JP5727933B2 - クロスフロートレーおよびこれを用いる方法 - Google Patents

クロスフロートレーおよびこれを用いる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5727933B2
JP5727933B2 JP2011523139A JP2011523139A JP5727933B2 JP 5727933 B2 JP5727933 B2 JP 5727933B2 JP 2011523139 A JP2011523139 A JP 2011523139A JP 2011523139 A JP2011523139 A JP 2011523139A JP 5727933 B2 JP5727933 B2 JP 5727933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cans
liquid
tray
group
tray deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011523139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500109A (ja
JP2012500109A5 (ja
Inventor
アイザック ニューウード
アイザック ニューウード
チャールズ エイ. グリエセル
チャールズ エイ. グリエセル
Original Assignee
コック グリッシュ エルピー
コック グリッシュ エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コック グリッシュ エルピー, コック グリッシュ エルピー filed Critical コック グリッシュ エルピー
Publication of JP2012500109A publication Critical patent/JP2012500109A/ja
Publication of JP2012500109A5 publication Critical patent/JP2012500109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727933B2 publication Critical patent/JP5727933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • B01D3/18Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid with horizontal bubble plates
    • B01D3/20Bubble caps; Risers for vapour; Discharge pipes for liquid
    • B01D3/205Bubble caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/08Construction of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • B01D3/18Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid with horizontal bubble plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/30Fractionating columns with movable parts or in which centrifugal movement is caused
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

本発明の背景
本発明は、流体流間物質移動および/または熱移動が起こるカラム、さらに詳しくは、このようなカラムに用いられるクロスフロートレー、および、このようなトレーを用い物質移動および/または熱移動を達成する方法に関する。
様々な種類のクロスフロートレーは、処理カラム中に流れる流体流間の接触を促進することで、物質移動および/または熱交換を増大させるために開発された。複数のそのようなトレーは、通常、そのようなカラムの開放された内部領域に用いられ、各トレーは、カラムの断面を横切って水平方向に伸び、かつ隣接するトレーは、垂直方向に離間する。トレーは、典型的には蒸気流のような上昇する流体流を、トレーデッキを通過させて、デッキ表面を横切って水平に流れる液体流と相互作用させるために、複数の開口が設けられたデッキ表面を有する。これらの開口を有するデッキ表面は、通常、活性化領域と呼ばれる。デッキ表面のこの活性化領域で起こる蒸気‐液体の相互作用は、液体流と蒸気流との所望の物質移動および/または熱交換を促進するための泡を形成する。
これらの蒸気‐液体のクロスフロートレーさらに、概して、体流を、1つのトレー上のデッキ表面から取り除いて下のトレーのデッキ表面の注入口領域に誘導す下降流路として知られる大きな開口および関連する構造体を有する。その注入口領域は、液体が最初に活性化領域を横切って移動すること無く、デッキ表面を通って下降するのを防ぐために、さらに、蒸気が下降流路を通って上昇するの防ぐために、通常、無孔である。1本のパス配置として知られる一設計事例では、上下降流路から排出される液体を受け入れる注入口領域、および、トレーから液体を取り除く下降流路のための開口または注入口は、各トレーの反対側の端部に配置される。2本のパス配置においては、1下降流路が、1つのトレーの中央に配置され、2下降流路が、下段のトレーの反対側の端部配置される。下降流路のマルチパス配置も用いられている。
複数の円柱カンを用いる蒸気‐液体のクロスフロートレーは、高流量および高効率のアプリケーションのために開発され。円柱カンは、デッキ表面から上向き伸び、かつ、そのデッキ表面に形成され気開口を取り囲む。カ中に配置される旋回ベーンを用いて、カン上昇する蒸気に旋回動作が付与される。デッキ表面上を流れるは、カンの壁のより低い位置に配置されスロットまたは他の開口を通てカン中に導入される。1以上の下降流路は、1つのトレーから液体を取り除いて、下のトレーに液体を送るために、各トレー上に配置される。
旋回する蒸気は、高分離につながる蒸気‐液体の相互作用を引き起こすために、これらのカンを通って上昇し、さらに、デッキ表面からカンにる液体と相互作用する。旋回する蒸気は、さらに、液体がカンの壁にある垂直および水平なスロットを通過する位置で、各カンの内壁表面に対して、液体の大部分をはね散らせる。これらのスロットを通過した後、液体はデッキ表面に下降し、次いで、下のトレーに移動するために、デッキ表面に沿って1以上の下降流路に移動する。蒸気は、各カンに設けられた上部口または他の開口を出て、次いで、上段のトレーのデッキ表面に設けられた蒸気開口およびカンを通って上方向に流れる。
上述の高トレーの1つの問題は、デッキ表面上の液体が、各カンに均一に分配されることである。液体が低流量の時に各カンに対して与えられる液体の量によっては、液体蒸気流によって容易に運ばれるようになり、さらに、トレーの分離減少させ噴霧(スプレーを形成する。
これらの高流量のトレーの設計事例に関連するもうつの問題は、液体が、トレーを横切って所望のプラグフローパターン流れるよりも各カンに再循環される傾向があることである。
上述の問題を解消する改良されたトレーの設計事例のニーズが生じた
本発明の概要
一形態においては、本発明は、カラムの中の流体流間の物質移動および/または熱交換を促進するために、カラムの中に用いられるクロスフロートレーを指向する。トレーは、ほぼ平坦なトレーデッキと、トレーデッキから液体を取り除くために、トレーデッキ上に開口した注入口を有する下降流路とを備える。トレーデッキに配置される複数の蒸気開口は、トレーデッキを通って蒸気を上向きに移動させる。複数のカンは、トレーデッキ上に配置され、蒸気開口を取り囲む壁を有する。そのトレーデッキからカンに液体を流入させるために、複数の入口開口がカンの壁に配置される。カン内の蒸気との相互作用の後、液体がカンを出られるように、複数の排出開口が前記カンの壁に配置される。は、トレーデッキ上の第1ゾーン内にある第1グループのカンと、トレーデッキ上の第2ゾーン内にある第2グループの前記カンとの間に配置される。は、液体が第2グループのカンに送られる前に、第1のグループのカンに送られ、これによって、液体が低流量の時に蒸気によって液体が運ばれる望ましくない可能性を減少させるのに役立つ。排出開口は、さらに、排出開口を通って出た液体が、を越えて、次いで、第2ゾーンのトレーデッキ上に運ばれるように、カンの下流側の大部分または全体に配置され、これによって、液体が出たカンに液体が再循環される可能性を減少させる。各グループのカン内の隣接するカンの間に伸びるはねかけ(スプラッシュ)壁も同様に、液体の再循環の可能性を減少させるために用いられる。
別の一形態においては、本発明は、カラムの中に流れる流体流間の物質移動および/または熱交換を促進させるカラムを指向する。カラムは、開口内部領域を定義する垂直なシェルと、そのシェルの開口内部領域の中に垂直方向に離間した関係で配置される複数の上述のタイプのクロスフロートレーとを有する。
さらなる形態においては、本発明は、カラムの中の流体流間の物質移動および/または熱交換を促進するために上述のクロスフロートレーを用いる方法を指向する。その方法は、トレーデッキの注入口領域上に液体を導入するステップと、前記トレーデッキ上の下流方向に液体を流すステップとを有する。を用いて、液体が前記第1グループのカンの壁に設けられた複数の入口開口を通って第1ゾーン内にある第1グループのカンに流入するために十分なレベルに到達するまで、第1ゾーンの中のトレーデッキ上に液体を蓄積させる。第1グループのカンに流入する液体は、液体と蒸気との間の物質移動および/または熱交換を引き起こすために前記カンの中に生じる旋回する蒸気と混合される。第1グループのカンの中で蒸気と混合された液体は、第1グループのカンの壁に設けられた排出開口を通って、カンを出る。排出開口は、下流方向に面する大部分または全体に配置され、はねかけ壁は、隣接するカンの間に配置されるので、出た液体の殆どまたは全ては、液体が第2ゾーンのトレーデッキ上に下降する前に、を越えるように誘導される。液体は、次いで、液体が第2グループのカンの壁に設けられた複数の入口開口を通って第2ゾーン内にある第2グループのカンに流入するために十分なレベルに到達するまで、第2ゾーンの中のトレーデッキ上に蓄積する。第2グループのカンに流入する液体は、液体と蒸気との間の物質移動および/または熱交換を引き起こすためにカンの中に生じる旋回する蒸気と混合される。液体は、次いで、第2グループのカンの壁に設けられた排出開口を通って第2グループのカンから取り除かれ、上述の方法で付加的なグループのカンに誘導されても良いし、または、下段のトレーに送るための下降流路に直接送られても良い。
図面の簡単な説明
明細書の一部を形成し、それと共に読まれ、かつ、参照数字等を用いて様々な図面品等を指示する添付図面において:
図1は、カラムの開口内部領域中に配置される本発明のクロスフロートレーを示す、カラムシェルの一部を取り除いた状態のカラムの視図である。 図2は、拡大スケールで示すカラムの垂直断面における部分側面図である。 図3は、カラムの水平断面における面図である。 図4は、図3のライン4‐4に沿ったカラムの矢印方向の垂直断面における部分正面図である。 図5は、本発明のクロスフロートレーの一視図である。 図6は、クロスフロートレー上に用いられ、カンの壁にある排出開口の代替実施形態を示すカンの側面視図であ
本発明の詳細な説明
より詳細に初めは図1の図面を参照すると、物質移動および熱交換処理の使用に適したカラムの全体は、符号10によって表わされる。カラム10は、多角形を含む他の形状でも可能であり、かつ、本発明の範囲内であるが、通常、円柱形状の直立の外側シェル12を含む。シェル12は、適切な直径および高さであり、カラム10の作動中の流体および状態に対して、好ましくは不活性またはそれ以外の場合は親和性のある1種類以上の剛性材料で構成される。
カラム10は、分離生成物の取得のために、および/または、さもなければ流体流間の物質移動および/または熱交換を引き起こすために、一般的には、液体および蒸気のような流体流の処理のために用いられるタイプである。カラム10のシェル12は、流体流間所望の物質移動および/または熱交換が起こる開口内部領域14を定義する。通常、流体流は、1種類以上の上昇する蒸気流および1種類以上の下降する液体流を有する。あるいは、流体流は、上昇する液体流および下降する液体流または上昇するガス流および下降する液体流を有しても良い
流体流は、カラム10の高さに沿って適切な位置に配置された任意の数の供給ライン16を通ってカラム10に誘導される。1種類以上の蒸気流は、供給ラインを通ってカラム10中に導入されるよりむしろカラム10内で生成されることも可能である。カラム10は、自身から、蒸気の生成物または副生成物を除去するためのオーバーヘッドライン18、および、液体の生成物または副生成物を除去するための底流除去ライン20も通常含む。逆流ライン、リボイラー、コンデンサ、蒸気ホーン等のような通常存在するカラムのその他の部品は、本質的に従来のものであり、これらの部品は、本発明の理解のために必要でないと思われるので、図面に図示しない。
加えて、図2〜6を参照すると、本発明に従って、複数の水平方向に伸びるクロスフロートレー22は、カラム10の開口内部領域14中において、垂直方向に離間した関係で配置されている。トレー22は、様々な公知の方法で継ぎ合わせることが可能な複数の個別パネルで通常構成されるデッキ24を含む。各トレー22は、デッキ24の開口によって形成される注入口30と、下のトレー22に液体を送るための通路を形成する1以上の壁32とを有する少なくとも1下降流路28を含む。図示された実施形態においては、カラム10のシェル12は、下降流路28の壁32の1つを形成する。その他の実施形態においては、シェル12が、下降流路28の一部を形成する必要はない。
図示された実施形態においては、各トレー22は、デッキ24の一方の端部に配置された下降流路28を有し、そのトレー22の反対側の端部に隣接するトレー22の下降流路28が配置される。各トレー22のデッキ24は、注入口領域36を含み、上段の下降流路28から排出された液体が、注入口領域36に誘導され、次いで、トレーデッキ24を横切って下流方向に下降流路28まで流れるように、注入口領域36は、上段のトレー22の下降流路28の下に位置する。デッキ24から上側に伸びる直立壁の形状をした選択可能な注入口38は、液体が注入口38から溢れ、注入口38から下流方向に位置するデッキ24の一部に沿って移動する前に、注入口38の高さに対応するレベルまで注入口領域36上に液体を蓄積させるために注入口領域36に隣接して配置されても良い。図示される1つのパス配置においては、注入口領域36および下降流路の注入口30は、各トレー22の反対側の端部に位置する。本発明は、2つのパス配置またはマルチパス配置に対しても適用可能であると認識される。
各トレー22は、デッキ24から上方に伸び、かつ、デッキ24に支持される複数の均一に離間したカン40を含む。カン40は、デッキ24上に、三角形または四角形のピッチのような予めされた均一なパターンに配置されるのが好まし。各カン40は、他の形状を用いることも可能ではあるが、一般的な円柱の壁42によって形成される。一実施形態においては、壁42は、各壁42の上端が上段のトレー22の下に予めされた距離を空けて配置されるように、隣接するトレー22間の垂直方向の距離よりも少ない高さを有する。他の実施形態においては、壁42は、上段のトレー22に接触および支持するように上側に伸びてもい。仮に、壁42が上段のトレー22に接触し、かつ、上のトレー22のデッキ24の蒸気開口44を取り囲む場合、取り囲む空間からカン40に蒸気を流させ、かつ、上のトレー22のデッキ24の蒸気開口44を通って上昇させることができるように、壁42の上部に適した開口が配置される。同様に、壁42は、上のトレー22に接触するが、上のトレー22のデッキ24の蒸気開口44からオフセットしている場合、蒸気がカン40を出て、上のトレー22の蒸気開口44を通って上昇でるように、壁42の上部に開口が設けられる。壁42の端は、溶接、または、壁42の端から下側に伸びてデッキ24に形成されるスロットされるタブのようなあらゆる適した方法で、デッキ24に固定される。タブは、デッキ24に対してカン40固定するために、デッキ24の下に対して屈曲されていてもい。
各カン40の壁42は、デッキ24を通って向きに、かつ、関連するカン40に蒸気を通過させる、デッキ24に設けられた蒸気開口44を取り囲む。各蒸気開口44は、通常、デッキ24を通って上向きに通過する全ての蒸気がカン40を通過するように、壁42の内径よりわずかに小さい直径を有する。各カン40に対して蒸気を供給するために1つの大きな蒸気開口44を用いるよりも、複数の小さい蒸気開口44を用いても良い。カン40の数および直径ならびに蒸気開口44のサイズは、目的とする蒸気−液体相互作用のため所望の蒸気流および所望の空間体積をもたらすように選される。
1セット以上の旋回46は、各カン40内に蒸気の遠心力を利用した旋回を引き起こすように配置される。蒸気がデッキ24を通って上向きに通過してカン40に流入する際に、旋回動作が蒸気の中で引き起こされるように、1セットの旋回46aは、デッキ24の水平面内にある各蒸気開口44の中に配置される。他の1セットの旋回46bは、デッキ24の水平面内に配置された旋回46aの上方に予め選定された距離を空けて配置された位置で、各カン40内に位置しても良い。旋回46の各セットは、複数の半径方向に伸びた平坦なまたは湾曲したベーン48を有する。下側のセットの旋回46aのベーン48aは、上側のセットの旋回46bのベーン48bと同じまたは異なるように形作られ、および/または、角度を付けられる。1例として、下側のベーン48aは、垂直の流れ方向から実質的に半径方向の流れのベクトルを備えた方向に蒸気を徐々に移動させるために湾曲されても良い。上側のベーン48bに対して半径方向の流れのベクトルで流れる蒸気が与えられるので、上側のベーン48bは平坦でも良く、または、下側のベーン48aと比較してカーブを小さくしても良い。
旋回46は、蒸気がトレーデッキ24上の各カン40の中で同じ回転方向に旋回するように配置されても良い。あるいは、いくつかのカン40の中における回転方向は、他のカン40の方向とは異なっても良い。
トレーデッキ24上の液体は、各カン40の壁42に配置されたスロットのような複数の入口開口50を通ってカン40に流入する。複数の入口開口50は、カン40が所望の構造の剛性を保持することを保証すると同時に、各カン40の中に液体を所望に流入させるサイズで、壁42の中に配置される。複数の入口開口50は、通常、カン40の壁42の複数の入口開口50に流入する前に、液体がカン40の周囲のトレーデッキ24上に予め選定された深さに蓄積するように、トレーデッキ24の水平面の上方に予め選定された距離で配置される。複数の入口開口50は、各カン40の中での液体の所望の体積測定の流れを可能にするサイズであり、液体がカン40に流入する際に、液体が、旋回動作で既に移動している蒸気に出会うように、下側のセットの旋回46a上に配置されるのが好ましい。次に、旋回する蒸気および液体は、物質移動および/または熱交換の激しい相互作用が蒸気と液体との間で起こる混合ゾーン内にあるカン内を上昇する。上側のセットの旋回46bは、使用される場合、蒸気および液体の付加的な旋回を引き起こす混合ゾーンの複数の入口開口50がある水平面の上方に配置される。
旋回する蒸気および液体がカン40内上昇する際に、液体の膨大な運動量によって、液体の大部分、各カン40の壁42の内側表面に対して投げつけられる。次に、液体は、壁42を上昇、壁42の排出開口52を通ってカン40を出る。排出開口52は、簡単な穴のような様々な形状が可能である。図1〜5に図示される実施形態においては、排出開口52は、関連するカン40の内側に伸び、かつ、カン40の壁42を上昇する液体を取り込むように方向けられた向性のあるルーバ52aの形状をしている。図6に図示された他の実施形態においては、排出開口52は、出た液体をトレーデッキ24に向かっ下方に偏向させるために、下方に傾斜し、かつ、外側に曲したタブ52bの形状をしている。排出開口52のその他の実施形態は、本発明の範囲によって考慮され、かつ、本発明の範囲内のものである。
注入口領域36から下降流路28までトレーデッキ24を横切る液体をさらに均一な流れに確実にするために、一連の中間の54a、54b、および54cは、トレーデッキ24上に配置される。54a‐cは、トレーデッキ24を横切る液体流の全方向をほぼ横切る方向に、かつ、離間した関係で配置される。54a‐54cは、従って、トレーデッキ24を、各ゾーンが1つのグループのカン40を含む複数のゾーン56a‐cに分割するのに役立つ。各グループのカン40におけるカン40の数は、通常、各ゾーン56a‐cで同じであるが、いくつかのアプリケーションにおいては、いくつかのゾーンで他のゾーンよりも多いカン40を含むのが好ましい。3つのゾーン56a‐cが図示されているが、1つまたは複数のを用いることによって2つ以上のゾーンを設けることが可能であると理解される。
より均一な液体流を達成することに加えて、54a‐cは、各54a‐cからすぐ上流のゾーン56a‐56cに位置するカン40の中に液体を押し込むのに役立つ。液体は、を越えて溢れて隣のゾーン56bまたは56cに流入する前に、54a、54b、または、54cの高さまでトレーデッキ24上に蓄積しなければならない。54a‐cは、それぞれ、これらの上端が、カン40の壁42の複数の入口開口50のレベルの上方で、かつ、最も低い排出開口52のレベルの下方になるような高さであるのが好ましい。54a‐cは、それぞれ、同じ高さでも良いし、あるいは、が、トレーデッキ24を横切る液体流の方向における高さを増加させても減少させても良い。54a‐54cの存在は、ほぼ等量の液体が各ゾーン56a、56b、または56c内に位置する各カン40に対して与えられるように、各ゾーン56a‐c内に液体を均一に分配させる。液体は、初めには、トレーデッキ24上の全てのカンではなくゾーン56a内にあるカン40にだけ分配されるので、低流量の液体が蒸気流によって運ばれ、上段のトレー22に運ばれる可能性は低い。代わりに、液体が、その他のゾーン56bおよび56c内にあるカン40の中で蒸気流と相互作用するために、関連したトレーデッキ24を横切って流れ、次いで、下段のトレー22に送るために下降流路28に流入する可能性が高い。
好ましくは、54a‐cは、各ゾーン56a‐c内にあるカン40のいくつかまたは全ての壁42から下流に予め選定された距離を空けて配置される。54a‐cとカン40との間のこの距離は、デッキ24の表面上の液体を、カン40の全周囲に循環させて、カン40の全周囲にアレイ配置された複数の入口開口50を通ってカン40に流入させる。図示された実施形態においては、54a‐cは、カン40の下流側から均一な距離を空けて配置されるように、カン40の外形に一致する半球状のセグメント58を含む。
蒸気流の一部と共にカン40の壁42を通って液体を出すことができる排出開口52は、各カン40の下流側の全体にまたは大部分に、かつ、隣接する54a、54b、または54cの上端の上方に配置される。排出開口52は、排出開口52を通ってカン40を出た液体が下流のゾーン56bまたは56cのトレーデッキ24上に下降する前に、蒸気流によって隣接する54a、54b、または54cを越えて運ばれるように構成させる。結果として、排出開口52を通って各カン40を出た液体のほとんどまたは全ては、隣接する54bまたは54cによって妨げられ、液体が出たカン40に再循環して戻ることができない。54a‐cは、液体の下方への下降中、出た液体が関連した54a、54b、または54cの上端を飛び越すように、隣接するカン40の十分近くに配置されなければならないと認識される。同時に、54a‐54cは、トレーデッキ24上の液体を、カン40の全周囲に循環させるように、隣接するカン40から十分な距離を空けて配置されなければならない。
54a‐cおよびカン40の下流側の排出開口52の配置は、特定のカン40を出た液体が、同じカン40あるいは液体が出たカン40と同じゾーン56a、56b、または、56c内にある他のカン40に再循環される可能性を減少させるのに役立つ。液体は、従って、より均一な方法でデッキ24を横切って移動し、それによって、トレーデッキ24上での物質移動および/または熱交換の効果を増大させることができる。
図3および図4に最も良く示されるように、はねかけ壁60は、トレーデッキ24上および上の液体の再循環を抑制するさらなる手段として、液流の下流方に対してほぼ横切る方向に伸びるバリアを形成するために、各ゾーン56a‐c内の横方向に隣接するカン40の間、およびシェル12とその隣接するカン40間に伸びる。はねかけ壁60は、カン40と略同じ高さを有するが、トレーの性能があまり問題にならないアプリケーションにおいては、より低い高さの壁を用いても良い。排出開口52を通ってカン40を出た液体は、はねかけ壁60によって、前記下流方向とは反対側の上流方向に移動するのを妨げられ、それによって、液体が出たのと同じカン40、または、液体がたカン40と同じゾーン56a、56b、または56c内にある他のカン40に液体が再循環されることを防ぐ。各はねかけ壁60のは、トレーデッキ24に配置されるか、また、トレーデッキ24上の液体をカン40の全周囲循環させるために、切り抜き61(図5)が設けられる。
下向きの縁(リップ)リング62は、壁42に沿ってカン40の上部を出た液体が、縁リング62によってトレーデッキ24に戻る方向に再度方向付けられるように、各カン40の上部に配置される。縁リング62は、関連するカン40の壁42の内側に配置される内壁64、壁42の上端の上方にわずかに離間した湾曲した上部切片(セグメント)66、および、カン40の壁42の外側に配置される外壁68を有する。リング62は、壁42の上端から上側に伸び、かつ、縁リング62の上部切片(セグメント)66の中のスロット72内に収容されるタブ70によって所定の位置に固定される。
カラム10の使用中、液体流が注入口38から溢れるレベルに到達するまで蓄積する、トレーデッキ24の注入口領域36上に液体流が導入される。液体は、次いで、第1ゾーン56a内に位置するカン40に対して液体が与えられる第1ゾーン56aの中に流入する。あるいは、注入口38は省略され、液体が注入口領域36から第1ゾーン56aの中に直接流入しても良い。54aは、液体がカン40の壁42の複数の入口開口50を通ってカン40に流入するために十分な高さに到達するまで、ゾーン56aのトレーデッキ24上に液体を蓄積させる。カン40に流入する液体は、トレーデッキ24の蒸気開口44を通ってカン40に流入する蒸気流によってピックアップされる。旋回46は、カン40の中の蒸気と液体とを良く混合するために、蒸気および液体に対して遠心力を利用した旋回動作を付与する。液体に作用する遠心力によって、液体が壁42の排出開口52に出会うまで、液体が上昇する壁42の内側表面に対して液体が投げつけられる。液体は、排出開口52を通って蒸気流の一部によって運ばれる。排出開口52を通って出た液体流および蒸気流の運動量は、隣接する54aまたは54bを越えて、下流のゾーン56bまたは56cのトレーデッキ24上に、液体を運ぶのに十分である。残りの蒸気流は、カン40の上部開口、または、カン40の壁42の上部に設けられた開口を通って出た後、上段のトレー22のトレーデッキ24の蒸気開口44を通って上昇する。上段のトレー22の蒸気開口44は、蒸気が蒸気開口44の中を直接上昇することができるように、下段のトレー22上のカン40に位置合わせされても良いし、あるいは、蒸気開口44は、蒸気が蒸気開口44に流入する前に予め選定された距離を横方向に移動させるように、カン40からオフセットされても良い。液体が壁42を上昇する際に、排出開口52を回避する液体は、縁リング62によって取り込まれ、トレーデッキ24の下方に再度方向付けられる。
ゾーン56bに送られた液体は、54bの結果としてトレーデッキ24上に蓄積し、上述と同様の方法で蒸気流と相互作用するために、複数の入口開口50を通ってゾーン56b内にあるカン40に流入する。液体は、次いで、連続するゾーン56c、および、設けられることがあるあらゆる追加ゾーンに同様の方法で流入し、さらに、下段のトレー22に向かって下方へ移動するために下降流路28の注入口30に流入する。
54a‐cは、トレーデッキ24上の液体を複数のゾーン56a‐cのそれぞれのゾーン内にある複数のグループのカン40に、順に送る。このように、液体は、順により少ないカン40に対して与えられ、これによって、特に液体が低流量の時に、蒸気流の中の液体の望ましくない運搬の可能性を減少させる。54a‐cは、さらに、カン40の下流側の大部分または全体に配置される排出開口52との組み合わせにおいて、液体をカン40に再循環させる可能性を減少させ、これによって、トレーを横切る液体のよりプラグ状の流れ、およびトレーデッキ24上の液体と蒸気との間のさらに効果的な物質移動および/または熱交換を確実にしている。
多数の可能な実施形態が、本発明の範囲を逸脱せず、本発明からされるので本書に述べられるまたは添付の図面に示される全ての事項は、実例として解釈されるべきものであり、限定的な意味解釈されるべきものではない。

Claims (15)

  1. カラムの中の流体流間の物質移動および/または熱交換を促進するために前記カラムの開口内部領域内において垂直方向に離間した関係で配置されて用いられ複数のクロスフロートレーであって、前記複数のクロスフロートレーのそれぞれは、
    略平坦なトレーデッキと、
    前記トレーデッキ上に配置され、液体が前記トレーデッキ上に導かれるべき注入口領域と、
    液体が前記注入口領域から前記トレーデッキに沿って下流方向に流れた後に、前記トレーデッキから液体を取り除くため、前記トレーデッキ上に開口した注入口、および前記複数のクロスフロートレーが前記カラムの前記開口内部領域内に配置される場合に、前記複数のクロスフロートレーの内の下段のクロスフロートレーのトレーデッキに液体を送るための通路を形成する1以上の壁を有し、下段のトレーデッキの注入口領域の上に位置する下降流路と、
    前記トレーデッキの複数の蒸気開口であって、蒸気の移動を前記トレーデッキの前記複数の蒸気開口を通って上向きにさせるための前記複数の蒸気開口と、
    前記トレーデッキ上に配置され、かつ、前記トレーデッキを通過した前記蒸気が自身の内部を上昇するように、前記複数の蒸気開口を取り囲む壁を有する複数のカンと、
    前記カンの中を上昇する前記蒸気に対して旋回動作を付与するために配置される旋回と、
    前記トレーデッキから前記カンに液体を流入させるための前記カンの前記壁にある複数の入口開口と、
    前記カン内の旋回動作で上昇する前記蒸気と相互作用した後、液体が前記カンを出ることができるように、前記カンの前記壁において、前記複数の入口開口の上方に配置される複数の排出開口と、
    前記トレーデッキ上の第1ゾーン内にある第1グループの前記カンと、前記トレーデッキ上の第2ゾーン内にある第2グループの前記カンとの間に配置されると、
    を有し、
    前記第1グループのカンは、前記トレーデッキ上の前記第1ゾーンに配置され、かつ、前記第2グループのカンは、前記トレーデッキ上の前記第2ゾーンに配置され、前記第2ゾーンは、前記第1ゾーンから前記下流方向に位置するものであり、
    前記は、前記カンの外形に一致する半球状のセグメントを含み、前記半球状のセグメントは、前記トレーデッキ上の液体を前記カンの周りに循環させるために、前記下流方向において前記カンから均一な距離を空けて配置されることを特徴とするクロスフロートレー。
  2. さらに、前記複数のカンの各々の上部に下向きの縁リングが配置され、各壁に沿って各カンの上部を出た液体が、前記縁リングによって前記トレーデッキに戻る方向に再度方向付けられる請求項1に記載のクロスフロートレー。
  3. 前記は、前記カンの前記壁にある前記複数の入口開口より高いレベルに配置された上端を有する請求項2に記載のクロスフロートレー。
  4. 前記の前記上端は、前記カンの前記壁にある前記排出開口より低いレベルに配置される請求項3に記載のクロスフロートレー。
  5. 前記第1グループのカンおよび前記第2グループのカンに、それぞれ同数のカンを有する請求項1〜4のいずれかに記載のクロスフロートレー。
  6. 前記第1グループのカンおよび前記第2グループのカンに、それぞれ異なる数のカンを有する請求項1〜4のいずれかに記載のクロスフロートレー。
  7. 前記排出開口は、前記排出開口を通って前記カンを出液体が前記トレーデッキに戻る前に前記を越えて前記下流方向に運ばれるように、前記下流方向に面する前記第1グループのカンにおいて、前記カンの下流側の大部分または全体に配置される請求項1〜6のいずれかに記載のクロスフロートレー。
  8. さらに、前記第2ゾーン内にある前記第2グループのカンから前記下流方向に配置される第2のを含む請求項7に記載のクロスフロートレー。
  9. 前記排出開口は、前記排出開口を通って前記カンを出液体が前記トレーデッキに戻る前に前記第2のを越えて前記下流方向に運ばれるように、前記下流方向に面する前記第2グループのカンにおいて、前記カンの下流側の大部分または全体に配置される請求項8に記載のクロスフロートレー。
  10. さらに、前記排出開口を通って前記カンを出た液体が前記下流方向と反対の上流方向に運ばれるのを妨げるための、隣接するカンの間に伸びるはねかけ壁を含む請求項1〜9のいずれかに記載のクロスフロートレー。
  11. 前記はねかけ壁は、前記カンの壁と同じ高さを有する請求項10に記載のクロスフロートレー。
  12. 自身の中の流体流間の物質移動および/または熱交換を促進するカラムであって、
    開口内部領域を定義する直立したシェルと、
    前記シェルの前記開口内部領域の中に垂直方向に離間した関係で配置される複数のクロスフロートレーと、
    を有し、
    前記複数のクロスフロートレーのそれぞれが、請求項1〜11のいずれかに記載のクロスフロートレーからなることを特徴とするカラム。
  13. 自身の開口内部領域内において垂直方向に離間した関係で配置される複数のクロスフロートレーを含むカラム内の蒸気および液体の相互作用を促進する方法であって、
    前記複数のクロスフロートレーのそれぞれは、複数のカンが配置されたトレーデッキを有し、
    前記カンは、前記トレーデッキの蒸気開口を取り囲む壁を有し、
    第1グループの前記カンは、前記トレーデッキの第1ゾーンに配置され、かつ、第2グループの前記カンは、前記トレーデッキの第2ゾーンに配置され、
    前記第2ゾーンは、前記第1ゾーンより下流方向に配置され、
    さらに、前記トレーデッキ上の前記第1ゾーン内にある前記第1グループの前記カンと前記トレーデッキ上の前記第2ゾーン内にある前記第2グループの前記カンとの間にが配置され、
    前記は、前記カンの外形に一致する半球状のセグメントを含み、前記半球状のセグメントは、前記トレーデッキ上の液体を前記カンの周りに循環させるために、前記下流方向において前記カンから均一な距離を空けて配置され、
    前記トレーデッキの注入口領域上に液体を導入するステップと
    前記液体を前記注入口領域から、前記トレーデッキ上に開口した注入口と下段のトレーデッキに前記液体を送るための通路を形成する1以上の壁とを有し、かつ前記下段のトレーデッキの注入口領域の上に位置する下降流路まで、前記トレーデッキ上の下流方向に流すステップと、
    前記液体を前記下降流路の前記注入口に流入させ、前記通路内を下降させ、前記下段のトレーデッキの注入口領域上に排出するステップと、
    前記を用いて、前記液体が前記第1グループのカンの前記壁に設けられた第1の複数の入口開口を通って前記第1ゾーン内にある前記第1グループのカンに流入するのに十分なレベルに到達するまで、前記第1ゾーン内のトレーデッキ上に前記液体を蓄積させかつ前記カンの周りに循環させるステップと、
    前記液体と前記蒸気との間の物質移動および/または熱交換を引き起こすために、前記カン内を上昇する蒸気と前記第1グループのカンに流入する前記液体とを旋回動作を用いて混合するステップと、
    前記第1グループのカンの前記壁に設けられた第1の排出開口を通る方向に前記第1グループのカン内の前記蒸気と混合された液体を誘導するステップと、
    前記液体が前記第2グループのカンの前記壁に設けられた第2の複数の入口開口を通って前記第2ゾーン内にある前記第2グループのカンに流入するのに十分なレベルに到達するまで、前記第2ゾーン内のトレーデッキ上に前記液体を蓄積させかつ前記カンの周りに循環させるステップと、
    前記カン内を上昇する蒸気と前記第2グループのカンに流入する前記液体とを旋回動作を用いて混合するステップと、
    前記第2グループのカンの前記壁に設けられた第2の排出開口を通って前記第2グループのカン内の前記蒸気と混合された液体を取り除くステップとを有し、
    前記第1の排出開口は、前記を越えて前記第2ゾーン内のトレーデッキ上に前記液体を誘導するように配置されることを特徴とする方法。
  14. さらに、前記第2のグループのカンの前記壁に設けられた第2の排出開口を通る方向に前記第2グループのカン内の前記蒸気と混合された液体を誘導するステップを含み、
    前記第2の排出開口は、前記下流方向に前記液体を誘導するように配置される請求項13に記載の方法。
  15. さらに、前複数のクロスフロートレーの内の1つのクロスフロートレー上の前記カンからの前記蒸気を前記複数のクロスフロートレーの内の上段のトレーに送り、前記1つのクロスフロートレー上の前記第2グループのカンから排出された前記液体を前記複数のクロスフロートレーの内の下段のトレーに送るステップを含む請求項14に記載の方法。
JP2011523139A 2008-08-13 2009-08-12 クロスフロートレーおよびこれを用いる方法 Active JP5727933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8858808P 2008-08-13 2008-08-13
US61/088,588 2008-08-13
US12/539,448 US8191870B2 (en) 2008-08-13 2009-08-11 Cross-flow tray and method employing same
US12/539,448 2009-08-11
PCT/US2009/053555 WO2010019669A2 (en) 2008-08-13 2009-08-12 Cross-flow tray and method employing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012500109A JP2012500109A (ja) 2012-01-05
JP2012500109A5 JP2012500109A5 (ja) 2014-10-16
JP5727933B2 true JP5727933B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=41669643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523139A Active JP5727933B2 (ja) 2008-08-13 2009-08-12 クロスフロートレーおよびこれを用いる方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8191870B2 (ja)
EP (1) EP2337615B1 (ja)
JP (1) JP5727933B2 (ja)
KR (1) KR101604149B1 (ja)
CN (1) CN102105201B (ja)
BR (1) BRPI0914550B1 (ja)
CA (1) CA2733174C (ja)
ES (1) ES2609770T3 (ja)
MX (1) MX2011001018A (ja)
RU (1) RU2491112C2 (ja)
TW (1) TWI498148B (ja)
WO (1) WO2010019669A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY184491A (en) * 2011-01-10 2021-04-01 Koch Glitsch Lp Contact tray and method employing same
US8944418B2 (en) * 2011-05-16 2015-02-03 Koch-Glitsch, Lp Use of downcomer beam to support adjacent cross flow trays within a mass transfer column and process involving same
CA2859053A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Contact and separation column and tray
FR2989595B1 (fr) * 2012-04-18 2014-04-11 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur a cloisons pour colonne de contact gaz/liquide offshore
US10064516B2 (en) * 2013-03-11 2018-09-04 Koninklijke Philips N.V. Device for frothing a liquid
WO2015071221A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Contact and separation column and tray
BR112016014538B1 (pt) * 2013-12-20 2021-10-13 Statoil Petroleum As Sistema para redistribuição de fluido
EP3174615A2 (en) * 2014-08-01 2017-06-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Separator column
CN104958923B (zh) * 2015-07-01 2017-04-12 苏州润弘贸易有限公司 圆盘形浮阀塔盘
RU2709164C2 (ru) 2015-07-08 2019-12-17 Кох-Глич, Лп Контактная тарелка с клапанами для массообменной колонны
MX2018010020A (es) * 2016-02-18 2018-12-17 Koch Glitsch Lp Sistema de soporte de pared cordal para bandejas de flujo cruzado en una columna de transferencia de masa y metodo que incluye el mismo.
KR102071903B1 (ko) * 2016-04-19 2020-01-31 주식회사 엘지화학 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
USD816188S1 (en) 2016-06-07 2018-04-24 Koch-Glitsch, Lp Tray valve cover
USD816189S1 (en) 2016-06-07 2018-04-24 Koch-Glitsch, Lp Tray valve
US10953374B2 (en) 2016-12-28 2021-03-23 Koch-Glitsch, Lp Contact tray having picketed liquid flow barriers and method involving same
US10792592B2 (en) * 2017-04-12 2020-10-06 Koch-Glitsch, Lp Inlet device for separating phases of a liquid stream in a vessel and method involving same
US11904262B2 (en) 2018-03-29 2024-02-20 Uop Llc Vapor-liquid contacting apparatus and process with cross contacting
CA3112392A1 (en) 2018-09-13 2020-03-19 Te Connectivity Corporation Electrical connector and wire harness assembly with compression contacts
WO2022099234A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Exxonmobil Upstream Research Company Methods for treating gas streams
WO2022207349A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Basf Se Column for thermal treatment of a mixture of compounds having a tendency to polymerization

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2808897A (en) 1953-05-22 1957-10-08 Exxon Research Engineering Co Apparatus for contacting liquid and vaporous materials
JPS4631321B1 (ja) * 1968-10-08 1971-09-11
US3864439A (en) 1971-12-21 1975-02-04 Mitsui Shipbuilding Eng Gas-liquid contacting apparatus
SU511957A1 (ru) * 1972-10-23 1976-04-30 Предприятие П/Я В-1293 Массообменный аппарат
SU571279A1 (ru) * 1976-01-15 1977-09-05 Предприятие П/Я А-3732 Массо-теплообменна тарелка дл колонных аппаратов
JPS52134871A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Kansai Kagaku Kikai Seisaku Kk Gassliquid contact tray with partition plate
US4349360A (en) 1980-09-18 1982-09-14 Shell Oil Company Fluid treating column and apparatus for treating mixtures of liquid and gas
CA1188978A (en) * 1981-02-03 1985-06-18 Richard C. Darton Column for treating gases
CN1044596A (zh) * 1989-01-31 1990-08-15 格里奇公司 气液接触塔盘
US5098615A (en) 1990-10-19 1992-03-24 Uop Multiple-downcomer contacting tray with fluid directing baffles
RU2009686C1 (ru) 1992-03-13 1994-03-30 Научно-производственный кооператив "Кедр-89" Тепломассообменный аппарат
US5837105A (en) 1997-04-07 1998-11-17 Mobil Oil Corporation Co-current contacting separation tray design and methods for using same
AU1314099A (en) 1997-11-10 1999-05-31 Koch-Glitsch, Inc. Vapor-liquid contact tray assembly
EP1062013A4 (en) 1997-11-19 2002-01-02 Exxonmobil Oil Corp STEAM / LIQUID CONTACT CYCLONE WITH SECONDARY FINS
DE19828884C1 (de) 1998-06-22 1999-09-16 Informations Und Prozestechnik Hochgeschwindigkeitsstoffaustauschboden
US6105941A (en) 1998-07-22 2000-08-22 Exxon Research And Engineering Company Vapor/liquid contacting cyclone with device to prevent backmixing and process for using the same
US6221133B1 (en) 1999-12-29 2001-04-24 Norton Chemical Process Products Corporation Fluid separation packing
JP4408625B2 (ja) * 2000-12-21 2010-02-03 フルー・コーポレイシヨン 流体の混合方法および装置
US6655403B2 (en) * 2002-01-08 2003-12-02 Eaton Corporation Controlling fuel vapor venting in a fuel tank
CN1671452A (zh) * 2002-06-25 2005-09-21 科克-格利奇有限公司 汽-液接触盘及其使用方法
US7028995B2 (en) * 2002-07-29 2006-04-18 Koch-Glitsch, Lp Vapor-liquid contact trays and method employing same
RU2214852C1 (ru) * 2002-09-03 2003-10-27 Открытое акционерное общество "Кирово-Чепецкий химический комбинат им. Б.П. Константинова" Аппарат колонный с колпачковыми тарелками
US7841585B2 (en) 2003-02-21 2010-11-30 Shell Oil Company Separation tray
US7810796B2 (en) 2006-12-14 2010-10-12 Uop Llc Dead zone activation in vapor-liquid contacting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2337615B1 (en) 2016-12-14
ES2609770T3 (es) 2017-04-24
KR101604149B1 (ko) 2016-03-16
JP2012500109A (ja) 2012-01-05
CA2733174C (en) 2015-11-24
TW201023959A (en) 2010-07-01
BRPI0914550B1 (pt) 2020-02-04
EP2337615A2 (en) 2011-06-29
WO2010019669A3 (en) 2010-04-15
EP2337615A4 (en) 2012-05-30
BRPI0914550A2 (pt) 2015-12-15
KR20110044837A (ko) 2011-05-02
US20100039881A1 (en) 2010-02-18
MX2011001018A (es) 2011-03-25
RU2011109236A (ru) 2012-09-20
CN102105201A (zh) 2011-06-22
WO2010019669A2 (en) 2010-02-18
CN102105201B (zh) 2015-02-04
RU2491112C2 (ru) 2013-08-27
TWI498148B (zh) 2015-09-01
CA2733174A1 (en) 2010-02-18
US8191870B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727933B2 (ja) クロスフロートレーおよびこれを用いる方法
JP2012500109A5 (ja)
KR101876593B1 (ko) 접촉 트레이 및 이를 사용하는 방법
US6224043B1 (en) Downcomers for vapor-liquid contact trays
US20040130041A1 (en) Vapor-liquid contact tray and method employing same
KR20010023681A (ko) 기액 접촉 트레이용 강수관
JP2000502608A (ja) 蒸気―液体接触トレイと下降筒組立体及びそれを用いる方法
KR20010012453A (ko) 2단 하강유로를 구비한 기액 접촉 트레이
JP4430675B2 (ja) 物質移動コラム用流体流供給装置
ZA200605007B (en) Gas-liquid contacting tray
CA2386470C (en) Vapor-liquid contact apparatus
JP2007511354A (ja) 物質移動および熱交換のカラム内のより均一な蒸気の分散を促進するための方法および装置
US20050046051A1 (en) Gas-liquid contacting tray
US5951827A (en) High capacity trays
CN110139698A (zh) 具有用于集中低速液流的挡板壁的接触塔盘以及涉及其的方法
JPH0616802B2 (ja) 気液接触塔
WO2000004988A1 (en) Vapor/liquid contacting cyclone with devices to prevent backmixing
WO1996026779A1 (en) High capacity trays
KR20050019772A (ko) 증기와 액체의 접촉트레이 및 이를 사용하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140805

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250