JP5733937B2 - 様々な可撓性を有するコンベアベルト - Google Patents

様々な可撓性を有するコンベアベルト Download PDF

Info

Publication number
JP5733937B2
JP5733937B2 JP2010223538A JP2010223538A JP5733937B2 JP 5733937 B2 JP5733937 B2 JP 5733937B2 JP 2010223538 A JP2010223538 A JP 2010223538A JP 2010223538 A JP2010223538 A JP 2010223538A JP 5733937 B2 JP5733937 B2 JP 5733937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
conveyor belt
region
flexible region
longitudinal edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010223538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011079675A (ja
Inventor
ディーン テリー グレーバー
ディーン テリー グレーバー
ジェームズ ビルップス ウェズリー
ジェームズ ビルップス ウェズリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Veyance Technologies Inc
Original Assignee
Veyance Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Veyance Technologies Inc filed Critical Veyance Technologies Inc
Publication of JP2011079675A publication Critical patent/JP2011079675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733937B2 publication Critical patent/JP5733937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/40Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics troughed or tubular; formed with joints facilitating troughing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/34Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics with reinforcing layers, e.g. of fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Description

本発明はコンベアベルトの分野に属する。より具体的には、本発明は、コンベアベルトの幅方向における可撓性が問題になるコンベアベルトに関し、かつ特に、ベルトパイプが形成されるときに縁部が重なり合うパイプコンベアベルトの種類に使用されるものであってよい。
ホース型ベルトコンベアまたはパイプコンベアとも呼ばれるチューブコンベアでは、機械的手段を使用することによってコンベアが搬送区間内で密閉チューブに形成される。搬送区間は、積載領域の下流側で排出領域の上流側の区間である。
このような種類のコンベアの使用時に、使用中ずっとこのベルトを密閉したままにしておくのは困難である。従来技術では、鋼製コード、またはベルト全体にわたって延びる織物のような他の補強物が使用される。したがって、可撓性に問題があり、ベルトを密封できるように重なり合わせるのに十分な程度に湾曲させる必要がある。
他の種類のコンベアベルトでは、材料をコンベアベルト内に維持し、かつコンベアベルトをベルトの全長にわたって所定の位置に維持するために幅方向の可撓性が問題になることもある。
ベルトの幅方向において領域ごとに可撓性を変えるのを可能にし、一方、製造が容易でありかつコストを最小限に抑えるコンベアベルト組み立て方法が望ましい。しかも、この組み立てでは、チューブ型コンベアベルトを適切に密封することが必要である。さらに、水平または垂直湾曲時に座屈に抵抗する管状コンベアベルトが望ましい。
幅および長さ、ならびに長手方向中心線を有するコンベアベルトは、第1の長手方向縁部、およびその反対側の第2の長手方向縁部と、荷重支持領域も有する。荷重支持領域は、ベルトの全長にわたってベルトの長手方向中心線の周りに均等に配置される。コンベアベルトは、第1の可撓性領域と第2の可撓性領域も有し、第1の可撓性領域は第1の長手方向縁部と荷重支持領域との間に配置され、第2の可撓性領域は第2の長手方向縁部と荷重支持領域との間に配置される。コンベアベルトは、コンベアベルトの幅に相当する幅を有し、かつコンベアベルトの長さに相当する長さを有する少なくとも1つの織物層をさらに有し、織物層は、織物層の幅方向において様々な密度を有し、第1および第2の長手方向縁部ならびに荷重支持領域における織物層の密度は、第1および第2の可撓性領域における織物層の密度より高い。
本発明の一態様による管状のコンベアベルト組立体の断面図である。 本発明の一態様による管状のコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様によるコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様によるコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様による管状のコンベアベルトの等角図である。 本発明の一態様によるコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様による管状のコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様による様々な密度を有する織物層の断面図である。 本発明の一態様による織物の仕様の見本を示す図である。 本発明の一態様によるコンベアベルトの断面図である。 本発明の一態様による織物の拡大詳細断面図である。 本発明の一態様によるコンベアベルトの断面図である。
本発明の様々な態様が図1〜図12に示されている。図1〜図12は正確な縮尺ではなく、同じ構成部材には同じ参照番号が付されている。本発明の一態様によれば、コンベアベルトシステム20で使用されるコンベアベルト10は、幅12および長さ14、ならびに長手方向中心線16を有している。
コンベアベルト幅12は、4つの領域、重なり領域30と、第1の可撓性領域40と、第2の可撓性領域42と、荷重支持領域50とで構成されている。コンベアベルト10は、第1の長手方向縁部32とその反対側の第2の長手方向縁部34とを有し、使用時には、第1の長手方向縁部32と第2の長手方向縁部34が重なり合って重なり領域30を形成して、ベルト10を管状に形成する。コンベアベルトはさらに、少なくとも1つの織物層60を有する。
本発明の一態様によれば、織物層60は、ベルトの長さ14に相当する長さ61と、ベルト幅12に相当する幅62とを有している。織物層は、ベルトの幅62に沿って様々な密度を有している。
荷重支持領域50は、ベルトの全長にわたってベルトの長手方向中心線16の周りに均等に配置されている。
第1の可撓性領域40は、第1の長手方向縁部32と荷重支持領域50との間に配置され、第2の可撓性領域42は、第2の長手方向縁部34と荷重支持領域50との間に配置されている。
本発明の一態様によれば、第1および第2の長手方向縁部32/34ならびに荷重支持領域50における織物層60(より高い密度を有する領域68)の密度は、第1および第2の可撓性領域40/42における織物層60(より低い密度を有する領域63)の密度より高い。
本発明の一態様によれば、第1の可撓性領域40および第2の可撓性領域42はそれぞれ、ベルトの長手方向中心線16の周りに均等に分散されている。
第1の可撓性領域40および第2の可撓性領域42はそれぞれ、ベルトの幅の方向に対応する幅を有しており、第1の可撓性領域の幅41は、第2の可撓性領域の幅43にほぼ等しい。
他の実施形態によれば、第1の可撓性領域の幅41は第2の可撓性領域の幅43と異なる。
第1の長手方向縁部32および第2の長手方向縁部34はそれぞれ、ベルトの幅の方向に対応する幅を有しており、第1の長手方向縁部の幅33は、第2の長手方向縁部の幅35にほぼ等しい。本発明の他の態様によれば、第1の長手方向縁部の幅33は第2の長手方向縁部の幅35と異なる。
本発明の他の態様によれば、第1の可撓性領域40および第2の可撓性領域42はそれぞれ、ベルトの幅12の5%から35%の間の幅を有する。本発明の他の態様によれば、各可撓性領域は10%〜30%であってよく、他の実施形態では、各可撓性領域は15%〜25%であってよい。
本発明の他の態様では、重なり領域30は幅36を有しており、重なり領域の幅36は、ベルトの幅12の5%から10%の間である。本発明の他の態様では、重なり領域はベルトの幅の10%から20%の間であってよい。
本発明の他の態様では、荷重支持領域50はベルトの幅12の65%から80%の間の幅を有する。本発明の他の実施形態では、荷重支持領域はベルトの幅の50%から85%の間であってよい。
従来のコンベアベルトは、塩化ポリビニルなどの可撓性マトリクス内に埋め込まれた補強織物から成る。補強織物は、複数の縦糸90に複数の横糸91を織り合わせることによって織られる。縦糸はベルトの長手方向または走行方向に延びており、横糸は縦糸に直角に配置されている。
織りパターンを変えることによって織物層60の密度を変えることができる。織物の1インチ(2.54cm)当たりの末端数(epi)を変えることによって織物層60の密度を変えることができる(図11参照)。1インチ(2.54cm)当たりの末端数(epi)は、1インチ(2.54cm)内の縦糸の数を指す。織物の幅方向における織物のepiを変えることによって、ベルト構造は、従来使用されているのと同じ簡素な組み立て技術を使用して所望の可撓性領域を得ることができる。
異なる領域に配置される複数の織物層によって、ベルトの幅方向における密度を変えることもできる。たとえば、ベルトの全幅にわたる織物層60があってよく、非可撓性領域にのみ追加の織物層65があってよい。
ベルト10は内側表面17および外側表面18を有し、本発明の他の態様では、ベルト10は、外側表面18上に外側織物補強層70を有している。本発明の一実施形態では、外側織物補強層70は重なり領域30、第1および第2の可撓性領域40/42、ならびに荷重支持領域50を覆っている。他の実施形態では、形成されたベルトの直径80が250mm以下であるとき、外側織物補強層70は第1および第2の可撓性領域40/42ならびに荷重支持領域50を覆うが、重なり領域30は覆わない。他の実施形態では、形成されたベルトの直径80は250mm以下であるとき、外側織物補強層70は第1および第2の可撓性領域40/42を部分的に覆い、かつ荷重支持領域50を覆うが、重なり領域30は覆わない。
本発明の他の態様では、直径80が250mmより大きいとき、ベルト10はさらに、内側表面17上に内側織物補強層72を有し、内側織物補強層72は第1および第2の可撓性領域40/42および荷重支持領域50を覆う。本発明の他の態様では、直径80が250mmより大きいとき、ベルト10はさらに、内側表面17上に内側織物補強層72を有し、内側織物補強層72は第1および第2の可撓性領域40/42を部分的に覆い、かつ荷重支持領域50を覆う。織物補強層70および/または72の被覆量は、管状形の最大直径80および/または搬送システムにおけるカーブの数やきつさのような様々な動作条件を受け入れるようにベルトの全体的な剛性を調整するために、臨機応変に調整することができる。
本発明の一態様によれば、第1の長手方向縁部32と第2の長手方向縁部34における織物層は密度および幅が等しい。本発明の他の態様によれば、第1の長手方向縁部32と第2の長手方向縁部34における織物層は密度も幅も等しくない。
本発明について、管状コンベアベルトの組み立てに関して説明したが、本発明を他のコンベアベルトに適用することもできる。幅方向の可撓度が問題になるあらゆるコンベアベルトにおいて、上述の織物(織物の幅方向における織りパターンまたはepiによって密度を変えることができる)を構成し、使用して、このようなベルトの組み立てを簡略化することができる。従来、組み立て全体にわたって多くの異なるサイズの織物層を形成することのような、ずっと多くの製造ステップが実施されている。このため、多大な労力がかかるだけでなく、各層がベルトの長さに沿ってずれる可能性があるため品質の低下を招くことがあった。このようなずれが生じると可撓性領域がずれることがあり、したがって、ベルトが不適切に摩耗するか、あるいはベルト経路に沿って位置ずれする恐れがある。

Claims (14)

  1. 幅および長さ、ならびに長手方向中心線を有するコンベアベルトであって、
    第1の長手方向縁部、およびその反対側の第2の長手方向縁部と、
    前記コンベアベルトの全長にわたって前記コンベアベルトの長手方向中心線の周りに均等に配置された荷重支持領域と、
    前記第1の長手方向縁部と前記荷重支持領域との間に配置された第1の可撓性領域と、前記第2の長手方向縁部と前記荷重支持領域との間に配置された第2の可撓性領域と、の2つの可撓性領域と、
    前記コンベアベルトの幅に相当する幅を有し、かつ前記コンベアベルトの長さに相当する長さを有し、織物層の幅方向において様々な密度を有する少なくとも1つの織物層と、を有し、
    前記第1および第2の長手方向縁部ならびに前記荷重支持領域における前記織物層の密度は、前記第1および第2の可撓性領域における前記織物層の密度より高いコンベアベルト。
  2. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域は、前記コンベアベルトの長手方向中心線の周りに均等に分散されている、請求項1に記載のコンベアベルト。
  3. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の可撓性領域の幅は前記第2の可撓性領域の幅に概ね等しい、請求項1に記載のコンベアベルト。
  4. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の可撓性領域の幅は前記第2の可撓性領域の幅とは異なる、請求項1に記載のコンベアベルト。
  5. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の可撓性領域の幅は前記コンベアベルトの幅の5%から35%の間である、請求項1に記載のコンベアベルト。
  6. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の可撓性領域の幅は前記コンベアベルトの幅の10%から30%の間である、請求項1に記載のコンベアベルト。
  7. 前記第1の可撓性領域および前記第2の可撓性領域はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の可撓性領域の幅は前記コンベアベルトの幅の15%から25%の間である、請求項1に記載のコンベアベルト。
  8. 前記第1の長手方向縁部および前記第2の長手方向縁部はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の長手方向縁部の幅は前記第2の可撓性領域の幅に概ね等しい、請求項1に記載のコンベアベルト。
  9. 前記第1の長手方向縁部および前記第2の長手方向縁部はそれぞれ、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記第1の長手方向縁部の幅は前記第2の可撓性領域の幅と異なる、請求項1に記載のコンベアベルト。
  10. 重なり領域をさらに有し、使用時に、前記第1の長手方向縁部および前記第2の長手方向縁部が重なり合って前記重なり領域を形成して前記コンベアベルトを管形状に形成する、請求項1に記載のコンベアベルト。
  11. 前記重なり領域は幅を有し、前記重なり領域の幅は前記コンベアベルトの幅の5%から10%の間である、請求項10に記載のコンベアベルト。
  12. 前記重なり領域は幅を有し、前記重なり領域の幅は前記コンベアベルトの幅の10%から20%の間である、請求項10に記載のコンベアベルト。
  13. 前記荷重支持領域は、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記荷重支持領域の幅は前記コンベアベルトの幅の65%から80%の間である、請求項1に記載のコンベアベルト。
  14. 前記荷重支持領域は、前記コンベアベルトの幅の方向に対応する幅を有し、前記荷重支持領域の幅は前記コンベアベルトの幅の50%から85%の間である、請求項1に記載のコンベアベルト。
JP2010223538A 2009-10-09 2010-10-01 様々な可撓性を有するコンベアベルト Active JP5733937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25046209P 2009-10-09 2009-10-09
US61/250,462 2009-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079675A JP2011079675A (ja) 2011-04-21
JP5733937B2 true JP5733937B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=43332485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223538A Active JP5733937B2 (ja) 2009-10-09 2010-10-01 様々な可撓性を有するコンベアベルト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8240463B2 (ja)
EP (1) EP2308779B1 (ja)
JP (1) JP5733937B2 (ja)
CN (1) CN102040074B (ja)
AU (1) AU2010224388B2 (ja)
BR (1) BRPI1003930B1 (ja)
CA (1) CA2714955C (ja)
CL (1) CL2010001096A1 (ja)
ZA (1) ZA201007176B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779364B2 (ja) * 2011-02-28 2015-09-16 株式会社ブリヂストン コンベヤベルトおよびパイプコンベヤ
DE102011050936A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 ThyssenKrupp Fördertechnik GmbH Fördergurtanlage sowie Fördergurt
AU2015311842A1 (en) * 2014-09-05 2017-03-23 Jacques Frederick Basson Pipe belt orientation monitoring
DE102015212481A1 (de) * 2015-07-03 2017-01-05 Contitech Transportbandsysteme Gmbh In Längsrichtung endlos geschlossenes Band, insbesondere Rundballenpressband
JP6762085B2 (ja) * 2015-07-31 2020-09-30 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト
US9969137B2 (en) 2016-04-29 2018-05-15 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Multi ply thermoplastic conveyor belt
US9714140B1 (en) * 2016-05-23 2017-07-25 James D. Gray Belt configured to include rigid portions
DE102016214921A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Geschlossener Fördergurt
DE102017105126A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Max Schlatterer Gmbh & Co. Kg Endlosband mit Zugträger
US10654653B1 (en) 2019-04-30 2020-05-19 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Conveyor belt flaking roller and system
DE102019208488A1 (de) * 2019-06-12 2020-12-17 Thyssenkrupp Ag Tragrollen für Fördergurtanlagen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2633227A (en) * 1948-08-18 1953-03-31 Goodrich Co B F Belt
DE963407C (de) * 1950-12-06 1957-05-09 Continental Gummi Werke Ag Foerderband
US2998121A (en) * 1958-01-07 1961-08-29 Norman W Gilbert Self forming flange belt conveyor assembly and belting therefor
GB912985A (en) * 1959-05-22 1962-12-12 Gandy Ltd Improvements in or relating to conveyor belting
FR1603133A (ja) * 1968-07-08 1971-03-22
JPS5772506A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Bridgestone Corp Conveyer belt
JPS60144209A (ja) * 1983-12-29 1985-07-30 Bridgestone Corp コンベアベルト
JPS6180708U (ja) * 1984-10-30 1986-05-29
US4823941A (en) * 1985-11-20 1989-04-25 Alex Mindich High speed tubular belt conveyor and system and method for making
GB2195309A (en) * 1986-09-30 1988-04-07 Okazaki Haruo A belt for a tubular belt conveyor
DE3910911A1 (de) * 1988-04-07 1989-10-19 Phoenix Ag Rohrfoerdergurt
DE3912313A1 (de) * 1989-04-14 1990-12-20 Emanuel Hornik Foerderbandsystem mit endlos nahtlosen variablen kastenfoerdergurten ohne bruchkraft
US5004098A (en) * 1989-04-21 1991-04-02 Joy Technologies Inc. Conveyor belt
US5107983A (en) * 1991-01-07 1992-04-28 Harrison Handling, Inc. Fold-over conveyor belt
DE4212824C1 (ja) * 1992-04-16 1993-08-12 Conrad Scholtz Gmbh, 2000 Hamburg, De
SE504820C2 (sv) * 1995-09-08 1997-04-28 Bertil Wahren Transportband
WO2000046013A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Butt splicing of elastomeric sheets
JP3567164B2 (ja) * 2001-02-09 2004-09-22 バンドー化学株式会社 伸縮式コンベヤベルト及びその製造方法
US7559345B2 (en) * 2004-12-13 2009-07-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain with variable seam pattern
FR2933965B1 (fr) * 2008-07-18 2011-04-15 Liftvrac Bande transporteuse sans fin pour dispositif convoyeur et le dispositif convoyeur equipe

Also Published As

Publication number Publication date
CN102040074B (zh) 2015-06-03
CA2714955C (en) 2013-12-31
EP2308779A3 (en) 2011-12-14
CA2714955A1 (en) 2011-04-09
AU2010224388B2 (en) 2015-02-12
ZA201007176B (en) 2011-06-29
US20110083945A1 (en) 2011-04-14
CN102040074A (zh) 2011-05-04
BRPI1003930A2 (pt) 2013-02-13
US8240463B2 (en) 2012-08-14
AU2010224388A1 (en) 2011-04-28
EP2308779A2 (en) 2011-04-13
BRPI1003930B1 (pt) 2019-11-26
BRPI1003930A8 (pt) 2018-05-02
EP2308779B1 (en) 2013-06-05
JP2011079675A (ja) 2011-04-21
CL2010001096A1 (es) 2011-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733937B2 (ja) 様々な可撓性を有するコンベアベルト
FI66665B (fi) Vira foer pappersmaskin
WO2012120606A1 (ja) 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
JP5628999B2 (ja) 搬送ベルトおよびその装置
JP5779364B2 (ja) コンベヤベルトおよびパイプコンベヤ
US7074729B2 (en) Fabric-reinforced belt for conveying food
CA2413755C (en) Reinforcing band for conveyer belts, and conveyer belt using the same
US5098768A (en) Flexible reinforced polymeric material and a method of forming such a material
KR20110010136U (ko) 수지호스
KR101350042B1 (ko) 내압용 호스
JP5873355B2 (ja) シームレスベルト
ZA200105871B (en) Junction with symmetrical weave for woven band with asymmetric weave.
US20240175172A1 (en) Industrial fabric
WO2024029397A1 (ja) 工業用織物
US20240158961A1 (en) Industrial fabric
US20200011456A1 (en) Belt-shaped fabric for hose, and hose
JP2020097469A (ja) パイプコンベヤベルト
JP2011195301A (ja) コンベヤベルト用繊維補強層の製造方法およびコンベヤベルト用繊維補強層
CN106927186A (zh) 管式传送带

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250