JP5724447B2 - 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法 - Google Patents

表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5724447B2
JP5724447B2 JP2011035732A JP2011035732A JP5724447B2 JP 5724447 B2 JP5724447 B2 JP 5724447B2 JP 2011035732 A JP2011035732 A JP 2011035732A JP 2011035732 A JP2011035732 A JP 2011035732A JP 5724447 B2 JP5724447 B2 JP 5724447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
unit
display device
versatility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011035732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012174013A (ja
Inventor
岩田 敏
敏 岩田
浩平 寺薗
浩平 寺薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2011035732A priority Critical patent/JP5724447B2/ja
Publication of JP2012174013A publication Critical patent/JP2012174013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724447B2 publication Critical patent/JP5724447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法に関する。
電子ペーパーは、表示された画像を書き換える時および表示させる画像のデータを入出力する時に電力を消費し、画像を画面に表示している間は電力を消費しないことから、省エネルギーな表示デバイスとして有望視されている。また、電子ペーパーは、軽量化、薄型化されているので、利用者にとって持ち運びが容易な表示デバイスである。
このような電子ペーパーの省電力特性、携帯容易性を活用した利用法として、外部と無線通信が可能な携帯端末と電子ペーパーとを連携させる情報通信システムがある。このような情報通信システムにおいて、電子ペーパーは、表示内容を一時的に記憶する揮発性のメモリを有し、携帯端末から送信されたデータを表示する表示装置として利用される。
一方で、電子ペーパーは、一度表示した画像が書き換えられるまで同じ画像を表示し続ける。すなわち、電子ペーパーには表示画像が残るので、表示画像の内容によっては、表示を中止することが望ましい場合がある。例えば、会議で使用した資料など秘匿性の高い画像や、個人的にやりとりしたメールなどプライバシーに関わる画像は、閲覧後に表示を中止することが望ましい。このようなことから、一定時間を経過した後に、表示されている画像を消す方法が知られている。
特開2009−175246号公報 特開2006−157725号公報
しかしながら、上述した従来の技術では、連携が解消した場合、表示画像を選択することができないという課題があった。
電子ペーパーは、携帯端末から送信された画像を表示する。このため、携帯端末との連携が解消された場合、電子ペーパーは、画像を受信することができず、すでに表示している画像を表示し続ける。したがって、電子ペーパーは、表示画像を選択することができない。
また、電子ペーパーの電力がなくなった場合も携帯端末との連携が解消する。この場合、携帯端末は、電子ペーパーに画像を送信することができない。すなわち、電子ペーパーは、すでに表示している画像を表示し続ける。したがって、電子ペーパーは、表示画像を選択することができない。
また、表示されている画像を消す方法は、電子ペーパーが有する表示特徴を著しく阻害するものである。さらに、この場合、画像自体を表示しないので、画像を選択して表示することができない。
1つの側面では、連携が解消した場合、表示画像を選択することができる表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法を提供することを目的とする。
第1の案では、画像を取得する情報装置と情報装置から受信した画像を表示する表示装置とを有する表示システムである。情報装置は、取得部と、設定部と、選択部と、送信部とを有する。取得部は、表示装置に表示させる画像を取得する。設定部は、取得した画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する。選択部は、表示装置との連携が解消した場合に前記表示装置に表示させる画像を前記設定部によって設定されたパラメタの値に基づいて選択する。送信部は、取得部によって取得された画像のうち表示装置から要求された画像と、選択部によって選択された画像とを表示装置に送信する。表示装置は、受信部と、第一格納部と、第二格納部と、表示部と、切替え部とを有する。受信部は、情報装置に要求した画像と情報装置により選択された画像とを受信する。第一格納部は、要求した画像を第一記憶部に格納する。第二格納部は、選択された画像を第二記憶部に格納する。表示部は、第一記憶部が記憶する画像を表示する。切替え部は、情報装置との連携が解消された場合に、表示部に表示されている画像を第二記憶部が記憶する画像に切替える。
連携が解消した場合、表示画像を選択することができる。
図1は、実施例1に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 図2は、画像属性DBに格納されるデータの一例を示す図である。 図3は、実施例1に係る表示システムによる処理の処理手順を説明するフローチャートである。 図4は、汎用パラメタ算出処理の処理手順を説明するフローチャートである。 図5は、実施例2に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 図6は、実施例2に係る表示システムによる処理の処理手順を説明するフローチャートである。 図7は、実施例3に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 図8は、実施例3に係る表示システムによる処理の処理手順を説明するフローチャートである。 図9は、画像選択プログラムを実行するコンピュータを示す図である。 図10は、画像切替プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
以下に、本願の開示する表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。
実施例1では、表示システムの構成、通信端末の構成、表示端末の構成、処理の処理手順、実施例1による効果を順に説明する。
[実施例1に係る表示システムの構成]
まず、図1を用いて、実施例1に係る表示システム10の構成を説明する。図1は、実施例1に係る表示システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示システム10は、画像を取得する通信端末20と、通信端末20から受信した画像を表示する表示端末30とを有する。表示システム10において、通信端末20と表示端末30とは無線通信によって接続される。また、通信端末20は、図示しない外部の装置と通信可能である。
通信端末20は、表示端末30に表示させる画像を外部の装置から取得する。通信端末20は、取得した画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する。通信端末20は、表示端末30との連携が解消した場合に表示端末30に表示する画像を設定されたパラメタの値に基づいて選択する。通信端末20は、外部の装置から取得した画像のうち表示端末30から要求された画像と選択した画像とを表示端末30に送信する。なお、通信端末20は、情報装置の一例である。
表示端末30は、通信端末20に要求した画像と通信端末20により選択された画像とを通信端末20から受信する。表示端末30は、要求した画像を後述する表示画像バッファ34に格納し、選択された画像を後述する汎用表示画像バッファ35に格納する。表示端末30は、表示画像バッファ34が記憶する画像を表示し、通信端末20との連携が解消された場合に、表示されている画像を汎用表示画像バッファ35が記憶する画像に切替える。なお、表示端末30は、表示装置の一例である。
[通信端末20の構成]
次に、図1に示した通信端末20の構成を説明する。通信端末20は、記憶部21、第一通信部22、第二通信部23、入力部24、出力部25、画像送信部26、汎用性パラメタ計算部27、汎用画像送信部28を有する。
記憶部21は、例えば、半導体メモリ素子、又はハードディスク、SDメモリーカードなどの記憶装置であり、取得画像DB21aと画像属性DB21bとを有する。取得画像DB21aは、無線通信回線によって外部の装置から受信した画像データなどの各種情報を記憶する。
画像属性DB21bは、取得した画像と画像の属性とを対応付けて記憶する。図2を用いて画像属性DB21bに格納されるデータの一例を説明する。図2は、画像属性DBに格納されるデータの一例を示す図である。図2に示すように画像属性DB21bは、「画像ID、取得属性、送信回数、表示時間、汎用性パラメタ」を対応付けて記憶する。
ここで、画像属性DB21bが記憶する「画像ID」には、画像を一意に識別する識別子として、例えば、「xxx1」、「xxx2」、「xxx3」などが格納される。「取得属性」には、画像を取得した由来を特定する情報として、例えば、「カメラ画像」、「公開サイト」、「セキュリティサイト」などが格納される。「送信回数」には、画像を表示端末に送信した回数を示す値として、例えば、「20」、「13」、「1」などが格納される。「表示時間」には、表示端末30に画像を表示させた累積時間を示す値として、例えば、「25」、「3」、「10」などが格納される。「汎用性パラメタ」には、画像の汎用性を示す値として、「500」、「39」、「0」などが格納される。ここでいう「画像の汎用性」とは、画像の秘匿性が低いことを示す。
図2に示す例では、画像IDが「xxx1」で識別される画像は、表示端末30に20回送信され、25分表示されたカメラ画像であり、汎用性パラメタが500であることを示す。同様に、画像IDが「xxx2」で識別される画像は、表示端末30に13回送信され、3分表示された公開サイトから取得した画像であり、汎用性パラメタが39であることを示す。また、画像IDが「xxx3」で識別される画像は、表示端末30に1回送信され、10分表示されたセキュリティサイトから取得した画像であり、汎用性パラメタが0であることを示す。
図1に戻り、第一通信部22は、少なくとも1つの通信ポートを有するインターフェースを有し、他の装置との間でやり取りされる情報を制御する。第一通信部22は、表示端末30と例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信によって、互いに通信可能となるように接続される。
例えば、第一通信部22は、表示端末30から画像を要求する信号を受信し、表示端末30に要求された画像を送信する。また、第一通信部22は、汎用画像送信部28から受信した選択画像を表示端末30に送信する。
第二通信部23は、少なくとも1つの通信ポートを有するインターフェースを有し、他の装置との間でやり取りされる情報を制御する。例えば、第二通信部23は、LAN(Local Area Network)を介して情報サーバなどと互いに通信可能となるように接続される。
入力部24は、利用者から各種情報や操作指示を受付けるための入力デバイスであり、例えば、キーボード、マウス、十字キー、タッチパネルなどである。例えば、入力部24は、画像を表示端末30に送信する操作を利用者から受付ける。
出力部25は、各種情報を出力する出力デバイスであり、例えば、液晶ディスプレイなどである。出力部25は、画像送信部26によって取得された画像を出力する。この結果、利用者は、取得した画像が目的のものであるか否かを確認する。
画像送信部26は、表示端末30に表示させる画像を取得し、取得した画像のうち表示端末30から要求された画像を表示端末30に送信する。例えば、画像送信部26は、入力部24を介して画像の取得を受付けた場合、第二通信部23を介して、画像を取得し、取得した画像を取得画像DB21aに格納する。画像送信部26は、取得した画像の取得方法を参照し、画像属性DB21bの「取得属性」に格納する。また、画像送信部26は、第二通信部23を介して取得した画像を出力部25に出力する。
画像送信部26は、あらかじめ設定された表示端末の仕様に合わせた画像を生成する。例えば、画像送信部26は、XGA(Extended Graphics Array)、1024×768ピクセル、4096色表示に調整した画像を生成する。そして、画像送信部26は、表示端末30から画像を要求する信号を受信した場合、作成した表示画像のうち要求された画像を表示端末30に第一通信部22を介して送信する。画像送信部26は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、又は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などの電子回路である。なお、画像送信部26は、取得部、送信部の一例である。
汎用性パラメタ計算部27は、画像送信部26によって取得された画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する。例えば、汎用性パラメタ計算部27は、通信端末20内に記憶された画像または、表示端末の要求に応答して第二通信部23を介して取得した画像の汎用性パラメタの値を設定する。ここでいう「汎用性パラメタ」は、汎用性を示すパラメタのことを示す。汎用性パラメタ計算部27は、画像を取得する度に取得画像に汎用性パラメタを付与してもよく、また、所定の間隔で画像に汎用性パラメタを付与してもよい。
次に、汎用性パラメタ計算部27による汎用性パラメタ設定方法の一例を示す。汎用性パラメタ計算部27は、「画像の入手経路」、「通信端末側での表示時間」、「参照回数により計算されるセキュリティ順位」の少なくともいずれか1つを用いて、汎用性パラメタを計算する。本実施例では、汎用性パラメタ計算部27が、汎用性パラメタGを式(1)「G=X×αN×M」から算出する場合を説明する。ここで、Xは、セキュリティレベルを示し、Nは、送信回数を示し、Mは、表示継続時間を示す。また、αは、重みパラメタであり、例えば、参照回数が高い画像をより多く表示する場合には、大きな値に設定される。汎用性パラメタ計算部27は、算出した汎用性パラメタの値を画像属性DB21bの「汎用性パラメタ」に格納する。
汎用性パラメタ計算部27は、入手元パラメタをXに設定する。ここで、汎用性パラメタ計算部27は、セキュリティレベルが高い場合「X=0」に設定する。例えば、セキュリティレベルが高い入手元には、メール、PIM(Personal Information Manager)、セキュリティ内サイトなどが挙げられる。また、汎用性パラメタ計算部27は、公開サイトから入手した場合、「X=1」に設定する。また、汎用性パラメタ計算部27は、DRM(Digital Rights Management)管理サイトから入手した場合、取得した画像に応じてXを任意に設定する。
また、汎用性パラメタ計算部27は、画像を、通信端末から表示端末に送信した回数を参照回数Nとして計測し、計測した値を画像属性DB21bの「送信回数」に格納する。
また、汎用性パラメタ計算部27は、表示画像の送信時間から次の送信時間までを表示継続時間Mとして計測し、計測した値を画像属性DB21bの「表示時間」に格納する。ここで、表示継続時間Mは、表示時間を単位時間で除することによって算出される。なお、単位時間は例えば1分間である。
汎用性パラメタ計算部27は、例えば、ASICやFPGAなどの集積回路、又は、CPUやMPUなどの電子回路である。なお、汎用性パラメタ計算部27は、設定部の一例である。
汎用画像送信部28は、表示端末30との連携が解消した場合に表示端末30に表示させる画像を汎用性パラメタ計算部27によって設定されたパラメタの値に基づいて選択し、選択した画像を表示端末30に送信する。
汎用画像送信部28は、画像送信部26によって表示端末30から要求された表示画像が送信された場合、画像属性DB21bの「汎用性パラメタ」の値を検索し、「汎用性パラメタ」が最も高い画像を選択する。図2に示す例では、汎用画像送信部28は、画像IDが「xxx1」で識別される画像を汎用性パラメタが最も高い画像に選択する。
また、汎用画像送信部28は、画像送信部26と同様にして、選択した画像を汎用表示画像として生成する。例えば、汎用画像送信部28は、XGA(Extended Graphics Array)、1024×768ピクセル、4096色表示に調整した汎用表示画像を生成する。
汎用画像送信部28は、生成した汎用表示画像を表示端末30に第一通信部22を介して送信する。ここで、汎用画像送信部28は、表示端末30から要求された画像を送信する度に汎用表示画像を送信してもよく、また、表示端末30から要求された画像を送信する際に、汎用性パラメタが最も高い画像が更新されている場合に汎用表示画像を送信してもよい。汎用画像送信部28は、例えば、ASICやFPGAなどの集積回路、又は、CPUやMPUなどの電子回路である。なお、汎用画像送信部28は、選択部、送信部の一例である。
[表示端末30の構成]
次に、図1に示した表示端末30の構成を説明する。表示端末30は、電子ペーパー31、頁書換スイッチ32、通信部33、表示画像バッファ34、汎用表示画像バッファ35、表示タイマー36、書換制御部37を有する。
電子ペーパー31は、例えば、表示デバイスであり、書換制御部37から出力された画像を表示する。例えば、電子ペーパー31は、表示画像バッファ34が記憶する画像を表示する。また、電子ペーパー31は、汎用表示画像バッファ35が記憶する汎用性画像を表示する。なお、電子ペーパー31は、表示部の一例である。
頁書換スイッチ32は、例えば、十字キーやボタンであり、利用者からページの切替えを受付ける。頁書換スイッチ32は、利用者からページの切替を受付けた場合、利用者からページの切替を受付けたことを通信部33に通知する。
通信部33は、少なくとも1つの通信ポートを有するインターフェースを有し、通信端末20との間でやり取りされる情報を制御する。通信部33は、通信端末20と例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信によって、互いに通信可能に接続される。例えば、通信部33は、通信部33は、頁書換スイッチ32を介して利用者からページの切替えを受付けた場合、通信端末20に画像を要求する信号を送信する。
通信部33は、通信端末20に要求した画像を通信端末20から受信し、受信した要求画像を表示画像バッファ34に格納する。また、通信部33は、通信端末20により選択された汎用性画像を通信端末20から受信し、受信した汎用性画像を汎用表示画像バッファ35に格納する。なお、通信部33は、第一格納部、第二格納部の一例である。
表示画像バッファ34は、一時的に1画素以上の画像を記憶可能なバッファメモリであり、要求画像を記憶する。なお、表示画像バッファ34は、第一記憶部の一例である。汎用表示画像バッファ35は、通信端末20から送信された汎用性パラメタが最も高い画像を汎用表示画像として一時的に記憶する。なお、汎用表示画像バッファ35は、第二記憶部の一例である。表示タイマー36は、表示画像が表示されている時間を計測し、表示画像が表示されている時間が所定の時間を経過した場合、書換制御部37に所定の時間が経過したことを通知する。
書換制御部37は、表示画像バッファ34に記憶された画像を読み出して、電子ペーパー31に出力する。例えば、書換制御部37は、表示画像バッファ34を監視し、記憶される画像が更新された場合、更新された画像を読み出して、電子ペーパー31に出力する。
また、書換制御部37は、通信端末20との連携が解消された場合に、電子ペーパー31に表示されている画像を汎用表示画像バッファ35が記憶する画像に切替える。例えば、書換制御部37は、表示タイマー36から表示画像が表示されている時間が所定の時間を経過したことを通知された場合、通信端末20との連携が解消されたと判定する。書換制御部37は、汎用表示画像バッファ35に記憶された汎用性画像を読み出して、読み出した汎用性画像を電子ペーパー31に出力する。すなわち、書換制御部37は、通信端末20との連携が解消された場合に、電子ペーパー31に表示されている画像を汎用表示画像バッファ35に記憶されている汎用性画像に切替える。書換制御部37は、例えば、ASICやFPGAなどの集積回路、又は、CPUやMPUなどの電子回路である。なお、書換制御部37は、切替部の一例である。
[処理手順]
次に、図3を用いて、実施例1に係る表示システムによる処理の処理手順を説明する。図3は、実施例1に係る表示システムによる処理の処理手順を説明する図である。なお、この処理は、通信端末20が利用者から表示コンテンツの取得を受付けたことを契機に開始する。
図3に示すように、通信端末20は、外部の装置から表示コンテンツを取得する(ステップS101)。通信端末20は、取得した表示コンテンツの取得履歴、取得方法を参照する(ステップS102)。例えば、通信端末20は、取得した画像の取得方法を参照し、画像属性DB21bの「取得属性」に格納する。
通信端末20は、表示端末用の画像を作成する(ステップS103)。また、通信端末20は、汎用性パラメタの算出処理を実行する(ステップS104)。通信端末20は、算出した汎用性パラメタを画像に付与し(ステップS105)、画像属性DB21bの「汎用性パラメタ」に算出した値を格納する。
続いて、表示端末30は、利用者からページの切替を受付けた場合、通信端末20に画像を要求する(ステップS106)。通信端末20は、要求信号を受信し(ステップS107)、要求された画像を送信する(ステップS108)。また、通信端末20は、汎用性パラメタが上位の画像を選択し、選択した画像を汎用性画像として表示端末30に送信する(ステップS109)。
表示端末30は、要求した画像を受信し(ステップS110)、受信した要求画像を表示する(ステップS111)。また、表示端末30は、汎用性画像を通信端末20から受信する(ステップS112)。表示端末30は、タイマーを参照し(ステップS113)、所定の時間が経過した場合に、画像を汎用性画像に切換えて表示する(ステップS114)。
次に、図4を用いて、汎用性パラメタ計算部27による汎用パラメタ算出処理の処理手順を説明する。図4は、汎用パラメタ算出処理の処理手順を説明するフローチャートである。図4に示すように、汎用性パラメタ計算部27は、画像入手元をチェックする(ステップS201)。また、汎用性パラメタ計算部27は、画像の参照回数をチェックする(ステップS202)。続いて、汎用性パラメタ計算部27は、表示時間をチェックする(ステップS203)。そして、汎用性パラメタ計算部27は、汎用パラメタを計算し(ステップS204)、処理を終了する。
[実施例1の効果]
上述してきたように、本実施例に係る表示システム10では、表示端末の表示タイマー36が所定の時間が経過した場合に、通信端末20と表示端末30との連携が解消したと判定する。そして、表示端末30は、表示画像を汎用画像に切替える。したがって、本実施例に係る表示システムは、連携が解消した場合でも、表示端末30において画像を選択することができる。この結果、表示システム10は、秘匿性の高い画像を表示していた場合でも、所定の時間が経過後には連携が解消したと判定されて汎用性画像が表示されるので、秘匿性の高い画像を表示し続けることを防止できる。
実施例1では、表示端末30がタイマーを有し、所定時間を経過した場合、表示画像を汎用性画像に切替えるものとして説明した。ところで、表示端末は、所定時間を経過する前に、通信端末との通信が解消する場合がある。この場合、表示端末は、所定時間を経過する前に、表示画像を汎用性画像に切換えてもよいものである。そこで、実施例2では、表示端末は、所定時間を経過する前に、通信端末との通信が解消した場合、表示端末が表示する表示画像を汎用性画像に切替える例を説明する。
[実施例2に係る表示システムの構成]
図5を用いて、実施例2に係る表示システム40の構成を説明する。図5は、実施例2に係る表示システムの構成を示すブロック図である。実施例2に係る表示システム40は、表示端末50と通信端末20とを有する。なお、ここでは、図1に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
[表示端末50の構成]
表示端末50は、電子ペーパー31、頁書換スイッチ32、表示画像バッファ34、汎用表示画像バッファ35、表示タイマー36、書換制御部37、通信部53を有する。なお、ここでは、図1に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
通信部53は、実施例1で説明した通信部33が有する機能に加え、さらに以下の機能を有する。例えば、通信部53は、通信端末20との通信状態を監視し、通信が解消されたか否かを判定する。通信部53は、通信が解消されたと判定した場合、書換制御部37に、通信端末20との通信が解消されたことを通知する。この結果、書換制御部37は、連携が解消されたと判定し、汎用表示画像バッファ35に記憶されている汎用性画像を読み出して、電子ペーパー31に表示させる。
[処理手順]
次に、図6を用いて、実施例2に係る表示システム40による処理の処理手順を説明する。図6は、実施例2に係る表示システムによる処理の処理手順を説明する図である。なお、この処理は、通信端末20が利用者から表示コンテンツの取得を受付けたことを契機に開始する。
図6に示すように、通信端末20は、外部の装置から表示コンテンツを取得する(ステップS301)。通信端末20は、取得した表示コンテンツの取得履歴、取得方法を参照する(ステップS302)。例えば、通信端末20は、取得した画像の取得方法を参照し、画像属性DB21bの「取得属性」に格納する。
通信端末20は、表示端末用の画像を作成する(ステップS303)。また、通信端末20は、汎用性パラメタの算出処理を実行する(ステップS304)。通信端末20は、算出した汎用性パラメタを画像に付与し(ステップS305)、画像属性DB21bの「汎用性パラメタ」に算出した値を格納する。
続いて、表示端末50は、利用者からページの切替を受付けた場合、通信端末20に画像を要求する(ステップS306)。通信端末20は、要求信号を受信し(ステップS307)、要求された画像を送信する(ステップS308)。また、通信端末20は、汎用性パラメタが上位の画像を選択し、選択した画像を汎用性画像として表示端末50に送信する(ステップS309)。
表示端末50は、要求した画像を受信し(ステップS310)、受信した要求画像を表示する(ステップS311)。また、表示端末50は、汎用性画像を通信端末20から受信する(ステップS312)。表示端末50は、通信端末20との通信が解消されたか否かを判定し(ステップS313)、通信が解消されたと判定した場合(ステップS313、Yes)、画像を汎用性画像に切換えて表示する(ステップS314)。一方、表示端末50は、通信が解消されていないと判定した場合(ステップS313、No)、引き続き、通信端末20との通信が解消されたか否かを判定する。
[実施例2の効果]
上述してきたように、本実施例に係る表示システム40では、通信状態を監視し、通信が解消されたか否かを判定することで、通信端末20と表示端末50との連携が解消したか否かを判定する。そして、表示システム40は、通信が解消された場合、通信端末20と表示端末50との連携が解消したと判定し、汎用表示画像バッファ35に記憶されている画像を電子ペーパー31に表示させる。すなわち、表示システム40は、連携が解消した場合、表示画像を選択することができる。
実施例2では、表示端末50と通信端末20との通信状態を検出することで、無線通信の連携が解消したか否かを判定した。ところで、無線通信が連携した状態であっても、通信端末から利用者が離れた場所に移動した場合、表示端末が表示する画像を切換えた方が良い場合がある。そこで、実施例3では、通信端末から利用者が離れた場所に移動した場合、表示端末が表示する表示画像を汎用性画像に切替える例を説明する。
[実施例3に係る表示システムの構成]
図7を用いて、実施例3に係る表示システム60の構成を説明する。図7は、実施例3に係る表示システムの構成を示すブロック図である。実施例3に係る表示システム60は、通信端末70と表示端末80とを有する。なお、ここでは、図1に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
[通信端末70の構成]
通信端末70は、記憶部21、第一通信部22、第二通信部23、入力部24、出力部25、画像送信部26、汎用性パラメタ計算部27、汎用画像送信部28、利用者検知部79を有する。なお、ここでは、図1に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
利用者検知部79は、例えば、ジャイロセンサーを有し、通信端末70を操作する利用者の動作を検出する。利用者検知部79は、利用者の動作を検出できないと判定した場合、第一通信部22を介して表示端末80に利用者の動きを検出できないことを通知する。なお、利用者検知部79は、利用者の動作を検出できれば、ジャイロセンサーではなく、例えば、触覚センタやカメラなどを有していてもよい。
[表示端末80の構成]
表示端末80は、電子ペーパー31、頁書換スイッチ32、表示画像バッファ34、汎用表示画像バッファ35、表示タイマー36、書換制御部37、通信部83を有する。なお、ここでは、図1に示した各部と同様の役割を果たす機能部については、同一符号を付すことにしてその詳細な説明を省略する。
通信部83は、実施例1で説明した通信部33が有する機能に加え、さらに以下の機能を有する。例えば、通信部83は、利用者検知部79から利用者の動作を検出できないことを通知された場合、書換制御部37に、通信端末70を操作する利用者の動きを検出できないことを通知する。この結果、書換制御部37は、連携が解消されたと判定し、汎用表示画像バッファ35に記憶されている汎用性画像を読み出して、電子ペーパー31に表示させる。
[処理手順]
次に、図8を用いて、実施例3に係る表示システムによる処理の処理手順を説明する。図8は、実施例3に係る表示システムによる処理の処理手順を説明する図である。なお、この処理は、通信端末70が利用者から表示コンテンツの取得を受付けたことを契機に開始する。
図8に示すように、通信端末70は、外部の装置から表示コンテンツを取得する(ステップS401)。通信端末70は、取得した表示コンテンツの取得履歴、取得方法を参照する(ステップS402)。例えば、通信端末70は、取得した画像の取得方法を参照し、画像属性DB21bの「取得属性」に格納する。
通信端末70は、表示端末用の画像を作成する(ステップS403)。また、通信端末70は、汎用性パラメタの算出処理を実行する(ステップS404)。通信端末70は、算出した汎用性パラメタを画像に付与し(ステップS405)、画像属性DB21bの「汎用性パラメタ」に算出した値を格納する。
続いて、表示端末80は、利用者からページの切替えを受付けた場合、通信端末70に画像を要求する(ステップS406)。通信端末70は、要求信号を受信し(ステップS407)、要求された画像を送信する(ステップS408)。また、通信端末70は、汎用性パラメタが上位の画像を選択し、選択した画像を汎用性画像として表示端末80に送信する(ステップS409)。
表示端末80は、要求した画像を受信し(ステップS410)、受信した要求画像を表示する(ステップS411)。また、表示端末80は、汎用性画像を通信端末70から受信する(ステップS412)。通信端末70は、利用者を検出できるか否かを判定し(ステップS413)、利用者を検出できないと判定した場合(ステップS413、Yes)、画像を汎用性画像に切換えて表示する(ステップS414)。通信端末70は、利用者を検出できると判定した場合(ステップS413、No)、引き続き、利用者を検出できるか否かを判定する。
[実施例3の効果]
上述してきたように、本実施例に係る表示システム60では、通信端末70を操作する利用者を検出できるか否かを判定することで、通信端末70と表示端末80との連携が解消したか否かを判定する。そして、表示システム60は、通信端末70を操作する利用者を検出できない場合、通信端末70と表示端末80との連携が解消したと判定し、汎用表示画像バッファ35に記憶されている画像を電子ペーパー31に表示させる。すなわち、表示システム60は、連携が解消した場合、表示画像を選択することができる。
ところで、本願の開示する表示システムは、上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、実施例4では、本願の開示する表示システムの他の実施例について説明する。
(システム構成等)
本実施例において説明した各処理のうち自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともできる。あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文章中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した画像属性DB21bとして記憶される情報は一例に過ぎず、必ずしも図示のごとく情報が格納される必要はない。例えば、画像属性DB21bとして記憶される情報は、「取得属性」と「汎用性パラメタ」とのみを記憶するようにしてもよい。
また、本実施例において汎用性パラメタは、汎用性パラメタ計算部27によって算出されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、汎用性パラメタは、入力部24を介して利用者から任意に設定することも可能である。この場合、利用者は、選択した画像の汎用性パラメタを恣意的に高く設定する。例えば、利用者が目的地までの経路を示した地図を取得し、取得した地図の汎用性パラメタを恣意的に高く設定する。この結果、表示端末には、目的地までの経路を示した地図を表示することができるので、利用者は、目的地までの経路を示した地図を再検索する手間を省くことができる。
また、利用者は、広告用の画像の汎用性パラメタを恣意的に高く設定するようにしてもよい。この場合、取得画像を表示した後に、広告用の画像を表示させることで、アフィリエイトに利用することもできる。
また、例えば、携帯電話本体の背面に表示デバイスとして電子ペーパーを設けることで、所定時間の経過後に、利用者が設定したデザインを電子ペーパーに表示させるようにしてもよい。
また、開示技術は、表示デバイスとして電子ペーパーを含んだ表示端末を携帯端末と連携させた表示システムとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、有機ELや液晶パネルの軽量化、薄型化に伴い、表示デバイスとして有機ELや液晶パネルを含んだ表示端末が利用される。このような表示端末と携帯端末とを連携させた表示システムにおいても本願は適用可能である。
また、図示した各構成部は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のごとく構成されていることを要しない。例えば、通信端末20は、汎用性パラメタ計算部27と汎用画像送信部28とは統合されてもよい。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(プログラム)
ところで、上記実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、上記実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータシステムの一例を説明する。
図9は、画像選択プログラムを実行するコンピュータを示す図である。図9に示すように、コンピュータ300は、利用者からデータや各種設定などを受け付ける入力装置310と、コンピュータの状況などを通知する出力装置320とを有する。また、コンピュータ300は、他の装置と例えばLANでデータを送受信する第一ネットワークインターフェース330と、他の装置と例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信でデータを送受信する第二ネットワークインターフェース331とを有する。また、コンピュータ300は、媒体読取装置340とRAM350とROM(Read Only Memory)360とCPU370とバス380とを有する。そして、各装置310〜370それぞれは、バス380に接続される。
ここで、図9に示すように、ROM360には、図1に示した、汎用性パラメタ計算部27と汎用画像送信部28と同様の機能を発揮する画像選択プログラム361が予め記憶されている。そして、CPU370は、画像選択プログラム361をROM360から読み出して、画像選択プロセス371として実行する。すなわち、画像選択プロセス371は、図1に示した、汎用性パラメタ計算部27と汎用画像送信部28と同様の動作を実行する。
図10は、画像切替プログラムを実行するコンピュータを示す図である。図10に示すように、コンピュータ400は、利用者からデータや各種設定などを受け付ける入力装置410と、コンピュータの状況などを通知する出力装置420とを有する。また、コンピュータ400は、他の装置と例えばBluetooth(登録商標)などの無線通信でデータを送受信するネットワークインターフェース430と媒体読取装置440とRAM450とROM460とCPU470とバス480とを有する。そして、各装置410〜470それぞれは、バス480に接続される。
ここで、図10に示すように、ROM460には、図1に示した、通信部33、書換制御部37と同様の機能を発揮する画像切替プログラム461が予め記憶されている。そして、CPU470は、画像切替プログラム461をROM460から読み出して、画像切替プロセス471として実行する。すなわち、画像切替プロセス471は、図1に示した、通信部33、書換制御部37と同様の動作を実行する。
ところで、上記した画像選択プログラム361は、必ずしもROM360に記憶させておく必要はない。同様に、画像切替プログラム461は、必ずしもROM460に記憶させておく必要はない。例えば、コンピュータ300、コンピュータ400に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に記憶させておくようにしてもよい。また、コンピュータ300、コンピュータ400の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」に記憶させておいてもよい。さらに、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを介してコンピュータ300、コンピュータ400に接続される「他のコンピュータシステム」に記憶させておいてもよい。そして、コンピュータ300、コンピュータ400がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
すなわち、このプログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記憶されるものである。そして、コンピュータ300、コンピュータ400は、このような記録媒体からプログラムを読み出して実行することで上記した実施例と同様の機能を実現する。なお、この他の実施例でいうプログラムは、コンピュータ300、コンピュータ400によって実行されることに限定されるものではない。例えば、他のコンピュータシステムまたはサーバがプログラムを実行する場合や、これらが協働してプログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
10、40、60 表示システム
20、70 通信端末
21 記憶部
21a 取得画像DB
21b 画像属性DB
22 第一通信部
23 第二通信部
24 入力部
25 出力部
26 画像送信部
27 汎用性パラメタ計算部
28 汎用画像送信部
30、50、80 表示端末
31 電子ペーパー
32 頁書換スイッチ
33、53、83 通信部
34 表示画像バッファ
35 汎用表示画像バッファ
36 表示タイマー
37 書換制御部
300、400 コンピュータ
310、410 入力装置
320、420 出力装置
330 第一ネットワークインターフェース
331 第二ネットワークインターフェース
340、440 媒体読取装置
350、450 RAM
360、460 ROM
370、470 CPU
380、480 バス
430 ネットワークインターフェース

Claims (7)

  1. 画像を取得する情報装置と前記情報装置から受信した画像を表示する表示装置とを有する表示システムであって、
    前記情報装置は、
    前記表示装置に表示させる画像を取得する取得部と、
    前記取得した画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する設定部と、
    前記表示装置との連携が解消した場合に前記表示装置に表示させる画像を前記設定部によって設定されたパラメタの値に基づいて選択する選択部と、
    前記取得部によって取得された画像のうち前記表示装置から要求された画像と、前記選択部によって選択された画像とを前記表示装置に送信する送信部と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記情報装置に要求した画像と前記情報装置により選択された画像とを受信する受信部と、
    前記要求した画像を第一記憶部に格納する第一格納部と、
    前記選択された画像を第二記憶部に格納する第二格納部と、
    前記第一記憶部が記憶する画像を表示する表示部と、
    前記情報装置との連携が解消された場合に、前記表示部に表示されている画像を前記第二記憶部が記憶する画像に切替える切替え部と
    を有することを特徴とする表示システム。
  2. 前記情報装置が有する前記設定部は、前記取得した画像毎に画像の入手経路、表示時間、参照回数のうち少なくとも1つを用いて算出される値に基づいて汎用性を示すパラメタの値を設定することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記情報装置が有する前記設定部は、利用者から受付けた値に基づいて汎用性を示すパラメタの値を設定することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  4. 表示装置に表示させる画像を取得する取得部と、
    前記取得した画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する設定部と、
    前記表示装置との連携が解消した場合に前記表示装置に表示させる画像を前記設定部によって設定されたパラメタの値に基づいて選択する選択部と、
    前記取得部によって取得された画像のうち前記表示装置から要求された画像と、前記選択部によって選択された画像とを前記表示装置に送信する送信部と
    を有することを特徴とする情報装置。
  5. 情報装置に要求した画像と前記情報装置により選択された画像とを受信する受信部と、
    前記要求した画像を第一記憶部に格納する第一格納部と、
    前記選択された画像を第二記憶部に格納する第二格納部と、
    前記第一記憶部が記憶する画像を表示する表示部と、
    前記情報装置との連携が解消された場合に、前記表示部に表示されている画像を前記第二記憶部が記憶する画像に切替える切替え部と
    を有することを特徴とする表示装置。
  6. コンピュータに、
    表示装置に表示させる画像を取得させる処理と、
    前記取得された画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定させる処理と、
    前記表示装置との連携が解消した場合に前記表示装置に表示させる画像を前記設定したパラメタの値に基づいて選択させる処理と、
    前記取得された画像のうち前記表示装置から要求された画像と、前記選択された画像とを前記表示装置に送信させる処理と
    を実行させることを特徴とする画像選択プログラム。
  7. 画像を取得する情報装置と前記情報装置から受信した画像を表示する表示装置とを有する表示システムにおける表示方法であって、
    前記情報装置が、
    前記表示装置に表示させる画像を取得する手順と、
    前記取得した画像毎に汎用性を示すパラメタの値を設定する手順と、
    前記表示装置との連携が解消した場合に前記表示装置に表示させる画像を前記設定されたパラメタの値に基づいて選択する手順と、
    前記取得された画像のうち前記表示装置から要求された画像と、前記選択された画像とを前記表示装置に送信する手順と、
    前記表示装置が、
    前記情報装置に要求した画像と前記情報装置により選択された画像とを受信する手順と、
    前記要求した画像を第一記憶部に格納する手順と、
    前記選択された画像を第二記憶部に格納する手順と、
    前記第一記憶部が記憶する画像を表示する手順と、
    前記情報装置との連携が解消された場合に、前記表示されている画像を前記第二記憶部が記憶する画像に切替える手順と
    を含んだことを特徴とする表示方法。
JP2011035732A 2011-02-22 2011-02-22 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法 Expired - Fee Related JP5724447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035732A JP5724447B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035732A JP5724447B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174013A JP2012174013A (ja) 2012-09-10
JP5724447B2 true JP5724447B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46976865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035732A Expired - Fee Related JP5724447B2 (ja) 2011-02-22 2011-02-22 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5724447B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038852A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 シャープ株式会社 制御装置、出力装置、および出力方法
CN113939798A (zh) * 2019-06-13 2022-01-14 夏普Nec显示器解决方案株式会社 影像显示系统、信息处理装置、影像显示装置以及影像显示方法、程序

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286602A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 表示装置および表示システム
JP5181277B2 (ja) * 2008-03-30 2013-04-10 株式会社Pfu 情報配布システム、情報表示装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2010066555A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Konica Minolta Holdings Inc コンテンツ表示装置
JP2010237618A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Brother Ind Ltd 情報表示装置及び情報処理装置並びに情報表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012174013A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9769605B2 (en) Systems, devices, and methods for sharing geographic location
US9535595B2 (en) Accessed location of user interface
KR102482361B1 (ko) 원격 디바이스로부터의 직접 입력
KR101657379B1 (ko) 원격 환경에 대해 데이터 엔트리 콘텐츠를 제공하기 위한 방법 및 장치
EP3136214A1 (en) Touch operation method and apparatus for terminal
US9948856B2 (en) Method and apparatus for adjusting a photo-taking direction, mobile terminal
WO2016173350A1 (zh) 图片处理方法及装置
EP3021572A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US11182040B2 (en) Information processing device, information processing method, and program for controlling behavior of an application based on association information
WO2018006841A1 (zh) 二维码信息传输方法、装置以及设备
WO2015067114A1 (zh) 基于文档对象模型的跨站脚本攻击漏洞检测方法、装置、终端及介质
CN110457935B (zh) 一种权限配置方法及终端设备
WO2016192518A1 (zh) 一种终端之间的交互方法及装置
WO2018095216A1 (zh) 关系链处理方法、终端及存储介质
CN107025080A (zh) 文档处理系统和方法
CN106489128A (zh) 分屏显示的方法及电子装置
TW201541337A (zh) 移動終端中訊息的顯示方法、裝置和系統
JP5724447B2 (ja) 表示システム、情報装置、表示装置、画像選択プログラム及び表示方法
WO2015014138A1 (zh) 一种显示框显示的方法、装置和设备
US9037981B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium for displaying cursors from other sites in dedicated windows
CN105631059B (zh) 数据处理方法、数据处理装置及数据处理系统
WO2017141393A1 (ja) サーバ装置、方法及びプログラム
CN109923606B (zh) 一种广色域图像显示方法及设备
CN109558707A (zh) 一种加密函数安全等级的检测方法及装置、移动设备
JP2017144224A (ja) サーバ装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees