JP5729412B2 - Liquid ejection device and head unit - Google Patents

Liquid ejection device and head unit Download PDF

Info

Publication number
JP5729412B2
JP5729412B2 JP2013075763A JP2013075763A JP5729412B2 JP 5729412 B2 JP5729412 B2 JP 5729412B2 JP 2013075763 A JP2013075763 A JP 2013075763A JP 2013075763 A JP2013075763 A JP 2013075763A JP 5729412 B2 JP5729412 B2 JP 5729412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
state
drive signal
control signal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013075763A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013129205A (en
Inventor
田村 登
登 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013075763A priority Critical patent/JP5729412B2/en
Publication of JP2013129205A publication Critical patent/JP2013129205A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5729412B2 publication Critical patent/JP5729412B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体を吐出させるための動作を実行可能な素子を有し、この素子に複数の駆動信号を印加可能な液体吐出装置、及び、この素子に印加される駆動信号を切り替える際の印加方法に関する。   The present invention has an element capable of executing an operation for discharging a liquid, a liquid discharge apparatus capable of applying a plurality of drive signals to the element, and an application for switching a drive signal applied to the element Regarding the method.

液体を吐出させるための動作を実行可能な素子を有する液体吐出装置としては、例えば印刷装置、カラーフィルタ製造装置、染色装置など、種々のものがある。近年、吐出させる液体の量の変化幅を拡げたり、液体をより高い周波数で吐出させたりする等を目的として、1つの素子に複数の駆動信号を印加できるようにした装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。この装置では、駆動信号の素子への印加を制御するスイッチが、複数の駆動信号のそれぞれに対応させて設けられている。   As a liquid ejecting apparatus having an element capable of performing an operation for ejecting liquid, there are various apparatuses such as a printing apparatus, a color filter manufacturing apparatus, and a dyeing apparatus. In recent years, there has been proposed an apparatus capable of applying a plurality of drive signals to one element for the purpose of expanding the change width of the amount of liquid to be discharged or discharging the liquid at a higher frequency. For example, see Patent Document 1.) In this apparatus, a switch for controlling application of a drive signal to an element is provided corresponding to each of the plurality of drive signals.

特開2000−52570号公報JP 2000-52570 A

ところで、前述した従来の装置では、素子に印加される駆動信号を切り替える際において、特別な制御は行われていない。このため、スイッチが切り替わるタイミングで、複数のスイッチが同時にオン状態になる可能性があった。そして、複数のスイッチが同時にオン状態とされた時に各駆動信号の電圧に差があると、複数の駆動回路の間で貫通電流が生じることがあった。例えば、一方の駆動信号を生成する駆動回路から電流が流れ出し、他方の駆動信号を生成する駆動回路がこの電流を引き込むことがあった。この貫通電流は、急激な電流増加等を引き起こすため、ノイズの原因となり得る。そして、このノイズは、装置の動作などに悪影響を与える虞があった。   By the way, in the above-described conventional apparatus, no special control is performed when the drive signal applied to the element is switched. For this reason, there is a possibility that a plurality of switches may be turned on at the same time when the switches are switched. If there is a difference in the voltage of each drive signal when the plurality of switches are simultaneously turned on, a through current may occur between the plurality of drive circuits. For example, a current may flow from a drive circuit that generates one drive signal, and the drive circuit that generates the other drive signal may draw this current. Since this through current causes a sudden increase in current and the like, it can cause noise. This noise may adversely affect the operation of the apparatus.

本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、駆動信号を切り替える際において、複数のスイッチが同時にオン状態になることを防止することにある。   The present invention has been proposed to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent a plurality of switches from being simultaneously turned on when switching drive signals.

前記目的を達成するための主たる発明は、
(A)液体を吐出させるための動作を実行可能な素子と、
(B)第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
(C)前記第1駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第1駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第1スイッチと、
(D)前記第2駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第2駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第2スイッチと、
(E)前記第1スイッチと前記第2スイッチのいずれかが、必ずオフ状態となるように制御する制御部と、
を備え
前記第1スイッチがオン状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第1状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオン状態となる第2状態と、
前記第1スイッチが不安定状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第3状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチが不安定状態となる第4状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第5状態と、
の5つの状態を有し、
前記制御部は、前記第1状態、前記第3状態、前記第5状態、前記第4状態、前記第2状態の順番で状態を切り替えるか、又は、前記第2状態、前記第4状態、前記第5状態、前記第3状態、前記第1状態の順番で状態を切り替える、液体吐出装置である。
The main invention for achieving the object is as follows:
(A) an element capable of executing an operation for discharging liquid;
(B) a drive signal generation unit that generates a first drive signal and a second drive signal;
(C) a first state having an on state in which the first drive signal is transmitted to the element, an off state in which the first drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(D) a second state having an on state in which the second drive signal is transmitted to the element, an off state in which the second drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(E) a control unit that controls so that one of the first switch and the second switch is always in an off state;
Equipped with a,
A first state in which the first switch is on and the second switch is off;
A second state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an on state;
A third state in which the first switch is in an unstable state and the second switch is in an off state;
A fourth state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an unstable state;
A fifth state in which the first switch is off and the second switch is off;
There are five states
The control unit switches the state in the order of the first state, the third state, the fifth state, the fourth state, the second state, or the second state, the fourth state, In the liquid ejection device, the state is switched in the order of the fifth state, the third state, and the first state .

本発明の他の特徴は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

印刷システムの構成を説明する図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system. コンピュータ、及びプリンタの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a computer and a printer. 図3Aは、プリンタの構成を示す図である。図3Bは、プリンタの構成を説明する側面図である。FIG. 3A is a diagram illustrating the configuration of the printer. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer. ヘッドの構造を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the structure of a head. 駆動信号生成回路の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a drive signal generation circuit. ヘッド制御部の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a head control part. 制御ロジックの説明図である。It is explanatory drawing of a control logic. デコーダの説明図である。It is explanatory drawing of a decoder. 第1駆動信号と、第2駆動信号と、必要な制御信号を説明する図である。It is a figure explaining a 1st drive signal, a 2nd drive signal, and a required control signal. 大ドットの形成時、中ドットの形成時、及び小ドットの形成時において、ピエゾ素子に印加される波形部を説明する図である。It is a figure explaining the waveform part applied to a piezo element at the time of formation of a large dot, the formation of a medium dot, and the formation of a small dot. 印刷動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining printing operation. 図12Aは、切り替えタイミングにおけるスイッチ制御信号の電圧変化を説明する模式図である。図12Bは、第1スイッチと第2スイッチとが同時にオンされた状態を模式的に説明する図である。FIG. 12A is a schematic diagram illustrating a voltage change of the switch control signal at the switching timing. FIG. 12B is a diagram schematically illustrating a state in which the first switch and the second switch are simultaneously turned on. 図13Aは、第1スイッチ及び第2スイッチの状態変化を説明する図である。図13Bは、第1スイッチ及び第2スイッチの他の状態変化を説明する図である。FIG. 13A is a diagram for explaining state changes of the first switch and the second switch. FIG. 13B is a diagram illustrating another state change of the first switch and the second switch. 防止回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a prevention circuit. 図15Aは、第1スイッチ制御信号と第1アンドゲートの出力の関係を説明する図である。図15Bは、第2スイッチ制御信号と第2アンドゲートの出力の関係を説明する図である。FIG. 15A is a diagram illustrating the relationship between the first switch control signal and the output of the first AND gate. FIG. 15B is a diagram illustrating the relationship between the second switch control signal and the output of the second AND gate. タイミングパルスの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジのタイミングと、第1スイッチ及び第2スイッチの抵抗値の変化の関係を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the relationship of the change of the resistance value of a 1st switch and a 2nd switch, and the timing of the rising edge and falling edge of a timing pulse. 第2実施形態を説明する図である。It is a figure explaining 2nd Embodiment. 他の実施形態におけるゲート制御信号出力部を説明する図である。It is a figure explaining the gate control signal output part in other embodiments. 図19Aは、第1スイッチ制御信号と第1アンドゲートの出力の関係を説明する図である。図19Bは、第2スイッチ制御信号と第2アンドゲートの出力の関係を説明する図であるFIG. 19A is a diagram illustrating the relationship between the first switch control signal and the output of the first AND gate. FIG. 19B is a diagram illustrating the relationship between the second switch control signal and the output of the second AND gate.

===開示の概要===
本明細書の記載、及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.

すなわち、液体を吐出させるための動作を実行可能な素子と、第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記第1駆動信号の前記素子への印加を制御する第1スイッチと、前記第2駆動信号の前記素子への印加を制御する第2スイッチと、前記素子に印加される駆動信号を、前記第1駆動信号から前記第2駆動信号へ切り替える際に、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの両方をオフ状態にさせるコントローラと、を有する液体吐出装置が実現できること。
このような液体吐出装置によれば、素子に印加される駆動信号が切り替えられる際に、第1スイッチ及び第2スイッチの両方をオフ状態にできる。このため、これらのスイッチが同時にオン状態になることを防止できる。これにより、駆動信号が切り替えられる際において、第1駆動信号と第2駆動信号に電圧の差があったとしても、貫通電流が流れてしまう不具合を防止することができる。
That is, an element capable of performing an operation for ejecting a liquid, a drive signal generation unit that generates a first drive signal and a second drive signal, and a first that controls application of the first drive signal to the element. 1 switch, a second switch for controlling application of the second drive signal to the element, and a drive signal applied to the element when switching from the first drive signal to the second drive signal, And a controller that turns off both the first switch and the second switch.
According to such a liquid ejection apparatus, when the drive signal applied to the element is switched, both the first switch and the second switch can be turned off. For this reason, it can be prevented that these switches are simultaneously turned on. Thereby, when the drive signal is switched, even if there is a voltage difference between the first drive signal and the second drive signal, it is possible to prevent a problem that a through current flows.

かかる液体吐出装置であって、前記第1スイッチは、第1スイッチ制御信号に基づいて前記第1駆動信号の前記素子への印加を制御するものであり、前記第2スイッチは、第2スイッチ制御信号に基づいて前記第2駆動信号の前記素子への印加を制御するものであり、前記コントローラは、前記第1スイッチ制御信号、及び前記第2スイッチ制御信号に拘わらず、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの両方をオフ状態にさせるものであること。
このような液体吐出装置によれば、素子に印加される駆動信号が切り替えられる際において、第1スイッチ制御信号と第2スイッチ制御信号とが、ともにオン状態を指示する内容であったとしても、第1スイッチ及び第2スイッチの両方がオフ状態とされる。このため、駆動信号が切り替えられる際において、貫通電流が流れてしまう不具合を、確実に防止することができる。
In this liquid ejection apparatus, the first switch controls application of the first drive signal to the element based on a first switch control signal, and the second switch performs second switch control. The controller controls application of the second drive signal to the element based on a signal, and the controller controls the first switch and the second switch control signal regardless of the first switch control signal and the second switch control signal. Both of the second switches are to be turned off.
According to such a liquid ejecting apparatus, when the drive signal applied to the element is switched, even if both the first switch control signal and the second switch control signal indicate the ON state, Both the first switch and the second switch are turned off. For this reason, when a drive signal is switched, the malfunction that a through current flows can be reliably prevented.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号の切り替えタイミングを規定するタイミングパルスに基づいて、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの両方をオフ状態にさせるものであること。
このような液体吐出装置によれば、第1スイッチ及び第2スイッチをオフ状態にするタイミングを、第1スイッチ制御信号と第2スイッチ制御信号とを切り替えるタイミングにあわせることができる。このため、駆動信号が切り替えられる際における、貫通電流が流れてしまう不具合を、確実に防止することができる。
In this liquid ejection apparatus, the controller turns off both the first switch and the second switch based on a timing pulse that defines a switching timing of the first switch control signal and the second switch control signal. To be in a state.
According to such a liquid ejecting apparatus, the timing at which the first switch and the second switch are turned off can be matched with the timing at which the first switch control signal and the second switch control signal are switched. For this reason, it is possible to reliably prevent a problem that a through current flows when the drive signal is switched.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記タイミングパルスの前側エッジのタイミングで、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を無効にし、前記タイミングパルスの後側エッジのタイミングで、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を有効にするものであること。
このような液体吐出装置によれば、タイミングパルスの前側エッジのタイミングと後側エッジのタイミングを基準にして、第1スイッチ及び第2スイッチの制御がなされる。このため、第1スイッチ及び第2スイッチの制御タイミングを、確実に合わせることができる。
In such a liquid ejection apparatus, the controller invalidates the first switch control signal and the second switch control signal at the timing of the front edge of the timing pulse, and at the timing of the rear edge of the timing pulse, Enabling the first switch control signal and the second switch control signal;
According to such a liquid ejection apparatus, the first switch and the second switch are controlled based on the timing of the front edge and the timing of the rear edge of the timing pulse. For this reason, the control timings of the first switch and the second switch can be reliably matched.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記タイミングパルスに基づいて、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を無効にし、前記無効にしてから所定時間の経過後に、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を有効にするものであること。
このような液体吐出装置によれば、第1スイッチ及び第2スイッチのオフ時間(所定時間)を、タイミングパルスの時間幅に拘束されずに定めることができ、オフ時間の最適化が図れる。
In this liquid ejection apparatus, the controller invalidates the first switch control signal and the second switch control signal based on the timing pulse, and after the elapse of a predetermined time after the invalidation, the first switch control signal and the second switch control signal are invalidated. The switch control signal and the second switch control signal are made effective.
According to such a liquid ejection apparatus, the off time (predetermined time) of the first switch and the second switch can be determined without being restricted by the time width of the timing pulse, and the off time can be optimized.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記所定時間を計測するタイマーを有すること。
このような液体吐出装置によれば、所定時間がタイマーで計測されるので、オフ時間を精度良く定めることができる。
In this liquid ejecting apparatus, the controller has a timer for measuring the predetermined time.
According to such a liquid ejecting apparatus, since the predetermined time is measured by the timer, the off time can be accurately determined.

かかる液体吐出装置であって、前記コントローラは、前記第1スイッチ制御信号とゲート制御信号が入力され、前記ゲート制御信号が所定レベルの場合に、前記第1スイッチ制御信号を前記第1スイッチへ出力し、前記ゲート制御信号が他の所定レベルの場合に、前記第1スイッチ制御信号を無効にして、前記第1スイッチをオフ状態にするための第1オフ制御信号を前記第1スイッチへ出力する第1ゲートと、前記第2スイッチ制御信号と前記ゲート制御信号が入力され、前記ゲート制御信号が前記所定レベルの場合に、前記第2スイッチ制御信号を前記第2スイッチへ出力し、前記ゲート制御信号が前記他の所定レベルの場合に、前記第2スイッチ制御信号を無効にして、前記第2スイッチをオフ状態にするための第2オフ制御信号を前記第2スイッチへ出力する第2ゲートとを有し、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをオフ状態にさせる期間に亘って、前記ゲート制御信号を前記他の所定レベルにすること。
このような液体吐出装置によれば、第1ゲート及び第2ゲートをゲート制御信号によって制御する構成であるので、高速処理に適する。
In this liquid ejection apparatus, the controller outputs the first switch control signal to the first switch when the first switch control signal and the gate control signal are input and the gate control signal is at a predetermined level. When the gate control signal is at another predetermined level, the first switch control signal is invalidated and a first off control signal for turning off the first switch is output to the first switch. When the first gate, the second switch control signal, and the gate control signal are input and the gate control signal is at the predetermined level, the second switch control signal is output to the second switch, and the gate control is performed. When the signal is at the other predetermined level, the second switch control signal is invalidated and a second off control signal for turning off the second switch And a second gate for outputting to the second switch, the first over the switch and the period for the second switch in the OFF state, to the gate control signal to said another predetermined level.
According to such a liquid ejecting apparatus, the first gate and the second gate are controlled by the gate control signal, which is suitable for high-speed processing.

かかる液体吐出装置であって、前記第1スイッチは、抵抗値の変化によってオン状態とオフ状態とを切り替えるものであり、前記第2スイッチは、抵抗値の変化によってオン状態とオフ状態とを切り替えるものであること。
このような液体吐出装置によれば、第1スイッチ及び第2スイッチの状態が切り替えられる際において、スイッチングノイズが発生し難い。このため、駆動信号が切り替えられる際における、貫通電流が流れてしまう不具合を、確実に防止することができる。
In this liquid ejecting apparatus, the first switch switches between an on state and an off state according to a change in resistance value, and the second switch switches between an on state and an off state according to a change in resistance value. It must be a thing.
According to such a liquid ejecting apparatus, switching noise hardly occurs when the states of the first switch and the second switch are switched. For this reason, it is possible to reliably prevent a problem that a through current flows when the drive signal is switched.

かかる液体吐出装置であって、前記液体が印刷用の液体インクであることが望ましい。   In such a liquid ejecting apparatus, it is desirable that the liquid is a liquid ink for printing.

また、印刷用の液体インクを吐出させるための動作を実行可能な素子と、第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成部と、抵抗値の変化によってオン状態とオフ状態とを切り替えるものであって、第1スイッチ制御信号に基づいて、前記第1駆動信号の前記素子への印加を制御する、第1スイッチと、抵抗値の変化によってオン状態とオフ状態とを切り替えるものであって、第2スイッチ制御信号に基づいて、前記第2駆動信号の前記素子への印加を制御する、第2スイッチと、前記第1スイッチ制御信号とゲート制御信号が入力され、前記ゲート制御信号が所定レベルの場合に、前記第1スイッチ制御信号を前記第1スイッチへ出力し、前記ゲート制御信号が他の所定レベルの場合に、前記第1スイッチ制御信号を無効にして、前記第1スイッチをオフ状態にするための第1オフ制御信号を前記第1スイッチへ出力する、第1ゲートと、前記第2スイッチ制御信号と前記ゲート制御信号が入力され、前記ゲート制御信号が前記所定レベルの場合に、前記第2スイッチ制御信号を前記第2スイッチへ出力し、前記ゲート制御信号が前記他の所定レベルの場合に、前記第2スイッチ制御信号を無効にして、前記第2スイッチをオフ状態にするための第2オフ制御信号を前記第2スイッチへ出力する、第2ゲートとを有し、前記素子に印加される駆動信号を、前記第1駆動信号から前記第2駆動信号へ切り替える際に、前記第1スイッチ制御信号、及び前記第2スイッチ制御信号に拘わらず、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号の切り替えタイミングを規定するタイミングパルスの前側エッジのタイミングで、前記ゲート制御信号を前記他の所定レベルにすることで、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を無効にして、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの両方をオフ状態にさせ、前記タイミングパルスの後側エッジのタイミングで、前記ゲート制御信号を前記所定レベルにすることで、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を有効にし、又は、所定時間を計測するタイマーをさらに有し、前記素子に印加される駆動信号を、前記第1駆動信号から前記第2駆動信号へ切り替える際に、前記第1スイッチ制御信号、及び前記第2スイッチ制御信号に拘わらず、前記タイミングパルスに基づき、前記ゲート制御信号を前記他の所定レベルにすることで、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を無効にして、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチの両方をオフ状態にさせ、前記オフ状態にさせてから前記所定時間の経過後に、前記ゲート制御信号を前記所定レベルにして、前記第1スイッチ制御信号及び前記第2スイッチ制御信号を有効にする、コントローラと、を有する液体吐出装置を実現することもできる。
このような液体吐出装置によれば、既述のほぼ全ての効果を奏するので、本発明の目的が最も有効に達成される。
In addition, an element capable of executing an operation for ejecting printing liquid ink, a drive signal generation unit that generates a first drive signal and a second drive signal, and an on state and an off state depending on a change in resistance value A first switch for controlling application of the first drive signal to the element based on a first switch control signal, and switching between an on state and an off state by a change in resistance value A second switch for controlling application of the second drive signal to the element based on a second switch control signal, the first switch control signal, and a gate control signal being input; When the signal is at a predetermined level, the first switch control signal is output to the first switch, and when the gate control signal is at another predetermined level, the first switch control signal is invalidated. The first gate, the second switch control signal, and the gate control signal are input to the first switch for outputting a first off control signal for turning off the first switch to the first switch, and the gate control signal When the signal is at the predetermined level, the second switch control signal is output to the second switch, and when the gate control signal is at the other predetermined level, the second switch control signal is invalidated and the second switch control signal is invalidated. A second gate for outputting a second off control signal for turning off the two switches to the second switch, and a driving signal applied to the element is changed from the first driving signal to the second gate. When switching to the drive signal, the switching timing of the first switch control signal and the second switch control signal is independent of the first switch control signal and the second switch control signal. The first switch control signal and the second switch control signal are invalidated by setting the gate control signal to the other predetermined level at the timing of the front edge of the timing pulse that defines the first switch and By turning off both of the second switches and setting the gate control signal to the predetermined level at the timing of the rear edge of the timing pulse, the first switch control signal and the second switch control signal are A timer for validating or measuring a predetermined time, and when switching the drive signal applied to the element from the first drive signal to the second drive signal, the first switch control signal, and Regardless of the second switch control signal, the gate control signal is set to the other predetermined level based on the timing pulse. The first switch control signal and the second switch control signal are invalidated, both the first switch and the second switch are turned off, and the predetermined time elapses after being turned off. It is also possible to realize a liquid ejecting apparatus having a controller that makes the first switch control signal and the second switch control signal effective by setting the gate control signal to the predetermined level later.
According to such a liquid ejecting apparatus, since almost all the effects described above can be achieved, the object of the present invention can be achieved most effectively.

また、第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成ステップと、液体を吐出させるための動作を実行可能な素子への前記第1駆動信号の印加を制御する第1スイッチをオン状態にして、前記素子に前記第1駆動信号を印加する第1駆動信号印加ステップと、前記第1スイッチ、及び前記第2駆動信号の前記素子への印加を制御する第2スイッチの両方をオフ状態にするスイッチオフステップと、前記第2スイッチをオン状態にして、前記素子に前記第2駆動信号を印加する第2駆動信号印加ステップと、を有する駆動信号の印加方法を実現することもできる。   Also, a drive signal generation step for generating a first drive signal and a second drive signal, and a first switch for controlling application of the first drive signal to an element capable of performing an operation for discharging liquid are turned on. Both the first drive signal applying step for applying the first drive signal to the element and the second switch for controlling the application of the first switch and the second drive signal to the element are turned off. It is also possible to realize a drive signal application method comprising: a switch-off step for turning on a state; and a second drive signal applying step for turning on the second switch and applying the second drive signal to the element. .

===説明の対象===
<液体吐出装置について>
液体吐出装置には、印刷装置、カラーフィルタ製造装置、ディスプレイ製造装置、半導体製造装置、及びDNAチップ製造装置など、様々な種類があり、全てについて説明することは困難である。そこで、本明細書では、印刷装置としてのプリンタ、及び、このプリンタを有する印刷システムを例に挙げて説明する。なお、印刷システムとは、印刷装置と、この印刷装置の動作を制御する印刷制御装置とを少なくとも有するシステムのことであり、液体吐出装置と吐出制御装置とを有する液体吐出システムの一形態に相当する。
=== Target of explanation ===
<About liquid ejection device>
There are various types of liquid ejection devices such as a printing device, a color filter manufacturing device, a display manufacturing device, a semiconductor manufacturing device, and a DNA chip manufacturing device, and it is difficult to describe all of them. Therefore, in this specification, a printer as a printing apparatus and a printing system having the printer will be described as an example. The printing system is a system having at least a printing apparatus and a printing control apparatus that controls the operation of the printing apparatus, and corresponds to one form of a liquid ejection system having a liquid ejection apparatus and an ejection control apparatus. To do.

===印刷システムの構成===
<全体構成について>
まず、印刷装置を印刷システムとともに説明する。ここで、図1は、印刷システム100の構成を説明する図である。
=== Configuration of Printing System ===
<About the overall configuration>
First, the printing apparatus will be described together with a printing system. Here, FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the printing system 100.

例示した印刷システム100は、印刷装置としてのプリンタ1と、印刷制御装置としてのコンピュータ110とを含んでいる。具体的には、この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを有している。   The illustrated printing system 100 includes a printer 1 as a printing apparatus and a computer 110 as a printing control apparatus. Specifically, the printing system 100 includes a printer 1, a computer 110, a display device 120, an input device 130, and a recording / reproducing device 140.

プリンタ1は、用紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する。なお、この媒体に関し、以下の説明では、代表的な媒体である用紙S(図3Aを参照。)を例に挙げて説明する。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されている。そして、プリンタ1に画像を印刷させるため、コンピュータ110は、その画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。このコンピュータ110には、アプリケーションプログラムやプリンタドライバ等のコンピュータプログラムがインストールされている。表示装置120は、ディスプレイを有している。この表示装置120は、例えば、コンピュータプログラムのユーザーインタフェースを表示するためのものである。入力装置130は、例えば、キーボード131やマウス132である。記録再生装置140は、例えば、フレキシブルディスクドライブ装置141やCD−ROMドライブ装置142である。   The printer 1 prints an image on a medium such as paper, cloth, or film. In addition, regarding this medium, in the following description, a sheet S (see FIG. 3A), which is a typical medium, will be described as an example. The computer 110 is communicably connected to the printer 1. In order to cause the printer 1 to print an image, the computer 110 outputs print data corresponding to the image to the printer 1. Computer programs such as application programs and printer drivers are installed in the computer 110. The display device 120 has a display. The display device 120 is for displaying a user interface of a computer program, for example. The input device 130 is a keyboard 131 or a mouse 132, for example. The recording / reproducing device 140 is, for example, a flexible disk drive device 141 or a CD-ROM drive device 142.

===コンピュータ===
<コンピュータ110の構成について>
図2は、コンピュータ110、及びプリンタ1の構成を説明するブロック図である。まず、コンピュータ110の構成について簡単に説明する。
=== Computer ===
<Configuration of Computer 110>
FIG. 2 is a block diagram illustrating configurations of the computer 110 and the printer 1. First, the configuration of the computer 110 will be briefly described.

このコンピュータ110は、前述した記録再生装置140と、ホスト側コントローラ111とを有している。記録再生装置140は、ホスト側コントローラ111と通信可能に接続されており、例えばコンピュータ110の筐体に取り付けられている。ホスト側コントローラ111は、コンピュータ110における各種の制御を行うものであり、前述した表示装置120や入力装置130も通信可能に接続されている。このホスト側コントローラ111は、インタフェース部112と、CPU113と、メモリ114とを有する。インタフェース部112は、プリンタ1との間に介在し、データの受け渡しを行う。CPU113は、コンピュータ110の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ114は、CPU113が使用するコンピュータプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM、磁気ディスク装置等によって構成される。このメモリ114に格納されるコンピュータプログラムとしては、前述したように、アプリケーションプログラムやプリンタドライバがある。そして、CPU113は、メモリ114に格納されているコンピュータプログラムに従って各種の制御を行う。   The computer 110 includes the recording / reproducing device 140 and the host-side controller 111 described above. The recording / reproducing apparatus 140 is communicably connected to the host-side controller 111, and is attached to the housing of the computer 110, for example. The host-side controller 111 performs various controls in the computer 110, and the display device 120 and the input device 130 described above are also connected to be communicable. The host-side controller 111 includes an interface unit 112, a CPU 113, and a memory 114. The interface unit 112 is interposed between the printer 1 and exchanges data. The CPU 113 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the computer 110. The memory 114 is used to secure an area for storing a computer program used by the CPU 113, a work area, and the like, and includes a RAM, an EEPROM, a ROM, a magnetic disk device, and the like. As described above, computer programs stored in the memory 114 include application programs and printer drivers. The CPU 113 performs various controls according to the computer program stored in the memory 114.

印刷データは、プリンタ1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、画素データSIとを有する。コマンドデータとは、プリンタ1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。このコマンドデータには、例えば、給紙を指示するコマンドデータ、搬送量を示すコマンドデータ、排紙を指示するコマンドデータがある。また、画素データSIは、印刷される画像の画素に関するデータである。ここで、画素とは、用紙上に仮想的に定められた方眼状の升目であり、ドットが形成される領域を示す。そして、印刷データにおける画素データSIは、用紙上に形成されるドットに関するデータ(例えば、階調値)である。本実施形態において、画素データSIは2ビットのデータによって構成されている。すなわち、この画素データSIには、ドット無しに対応するデータ[00]と、小ドットに対応するデータ[01]と、中ドットの形成に対応するデータ[10]と、大ドットに対応するデータ[11]とがある。従って、このプリンタ1は4階調でドットの形成ができる。   The print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1 and includes various command data and pixel data SI. The command data is data for instructing the printer 1 to execute a specific operation. The command data includes, for example, command data for instructing paper feed, command data for indicating the carry amount, and command data for instructing paper discharge. The pixel data SI is data related to the pixels of the image to be printed. Here, the pixel is a square grid virtually defined on the paper, and indicates a region where dots are formed. The pixel data SI in the print data is data relating to dots formed on the paper (for example, gradation values). In the present embodiment, the pixel data SI is composed of 2-bit data. That is, the pixel data SI includes data [00] corresponding to no dot, data [01] corresponding to small dots, data [10] corresponding to formation of medium dots, and data corresponding to large dots. [11]. Therefore, the printer 1 can form dots with four gradations.

===プリンタ===
<プリンタ1の構成について>
次に、プリンタ1の構成について説明する。ここで、図3Aは、本実施形態のプリンタ1の構成を示す図である。図3Bは、本実施形態のプリンタ1の構成を説明する側面図である。なお、以下の説明では、図2も参照する。
=== Printer ===
<About the configuration of the printer 1>
Next, the configuration of the printer 1 will be described. Here, FIG. 3A is a diagram illustrating a configuration of the printer 1 of the present embodiment. FIG. 3B is a side view illustrating the configuration of the printer 1 of the present embodiment. In the following description, FIG. 2 is also referred to.

図2に示すように、プリンタ1は、用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、検出器群50、プリンタ側コントローラ60、及び駆動信号生成回路70を有する。なお、本実施形態において、プリンタ側コントローラ60及び駆動信号生成回路70は、共通のコントローラ基板CTRに設けられている。また、ヘッドユニット40は、ヘッド制御部HCと、ヘッド41とを有している。   As shown in FIG. 2, the printer 1 includes a paper transport mechanism 20, a carriage moving mechanism 30, a head unit 40, a detector group 50, a printer-side controller 60, and a drive signal generation circuit 70. In the present embodiment, the printer-side controller 60 and the drive signal generation circuit 70 are provided on a common controller board CTR. The head unit 40 includes a head control unit HC and a head 41.

このプリンタ1では、プリンタ側コントローラ60によって制御対象部、すなわち用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40(ヘッド制御部HC,ヘッド41)、及び駆動信号生成回路70が制御される。これにより、プリンタ側コントローラ60は、コンピュータ110から受け取った印刷データに基づき、用紙Sに画像を印刷させる。また、検出器群50の各検出器は、プリンタ1内の状況を監視している。そして、各検出器は、検出結果をプリンタ側コントローラ60に出力する。各検出器からの検出結果を受けたプリンタ側コントローラ60は、その検出結果に基づいて制御対象部を制御する。   In the printer 1, the control target unit, that is, the paper transport mechanism 20, the carriage moving mechanism 30, the head unit 40 (head controller HC, head 41), and the drive signal generation circuit 70 are controlled by the printer-side controller 60. As a result, the printer-side controller 60 prints an image on the paper S based on the print data received from the computer 110. Each detector in the detector group 50 monitors the status in the printer 1. Each detector outputs the detection result to the printer-side controller 60. Upon receiving the detection results from each detector, the printer-side controller 60 controls the control target unit based on the detection results.

<用紙搬送機構20について>
用紙搬送機構20は、媒体を搬送させる媒体搬送部に相当する。この用紙搬送機構20は、用紙Sを印刷可能な位置に送り込んだり、この用紙Sを搬送方向に所定の搬送量で搬送させたりするものである。この搬送方向は、次に説明するキャリッジ移動方向と交差する方向である。そして、図3A及び図3Bに示すように、用紙搬送機構20は、給紙ローラ21と、搬送モータ22と、搬送ローラ23と、プラテン24と、排紙ローラ25とを有する。給紙ローラ21は、紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンタ1内に自動的に送るためのローラであり、この例ではD形の断面形状をしている。搬送モータ22は、用紙Sを搬送方向に搬送させるためのモータであり、その動作は、プリンタ側コントローラ60によって制御される。搬送ローラ23は、給紙ローラ21によって送られてきた用紙Sを、印刷可能な領域まで搬送するためのローラである。この搬送ローラ23の動作も搬送モータ22によって制御される。プラテン24は、印刷中の用紙Sを、この用紙Sの裏面側から支持する部材である。排紙ローラ25は、印刷が終了した用紙Sを搬送するためのローラである。
<Regarding the paper transport mechanism 20>
The paper transport mechanism 20 corresponds to a medium transport unit that transports a medium. The paper transport mechanism 20 feeds the paper S to a printable position, or transports the paper S by a predetermined transport amount in the transport direction. This transport direction is a direction that intersects the carriage movement direction described below. 3A and 3B, the paper transport mechanism 20 includes a paper feed roller 21, a transport motor 22, a transport roller 23, a platen 24, and a paper discharge roller 25. The paper feed roller 21 is a roller for automatically feeding the paper S inserted into the paper insertion opening into the printer 1 and has a D-shaped cross section in this example. The transport motor 22 is a motor for transporting the paper S in the transport direction, and its operation is controlled by the printer-side controller 60. The transport roller 23 is a roller for transporting the paper S sent by the paper feed roller 21 to a printable area. The operation of the transport roller 23 is also controlled by the transport motor 22. The platen 24 is a member that supports the paper S being printed from the back side of the paper S. The paper discharge roller 25 is a roller for carrying the paper S that has been printed.

<キャリッジ移動機構30について>
キャリッジ移動機構30は、ヘッドユニット40が取り付けられたキャリッジCRをキャリッジ移動方向に移動させるためのものである。キャリッジ移動方向には、一側から他側への移動方向と、他側から一側への移動方向が含まれている。なお、ヘッドユニット40はヘッド41を有するので、キャリッジ移動方向はヘッド41の移動方向に相当し、キャリッジ移動機構30はヘッド41を移動方向に移動させるヘッド移動部に相当する。そして、このキャリッジ移動機構30は、キャリッジモータ31と、ガイド軸32と、タイミングベルト33と、駆動プーリー34と、従動プーリー35とを有する。キャリッジモータ31は、キャリッジCRを移動させるための駆動源に相当する。このキャリッジモータ31は、プリンタ側コントローラ60によって動作が制御される。そして、キャリッジモータ31の回転軸には、駆動プーリー34が取り付けられている。この駆動プーリー34は、キャリッジ移動方向の一端側に配置されている。駆動プーリー34とは反対側のキャリッジ移動方向の他端側には、従動プーリー35が配置されている。タイミングベルト33は、キャリッジCRに接続されているとともに、駆動プーリー34と従動プーリー35に架け渡されている。ガイド軸32は、キャリッジCRを移動可能な状態で支持する。このガイド軸32は、キャリッジ移動方向に沿って取り付けられている。従って、キャリッジモータ31が動作すると、キャリッジCRは、このガイド軸32に沿ってキャリッジ移動方向に移動する。
<About the carriage moving mechanism 30>
The carriage moving mechanism 30 is for moving the carriage CR to which the head unit 40 is attached in the carriage moving direction. The carriage movement direction includes a movement direction from one side to the other side and a movement direction from the other side to the one side. Since the head unit 40 includes the head 41, the carriage movement direction corresponds to the movement direction of the head 41, and the carriage movement mechanism 30 corresponds to a head moving unit that moves the head 41 in the movement direction. The carriage moving mechanism 30 includes a carriage motor 31, a guide shaft 32, a timing belt 33, a driving pulley 34, and a driven pulley 35. The carriage motor 31 corresponds to a drive source for moving the carriage CR. The operation of the carriage motor 31 is controlled by the printer-side controller 60. A drive pulley 34 is attached to the rotation shaft of the carriage motor 31. The drive pulley 34 is disposed on one end side in the carriage movement direction. A driven pulley 35 is disposed on the other end side in the carriage movement direction on the opposite side to the drive pulley 34. The timing belt 33 is connected to the carriage CR and is spanned between a driving pulley 34 and a driven pulley 35. The guide shaft 32 supports the carriage CR in a movable state. The guide shaft 32 is attached along the carriage movement direction. Accordingly, when the carriage motor 31 operates, the carriage CR moves along the guide shaft 32 in the carriage movement direction.

<ヘッドユニット40について>
ヘッドユニット40は、インクを用紙Sに向けて吐出させるためのものである。このヘッドユニット40は、キャリッジCRに取り付けられている。このヘッドユニット40が有するヘッド41は、ヘッドケース42の下面に設けられている。また、ヘッドユニット40が有するヘッド制御部HCは、ヘッドケース42の内部に設けられている。なお、このヘッド制御部HCについては、後で詳しく説明する。
<About the head unit 40>
The head unit 40 is for ejecting ink toward the paper S. The head unit 40 is attached to the carriage CR. The head 41 included in the head unit 40 is provided on the lower surface of the head case 42. The head control unit HC included in the head unit 40 is provided inside the head case 42. The head controller HC will be described in detail later.

次に、ヘッド41の構造について説明する。ここで、図4は、ヘッド41の構造を説明するための断面図である。例示したヘッド41は、流路ユニット41Aと、アクチュエータユニット41Bとを有する。流路ユニット41Aは、ノズルNzが設けられたノズルプレート411と、インク貯留室412aとなる開口部が形成された貯留室形成基板412と、インク供給口413aが形成された供給口形成基板413とを有する。アクチュエータユニット41Bは、圧力室414aとなる開口部が形成された圧力室形成基板414と、圧力室414aの一部を区画する振動板415と、供給側連通口416aとなる開口部が形成された蓋部材416と、振動板415の表面に形成されたピエゾ素子417とを有する。このヘッド41には、インク貯留室412aから圧力室414aを通ってノズルNzに至る一連の流路が形成されている。使用時において、この流路はインクで満たされており、ピエゾ素子417を変形させることで、対応するノズルNzからインクを吐出させることができる。従って、このヘッド41において、ピエゾ素子417は、インクを吐出させるための動作を実行可能な素子に相当する。   Next, the structure of the head 41 will be described. Here, FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining the structure of the head 41. The illustrated head 41 includes a flow path unit 41A and an actuator unit 41B. The flow path unit 41A includes a nozzle plate 411 provided with a nozzle Nz, a storage chamber forming substrate 412 in which an opening serving as an ink storage chamber 412a is formed, and a supply port forming substrate 413 in which an ink supply port 413a is formed. Have The actuator unit 41B has a pressure chamber forming substrate 414 in which an opening to be a pressure chamber 414a is formed, a vibration plate 415 that partitions a part of the pressure chamber 414a, and an opening to be a supply side communication port 416a. It has a lid member 416 and a piezo element 417 formed on the surface of the diaphragm 415. In the head 41, a series of flow paths from the ink storage chamber 412a to the nozzle Nz through the pressure chamber 414a is formed. In use, this flow path is filled with ink, and by deforming the piezo element 417, ink can be ejected from the corresponding nozzle Nz. Accordingly, in the head 41, the piezo element 417 corresponds to an element capable of executing an operation for ejecting ink.

そして、このプリンタ1では、前述したように、画素データSIのデータ[00]に対応するドット無し、データ[01]に対応する小ドットの形成、データ[10]に対応する中ドットの形成、及びデータ[11]に対応する大ドットの形成という4種類の制御ができる。このため、各ノズルNzからは、量が異なる複数種類のインクを吐出させることができる。例えば、各ノズルNzからは、大ドットを形成し得る量の大インク滴、中ドットを形成し得る量の中インク滴、及び小ドットを形成し得る量の小インク滴からなる3種類のインクを吐出させることができる。   In the printer 1, as described above, there is no dot corresponding to the data [00] of the pixel data SI, formation of a small dot corresponding to the data [01], formation of a medium dot corresponding to the data [10], In addition, four types of control such as formation of large dots corresponding to data [11] can be performed. For this reason, a plurality of types of ink having different amounts can be ejected from each nozzle Nz. For example, from each nozzle Nz, there are three types of ink consisting of large ink droplets capable of forming large dots, medium ink droplets capable of forming medium dots, and small ink droplets capable of forming small dots. Can be discharged.

<検出器群50について>
検出器群50は、プリンタ1の状況を監視するためのものである。図3A,図3Bに示すように、この検出器群50には、リニア式エンコーダ51、ロータリー式エンコーダ52、紙検出器53、及び紙幅検出器54等が含まれている。リニア式エンコーダ51は、キャリッジCR(ヘッド41,ノズルNz)のキャリッジ移動方向の位置を検出するためのものである。ロータリー式エンコーダ52は、搬送ローラ23の回転量を検出するためのものである。紙検出器53は、印刷される用紙Sの先端位置を検出するためのものである。紙幅検出器54は、印刷される用紙Sの幅を検出するためのものである。
<Regarding the detector group 50>
The detector group 50 is for monitoring the status of the printer 1. As shown in FIGS. 3A and 3B, the detector group 50 includes a linear encoder 51, a rotary encoder 52, a paper detector 53, a paper width detector 54, and the like. The linear encoder 51 is for detecting the position of the carriage CR (head 41, nozzle Nz) in the carriage movement direction. The rotary encoder 52 is for detecting the rotation amount of the transport roller 23. The paper detector 53 is for detecting the leading end position of the paper S to be printed. The paper width detector 54 is for detecting the width of the paper S to be printed.

<プリンタ側コントローラ60について>
プリンタ側コントローラ60は、プリンタ1の制御を行うものである。このプリンタ側コントローラ60は、図2に示すように、インタフェース部61と、CPU62と、メモリ63と、制御ユニット64とを有する。インタフェース部61は、外部装置であるコンピュータ110との間で、データの受け渡しを行う。CPU62は、プリンタ1の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリ63に記憶されているコンピュータプログラムに従い、各制御対象部を制御する。例えば、CPU62は、制御ユニット64を介して用紙搬送機構20やキャリッジ移動機構30を制御する。
<About the printer-side controller 60>
The printer-side controller 60 controls the printer 1. As shown in FIG. 2, the printer-side controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a control unit 64. The interface unit 61 exchanges data with the computer 110 which is an external device. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for performing overall control of the printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and is configured by a storage element such as a RAM, an EEPROM, or a ROM. Then, the CPU 62 controls each control target unit according to the computer program stored in the memory 63. For example, the CPU 62 controls the paper transport mechanism 20 and the carriage moving mechanism 30 via the control unit 64.

また、CPU62は、ヘッド41の動作を制御するためのヘッド制御信号をヘッド制御部HCに出力したり、駆動信号COMを生成させるための制御信号を駆動信号生成回路70に出力したりする。ヘッド制御信号は、例えば図6に示すように、転送クロックCLK,画素データSI,ラッチ信号LAT,第1チェンジ信号CH_A,第2チェンジ信号CH_Bである。また、駆動信号COMを生成させるための制御信号は、例えばDAC値である。このDAC値は、第1駆動信号生成部70Aや第2駆動信号生成部70Bから出力させる電圧を指示するための情報であり、極めて短い更新周期毎に更新される。そして、このDAC値は、駆動信号COMを生成させるための生成情報の一種である。   Further, the CPU 62 outputs a head control signal for controlling the operation of the head 41 to the head controller HC, and outputs a control signal for generating the drive signal COM to the drive signal generation circuit 70. For example, as shown in FIG. 6, the head control signal includes a transfer clock CLK, pixel data SI, a latch signal LAT, a first change signal CH_A, and a second change signal CH_B. The control signal for generating the drive signal COM is, for example, a DAC value. This DAC value is information for instructing the voltage to be output from the first drive signal generation unit 70A and the second drive signal generation unit 70B, and is updated every extremely short update cycle. The DAC value is a kind of generation information for generating the drive signal COM.

<駆動信号生成回路70について>
駆動信号生成回路70は、共通に使用される駆動信号COMを生成するものであり、駆動信号生成部に相当する。本実施形態の駆動信号COMは、1つのノズル列に対応する全てのピエゾ素子417に対して共通に使用される。ここで、図5は、駆動信号生成回路70の構成を説明するブロック図である。
<About the drive signal generation circuit 70>
The drive signal generation circuit 70 generates a commonly used drive signal COM and corresponds to a drive signal generation unit. The drive signal COM of this embodiment is used in common for all the piezo elements 417 corresponding to one nozzle row. Here, FIG. 5 is a block diagram illustrating the configuration of the drive signal generation circuit 70.

この駆動信号生成回路70は、複数種類の駆動信号COMを同時に生成できる。本実施形態の駆動信号生成回路70は、第1駆動信号COM_Aを生成する第1駆動信号生成部70Aと、第2駆動信号COM_Bを生成する第2駆動信号生成部70Bを有している。そして、第1駆動信号生成部70Aは、生成情報に対応する電圧の信号を出力する第1波形生成回路71Aと、第1波形生成回路71Aで生成された信号の電流を増幅する第1電流増幅回路72Aを有する。また、第2駆動信号生成部70Bは、第2波形生成回路71Bと第2電流増幅回路72Bを有する。なお、第1波形生成回路71Aと第2波形生成回路71Bは同じ構成であり、第1電流増幅回路72Aと第2電流増幅回路72Bは同じ構成である。   The drive signal generation circuit 70 can simultaneously generate a plurality of types of drive signals COM. The drive signal generation circuit 70 of the present embodiment includes a first drive signal generation unit 70A that generates the first drive signal COM_A and a second drive signal generation unit 70B that generates the second drive signal COM_B. The first drive signal generation unit 70A outputs a first waveform generation circuit 71A that outputs a signal having a voltage corresponding to the generation information, and a first current amplification that amplifies the current of the signal generated by the first waveform generation circuit 71A. A circuit 72A is included. The second drive signal generation unit 70B includes a second waveform generation circuit 71B and a second current amplification circuit 72B. The first waveform generation circuit 71A and the second waveform generation circuit 71B have the same configuration, and the first current amplification circuit 72A and the second current amplification circuit 72B have the same configuration.

<生成される駆動信号COMについて>
次に、駆動信号生成回路70によって生成される駆動信号について説明する。例示された駆動信号生成回路70は、図9に示す第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bを生成する。すなわち、第1駆動信号生成部70Aは、第1のDAC値(第1生成情報に相当する。)に基づいて第1駆動信号COM_Aを生成する。また、第2駆動信号生成部70Bは、第2のDAC値(第2生成情報に相当する。)に基づいて第2駆動信号COM_Bを生成する。
<About the generated drive signal COM>
Next, the drive signal generated by the drive signal generation circuit 70 will be described. The exemplified drive signal generation circuit 70 generates the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B shown in FIG. That is, the first drive signal generation unit 70A generates the first drive signal COM_A based on the first DAC value (corresponding to the first generation information). In addition, the second drive signal generation unit 70B generates the second drive signal COM_B based on the second DAC value (corresponding to the second generation information).

第1駆動信号COM_Aは、繰り返し周期Tにおける期間T11で生成される第1波形部SS11と、期間T12で生成される第2波形部SS12と、期間T13で生成される第3波形部SS13とを有する。ここで、第1波形部SS11は駆動パルスPS1を有している。また、第2波形部SS12は駆動パルスPS2を、第3波形部SS13は駆動パルスPS3をそれぞれ有している。そして、駆動パルスPS1と駆動パルスPS2は、大ドットの形成時にピエゾ素子417へ印加されるものであり、互いに同じ波形をしている。すなわち、これらの駆動パルスPS1及び駆動パルスPS2は、大ドットの形成時において、インクを吐出させるための動作の開始から終了までを規定する単位信号に相当する。また、駆動パルスPS3は、中ドットの形成時にピエゾ素子417へ印加されるものである。そして、この駆動パルスPS3は、中ドットの形成時において、インクを吐出させるための動作の開始から終了までを規定する単位信号に相当する。この駆動パルスPS3をピエゾ素子417へ印加させることで、ヘッド41(対応するノズルNz)からは、中インク滴が吐出される。   The first drive signal COM_A includes a first waveform section SS11 generated in the period T11 in the repetition period T, a second waveform section SS12 generated in the period T12, and a third waveform section SS13 generated in the period T13. Have. Here, the first waveform section SS11 has a drive pulse PS1. The second waveform section SS12 has a drive pulse PS2, and the third waveform section SS13 has a drive pulse PS3. The drive pulse PS1 and the drive pulse PS2 are applied to the piezo element 417 when a large dot is formed, and have the same waveform. That is, the drive pulse PS1 and the drive pulse PS2 correspond to unit signals that define from the start to the end of the operation for ejecting ink when forming a large dot. The drive pulse PS3 is applied to the piezo element 417 when the medium dot is formed. The drive pulse PS3 corresponds to a unit signal that defines from the start to the end of the operation for ejecting ink when forming a medium dot. By applying this drive pulse PS3 to the piezo element 417, a medium ink droplet is ejected from the head 41 (corresponding nozzle Nz).

第2駆動信号COM_Bは、期間T21で生成される第1波形部SS21と、期間T22で生成される第2波形部SS22とを有する。この第2駆動信号COM_Bでは、第1波形部SS21は駆動パルスPS4を、第2波形部SS22は駆動パルスPS5をそれぞれ有している。ここで、駆動パルスPS4は、小ドットの形成時にピエゾ素子417へ印加される。この駆動パルスPS4をピエゾ素子417へ印加させることで、ヘッド41からは、小インク滴が吐出される。従って、この駆動パルスPS4は、小ドットの形成時において、インクを吐出させるための動作の開始から終了までを規定する単位信号に相当する。また、駆動パルスPS5は、大ドットの形成時にピエゾ素子417へ印加されるものである。すなわち、この駆動パルスPS5も単位信号に相当する。なお、この駆動パルスPS5は、駆動パルスPS1や駆動パルスPS3と、同じ波形をしている。   The second drive signal COM_B has a first waveform section SS21 generated in the period T21 and a second waveform section SS22 generated in the period T22. In the second drive signal COM_B, the first waveform section SS21 has a drive pulse PS4, and the second waveform section SS22 has a drive pulse PS5. Here, the drive pulse PS4 is applied to the piezo element 417 when forming small dots. By applying this drive pulse PS4 to the piezo element 417, a small ink droplet is ejected from the head 41. Therefore, the drive pulse PS4 corresponds to a unit signal that defines from the start to the end of the operation for ejecting ink when forming a small dot. The drive pulse PS5 is applied to the piezo element 417 when a large dot is formed. That is, this drive pulse PS5 also corresponds to a unit signal. The drive pulse PS5 has the same waveform as the drive pulse PS1 and the drive pulse PS3.

これらの第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bは、波形部毎にピエゾ素子417へ印加させることができる。すなわち、第1駆動信号COM_Aや第2駆動信号COM_Bの一部分を、選択的にピエゾ素子417へ印加させることができる。また、第1駆動信号COM_Aの一部分と第2駆動信号COM_Bの一部分とを組み合わせて、ピエゾ素子417に印加させることもできる。この例では、繰り返し周期Tの開始タイミング(ラッチ信号LATのラッチパルスのタイミング)で、ピエゾ素子417に印加させる駆動信号COMを、第1駆動信号COM_Aから第2駆動信号COM_Bへ、或いはその逆へと、切り替えることができる。同様に、第1駆動信号COM_Aにおける第2波形部SS12と第3波形部SS13の境界のタイミング、すなわち、第2駆動信号COM_Bにおける第1波形部SS21と第2波形部SS22の境界のタイミング(第1チェンジ信号CH_Aのチェンジパルスのタイミング,第2チェンジ信号CH_Bのチェンジパルスのタイミング)で、ピエゾ素子417に印加させる駆動信号COMを切り替えることができる。なお、各波形部をピエゾ素子417へ印加させるための制御については、後で詳しく説明する。   The first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B can be applied to the piezo element 417 for each waveform portion. That is, a part of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B can be selectively applied to the piezo element 417. Further, a part of the first drive signal COM_A and a part of the second drive signal COM_B can be combined and applied to the piezo element 417. In this example, the drive signal COM applied to the piezo element 417 at the start timing of the repetition period T (latch pulse timing of the latch signal LAT) is changed from the first drive signal COM_A to the second drive signal COM_B or vice versa. And can be switched. Similarly, the timing of the boundary between the second waveform portion SS12 and the third waveform portion SS13 in the first drive signal COM_A, that is, the timing of the boundary between the first waveform portion SS21 and the second waveform portion SS22 in the second drive signal COM_B (first The drive signal COM applied to the piezo element 417 can be switched at the change pulse timing of the first change signal CH_A and the change pulse timing of the second change signal CH_B. Note that control for applying each waveform portion to the piezo element 417 will be described in detail later.

<ヘッド制御部HCについて>
次に、ヘッド制御部HCについて説明する。ここで、図6は、ヘッド制御部HCの構成を説明するブロック図である。図7は、制御ロジック84の説明図である。図8は、デコーダ83の説明図である。
<About the head controller HC>
Next, the head controller HC will be described. Here, FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the head controller HC. FIG. 7 is an explanatory diagram of the control logic 84. FIG. 8 is an explanatory diagram of the decoder 83.

図6に示すように、ヘッド制御部HCは、第1シフトレジスタ81Aと、第2シフトレジスタ81Bと、第1ラッチ回路82Aと、第2ラッチ回路82Bと、デコーダ83と、制御ロジック84と、防止回路85と、第1スイッチ86Aと、第2スイッチ86Bを備えている。そして、制御ロジック84を除いた各部(すなわち、第1シフトレジスタ81A、第2シフトレジスタ81B、第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B、デコーダ83、防止回路85、第1スイッチ86A、及び第2スイッチ86B)は、それぞれピエゾ素子417毎に設けられる。そして、ピエゾ素子417はインクが吐出されるノズルNz毎に設けられるので、これらの各部もノズルNz毎に設けられる。   As shown in FIG. 6, the head controller HC includes a first shift register 81A, a second shift register 81B, a first latch circuit 82A, a second latch circuit 82B, a decoder 83, a control logic 84, A prevention circuit 85, a first switch 86A, and a second switch 86B are provided. Each part excluding the control logic 84 (that is, the first shift register 81A, the second shift register 81B, the first latch circuit 82A, the second latch circuit 82B, the decoder 83, the prevention circuit 85, the first switch 86A, and the first switch 86A) Two switches 86B) are provided for each piezo element 417. Since the piezo element 417 is provided for each nozzle Nz from which ink is ejected, these parts are also provided for each nozzle Nz.

ヘッド制御部HCは、プリンタ側コントローラ60からの画素データSIに基づき、インクを吐出させるための制御を行う。すなわち、ヘッド制御部HCは、印刷データに基づいて第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bを制御し、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bの必要な部分を選択的にピエゾ素子417へ印加させている。本実施形態では、画素データSIが2ビットで構成されており、クロック信号CLKに同期して、この画素データSIが記録ヘッド41へ送られてくる。そして、画素データSIの上位ビット群が第1シフトレジスタ81Aにセットされ、下位ビット群が第2シフトレジスタ81Bにセットされる。第1シフトレジスタ81Aには第1ラッチ回路82Aが電気的に接続され、第2シフトレジスタ81Bには第2ラッチ回路82Bが電気的に接続されている。そして、プリンタ側コントローラ60からのラッチ信号LATがHレベルになると、第1ラッチ回路82Aは画素データSIの上位ビット群をラッチし、第2ラッチ回路82Bは画素データSIの下位ビット群をラッチする。第1ラッチ回路82A及び第2ラッチ回路82Bでラッチされた画素データSI(上位ビットと下位ビットの組)はそれぞれ、デコーダ83に入力される。   The head controller HC performs control for ejecting ink based on the pixel data SI from the printer-side controller 60. That is, the head controller HC controls the first switch 86A and the second switch 86B based on the print data, and selectively applies the necessary portions of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B to the piezo element 417. I am letting. In the present embodiment, the pixel data SI is composed of 2 bits, and the pixel data SI is sent to the recording head 41 in synchronization with the clock signal CLK. Then, the upper bit group of the pixel data SI is set in the first shift register 81A, and the lower bit group is set in the second shift register 81B. A first latch circuit 82A is electrically connected to the first shift register 81A, and a second latch circuit 82B is electrically connected to the second shift register 81B. When the latch signal LAT from the printer-side controller 60 becomes H level, the first latch circuit 82A latches the upper bit group of the pixel data SI, and the second latch circuit 82B latches the lower bit group of the pixel data SI. . Pixel data SI (a set of upper bits and lower bits) latched by the first latch circuit 82A and the second latch circuit 82B is input to the decoder 83, respectively.

デコーダ83は、画素データSIの上位ビット及び下位ビットに基づいてデコードを行い、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bを制御するためのスイッチ制御信号SW(第1スイッチ制御信号SW_A,第2スイッチ制御信号SW_B,図8を参照。)を出力する。このスイッチ制御信号SWは、制御ロジック84に記憶されている選択データと、第1ラッチ回路82A及び第2ラッチ回路82Bでラッチされた画素データSIとの組み合わせに基づいて出力される。   The decoder 83 performs decoding based on the upper and lower bits of the pixel data SI, and controls a switch control signal SW (first switch control signal SW_A, second switch control) for controlling the first switch 86A and the second switch 86B. Signal SW_B, see FIG. 8). The switch control signal SW is output based on a combination of the selection data stored in the control logic 84 and the pixel data SI latched by the first latch circuit 82A and the second latch circuit 82B.

ここで、制御ロジック84、及びこの制御ロジック84に記憶されている選択データについて説明する。図7に示すように、制御ロジックは、1ビットのデータを記憶可能なレジスタRGを複数有している。各レジスタRGは、例えばD−FF(delay flip flop)回路によって構成される。そして、各レジスタRGには、所定の選択データが記憶される。   Here, the control logic 84 and selection data stored in the control logic 84 will be described. As shown in FIG. 7, the control logic includes a plurality of registers RG that can store 1-bit data. Each register RG is configured by, for example, a D-FF (delay flip flop) circuit. Each register RG stores predetermined selection data.

説明の便宜上、図7では、各レジスタRGを、列方向(縦方向)に4個、行方向(横方向)に8個のマトリクス状に配置している。そして、同じ列に属する4つのレジスタRGをグループ化して、左側のグループから順に、符号Q0〜Q7を付して示している。また、各レジスタRGを、行方向の左側に位置するレジスタ群(グループQ0〜Q3)と、行方向の右側に位置するレジスタ群(グループQ4〜Q7)とに分けている。そして、左側に位置するレジスタ群については、同じ行に属する4つのレジスタRGをグループ化して、上側に位置するグループから順に符号G11〜G14を付して示している。右側に位置するレジスタ群についても同様に、上側に位置するグループから順に符号G21〜G24を付して示している。   For convenience of explanation, in FIG. 7, each register RG is arranged in a matrix of four in the column direction (vertical direction) and eight in the row direction (horizontal direction). Then, four registers RG belonging to the same column are grouped, and are shown with reference numerals Q0 to Q7 in order from the left group. Each register RG is divided into a register group (groups Q0 to Q3) located on the left side in the row direction and a register group (groups Q4 to Q7) located on the right side in the row direction. For the register group located on the left side, four registers RG belonging to the same row are grouped, and symbols G11 to G14 are given in order from the group located on the upper side. Similarly, the registers located on the right side are indicated by reference numerals G21 to G24 in order from the group located on the upper side.

以上のグループ分けは、各レジスタの役割に基づいてなされている。まず、行方向の左側に位置するグループQ0〜グループQ3に属する各レジスタRGは、第1駆動信号COM_A用の第1選択データを記憶可能なものである。また、行方向の右側に位置する4つのグループQ4〜グループQ7に属する各レジスタRGは、第2駆動信号COM_B用の第2選択データを記憶可能なものである。さらに、同じ列に属する各レジスタRGは、同じ階調値で使用される選択データを記憶可能なものである。具体的に説明すると、グループQ0及びグループQ4に属する各レジスタRGは、いずれもドット無しの画素データSI(データ[00])に対応する選択データを記憶可能なものである。そして、グループQ1及びグループQ5に属する各レジスタRGは、いずれも小ドットの画素データSI(データ[01])に対応する選択データを記憶可能なものである。同様に、グループQ2及びグループQ6に属する各レジスタRGは中ドットの画素データSI(データ[10])に対応する選択データを、グループQ3及びグループQ7に属する各レジスタRGは大ドットの画素データSI(データ[11])に対応する選択データを、それぞれ記憶可能なものである。   The above grouping is performed based on the role of each register. First, the registers RG belonging to the groups Q0 to Q3 located on the left side in the row direction can store the first selection data for the first drive signal COM_A. Each register RG belonging to the four groups Q4 to Q7 located on the right side in the row direction can store the second selection data for the second drive signal COM_B. Further, the registers RG belonging to the same column can store selection data used with the same gradation value. More specifically, each of the registers RG belonging to the group Q0 and the group Q4 can store selection data corresponding to pixel data SI (data [00]) without dots. Each register RG belonging to group Q1 and group Q5 can store selection data corresponding to pixel data SI (data [01]) of small dots. Similarly, the registers RG belonging to the groups Q2 and Q6 receive selection data corresponding to the medium dot pixel data SI (data [10]), and the registers RG belonging to the groups Q3 and Q7 store the large dot pixel data SI. Selection data corresponding to (data [11]) can be stored.

また、同じ行に属する各レジスタRGは、同じ波形部の選択データを記憶可能なものである。具体的に説明すると、グループG11に属する各レジスタRGは、期間T11で生成される第1波形部SS11用の選択データを記憶可能なものである。そして、グループG12に属する各レジスタRGは、期間T12で生成される第2波形部SS12用の選択データを記憶可能なものである。さらに、グループG13に属する各レジスタRGは、期間T13で生成される第3波形部SS13用の選択データを記憶可能なものである。   Each register RG belonging to the same row can store selection data of the same waveform portion. More specifically, each register RG belonging to the group G11 can store selection data for the first waveform section SS11 generated in the period T11. Each register RG belonging to the group G12 can store selection data for the second waveform section SS12 generated in the period T12. Further, each register RG belonging to the group G13 can store selection data for the third waveform section SS13 generated in the period T13.

なお、グループG14に属する各レジスタRGは、本実施形態では使用されていない。このグループG14に属する各レジスタRGは、第1駆動信号COM_Aが4つの波形部から構成された場合に、4番目の波形部用の選択データが記憶される。   Note that the registers RG belonging to the group G14 are not used in the present embodiment. Each register RG belonging to this group G14 stores selection data for the fourth waveform section when the first drive signal COM_A is composed of four waveform sections.

そして、グループG21に属する各レジスタRGには、期間T21で生成される第1波形部SS21用の選択データが、グループG22に属する各レジスタRGには、期間T22で生成される第2波形部SS22用の選択データが、それぞれ記憶される。また、本実施形態では、グループG23に属する各レジスタRG、及びグループG23に属する各レジスタRGは、使用されない。   The selection data for the first waveform section SS21 generated in the period T21 is stored in each register RG belonging to the group G21, and the second waveform section SS22 generated in the period T22 is stored in each register RG belonging to the group G22. Selection data for each is stored. In the present embodiment, the registers RG belonging to the group G23 and the registers RG belonging to the group G23 are not used.

以上を総括すると、制御ロジック84が有する各レジスタRGは、対応する駆動信号の種類(第1駆動信号COM_A,第2駆動信号COM_B)、対応する画素データSI(データ[00]〜データ[11])、対応する波形部(第1波形部SS11や第2波形部SS22等)の各因子で定まる選択データを記憶するものといえる。例えば、グループQ0とグループG11の両方に属するレジスタRG(Q0,G11)には、ドット無しの画素データSI(データ[00])における、第1駆動信号COM_Aの第1波形部SS11に対応する選択データが記憶される。また、グループQ3とグループG13の両方に属するレジスタRG(Q3,G13)には、大ドットの画素データSI(データ[11])における、第1駆動信号COM_Aの第3波形部SS13に対応する選択データが記憶される。同様に、グループQ7とグループG22の両方に属するレジスタRG(Q7,G22)には、大ドットの画素データSI(データ[11])における、第2駆動信号COM_Aの第2波形部SS22に対応する選択データが記憶される。   Summarizing the above, each register RG included in the control logic 84 includes the corresponding drive signal type (first drive signal COM_A, second drive signal COM_B) and corresponding pixel data SI (data [00] to data [11]. It can be said that selection data determined by each factor of the corresponding waveform portion (the first waveform portion SS11, the second waveform portion SS22, etc.) is stored. For example, in the registers RG (Q0, G11) belonging to both the group Q0 and the group G11, the selection corresponding to the first waveform portion SS11 of the first drive signal COM_A in the pixel data SI (data [00]) without dots. Data is stored. Further, in the registers RG (Q3, G13) belonging to both the group Q3 and the group G13, the selection corresponding to the third waveform portion SS13 of the first drive signal COM_A in the large dot pixel data SI (data [11]). Data is stored. Similarly, the registers RG (Q7, G22) belonging to both the group Q7 and the group G22 correspond to the second waveform portion SS22 of the second drive signal COM_A in the large dot pixel data SI (data [11]). Selection data is stored.

これらのレジスタRGに記憶された選択データは、マルチプレクサMX0〜マルチプレクサMX7により、ラッチ信号LATが有するラッチパルス、第1チェンジ信号CH_Aが有するチェンジパルス、及び第2チェンジ信号CH_Bが有するチェンジパルスで規定されるタイミングで順次選択される。そして、マルチプレクサMX0〜マルチプレクサMX7で選択された選択データは、第1駆動信号COM_A用の第1選択データq0〜q3、及び第2駆動信号COM_B用の第2選択データq4〜q7として、第1駆動信号COM_A用の制御信号線群CTL_A、及び第2駆動信号COM_B用の制御信号線群CTL_Bを通じて出力される。   The selection data stored in these registers RG is defined by the multiplexer MX0 to multiplexer MX7 as a latch pulse included in the latch signal LAT, a change pulse included in the first change signal CH_A, and a change pulse included in the second change signal CH_B. Are selected sequentially at the timings. The selection data selected by the multiplexer MX0 to the multiplexer MX7 is the first drive as the first selection data q0 to q3 for the first drive signal COM_A and the second selection data q4 to q7 for the second drive signal COM_B. The signal is output through the control signal line group CTL_A for the signal COM_A and the control signal line group CTL_B for the second drive signal COM_B.

ここで、第1選択データq0はドットなしの階調値に対応する選択データである。また、第1選択データq1は小ドットの階調値に対応する選択データである。同様に、第1選択データq2は中ドットの階調値に対応する選択データであり、第1選択データq3は大ドットの階調値に対応する選択データである。一方、第2選択データq4はドット無しの階調値に対応する選択データであり、第2選択データq5は小ドットの階調値に対応する選択データである。また、第2選択データq6は中ドットの階調値に対応する選択データであり、第2選択データq7は大ドットの階調値に対応する選択データである。   Here, the first selection data q0 is selection data corresponding to a tone value without dots. The first selection data q1 is selection data corresponding to the gradation value of small dots. Similarly, the first selection data q2 is selection data corresponding to the gradation value of the medium dot, and the first selection data q3 is selection data corresponding to the gradation value of the large dot. On the other hand, the second selection data q4 is selection data corresponding to the gradation value without dots, and the second selection data q5 is selection data corresponding to the gradation value of small dots. The second selection data q6 is selection data corresponding to the gradation value of medium dots, and the second selection data q7 is selection data corresponding to the gradation value of large dots.

なお、各レジスタRGの値は、図7のプログラムデータとクロックSCLKとを用いて、シリアル転送によって設定される。ちなみに、この設定において、同じ階調を制御する第1選択データq0と第2選択データq4が、共にデータ[1]とされることはない。このようにしてしまうと、第1駆動信号生成部70Aと第2駆動信号生成部70Bとが短絡してしまうからである。   Note that the value of each register RG is set by serial transfer using the program data and clock SCLK of FIG. Incidentally, in this setting, the first selection data q0 and the second selection data q4 for controlling the same gradation are not both set as data [1]. This is because the first drive signal generation unit 70A and the second drive signal generation unit 70B are short-circuited.

次に、デコーダ83について説明する。デコーダ83は、第1選択データq0〜q3、及び第2選択データq4〜q7の中から、ラッチされた画素データSIに対応するものを選択し、スイッチ制御信号SWとして出力する。このデコーダ83は、第1スイッチ制御信号SW_Aを出力する第1デコード部83Aと、第2スイッチ制御信号SW_Bを出力する第2デコード部83Bとを有する。   Next, the decoder 83 will be described. The decoder 83 selects the data corresponding to the latched pixel data SI from the first selection data q0 to q3 and the second selection data q4 to q7, and outputs it as the switch control signal SW. The decoder 83 includes a first decoding unit 83A that outputs a first switch control signal SW_A and a second decoding unit 83B that outputs a second switch control signal SW_B.

第1デコード部83Aは、4つのアンドゲート831A〜834Aと、1つのオアゲート835Aを有している。各アンドゲート831A〜834Aは入力端子が3つ、出力端子が1つのものであり、第1選択データq0〜q3のうちの1つの選択データと、画素データSIの上位ビットのデータと、画素データSIの下位ビットのデータとが入力される。そして、各アンドゲート831A〜834Aは、画素データSIの上位ビットのデータと下位ビットのデータの入力の仕方が異なっている。   The first decoding unit 83A has four AND gates 831A to 834A and one OR gate 835A. Each of the AND gates 831A to 834A has three input terminals and one output terminal. One selection data among the first selection data q0 to q3, upper bit data of the pixel data SI, and pixel data Data of lower bits of SI is input. Each of the AND gates 831A to 834A is different in the way of inputting the upper bit data and the lower bit data of the pixel data SI.

すなわち、アンドゲート831Aには、ドット無しの第1選択データq0と、画素データSIの上位ビットの反転データと、下位ビットの反転データとが入力されている。このため、画素データSIがデータ[00]の場合において、このアンドゲート831Aからの出力は、ドット無しの第1選択データq0に従った内容になる。そして、アンドゲート832Aには、小ドットの第1選択データq1と、画素データSIの上位ビットの反転データと、下位ビットのデータとが入力されている。このため、画素データSIがデータ[01]の場合において、このアンドゲート832Aからの出力は、小ドットの第1選択データq1に従った内容になる。また、アンドゲート833Aには、中ドットの第1選択データq2と、画素データSIの上位ビットのデータと、下位ビットの反転データとが入力されている。このため、画素データSIがデータ[10]の場合において、このアンドゲート832Aからの出力は、中ドットの第1選択データq2に従った内容になる。また、アンドゲート834Aには、大ドットの第1選択データq3と、画素データSIの上位ビットのデータと、下位ビットのデータとが入力されている。このため、画素データSIがデータ[11]の場合において、このアンドゲート832Aからの出力は、大ドットの第1選択データq3に従った内容になる。   In other words, the first selection data q0 without dots, the inverted data of the upper bits of the pixel data SI, and the inverted data of the lower bits are input to the AND gate 831A. Therefore, when the pixel data SI is data [00], the output from the AND gate 831A has contents according to the first selection data q0 without dots. The AND gate 832A receives the first selection data q1 of small dots, the inverted data of the upper bits of the pixel data SI, and the lower bit data. Therefore, when the pixel data SI is data [01], the output from the AND gate 832A has contents according to the first selection data q1 of small dots. The AND gate 833A receives medium dot first selection data q2, upper bit data of pixel data SI, and inverted data of lower bits. Therefore, when the pixel data SI is data [10], the output from the AND gate 832A has contents according to the medium dot first selection data q2. The AND gate 834A receives the large dot first selection data q3, the upper bit data of the pixel data SI, and the lower bit data. For this reason, when the pixel data SI is data [11], the output from the AND gate 832A has contents according to the first selection data q3 of large dots.

オアゲート835Aは入力端子が4つ、出力端子が1つのものである。そして、4つの入力端子のそれぞれには、各アンドゲート831A〜834Aからの出力が入力されている。このオアゲート835Aからは、第1スイッチ制御信号SW_Aが出力される。すなわち、第1選択データq0〜q3の内、ラッチされた画素データSIに対応するものが、第1スイッチ制御信号SW_Aとして出力される。   The OR gate 835A has four input terminals and one output terminal. The outputs from the AND gates 831A to 834A are input to each of the four input terminals. A first switch control signal SW_A is output from the OR gate 835A. That is, among the first selection data q0 to q3, the data corresponding to the latched pixel data SI is output as the first switch control signal SW_A.

第2デコード部83Bもまた、4つのアンドゲート831B〜834Bと、1つのオアゲート835Bを有している。この第2デコード部83Bの構成は、第1デコード部83Aと同様である。すなわち、アンドゲート831Bには、ドット無しの第2選択データq4と、画素データSIの上位ビットの反転データと、下位ビットの反転データとが入力されている。アンドゲート832Bには、小ドットの第2選択データq5と、画素データSIの上位ビットの反転データと、下位ビットのデータとが入力されている。アンドゲート833Bには、中ドットの第2選択データq6と、画素データSIの上位ビットのデータと、下位ビットの反転データとが入力されている。アンドゲート834Bには、大ドットの第1選択データq7と、画素データSIの上位ビットのデータと、下位ビットのデータとが入力されている。オアゲート835Bには、4つのアンドゲート831B〜834Bからの出力が入力されている。そして、オアゲート835Bからは、第2選択データq4〜q7の内、ラッチされた画素データSIに対応するものが、第2スイッチ制御信号SW_Bとして出力される。   The second decoding unit 83B also includes four AND gates 831B to 834B and one OR gate 835B. The configuration of the second decoding unit 83B is the same as that of the first decoding unit 83A. That is, the second selection data q4 without dots, the inverted data of the upper bits of the pixel data SI, and the inverted data of the lower bits are input to the AND gate 831B. The AND gate 832B receives small dot second selection data q5, inverted data of upper bits of pixel data SI, and lower bit data. The AND gate 833B receives the second selection data q6 for medium dots, the upper bit data of the pixel data SI, and the inverted data of the lower bits. The AND gate 834B receives the first selection data q7 of large dots, the upper bit data of the pixel data SI, and the lower bit data. The outputs from the four AND gates 831B to 834B are input to the OR gate 835B. The OR gate 835B outputs the second selection data q4 to q7 corresponding to the latched pixel data SI as the second switch control signal SW_B.

デコーダ83から出力された第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bは、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bに入力される。これらの第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bは、抵抗値を変えることでオン状態とオフ状態とを切り替えるものである。例えば、オン状態では100Ω程度の抵抗値となり、オフ状態では数十MΩ以上の抵抗値となる。このような第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bを用いると、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの状態が切り替えられる際において、スイッチングノイズが発生し難い。このため、駆動信号COMの切り替え時において、貫通電流が流れてしまう不具合を、確実に防止することができる。   The first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B output from the decoder 83 are input to the first switch 86A and the second switch 86B. The first switch 86A and the second switch 86B switch between an on state and an off state by changing a resistance value. For example, the resistance value is about 100Ω in the on state, and the resistance value is several tens of MΩ or more in the off state. When such first switch 86A and second switch 86B are used, switching noise hardly occurs when the states of the first switch 86A and the second switch 86B are switched. For this reason, it is possible to reliably prevent a problem that a through current flows when the drive signal COM is switched.

そして、第1スイッチ86Aの入力側には駆動信号生成回路70からの第1駆動信号COM_Aが印加されており、第2スイッチ86Bの入力側には第2駆動信号COM_Bが印加されている。また、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bの共通の出力側にはピエゾ素子417が電気的に接続されている。これらの第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bは、生成される駆動信号COM毎に設けられるスイッチであり、第1駆動信号COM_Aを構成する波形部SS11〜SS13と、第2駆動信号COM_Bを構成する波形部SS21,SS22を、ピエゾ素子417へ選択的に印加させる。   The first drive signal COM_A from the drive signal generation circuit 70 is applied to the input side of the first switch 86A, and the second drive signal COM_B is applied to the input side of the second switch 86B. A piezo element 417 is electrically connected to the common output side of the first switch 86A and the second switch 86B. The first switch 86A and the second switch 86B are provided for each generated drive signal COM, and form the second drive signal COM_B and the waveform sections SS11 to SS13 constituting the first drive signal COM_A. The waveform portions SS21 and SS22 are selectively applied to the piezo element 417.

第1スイッチ制御信号SW_Aは第1スイッチ86Aの動作を制御し、第2スイッチ制御信号SW_Bは第2スイッチ86Bの動作を制御する。すなわち、第1スイッチ制御信号SW_Aがデータ[1]の場合、第1スイッチ86Aがオン状態となって、第1駆動信号COM_Aがピエゾ素子417に印加される。また、第1スイッチ制御信号SW_Aがデータ[0]の場合、第1スイッチ86Aがオフ状態となるので、第1駆動信号COM_Aはピエゾ素子417に印加されない。同様に、第2スイッチ制御信号SW_Bがデータ[1]の場合、第2スイッチ86Bがオン状態となって、第2駆動信号COM_Bがピエゾ素子417に印加される。また、第2スイッチ制御信号SW_Bがデータ[0]の場合、第2スイッチ86Bがオフ状態となるので、第2駆動信号COM_Bはピエゾ素子417に印加されない。   The first switch control signal SW_A controls the operation of the first switch 86A, and the second switch control signal SW_B controls the operation of the second switch 86B. That is, when the first switch control signal SW_A is data [1], the first switch 86A is turned on and the first drive signal COM_A is applied to the piezo element 417. Further, when the first switch control signal SW_A is data [0], the first switch 86A is turned off, so that the first drive signal COM_A is not applied to the piezo element 417. Similarly, when the second switch control signal SW_B is data [1], the second switch 86B is turned on and the second drive signal COM_B is applied to the piezo element 417. When the second switch control signal SW_B is data [0], the second switch 86B is turned off, so that the second drive signal COM_B is not applied to the piezo element 417.

なお、ピエゾ素子417はコンデンサの様に振る舞う。このため、駆動信号COMの印加が停止された場合において、ピエゾ素子417は停止直前の電位を維持する。従って、駆動信号COMの印加が停止されている期間において、ピエゾ素子417は、駆動信号COMの印加が停止される直前の変形状態を維持する。   The piezo element 417 behaves like a capacitor. For this reason, when the application of the drive signal COM is stopped, the piezo element 417 maintains the potential immediately before the stop. Accordingly, during the period in which the application of the drive signal COM is stopped, the piezo element 417 maintains the deformed state immediately before the application of the drive signal COM is stopped.

また、本実施形態では、デコーダ83と、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの間に、防止回路85が配置されている。この防止回路85は、1つのピエゾ素子417に対して、第1駆動信号COM_A及び第2駆動信号COM_Bが同時に印加されることを防止するためのコントローラに相当する。すなわち、防止回路85は、ピエゾ素子417に印加される駆動信号COMを、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bの一方から他方へ切り替える際に、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの両方をオフ状態にさせる。なお、防止回路85については、後で詳細に説明する。   In the present embodiment, a prevention circuit 85 is disposed between the decoder 83 and the first switch 86A and the second switch 86B. The prevention circuit 85 corresponds to a controller for preventing the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B from being simultaneously applied to one piezo element 417. That is, the prevention circuit 85 switches both the first switch 86A and the second switch 86B when switching the drive signal COM applied to the piezo element 417 from one of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B to the other. Is turned off. The prevention circuit 85 will be described later in detail.

<階調制御について>
次に、このプリンタ1における階調制御について説明する。ここで、図9は、第1駆動信号COM_Aと、第2駆動信号COM_Bと、必要な制御信号を説明する図である。図10は、大ドットの形成時、中ドットの形成時、及び小ドットの形成時において、ピエゾ素子417に印加される波形部を説明する図である。この階調制御において、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bは、前述したように、第1スイッチ制御信号SW_A,第2スイッチ制御信号SW_Bに基づいて動作が制御される。
<About gradation control>
Next, gradation control in the printer 1 will be described. Here, FIG. 9 is a diagram illustrating the first drive signal COM_A, the second drive signal COM_B, and necessary control signals. FIG. 10 is a diagram illustrating a waveform portion applied to the piezo element 417 when a large dot is formed, a medium dot is formed, and a small dot is formed. In this gradation control, the operations of the first switch 86A and the second switch 86B are controlled based on the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B as described above.

まず、大ドットの形成(画素データSIがデータ[11])の場合について説明する。この場合、デコーダ83は、大ドットの形成を示す画素データSIに基づき、第1選択データq3及び第2選択データq7を選択する。そして、第1選択データq3が第1スイッチ制御信号SW_Aとして出力され、第2選択データq7が第2スイッチ制御信号SW_Bとして出力される。本実施形態では、第1スイッチ制御信号SW_AがT11、T12、T13の時系列に従って、データ[110]とされ、第2スイッチ制御信号SW_BがT21、T22の時系列に従って、データ[01]とされる。これにより、図10の最上段に示すように、第1駆動信号COM_Aは期間T11と期間T12でピエゾ素子417に印加され、第2駆動信号COM_Bは期間T22でピエゾ素子417に印加される。すなわち、期間T12と期間T22でピエゾ素子417に印加される駆動信号COMを入れ替えている。その結果、第1駆動信号COM_Aの第1波形部SS11が有する駆動パルスPS1と、第1駆動信号COM_Aの第2波形部SS12が有する駆動パルスPS2と、第2駆動信号COM_Bの第2波形部SS22が有する駆動パルスPS5とがピエゾ素子417へ順に印加され、ノズルNzからは大ドットに対応する量のインクが吐出される。   First, a case where large dots are formed (pixel data SI is data [11]) will be described. In this case, the decoder 83 selects the first selection data q3 and the second selection data q7 based on the pixel data SI indicating the formation of large dots. Then, the first selection data q3 is output as the first switch control signal SW_A, and the second selection data q7 is output as the second switch control signal SW_B. In the present embodiment, the first switch control signal SW_A is set to data [110] according to the time series of T11, T12, and T13, and the second switch control signal SW_B is set to data [01] according to the time series of T21 and T22. The Accordingly, as shown in the uppermost stage of FIG. 10, the first drive signal COM_A is applied to the piezo element 417 in the periods T11 and T12, and the second drive signal COM_B is applied to the piezo element 417 in the period T22. That is, the drive signal COM applied to the piezo element 417 is switched between the period T12 and the period T22. As a result, the drive pulse PS1 included in the first waveform section SS11 of the first drive signal COM_A, the drive pulse PS2 included in the second waveform section SS12 of the first drive signal COM_A, and the second waveform section SS22 of the second drive signal COM_B. Are sequentially applied to the piezo element 417, and an amount of ink corresponding to a large dot is ejected from the nozzle Nz.

次に、中ドットの形成(画素データSIがデータ[10])の場合について説明する。この場合、デコーダ83は、中ドットの形成を示す画素データSIに基づき、第1選択データq2及び第2選択データq6を選択し、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bとして出力する。本実施形態では、第1スイッチ制御信号SW_Aがデータ[001]とされ、第2スイッチ制御信号SW_Bがデータ[00]とされる。これにより、図10の中上段に示すように、第1駆動信号COM_Aは期間T13でピエゾ素子417に印加され、第2駆動信号COM_Bはピエゾ素子417に印加されない。従って、第1駆動信号COM_Aの第3波形部SS13が有する駆動パルスPS3がピエゾ素子417に印加され、ノズルNzからは中ドットに対応する量のインクが吐出される。   Next, a case where medium dots are formed (pixel data SI is data [10]) will be described. In this case, the decoder 83 selects the first selection data q2 and the second selection data q6 based on the pixel data SI indicating the formation of medium dots, and outputs them as the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B. . In the present embodiment, the first switch control signal SW_A is data [001], and the second switch control signal SW_B is data [00]. As a result, as shown in the upper part of FIG. 10, the first drive signal COM_A is applied to the piezo element 417 in the period T13, and the second drive signal COM_B is not applied to the piezo element 417. Accordingly, the drive pulse PS3 included in the third waveform portion SS13 of the first drive signal COM_A is applied to the piezo element 417, and an amount of ink corresponding to the medium dot is ejected from the nozzle Nz.

次に、小ドットの形成(画素データSIがデータ[01])の場合について説明する。この場合、デコーダ83は、小ドットの形成を示す画素データSIに基づき、第1選択データq1及び第2選択データq5を選択し、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bとして出力する。本実施形態では、第1スイッチ制御信号SW_Aがデータ[001]とされ、第2スイッチ制御信号SW_Bがデータ[00]とされる。これにより、図10の中下段に示すように、第2駆動信号COM_Bは期間T21でピエゾ素子417に印加され、第1駆動信号COM_Aはピエゾ素子417に印加されない。従って、第2駆動信号COM_Bの第1波形部SS21が有する駆動パルスPS4がピエゾ素子417に印加され、ノズルNzからは小ドットに対応する量のインクが吐出される。   Next, a case where small dots are formed (pixel data SI is data [01]) will be described. In this case, the decoder 83 selects the first selection data q1 and the second selection data q5 based on the pixel data SI indicating the formation of small dots, and outputs them as the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B. . In the present embodiment, the first switch control signal SW_A is data [001], and the second switch control signal SW_B is data [00]. Accordingly, as shown in the lower middle part of FIG. 10, the second drive signal COM_B is applied to the piezo element 417 in the period T21, and the first drive signal COM_A is not applied to the piezo element 417. Accordingly, the drive pulse PS4 included in the first waveform portion SS21 of the second drive signal COM_B is applied to the piezo element 417, and an amount of ink corresponding to a small dot is ejected from the nozzle Nz.

なお、ドットの非形成(画素データSIがデータ[00])の場合、デコーダ83は、小ドットの形成を示す画素データSIに基づき、第1選択データq0及び第2選択データq4を選択し、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bとして出力する。本実施形態では、第1スイッチ制御信号SW_Aがデータ[000]とされ、第2スイッチ制御信号SW_Bがデータ[00]とされる。これにより、図10の最下段に示すように、第1駆動信号COM_Aも第2駆動信号COM_Bも、ピエゾ素子417に印加されない。   In the case of no dot formation (pixel data SI is data [00]), the decoder 83 selects the first selection data q0 and the second selection data q4 based on the pixel data SI indicating the formation of small dots, The first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B are output. In the present embodiment, the first switch control signal SW_A is data [000], and the second switch control signal SW_B is data [00]. As a result, as shown in the lowermost stage of FIG. 10, neither the first drive signal COM_A nor the second drive signal COM_B is applied to the piezo element 417.

<印刷動作について>
前述した構成を有するプリンタ1では、プリンタ側コントローラ60が、メモリ63に格納されたコンピュータプログラムに従って、制御対象部(用紙搬送機構20、キャリッジ移動機構30、ヘッドユニット40、駆動信号生成回路70)を制御する。従って、このコンピュータプログラムは、この制御を実行するためのコードを有する。そして、制御対象部を制御することで、用紙Sに対する印刷動作が行われる。
<About printing operation>
In the printer 1 having the above-described configuration, the printer-side controller 60 controls the control target units (the paper transport mechanism 20, the carriage moving mechanism 30, the head unit 40, and the drive signal generation circuit 70) according to the computer program stored in the memory 63. Control. Therefore, this computer program has a code for executing this control. Then, the printing operation on the paper S is performed by controlling the control target portion.

ここで、図11は、印刷動作を説明するフローチャートである。例示した印刷動作は、印刷命令の受信動作(S10)、給紙動作(S20)、ドット形成動作(S30)、搬送動作(S40)、排紙判断(S50)、排紙処理(S60)、及び印刷終了判断(S70)を有している。以下、各動作について、簡単に説明する。   Here, FIG. 11 is a flowchart for explaining the printing operation. The illustrated printing operation includes a print command receiving operation (S10), a paper feeding operation (S20), a dot forming operation (S30), a conveying operation (S40), a paper discharge determination (S50), a paper discharge process (S60), and It has a print end determination (S70). Hereinafter, each operation will be briefly described.

印刷命令の受信動作(S10)は、コンピュータ110からの印刷命令を受信する動作である。この動作において、プリンタ側コントローラ60はインタフェース部61を介して印刷命令を受信する。
給紙動作(S20)は、印刷対象となる用紙Sを移動させ、印刷開始位置(所謂頭出し位置)に位置決めする動作である。この動作において、プリンタ側コントローラ60は、搬送モータ22を駆動するなどして、給紙ローラ21や搬送ローラ23を回転させる。
ドット形成動作(S30)は、用紙Sにドットを形成するための動作である。この動作において、プリンタ側コントローラ60は、キャリッジモータ31を駆動したり、駆動信号生成回路70やヘッド41に対して制御信号を出力したりする。これにより、ヘッド41の移動中にノズルNzからインクが吐出され、用紙Sにドットが形成される。
搬送動作(S40)は、用紙Sを搬送方向へ移動させる動作である。この動作において、プリンタ側コントローラ60は、搬送モータ22を駆動して搬送ローラ23を回転させる。この搬送動作により、先程のドット形成動作によって形成されたドットとは異なる位置に、ドットを形成することができる。
排紙判断(S50)は、印刷対象となっている用紙Sに対する排出の要否を判断する動作である。この判断は、例えば、印刷データの有無に基づき、プリンタ側コントローラ60によって行われる。
排紙処理(S60)は、用紙Sを排出させる処理であり、先程の排紙判断で「排紙する」と判断されたことを条件に行われる。この場合、プリンタ側コントローラ60は、排紙ローラ25を回転させることで、印刷済みの用紙Sを外部に排出させる。
印刷終了判断(S70)は、印刷を続行するか否かの判断である。この判断も、プリンタ側コントローラ60によって行われる。
The print command receiving operation (S10) is an operation of receiving a print command from the computer 110. In this operation, the printer-side controller 60 receives a print command via the interface unit 61.
The paper feeding operation (S20) is an operation for moving the paper S to be printed and positioning it at a printing start position (so-called cueing position). In this operation, the printer-side controller 60 rotates the paper feed roller 21 and the transport roller 23 by driving the transport motor 22 and the like.
The dot forming operation (S30) is an operation for forming dots on the paper S. In this operation, the printer-side controller 60 drives the carriage motor 31 and outputs a control signal to the drive signal generation circuit 70 and the head 41. Thus, ink is ejected from the nozzles Nz while the head 41 is moving, and dots are formed on the paper S.
The transport operation (S40) is an operation for moving the paper S in the transport direction. In this operation, the printer-side controller 60 drives the carry motor 22 to rotate the carry roller 23. By this transport operation, dots can be formed at positions different from the dots formed by the previous dot formation operation.
The paper discharge determination (S50) is an operation for determining whether or not it is necessary to discharge the paper S to be printed. This determination is made by the printer-side controller 60 based on the presence or absence of print data, for example.
The paper discharge process (S60) is a process of discharging the paper S, and is performed on the condition that “discharge” is determined in the previous paper discharge determination. In this case, the printer-side controller 60 rotates the paper discharge roller 25 to discharge the printed paper S to the outside.
The print end determination (S70) is a determination as to whether or not to continue printing. This determination is also made by the printer-side controller 60.

===本実施形態の概要===
<スイッチ制御信号SWについて>
ところで、以上は、プリンタ1の構成を説明する目的で、理想的な状態を前提にして説明を行った。このため、第1スイッチ制御信号SW_Aと第2スイッチ制御信号SW_Bとが同時にオンレベル(例えばデータ[1])を示すことはなかった。しかし、実際にプリンタ1を動作させた場合には、望まないロジックの発生等によって、第1スイッチ制御信号SW_Aと第2スイッチ制御信号SW_Bとが同時にオンレベルとなる可能性がある。ここで、図12Aは、切り替えタイミングにおけるスイッチ制御信号SWの電圧変化を説明する模式図である。図12Bは、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bとが同時にオンされた状態を模式的に説明する図である。
=== Outline of the Embodiment ===
<Regarding the switch control signal SW>
By the way, the above description has been made on the assumption of an ideal state for the purpose of explaining the configuration of the printer 1. For this reason, the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B do not simultaneously indicate an on level (for example, data [1]). However, when the printer 1 is actually operated, the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B may be simultaneously turned on due to generation of an undesired logic or the like. Here, FIG. 12A is a schematic diagram for explaining the voltage change of the switch control signal SW at the switching timing. FIG. 12B is a diagram schematically illustrating a state in which the first switch 86A and the second switch 86B are turned on at the same time.

図12Aに示すように、スイッチ制御信号SW(第1スイッチ制御信号SW_A,第2スイッチ制御信号SW_B)は、ラッチ信号LATのラッチパルス、第1チェンジ信号CH_Aのチェンジパルス、第2チェンジ信号CH_Bのチェンジパルス(以下、これらのパルスを総称して「タイミングパルス」ともいう。)を契機に内容が更新される。この更新時において、スイッチ制御信号SWが確定せず、どちらのロジックレベルになるかわからない期間が生ずる可能性がある。望まないロジックレベルの発生の原因は種々考えられるが、原因の1つにロジック回路の動作が挙げられる。前述したように、デコーダ83や制御ロジック84は、多くのゲート(アンドゲート831A〜834A,831A〜834A,オアゲート835A,835B)、レジスタRG、及びマルチプレクサMX0〜MX7といった構成素子を有している。これらの構成素子が動作する際において、各構成素子のディレイ時間は、通常異なっている。このため、状態が最終的に確定するまでに、望まないロジックレベルが発生する可能性がある。   As shown in FIG. 12A, the switch control signal SW (first switch control signal SW_A, second switch control signal SW_B) includes a latch pulse of the latch signal LAT, a change pulse of the first change signal CH_A, and a second change signal CH_B. The contents are updated in response to a change pulse (hereinafter, these pulses are also collectively referred to as “timing pulse”). At the time of the update, there is a possibility that a period during which the switch control signal SW is not fixed and the logic level is not known may occur. There are various causes for the occurrence of an undesired logic level, and one of the causes is the operation of the logic circuit. As described above, the decoder 83 and the control logic 84 include many gates (AND gates 831A to 834A, 831A to 834A, OR gates 835A and 835B), a register RG, and multiplexers MX0 to MX7. When these components operate, the delay time of each component is usually different. For this reason, an undesired logic level may occur before the state is finally determined.

なお、望まないロジックレベルは、スイッチ制御信号SWの内容が切り替えタイミングの前後で変化する場合のみならず、切り替えタイミングの前後で同じ場合であっても生じ得る。前述したように、制御ロジック84の各レジスタRGには、波形部毎の選択データが記憶されている。このため、スイッチ制御信号SWの内容が切り替えタイミングの前後で同じであっても、その素となる選択データは、それぞれ異なるレジスタRGに記憶されている。例えば、繰り返し周期Tの各期間T11,T12,T13において、選択データq0はいずれもデータ[0]である。しかし、期間T11で用いられるものはレジスタRG(Q0,G11)に、期間T12で用いられるものはレジスタRG(Q0,G12)に、期間T13で用いられるものはレジスタRG(Q0,G13)にそれぞれ記憶されている。従って、マルチプレクサMX0は、第1チェンジ信号CH_Aのチェンジパルスを契機に、選択データq0の読み出し対象となるレジスタRGを切り替える必要があり、この切り替え動作に起因して、切り替え時の望まないロジックレベルが生じる可能性がある。   An undesired logic level can occur not only when the content of the switch control signal SW changes before and after the switching timing, but also when it is the same before and after the switching timing. As described above, each register RG of the control logic 84 stores selection data for each waveform section. For this reason, even if the content of the switch control signal SW is the same before and after the switching timing, the selection data that is the source is stored in different registers RG. For example, in each period T11, T12, T13 of the repetition period T, the selection data q0 is all data [0]. However, what is used in the period T11 is in the register RG (Q0, G11), what is used in the period T12 is in the register RG (Q0, G12), and what is used in the period T13 is in the register RG (Q0, G13). It is remembered. Therefore, the multiplexer MX0 needs to switch the register RG from which the selection data q0 is read in response to the change pulse of the first change signal CH_A. Due to this switching operation, an undesired logic level at the time of switching is set. It can happen.

そして、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bとを切り替えるタイミングでは、望まないロジックの発生によって第1スイッチ制御信号SW_Aと第2スイッチ制御信号SW_Bが共にオンレベルとなる可能性がある。図9の例では、ラッチ信号LATにおけるラッチパルスの生成期間でこれらのスイッチ制御信号SW_A,SW_Bが共にオンレベルとなる可能性がある。また、第1チェンジ信号CH_Aのチェンジパルスと第2チェンジ信号CH_Bのチェンジパルスが同時に生成される期間でも、これらのスイッチ制御信号SW_A,SW_Bが共にオンレベルになる可能性がある。具体的には、第1チェンジ信号CH_Aの2番目のチェンジパルスの生成期間、つまり、第2チェンジ信号CH_Bのチェンジパルスの生成期間で、これらのスイッチ制御信号SW_A,SW_Bが共にオンレベルになる可能性がある。   Then, at the timing of switching between the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B, there is a possibility that both the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B are turned on due to generation of an undesired logic. In the example of FIG. 9, there is a possibility that both the switch control signals SW_A and SW_B are turned on during the generation period of the latch pulse in the latch signal LAT. In addition, even during the period in which the change pulse of the first change signal CH_A and the change pulse of the second change signal CH_B are generated simultaneously, both the switch control signals SW_A and SW_B may be turned on. Specifically, both the switch control signals SW_A and SW_B can be turned on during the generation period of the second change pulse of the first change signal CH_A, that is, the generation period of the change pulse of the second change signal CH_B. There is sex.

これらのスイッチ制御信号SW_A,SW_Bが共にオンレベルになると、対応する各スイッチ86A,86Bがオン状態になる。図12Bに模式的に示すように、このオン状態において、各スイッチ86A,86Bは、その抵抗値が100Ω程度まで低下する。この切り替えタイミングにおいて、第1駆動信号COM_Aの電圧と第2駆動信号COM_Bの電圧は、設計上、基準となる中間電圧VCで揃えられている。しかし、実際のプリンタ1では、第1駆動信号生成部70Aと第2駆動信号生成部70Bのばらつきにより、第1駆動信号COM_Aの中間電圧VC_Aと第2駆動信号COM_Bの中間電圧VC_Bとがばらつく場合がある。この場合、中間電圧VCの低い側へ電流が流れてしまう。仮に、第2駆動信号COM_Bの中間電圧VC_Bよりも第1駆動信号COM_Aの中間電圧VC_Aの方が低い場合には、第1駆動信号生成部70Aへ向けて電流Iが流れてしまう。この電流Iは、本来不必要な電流であるだけでなく、大きな値に至る可能性があり、第1駆動信号生成部70Aに悪影響を及ぼす虞がある。   When these switch control signals SW_A and SW_B are both turned on, the corresponding switches 86A and 86B are turned on. As schematically shown in FIG. 12B, in this ON state, the resistance value of each switch 86A, 86B decreases to about 100Ω. At this switching timing, the voltage of the first drive signal COM_A and the voltage of the second drive signal COM_B are aligned with the reference intermediate voltage VC by design. However, in the actual printer 1, when the first drive signal generator 70A and the second drive signal generator 70B vary, the intermediate voltage VC_A of the first drive signal COM_A and the intermediate voltage VC_B of the second drive signal COM_B vary. There is. In this case, a current flows to the lower side of the intermediate voltage VC. If the intermediate voltage VC_A of the first drive signal COM_A is lower than the intermediate voltage VC_B of the second drive signal COM_B, the current I flows toward the first drive signal generation unit 70A. This current I is not only an unnecessary current, but may reach a large value, which may adversely affect the first drive signal generation unit 70A.

<第1スイッチ86A,第2スイッチ86Bについて>
また、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bのオンオフ状態が切り替わる時に、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bとが同時にオン状態になる可能性もある。ここで、図13Aは、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの状態変化を説明する図である。図13Bは、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの他の状態変化を説明する図である。
<About the first switch 86A and the second switch 86B>
Further, when the on / off state of the first switch 86A and the second switch 86B is switched, the first switch 86A and the second switch 86B may be turned on at the same time. Here, FIG. 13A is a diagram for explaining state changes of the first switch 86A and the second switch 86B. FIG. 13B is a diagram for explaining another state change of the first switch 86A and the second switch 86B.

第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bは、抵抗値の変化によってオンオフ状態を切り替えるものであるため、例えば図13Aに示すように、その抵抗値に応じてオフ状態、不安定状態、オン状態に変化する。ここで、不安定状態はオン状態とオフ状態の両方になり得る状態である。このため、図中一点鎖線で示すように、第1スイッチ86Aがオフ状態からオン状態に切り替わり、図中実線で示すように、第2スイッチ86Bがオン状態からオフ状態に切り替わった場合には、符号OTで示す期間に亘って第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bとが共にオン状態になる可能性がある。また、第1スイッチ86Aがオフ状態になるタイミングと、第2スイッチ86Bがオン状態になるタイミングとがずれてしまった場合には、符号OT´で示すように、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bが共にオン状態になる可能性がより高くなる。そして、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bが共にオン状態になった場合には、図12Bで説明したように、駆動回路間の貫通電流となり悪影響が生じ得る。   Since the first switch 86A and the second switch 86B switch the on / off state according to the change in the resistance value, for example, as shown in FIG. 13A, the first switch 86A and the second switch 86B change to the off state, the unstable state, and the on state according to the resistance value. To do. Here, the unstable state is a state that can be both an on state and an off state. For this reason, when the first switch 86A is switched from the OFF state to the ON state as indicated by the alternate long and short dash line in the figure, and the second switch 86B is switched from the ON state to the OFF state as indicated by the solid line in the figure, There is a possibility that both the first switch 86A and the second switch 86B are turned on over the period indicated by the symbol OT. Further, when the timing at which the first switch 86A is turned off and the timing at which the second switch 86B is turned on are deviated, the first switch 86A and the second switch 86A are indicated by reference numeral OT '. It is more likely that both 86B will be on. When both the first switch 86A and the second switch 86B are turned on, as described with reference to FIG.

そこで、本実施形態では、このような悪影響を防止するため、第1駆動信号COM_Aのピエゾ素子417への印加を制御する第1スイッチ86A、及び第2駆動信号COM_Bのピエゾ素子417への印加を制御する第2スイッチ86Bの動作を、コントローラとしての防止回路85によって制御する。すなわち、ピエゾ素子417に印加される駆動信号COMを、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bの一方から他方へ切り替える際に、防止回路85によって、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの両方をオフ状態にさせる。このような構成を採ることにより、駆動信号COMが切り替えられる際において、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bとに電圧の差があったとしても、貫通電流が流れてしまう不具合を防止することができる。   Therefore, in the present embodiment, in order to prevent such adverse effects, the first switch 86A for controlling the application of the first drive signal COM_A to the piezo element 417 and the application of the second drive signal COM_B to the piezo element 417 are applied. The operation of the second switch 86B to be controlled is controlled by a prevention circuit 85 as a controller. That is, when the drive signal COM applied to the piezo element 417 is switched from one of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B to the other, both of the first switch 86A and the second switch 86B are performed by the prevention circuit 85. Is turned off. By adopting such a configuration, when the drive signal COM is switched, even if there is a voltage difference between the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B, a problem that a through current flows is prevented. be able to.

===防止回路===
<防止回路85の構成について>
次に、防止回路85の構成について説明する。ここで、図14は、防止回路の構成を示す図である。図15Aは、第1スイッチ制御信号SW_Aと第1アンドゲート852の出力の関係を説明する図である。図15Bは、第2スイッチ制御信号SW_Bと第2アンドゲート853の出力の関係を説明する図である。図16は、タイミングパルスの立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジのタイミングと、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの抵抗値の変化の関係を模式的に示した図である。
=== Prevention circuit ===
<Regarding Configuration of Prevention Circuit 85>
Next, the configuration of the prevention circuit 85 will be described. Here, FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of the prevention circuit. FIG. 15A is a diagram for explaining the relationship between the first switch control signal SW_A and the output of the first AND gate 852. FIG. 15B is a diagram for explaining the relationship between the second switch control signal SW_B and the output of the second AND gate 853. FIG. 16 is a diagram schematically illustrating the relationship between the timing of the rising edge and the falling edge of the timing pulse and the change in the resistance value of the first switch 86A and the second switch 86B.

防止回路85は、ゲート制御信号出力部851と、第1アンドゲート852と、第2アンドゲート853とを有する。ゲート制御信号出力部851は、ラッチ信号LAT、第1チェンジ信号CH_A、及び第2チェンジ信号CH_Bに基づいて、ゲート制御信号GSを出力するものである。ここで、ゲート制御信号GSは、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bを、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bへ出力させるか否かを定めるための信号である。言い換えれば、ゲート制御信号GSは、これらの第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bを、有効にするか無効にするかを定めるための信号である。このゲート制御信号出力部851は、アンドゲート851aとオアゲート851bとを有している。アンドゲート851aは2つの入力端子と1つの出力端子とを有している。そして、入力端子の一方には第1チェンジ信号CH_Aが入力され、入力端子の他方には第2チェンジ信号CH_Bが入力される。オアゲート851bもまた、2つの入力端子と1つの出力端子とを有している。そして、入力端子の一方にはラッチ信号LATが入力され、入力端子の他方にはアンドゲート851aからの信号が入力される。   The prevention circuit 85 includes a gate control signal output unit 851, a first AND gate 852, and a second AND gate 853. The gate control signal output unit 851 outputs a gate control signal GS based on the latch signal LAT, the first change signal CH_A, and the second change signal CH_B. Here, the gate control signal GS is a signal for determining whether or not to output the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B to the first switch 86A and the second switch 86B. In other words, the gate control signal GS is a signal for determining whether to enable or disable the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B. The gate control signal output unit 851 has an AND gate 851a and an OR gate 851b. The AND gate 851a has two input terminals and one output terminal. The first change signal CH_A is input to one of the input terminals, and the second change signal CH_B is input to the other input terminal. The OR gate 851b also has two input terminals and one output terminal. The latch signal LAT is input to one of the input terminals, and the signal from the AND gate 851a is input to the other input terminal.

このゲート制御信号出力部851から出力されるゲート制御信号GSは、ラッチ信号LATがHレベル(データ[1]のレベル)の場合にHレベルになる。また、第1チェンジ信号CH_Aと第2チェンジ信号CH_Bが共にHレベルの場合にも、ゲート制御信号GSはHレベルになる。そして、これら以外の場合には、ゲート制御信号GSはLレベルになる。すなわち、ゲート制御信号GSは、ピエゾ素子417に印加される駆動信号COMが、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bの一方から他方へ切り替えられる可能性があるタイミングでHレベルになる。   The gate control signal GS output from the gate control signal output unit 851 becomes H level when the latch signal LAT is H level (data [1] level). Also, when both the first change signal CH_A and the second change signal CH_B are at the H level, the gate control signal GS is at the H level. In other cases, the gate control signal GS is at the L level. That is, the gate control signal GS becomes H level at a timing when the drive signal COM applied to the piezo element 417 may be switched from one of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B to the other.

第1アンドゲート852は、コントローラにおける第1ゲートに相当するものである。この第1アンドゲート852は、2つの入力端子と1つの出力端子を有している。そして、入力端子の一方には第1スイッチ制御信号SW_Aが入力され、入力端子の他方には反転されたゲート制御信号GSが入力される。第2アンドゲート853は、コントローラにおける第2ゲートに相当するものである。この第2アンドゲート853も2つの入力端子と1つの出力端子を有している。そして、入力端子の一方には第2スイッチ制御信号SW_Bが入力され、入力端子の他方には反転されたゲート制御信号GSが入力される。このような第1アンドゲート852及び第2アンドゲート853からは、ゲート制御信号GSがLレベル(所定レベルに相当する。)の場合に、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bが出力される。つまり、これらの第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bが有効になる。   The first AND gate 852 corresponds to the first gate in the controller. The first AND gate 852 has two input terminals and one output terminal. The first switch control signal SW_A is input to one of the input terminals, and the inverted gate control signal GS is input to the other input terminal. The second AND gate 853 corresponds to the second gate in the controller. The second AND gate 853 also has two input terminals and one output terminal. The second switch control signal SW_B is input to one of the input terminals, and the inverted gate control signal GS is input to the other input terminal. From such first AND gate 852 and second AND gate 853, when the gate control signal GS is L level (corresponding to a predetermined level), the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B are Is output. That is, the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B are valid.

一方、ゲート制御信号GSがHレベル(他の所定レベルに相当する。)の場合には、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bに拘わらず、第1アンドゲート852及び第2アンドゲート853の出力はLレベルとなる。つまり、第1アンドゲート852からは、第1スイッチ86Aをオフ状態にするための第1オフ制御信号が出力される。同様に、第2アンドゲート853からは、第2スイッチ86Bをオフ状態にするための第2オフ制御信号が出力される。従って、第1スイッチ制御信号SW_A及び第2スイッチ制御信号SW_Bは無効になる。   On the other hand, when the gate control signal GS is at the H level (corresponding to another predetermined level), the first AND gate 852 and the second AND gate 852 regardless of the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B. The output of the gate 853 becomes L level. That is, the first AND gate 852 outputs a first off control signal for turning off the first switch 86A. Similarly, the second AND gate 853 outputs a second off control signal for turning off the second switch 86B. Accordingly, the first switch control signal SW_A and the second switch control signal SW_B are invalidated.

そして、ゲート制御信号GSは、ピエゾ素子417に印加される駆動信号COMが、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bの一方から他方へ切り替えられる際にHレベルになる。詳しくは、タイミングパルス(ラッチパルス,チェンジパルス)の立ち上がりエッジのタイミングでLレベルからHレベルに変化し、立ち下がりエッジのタイミングでHレベルからLレベルに変化する。このため、駆動信号COMの切り替え期間に亘って、第1アンドゲート852及び第2アンドゲート853の出力はLレベルとなる。そして、第1アンドゲート852から出力された信号は第1スイッチ86Aに入力され、第2アンドゲート853から出力された信号は第2スイッチ86Bに入力される。その結果、駆動信号COMの切り替え期間に亘って、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bが共にオフ状態とされる。   The gate control signal GS becomes H level when the drive signal COM applied to the piezo element 417 is switched from one of the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B to the other. Specifically, it changes from L level to H level at the timing of the rising edge of the timing pulse (latch pulse, change pulse), and changes from H level to L level at the timing of the falling edge. For this reason, the outputs of the first AND gate 852 and the second AND gate 853 are at the L level over the switching period of the drive signal COM. The signal output from the first AND gate 852 is input to the first switch 86A, and the signal output from the second AND gate 853 is input to the second switch 86B. As a result, the first switch 86A and the second switch 86B are both turned off over the switching period of the drive signal COM.

ここで、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bがオフ状態とされる期間、つまり、タイミングパルスの立ち上がりエッジのタイミングt1から立ち下がりエッジのタイミングt2までの期間ETは、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bがオン状態の抵抗値からオフ状態の抵抗値に変化するために必要な時間よりも長く定められる。これにより、ピエゾ素子417に印加される駆動信号COMが切り替えられる際において、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bは両方ともオフ状態となる。その後、駆動信号COMが印加される側のスイッチがオン状態に変化する。このように、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bは、オフ状態を経てからオン状態に切り替わるので、両方のスイッチが同時にオン状態になる不具合を確実に防止することができる。このため、中間電圧VCの違いに起因して流れる貫通電流Iを確実に防止することができる。   Here, a period during which the first switch 86A and the second switch 86B are in an OFF state, that is, a period ET from the timing t1 of the rising edge of the timing pulse to the timing t2 of the falling edge is the first switch 86A and the second switch 86B. It is set longer than the time required for the switch 86B to change from the resistance value in the on state to the resistance value in the off state. Thereby, when the drive signal COM applied to the piezo element 417 is switched, both the first switch 86A and the second switch 86B are turned off. Thereafter, the switch to which the drive signal COM is applied is turned on. Thus, since the first switch 86A and the second switch 86B are switched to the ON state after passing through the OFF state, it is possible to reliably prevent the trouble that both the switches are turned ON at the same time. For this reason, the through current I flowing due to the difference in the intermediate voltage VC can be reliably prevented.

そして、本実施形態では、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bがオフ状態とされる期間を、前述したタイミングパルスを用いて定めている。詳しくは、タイミングパルスの前側エッジのタイミング後側エッジのタイミングを基準にして、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの制御を行っている。このため、オン状態にしたりオフ状態にしたりするタイミングを、第1スイッチ86Aと第2スイッチ86Bとで合わせることができる。その結果、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bが同時にオン状態となってしまう不具合を確実に防止することができる。   In the present embodiment, the period during which the first switch 86A and the second switch 86B are turned off is determined using the timing pulse described above. Specifically, the first switch 86A and the second switch 86B are controlled with reference to the timing of the front edge of the timing pulse and the timing of the rear edge. For this reason, the timing for turning on or turning off can be matched between the first switch 86A and the second switch 86B. As a result, it is possible to reliably prevent a problem that the first switch 86A and the second switch 86B are simultaneously turned on.

また、本実施形態では、防止回路85がアンドゲートやオアゲートといったロジック回路で構成されている。そして、第1アンドゲート852及び第2アンドゲート853の動作を、ゲート制御信号GSで制御している。このため、構成の簡素化が図れ、高速処理に適する。   In the present embodiment, the prevention circuit 85 is configured by a logic circuit such as an AND gate or an OR gate. The operations of the first AND gate 852 and the second AND gate 853 are controlled by the gate control signal GS. This simplifies the configuration and is suitable for high-speed processing.

===第2実施形態===
ところで、前述した第1実施形態の防止回路85は、タイミングパルスの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジを用いて第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bをオフ状態にする期間を定めていた。このため、オフ状態にさせる期間について設定の自由度がなく、ラッチ信号LAT,第1チェンジ信号CH_A,第2チェンジ信号CH_Bが適正なパルス幅となるように設計しなければならなかった。このオフ状態の期間を、タイミングパルスに拘わらずに定めることができれば、オフ時間の最適化が図れて好ましい。以下、このように構成した第2実施形態について説明する。ここで、図17は、第2実施形態を説明する図である。
=== Second Embodiment ===
By the way, the prevention circuit 85 of the first embodiment described above defines a period during which the first switch 86A and the second switch 86B are turned off using the rising edge and the falling edge of the timing pulse. For this reason, there is no degree of freedom in setting the period for turning off, and the latch signal LAT, the first change signal CH_A, and the second change signal CH_B must be designed to have appropriate pulse widths. If the off-state period can be determined irrespective of the timing pulse, it is preferable to optimize the off-time. Hereinafter, the second embodiment configured as above will be described. Here, FIG. 17 is a diagram for explaining the second embodiment.

この第2実施形態は、ゲート制御信号出力部851と第1アンドゲート852との間に、単安定マルチバイブレータ854を設けている点が、前述した第1実施形態と相違する。この単安定マルチバイブレータ854は、タイミングパルスに基づき、所定時間に亘ってHレベルの信号を出力するものである。すなわち、単安定マルチバイブレータ854は、タイマーとして機能する。この単安定マルチバイブレータ854が出力する信号におけるHレベルの時間ET´、つまり、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bをオフ状態にする期間は、例えば接続されるコンデンサ855の容量を変えることで調整することができる。従って、この実施形態では、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bをオフ状態にする期間について最適化が図れる。また、オフ状態にする期間を精度良く定めることもできる。   This second embodiment is different from the first embodiment described above in that a monostable multivibrator 854 is provided between the gate control signal output unit 851 and the first AND gate 852. The monostable multivibrator 854 outputs an H level signal over a predetermined time based on the timing pulse. That is, the monostable multivibrator 854 functions as a timer. The H level time ET ′ in the signal output from the monostable multivibrator 854, that is, the period during which the first switch 86A and the second switch 86B are turned off is adjusted, for example, by changing the capacitance of the connected capacitor 855. can do. Therefore, in this embodiment, the period during which the first switch 86A and the second switch 86B are turned off can be optimized. In addition, the period for turning off can be determined with high accuracy.

===その他の実施の形態===
上記の各実施形態は、主としてプリンタ1を有する印刷システム100について記載されているが、その中には、駆動信号の印加方法や液体吐出システム等の開示が含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Each of the above embodiments has been described mainly for the printing system 100 having the printer 1, which includes disclosure of a drive signal application method, a liquid ejection system, and the like. The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<ゲート制御信号出力部について>
第1実施形態及び第2実施形態において、ゲート制御信号出力部851は、第1アンドゲート852と、第2アンドゲート853とを有するものであり、共通のゲート制御信号GSを出力するものであった。しかし、この構成に限定されるものではない。ここで、図18は、他の実施形態におけるゲート制御信号出力部851´を説明する図である。図19Aは、第1スイッチ制御信号SW_Aと第1アンドゲート852の出力の関係を説明する図である。図19Bは、第2スイッチ制御信号SW_Bと第2アンドゲート853の出力の関係を説明する図である。
<Gate control signal output unit>
In the first embodiment and the second embodiment, the gate control signal output unit 851 includes a first AND gate 852 and a second AND gate 853, and outputs a common gate control signal GS. It was. However, it is not limited to this configuration. Here, FIG. 18 is a diagram illustrating a gate control signal output unit 851 ′ according to another embodiment. FIG. 19A is a diagram for explaining the relationship between the first switch control signal SW_A and the output of the first AND gate 852. FIG. 19B is a diagram illustrating the relationship between the second switch control signal SW_B and the output of the second AND gate 853.

このゲート制御信号出力部851´は、第1アンドゲート852用の第1ゲート制御信号GS_Aと、第2アンドゲート853用の第2ゲート制御信号GS_Bとを出力するものである。すなわち、ゲート制御信号出力部851´は、第1オアゲート851cと、第2オアゲート851dとを有する。   The gate control signal output unit 851 ′ outputs a first gate control signal GS_A for the first AND gate 852 and a second gate control signal GS_B for the second AND gate 853. That is, the gate control signal output unit 851 ′ has a first OR gate 851c and a second OR gate 851d.

第1オアゲート851cは2つの入力端子と1つの出力端子とを有している。そして、入力端子の一方にはラッチ信号LATが入力され、入力端子の他方には第1チェンジ信号CH_Aが入力される。従って、この第1オアゲート851cから出力される第1ゲート制御信号GS_Aは、ラッチ信号LATのラッチパルスと、第1チェンジ信号CH_Aのチェンジパルスのいずれかに同期して出力をHレベルにする。   The first OR gate 851c has two input terminals and one output terminal. The latch signal LAT is input to one of the input terminals, and the first change signal CH_A is input to the other input terminal. Accordingly, the first gate control signal GS_A output from the first OR gate 851c is set to the H level in synchronization with either the latch pulse of the latch signal LAT or the change pulse of the first change signal CH_A.

第2オアゲート851dもまた2つの入力端子と1つの出力端子とを有している。そして、入力端子の一方にはラッチ信号LATが入力され、入力端子の他方には第2チェンジ信号CH_Bが入力される。従って、この第2オアゲート851dから出力される第2ゲート制御信号GS_Bは、ラッチ信号LATのラッチパルスと、第2チェンジ信号CH_Bのチェンジパルスのいずれかに同期して出力をHレベルにする。   The second OR gate 851d also has two input terminals and one output terminal. The latch signal LAT is input to one of the input terminals, and the second change signal CH_B is input to the other input terminal. Therefore, the second gate control signal GS_B output from the second OR gate 851d is set to the H level in synchronization with either the latch pulse of the latch signal LAT or the change pulse of the second change signal CH_B.

そして、他の実施形態でも、前述した第1実施形態と同様の作用効果を奏する。   In other embodiments, the same operational effects as those of the first embodiment described above can be obtained.

また、これらの例では、ゲート制御信号出力部851,851´を用いて第1スイッチ86A,第2スイッチ86Bを制御する構成を採っていたが、これらの構成に限定されるものではない。すなわち、第1スイッチ86A及び第2スイッチ86Bの両方をオフ状態にできればよい。   Moreover, in these examples, although the structure which controls the 1st switch 86A and the 2nd switch 86B using the gate control signal output part 851,851 'was taken, it is not limited to these structures. That is, it is only necessary that both the first switch 86A and the second switch 86B can be turned off.

<駆動素子について>
前述の実施形態では、ピエゾ素子417を用いてインクを吐出させていた。しかし、インクを吐出させるための素子は、ピエゾ素子417に限られるものではない。例えば、発熱素子や磁歪素子等、インクを吐出させるための動作を実行である素子ならば使用することができる。
<About drive elements>
In the above-described embodiment, ink is ejected using the piezo element 417. However, the element for ejecting ink is not limited to the piezo element 417. For example, any element that can execute an operation for ejecting ink, such as a heating element or a magnetostrictive element, can be used.

<駆動信号COMについて>
前述した実施形態では、第1駆動信号COM_Aと第2駆動信号COM_Bからなる2種類の駆動信号COMを出力するプリンタ1を例に挙げたが、この構成に限定されるものではない。すなわち、3種類以上の駆動信号COMを同時に生成可能なプリンタ1であってもよい。
<About the drive signal COM>
In the above-described embodiment, the printer 1 that outputs two types of drive signals COM including the first drive signal COM_A and the second drive signal COM_B has been described as an example. However, the present invention is not limited to this configuration. That is, the printer 1 that can simultaneously generate three or more types of drive signals COM may be used.

<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタ1の実施形態であったので、液体状の染料インク又は顔料インクをノズルNzから吐出させていた。しかし、ノズルNzから吐出させるインクは、液体状であれば、このようなインクに限られるものではない。
<About ink>
Since the above embodiment is an embodiment of the printer 1, liquid dye ink or pigment ink is ejected from the nozzle Nz. However, the ink ejected from the nozzles Nz is not limited to such ink as long as it is liquid.

<他の応用例について>
また、前述の実施形態では、プリンタ1が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の液体吐出装置に、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。
<About other application examples>
In the above-described embodiment, the printer 1 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, liquid vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (particularly polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation The same technology as that of the present embodiment may be applied to various liquid ejection devices to which inkjet technology such as a device and a DNA chip manufacturing device is applied. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application.

1 プリンタ,20 用紙搬送機構,21 給紙ローラ,
22 搬送モータ,23 搬送ローラ,24 プラテン,25 排紙ローラ,
30 キャリッジ移動機構,31 キャリッジモータ,32 ガイド軸,
33 タイミングベルト,34 駆動プーリー,35 従動プーリー,
40 ヘッドユニット,41 ヘッド,411 ノズルプレート,
41A 流路ユニット,41B アクチュエータユニット,
412 貯留室形成基板,412a インク貯留室,
413 供給口形成基板,413a インク供給口,
414 圧力室形成基板,414a 圧力室,415 振動板,
416 蓋部材,416a 供給側連通口,417 ピエゾ素子,
42 ヘッドケース,50 検出器群,51 リニア式エンコーダ,
52 ロータリー式エンコーダ,53 紙検出器,54 紙幅検出器,
60 プリンタ側コントローラ,61 インタフェース部,
62 CPU,63 メモリ,64 制御ユニット,
70 駆動信号生成回路,
70A 第1駆動信号生成部,70B 第2駆動信号生成部,
71A 第1波形生成回路,71B 第2波形生成回路,
72A 第1電流増幅回路,72B 第2電流増幅回路,
81A 第1シフトレジスタ,81B 第2シフトレジスタ,
82A 第1ラッチ回路,82B 第2ラッチ回路,
83 デコーダ,83A 第1デコード部,83B 第2デコード部,
831A〜834A アンドゲート,831B〜834B アンドゲート,
835A オアゲート,835B オアゲート,84 制御ロジック,
85 防止回路,851、851´ ゲート制御信号出力部,
851a アンドゲート,851b オアゲート,
851c 第1オアゲート,851d 第2オアゲート,
852 第1アンドゲート,853 第2アンドゲート,
854 単安定マルチバイブレータ,855 コンデンサ,
86A 第1スイッチ,86B 第2スイッチ,
100 印刷システム,110 コンピュータ,
111 ホスト側コントローラ,112 インタフェース部,
113 CPU,114 メモリ,
120 表示装置,130 入力装置,131 キーボード,
132 マウス,140 記録再生装置,
141 フレキシブルディスクドライブ装置,
142 CD−ROMドライブ装置,
S 用紙,CTR コントローラ基板,HC ヘッド制御部,
CR キャリッジ,Nz ノズル,
COM_A 第1駆動信号,COM_B 第2駆動信号,
SI 画素データ,LAT ラッチ信号,
CH_A 第1チェンジ信号,CH_B 第2チェンジ信号,
SW スイッチ制御信号,
SW_A 第1スイッチ制御信号,SW_B 第2スイッチ制御信号,
RG レジスタ,MX マルチプレクサ,
q0〜q3 第1選択データ,q4〜q7 第2選択データ,
CTL_A 制御信号線群,CTL_B 制御信号線群,
PS 駆動パルス,VC 中間電圧,GS ゲート制御信号
1 printer, 20 paper transport mechanism, 21 paper feed roller,
22 transport motor, 23 transport roller, 24 platen, 25 discharge roller,
30 Carriage moving mechanism, 31 Carriage motor, 32 Guide shaft,
33 Timing belt, 34 Drive pulley, 35 Drive pulley,
40 head units, 41 heads, 411 nozzle plates,
41A channel unit, 41B actuator unit,
412 storage chamber forming substrate, 412a ink storage chamber,
413 supply port forming substrate, 413a ink supply port,
414 pressure chamber forming substrate, 414a pressure chamber, 415 diaphragm,
416 lid member, 416a supply side communication port, 417 piezo element,
42 head case, 50 detector groups, 51 linear encoder,
52 Rotary encoder, 53 Paper detector, 54 Paper width detector,
60 printer-side controller, 61 interface section,
62 CPU, 63 memory, 64 control unit,
70 drive signal generation circuit,
70A first drive signal generator, 70B second drive signal generator,
71A first waveform generation circuit, 71B second waveform generation circuit,
72A first current amplifier circuit, 72B second current amplifier circuit,
81A first shift register, 81B second shift register,
82A first latch circuit, 82B second latch circuit,
83 decoder, 83A first decoding unit, 83B second decoding unit,
831A to 834A and gate, 831B to 834B and gate,
835A OR gate, 835B OR gate, 84 control logic,
85 prevention circuit, 851, 851 ′ gate control signal output unit,
851a and gate, 851b or gate,
851c first OR gate, 851d second OR gate,
852 first AND gate, 853 second AND gate,
854 monostable multivibrator, 855 capacitor,
86A first switch, 86B second switch,
100 printing system, 110 computer,
111 Host-side controller, 112 interface unit,
113 CPU, 114 memory,
120 display devices, 130 input devices, 131 keyboards,
132 mouse, 140 recording and playback device,
141 flexible disk drive device,
142 CD-ROM drive device,
S paper, CTR controller board, HC head controller,
CR carriage, Nz nozzle,
COM_A first drive signal, COM_B second drive signal,
SI pixel data, LAT latch signal,
CH_A first change signal, CH_B second change signal,
SW switch control signal,
SW_A first switch control signal, SW_B second switch control signal,
RG register, MX multiplexer,
q0 to q3 first selection data, q4 to q7 second selection data,
CTL_A control signal line group, CTL_B control signal line group,
PS drive pulse, VC intermediate voltage, GS gate control signal

Claims (2)

(A)液体を吐出させるための動作を実行可能な素子と、
(B)第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
(C)前記第1駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第1駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第1スイッチと、
(D)前記第2駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第2駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第2スイッチと、
(E)前記第1スイッチと前記第2スイッチのいずれかが、必ずオフ状態となるように制御する制御部と、
を備え
前記第1スイッチがオン状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第1状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオン状態となる第2状態と、
前記第1スイッチが不安定状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第3状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチが不安定状態となる第4状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第5状態と、
の5つの状態を有し、
前記制御部は、前記第1状態、前記第3状態、前記第5状態、前記第4状態、前記第2状態の順番で状態を切り替えるか、又は、前記第2状態、前記第4状態、前記第5状態、前記第3状態、前記第1状態の順番で状態を切り替える、液体吐出装置。
(A) an element capable of executing an operation for discharging liquid;
(B) a drive signal generation unit that generates a first drive signal and a second drive signal;
(C) a first state having an on state in which the first drive signal is transmitted to the element, an off state in which the first drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(D) a second state having an on state in which the second drive signal is transmitted to the element, an off state in which the second drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(E) a control unit that controls so that one of the first switch and the second switch is always in an off state;
Equipped with a,
A first state in which the first switch is on and the second switch is off;
A second state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an on state;
A third state in which the first switch is in an unstable state and the second switch is in an off state;
A fourth state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an unstable state;
A fifth state in which the first switch is off and the second switch is off;
There are five states
The control unit switches the state in the order of the first state, the third state, the fifth state, the fourth state, the second state, or the second state, the fourth state, A liquid ejection apparatus that switches states in the order of a fifth state, the third state, and the first state .
(A)液体を吐出させるための動作を実行可能な素子と、
(B)第1駆動信号、及び第2駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
(C)前記第1駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第1駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第1スイッチと、
(D)前記第2駆動信号を前記素子へ伝達するオン状態と、前記第2駆動信号を前記素子へ伝達しないオフ状態と、オンまたはオフのいずれにもなりえる不安定状態とを有する第2スイッチと、
(E)前記第1スイッチと前記第2スイッチのいずれかが、必ずオフ状態となるように制御する制御部と、
を備え
前記第1スイッチがオン状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第1状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオン状態となる第2状態と、
前記第1スイッチが不安定状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第3状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチが不安定状態となる第4状態と、
前記第1スイッチがオフ状態で、前記第2スイッチがオフ状態となる第5状態と、
の5つの状態を有し、
前記制御部は、前記第1状態、前記第3状態、前記第5状態、前記第4状態、前記第2状態の順番で状態を切り替えるか、又は、前記第2状態、前記第4状態、前記第5状態、前記第3状態、前記第1状態の順番で状態を切り替える、ヘッドユニット。
(A) an element capable of executing an operation for discharging liquid;
(B) a drive signal generation unit that generates a first drive signal and a second drive signal;
(C) a first state having an on state in which the first drive signal is transmitted to the element, an off state in which the first drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(D) a second state having an on state in which the second drive signal is transmitted to the element, an off state in which the second drive signal is not transmitted to the element, and an unstable state that can be either on or off. A switch,
(E) a control unit that controls so that one of the first switch and the second switch is always in an off state;
Equipped with a,
A first state in which the first switch is on and the second switch is off;
A second state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an on state;
A third state in which the first switch is in an unstable state and the second switch is in an off state;
A fourth state in which the first switch is in an off state and the second switch is in an unstable state;
A fifth state in which the first switch is off and the second switch is off;
There are five states
The control unit switches the state in the order of the first state, the third state, the fifth state, the fourth state, the second state, or the second state, the fourth state, A head unit that switches states in the order of the fifth state, the third state, and the first state .
JP2013075763A 2004-09-29 2013-04-01 Liquid ejection device and head unit Active JP5729412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075763A JP5729412B2 (en) 2004-09-29 2013-04-01 Liquid ejection device and head unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284789 2004-09-29
JP2004284789 2004-09-29
JP2013075763A JP5729412B2 (en) 2004-09-29 2013-04-01 Liquid ejection device and head unit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209679A Division JP5333637B2 (en) 2004-09-29 2012-09-24 Liquid ejection device and head unit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144173A Division JP5846258B2 (en) 2004-09-29 2014-07-14 Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129205A JP2013129205A (en) 2013-07-04
JP5729412B2 true JP5729412B2 (en) 2015-06-03

Family

ID=36688380

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290623A Active JP5212459B2 (en) 2004-09-29 2010-12-27 Liquid ejection device
JP2012209679A Active JP5333637B2 (en) 2004-09-29 2012-09-24 Liquid ejection device and head unit
JP2013075763A Active JP5729412B2 (en) 2004-09-29 2013-04-01 Liquid ejection device and head unit
JP2014144173A Active JP5846258B2 (en) 2004-09-29 2014-07-14 Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290623A Active JP5212459B2 (en) 2004-09-29 2010-12-27 Liquid ejection device
JP2012209679A Active JP5333637B2 (en) 2004-09-29 2012-09-24 Liquid ejection device and head unit

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144173A Active JP5846258B2 (en) 2004-09-29 2014-07-14 Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JP5212459B2 (en)
CN (1) CN1754697A (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815364B2 (en) 2006-05-24 2011-11-16 株式会社リコー Liquid ejection apparatus and image forming apparatus
KR20080071448A (en) * 2007-01-30 2008-08-04 삼성전자주식회사 An electronic machine and method of controlling for the driving
JP5574629B2 (en) * 2009-06-22 2014-08-20 キヤノン株式会社 Equipment with power supply circuit
JP5533238B2 (en) * 2010-05-18 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP5707803B2 (en) * 2010-09-15 2015-04-30 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming method
JP2012081624A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus, and control method therefor
JP2012196774A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp Ejection testing device
JP5863192B2 (en) * 2013-01-29 2016-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Inkjet recording device
JP5884758B2 (en) 2013-03-22 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP6119509B2 (en) * 2013-08-22 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP6008029B2 (en) * 2015-09-03 2016-10-19 セイコーエプソン株式会社 PRINT HEAD CONTROL CIRCUIT, PRINTING DEVICE, PRINT HEAD CONTROL METHOD, PRINTED MATERIAL PRODUCTION METHOD, PRINT HEAD CONTROL SIGNAL GENERATION TRANSMITTING CIRCUIT, AND PRINT HEAD UNIT
CN106608100B (en) * 2015-10-27 2018-09-25 东芝泰格有限公司 Ink gun and ink-jet printer
CN106608102B (en) * 2015-10-27 2018-11-27 东芝泰格有限公司 Ink gun and ink-jet printer
JP2019500238A (en) * 2015-11-30 2019-01-10 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device and ejection selection signal generation circuit
CN107139590B (en) * 2017-05-05 2018-10-30 京东方科技集团股份有限公司 A kind of ink jet printing device and inkjet printing methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689415B2 (en) * 1986-07-17 1997-12-10 セイコーエプソン株式会社 Piezo element drive circuit
JPH06161394A (en) * 1992-11-18 1994-06-07 Hitachi Ltd Liquid crystal driving circuit
US5502468A (en) * 1992-12-28 1996-03-26 Tektronix, Inc. Ink jet print head drive with normalization
JPH09234866A (en) * 1996-03-01 1997-09-09 Citizen Watch Co Ltd Driving circuit of ink jet printing head
JP3116886B2 (en) * 1998-01-16 2000-12-11 日本電気株式会社 Piezo drive circuit
JP2000101364A (en) * 1998-09-22 2000-04-07 Toshiba Corp Pre-driver circuit and driver circuit using it
JP4515584B2 (en) * 1999-04-30 2010-08-04 東芝テック株式会社 Capacitive element driving device
JP3671955B2 (en) * 2001-12-18 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejecting apparatus and driving method thereof
JP2004228713A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 Sharp Corp Voltage conversion circuit, semiconductor integrated circuit provided therewith, and portable terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP5212459B2 (en) 2013-06-19
JP2011063033A (en) 2011-03-31
JP2013129205A (en) 2013-07-04
JP2013006424A (en) 2013-01-10
JP5846258B2 (en) 2016-01-20
CN1754697A (en) 2006-04-05
JP2014237321A (en) 2014-12-18
JP5333637B2 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846258B2 (en) Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method
US7537299B2 (en) Liquid ejection apparatus, drive signal application method, and liquid ejection method
US7530654B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and printing system
JP4306700B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2007168402A (en) Liquid discharging device, liquid discharging method and program
JP2006205720A (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejection method, and program
US20060038840A1 (en) Printing apparatus and printing system
JP4734908B2 (en) Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method
JP2006142515A (en) Method for detecting quantity of liquid, printer and print system
JP4892936B2 (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and program for liquid ejection device
JP4765309B2 (en) Liquid ejecting apparatus and driving signal applying method
JP4867974B2 (en) Liquid ejection apparatus and liquid ejection method
US7618106B2 (en) Liquid ejection head control method and liquid ejection head control apparatus
JP4650033B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
JP4635515B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
JP4655587B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2006181984A (en) Liquid ejection device, liquid ejection method, and printing device
JP4645125B2 (en) Drive signal generation method, computer program, printing apparatus, and printing system
JP2007130938A (en) Liquid ejector, liquid ejection method, and program for liquid ejector
JP2007237489A (en) Liquid ejector, liquid delivery method and program
JP2007245475A (en) Liquid jet device, method for jetting liquid, and program
JP2008137345A (en) Printer and printing method
JP2022102337A (en) Liquid discharge head control circuit and liquid discharge device
JP2008137344A (en) Printer and printing method
JP4702089B2 (en) Liquid ejection head control apparatus, liquid ejection head control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350