は、両方のx検知素子に対して小さい読取り値を与える。動的なキャパシタンスまたは「投影型静電容量方式」のタッチスクリーンおよびキーパッドは、タッチスクリーンの前面に厚いガラスのレイヤーを有することができ、このガラスは異なるx素子間の補間と、x素子の様々に感度を高められた長さに沿った補間を援助できる。接点を強調し、接点のまわりで範囲が減少している接触信号を拡張することによって補間を助けるために、わずかに導電性のあるレイヤーが用いられてもよい(たとえば英国特許2418259に記載されるように)。
8つのy素子のうち1つも接地されておらず有効である例において、各々のx素子は、1つずつ検知されうる。これは、完全な8×8のスクリーンをスキャンするために64回の検知測定が必要であることを意味する。このプロセスは、複数のまたは全てのx素子を同時に検知することによって、速度を増加できる。これによって、より反応のよいタッチスクリーンを提供できるが、より複雑なコントローラが必要となる。
1つ以外の全ての制御素子を接地すること(モード1)は、各々の検知素子に余分な容量性負荷が置かれる点で不利である。上記の例において、全てのx検知素子の長さの8分の7は、常にグラウンドに強く接続される。動的または「投影型方式」の静電容量は、静電容量の変化のみと関連し、絶対値は重要ではない。したがって、グラウンドに接続するいかなる強い容量結合も、検知のプロセスを大きく妨げることはない。しかしそれは、指を検知するために、モード2(下記参照)、または、図1bのような単純で多重化されていない検知方法よりも多くの時間または処理能力が必要とされることを意味する。
しかし、電磁妨害を検知するシステムを排除するという点、または少なくとも電磁妨害の影響を減少させるという点で、グラウンドに強く結合することの利点がある。グラウンドに強く結合することにより、タッチスクリーンが不正な面から起動されることを防げる。
モード2(狭いマスク)−1つの制御素子のみを接地する
1つ以外の制御素子を全て接地することの代替策は、1つの制御素子のみを接地し、他の全ての制御素子をアクティブバックプレーンに接続することである。これは、指が接地された素子の上にあるとき、モード1では信号が増強されたのに対し、タッチ信号が減衰することになる。しかし、モード2のマスキングの利点は、タッチスクリーンの大部分において、検知素子がグラウンドプレーンを通じてではなくアクティブバックプレーンを通じて容量的にリンクされるという事実によって、検知素子の間の容量性クロスカップリングがモード1より少なくなるという点である。
1つ以外の全ての素子を接地することに対して、1つの素子を接地することは、システムのグラウンドに対する容量性負荷がより少なくなることにより、アクティブバックプレーン回路の負荷を少なくでき、検知回路をより高速に動作させうる。
モード1で動作する8×8のシステムにおいて、スクリーンの8分の7は接地され、モード3で動作する同様のシステムにおいて、スクリーンの8分の1は接地される。一度に1つの検知入力が検知される単純な検知システムが用いられ、固定された数のオシレータのカウント数により時間が定められる場合、接地されたセンサはより低速のレートで振動するため、目標のカウントに到達するまでに時間がかかる。スクリーンの8分の7を接地することにより、この時間的な不利益が悪化し、タッチスクリーンの動作はより低速になる。また単純なセンサの機構は、制御線をアクティブバックプレーン信号に接続するために抵抗を用い、これらの8分の7を接地することは、アクティブバックプレーン回路に大きな負荷をかける。複数の入力が同時に読み取られ、アクティブバックプレーンがその関連する素子にアクティブに切り換えられる複雑な電子コントローラを有するシステムにおいて、一度に1つ以外の全てのy素子を接地することに対して、一度に1つのy素子を接地することは、利点がない。実際に、その反対も真実であり、一度に1つの素子の感度を高めることは一度に1つの素子の感度を下げることよりも良好なマスクを提供する。
モード2でマスクされたタッチスクリーンは、モード1と同様の方法でスキャンされうるが、マスクされた素子の上にある指によって生じる信号は減少しており、スクリーン上にある他の指によって生じる信号は減少していないという事実によって、結果はわずかに異なる方法で得られる。
x/y多重スキャンを同時に2本の指で使用する場合、タッチの検知を示す2つのy検知入力のうちの1つを選択的に接地し、この結果を2つのxのピークにおいて判断することにより、2つのxのピークのうちのどちらが2つのyのピークのうちのどちらに対応するのかを明確に決定できる。
yのピークのうちの1つを接地することによって、その対応したxのピークが感度を下げられ、減衰したxのピークは接地されたy素子に対応することを示す。したがって、残りの減衰していないxのピークは、他のy素子に対応している。
モード3(ブロックマ一度スキング)−同時にいくつかの制御素子を接地する
制御素子のグループを同時に接地し、または接地しないでおくことができる。これは、1)逐次近似マスクキングのようにスクリーンの広い範囲を高速にマスクキングするため、2)多数の隣接した制御素子を並列に配置することによってマスキング材料の抵抗を減らすため、3)非常に低速のシステムにおいて指を追跡する場合に、マスクを広げるために、使用できる。
導電体素子
マスクまたは制御y素子に用いられる導電性材料は、たとえば非常に細く引き延ばされたまたは押し出し形成された金属ワイヤ、鉄筋コンクリート棒、銅線、導電性のプレート材、穴のあいた導電性のプレート材料、導電性ワイヤのメッシュ、インジウム錫酸化物(ITO)またはアンチモン錫酸化物(ATO)、ナノ粒子インクまたはナノチューブインクのような透明な導電性の印刷インク、銀インクまたは炭素インクのような不透明な導電性の印刷インクなどの、十分または適度に導電性があるいかなる素材で形成されうる。同様の材料をx素子にも使用できる。
モード1で可能な限り効果的に動作するために、y素子によって、x素子が非常に強く接地されることが必要とされてもよい。これを実現するために、制御するy素子のレイヤーとして、切れ目のない導電性の薄板を用いることは有益である。これは、制御素子と検知素子の間に強い容量結合を形成する。この結合は検知素子の感度を容易に90から95%程度減少させる。わずかに感度は残るが、スクリーン上で同時に複数の指を検知するためのマスキングの実用性を妨げるものではない。
x検知素子は、切れ目のない導電性の薄板、メッシュ状にされた導電性のレイヤー、印刷導体、細い導電トレースまたは細い導電ワイヤでもよい。
2、3の指がある時間に検知され、いくつかのマスキングのモードが互いに補完するために用いられる場合、マスキングの減衰させる能力が90%より大幅に低くてもよい。この環境の下で、細いワイヤ、またはメッシュ状の導電体をやyレイヤーの制御素子として用いてもよい。この非プレート形の材料はx検知レイヤーの背面または検知レイヤーの前面に位置してもよい。細い絶縁コーティングされたワイヤが用いられる場合、xとyのワイヤが互いに交差する位置を除いて、2つの素子のセットは実質同じ平面上に位置できる。
モード2での動作は、モード1での動作ほど多くのx素子とy素子の間の容量結合を発生させない。細いワイヤのセンサ素子と連動して使用されるとき、この狭いマスクの減衰レベルは25%程度に低下する。ワイヤの配置が図18、図19および図20に示されるようにx素子とy素子の間の容量結合が最大化するに調整された場合、減衰レベルは改善される。ワイヤが検知していない時にワイヤに接続されるアクティブバックプレーンを使うことは、スクリーンがx/yモードで使用される時にはスクリーンの動作に悪影響を与えないことを確実にする。
導体抵抗
ITOまたはATOを用いた透明なタッチスクリーンについて、1平方インチあたり300オームまたはそれ以下の表面抵抗は許容されると考えられる。これにより、優れた透明性と2つのITO/ATOレイヤーの組み合わせやバランスを実現でき、また線が見えないことを確実にする。
本発明の一実施形態において、y素子は非常に広く(図6)、そのため、スクリーン全体の幅(または高さ)を覆うことができる。これにより、比較的電気抵抗の高い材料を使用でき、大きなスクリーンでの動作を可能にする。大部分の時間において、y素子は単に接地され、いかなる変動する信号も印加されない。これらの環境において、抵抗と静電容量に関する伝搬遅延問題はない、または限定的であり、したがって抵抗は比較的高くてもよい。
y素子が有効で接地されていないときにフローティングした状態とされる例において、y素子の抵抗は非常に高くてもよい。しかし、y素子が接地されていないときにアクティブバックプレーン信号に接続される場合は、RC時間遅延によって感度を高めるマスクとしての効果に大きな損失がある。アクティブバックプレーン信号への大きな抵抗/静電容量(RC)遅延を防ぐまたは減少させるために、y素子の抵抗は相対的に低くする必要がある。
y素子が制御のみを行い、x素子が検知だけを行う場合、x素子は可能な限り広くでき(図22参照)、抵抗値はその広い幅によりある程度相殺されるため、適度に抵抗のある素材で形成できる。しかし、それらが全体の幅である場合、また制御素子が接地されないときはフローティングしたままである場合、x素子とy素子の間には非常に大きな容量結合があり、それは干渉やサンプリング遅延を発生させる。y素子が接地されないときにアクティブバックプレーンに接続される場合、容量結合は問題ではない。
スクリーンの全体にわたりセンサ素子を可能な限り広くすることにより、抵抗の問題は極小化されるため、比較的抵抗の高い素材を用いて、大きなスクリーンが製造できるという点で、全体の幅のセンサ素子を使用する利点がある。それらが並列に配置されるとき、抵抗はさらに減少する。
y駆動素子およびx検知素子の抵抗は、これらの素子の図で示す一端以外も含む両端をターミネートすることにより、減少させうる。両端のターミネートは、これらの素子の抵抗を、一端をターミネートする場合の値の4分の1まで、効果的に減少させる。極めて抵抗が高い素子は大きなRC時間遅延をもたらし、検知信号の破壊およびアクティブバックプレーン信号の破壊をもたらす。アクティブバックプレーンはそれが検知信号と正確に同期する時に最も高い効果を発揮し、RC時間遅延によって位相が変化すると効果が減少し検知システムの感度が下がる。ITOおよびATOの抵抗は、極めて高い。
1平方インチあたり300オームのITOを用いた幅10インチ長さ1インチの素子は、端から端までで3000オームの抵抗を有する。それが両端でターミネートされる場合、最も大きな抵抗は750オームである。
特に逐次近似の初期段階において、一度に複数の素子が選択される場合、これらの素子は実質的に並列抵抗になるため、実質的な抵抗は減少する。それぞれが100オームの抵抗を有し、10個が選択される場合、スクリーン全体の実質的な抵抗は10オームに減少する。この減少した抵抗は、マスクの効果を向上させる。
検知素子または制御素子の抵抗は、小さい隣接したグループでスキャンすることにより、減少させうる。たとえば、検知素子1から8において、1,2,3,4,5,6,7,8のようにスキャンするかわりに、これらの素子を統合して、1、12、123、234、345、456、567、678、78、8のようにスキャンできる。素子1と素子8は、それらが端にあり、単独で使用されることもあるため、他の素子よりも抵抗を少なくできる。また、制御素子も同様の方法で統合されうる。この技術は、指の周囲の追跡される領域を広げられ、早く動く指の追跡を助けることができるため、低速で低電力のコントローラを用いて指を追跡するときに有用である。
2つの機能性
本発明のいくつかの実施形態において、素子は、1つだけの機能を有してもよく、それらは検知素子または制御素子でもよい。しかし、他の実施形態では、素子は2つの機能を有してもよく、それらはある時は検知素子でありまたある時は制御素子でもよい。しかし、2つの機能を有する素子の能力は、スクリーンの材料およびレイアウトに依存する。たとえばITOなどのプレート状の部材はそれらがスクリーンを覆い過ぎると問題が生じることがありうる。
ある素子のセットが他の素子のセットの背面にある場合、スクリーンの裏側にある素子によって指が検知されるように、スクリーンの前面にある素子の間に十分なギャップが必要である。ギャップを有するメッシュ状の部材または細いワイヤ素子は、それらがスクリーンの全面を覆わないため、同様の問題を生じない。したがって、ギャップを有するメッシュ状の部材または細いワイヤ素子は、いくつかの実施形態において、利点があると考えられる。
ワイヤのみの素子は、紙のように薄く、きつく巻くことができ、折り畳みも可能で、さらに損傷なく折り目を付けることもできる極めて単純なスクリーンの製造を可能とし、それは100インチを超える極めて大きな寸法にスケールアップできる。
y素子の2つの別々のセットを有することが可能であり、それは駆動/制御セットと検知セットである。素子のセットは、必ずしも同数である必要はない。駆動セットが使用中のとき、検知素子セットが事実上機能しないように、検知セットはインピーダンスが高いモードにされうる。検知セットが使用中のとき、制御セットはアクティブバックプレーン信号に接続される必要がある(たとえば、図9および図10参照)。
「タッチされていない」基準データ
検知の各モードにおいて、検知方法として「投影型静電容量方式」が使用される場合、「タッチされていない」基準テーブが生成されてもよい。「タッチされていない」値は、現在の値と連続的に比較され、現在の値を追うようにわずかに増加または減少されることにより、徐々に更新されてもよい。
多数の異なるモードが使用される場合、使用される全てのモードにおいて「タッチされていない」基準テーブルが使用されうる。
単純なx/yエッジ検知システムにおいて、起動時に全てのxとyの値が読み取られ、xとyの値はこのモードにおける「タッチされていない」基準として格納される。
モード1において、「タッチされていない」基準テーブルは誰もスクリーンをタッチしていないと仮定される、タッチスクリーンの起動時に生成されうる。各々の検知位置における「タッチされていない」値を決定するために、一度に1つ以外の全てのy素子が接地され、完全なスキャンが実行される(8×8のスクリーンにおいては64個の検知位置がある)。
モード2において、スクリーン全体にわたり1つのy素子が順々に接地され、計測されるxの値が「タッチされていない」基準とされる。
モード3または複数の素子が一度に接地される場合において、使用される可能性のある全てのマスクのために、起動時に「タッチされていない」基準が生成される。
極端なマスキング
極端なマスキングの1つの方法は、y駆動素子の1つ以外の全てと、x検知素子の1つ以外の全てとを接地することである。この様な実施形態は、制御可能な素子または検知素子として動作できるx素子と、制御可能な素子として動作できるy素子とを含む。この様な実施形態は、1つの検知素子において、小さな感度の高いウィンドウを残す。
極端なマスキングは、モード1、2または3において使用できる。
極端なマスキングのその他の実施形態では、xおよびy素子の両方が常に制御可能な素子として使用され、決して検知素子としては使用されない。第3の、万能なレイヤーは、単一の検知素子として使用される。当該第3レイヤーは、2つのマスキングレイヤー間に挟まれてもよい。マスキングは、モード1、2または3において使用されうる。
中間に挟まれる代わりに、検知レイヤー2300は、背面にあってもよいし、前面にあってさえよい。背面にある場合、2つのマスキングレイヤーは、メッシュ状に形成されうる。
1つの検知素子のみがあるので、この方法は、いかなるアナログマルチプレクサをも必要としない。その他全ての素子は駆動素子であり、接地されたり、フローティング状態にされたり、またはアクティブバックプレーン信号に接続される。
ここでは、「xおよびy素子」および「水平および垂直素子」にも言及したが、これらの用語は限定的であると考慮されるべきではなく、相互に互換できるものとして考慮されうると解される。これらの用語は、本発明の実施形態の明確な記載を提供するため便宜として考慮される。いくつかの実施形態では、「水平y駆動素子および垂直x検知素子」の組合せへのいかなる言及も、「水平y検知素子および垂直x駆動素子」を包含するものとして考慮されうる。
いくつかの例では、駆動素子が硬い板状部材からなる場合、駆動素子は、これらが検知素子からのユーザーのタッチを遮断しないように、検知素子の背面に配置されるべきである。レイヤーまたは素子が、他のレイヤーまたは素子の「背面」または「前面」にあるように記載される例では、これらの用語は、ユーザーがタッチするタッチスクリーンの前面と相対するものとして考慮されうる。
ここで開示される実施形態は、8つのx素子と8つのy素子とを伴うタッチスクリーンに関する。これは、本発明の実施形態が使用されうるタッチスクリーンの単なる1つの例であり、実際は、いかなる数のx素子、いかなる数のy素子、およびいかなる数の入出力があってもよいと解される。
ここに開示される1つ以上の実施形態は、多重配列の少数の検知素子を使用する一方、非多重配列の明確な特性を達成する方法に関する。これは、比較的少ない入力を用いて、タッチスクリーン上において1本以上の指が一度に検知されることを可能にする。いくつかの実施形態では、8つの検知入力と8つの駆動出力だけを使用して、8×8の配列上において少なくとも16本の指を検知することを可能とする。
1つ以上の実施形態は、動的容量または「投影型容量方式」検知が、非常に広いダイナミックレンジを有し、全体的に変化している環境条件に継続して適応することにより、非常に小さい局所的な容量変化を確実に計測でき、絶対値にそもそも関連せず、指のグラウンドに対する静電容量を計測できるという事実を利用できる。スクリーンの大部分を強くグラウンドに結合することにより、小さな部分だけがいかなる一度のタッチも検知できることを確証するように、大部分のスクリーンをマスクすることを可能とする。このような技術は、検知システム上に高い接地負荷を課すことができ、そして、動的容量は、強力にグラウンドされた負荷においてでさえ、千分の一よりも小さい容量変化を確実に検知でき、これらの条件下で有効な結果を生成できる。
いくつかの実施形態では、タッチ検知回路に取り付けられたワイヤの一片または一金属片等の1の線形タッチ検知素子は、動的容量検知装置または「投影型容量」検知装置と考えられる。当該装置は、近くの導電物体または指のグラウンドに対する静電容量変化を検知でき、接地された導電板の非常に近くに検知素子を配置することにより、そのような物体を検知することを抑制される。
接地されたプレートが検知素子と指との間にある場合、接地されたプレートにはホールがあり、当該ホールがある箇所で指が検知され、ホールがない箇所では検知されない。
検知素子が接地されたプレートと指との間にある場合、検知素子の接地されたプレートへの容量結合は、指への結合よりも極めて大きく、指を検知することが非常に困難である。しかし、接地されたプレートにホールがある場合、その領域ではほとんど感度低下が発生せず、したがって、指は、ホールの上の箇所で検知素子により検知されうる。
検知素子は、接地されたプレートの長さの大部分に沿って接地されたプレートを検知することに強い負荷がかかりうるが、動的容量は絶対値ではなく容量変化に関するので、ホールに接近している指が検知されうる。
接地されたプレートが検知素子と指との間にある場合、接地されたプレートの一部を電気的にフローティング状態にしておく、すなわち接地しないことで、ホールが形成されうる。この接地されないプレートの一部は、フローティング状態の蓄電板として機能し、指を検知素子に容量結合する。
検知素子が接地されたプレートと指との間にある場合、ホールは、このプレートの一部を接地しないようにすることによって形成できる。または、ホールは、プレートの一部をアクティブバックプレーン信号に接続することによって形成されうる。アクティブバックプレーン信号は、静電容量タッチセンサのタッチに対する感度を高めるために使用される信号から生成される。理想的には、それは、同じ振幅、形状および位相を有する、タッチセンサの波形と正確に同じ波形を有する。それは、検知素子上において正確に波形を追跡するので、実質的には、プレートと検知素子との間の容量結合はない。これは、タッチ検知素子が背後に何も有さないように見せかけ、タッチセンサの背後の接地されたプレートにホールまたはウィンドウがあるかのように見せかける。したがって、タッチセンサは、接地されたプレートに依然強く容量結合されている残りの部分ではタッチを検知できないが、この点ではタッチを検知できる状態を維持する。
このウィンドウは、タッチセンサの背後で一連の接地されたプレートを有し、これらのうち1つを一度に順次フローティングとされるかまたはアクティブバックプレーン(ABP)信号に接続されるように選択させることにより、タッチセンサに沿って電気的に移動させうる。この順番は、連続して反復できるので、線形センサ上の多数の指の動きが検知したり追跡したりされうる。
接地されたプレートは、線形の検知素子の配列を覆うように拡張でき、ホールは、その全幅にわたる幅広なスリットによって代えられうる。こうすることで、同時に多くの検知素子をスキャンできるマスクを形成できる。この様なマスクは、図3に示される。検知素子の黒い部分は、タッチを検知できる箇所を示す。マスクは、これらの素子がタッチを検知することを抑制する。マスク内の開いたウィンドウが検知配列を上に移動するに連れて、前に検知可能な部分が感度を失う一方で、検知素子の異なる部分がタッチを検知する。したがって、指は、タッチしている時、またはマスク内のウィンドウに非常に近接している時のみ検知されうる。8つの検知素子およびマスク内のウィンドウについて8つの位置がある場合、64本の指が検知されうる。これは、図1bの64個の入力非多重配列による、8つのみの検知入力を使用しての検知という状況に似ている。この配列は、多数の指で比較的少ない入力により検知する、非常に大きな検知配列を形成するように拡大できる。
マルチタッチは、同時にスクリーンをタッチしている多くの指を伴うが、ほとんどの時間、スクリーンは、全くタッチされていないか単一(シングル)のタッチにおいて使用される。時には、それは、2タッチ、またよりまれに10タッチまたはそれ以上の数のタッチについても使用される。
y素子の機能を接地された/接地されていない出力から検知入力へ変更することにより、マルチタッチのタッチスクリーンを、標準の高速単一タッチ用タッチスクリーンに変更できる。
これは、xレイヤーを介して、y素子により、スクリーンの前面に接近している指へのいくらかの容量検知を可能とするほど十分に狭いx素子を伴う。
いくつかの例では、スクリーンをほとんどの時間単純なシングルタッチモードとしておき、これにより検知された結果を必要に応じて、2タッチまたはマルチタッチモードに切り替えできる。この様な機能性の利点は、シングルタッチモードでは極めて少ない処理能力が使用され、かつ走査速度は非常に速い。マルチタッチスキャンは、シングルタッチスキャンの少なくとも4倍の時間がかかり、10倍の長さの時間がかかりさえしうる。したがって、より集中的なマルチタッチスキャンは、必要とされる時のみ実装し、そうすることで、より効率的で反応の良いタッチスクリーンを提供できる。
1つのxおよびyピークによって示されるように、シングルタッチが検知される場合、システムは、シングルタッチモードのままにされうる。xおよび/またはyスキャンに2以上のピークが検知されるとすぐに、システムは2タッチまたはマルチタッチモードに変換できる。
x/y多重スキャンは、マスクされたスキャンよりも極めて速く高感度であるので、ほとんどの時間x/y多重モードで動作し、必要に応じて時々、または多重スキャンの使用に起因するデータの曖昧さを解消するために、規定の間隔で、マスキングを使用できる。
多重スキャン(モード2)の結果の曖昧さを解消することは、完全な「マスク」スキャンを使用する必要はない。多重スキャンの結果はどこに指があるかを示し、それから1以上のそれらの位置のみが、曖昧さを取り除くためにマスクされる。2本の指では、1つのマスクされたセンサの値のみが、曖昧さを取り除くために必要となる。この機能性は、1msより短い時間に実行され、したがって、反応性のよりタッチスクリーンを提供する。
x/y多重スキャンから得られた結果は、指の位置を正確に決定するために使用され、1本以上の指がある場合、曖昧さを取り除くために、単にマスキングが使用されうる。このような例では、マスキングは、単なるロジックのために使用される、すなわち、選択肢間において選択するために使用されるので、マスクされたスキャンの結果は、正確に指の位置を決定するために使用されるほどには正確である必要がない。したがって、指の位置を決定するために、x/y多重スキャンの結果と組み合わされうる、速くて比較的不正確なマスク・サンプリングスキャンを実行することによって、時間を節約できる。この処理は、マスキング法を使用することによってのみ、指の位置を決定するよりも速く実行されうる。
本発明の1つ以上の実施形態は、以下の番号付けられた項目により定義されうる。
1)電子制御下において、タッチ検知を抑制するために接地に検知素子を強く容量結合するか、または、タッチ検知を許可するために検知信号に共通若しくは基づくアクティブバックプレーン信号に検知素子を結合することにより、タッチの近接検知を抑制または許可できる、容量タッチ近接検知素子のための電子スイッチ。
2)電子制御下において、タッチ検知を抑制するためにグラウンドに検知素子を強く容量結合するか、または、タッチ検知を許可するために検知素子をグラウンドに強く容量結合していた関連性を電気的に除去することにより、タッチの近接検知を抑制または許可できる、容量タッチ近接検知素子のための電子スイッチ。
3)並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子の選択された部分がタッチを検知し、その他の部分がタッチ検知しないように抑制することを可能とするマスクとして使用される、項目1に記載の一連のスイッチ。
4)線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、検知素子の一端から他端に線形的な順序でタッチ検知を可能にするために、一度に1つのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される項目1に記載の一連のスイッチ。
5)線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、検知素子の一端から他端に線形的な順序でタッチ検知を可能にするために、1度に1つのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される項目2に記載の一連のスイッチ。
6)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目4に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、各検知素子の一端から他端に線形的な順序でタッチ検知を可能にする全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度に1つのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される。
7)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目5に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、各検知素子の一端から他端に線形的な順序でタッチ検知を可能にする全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度に1つのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される。
8)線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを許可するが、電子制御下では、検知素子の選択された部分がタッチを検知することを抑制するために、一度に1つのスイッチを「閉じる」ことを可能とするマスクとして使用される項目1に記載の一連のスイッチ。
9)線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを許可するが、電子制御下では、検知素子の選択された部分がタッチを検知することを抑制するために、一度に1つのスイッチを「閉じる」ことを可能とするマスクとして使用される項目2に記載の一連のスイッチ。
10)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目8に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどにタッチ検知を許可するが、電子制御下では、検知素子の選択された部分がタッチを検知することを抑制する全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度に1つのスイッチを「閉じる」ことを可能とするマスクとして使用される。
11)スイッチ素子および検知素子は、実質的にオペレータには不可視であり、1本または多数の指による同時操作のためのタッチスクリーンとして使用される、項目6に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
12)スイッチ素子および検知素子は、実質的にオペレータには不可視であり、1本または多数の指による同時操作のためのタッチスクリーンとして使用される、項目7に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
13)スイッチ素子が検知素子としてその他の機能を有するタッチスクリーンとして使用される、項目11に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
14)スイッチ素子に平行であり、既存のスイッチ素子に直交する検知素子の第2組がある項目11に記載の一連のスイッチおよび検知素子であり、当該検知素子の第2組は、交互にスイッチ素子に作用する。
15)スイッチおよび検知素子の両組は、ほとんどの時間、センサとして動作するが、電子制御下では、1本の指が検知される時、1組がスイッチに変化する一連のスイッチおよび検知素子。
16)素子の1組が交互にセンサそれからスイッチとして機能する、項目13に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
17)素子の両組が、検知からスイッチングまたはその逆に変化できる項目11に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
18)検知素子およびスイッチ素子は、いずれも細いワイヤである項目16に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
19)検知素子およびスイッチ素子は、いずれも細いワイヤである項目17に記載の一連のスイッチおよび検知素子。
20)xおよびy素子間における容量ワイヤパターンの容量クロス結合を最大化するために、ワイヤパターンが使用される項目16または17に記載のスイッチおよび検知素子。
21)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目4に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、予め決められた順序でタッチ検知を可能にする全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度に1つのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される。
22)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目4に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、予め決められた順序でタッチ検知を可能にする全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度にいくつかのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される。
23)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目8に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを許可するが、電子制御下では、検知素子の選択された部分がタッチを検知することを抑制する全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度にいくつかのスイッチを「閉じる」ことを可能とするマスクとして使用される。
24)スイッチされたy素子および検知x素子は、酸化インジウム錫または酸化アンチモン錫から形成される、項目11に記載のタッチスクリーン。
25)スイッチされたy素子および検知x素子は、酸化インジウム錫または酸化アンチモン錫から形成される、項目12に記載のタッチスクリーン。
26)スイッチされたy素子および検知x素子は、酸化インジウム錫または酸化アンチモン錫から形成され、検知x素子は細いワイヤから形成される、項目11に記載のタッチスクリーン。
27)スイッチされたy素子および検知x素子は、酸化インジウム錫または酸化アンチモン錫から形成され、検知x素子は細いワイヤから形成される、項目12に記載のタッチスクリーン。
27)ほとんどの時間、シングルタッチx/y多重モードで動作し、2本以上の指が検知される時、マルチタッチモードに切り替わる項目11に記載のタッチスクリーン。
28)ほとんどの時間、シングルタッチx/y多重モードで動作し、2本以上の指が検知される時、マルチタッチモードに切り替わる項目12に記載のタッチスクリーン。
29)ほとんどの時間、シングルタッチx/y多重モードで動作し、2または3のタッチが検知される時、第2モードに切り替わり、3本以上の指が検知される時、第3モードに切り替わる項目11に記載のタッチスクリーン。
31)ほとんどの時間、シングルタッチx/y多重モードで動作し、2または3のタッチが検知される時、第2モードに切り替わり、3本以上の指が検知される時、第3モードに切り替わる項目12に記載のタッチスクリーン。
32)線形容量タッチ近接検知素子の配列をマスクするために十分に幅広の、項目22に記載の一連のスイッチであり、当該スイッチは、並べて配置され、線形容量タッチ近接検知素子のほとんどがタッチを検知することを抑制するが、電子制御下では、逐次近似を構成する順序でタッチ検知を可能にする全てのタッチ検知素子を覆う、幅広の、薄いウィンドウを形成するために、一度にいくつかのスイッチを「開く」ことを可能とするマスクとして使用される。
33)y駆動素子はスクリーンの全ての幅にわたって全ての高さを覆い、x検知素子はスクリーンの全ての高さにわたって全ての幅を覆う、項目24に記載のタッチスクリーン。
34)水平タッチ抑制マスクを背後に有し、垂直タッチ抑制マスクを前面に有する1つの検知素子からなるタッチスクリーンであって、当該2つのマスクは、様々な順序でスキャンされ、タッチ検知素子の様々な部分がタッチの位置を検知できるように、様々な開口幅を有する。
102 水平検知素子、
104 垂直検知素子、
150 タッチセンサ、
152 キー、
200 タッチセンサ、
202 検知素子、
204 制御素子、
302 検知素子、
304 制御素子、
314 電子回路、
402 検知x素子、
404 制御y素子、
600 タッチスクリーン、
608 ガラスシート、
614 スキャン回路、
616 絶縁層、
618 粘着層、
624 斜線部、
900 タッチ検知装置、
902 x検知入力、
904 y制御出力、
906 y検知入力、
908 アクティブバックプレーン信号、
910 検知入力信号、
912 グラウンド、
1000 タッチスクリーン、
1002 水平プレート素子、
1004 ワイヤ検知y素子、
1006 ワイヤ検知x素子、
1102 検知素子、
1104 制御素子、
1108 マスク、
1110 マルチプレクサ、
1112 ABP信号、
1114 ゼロ電位、
1116 タッチセンサ回路、
1202 検知素子、
1204 制御素子、
1210 マルチプレクサ、
1212 ABP、
1214 プルダウン抵抗器、
1304 制御素子、
1310 マルチプレクサ、
1312 ABP信号、
1318 プレート、
1402 検知プレート、
1404 スイッチ、
1406 制御プレート、
1408 グラウンド、
1410 絶縁体前面パネル、
1420 接地されたワイヤ、
1422 検知回路、
1424 ケーブル、
1600 スクリーン、
1602 スキャン結果、
1604 ピーク、
1700 スクリーン、
1708 マスキング素子、
1800 細いワイヤのスクリーン、
1802 xワイヤ、
1804 yワイヤ。

Claims (60)

  1. 1つ以上の検知素子および複数の制御素子を有し、
    複数の前記制御素子の領域は、1つ以上の前記検知素子の複数の検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の領域にそれぞれ近接し、
    複数の前記制御素子は、複数の前記検知領域がそれぞれ指または導電体の接近に対して感度が高められるかまたは下げられるように制御され、
    複数の前記制御素子は、1つ以上の対応する検知領域の感度を下げるために、それぞれグラウンドまたは非アクティブバックプレーン信号に接続され、
    複数の前記検知領域は、複数の指または導電体の接近位置を識別するためにそれぞれ感度が下げられるタッチセンサ。
  2. 1つ以上の検知素子および1つ以上の制御素子を有し、
    1つ以上の前記制御素子の領域は、1つ以上の前記検知素子の検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の領域に近接し、
    1つ以上の前記制御素子は、前記検知領域が指または導電体の接近に対して感度が高められるかまたは下げられるように制御され、
    前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近位置を特定するために感度が下げられ、
    1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    当該設定において、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、センサの適切な動作のために必要となる可能性のある全ての検知領域において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、1つ以上の感度を下げる前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返され、
    2つ以上の制御素子の組織的なローリングの組合せは、1つの大きな制御素子として動作するために一時的に結合され、および/または、2つ以上の検知素子は、1つの大きな検知素子として動作するために一時的に結合され、
    ローリングの一例は、素子1、2および3が結合され、その後、素子2、3および4が結合され、その後、素子3、4および5が結合されることであるタッチセンサ。
  3. 1つ以上の検知素子および1つ以上の制御素子を有し、
    1つ以上の前記制御素子の領域は、1つ以上の前記検知素子の検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の領域に近接し、
    1つ以上の前記制御素子は、前記検知領域が指または導電体の接近に対して感度が高められるかまたは下げられるように制御され、
    前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近位置を特定するために感度が下げられ、
    1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    当該設定において、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、センサの適切な動作のために必要となる可能性のある全ての検知領域において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、1つ以上の感度を高める前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返され、 2つ以上の制御素子の組織的なローリングの組合せは、1つの大きな制御素子として動作するために一時的に結合され、および/または、2つ以上の検知素子は、1つの大きな検知素子として動作するために一時的に結合され、
    ローリングの一例は、素子1、2および3が結合され、その後、素子2、3および4が結合され、その後、素子3、4および5が結合されることであるタッチセンサ。
  4. 1つ以上の検知素子および1つ以上の制御素子を有し、
    1つ以上の前記制御素子の領域は、1つ以上の前記検知素子の検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の領域に近接し、
    1つ以上の前記制御素子は、前記検知領域が指または導電体の接近に対して感度が高められるかまたは下げられるように制御され、
    前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近位置を特定するために感度が下げられ、
    1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    感度を下げられる検知領域は、感度を高められる検知領域よりも狭く設定され、
    当該設定において、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、センサの適切な動作のために必要となる可能性のある全ての検知領域において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、1つ以上の感度を下げる前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返されるタッチセンサ。
  5. 1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    当該設定において、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、センサの適切な動作のために必要となる可能性のある全ての検知領域において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、1つ以上の感度を下げる前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返される請求項に記載のタッチセンサ。
  6. 1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    当該設定において、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、センサの適切な動作のために必要となる可能性のある全ての検知領域において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、1つ以上の感度を高める前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返される請求項に記載のタッチセンサ。
  7. 全ての前記検知領域は、最初に全ての前記検知領域それぞれの近傍において1つ以上の指または導電体の接近を特定するために、前記制御素子によって感度を高められるように設定され、
    1つ以上の指または導電体の検知により、請求項に記載の計測処理または請求項に記載の計測処理が実行可能とされ、当該処理において、前記指または導電体の位置が特定され、請求項に記載の計測処理または請求項に記載の計測処理は、前記指または導電体がセンサから取り除かれて、前記指または導電体が検知されなくなるまで繰り返され、
    全ての前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近を特定するために感度が高められるように設定されて、最初のシーケンスが開始される請求項に記載のタッチセンサ。
  8. 全ての前記検知領域は、最初のスキャンにおいて、全ての前記検知領域それぞれの近傍において1つ以上の指または導電体の接近を特定するために、前記制御素子によって感度を高められるように設定され、
    1つ以上の指または導電体の検知により、1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を下げるように設定され、残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を高めるように設定され、
    当該設定において、前記最初のスキャンで1つ以上の指または導電体の接近を検知した検知素子に沿ってのみ、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、これらの検知素子の全てに沿って指または導電体の位置を特定するために、1つ以上の感度を下げる前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返され、
    全ての前記検知領域が1つ以上の指または導電体の接近を特定するために感度を高められた前記最初のスキャンの処理が再び開始される請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  9. 全ての前記検知領域は、最初のスキャンにおいて、全ての前記検知領域それぞれの近傍において1つ以上の指または導電体の接近を特定するために、前記制御素子によって感度を高められるように設定され、
    1つ以上の指または導電体の検知により、1つ以上の前記制御素子のグループは、一度に近接する検知領域の感度を高めるように設定され、残りの前記制御素子は、残りの近接する検知領域の感度を下げるように設定され、
    当該設定において、前記最初のスキャンで1つ以上の指または導電体の接近を検知した検知素子に沿ってのみ、1つ以上の指または導電体の存在または不存在を特定するための計測処理が実行され、
    前記計測処理は、これらの検知素子の全てに沿って指または導電体の位置を特定するために、1つ以上の感度を高める前記制御素子の異なるグループについて、組織的な方法で順次繰り返され、
    全ての前記検知領域が1つ以上の指または導電体の接近を特定するために感度を高められた前記最初のスキャンの処理が再び開始される請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  10. 前記検知素子は、検知素子および制御素子の両方となるように設定され、また、異なる時点においては、検知素子または制御素子のいずれかとなるように設定され、
    前記制御素子および前記検知素子は、xが制御素子でありyが検知素子であるような第1の配列において動作し、
    その後、yが制御素子でありxが検知素子であるような第2の配列において前記制御素子が検知素子となり、元々の前記検知素子が制御素子となる請求項1〜のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  11. 全ての前記検知素子は、前記第1の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、第1の配列のxにおける前記制御素子によって感度が高められるように設定され、その後、前記制御素子および前記検知素子は前記第2の配列に変更され、
    これによって、新たな前記検知素子は、前記第2の配列のyにおいて1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、新たな前記制御素子によって感度が高められるように設定され、x/yエッジスキャンを行う結果となり、
    当該検知処理は、1つ以上の指または導電体が検知されるまで繰り返され、
    両方の配列それぞれにおける1つのみの指または導電体の前記検知は、指または導電体のx/y位置を示し、
    1つまたは両方の配列における2つの指または導電体の前記検知は、これらの2つの指または導電体の4つの不明瞭な位置を形成し、
    1つ以上の選択された制御素子は、これらの位置において指または導電体の存在または不存在を特定して前記x/yエッジスキャンの結果を明確にするために、1つずつ、これらの位置の1つにおいて前記検知領域の感度を下げるように設定され、
    1つまたは両方の配列において、3つの指または導電体が検知された場合、これらの3つの指または導電体の9つの不明瞭な位置が特定され、3つの指または導電体の全ての位置が明確にされるまで、各位置において、指または導電体の存在または不存在を特定するために、これらのいくつかまたは全ての位置において検知領域の感度を下げられるために、1つずつ、複数の選択された制御素子が選択され、
    当該明確化処理は、4つ以上の指または導電体を検知するために繰り返されることができ、
    明確な結果が出力され、新たなx/yエッジスキャンとともに前記検知処理および前記明確化処理が再開される請求項10に記載のタッチセンサ。
  12. 全ての前記検知素子は、前記第1の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、第1の配列のxにおける前記制御素子によって感度が高められるように設定され、その後、前記制御素子および前記検知素子は前記第2の配列に変更され、
    新たな前記検知素子は、前記第2の配列のyにおいて1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、新たな前記制御素子によって感度が高められるように設定され、x/yエッジスキャンを行う結果となり、
    当該検知処理は、1つ以上の指または導電体が検知されるまで繰り返され、
    両方の配列それぞれにおける1つのみの指または導電体の検知は、指または導電体のx/y位置を示し、
    1つまたは両方の配列における2つの指または導電体の検知は、これらの2つの指または導電体の4つの不明瞭な位置を形成し、
    3つの指または導電体の検知は、9つの不明瞭な位置を形成し、
    4つの指または導電体の検知は、16の不明瞭な位置を形成し、
    5つの指または導電体の検知は、25の不明瞭な位置を形成し、
    1つの制御素子を除いた全ての前記制御素子は、関連付けられた検知領域の全ての感度を下げるように設定され、
    除かれた前記1つの制御素子は、当該位置における指または導電体の存在または不存在を特定するために、これらの不明瞭な位置の1つにおいて前記検知領域の感度を高めるように設定され、
    当該明確化処理は、他の不明瞭な位置のため、または全ての不明瞭な位置が明確になるまで繰り返され、
    明確な結果が出力され、新たなx/yエッジスキャンとともに前記検知処理および前記明確化処理が再開される請求項10に記載のタッチセンサ。
  13. 前記明確化処理は、第1の配列、第2の配列または両方の配列において明確にすることを含む請求項11または請求項12に記載のタッチセンサ。
  14. 全ての前記検知素子は、前記第1の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、第1の配列のxにおける前記制御素子によって感度が高められるように設定され、その後、前記制御素子および前記検知素子は前記第2の配列に変更され、
    これによって、新たな前記検知素子は、前記第2の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、新たな前記制御素子によって感度が高められるように設定され、x/yエッジスキャンを行う結果となり、
    当該検知処理は、1つ以上の指または導電体が検知されるまで繰り返され、
    請求項または請求項に記載の計測処理が、これらの指または導電体の明確な前記位置を特定するために開始され、前記指または導電体が取り除かれて、指または導電体が検知されなくなるまで繰り返され、
    全ての前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近を特定するために感度が高められて最初のシーケンスが開始される請求項10に記載のタッチセンサ。
  15. 全ての前記検知素子は、前記第1の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、第1の配列のxにおける前記制御素子によって感度が高められるように設定され、その後、前記制御素子および前記検知素子は前記第2の配列に変更され、
    これによって、新たな前記検知素子は、前記第2の配列において1つ以上の指または導電体の接近を検知するために、新たな前記制御素子によって感度が高められるように設定され、x/yエッジスキャンを行う結果となり、
    当該検知処理は、1つ以上の指または導電体が検知されるまで繰り返され、
    請求項または請求項に記載の計測処理が、これらの指または導電体の明確な前記位置を特定するために開始され、
    全ての前記検知領域は、1つ以上の指または導電体の接近を特定するために感度が高められて最初のシーケンスが開始される請求項10に記載のタッチセンサ。
  16. 請求項または請求項に記載のスキャン処理が、xが制御素子でありyが検知素子であるような第1の配列において完了した後に、同様のスキャン処理が、yが制御素子でありxが検知素子であるような第2の配列において実行され、指または導電体の位置の良好な表示のために、両方のスキャン処理の結果が合算される請求項14または15のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  17. 2つ以上の制御素子の組織的なローリングの組合せは、1つの大きな制御素子として動作するために一時的に結合され、および/または、2つ以上の検知素子は、1つの大きな検知素子として動作するために一時的に結合され、
    ローリングの一例は、素子1、2および3が結合され、その後、素子2、3および4が結合され、その後、素子3、4および5が結合されることである請求項または請求項に記載のタッチセンサ。
  18. 制御素子による検知素子の制御の手段および検知の手段は、静電容量方式であり、
    タッチの存在または不存在の特定の手段は、動的な静電容量方式または投影型の静電容量方式であり、
    使用される可能性のある全てのマスクのために使用される可能性のある全ての制御の設定の組合せのために、電源投入時においてタッチされていない場合の静電容量の基準値が特定されて記録され、
    前記静電容量の基準値は、タッチされていない場合の静電容量の現在の値に基づいて、当該現在の値に近づくように継続的に更新され、タッチの閾値は、タッチされていない場合の静電容量の信号強度よりも大きいタッチの信号強度により特定される請求項1〜17のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  19. 前記検知素子は、静電容量に依存するオシレータまたは他の静電容量に依存する回路の検知入力に接続される請求項1〜18のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  20. 前記検知領域の感度を高める手段は、前記制御素子のアクティブバックプレーン信号の存在によるものである請求項1〜19のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  21. 前記検知領域の感度を下げる手段は、前記制御素子をグラウンドに接続することによる請求項1〜19のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  22. 前記検知領域の感度を下げる手段は、前記制御素子の非アクティブバックプレーン信号または他の妨害信号の存在による請求項1〜19のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  23. 制御素子による検知素子の制御の手段、および検知の手段は、誘電式である請求項1〜17のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  24. 前記検知領域の感度を下げる手段は、前記制御素子において誘電式のループを閉じることによるものである請求項23に記載のタッチセンサ。
  25. 前記制御素子および前記検知素子は、細く引き延ばされたまたは押し出し形成された金属ワイヤ、鉄筋コンクリート棒、銅線、導電性のプレート材、穴のあいた導電性のプレート材料、導電性ワイヤのメッシュ、インジウム錫酸化物(ITO)またはアンチモン錫酸化物(ATO)、ナノ粒子インクまたはナノチューブインクのような透明な導電性の印刷インク、銀インクまたは炭素インクのような不透明な導電性の印刷インクのような、十分または適度に導電性があるいかなる素材で形成される、切れ目のない導電性の薄板、メッシュ状にされた導電性のレイヤー、細い導電トレースまたは細い導電ワイヤである請求項1〜24のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  26. 前記制御素子および前記検知素子は、インジウム錫酸化物である請求項1〜25のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  27. 前記制御素子および前記検知素子は、ワイヤである請求項1〜24のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  28. 前記検知領域における前記ワイヤの配線は、x軸およびy軸におけるワイヤ間の容量結合の量を増加させるために、折り返しながら進む進路をたどる請求項27に記載のタッチセンサ。
  29. 前記制御素子および前記検知素子は、導電性のメッシュ状にされた材料である請求項1〜24のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  30. 前記制御素子および前記検知素子のいずれか一方は、導電性の薄板状の材料であり、前記制御素子および前記検知素子の他の一方は、ワイヤである請求項1〜24のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  31. 前記制御素子および前記検知素子のいずれか一方は、導電性の薄板状の材料であり、前記制御素子および前記検知素子の他の一方は、導電性のメッシュ状にされた材料である請求項1〜24のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  32. 前記制御素子および前記検知素子は、規則正しい方法で互いに直交して配列され、センサのスクリーンのxおよびyの素子を形成する請求項1〜31のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  33. 前記制御素子は、スクリーンの背面の全体を覆う導電性の薄板状の材料から形成される請求項1〜または32のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  34. 前記xおよびyの素子の両方は、常に制御素子として使用され、検知素子としては使用されず、
    第3のレイヤーが単一の検知素子として使用される請求項32に記載のタッチセンサ。
  35. 前記xおよびyの配列の両方において、制御素子によって部材の感度が高められまたは下げられうる検知素子を有し、
    前記検知素子の全ては、制御素子として設定されてもよく、コントローラが、2つの制御素子の間の1つの検知領域がタッチを検知できるように制御素子を制御するように設定されうる請求項32に記載のタッチセンサ。
  36. タッチスクリーン、折り畳み可能で紙のように薄いタッチ操作可能な電子リーダ、ケースもしくはスクリーンがタッチ操作可能な携帯電話、個人用携帯情報機器、ラップトップコンピュータもしくはジュークボックス、タッチ操作可能なタブレット、木の被削面、壁紙、床タイル、電子的なマルチユーザー用ゲームタブレット、インタラクティブな会議用テーブル、コントロールパネル、または、たとえば二重窓を含むお店のウィンドウガラスを通して操作するように設定される装置のような単一もしくはマルチユーザー用のタッチ操作可能な面を必要とする装置として使用されるように構成される請求項1〜35のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  37. ンサの回路の選択された部分は、1つ以上の指または導電体の不要な検知を防止するために常に感度が下げられている請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  38. 前記検知領域が指または導電体の接近を検知するように前記制御素子を設定する手段は、前記制御素子を、感度を高める信号に接続することにより実現され、
    前記検知領域が指または導電体の接近を検知しないように前記制御素子を設定する手段は、前記制御素子を、感度を下げる信号に接続することによって実現される請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  39. 前記検知領域は、複数の指または導電体の接近を区別するために、感度が下げられている請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  40. 1つ以上の前記検知素子および1つ以上の前記制御素子が検知領域を提供するために相交わるように、1つ以上の検知素子は、1つ以上の前記制御素子と異なる方向に配列され、または、検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の少なくとも一部は、1つ以上の前記制御素子の少なくとも一部と実質的に同じ方向に、近接して、配列される請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  41. 前記検知領域の感度を下げるために、1つ以上の前記制御素子はグラウンドに接続される請求項2〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  42. 前記検知領域の感度を高めるために、1つ以上の前記制御素子が電気的にフローティングされている請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  43. 前記検知領域の感度を高めるために、アクティブバックプレーン信号に1つ以上の前記制御素子を接続する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  44. 前記検知領域の感度を下げるために、1つ以上の前記制御素子をグラウンドに接続し、または、前記検知領域の感度を高めるために、1つ以上の前記制御素子を電気的にフローティングさせるスイッチをさらに有する請求項42に記載のタッチセンサ。
  45. 前記検知領域の感度を下げるために、1つ以上の前記制御素子をグラウンドに接続し、または、前記検知領域の感度を高めるために、1つ以上の前記制御素子を前記アクティブバックプレーン信号に接続するスイッチをさらに有する請求項43に記載のタッチセンサ。
  46. 前記制御素子のそれぞれ用のスイッチを有する請求項44または請求項45に記載のタッチセンサ。
  47. 複数の制御素子を有し、各前記制御素子が順に対応する検知領域の感度を高めるかまたは下げるように、当該複数の制御素子を周期的に制御するコントローラをさらに有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  48. 1つ以上の前記検知素子からの情報の受信に従って、スイッチを操作し、
    また、任意的に、1つ以上の前記検知素子から返信された信号により表される複数の指または導電体を区別するために制御すべき前記制御素子を特定し、
    さらに、複数の指または導電体のうちの1つの位置に対応し前に感度が高められていた対応検知領域について、感度を下げるために、前記制御素子を制御できるコントローラをさらに有する請求項4446のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  49. 前記コントローラは、
    全ての検知素子の感度を高めるために前記制御素子を制御し、さらに、
    前記検知素子から情報を受信することと、
    前記検知素子から受信した情報に応答して、対応する検知領域の感度を下げるために前記制御素子を制御することとを、
    複数の指または導電体が区別可能になるまで繰り返す請求項48に記載のタッチセンサ。
  50. 1つ以上の前記検知素子は、制御素子として構成され、および/または、1つ以上の前記制御素子は検知素子として構成され、
    また、任意的に、全ての前記検知素子は、制御素子として構成され、コントローラは、2つの制御素子間の単一の検知領域がタッチを検知できるように前記制御素子を制御する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  51. 前記検知素子は、投影型静電容量方式を用いて指または導電体を特定する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  52. 1つ以上の前記検知素子を連結するワイヤと、前記ワイヤがタッチを検知しないように当該ワイヤの近傍に設けられたシールドとを有し、
    前記シールドは、グラウンドに接続されたワイヤでありうる請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  53. 1つ以上の素子からなる第1セットおよび1つ以上の素子からなる第2セットを含むコントローラを有し
    前記第1セットおよび前記第2セットの素子はいずれも検知素子および制御素子のいずれとしても動作可能であ
    前記コントローラは、前記第1セットの素子を検知素子として使用して1つ以上の指または導電体の先行の位置を特定し、前記第1セットの素子を制御素子とし前記第2セットの素子を検知素子として使用して1つ以上の指または導電体の第2の位置を特定し、
    前記コントローラは、さらに、先行の位置および第2の位置に従って、1つ以上の指または導電体の合成位置を特定する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  54. 1つ以上の検知素子および複数の制御素子を有し、複数の前記制御素子の領域は、1つ以上の前記検知素子の複数の検知領域を提供するために、1つ以上の前記検知素子の領域にそれぞれ近接する複数の指または導電体の接近位置を識別するためのタッチセンサの駆動方法であって、
    複数の前記検知領域がそれぞれ指または導電体の接近に対して感度を高められるかまたは下げられるように、複数の前記制御素子を制御することと、
    1つ以上の前記検知素子の対応する検知領域の感度を下げるために、複数の前記制御素子の1つをグラウンドまたは非アクティブバックプレーン信号に接続することと、を含むタッチセンサの駆動方法。
  55. 1つ以上の前記検知素子および/または1つ以上の前記制御素子は、メッシュ状にされた導電レイヤーを有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  56. 1つ以上の前記検知素子および/または1つ以上の前記制御素子は、透明な導電性の印刷インクを有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  57. 1つ以上のワイヤの検知素子および複数の制御素子を有し、
    複数の前記制御素子の領域は、前記検知素子の複数の検知領域を提供するために、前記検知素子の領域にそれぞれ近接し、複数の前記制御素子は、複数の前記検知領域の感度が高められるかまたは下げられるように制御され、複数の前記制御素子は、1つ以上の対応する検知領域の感度を下げるために、それぞれグラウンドまたは非アクティブバックプレーン信号に接続され、前記検知素子の複数の前記検知領域は、複数の指または導電体の位置を識別するためにそれぞれ感度が下げられるタッチセンサ。
  58. 1つ以上の前記制御素子はワイヤを有する請求項1〜4または57のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  59. 前記ワイヤはジグザグ状にされている請求項273057または58のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
  60. 1つの方向において1つ以上の制御素子の一組を有し、前記1つの方向において1つ以上の検知素子の一組を有し、前記1つの方向とは異なる他の方向において他の検知素子の一組を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
JP2012523381A 2009-08-06 2010-08-06 タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法 Expired - Fee Related JP5735508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0913734.0A GB0913734D0 (en) 2009-08-06 2009-08-06 Masked touch sensors
GB0913734.0 2009-08-06
PCT/GB2010/001489 WO2011015827A2 (en) 2009-08-06 2010-08-06 A touch sensor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013501291A JP2013501291A (ja) 2013-01-10
JP2013501291A5 JP2013501291A5 (ja) 2014-05-29
JP5735508B2 true JP5735508B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=41129728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523381A Expired - Fee Related JP5735508B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-06 タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9035903B2 (ja)
EP (1) EP2462496A2 (ja)
JP (1) JP5735508B2 (ja)
CN (2) CN102549535B (ja)
AU (1) AU2010280532B2 (ja)
BR (1) BR112012002696A2 (ja)
CA (1) CA2769683A1 (ja)
GB (2) GB0913734D0 (ja)
MX (1) MX2012001585A (ja)
RU (2) RU2547234C2 (ja)
WO (1) WO2011015827A2 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7920129B2 (en) 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
FR2949007B1 (fr) 2009-08-07 2012-06-08 Nanotec Solution Dispositif et procede d'interface de commande sensible a un mouvement d'un corps ou d'un objet et equipement de commande integrant ce dispositif.
FR2971066B1 (fr) 2011-01-31 2013-08-23 Nanotec Solution Interface homme-machine tridimensionnelle.
JP5721507B2 (ja) * 2011-04-08 2015-05-20 三菱電機株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置
TW201243679A (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Focaltech Systems Ltd Methods for filtering noise in capacitive touch panel
FR2976688B1 (fr) 2011-06-16 2021-04-23 Nanotec Solution Dispositif et procede pour generer une alimentation electrique dans un systeme electronique avec un potentiel de reference variable.
EP2562627B1 (en) * 2011-08-26 2016-11-09 LG Display Co., Ltd. Touch sensing device
US9612265B1 (en) * 2011-09-23 2017-04-04 Cypress Semiconductor Corporation Methods and apparatus to detect a conductive object
US8903679B2 (en) 2011-09-23 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Accuracy in a capacitive sense array
US9259904B2 (en) 2011-10-20 2016-02-16 Apple Inc. Opaque thin film passivation
KR101420512B1 (ko) * 2011-11-10 2014-07-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 장치
KR101429923B1 (ko) * 2011-12-06 2014-08-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 영역 라벨링 방법 및 그를 이용한 터치 센서 구동 장치
US9594446B2 (en) 2011-12-19 2017-03-14 Nec Corporation Information processing device that determines operational mode based on user's touch
FR2985048B1 (fr) 2011-12-21 2014-08-15 Nanotec Solution Dispositif et procede de mesure capacitive sensible a la pression pour interfaces tactiles et sans contact
FR2985049B1 (fr) * 2011-12-22 2014-01-31 Nanotec Solution Dispositif de mesure capacitive a electrodes commutees pour interfaces tactiles et sans contact
FR2988176B1 (fr) 2012-03-13 2014-11-21 Nanotec Solution Procede de mesure capacitive entre un objet et un plan d’electrodes par demodulation synchrone partielle
FR2988175B1 (fr) 2012-03-13 2014-04-11 Nanotec Solution Procede de mesure capacitive par des electrodes non-regulieres, et appareil mettant en œuvre un tel procede
US9201547B2 (en) 2012-04-30 2015-12-01 Apple Inc. Wide dynamic range capacitive sensing
GB2502600B8 (en) 2012-05-31 2015-01-07 Improvements in touch sensitive displays
EP2950186A4 (en) * 2013-01-24 2016-09-28 Toppan Printing Co Ltd TOUCH SCREEN AND DISPLAY DEVICE
US9336723B2 (en) 2013-02-13 2016-05-10 Apple Inc. In-cell touch for LED
FR3002052B1 (fr) 2013-02-14 2016-12-09 Fogale Nanotech Procede et dispositif pour naviguer dans un ecran d'affichage et appareil comprenant une telle navigation
KR102011434B1 (ko) * 2013-03-20 2019-08-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널
FR3003964B1 (fr) 2013-04-02 2016-08-26 Fogale Nanotech Dispositif pour interagir, sans contact, avec un appareil electronique et/ou informatique, et appareil equipe d'un tel dispositif
FR3004551A1 (fr) 2013-04-15 2014-10-17 Fogale Nanotech Procede de detection capacitif multizone, dispositif et appareil mettant en oeuvre le procede
EP2994817A4 (en) * 2013-05-07 2017-01-11 The Trustees of Princeton University System and method for 3d position and gesture sensing of human hand
US9740353B2 (en) 2013-05-07 2017-08-22 The Trustees Of Princeton University System and method for 3D position and gesture sensing of human hand
FR3005763B1 (fr) 2013-05-17 2016-10-14 Fogale Nanotech Dispositif et procede d'interface de commande capacitive adapte a la mise en œuvre d'electrodes de mesures fortement resistives
US9542046B2 (en) * 2013-06-26 2017-01-10 Atmel Corporation Changing the detection range of a touch sensor
US9880674B2 (en) 2013-06-28 2018-01-30 Atmel Corporation Pattern of electrodes for a touch sensor
KR102053258B1 (ko) 2013-07-16 2019-12-06 엘지이노텍 주식회사 터치 윈도우
FR3008809B1 (fr) 2013-07-18 2017-07-07 Fogale Nanotech Dispositif accessoire garde pour un appareil electronique et/ou informatique, et appareil equipe d'un tel dispositif accessoire
US9495050B1 (en) 2013-09-10 2016-11-15 Monterey Research, Llc Sensor pattern with signal-spreading electrodes
US8872526B1 (en) 2013-09-10 2014-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Interleaving sense elements of a capacitive-sense array
US8823399B1 (en) * 2013-10-07 2014-09-02 Cypress Semiconductor Corporation Detect and differentiate touches from different size conductive objects on a capacitive button
KR102133736B1 (ko) * 2013-11-14 2020-07-14 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 일체형 표시장치 및 그 구동 방법
KR102206053B1 (ko) * 2013-11-18 2021-01-21 삼성전자주식회사 입력 도구에 따라 입력 모드를 변경하는 전자 장치 및 방법
FR3013472B1 (fr) 2013-11-19 2016-07-08 Fogale Nanotech Dispositif accessoire couvrant pour un appareil portable electronique et/ou informatique, et appareil equipe d'un tel dispositif accessoire
EP3060968B1 (en) 2013-12-13 2020-11-11 Apple Inc. Integrated touch and display architectures for self-capacitive touch sensors
FR3017723B1 (fr) 2014-02-19 2017-07-21 Fogale Nanotech Procede d'interaction homme-machine par combinaison de commandes tactiles et sans contact
FR3019320B1 (fr) 2014-03-28 2017-12-15 Fogale Nanotech Dispositif electronique de type montre-bracelet avec interface de commande sans contact et procede de controle d'un tel dispositif
WO2015168857A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Texas Instruments Incorporated Capacitive touch sensor and method
WO2015178920A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Onamp Research Llc Panel bootstrapping architectures for in-cell self-capacitance
US9910553B2 (en) * 2014-06-04 2018-03-06 William James McDermid Multi-touch resistive touch-screen sensor and controller assembly
US9927933B2 (en) * 2014-07-10 2018-03-27 Microchip Technology Germany Gmbh Method and system for gesture detection and touch detection
FR3025623B1 (fr) 2014-09-05 2017-12-15 Fogale Nanotech Dispositif d'interface de commande et capteur d'empreintes digitales
KR102366071B1 (ko) * 2014-10-06 2022-02-23 가부시키가이샤 와코무 검출 장치, 입력 장치 및 검출 방법
FR3028061B1 (fr) 2014-10-29 2016-12-30 Fogale Nanotech Dispositif capteur capacitif comprenant des electrodes ajourees
US9863822B2 (en) 2015-01-07 2018-01-09 Apple Inc. Deformation compensating compliant material
WO2016126525A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
FR3032287B1 (fr) 2015-02-04 2018-03-09 Quickstep Technologies Llc Dispositif de detection capacitif multicouches, et appareil comprenant le dispositif
FR3033203B1 (fr) 2015-02-27 2018-03-23 Quickstep Technologies Llc Procede pour interagir avec un appareil electronique et/ou informatique mettant en œuvre une surface de commande capacitive et une surface peripherique, interface et appareil mettant en œuvre ce procede
US10006828B2 (en) * 2015-06-24 2018-06-26 Apple Inc. Systems and methods for measuring resistive sensors
US10318089B2 (en) 2015-06-24 2019-06-11 Apple Inc. Common mode control for a resistive force sensor
CN105242808B (zh) * 2015-10-20 2018-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控显示装置
KR101854721B1 (ko) 2016-01-28 2018-05-04 김종길 고속 바이너리 서치 기법을 이용한 tdoa 좌표 탐색 장치 및 방법
KR101929281B1 (ko) * 2016-05-19 2019-03-15 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치
IL263712B2 (en) * 2016-06-14 2023-03-01 Takaro Tech Ltd Interactive systems and methods for using them
US10120514B2 (en) * 2016-06-24 2018-11-06 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Capacitive touch pressure sensor constructed from flexible substrate
CN114779956A (zh) 2016-07-29 2022-07-22 苹果公司 具有多电源域芯片配置的触摸传感器面板
US10429974B2 (en) 2016-09-23 2019-10-01 Apple Inc. Touch sensor panel with top and/or bottom shielding
KR102635898B1 (ko) * 2016-10-25 2024-02-15 엘지디스플레이 주식회사 지문센서 일체형 터치 스크린 장치
US10372282B2 (en) 2016-12-01 2019-08-06 Apple Inc. Capacitive coupling reduction in touch sensor panels
JP6842927B2 (ja) * 2017-01-06 2021-03-17 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置
CN107992224B (zh) * 2017-11-15 2021-03-26 南昌黑鲨科技有限公司 一种触摸操作识别方法、识别装置及计算机可读存储介质
CN108415606B (zh) * 2018-03-26 2021-01-12 京东方科技集团股份有限公司 显示触控扫描方法及芯片、存储介质、显示装置
US10831321B2 (en) * 2018-04-19 2020-11-10 Pixart Imaging Inc. Parallel sensing touch control device and operating method thereof
US10775853B2 (en) 2018-10-16 2020-09-15 Texas Instruments Incorporated Secondary back surface touch sensor for handheld devices
US10635202B1 (en) * 2018-12-18 2020-04-28 Valve Corporation Dynamic sensor assignment
DE102019217296A1 (de) * 2019-11-08 2021-05-12 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel
US11789561B2 (en) 2021-09-24 2023-10-17 Apple Inc. Architecture for differential drive and sense touch technology

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8409877D0 (en) 1984-04-17 1984-05-31 Binstead Ronald Peter Capacitance effect keyboard
US4853497A (en) * 1988-06-20 1989-08-01 Calcomp Inc. Shielding techique for digitizers
US5149919A (en) * 1990-10-31 1992-09-22 International Business Machines Corporation Stylus sensing system
US5159159A (en) * 1990-12-07 1992-10-27 Asher David J Touch sensor and controller
US5274198A (en) * 1991-12-26 1993-12-28 Cal Comp Inc. Printed conductive ink electrostatic shield for electromagnetic digitizers
US5880411A (en) * 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
RU2029353C1 (ru) * 1992-07-15 1995-02-20 Владимир Михайлович Киселев Сенсорная панель для ввода информации
JP3438245B2 (ja) * 1993-01-21 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 タブレット装置、それを用いた装置、及び指示具の位置検出方法
GB9406702D0 (en) 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
JPH0816307A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Pentel Kk 多点同時入力指タッチ座標検出装置
KR100595920B1 (ko) * 1998-01-26 2006-07-05 웨인 웨스터만 수동 입력 통합 방법 및 장치
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7378856B2 (en) * 2001-10-24 2008-05-27 Pressure Profile Systems Array sensor electronics
US6762752B2 (en) * 2001-11-29 2004-07-13 N-Trig Ltd. Dual function input device and method
JP2003271311A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびこれを用いた液晶表示装置
US6970160B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 3M Innovative Properties Company Lattice touch-sensing system
WO2004070396A2 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 N-Trig Ltd. Touch detection for a digitizer
GB0313808D0 (en) 2003-06-14 2003-07-23 Binstead Ronald P Improvements in touch technology
SE0302711L (sv) * 2003-10-13 2005-03-22 Anders Swedin Beröringskänslig bildskärmsenhet, samt metod för avkänning av en beröring på bildskärmsenheten
FR2866726B1 (fr) * 2004-02-23 2006-05-26 Jazzmutant Controleur par manipulation d'objets virtuels sur un ecran tactile multi-contact
US7952564B2 (en) * 2005-02-17 2011-05-31 Hurst G Samuel Multiple-touch sensor
GB0611032D0 (en) * 2006-06-05 2006-07-12 Plastic Logic Ltd Multi-touch active display keyboard
CN104965621B (zh) * 2006-06-09 2018-06-12 苹果公司 触摸屏液晶显示器及其操作方法
WO2008007372A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 N-Trig Ltd. Hover and touch detection for a digitizer
US8284165B2 (en) * 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
US7956847B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices
JP4453710B2 (ja) * 2007-03-19 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器および位置検出方法
US8355009B2 (en) * 2007-04-25 2013-01-15 Mcdermid William J Method and apparatus for determining coordinates of simultaneous touches on a touch sensor pad
US9772667B2 (en) * 2007-06-13 2017-09-26 Apple Inc. Integrated multi-touch surface having varying sensor granularity
GB2451352A (en) * 2007-07-26 2009-01-28 Qrg Ltd Proximity sensor with an automatic switch-off function
JP2009042974A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル及びそれを備えた表示装置
JP4932667B2 (ja) * 2007-10-17 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力型画像表示システム
TW200925969A (en) 2007-12-11 2009-06-16 Tpk Touch Solutions Inc Device for scanning and detecting touch point of touch control panel and method thereof
US20090174675A1 (en) 2008-01-09 2009-07-09 Dave Gillespie Locating multiple objects on a capacitive touch pad
CN101488069A (zh) * 2008-01-16 2009-07-22 宏达国际电子股份有限公司 功能切换方法及系统
JP2009169720A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Smk Corp タッチセンサ
JP2009175784A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置
US8519965B2 (en) * 2008-04-23 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Multi-touch detection panel with disambiguation of touch coordinates
US8638314B2 (en) * 2008-10-17 2014-01-28 Atmel Corporation Capacitive touch buttons combined with electroluminescent lighting
US9046967B2 (en) * 2009-07-02 2015-06-02 Uusi, Llc Vehicle accessory control interface having capactive touch switches

Also Published As

Publication number Publication date
GB201201909D0 (en) 2012-03-21
CN102549535B (zh) 2015-11-25
JP2013501291A (ja) 2013-01-10
AU2010280532A1 (en) 2012-03-01
US9035903B2 (en) 2015-05-19
BR112012002696A2 (pt) 2019-09-24
CA2769683A1 (en) 2011-02-10
GB2484246A (en) 2012-04-04
RU2014147314A (ru) 2015-06-20
RU2547234C2 (ru) 2015-04-10
MX2012001585A (es) 2012-06-27
US20120188201A1 (en) 2012-07-26
WO2011015827A3 (en) 2011-05-05
GB2484246B (en) 2014-10-22
AU2010280532B2 (en) 2015-01-22
EP2462496A2 (en) 2012-06-13
GB0913734D0 (en) 2009-09-16
WO2011015827A2 (en) 2011-02-10
CN105159501A (zh) 2015-12-16
CN102549535A (zh) 2012-07-04
RU2012108373A (ru) 2013-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735508B2 (ja) タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法
KR101073684B1 (ko) 낮은 저항 값을 가지는 캐패시티브 방식 터치 스크린의 투명전극 패턴 구조
US9632641B2 (en) Touch panel for determining real coordinates of the multiple touch points and method thereof
CN201285542Y (zh) 具有透明导电材料电阻器的触摸屏
US8829926B2 (en) Transparent proximity sensor
JP2013501291A5 (ja) タッチセンサおよびタッチセンサの駆動方法
US20100258360A1 (en) Two-Dimensional Position Sensor
US20100149110A1 (en) Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
US9152285B2 (en) Position detection of an object within proximity of a touch sensor
JP2009258888A (ja) 入力装置、及びそれを備えた表示装置
US10372255B2 (en) Force sensor array
US9588614B2 (en) Touch sensors and touch sensing methods
WO2011058562A1 (en) Capacitive sensor for a digitizer system
KR20160004242A (ko) 터치 입력 장치 및 터치 검출 방법
US9240782B2 (en) One-dimensional capacitive touch panel with stable coupling capacitance
KR20150110156A (ko) 터치 입력 장치 및 터치 검출 방법
CN206877309U (zh) 电容式感测结构
KR101649230B1 (ko) 터치패널 및 그의 구동방법
KR20160135693A (ko) 터치 입력 장치 및 터치 검출 방법
WO2015118297A1 (en) Touch sensors and touch sensing methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees