JP5730802B2 - オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法 - Google Patents

オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5730802B2
JP5730802B2 JP2012052069A JP2012052069A JP5730802B2 JP 5730802 B2 JP5730802 B2 JP 5730802B2 JP 2012052069 A JP2012052069 A JP 2012052069A JP 2012052069 A JP2012052069 A JP 2012052069A JP 5730802 B2 JP5730802 B2 JP 5730802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
otdr
measured
optical connector
optical
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012052069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013186001A (ja
Inventor
達幸 牧
達幸 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2012052069A priority Critical patent/JP5730802B2/ja
Publication of JP2013186001A publication Critical patent/JP2013186001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730802B2 publication Critical patent/JP5730802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(OTDR)に係り、特に、複数の被測定物を同時に測定することができるOTDRに関する。
光ファイバの敷設、保守に用いられる測定装置として、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1のOTDRは、被測定光ファイバに接続可能な接続部と、光パルスを発生するレーザモジュールと、被測定光ファイバに入射された光パルスの戻り光を受光する受光器とを備え、OTDR測定を行う。
一方、PONに用いられる光スプリッタ(例えば、特許文献2参照。)や、マルチコアファイバ(例えば、特許文献3参照。)など、複数の光デバイスや光ファイバ等(以下、被測定物)の光特性を集中的に測定したい場合がある。この場合、1つのOTDRに複数の被測定物を順番に接続し、1つ1つを測定していくか、あるいは、複数のOTDRを用意して、並列的に測定していた。
特開平6−167417号公報 特開平8−278424号公報 特開平9−5543号公報
しかし、前者の方法では、被測定物の接続を切り替えることが煩雑であり、かつ、測定時間も長くなる。後者の方法では、前者のような問題は生じないが、どの測定装置がどの被測定物を測定したのかの関連付けが不明確となりやすい。また、いずれの方法においても、複数の測定結果を統一的に表示したり出力したりすることはできなかった。
本願発明のOTDR(20)は、単体装置でなるOTDR(20)であって、画面と、複数の被測定物それぞれが接続されるべき位置の定めなく接続可能な複数の光コネクタ(12a〜12e)と、前記各光コネクタと1対1に対応し、前記各光コネクタを介して前記各被測定物に光パルスを出射し、当該各光コネクタを介して当該各被測定物から前記光パルスの戻り光を受けて、当該各被測定物の光特性を測定する複数のOTDR測定部(11a〜11e)と、前記各光コネクタと当該各光コネクタに接続された前記各被測定物とを関連付ける関連付け情報を取得する情報入力部(14)と、前記各OTDR測定部が測定したデータを処理して当該各ODR測定部毎の測定結果を得るとともに、前記関連付け情報に基づいて、前記各測定結果と前記各被測定物とを関連付けるデータ処理部(13)と、前記各被測定物と関連付けられた前記各測定結果を前記画面に一覧確認可能に表示する結果表示部(15)とを備える。
複数のOTDR測定部11a〜11eが測定した測定結果が結果表示部15によって統一的に表示されるので、ユーザは複数の被測定物を同時に測定し、その測定結果を統一的に把握することができる。
本願発明のOTDR測定方法は、単体装置でなるOTDR(20)の測定方法であって、複数の被測定物をそれぞれ複数の光コネクタに接続すべき位置の定めなく接続するステップ(S101)と、前記各光コネクタと、当該各光コネクタに接続された前記各被測定物とを関連付ける関連付け情報を取得するステップ(S102)と、前記各光コネクタを介して前記各被測定物に光パルスを出射し、当該各光コネクタを介して当該各被測定物から前記光パルスの戻り光を受けて、当該各被測定物の光特性を測定するステップ(S103)と、前記測定されたデータを処理して前記各光コネクタ毎の測定結果を得るとともに、前記関連付け情報に基づいて、前記各測定結果と前記各被測定物とを関連付けるステップ(S104)と、前記各被測定物と関連付けられた前記各測定結果を画面に一覧確認可能に表示するステップ(S105)とを有する。

複数の被測定物と関連付けられた各測定結果が表示されるので、ユーザは複数の被測定物を同時に測定し、その測定結果を統一的に把握することができる。
本発明によれば、複数の被測定物を同時に測定し、その測定結果を統一的に表示することができる。
実施形態に係るOTDRの一例を示す。 実施形態に係るOTDRの画面表示の一例を示す。 実施形態に係るOTDRの画面表示の他の一例を示す。 実施形態に係るOTDRの測定方法の一例を示す。
(実施形態)
図1に、本発明に係るOTDRの一例を示す。本発明に係るOTDR20は、複数のOTDR測定部11a〜11eと、複数の光コネクタ12a〜12eと、データ処理部13と、情報入力部14と、結果表示部15とを備えている。データ処理部13は、関連付けテーブル16を備えている。なお、図1のOTDR20は、OTDR測定部と光コネクタをそれぞれ5個ずつ備えているが、5個に限定されるものではなく、用途に応じて複数個を備えていればよい。
OTDR測定部11a〜11eは、その内部に図示しない光パルス光源と受光器とを備え、光コネクタ12a〜12eを介して被測定物21に光パルスを出射し、また、光コネクタ12a〜12eを介して被測定物から光パルスの戻り光を受けて、被測定物の光特性を測定する。OTDR測定部11a〜11eによって測定される被測定物の光特性には、戻り光の時間波形や反射減衰量などがある。
光コネクタ12a〜12eは、OTDR測定部11a〜11eからの光パルスを受けて被測定物21に出射するとともに、被測定物21からの光パルスの戻り光を受けてOTDR測定部11a〜11eに出射する。
データ処理部13は、各OTDR測定部11a〜11eが測定したデータを処理して測定結果を得る。例えば、戻り光の時間波形を繰り返し測定した測定データを平均化処理することによって、ノイズを低減する。あるいはまた、この平均化処理した戻り光の時間波形が急激に変化する部分を解析することによって、損失や反射減衰量を算出する。
情報入力部14は、各光コネクタと、これにそれぞれ接続された各被測定物とを関連付ける関連付け情報を取得する。本実施形態では、各光コネクタは12a〜12eまでの識別記号で識別され、各被測定物は1〜5までの識別番号で識別されている。従って関連付け情報とは、本実施形態では、各光コネクタの識別記号と各被測定物の識別番号の対応付け情報である。
図2に、本発明に係るOTDRの画面表示の一例を示す。本実施形態では、情報入力部14は、各光コネクタ12a〜12eに対応する位置に表示された、各被測定物の識別番号17a〜17eと、この識別番号を変更する変更ボタン18a〜18eから成っている。変更ボタン18a〜18eを押すたびに、この変更ボタンに対応する識別番号17a〜17eが変更されるようになっている。
本実施形態においてはこのように情報入力部14が構成されているので、OTDRのユーザは、各被測定物を任意の光コネクタ12a〜12eに接続した後に、情報入力部14を操作して、関連付け情報を入力することができる。
なお、本発明における情報入力部14は、図2のような画面表示による構成に限られず、例えば、関連付け情報をユーザがキーボード等から入力するように構成しても良い。あるいはまた、関連付け情報を格納したデータを外部から読み込むように構成しても良い。
図1に戻り、データ処理部13は、情報入力部14から関連付け情報を受け取って、関連付けテーブル16に格納する。また、データ処理部13は、関連付けテーブル16に格納された関連付け情報に基づいて、各OTDR処理部11a〜11eが測定したデータを処理した各測定結果を、各被測定物と関連付ける。これによって、どのOTDR測定部がどの被測定物を測定したのかが明確になる。
結果表示部15は、データ処理部13から、各被測定物と関連付けられた各測定結果を受け取って、OTDR上の画面に表示する。なお、各測定結果を画面に表示する代わりに、電子ファイルの形式で外部の装置に出力しても良い。
図2に示すように、本実施形態では、結果表示部15は、測定結果をOTDR上の画面に表示している。図2の例では、測定結果として各被測定物の損失を表示した状態である。このとき、各測定結果は、光コネクタ12a〜12eの下方の対応する位置に、各光コネクタ12a〜12eに接続された被測定物の順番に並べられている。従ってユーザは、各測定結果がどのコネクタに接続された被測定物のものであるかを、直観的に把握できる。
本発明に係るOTDRはまた、各測定結果を各被測定物の識別番号順に並べ替える機能を備えている。図3は、このように各測定結果を各被測定物の識別番号の順番に表示した状態である。この場合ユーザは、表示されている測定結果を他の測定結果、例えば、光ファイバの他端の測定結果や、同じ被測定物の過去の測定結果などと比較することが容易になる。
なお、図2や図3は測定結果を数字で表示する場合の例であるが、例えば戻り光の時間波形をグラフ表示する場合には、各被測定物が識別可能となるように、時間波形の色を各被測定物ごとに変えつつ、重ねて表示するようにしても良い。
次に、図4を用いて、本実施形態に係るOTDR測定方法について説明する。
まず、ユーザが、各被測定物を各光コネクタ12a〜12eに接続する(S101)。この段階では、ユーザは、どの光コネクタにどの被測定物を接続するかは自由である。
その後、ユーザは情報入力部14から、各光コネクタ12a〜12eと、それに接続された各被測定物とを関連付ける関連付け情報を入力する(S102)。情報入力部14は、関連付け情報をユーザから取得すると、この関連付け情報をデータ処理部13に送る。
各OTDR測定部11a〜11eは、各光コネクタ12a〜12eを介して各被測定物に光パルスを出射し、各光コネクタ12a〜12eを介して各被測定物から光パルスの戻り光を受けて、各被測定物の光特性を測定する(S103)。各OTDR測定部11a〜11eが測定した測定データは、データ処理部13に送られる。
データ処理部13は、測定されたデータを処理して前記各光コネクタ毎の測定結果を得る。その後データ処理部13は、情報入力部14から受けた関連付け情報に基づいて、各測定結果と各被測定物とを関連付ける(S104)。各被測定物と関連付けられた各測定結果は、結果表示部に送られる。
結果表示部15は、各被測定物と関連付けられた各測定結果をデータ処理部13から受け取って、外部に表示する(S105)。図2に示す実施形態では、結果表示部15は、各測定結果をOTDR上の画面に表示している。このとき結果表示部15は、図3のように被測定物の識別番号の順番に測定結果を並び替えても良い。
以上のように本発明に係るOTDRを構成することにより、又は本発明に係るOTDR測定方法を使用することにより、ユーザは、複数の被測定物の測定結果を統一的に把握することができる。またユーザは、各被測定物をどの光コネクタに接続するかを気にすることなく、任意の光コネクタ12a〜12eに接続することができる。
本発明は、情報通信産業に適用することができる。
11a〜11e:OTDR測定部
12a〜12e:光コネクタ
13:データ処理部
14:情報入力部
15:結果表示部
16:関連付けテーブル
17a〜17e:被測定物の識別番号
18a〜18e:変更ボタン
20:OTDR
21:被測定物

Claims (2)

  1. 単体装置でなるOTDR(20)であって、
    画面と、
    複数の被測定物それぞれが接続されるべき位置の定めなく接続可能な複数の光コネクタ(12a〜12e)と、
    前記各光コネクタと1対1に対応し、前記各光コネクタを介して前記各被測定物に光パルスを出射し、当該各光コネクタを介して当該各被測定物から前記光パルスの戻り光を受けて、当該各被測定物の光特性を測定する複数のOTDR(Optical Time Domain Reflectometer)測定部(11a〜11e)と、
    前記各光コネクタと当該各光コネクタに接続された前記各被測定物とを関連付ける関連付け情報を取得する情報入力部(14)と、
    前記各OTDR測定部が測定したデータを処理して当該各OTDR測定部毎の測定結果を得るとともに、前記関連付け情報に基づいて、前記各測定結果と前記各被測定物とを関連付けるデータ処理部(13)と、
    前記各被測定物と関連付けられた前記各測定結果を前記画面に一覧確認可能に表示する結果表示部(15)と
    を備えたOTDR(20)。
  2. 単体装置でなるOTDR(20)の測定方法であって、
    複数の被測定物をそれぞれ複数の光コネクタに接続すべき位置の定めなく接続するステップ(S101)と、
    前記各光コネクタと、当該各光コネクタに接続された前記各被測定物とを関連付ける関連付け情報を取得するステップ(S102)と、
    前記各光コネクタを介して前記各被測定物に光パルスを出射し、当該各光コネクタを介して当該各被測定物から前記光パルスの戻り光を受けて、当該各被測定物の光特性を測定するステップ(S103)と、
    前記測定されたデータを処理して前記各光コネクタ毎の測定結果を得るとともに、前記関連付け情報に基づいて、前記各測定結果と前記各被測定物とを関連付けるステップ(S104)と、
    前記各被測定物と関連付けられた前記各測定結果を画面に一覧確認可能に表示するステップ(S105)と
    を備えたOTDR測定方法。
JP2012052069A 2012-03-08 2012-03-08 オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法 Active JP5730802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052069A JP5730802B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052069A JP5730802B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013186001A JP2013186001A (ja) 2013-09-19
JP5730802B2 true JP5730802B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49387545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012052069A Active JP5730802B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5730802B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069244B2 (ja) * 1994-07-04 2000-07-24 古河電気工業株式会社 多芯光ファイバの検査装置
JP3338270B2 (ja) * 1996-01-18 2002-10-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ線路監視装置
JP2007309657A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 光ケーブル測定方法
JP2008232849A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Anritsu Corp 光ファイバ監視方法及び光ファイバ監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013186001A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109873670B (zh) 用于多光纤电缆测试的方法和系统
JP6270828B2 (ja) マルチファイバ光ケーブルにおけるファイバのシーケンスを識別するためのシステムおよび方法
US11405101B2 (en) OTDR receive device with connectivity feedback
US11002631B2 (en) Fiber-optic testing source and fiber-optic testing receiver for multi-fiber cable testing
US10025039B1 (en) Optical fiber polarity tester
CN105762621A (zh) 具有完整光学计量功能的掺稀土光纤放大器
US20180269967A1 (en) Optical connector polarity and loss measurement using an integrating sphere-equipped optical measurement device
CN108964754B (zh) 光通信器件的插损校正方法、系统及插损测量系统
HK1148107A1 (en) An integrated circuit and method
JP5730802B2 (ja) オプチカルタイムドメインリフレクトメータ(otdr)及びotdrの測定方法
US9546927B2 (en) Optical pulse tester
US8805566B2 (en) Product line management system and method thereof
US20140268112A1 (en) Combination visual fault locator short haul distance test measurement instrument for optical fibers
RU2685430C2 (ru) Нелинейная оптическая измерительная система для измерения механического напряжения в режиме реального времени
ES2927518T3 (es) Sistema de gestión de infraestructuras con soporte para cables breakout
US20170272151A1 (en) Gigabit Ethernet Analyzer for Optical Time Domain Reflectometer
TWI647438B (zh) 鍵盤電路板檢測系統
JP2010054224A (ja) 光パルス試験器および光パルス試験器の測定方法
JP2015150186A (ja) 生体光計測装置
JP2014178785A (ja) 較正手順実行機能および較正手順表示機能付のプロセス入出力装置とその装置を用いた較正試験方法
US11906389B1 (en) System and method for assisting in fiber optic splices
JP2004108923A (ja) 光スイッチ試験装置
US11915454B2 (en) Color palette for capturing person's image for determination of facial skin color, and method and apparatus using same
CN110146168B (zh) 信息输入方法、装置、设备及系统
US20160344486A1 (en) Parallel testing of multiple optical fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250