JP5729890B1 - 高深度浮上筒 - Google Patents

高深度浮上筒 Download PDF

Info

Publication number
JP5729890B1
JP5729890B1 JP2014003854A JP2014003854A JP5729890B1 JP 5729890 B1 JP5729890 B1 JP 5729890B1 JP 2014003854 A JP2014003854 A JP 2014003854A JP 2014003854 A JP2014003854 A JP 2014003854A JP 5729890 B1 JP5729890 B1 JP 5729890B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating cylinder
cylinder body
ballast tank
sea
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014003854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015131562A (ja
Inventor
最首哲也
Original Assignee
最首 哲也
最首 哲也
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 最首 哲也, 最首 哲也 filed Critical 最首 哲也
Priority to JP2014003854A priority Critical patent/JP5729890B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729890B1 publication Critical patent/JP5729890B1/ja
Publication of JP2015131562A publication Critical patent/JP2015131562A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

【課題】深海の資源を回収する手段として、海底と海面との道程を浮力を利用し重量物を行き来させる手段として考案したものであり、時として船ごとの救援に使える浮上筒を提供する。【解決手段】沈めるにあたって、海底に到達した時の空気圧を投入し、浮上筒の容積で中性浮力を得、重量物である将来できるだろう海底で自動で動く建設機械をぶら下げて、沈降させ、水深に応じて足りなくなった空気圧を補充しながら、ゆっくりと降下させ深海の海底まで積荷である機械を壊すことなく運び、海底で回収した希少金属の鉱滓を積んだ籠にワイヤーを架け替えて、浮上に必要な空気を送り込み浮上させ、浮上にあたっては、減る水圧に、膨張する浮上筒内の空気を外部に吐き出し、筒内で変動する空気圧で浮上筒が傾かないように浮上筒の上にバラストタンクを両サイドに載せ、少量のバラストタンクの重量や浮力で浮上筒の緊張を図りながら浮上する特徴を備えた浮上筒である。【選択図】図1

Description

本発明は水深の深い海底から希少金属等の入った鉱物や土砂等を海底から界面までの運搬手段としての技術を提供するものである。
昨今、日本の経済水域でメタンハイドレートや希少金属が発見されており、水深が100mを超え、数千メートルに及ぶ海底にあり、その海底から引き上げるに、柔らかいものや大きさが小さくつぶ上のものならバキュームで吸い上げることができるだろうと思いますが、こと岩石などでは、吸い上げることができないので、深海底用に自動で動く建設機械が開発されなければなりませんが、建設機械が開発され深海の岩石を砕き、集めれば当然海底から、海面までの運搬手段が必要になります。そこで、穴子の仕掛けのように、筒状の筒に海水を含ませて海底に沈めれば、筒の中には海水があり水圧で潰されることがない、また、沈むほどの重量を吊って空洞のある浮上筒を沈めながら圧縮空気を補充していけば、水圧と空気圧の関係は10m沈んで1気圧であることから、水圧に対する空気圧を補填しながら沈めることで、構造体は潰れることもなくゆっくりと降下するので、水圧と気圧の関係は1:1、水圧と水深では1:10となると言え、水上の船舶から最初から、海底の水圧に合わせた空気を浮上筒内に少しづつ送っていけば浮上筒内の容量で海水を排除しながら、水圧に空気が縮められながらゆっくりと沈降する。最終的に海底の水圧に対する圧縮空気圧で送気するので送気管も潰されることなく海底に重量物を運ぶことができ、浮上に際しては重量を吊るしている以上の空気圧を送り、浮上させ、浮上とともに減る水圧と浮上筒内で膨張する空気を海水内に放出しながら破裂することがない浮上筒を提供することにある。
特許第5133452号
沈降に際しては水圧で潰れない、浮上にあっては内部気圧で破裂しない、深海の海底から海面までを往復できる機器を提供することにある。
本発明は、水深の深い深海と海面の間を重量物を往復する軽くて丈夫な機器を提供することにあり、構造は円筒形の筒、浮上筒本体(1)の内側に、水圧に耐えられるように本体補強部(2)を設け、筒の下側に重量物を吊るためと常に筒が海中で回らないように重りを兼ねた吊り梁(3)を本体補強部(2)に固定するように筒の長手方向で筒の内部に設け、吊り梁(3)の両側で重量物を吊る位置に排気・排水口(4)を設け、排気・排水口(4)の外側からワイヤー(9)を入れ吊り梁(3)にそのまま接続するか、吊り梁(3)の上を通し、反対側の排気・排水口(4)からワイヤー(9)の先端を浮上筒本体(1)の外側に出し、浮上筒本体(1)の外側で編むか接続してワイヤー(9)を設け、ワイヤー(9)の反対側の先端には、重量物を吊るための金具やアタッチメントを設ける、また、浮上筒本体(1)の長手方向の両サイドの上に送気した圧縮空気の流れで浮上筒本体(1)のバランスが崩れないように、バラストタンク(10)を設け、浮上筒本体(1)が常に平衡を取るためにバラストタンク(10)を浮上筒本体(1)の上に固定して設ける、浮上筒本体(1)両端に空気がにがないように蓋(8)を設け、蓋(8)の下側で吊り梁(3)を避けた位置に曝気排気穴(6)と吸気バルブ(5)を設け、曝気排気穴(6)を被せるか、突っ込むかして曝気パイプ(7)を浮上筒本体(1)の頂点に曝気が排出できるように設けるように、浮上筒本体(1)と蓋(8)を固定するように設ける。
バラストタンク(10)は、円筒形の筒の中にモーター(13)が入る部屋と海水が入る部屋からなり、モーター(10)のはいる部屋から海水が入る部屋には、モーター(10)の回転軸を突き出しバラストタンク給排水螺軸(12)と繋ぎ、バラストタンク給排水螺軸には密閉度の高い給排水弁(14)を設け、バラストタンク給排水口(11)からの海水を取り込むことで重りとし、浮上筒本体(1)の平衡を調節する。
鉱物を引き上げるにバキュームホースでは太く、数百メートルから数千メートルともなれば、ホースだけで船いっぱいになり、運んだり仕掛けるのに大変な設備になります、深海用の建設機械器具の開発待ちになりますが、浮上筒なら圧縮エアーホースなので、バキュームホースより細く、細い分だけホースを長く積め、高圧のコンプレッサーを船に積んでいれば、コンプレッサーと浮上筒をつなげて沈めることができるので、浮上筒が重りとなり、流されることも少なくなり、浮上筒の中に、海水や圧縮空気を導入することで水圧に潰されることもなく海底に到達し、水圧に対応する空気圧を船上より送るので沈降するに潰されることもなく、浮上時には空気を逃がしながら浮上するので、破裂することも無く浮上する。
浮上筒本体正面図 浮上筒左右側面図 浮上筒 排気・排水口付近断面図 浮上筒 側面蓋図 バラストタンク断面図
本発明は、水深の深い深海と海面の間を重量物を往復する軽くて丈夫な機器を提供することにあり、構造は円筒形の筒、浮上筒本体(1)の内側に、水圧に耐えられるように本体補強部(2)を設け、筒の下側に重量物を吊るためと常に筒が海中で回らないように重りを兼ねた吊り梁(3)を本体補強部(2)に固定するように筒の長手方向で筒の内部に設け、吊り梁(3)の両側で重量物を吊る位置に排気・排水口(4)を設け、排気・排水口(4)の外側からワイヤー(9)を入れ吊り梁(3)にそのまま接続するか、吊り梁(3)の上を通し、反対側の排気・排水口(4)からワイヤー(9)の先端を浮上筒本体(1)の外側に出し、浮上筒本体(1)の外側で編むか接続してワイヤー(9)を設け、ワイヤー(9)の反対側の先端には、重量物を吊るための金具やアタッチメントを設ける、また、浮上筒本体(1)の長手方向の両サイドの上に送気した圧縮空気の流れで浮上筒本体(1)のバランスが崩れないように、バラストタンク(10)を設け、浮上筒本体(1)が常に平衡を取るためにバラストタンク(10)を浮上筒本体(1)の上に固定して設ける、浮上筒本体(1)両端に空気がにがないように蓋(8)を設け、蓋(8)の下側で吊り梁(3)を避けた位置に曝気排気穴(6)と吸気バルブ(5)を設け、曝気排気穴(6)を被せるか、突っ込むかして曝気パイプ(7)を浮上筒本体(1)の頂点に曝気が排出できるように設けるように、浮上筒本体(1)と蓋(8)を固定するように設ける。
バラストタンク(10)は、円筒形の筒の中にモーター(13)が入る部屋と海水が入る部屋からなり、モーター(10)のはいる部屋から海水が入る部屋には、モーター(10)の回転軸を突き出しバラストタンク給排水螺軸(12)と繋ぎ、バラストタンク給排水螺軸には密閉度の高い給排水弁(14)を設け、バラストタンク給排水口(11)からの海水を取り込むことで重りとし、浮上筒本体(1)の平衡を調節する。
高深度にある重量物を潜水艇やこれから出来るであろう深海用の自動建設機械などで、籠やバスケットに運ぶ対象鉱物を入れ、その籠やバスケットを浮上筒のワイヤーと繋ぎ、浮上筒内に高圧の空気を送り込んで海底から水面までの道程を自動で運ぶものである。
将来、深海資源の回収に深海での自動運転による建設機械を導入すれば、海底と界面との道程を運ぶ機器が必要になる。また、中政府ちょくを利用するならば、海底で働かせる建設機器を海面から海底にゆっくり下ろすことも可能で、建設機械などを故障させずに海底に届けられる。
1 浮上筒本体
2 本体補強部
3 吊り梁
4 排気・排水口
5 吸気バルブ
6 曝気排気穴
7 曝気パイプ
8 浮上筒側面蓋
9 ワイヤー
10 バラストタンク
11 バラストタンク給排水口
12 バラストタンク給排水螺軸
13 モーター
14 給排水弁

Claims (1)

  1. 水深の深い深海と海面の間を重量物を往復する軽くて丈夫な機器を提供することにあり、 構造は円筒形の筒、浮上筒本体(1)の内側に、水圧に耐えられるように本体補強部(2 )を設け、筒内の下側に重量物を吊るためと常に筒が海中で爆気・排水口が水面下になる ように重りを兼ねた吊り梁(3)を浮上筒本体(1)内の下方で本体補強部(2)の上に 固定するように筒の長手方向で筒の内部に設け、吊り梁(3)の両側で重量物を吊る位置 に排気・排水口(4)を設け、排気・排水口(4)の外側からワイヤー(9)を浮上筒本 体(1)内に入れ吊り梁(3)にそのまま接続するか、吊り梁(3)の上を通し、反対側 の排気・排水口(4)からワイヤー(9)の先端を浮上筒本体(1)の外側に出し、浮上 筒本体(1)の外側で編むか接続してワイヤー(9)を設け、ワイヤー(9)の反対側の 先端には、重量物を吊るための金具やアタッチメントを設けた特徴と、浮上筒本体(1) の長手方向の両サイドの上に送気した圧縮空気の流れで浮上筒本体(1)のバランスが崩 れないように、バラストタンク(10)を設け、浮上筒本体(1)が常に平衡を取るため にバラストタンク(10)を浮上筒本体(1)の上に固定して設ける、浮上筒本体(1) 両端に空気がにげないように浮上筒側面蓋(8)を設け、浮上筒側面蓋(8)の下側で吊 り梁(3)を避けた位置に曝気排気穴(6)と吸気バルブ(5)を設け、曝気排気穴(6 )を被せるか、突っ込むかして曝気パイプ(7)を浮上筒本体(1)の外側頂点に曝気が 排出できるように設け、浮上筒本体(1)と浮上筒側面蓋(8)を固定するように設ける 。 バラストタンク(10)は、円筒形の筒の中にモーター(13)が入る部屋と海水が 入る部屋からなり、モーター(10)のはいる部屋から海水が入る部屋には、モーター( 10)の回転軸を突き出しバラストタンク給排水螺軸(12)と繋ぎ、バラストタンク給 排水螺軸には密閉度の高い給排水弁(14)を設け、バラストタンク給排水口(11)か らの海水を取り込むことで重りとし、浮上筒本体(1)の平衡を調節する特徴を持った浮 上筒を提供することにある。
JP2014003854A 2014-01-14 2014-01-14 高深度浮上筒 Active JP5729890B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003854A JP5729890B1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 高深度浮上筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003854A JP5729890B1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 高深度浮上筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5729890B1 true JP5729890B1 (ja) 2015-06-03
JP2015131562A JP2015131562A (ja) 2015-07-23

Family

ID=53437967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003854A Active JP5729890B1 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 高深度浮上筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729890B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114778A (zh) * 2016-07-04 2016-11-16 武汉普惠海洋光电技术有限公司 一种声纳阵列回收系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118287A (en) * 1975-08-06 1976-10-18 Hitachi Ltd Rising and sinking apparatus
JPS54179700U (ja) * 1978-06-07 1979-12-19
JPS6118591A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Komatsu Ltd 水中作業機械の浮沈装置
US6772705B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-10 Kenneth J. Leonard Variable buoyancy apparatus for controlling the movement of an object in water
US7311469B2 (en) * 2002-07-30 2007-12-25 Single Buoy Moorings Inc. Floating lowering and lifting device
JP5133452B1 (ja) * 2011-12-22 2013-01-30 最首 哲也 浮上袋

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118287A (en) * 1975-08-06 1976-10-18 Hitachi Ltd Rising and sinking apparatus
JPS54179700U (ja) * 1978-06-07 1979-12-19
JPS6118591A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Komatsu Ltd 水中作業機械の浮沈装置
US6772705B2 (en) * 2001-09-28 2004-08-10 Kenneth J. Leonard Variable buoyancy apparatus for controlling the movement of an object in water
US7311469B2 (en) * 2002-07-30 2007-12-25 Single Buoy Moorings Inc. Floating lowering and lifting device
JP5133452B1 (ja) * 2011-12-22 2013-01-30 最首 哲也 浮上袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106114778A (zh) * 2016-07-04 2016-11-16 武汉普惠海洋光电技术有限公司 一种声纳阵列回收系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015131562A (ja) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102019197B1 (ko) 양광 시스템
US9567727B2 (en) Seabed resource lifting device
CN108194085A (zh) 一种深海矿石输送系统中继仓
TW201235528A (en) Water bottom sediment dredging device
JP5342300B2 (ja) 採取装置及び水底資源の採取方法
US20160153169A1 (en) Riser flow control
CN107503752A (zh) 一种浮力提升型海底矿产开采装置
KR20140037186A (ko) 해저 비축 시스템 및 방법
JP2009280960A (ja) 揚水機構および水底資源回収装置
CN1877181B (zh) 水下干式维修工作舱
JP2017071959A (ja) ガス回収装置及び水底メタンハイドレートからのガス回収方法
JP6052691B1 (ja) 深海におけるレアアース資源泥の採掘装置及び同採掘方法
JP5729890B1 (ja) 高深度浮上筒
CN207131403U (zh) 一种浮力提升型海底矿产开采装置
JP2015007416A (ja) 揚水中継筐体と、これを用いる揚水システム
KR20180076921A (ko) 해저광물 채광 시스템 및 채광 방법
CN207776867U (zh) 一种深海矿石输送系统中继仓
CN107830244A (zh) 内陆湖泊取水虹吸管道安装方法
US20160168820A1 (en) Vacuum control method for a riser line
TWI394882B (zh) 水庫淤泥、沉木清除裝置
KR20120058974A (ko) 해저광물 일시저장용 챔버
JP2009209581A (ja) 潜函工法における漏気回収装置
JP2018076743A (ja) ガスハイドレート回収方法およびガスハイドレート回収装置
JP6166308B2 (ja) 気泡量調節装置
JP2003104282A (ja) 海底鉱物採取方法及び海底鉱物採取設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250