JP5732126B2 - 減衰力可変ダンパ - Google Patents

減衰力可変ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP5732126B2
JP5732126B2 JP2013502435A JP2013502435A JP5732126B2 JP 5732126 B2 JP5732126 B2 JP 5732126B2 JP 2013502435 A JP2013502435 A JP 2013502435A JP 2013502435 A JP2013502435 A JP 2013502435A JP 5732126 B2 JP5732126 B2 JP 5732126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
damping force
communication path
opening
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013502435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012118211A1 (ja
Inventor
清志 中島
清志 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013502435A priority Critical patent/JP5732126B2/ja
Publication of JPWO2012118211A1 publication Critical patent/JPWO2012118211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5732126B2 publication Critical patent/JP5732126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/325Constructional features of cylinders for attachment of valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/185Bitubular units
    • F16F9/187Bitubular units with uni-directional flow of damping fluid through the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry

Description

本発明は、減衰力を可変制御できる減衰力可変ダンパに関する。
減衰力可変ダンパとしては、ピストンが収納されるシリンダとリザーバとの間の流路中に配置された弁体を、電磁ソレノイドアクチュエータで開閉し、ダンパの減衰力を変化させるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、シリンダに収納されるピストン内に設けられた流路中に配置された弁体を、電磁ソレノイドによる電磁気の吸引力で開閉し、ダンパの減衰力を変化させるものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−236147号公報 特開2008−275126号公報
しかし、特許文献1の減衰力可変ダンパでは、電磁ソレノイドアクチュエータで弁体を開閉させるため、構造が複雑で部品点数も多く、製造コストが高くなる虞があった。
一方、特許文献2の減衰力可変ダンパでは、電磁ソレノイドで、弁体を直接吸着させるので、構成が簡単で部品点数も少なく、製造コストを低く抑えることができる。ただ、特許文献2の減衰力可変ダンパでは、電磁ソレノイドによる電磁力(吸引力)は、距離の2乗に反比例するので、弁体が開弁して該弁体がある程度電磁ソレノイドから離れると、電磁ソレノイドによる電磁力の作用は急激に減衰し、弁体を引き寄せ閉弁するのに必要な電磁力を発生させるのに、多大な消費電力を要する虞があった。
そこで、本発明は、簡単な構造で、消費電力も抑制可能な減衰力可変ダンパを提供することを目的とする。
本発明は、
ピストンの摺接する内室を区画するシリンダと、
前記シリンダの外側に設けられ、前記シリンダとの間にリザーバ室を区画する外筒と、
前記内室と前記リザーバ室との間の作動油の流量を調整することで減衰力を制御する減衰力制御装置とを備える減衰力可変ダンパにおいて、
前記減衰力制御装置は、
前記内室に接続する第1連通路の開口と、前記リザーバ室に接続する第2連通路の開口とが形成され、前記外筒の外側に突出形成される弁座と、
電磁力により前記弁座上で開弁閉弁し、前記第1連通路と前記第2連通路との間の作動油の流通を制御する弁体と、
前記第1連通路と前記第2連通路に接続可能な変圧室を前記弁座および弁体との間に区画するとともに、前記弁体を前記弁座と一体に保持するキャップとを有していることを特徴としている。
これによれば、減衰力可変ダンパは、シリンダと、外筒と、ピストンと、リザーバ室と、減衰力制御装置とを備え、その減衰力制御装置は、弁座と、弁体と、キャップとを有している。このように、減衰力制御装置、さらには、減衰力可変ダンパは、簡単な構造で構成することができ、部品点数を少なくできるので、製造コストを低く抑えることができる。
また、弁体が開弁した状態では、開弁の程度が大きくなると弁体がキャップに接触するので、開弁の程度が大きくなるのを抑制でき、小さな電磁力でも電磁ソレノイドは弁体を引き寄せ閉弁することができる。このため、消費電力の低減を図れる。
また、本発明では、前記弁体が開弁した状態において、前記第1連通路と前記第2連通路の間が、前記弁体の開口部を介して連通し、
前記弁体に前記作動油の流通に伴い前記弁体の表裏側に発生する差圧によって弁体を閉方向に付勢する付勢力が作用することが好ましい。
これによれば、弁体が開弁した状態では、変圧室内の第1連通路から第2連通路への流路が、弁体に対する弁座の反対側を経るように形成され、その流路を流れる作動油から弁体に閉弁する方向の圧力が作用するので、電磁ソレノイドから弁体が離れるのを抑制し、小さな電磁力でも弁体を閉弁することができるので、消費電力の低減を図れる。
また、本発明では、前記弁体は、
前記第1連通路の開口を開閉する開閉部の近傍に設けられる第1孔と、
前記開閉部を開閉自在に、前記弁座の外周部の一部に支持する支持部と、
前記第2連通路の開口の一部に重なるように設けられる第2孔とを有し、
前記第1孔は、前記第2孔より、前記支持部から離れていることが好ましい。
これによれば、弁体が開弁した状態では、変圧室内に、第1連通路の開口から、第1孔を経て、弁体に対する弁座の反対側を流れる流路を形成することができる。そして、この流路は、第2孔を経て、第2連通路の開口に達している。第2孔は、第1孔より、支持部に近いので、弁体が開弁した状態では、第2孔付近の弁体は、第1孔付近の弁体より、弁座に近接している。これらにより、変圧室から第2連通路に作動油が流れる際に、弁座(第2連通路の開口)に近接している第2孔により減衰力が発生する。このとき、第2連通路(変圧室の弁体に対する弁座側)の内圧に対して、変圧室の弁体に対する弁座の反対側の内圧が高い状態となり、弁体に閉弁する方向の力が発生する。
また、本発明では、前記弁体と前記弁座との間にスペーサを配置して前記弁体を経由せずに前記第1連通路と前記第2連通路を連通する中間路を設けたことが好ましい。
これによれば、急激なストローク等に対しても弁体15の駆動力を抑制することができ、急激に減衰力が立ち上がるのを抑制することができる。
本発明によれば、簡単な構造で、消費電力も抑制可能な減衰力可変ダンパを提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る減衰力可変ダンパの縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 図2のA−A方向の矢視断面図(横断面図)である。 図2のB−B方向の矢視断面図(横断面図)である。 弁体が開弁した状態の減衰力制御装置の(a)縦断面図と(b)横断面図であり、変圧室内の第1連通路から第2連通路への流路が示された図である。 本発明の第2の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第7の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。 本発明の第8の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の横断面図である。 本発明の第9の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置の縦断面図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1に、本発明の第1の実施形態に係る減衰力可変ダンパ1の縦断面図を示す。減衰力可変ダンパ1では、作動油5が充填されたシリンダ2内に、ピストン3が摺接し、摺動可能に嵌め込まれている。シリンダ2とピストン3とで、上室(内室)2aが区画されている。ピストン3には、ピストンロッド3aの一端が接続されている。ピストンロッド3aは、上室(内室)2aを通って、シリンダ2の上端部と緩衝材2dを貫通している。ピストンロッド3aは、作動油5を外部に漏らすことなく、シリンダ2の上端面と緩衝材2dに摺接し、摺動可能に嵌め込まれている。ピストン3の下方のシリンダ2内には、ボトムバルブ4が設けられている。ボトムバルブ4には、リザーバ室7から孔2fと下室2cを介して中室2bへの作動油5の流通を許容し、中室2bからリザーバ室7への作動油5の流通を許容しない逆止弁4aが設けられている。なお、ボトムバルブ4(逆止弁4a)を、孔2fに設けてもよい。この場合、下室2cと中室2bの隔てがなくなりどちらか一方を省略することができる。ピストン3には、中室2bから上室(内室)2aへの作動油5の流通を許容し、上室(内室)2aから中室2bへの作動油5の流通を許容しない逆止弁3bが設けられている。
シリンダ2の外側には、外筒8が設けられている。シリンダ2と外筒8とで、リザーバ室7が区画されている。リザーバ室7内には、作動油5とガスが充填されている。リザーバ室7は、シリンダ2の下部に設けられたボトムバルブ4により、中室2bに接続している。
シリンダ2の上部にも孔2eが設けられている。この孔2eを介して、上室(内室)2aは、中間油路6の上部に接続している。中間油路6は、シリンダ2の外側で、外筒8の内側に設けられ、シリンダ2の側壁の一部によって区画されている。中間油路6は、シリンダ2の軸方向に設けられている。中間油路6は、その下部において、減衰力制御装置9に接続している。減衰力制御装置9は、外筒8の外側の下部に設けられている。減衰力制御装置9は、外筒8の下部において、リザーバ室7の下部に接続している。
これらにより、上室(内室)2aは、孔2e、中間油路6、減衰力制御装置9を順に介して、リザーバ室7の下部に接続し、さらに、孔2fとボトムバルブ4を介して、中室2bに接続している。中間油路6は、その上部において、上室(内室)2aに接続し、その下部において、減衰力制御装置9に接続している。減衰力制御装置9は、中間油路6を介した上室(内室)2aと、リザーバ室7に接続している。減衰力制御装置9は、中間油路6から流れ込む作動油5、すなわち、中間油路6を流れる作動油5の流量を調整することで、減衰力可変ダンパ1に発生する減衰力を制御している。
そして、減衰力可変ダンパ1において、ピストンロッド3aが、シリンダ2から引き出されると、ピストンロッド3aに伴ってピストン3が上昇し、上室(内室)2aの容積を小さくする。上室(内室)2a内の作動油5は、孔2eへ、次に中間油路6へ、さらに減衰力制御装置9へ向かって流れる。さらに、作動油5は、減衰力制御装置9からリザーバ室7へ向かって流れ、リザーバ室7内の作動油5の液面を上昇させ、その上方のガスを圧縮する。作動油5は、リザーバ室7から、ボトムバルブ4(逆止弁4a)へ、さらに中室2bへ向かって流れる。
また、減衰力可変ダンパ1において、ピストンロッド3aが、シリンダ2内へ押し入れられると、ピストンロッド3aの侵入分のシリンダ2内の作動油5が、上室(内室)2aから孔2eへ流れ、中間油路6を経由し、減衰力制御装置9に向かって流れる。
これらのように、ピストンロッド3aが、シリンダ2から引き出される場合でも、シリンダ2内へ押し入れられる場合でも、作動油5は、上室(内室)2aから中間油路6を経由して減衰力制御装置9へ向かって流れ、減衰力制御装置9からリザーバ室7へ向かって流れている。すなわち、ピストンロッド3aが、シリンダ2から引き出される場合でも、シリンダ2内へ押し入れられる場合でも、常に、減衰力制御装置9では、作動油5が、中間油路6から流入しリザーバ室7へ流出する一方向に流れている。
図2に、本発明の第1の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。減衰力制御装置9は、円柱状の弁座11を有している。弁座11には、円柱形状の円周に沿って、電磁ソレノイド14が埋め込まれている。弁座11には、軟鉄等の、ヒステリシス特性が小さく(保磁力が小さく)、透磁率が大きい軟(質)磁性体が用いられることが好ましい。弁座11には、第1連通路12と、第2連通路13が形成されている。第1連通路12と第2連通路13は、互いに離れ、弁座11を貫通している。第1連通路12は、外筒8側において、中間油路6(図1参照)さらには上室(内室)2a(図1参照)に接続し、外筒8側(中間油路6)から作動油5が流入するようになっている。第2連通路13は、外筒8側において、リザーバ室7(図1参照)に接続し、外筒8側(リザーバ室7)へ作動油5が流出するようになっている。
弁座11の外筒8側の反対側は、略平面になっており、この弁座11の外筒8側の反対側に、略平板状の弁体15が設けられている。弁座11の外筒8側の反対側の略平面上に、第1連通路12の開口(流体出口)12aと、第2連通路13の開口(流体入口)13aが設けられている。弁体15の外周部は、キャップ17の段部17aと、弁座11とによって挟持されている。弁体15には、弁座11と同様に、軟鉄等の、ヒステリシス特性が小さく(保磁力が小さく)、透磁率が大きい軟(質)磁性体が用いられることが好ましい。弁体15には、図2に示した例では4枚の板を積層して形成した場合を示したが、この枚数に限らず、それ以外の複数枚数や1枚でもよい。弁体15に対して弁座11の反対側には、変圧室16が設けられている。変圧室16は、キャップ17と、弁体15(弁座11)とで区画されている。特に、変圧室16は、キャップ17と、弁座11とで区画されていると考えると、弁体15は、変圧室16内に収容され、変圧室16は、第1連通路12と第2連通路13に接続しているとみなせる。キャップ17は、弁体15の最大開度を規制している。弁体15の開度が大きくなる程、弁体15の一部は、弁座11から離れ、キャップ17に近づく。さらに開度が大きくなると、弁体の一部は、キャップ17に接触し、それ以上、開度が大きくなることはない。キャップ17は、弁座11の側面との間にオイルパッキン18を設けることによって、変圧室16を密閉し、変圧室16内の作動油5に圧力がかかっても外部に漏れないようにしている。キャップ17としては、弁体15に吸引力を作用させないように、樹脂やアルミニウムのような非磁性の材料を用いることが好ましい。キャップ17は弁座11の外周部に圧入や嵌合等によって結合保持される。キャップ17の段部17aが十分な保持力を弁体15の外周部に作用させることができるように、弁体15に圧縮力が作用する程度にキャップ17と弁座11の座面が互いに近接形成されている。
図2は、弁体15が閉弁している状態を示している。電磁ソレノイド14に、電流が流れ、電磁ソレノイド14と弁座11に生じた電磁力(吸引力)が、弁体15に作用し、弁体15は、電磁ソレノイド14と弁座11に、引き寄せられ吸着している。これにより、第1連通路12の開口(流体出口)12aは、弁体15の開閉部15aによって塞がれ、閉弁している。なお、弁体15には、開閉部15a(開口(流体出口)12a)から離れてはいるが近接した位置(近傍)に、弁体15を貫通する第1孔15cが設けられている。第2連通路13の開口(流体入口)13aは、弁体15が弁座11に吸着している状態でも、弁体15に設けられた第2孔15dを介して、変圧室16に連通している。弁体15に設けられた、開閉部15aと、第1孔15cと、第2孔15dとは、弁体15の支持部15bに支持され、この支持部15bは、弁体15の外周部に支持されている。
図3に、図2のA−A方向の矢視断面図(横断面図)を示す。円柱状の弁座11に対して、同心円状に、キャップ17と、円環状の電磁ソレノイド14が設けられている。第1連通路12と第2連通路13は、円環状の電磁ソレノイド14の内側に沿うように設けられ、断面形状は扇形をしている。第1連通路12は、第2連通路13より、電磁ソレノイド14に近づけて配置し、第1連通路12の周辺に、第2連通路13の周辺より大きい電磁力を発生させている。
なお、図3に示した例では、第1連通路12の断面積(第1連通路12の開口12aの開口面積)と、第2連通路13の断面積(第2連通路13の開口13aの開口面積)とを、等しくしているが、これに限らない。第1連通路12の断面積(第1連通路12の開口12aの開口面積)より、第2連通路13の断面積(第2連通路13の開口13aの開口面積)を大きくしてもよい。これによれば、速い流速時の第2連通路13の管路抵抗の上昇が抑制でき、減衰力の低減が可能となる(ピストンロッド3aをシリンダ2に対して容易に変位できる)。
図4に、図2のB−B方向の矢視断面図(横断面図)を示す。弁体15は、第1連通路12の開口12aを開閉する開閉部15aの近傍(離れた位置)に設けられる第1孔15cを有している。また、第2孔15dは、第2連通路13の開口13aの一部に重なるように設けられている。第2孔15dの開口面積は、第2連通路13の開口13aの開口面積より小さくなっている。支持部15bは、開閉部15aを開閉自在に、弁体15(キャップ17の段部17a、弁座11(図2参照))の外周部の一部に支持している。第1孔15cは、第2孔15dより、支持部15bから離れている。弁体15は、電磁ソレノイド14により弁座11上で開弁閉弁し、第1連通路12の開口12aを開閉制御することができる。これにより、減衰力可変ダンパ1としてはピストン速度が速いときの減衰力を低減できる(ピストンロッド3aをシリンダ2に対して容易に変位できる)。
図5(a)に、弁体15が開弁した状態の減衰力制御装置9の縦断面図を示し、図5(b)に、その横断面図を示す。弁体15が開弁した状態では、変圧室16内に、第1連通路12の開口12aから、第1孔15cを経て、弁体15に対する弁座11の反対側を流れる流路F1を形成することができる。そして、この流路F1は、第2孔15dを経て、第2連通路13の開口13aに達している。第2孔15dは、第1孔15cより、支持部15bに近いので、弁体15が開弁した状態では、第2孔15d付近の弁体15は、第1孔15c付近の弁体15より、弁座11に近接している。第2孔15dの開口面積は、第1孔15cの開口面積より小さくなっている。また、第2孔15dの開口面積は、第2連通路13の開口13aの開口面積より小さくなっている。これらにより、変圧室16から第2連通路13に作動油5(図1参照)が流れる際に、弁座11(第2連通路13の開口13a)に近接している第2孔15dにより減衰力が発生する。このとき、弁体15の弁座11の側の表と、反対側の裏に、作動油5の圧力が略等しくかかるため、電磁ソレノイド14や弁座11から弁体15が離れることが抑制され、小さな電磁力でも電磁ソレノイド14は、弁体15を引き寄せ閉弁することができる。電磁ソレノイド14では、小さな電磁力を発生させればよいので、消費電力を低減できる。なお、開口12aから、弁体15に対する弁座11側を流れ、開口13aに達する流路F2も形成されている。
そして、減衰力制御装置9は、弁座11と、電磁ソレノイド14と、弁体15と、キャップ17とにより、概ね構成することができるので、構造が簡単であり、部品点数は少なく、製造コストを低く抑えることができる。
(第2の実施形態)
図6に、本発明の第2の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第2の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、第2連通路13の開口(流体入口)13aに、切欠き部13bが設けられている点である。切欠き部13bは、開口13aの第1連通路12の開口12aの側に形成されている。これによれば、図5(a)に示した流路F2の一部の幅を広げたことになり、流路F2を流れる作動油5の流量を増やすことができる。これにより、開弁時の減衰力低下が可能となる。
(第3の実施形態)
図7に、本発明の第3の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第3の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、第2連通路13の開口(流体入口)13aに、傾斜部13cが設けられている点である。傾斜部13cは、開口13aの第1連通路12の開口12aの側に形成されている。これによれば、図5(a)に示した流路F2の一部の幅を広げたことになり、流路F2を流れる作動油5の流量を増やすことができる。これにより、開弁時の減衰力低下が可能となる。
(第4の実施形態)
図8に、本発明の第4の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第4の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、第2連通路13の開口(流体入口)13aに、バイパス流路13dが設けられている点である。バイパス流路13dは、開口13aの第1連通路12の開口12aの側に形成されている。これによれば、図5(a)に示した流路F2の一部がバイパス流路13dにも分岐して流れるので、実質的に流路F2の幅を広げたことになり、流路F2を流れる作動油5の流量を増やすことができる。これにより、開弁時の減衰力低下が可能となる。
(第5の実施形態)
図9に、本発明の第5の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第5の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、電磁ソレノイド14が、シーリング19によって、弁座11内に密封されている点である。電磁ソレノイド14が、作動油5に接することがないので、作動油5から、電磁ソレノイド14を確実に絶縁することができる。また、シーリング19は、非磁性体であることが好ましい。これによれば、閉弁時には、弁座11に形成された磁路を、弁体15まで導くことができ、強力な吸引力を維持することができる。
(第6の実施形態)
図10に、本発明の第6の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第6の実施形態が、第5の実施形態と異なっている点は、キャップ17の弁座11への締結手段として、弁座11の略中心軸上にボルト21が設けられている点である。弁座11の略中心軸上には、ボルト21が螺合する雌ネジが切られている。弁体15の中央部には、ボルト21が貫通する貫通孔が設けられている。貫通孔の側壁は、弁体15が開閉しても、ボルト21に接触しないように、ボルト21から離れている。キャップ17の中央部にも、ボルト21が貫通する貫通孔が設けられている。この貫通孔から作動油5が漏れないように、ボルト21とキャップ17との間には、オイルパッキン22が設けられている。これらによれば、キャップ17を弁座11に簡便かつ確実に締結することができる。また、ボルト21は、非磁性体であることが好ましい。ボルト21内に磁路を形成しないことで、弁体15に強力な吸引力を作用させることができる。
(第7の実施形態)
図11に、本発明の第7の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第7の実施形態が、第6の実施形態と異なっている点は、キャップ17において、別体ストッパ(開度規制部)17bを、キャップ17の本体の別体とした点である。別体ストッパ(開度規制部)17bは、平板状の本体と段部17aを有している。段部17aは、弁座11とで、弁体15の外周部を挟持している。別体ストッパ(開度規制部)17bの平板状の本体と段部17aは、弁座11とともに、変圧室16を区画している。変圧室16内に収容された弁体15は、別体ストッパ(開度規制部)17bの平板状の本体に当ることで、その開度を規制することができる。そして、別体ストッパ(開度規制部)17bの平板状の本体の厚さや、段部17aの高さを変えることで、容易に弁体15の最大開度を変更し調整することができる。すなわち、別体ストッパ(開度規制部)17bの平板状の本体の厚さや、段部17aの高さの異なる別体ストッパ(開度規制部)17bに取り替えることで、容易に弁体15の最大開度を変更し調整することができる。また、キャップ17の本体と別体ストッパ(開度規制部)17bと材質を違えることができる。例えば、別体ストッパ(開度規制部)17bには、キャップ17の本体より作動油5に耐性ある材料を選択することができ、キャップ17の本体には、別体ストッパ(開度規制部)17bより高強度の材料を選択することができる。
(第8の実施形態)
図12に、本発明の第8の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の横断面図を示す。第8の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、オリフィス孔15eが弁体15に設けられている点である。オリフィス孔15eは、弁体15の第1連通路12に当接あるいは近接する箇所に設けられている。これによれば、閉弁時状態での減衰力の立ち上がり(上昇度合い)が緩やかになるように調整することができる。
(第9の実施形態)
図13に、本発明の第9の実施形態に係る減衰力可変ダンパに設けられる減衰力制御装置9の縦断面図を示す。第9の実施形態が、第1の実施形態と異なっている点は、弁座11と弁体15との間にシム(スペーサ)15fを挟んでいる点である。弁座11と弁体15との間にシム15fが設けられることで、閉弁状態でも電磁ソレノイド14により吸引力を出していない状態では、弁体15の可動部を弁座11に接触しないようにすることができる。これによれば、第1連通路12の開口12aと第2連通路13の開口13aの間の、弁体15に対する弁座11の側に隙間が生まれ、弁体15を経由せずに第1連通路12と第2連通路13を連通する中間路23を形成できるため、急激に減衰力が立ち上がるのを抑制することができ、異音の発生を抑制することができる。作動油の流通量に応じて差圧が発生することによって、急激なストローク等に対しても弁体15の駆動力を抑制することができる。キャップ17は弁座11の外周部に圧入や嵌合等によって結合保持される。キャップ17の段部17aが十分な保持力を弁体15の外周部とシム15fに作用させることができるように、弁体15とシム15fに圧縮力が作用する程度にキャップ17と弁座11の座面が互いに近接形成されている。
1 減衰力可変ダンパ
2 シリンダ
2a 上室(内室)
2b 中室
2c 下室
2d 緩衝材
3 ピストン
3a ピストンロッド
3b 逆止弁
4 ボトムバルブ
4a 逆止弁
5 作動油
6 中間油路
7 リザーバ室
8 外筒
9 減衰力制御装置
11 弁座
12 第1連通路
12a 開口(流体出口)
13 第2連通路
13a 開口(流体入口)
13b 切欠き部
13c 傾斜部
13d バイパス流路
14 電磁ソレノイド
15 弁体
15a 開閉部
15b 支持部
15c 第1孔
15d 第2孔
15e オリフィス孔
15f シム(スペーサ)
16 変圧室
17 キャップ
17a 段部
17b 別体ストッパ(開度規制部)
18 オイルパッキン
19 シールリング
21 ボルト
22 オイルパッキン
F1、F2 変圧室内の第1連通路から第2連通路への流路
P 弁体を閉弁する方向の圧力

Claims (4)

  1. ピストンの摺接する内室を区画するシリンダと、
    前記シリンダの外側に設けられ、前記シリンダとの間にリザーバ室を区画する外筒と、
    前記内室と前記リザーバ室との間の作動油の流量を調整することで減衰力を制御する減衰力制御装置とを備える減衰力可変ダンパにおいて、
    前記減衰力制御装置は、
    前記内室に接続する第1連通路の開口と、前記リザーバ室に接続する第2連通路の開口とが形成され、前記外筒の外側に突出形成される弁座と、
    電磁力により前記弁座上で開弁閉弁し、前記第1連通路と前記第2連通路との間の作動油の流通を制御する弁体と、
    前記第1連通路と前記第2連通路に接続可能な変圧室を前記弁座および弁体との間に区画するとともに、前記弁体を前記弁座と一体に保持するキャップとを有することを特徴とする減衰力可変ダンパ。
  2. 前記弁体が開弁した状態において、前記第1連通路と前記第2連通路の間が、前記弁体の開口部を介して連通し、
    前記弁体に前記作動油の流通に伴い前記弁体の表裏側に発生する差圧によって弁体を閉方向に付勢する付勢力が作用することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の減衰力可変ダンパ。
  3. 前記弁体は、
    前記第1連通路の開口を開閉する開閉部の近傍に設けられる第1孔と、
    前記開閉部を開閉自在に、前記弁座の外周部の一部に支持する支持部と、
    前記第2連通路の開口の一部に重なるように設けられる第2孔とを有し、
    前記第1孔は、前記第2孔より、前記支持部から離れていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の減衰力可変ダンパ。
  4. 前記弁体と前記弁座との間にスペーサを配置して前記弁体を経由せずに前記第1連通路と前記第2連通路を連通する中間路を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の減衰力可変ダンパ。
JP2013502435A 2011-03-02 2012-03-02 減衰力可変ダンパ Active JP5732126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502435A JP5732126B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 減衰力可変ダンパ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044571 2011-03-02
JP2011044571 2011-03-02
PCT/JP2012/055481 WO2012118211A1 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 減衰力可変ダンパ
JP2013502435A JP5732126B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 減衰力可変ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012118211A1 JPWO2012118211A1 (ja) 2014-07-07
JP5732126B2 true JP5732126B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46758135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502435A Active JP5732126B2 (ja) 2011-03-02 2012-03-02 減衰力可変ダンパ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9303711B2 (ja)
EP (1) EP2682639A4 (ja)
JP (1) JP5732126B2 (ja)
CN (1) CN103429929B (ja)
WO (1) WO2012118211A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
WO2013100076A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器及び緩衝器の製造方法
JP5619796B2 (ja) * 2012-02-15 2014-11-05 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパ
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9399383B2 (en) 2013-02-28 2016-07-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with integrated electronics
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
JP6351336B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
US11007834B2 (en) 2016-12-15 2021-05-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle tube for damper with electromechanical valve
US10054182B2 (en) 2016-12-15 2018-08-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle tube for damper with electromechanical valve
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10987988B2 (en) * 2017-06-28 2021-04-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with volume reducing insert
US11009093B2 (en) * 2017-10-16 2021-05-18 Suspension Direct, Inc. Electronically adjustable shock absorber
US10704641B2 (en) 2017-12-15 2020-07-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle for damper with electromechanical valve
FR3079577B1 (fr) * 2018-03-30 2020-03-13 Airbus Helicopters Amortisseur hydro elastique et aeronef
US10837515B2 (en) 2019-02-11 2020-11-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper baffle tube with elastomeric skirt
US11091001B2 (en) * 2019-09-23 2021-08-17 DRiV Automotive Inc. Base valve assembly for damper
EP4092288A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Öhlins Racing AB Coil assembly for an actively controlled damping valve assembly of a vehicle
EP4341574A1 (en) * 2021-05-21 2024-03-27 DRiV Automotive Inc. Coil assembly for an actively controlled damping valve assembly of a vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243636A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 減衰力調整式緩衝器及びこれを用いたサスペンション制御装置
JP2010251185A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toyota Motor Corp 膜電極接合体の検査方法
JP2011007322A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 減衰力調整式緩衝器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076276A (en) * 1976-07-09 1978-02-28 Monroe Auto Equipment Company Base valve for independent wheel suspension strut
DE4104110A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Fichtel & Sachs Ag Vorgesteuertes daempfungsventil mit schwingungsdaempfer-gerechten kennlinien
US5325942A (en) * 1991-03-14 1994-07-05 Monroe Auto Equipment Company Tunable hydraulic valve for shock absorber
DE4314519C2 (de) * 1993-05-03 1997-11-13 Fichtel & Sachs Ag Absperrventileinrichtung für einen Schwingungsdämpfer
DE69415778T2 (de) * 1993-11-13 1999-05-20 Delphi France Automotive Sys Stossdämpfer
NL9402150A (nl) * 1994-12-19 1996-08-01 Koni Bv Continu variabele twee-pijpsschokdemper.
DE19604721A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-14 New Joules Engineering Sales P Stoßdämpfer für eine Gleisbremse
JP4288430B2 (ja) 1995-12-26 2009-07-01 株式会社日立製作所 減衰力調整式油圧緩衝器
US5924528A (en) * 1997-02-21 1999-07-20 Tenneco Automotive Inc. Load depending damping assembly
JP2002364697A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Showa Corp 減衰力調整式油圧緩衝器
US7562750B2 (en) * 2004-02-10 2009-07-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Air pressure proportional damper for shock absorber
CN100526674C (zh) 2004-05-25 2009-08-12 日产自动车株式会社 液压缓冲器
JP4356016B2 (ja) * 2004-07-27 2009-11-04 株式会社日立製作所 油圧緩衝器
SE531736C2 (sv) * 2005-06-14 2009-07-28 Oehlins Racing Ab Arrangemang och anordning vid störeliminerande ventil för dämpare
KR100773362B1 (ko) * 2006-02-20 2007-11-05 주식회사 만도 감쇠력 가변식 밸브 및 이를 이용한 쇽업소버
KR100842031B1 (ko) 2007-01-30 2008-06-27 주식회사 만도 쇽업소버의 솔레노이드 밸브
DE102007020118B4 (de) * 2007-04-28 2010-09-09 Zf Friedrichshafen Ag Selbstpumpendes hydropneumatisches Federbein mit innerer Niveauregelung
EP1990557B1 (en) * 2007-05-07 2011-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle damper of variable damping force
JP4825723B2 (ja) 2007-05-07 2011-11-30 本田技研工業株式会社 車両の減衰力可変式ダンパ
KR101568042B1 (ko) 2008-03-31 2015-11-10 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 감쇠력 조정식 완충기
JP5180129B2 (ja) * 2008-04-17 2013-04-10 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
JP5106287B2 (ja) * 2008-07-17 2012-12-26 カヤバ工業株式会社 減衰バルブ
KR101776323B1 (ko) * 2010-09-29 2017-09-07 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 완충기
JP2012163187A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Showa Corp 油圧緩衝装置および減衰力発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243636A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 減衰力調整式緩衝器及びこれを用いたサスペンション制御装置
JP2010251185A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Toyota Motor Corp 膜電極接合体の検査方法
JP2011007322A (ja) * 2009-05-29 2011-01-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 減衰力調整式緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
US9303711B2 (en) 2016-04-05
JPWO2012118211A1 (ja) 2014-07-07
WO2012118211A1 (ja) 2012-09-07
EP2682639A1 (en) 2014-01-08
US20130341140A1 (en) 2013-12-26
EP2682639A4 (en) 2016-07-27
CN103429929B (zh) 2014-12-31
CN103429929A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732126B2 (ja) 減衰力可変ダンパ
US9599183B2 (en) Damping valve
US9810281B2 (en) Damping force control type shock absorber
US9644760B2 (en) Damping valve
US10495177B2 (en) Solenoid valve
US9970505B2 (en) Shock absorber
JP6093587B2 (ja) ソレノイドバルブ
US9428030B2 (en) Shock absorber
WO2014174759A1 (ja) 過流防止機能付き弁装置
US9810280B2 (en) Damping valve
US9777867B2 (en) Valve arrangement
US11846366B2 (en) Solenoid, electromagnetic valve, and buffer
US10132378B2 (en) Damping valve
US20220252127A1 (en) Solenoid, solenoid valve, and shock absorber
JP6059549B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP6059548B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP4728862B2 (ja) 磁気粘性流体ダンパ
JP2011241904A (ja) 吸振器を備えた比例ポペット型二段式高速電磁弁
JP5733472B2 (ja) 油圧制御バルブおよび油圧制御装置
JP2016102574A (ja) 緩衝器
WO2013122252A1 (ja) ショックアブソーバ
WO2014167959A1 (ja) 減衰力可変ダンパ
JPH0257493A (ja) 減衰力調整式フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5732126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150