JP5723803B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5723803B2
JP5723803B2 JP2012034260A JP2012034260A JP5723803B2 JP 5723803 B2 JP5723803 B2 JP 5723803B2 JP 2012034260 A JP2012034260 A JP 2012034260A JP 2012034260 A JP2012034260 A JP 2012034260A JP 5723803 B2 JP5723803 B2 JP 5723803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
deletion
procedure
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012034260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013172260A (ja
Inventor
雅彰 相場
雅彰 相場
良輔 大岸
良輔 大岸
陽介 樫本
陽介 樫本
村上 隆
隆 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012034260A priority Critical patent/JP5723803B2/ja
Publication of JP2013172260A publication Critical patent/JP2013172260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723803B2 publication Critical patent/JP5723803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、原稿画像の読み取りによる画像データから不要なオブジェクトを削除して原稿画像を復元する画像処理装置及びプログラムに関する。
近年では、ストレージデバイスの低価格化等に伴い、紙原稿(原稿画像)をスキャンによりデータ化して保管・再利用するケースが増えている。そのような画像データに対しては、ワープロソフト等で利用できるように、文字認識処理を用いてテキストオブジェクトのコード化を行うOCR(Optical Character Reader)処理も多く行われるようになった。
ところが、画像データにおいては、スキャン対象となる原稿画像のテキスト領域に手書きによる書き込みがあると、その書き込みによる付加オブジェクトが背景となるテキストオブジェクトに対するOCR精度低下の要因となってしまう。
また、テキストオブジェクト以外のイメージオブジェクトやベクターオブジェクトに対しても、付加オブジェクトが背景となるオブジェクトを浸食することから、画像データを印刷出力して再配布する場合のように再利用時の不都合があった。
このため、画像データから不要な付加オブジェクトを削除して元原稿を復元する技術が望まれていた。
これに対し、特許文献1のように手書きによる付加オブジェクトを認識して削除する技術や特許文献2のようにオブジェクトの削除領域を補完する技術が提案されている。
しかし、特許文献2の技術は、削除領域の周囲の画素からグラデーションを作成して補完を行うため、イメージオブジェクトの補完に適しているものの、テキストオブジェクトの補完には不適である。
従って、特許文献1及び2の技術を用いても、付加オブジェクトを削除した後の元原稿の復元性には限界があった。
特開2005−175565号公報 特開平11−355548号公報
本発明が解決しようとする問題点は、原稿画像に対する付加オブジェクトの削除後の元原稿の復元性に限界があった点である。
本発明は、原稿画像に対する付加オブジェクトを削除して元原稿の復元を容易且つ確実に行うために、原稿画像の読み取りによって生成された画像データからオブジェクトの属性を認識するオブジェクト認識部と、前記オブジェクト認識部により認識された前記原稿画像に対する付加オブジェクトを削除する削除部と、前記付加オブジェクトの削除領域をそれぞれ異なる処理で補完する機能を有する複数の補完部と、前記付加オブジェクトに対する背景オブジェクトの属性に対応するオブジェクトの空白を埋める処理で前記補完を行う補完部を選択する選択部とを備え、前記生成された画像データ及び画像データから認識されたオブジェクトの属性を含むオブジェクト情報を記憶する記憶部と、前記画像データから画像出力を行う出力部とを備え、前記削除部は、前記記憶部から前記画像データを取得すると共に前記付加オブジェクトのオブジェクト情報の有無を判断し、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がある場合に削除処理を行い、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がない場合に出力部に画像データを出力し、前記背景オブジェクトの属性は、イメージ、ベクター、及びテキストを含み、前記複数の補完部は、イメージオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するイメージ用補完部、ベクターオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するベクター用補完部、及びテキストオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するテキスト用補完部を有し、前記選択された補完部が、削除領域を補完することを最も主な特徴とする。
本発明によれば、削除領域を有する背景オブジェクトに適した補完を行うことができ、付加オブジェクトを削除して元原稿の復元を容易且つ確実に行うことができる。
画像処理装置を示すブロック図である(実施例1)。 スキャン画像の一例を示す概略図である(実施例1)。 画像処理装置の動作を示すフローチャートである(実施例1)。 図3のオブジェクト認識の詳細を示すフローチャートである(実施例1)。 オブジェクト認識時のスキャン画像を示す概略図である(実施例1)。 オブジェクトテーブルを示す図表である(実施例1)。 手書きオブジェクトの削除後のスキャン画像を示す概略図である(実施例1)。 手書きオブジェクトの削除後のオブジェクトテーブルを示す図表である(実施例1)。 背景オブジェクトの属性とイメージ用補完部、ベクター用補完部、テキスト用補完部との対応関係を示す図表である(実施例1)。 削除領域の補完後のスキャン画像を示す概略図である(実施例1)。
原稿画像に対する付加オブジェクトを削除して元原稿の復元を容易且つ確実に行うという目的を、付加オブジェクトに対する背景オブジェクトの属性に応じ、複数の処理から相対的に補完性の高い処理を選択して削除領域の補完を行うことで実現した。
付加オブジェクトは、原稿画像への手書きによるものの他、原稿画像上に重なって読み取られた他の原稿画像やゴミ等であってもよい。
本発明の画像処理装置及びプログラムは、コピー機、デジタル複合機、或いはスキャナー装置等に適用することが可能であり、最終的に元原稿の画像出力を行わせることもできる。元原稿の画像出力は、コピー機やデジタル複合機の場合に印刷出力、スキャナー装置の場合にモニター上への画像出力等で実現される。
以下、本発明の実施例について説明する。
[画像処理装置]
図1は、本発明の実施例1に係る画像処理装置を示すブロック図である。
図1の画像処理装置1は、例えば、コピー機やデジタル複合機として構成され、少なくとも紙原稿(原稿画像)を読み取って印刷出力(画像出力)する複写機能を有する。このため、画像処理装置1は、画像取得部3と、出力部5と、制御部7と、記憶部9とをハードウェア構成として備えている。
画像取得部3は、光学的に原稿画像を読み取って、原稿画像に対応するスキャン画像の画像データを生成する。生成した画像データは制御部7及び記憶部9に出力する。
出力部5は、生成された画像データに基づいて用紙上に画像形成(画像出力)する。
制御部7は、ソフトウェアプログラムを実行して各種制御や作業を行わせるCPU(Central Process Unit)等の制御要素である。本実施例では、画像取得部3と出力部5との間で後述の画像処理を行う。
記憶部9は、各種制御や作業のソフトウェアプログラムやデータを記憶するROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等の記憶装置である。
本実施例の記憶部9は、画像処理のデータとして、画像取得部3から入力された画像データと共に画像データ上のオブジェクト情報を記憶する。また、ソフトウェアプログラムとしては、画像処理プログラムを保持している。
画像処理プログラムは、制御部7で実行されることにより、画像データから不要な付加オブジェクトとしての手書きオブジェクトを削除すると共に元原稿を復元する画像処理機能を与える。具体的には、制御部7が、オブジェクト認識部11、削除部13、補完部15、及び選択部17を画像処理の機能構成として備える。
オブジェクト認識部11は、画像取得部3からの画像データが入力され、そのスキャン画像中のオブジェクトの属性を認識してオブジェクト情報を記憶部9に記憶する。
図2は、スキャン画像の一例を示す概略図である。
本実施例のスキャン画像Gは、写真等の図画からなるイメージ領域IR、線画からなるベクター領域VR、文字からなるテキスト領域TR、及び手書き領域HRからなっている。手書き領域HRは、ユーザーの手書きにより本来の原稿画像(元原稿)上に付加されたものであり、本実施例では、テキスト領域TR上に位置している。
これらのイメージ領域IR、ベクター領域VR、テキスト領域TR、及び手書き領域HRが、それぞれイメージオブジェクトIO、ベクターオブジェクトVO、テキストオブジェクトTO、及び手書きオブジェクトHOとして認識されることになる。
本実施例のオブジェクト認識部11は、イメージオブジェクト認識部19、ベクターオブジェクト認識部21、テキストオブジェクト認識部23、及び手書きオブジェクト認識部25で構成されており、オブジェクト毎に属性認識及びオブジェクト情報の記憶部9への記憶が行われる。
イメージオブジェクト認識部19は、スキャン画像GのイメージオブジェクトIOを認識しオブジェクト情報の記憶を行う。
イメージオブジェクトIOの認識は、周知のレイアウト解析技術を用いて行えばよい。例えば、スキャン画像Gから2値画像を生成し、2値画像から得られた黒画素の固まりを含む矩形領域に基づいて属性を認識する。ベクターオブジェクトVO、テキストオブジェクトTOの認識についても、同様のレイアウト解析技術を用いればよい。
ベクターオブジェクト認識部21は、スキャン画像GのベクターオブジェクトVOを認識し、テキストオブジェクト認識部23は、テキストオブジェクトTOを認識し、それぞれオブジェクト情報を記憶部9に記憶する。
手書きオブジェクト認識部25は、スキャン画像Gの手書きオブジェクトHOを認識し、そのオブジェクト情報を記憶部9に記憶する。手書きオブジェクトHOの認識は、例えば本出願人の特開2005−175565号公報のように、スキャン画像G上の線分の長さ及び線分の色スペクトラムに基づいて行えばよい。
削除部13は、記憶部9からスキャン画像Gを取得し、手書きオブジェクトを削除する。この削除部13は、手書きオブジェクト取得部27と、背景オブジェクト取得部29と、スキャン画像取得部31と、削除実行部33とを備えている。
手書きオブジェクト取得部27は、記憶部9から手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報(手書きレコード)を検索する。手書きレコードがある場合には、背景オブジェクト取得部29及び削除実行部33へ手書きレコードを出力すると共にスキャン画像取得部31の出力先を削除実行部33に切り換える。手書きレコードがない場合は、スキャン画像取得部31の出力先を出力部5へ切り換える。
背景オブジェクト取得部29は、手書きオブジェクト取得部27から入力された手書きレコードに基づいて、手書きオブジェクトHOの背景となるオブジェクトに関するオブジェクト情報(背景レコード)を記憶部9から検索する。検索された背景レコードは、削除実行部33及び選択部17へ出力される。
スキャン画像取得部31は、記憶部9からスキャン画像Gを取得し、上記出力先の切替に応じて削除実行部33又は出力部5へ出力する。
削除実行部33は、スキャン画像G中の手書きオブジェクトHOを削除し、削除後のスキャン画像(削除後スキャン画像)を補完部15へ出力する。削除は、スキャン画像取得部31からのスキャン画像G、手書きオブジェクト取得部27からの手書きレコード、背景オブジェクト取得部29からの背景レコードに基づいて行われる。また、削除実行部33は、記憶部9から手書きレコードの削除も行う。
補完部15は、削除後スキャン画像に基づいて手書きオブジェクトHOの削除領域(空白)を異なる処理で補完するものであり、イメージ用補完部35、ベクター用補完部37、テキスト用補完部39を備えている。
イメージ用補完部35は、イメージオブジェクトIO中の空白を埋めて補完を行う。具体的には、空白部分の周囲の画素からグラデーションを作成し、作成されたグラデーションにより空白部分を埋める。
ベクター用補完部37は、ベクターオブジェクトVO中の空白を埋めて補完を行うものであり、ベクターオブジェクトVOのベクトル化によって実現できる。なお、ベクトル化が困難な場合は、ベクターオブジェクトVOをイメージオブジェクトIOとしてイメージ用補完部35による補完を行わせればよい。
テキスト用補完部39は、テキストオブジェクトTO中の空白を埋めて補完を行う。補完は、テキストオブジェクトTO内のフォントと記憶部9内に保持しているフォントとの比較により、対応するフォントに一致又は近似させるように空白部分を埋めればよい。
これらのイメージ用補完部35、ベクター用補完部37、テキスト用補完部39は、補完後のスキャン画像(補完スキャン画像)により記憶部9内の画像データを上書きする。
選択部17は、手書きオブジェクトHOに対する背景オブジェクトの属性に応じ、イメージ用補完部35、ベクター用補完部37、及びテキスト用補完部39から相対的に補完性の高い処理で補完を行うものを選択する。
選択は、背景オブジェクト取得部29からの背景レコードに基づいて行われる。選択部17は、削除実行部33の削除後データの出力先を、背景オブジェクトの属性によりイメージ用補完部35、ベクター用補完部37、及びテキスト用補完部39の何れかとする。
[画像処理装置の動作]
以下、本実施例の画像処理装置の動作と共に画像処理の詳細について説明する。
図3は、本実施例の画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
図3のフローチャートは、例えば複写指示入力により画像取得部3によって原稿画像を読み取ることでスタートする。
ステップS1では、「原稿画像取得」の処理が行われ、画像取得部3が読み取った原稿画像から対応するスキャン画像Gの画像データを生成してオブジェクト認識部11及び記憶部9へ出力する。これにより、ステップS2に移行する。
ステップS2では、「オブジェクト認識」の処理が行われる。この処理では、オブジェクト認識部11がスキャン画像Gから各オブジェクトを認識し、そのオブジェクト情報を記憶部9に記憶する。
図4は、オブジェクト認識の詳細を示すフローチャート、図5は、オブジェクト認識時のスキャン画像を示す概略図である。
各オブジェクトの認識は、図4のステップS21〜S24のように、イメージオブジェクトIOの認識、ベクターオブジェクトVOの認識、テキストオブジェクトTOの認識、手書きオブジェクトHOの認識の順に行われる。
イメージオブジェクトIOの認識は、図5のように、イメージオブジェクト認識部19がスキャン画像Gからイメージ領域IRを矩形のイメージオブジェクトIOとして認識し、その属性(「イメージ」)、位置、及び大きさのオブジェクト情報を記憶部9に記憶する。本実施例のオブジェクトの位置及び大きさは、図5のスキャン画像G上において、オブジェクト領域の左上の座標と領域の幅及び高さを(x,y,width,height)として表す。
同様に、ベクターオブジェクトVO、テキストオブジェクトTO、手書きオブジェクトHOの認識も、それぞれベクターオブジェクト認識部21、テキストオブジェクト認識部23、手書きオブジェクト認識部25がベクター領域VR、テキスト領域TR、手書き領域HRを矩形のベクターオブジェクトVO、テキストオブジェクトTO、手書きオブジェクトHOとして認識し、その属性(「ベクター」、「テキスト」、「手書き」)、位置、及び大きさをオブジェクト情報として記憶部9に記憶する。
オブジェクト情報の記憶は、記憶部9内でオブジェクトテーブルとして行われる。
図6は、オブジェクトテーブルを示す図表である。なお、図6は、本実施例の4つのオブジェクトが登録されている例である。
オブジェクトテーブルは、オブジェクトIDカラム、 オブジェクト属性カラム、領域座標カラムで構成されるテーブルである。
オブジェクトIDカラムは、オブジェクトを識別するための0から始まる整数値であり、入力順にインクリメントされる。
オブジェクト属性カラムは、オブジェクトの属性を示し、「イメージ」、「ベクター」、「テキスト」、「手書き」となっている。
領域座標カラムは、上記図5のスキャン画像G上でのオブジェクトの矩形領域の位置及び大きさの座標を表す。
こうして各オブジェクトのオブジェクト情報の記憶が完了すると、図3のフローチャートがステップS3へ移行する。
ステップS3では、「手書きオブジェクト検索」の処理が実行される。この処理では、手書きオブジェクト取得部27が、記憶部9のオブジェクトテーブルから手書きオブジェクトを検索する。これによりステップS4へ移行する。
ステップS4では、「手書きオブジェクト無し?」の処理が実行される。すなわち、手書きオブジェクト取得部27は、ステップS3での検索の結果、手書きレコードの有無を判断する。
手書きレコードがない場合(YES)は、スキャン画像取得部31の出力先を出力部5に切り替えてステップS5へ移行する。一方、手書きレコードがある場合(NO)は、手書きレコードを背景オブジェクト取得部29及び削除実行部33へ出力すると共に、スキャン画像取得部31の出力先を削除実行部33へ切り換えてステップS6へ移行する。
ステップS6では、「背景オブジェクト判別」の処理が実行される。すなわち、背景オブジェクト取得部29は、入力された手書きレコードに基づき、手書きオブジェクトHOの背景となるオブジェクトの背景レコードを記憶部9内のオブジェクトテーブルから判別して取得する。
本実施例では、背景オブジェクトがテキストオブジェクトTOであるため、そのオブジェクト情報を背景レコードとして取得することになる。取得した背景レコードは、削除実行部33及び選択部17へ出力される。こうしてステップS6が完了し、ステップS7へ移行する。
ステップS7では、「手書きオブジェクト削除」の処理が実行される。この処理では、削除実行部33が、スキャン画像取得部31からスキャン画像Gを入力される。入力されたスキャン画像Gからは、手書きオブジェクト取得部27からの手書きレコード及び背景オブジェクト取得部29からの背景レコードに基づいて手書きオブジェクトHOが削除される。
図7は、手書きオブジェクトの削除後のスキャン画像を示す概略図である。
本実施例では、図5の削除前スキャン画像G上で手書きオブジェクトHOがテキストオブジェクトTOに重なっているため、図7のように削除後スキャン画像G上でテキストオブジェクトTOの削除領域(空白)Bが生じている。この削除後スキャン画像DGは、補完部15に出力される。
また、ステップS7では、削除実行部33が記憶部9のオブジェクトテーブルから削除した手書きオブジェクトHOの手書きレコードも削除する。削除後のオブジェクトテーブルを図8に示す。
こうしてステップS7が完了し、ステップS8へ移行する。
ステップS8では、「削除領域補完」の処理が実行される。この処理では、まず選択部17が、背景オブジェクト取得部29からの背景レコードから背景オブジェクトの属性を認識する。認識した背景オブジェクトの属性により、補完部15内でイメージ用補完部35、ベクター用補完部37、テキスト用補完部39を図9の表に従って切り換える。本実施例では、背景オブジェクトの属性が「テキスト」であるため、テキスト用補完部39に切り替えられる。
切り替え後は、それに応じて補完部15が削除実行部33からの削除後スキャン画像DGを受け取り、背景オブジェクトに適した処理で削除領域Bを埋めて補完を行う。本実施例では、テキスト用補完部39が削除後スキャン画像Gを受け取って補完を行う。
図10は、補完後のスキャン画像を示す概略図である。図10のように、補完後スキャン画像CGは、手書きオブジェクトHOの削除領域が補完されて元原稿の復元が行われている。この補完後スキャン画像CGにより記憶部9の画像データが上書きされる。
こうして補完が完了すると、ステップS4に戻ることになる。
再度のステップS4では、手書きレコードがないので、スキャン画像取得部31の出力先を出力部5に切り替えてステップS5へ移行する。
ステップS5では、「画像出力」の処理が行われる。この処理では、スキャン画像取得部31が、手書きオブジェクトHOが当初より存在しないスキャン画像又は補完後スキャン画像CGの画像データを出力部5に出力する。出力部5では、画像データに基づいて用紙上に印刷出力を行う。
以上の処理により、画像処理装置1では、読み取った原稿画像から手書きオブジェクトHOを適切に削除・補完し、元原稿により近い画像データを作成することができる。このため、手書きで書き込みをしたドキュメントであっても、元原稿を再現した複写が可能となる。
[実施例の効果]
本実施例の画像処理装置1は、原稿画像の読み取りによって生成された画像データからオブジェクトの属性を認識するオブジェクト認識部11と、オブジェクト認識部11により認識された原稿画像に対する手書きオブジェクトHOを削除する削除部13と、手書きオブジェクトHOの削除領域を異なる処理で補完する複数の補完部35,37,39と、手書きオブジェクトHOに対する背景オブジェクトの属性に応じ相対的に補完性の高い処理で補完を行う補完部35,37,39を選択する選択部17とを備えている。
従って、画像処理装置1は、削除領域を有する背景オブジェクトに適した補完を行うことができ、手書きオブジェクトHOを削除して元原稿の復元を容易且つ確実に行うことができる。
本実施例の画像処理装置1は、生成された画像データ及び画像データから認識されたオブジェクトの属性を含むオブジェクト情報を記憶する記憶部9と、画像データから画像出力を行う出力部5とを備え、削除部13が、記憶部9から画像データを取得すると共に手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報の有無を判断し、その手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報がある場合に削除処理を行い、手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報がない場合に出力部5に画像データを出力する。
従って、最終的に復元された元原稿を画像出力する場合には、記憶部9内での手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報の有無に応じ、削除・補完処理と出力処理とを削除部13において切り替えて行わせることができ、処理の簡素化及び迅速化を図ることができる。
本実施例の画像処理装置1では、削除部13が、手書きオブジェクトHOの削除と共に記憶部9内の手書きオブジェクトHOのオブジェクト情報を削除し、補完部15が、補完後の画像データを記憶部9内に上書きする。
このため、本実施例では、手書きオブジェクトHOが当初より存在しない画像データと同様に補完後の画像データによる画像出力を行わせることができ、より確実に処理の簡素化及び迅速化を図ることができる。
1 画像処理装置
5 出力部
7 制御部
9 記憶部
11 オブジェクト認識部
13 削除部
15 補完部
17 選択部
35 イメージ用補完部
37 ベクター用補完部
39 テキスト用補完部
IO イメージオブジェクト
VO ベクターオブジェクト
TO テキストオブジェクト
HO 手書きオブジェクト(付加オブジェクト)

Claims (9)

  1. 原稿画像の読み取りによって生成された画像データからオブジェクトの属性を認識するオブジェクト認識部と、
    前記オブジェクト認識部により認識された前記原稿画像に対する付加オブジェクトを削除する削除部と、
    前記付加オブジェクトの削除領域をそれぞれ異なる処理で補完する機能を有する複数の補完部と、
    前記付加オブジェクトに対する背景オブジェクトの属性に対応するオブジェクトの空白を埋める処理で前記補完を行う補完部を選択する選択部とを備え、
    前記生成された画像データ及び画像データから認識されたオブジェクトの属性を含むオブジェクト情報を記憶する記憶部と、前記画像データから画像出力を行う出力部とを備え、
    前記削除部は、前記記憶部から前記画像データを取得すると共に前記付加オブジェクトのオブジェクト情報の有無を判断し、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がある場合に削除処理を行い、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がない場合に出力部に画像データを出力し、
    前記背景オブジェクトの属性は、イメージ、ベクター、及びテキストを含み、
    前記複数の補完部は、イメージオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するイメージ用補完部、ベクターオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するベクター用補完部、及びテキストオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するテキスト用補完部を有し、
    前記選択された補完部が、削除領域を補完する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置であって、
    前記付加オブジェクトは、前記原稿画像上に手書きされた手書きオブジェクトである、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像処理装置であって、
    前記削除部は、前記付加オブジェクトの削除と共に前記記憶部内の付加オブジェクトのオブジェクト情報を削除し、
    前記補完部は、前記補完後の画像データを前記記憶部内に上書きする、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項記載の画像処理装置であって、
    前記イメージ用補完部は、空白部分の周囲の画素に基づき空白部分を埋め、前記ベクター用補完部は、ベクターオブジェクトのベクトル化によって空白を埋め、前記テキスト用補完部は、テキストオブジェクト内のフォントと記憶部内に保持しているフォントとの比較により、対応するフォントに一致又は近似させるように空白部分を埋める、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項記載の画像処理装置であって、
    前記ベクター用補完部は、ベクトル化が困難な場合、ベクターオブジェクトをイメージオブジェクトとしてイメージ用補完部により補完させる、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 原稿画像の読み取りによって生成された画像データからオブジェクトの属性を認識するオブジェクト認識手順と、
    前記オブジェクト認識手順により認識された前記原稿画像に対する付加オブジェクトを削除する削除手順と、
    前記付加オブジェクトの削除領域をそれぞれ異なる処理で補完する機能を有する複数の補完手順と、
    前記付加オブジェクトに対する背景オブジェクトの属性に対応するオブジェクトの空白を埋める処理で前記補完を行う補完手順を選択する選択手順と、
    をコンピューターに実行させ、
    前記生成された画像データ及び画像データから認識されたオブジェクトの属性を含むオブジェクト情報を記憶する記憶手順と、前記画像データから画像出力を行う出力手順とを備え、
    前記削除手順は、前記記憶された画像データを取得すると共に前記付加オブジェクトのオブジェクト情報の有無を判断し、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がある場合に削除手順を行い、前記付加オブジェクトのオブジェクト情報がない場合に前記取得した 画像データによる出力手順に移行させ、
    前記背景オブジェクトの属性は、イメージ、ベクター、及びテキストを含み、
    前記複数の補完手順は、イメージオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するイメージ用補完手順、ベクターオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するベクター用補完手順、及びテキストオブジェクト中の空白を埋めて削除領域を補完するテキスト用補完手順を有し、
    前記選択された補完手順が、削除領域を補完する、
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  7. 請求項記載の画像処理プログラムであって、
    前記削除手順は、前記付加オブジェクトの削除と共に前記記憶されている付加オブジェクトのオブジェクト情報を削除し、
    前記補完手順は、前記補完後の画像データにより前記記憶手順で記憶された画像データを上書きする、
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  8. 請求項6又は7項記載の画像処理プログラムであって、
    前記イメージ用補完手順は、空白部分の周囲の画素に基づき空白部分を埋め、前記ベクター用補完手順は、ベクターオブジェクトのベクトル化によって空白を埋め、前記テキスト用補完手順は、テキストオブジェクト内のフォントと記憶部内に保持しているフォントとの比較により、対応するフォントに一致又は近似させるように空白部分を埋める、
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
  9. 請求項6〜8の何れか1項記載の画像処理プログラムであって、
    前記ベクター用補完手順は、ベクトル化が困難な場合、ベクターオブジェクトをイメージオブジェクトとしてイメージ用補完部により補完させる、
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2012034260A 2012-02-20 2012-02-20 画像処理装置及びプログラム Active JP5723803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034260A JP5723803B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 画像処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012034260A JP5723803B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 画像処理装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062050A Division JP2015159554A (ja) 2015-03-25 2015-03-25 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172260A JP2013172260A (ja) 2013-09-02
JP5723803B2 true JP5723803B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49265949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034260A Active JP5723803B2 (ja) 2012-02-20 2012-02-20 画像処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5723803B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019939B2 (ja) * 2012-08-30 2016-11-02 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6018555B2 (ja) * 2013-09-26 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061061A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP2010154319A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013172260A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8320019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program thereof
JP4251629B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US7596271B2 (en) Image processing system and image processing method
US20060008113A1 (en) Image processing system and image processing method
JP5121599B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体
JP4502385B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP5321109B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
KR102090973B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리방법, 및 기억매체
US8229214B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8339623B2 (en) Paper document processing apparatus, paper document processing method, and computer readable medium
JP5723803B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5020698B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP6579331B2 (ja) 画像形成装置、文書電子化プログラムおよび文書電子化方法
JP7241506B2 (ja) 光学式文字認識結果の修正支援装置および修正支援用プログラム
US9215344B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image forming method, image processing method, and non-transitory computer readable medium
US20230062113A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and non-transitory storage medium
US8295602B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7301529B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2003046746A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2015159554A (ja) 画像処理装置及びプログラム
CN100511267C (zh) 图文影像处理装置及其影像处理方法
JP4501731B2 (ja) 画像処理装置
JP6018555B2 (ja) 画像形成装置
JP6844574B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2006201885A (ja) 画像判断装置、画像形成装置、画像判断方法、画像判断プログラム、画像形成プログラムおよびコンピュータ読取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150