JP5719988B2 - 電力線引込み装置 - Google Patents

電力線引込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5719988B2
JP5719988B2 JP2010159964A JP2010159964A JP5719988B2 JP 5719988 B2 JP5719988 B2 JP 5719988B2 JP 2010159964 A JP2010159964 A JP 2010159964A JP 2010159964 A JP2010159964 A JP 2010159964A JP 5719988 B2 JP5719988 B2 JP 5719988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet metal
connection sheet
power supply
line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010159964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020655A (ja
Inventor
前田 裕史
裕史 前田
二畠 康
康 二畠
寺裏 浩一
浩一 寺裏
信次 原
信次 原
幸博 松信
幸博 松信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2010159964A priority Critical patent/JP5719988B2/ja
Publication of JP2012020655A publication Critical patent/JP2012020655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719988B2 publication Critical patent/JP5719988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、搬送車等の移動体に非接触で駆動電源を供給する非接触給電装置において、給電線を電源装置に引き込むための電力線引込み装置に関する。
例えば、クリーンルームにおける搬送車への給電は、塵埃が発生しないようにするために非接触の給電装置が採用される。そのような給電装置の概略構成について、図9を参照して説明する。
非接触給電装置20では、搬送車22の走行経路に沿ってループ状に敷設された給電線24と、この給電線24に引込み線25を介して高周波電流を供給する電源装置21とを備える。給電線24は、給電経路の長さや形状に合わせて、接続装置26により複数本が接続されて用いられる。搬送車22は、給電線24を上下から挟んで受電する1対のピックアップコイル23を有し、給電線24に流れる高周波電流によって該ピックアップコイル23に誘導電流が発生され、該誘導電流を駆動電源として矢印A方向に走行する。
この非接触給電装置20は、図10に示すように、天井部に設置された給電線24を流れる高周波電流により発生する磁束を、受電コアであるピックアップコイル23でピックアップして、定電圧電源22aやインバータを介して電力に変換して搬送車のモータを駆動させる。
さらに、非接触給電装置における給電線の電源への引込み装置において、ピックアップコイルに誘起される電圧が引込み経路において低下しないようにした電力引込み装置も開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−42690号公報
しかしながら、上記従来の非接触給電装置では、給電線と電源装置との連結部27において、給電線と電源装置との接続が困難である。また、図9及び図10に示す給電線の折り返し部28では、給電線を折り返す必要が有り、給電線の配線が困難となる。さらに、この給電線の折り返し部28では、給電線24に撓みが生じ、給電線24と他の装置とが接触する危険性がある。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、非接触給電装置に用いられる給電線と電源装置との連結部において、給電線と電源装置との接続を容易化した電力線引込み装置を提供することを目的とする。また、非接触給電装置の給電経路の折り返し部において、給電線の折り返しを容易化かつ安全化した電力線引込み装置を提供することをも目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、非接触給電装置に用いられる給電線と電源装置との連結部に配置され、それぞれの給電線に電源装置から電力を供給するために用いられる電力線引込み装置において、給電線の端部を挟み込み、該給電線と電気的に接続される略U字形状の接続用板金と、前記接続用板金に接続された引込み線の引込み経路を形成する引込み部材と、前記接続用板金及び引込み部材設置され、前記給電線の配線方向に対する垂直断面が略L字形状の設置部材と、を備え、前記設置部材は、対となる給電線の長さ方向に沿って、前記接続用板金及び前記引込み部材を設置するための凹部を有し、前記接続用板金は、前記略U字形状の開き側が外向きとなるように前記凹部に設置されることを特徴とする。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金及び前記引込み部材を覆うカバー部をさらに備え、前記カバー部は、前記接続用板金に給電線を接続後に前記凹部上に設置されることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金は、前記給電線を挟み込むための湾曲部と、前記湾曲部よりも該接続用板金の略U字形状の底部側に設けられ、前記給電線が該底部方向に過剰挿入されることを防止するリブと、を有したことが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金は、前記給電線が該接続用板金の給電線挿通方向に過剰挿入されることを防止するリブを有したことが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、少なくとも前記接続用板金及び引込み部材の周囲に配置され、前記給電線と誘導結合するピックアップ部からの漏れ磁束による磁気が前記接続用板金及び引込み部材に至るのを遮蔽する磁気遮蔽体をさらに備えることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記設置部材には、前記引込み線を固定する結束紐を設置する結束紐設置部が形成され、前記引込み線は、前記結束紐を用いて前記設置部材に固定されることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記設置部材の凹部の外側面には複数のリブが形成され、前記カバー部には、前記複数のリブと嵌合する複数の溝部が形成されることが好ましい。
また、本発明は、非接触給電装置に用いられる給電線の給電経路の折り返し部に配置される電力線引込み装置において、給電線の端部を挟み込み、該給電線と電気的に接続される略U字形状の接続用板金と、前記接続用板金に接続され、対となって配置された前記接続用板金の間を接続する引込み線の引込み経路を形成する給電線接続部材と、前記接続用板金及び給電線接続部材設置され、前記給電線の配線方向に対する垂直断面が略L字形状の設置部材と、を備え、前記設置部材は、対となる給電線の長さ方向に沿って、前記接続用板金及び前記給電線接続部材を設置するための凹部を有し、前記接続用板金は、前記略U字形状の開き側が外向きとなるように前記凹部に設置されることを特徴とする。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金及び前記給電線接続部材を覆うカバー部をさらに備え、前記カバー部は、前記接続用板金に給電線を接続後に前記凹部上に設置されることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金は、前記給電線を挟み込むための湾曲部と、前記湾曲部よりも該接続用板金の略U字形状の底部側に設けられ、前記給電線が該底部方向に過剰挿入されることを防止するリブと、を有したことが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記接続用板金は、前記給電線が該接続用板金の給電線挿通方向に過剰挿入されることを防止するリブを有したことが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、少なくとも前記接続用板金及び引込み部材の周囲に配置され、前記給電線と誘導結合するピックアップ部からの漏れ磁束による磁気が前記接続用板金及び引込み部材に至るのを遮蔽する磁気遮蔽体をさらに備えることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記設置部材には、前記引込み線を固定する結束紐を設置する結束紐設置部が形成され、前記引込み線は、前記結束紐を用いて前記設置部材に固定されることが好ましい。
また、この電力線引込み装置において、前記設置部材の凹部の外側面には複数のリブが形成され、前記カバー部には、前記複数のリブと嵌合する複数の溝部が形成されることが好ましい。
本発明に係る電力線引込み装置によれば、給電線と電源装置との連結部において、該電力線引込み装置に備わる設置部材、接続用板金、引込み部材及び引込み線を用いて給電線と電源装置とを接続できため、給電線と電源装置との連結部での接続を容易化できる。
また、本発明に係る電力線引込み装置によれば、給電経路での給電線の折り返し部において、該電力線引込み装置に備わる設置部材、接続用板金、給電線接続部材及び引込み線を用いて給電線を給電経路に沿って折り返すことができる。このため、給電線の折り返し部での配線を容易化し、且つ安全性を向上できる。
本発明の実施形態1に係る電力線引込み装置を備えた非接触給電装置の概略構成図。 同引込み装置の斜視図。 (a)同引込み装置の概略側面図、(b)同引込み装置の概略上面図、(c)同引込み装置の概略正面図。 (a)同引込み装置に用いる接続用板金の斜視図、(b)同引込み装置において給電線を挟み込んだ接続用板金の側面図、(c)同引込み装置に用いる他の接続用板金の斜視図。 カバー部を有する同引込み装置の斜視図。 (a)実施形態1の第1の変形例に係る電力線引込み装置の概略側面図、(b)同引込み装置の概略上面図、(c)同引込み装置の概略正面図。 実施形態1の第2の変形例に係る電力線引込み装置の斜視図。 (a)本発明の実施形態2に係る電力線引込み装置を備えた非接触給電装置の概略構成図。(b)同引込み装置の斜視図。 従来の非接触給電装置の概略構成図。 従来の非接触給電装置の斜視図。
本発明の実施形態に係る電力線引込み装置について図面を参照して説明する。
非接触給電装置1は、図1に示すように、電力線引込み装置2(以下、引込み装置と記す)、給電経路に沿ってループ状に敷設された給電線3と、給電線3に引込み線8を介して高周波電流を供給する電源装置4と、搬送車5と、ピックアップコイル6と、接続装置7とを備える。この非接触給電装置1は、例えば空気中の塵埃の発生を抑える必要があるクリーンルームなどにおいて使用される。
引込み装置2は、引込み線8を介して給電線3と電源装置4とを接続するために用いる部材であり、給電線3と電源装置4との連結部に配置される。給電線3は、例えば円筒形状の内管部と、内管部の外側に配置された円筒形状の外管部と、内管部と外管部を互いに同心になるように連結する連結部とが金属板を曲げ加工することで一体に形成された導体を、角筒状の合成樹脂成形品からなる絶縁体で被覆して構成されている。給電線3は、給電経路の長さや形状に合わせて、接続装置7により複数本が接続されて用いられる。
電源装置4は、商用電源に接続されて、交流の高周波電流を給電線3に供給することにより給電線3の周囲に磁束を発生させる。搬送車5は、給電線3に近接して配置されたピックアップコイル6を有し、ピックアップコイル6が給電線3に流れる高周波電流によって給電線3の周りに発生される磁界の磁力線を横切る時にピックアップコイル6に誘導電流が発生する。非接触給電装置1では、ピックアップコイル6が受電する電圧を駆動電力として搬送車5を矢印A方向に走行させる。
ピックアップコイル6は、給電線3を囲む垂直断面が略C字形状のコアと、コアにまき線を巻き回してなるコイルとを有している。コアは、少なくとも給電線3が径方向に通過可能である開口溝が給電線3の軸方向に沿って設けられ、内周面又は外周面の少なくとも一方が曲面で構成されている。
接続装置7は、非接触給電装置1に用いられる給電線3の対向する端部間を電気的に接続するものである。複数本の給電線3が接続装置7により接続されて搬送車の走行経路に沿うようにループ状に敷設されている。この構成により、非接触給電装置1では、複数の接続装置7を用いて、給電線3の対向する端部間を電気的に接続して、クリーンルーム等の限られた空間に給電線3を設計変更可能に配置できる。
次に、本実施形態1に係る引込み装置2の構成について説明する。図2に示すように、引込み装置2は、引込み線8、接続用板金9、引込み部材10及び設置部材11を備える。
引込み線8は、電源装置4と接続用板金9とを電気的に接続するための電線であり、例えば絶縁された複数の細い導体素線を集めて撚合わせたリッツ線である。これにより、高周波電流が流れたときの引込み線8自体の発熱量が小さく、引込み線8の温度上昇を抑えることができる。
接続用板金9は、略U字形状であり、給電線3の露出された銅線3aを挟み込むための湾曲部と、給電線3が略U字形状の底部方向に過剰挿入されることを防止するリブ9aを有している。この接続用板金9は、引込み線8と電気的に接続される。
引込み部材10は、例えば垂直断面が略U字形状であり、給電線3側の端部が接続用板金9に接続されると共に、内部に接続用板金9に接続された引込み線8が配線される。この引込み部材10と引込み線8とにより給電線3の電源装置4への引込み経路が形成される。設置部材11は、垂直断面が略L字形状であり、接続用板金9及び引込み部材10が設置される凹部11aを有する。
また、図3(a)及び(b)に示すように、接続用板金9と引込み部材10とは、対となる給電線3の端部に接続される。さらに、図3(c)に示すように、搬送車5のピックアップコイル6は、段違いに配置された給電線3の一方を行き来することで搬送車5に給電する。
また、本実施形態1に係る引込み装置2の接続用板金9は、図4(a)及び(b)に示すように、給電線3が略U字形状の底部方向に過剰挿入されることを防止するリブ9aを有する。この構成により、給電線3の給電線挿通方向への過剰挿入が防止されるので、給電線3を接続用板金9の適切な接続位置に容易に接続することができ、給電線3と接続用板金9との間の通電状態が安定する。
また、接続用板金9が、図4(c)に示す形状のリブ9bを有することで給電線3の給電線挿通方向への過剰挿入が防止でき、給電線3を接続用板金9の適切な接続位置に容易に接続することができ、給電線3と接続用板金9との間の通電状態が安定するようにできる。
そして、引込み装置2は、図5に示すように、接続用板金9及び引込み部材10を覆うカバー部12を備える。設置部材11の凹部11aの外側面には複数のリブ11bが形成され、カバー部12には、これら複数のリブ11bと嵌合する複数の溝部12aが形成される。そして、接続用板金9に給電線3を接続後に、溝部12aとリブ11bとを嵌合することでカバー部12を設置部材11の正しい位置に装着できる。
以上の説明のように、本実施形態1に係る引込み装置2は、非接触給電装置1に用いられる給電線3と電源装置4との連結部に配置され、給電線3の端部を挟み込み、給電線3と電気的に接続される略U字形状の接続用板金9と、接続用板金9に接続された引込み線8の引込み経路を形成する引込み部材10と、接続用板金9及び引込み部材10を設置する垂直断面が略L字形状の設置部材11と、を備える。そして、設置部材11は、対となる給電線3の長さ方向に沿って、接続用板金9及び引込み部材10を設置するための凹部11aを有し、接続用板金9は、略U字形状の開き側が外向きとなるように凹部11aに設置される。
この構成により、給電線3と電源装置4との連結部において、引込み装置2に備わる引込み線8、接続用板金9、引込み部材10及び設置部材11を用いて給電線3と電源装置4とを接続できる。このため、給電線3と電源装置4との連結部の接続を容易化し、非接触給電装置1の給電経路のレイアウト上の自由度を高めることもできる。
(変形例1)
本実施形態1の第1の変形例について、図6を参照して説明する。図6に示すように、本変形例1に係る引込み装置2は、少なくとも接続用板金9の周囲に配置され、給電線3と誘導結合するピックアップコイル6からの漏れ磁束による磁気が接続用板金9及び引込み部材10に至るのを遮蔽する磁気遮蔽体13を備えている。この磁気遮蔽体13は、例えばゴム材に酸化鉄を混合した材料から成り、シート状に構成され柔軟に折り曲げることができる。
このため、本変形例1では、ピックアップコイル6に生じる漏れ磁束を磁気遮蔽体13で吸収し、接続用板金9や引込み部材10への磁気の影響を遮蔽することができる。従って、接続用板金9や引込み部材10に渦電流が発生することを防止して、接続用板金9や引込み部材10の温度上昇を抑制して発火・発煙する危険性を軽減できる。
(変形例2)
本実施形態1の第2の変形例について、図7を参照して説明する。図7に示すように、本変形例2に係る引込み装置2は、引込み線8を固定する結束紐14aを設置する結束紐設置部14と結束紐14aとを備える。この結束紐14aは、例えばインシュロック(登録商標)などの金属製やプラスチック製の紐である。この構成により、引込み線8を設置部材11の結束紐設置部14の位置に固定して、移動用のトラバーサなどでの引込み線8の引掛りをなくすことができる。
(実施形態2)
以下、本発明の第2の実施形態に関して図8を参照して説明する。本実施形態2に係る引込み装置15は、図8(a)に示す給電経路の給電線3の折り返し部において用いられることを特徴とする。
引込み装置15は、図8(b)に示すように、給電線3の銅線3aを挟み込み、給電線3と電気的に接続される略U字形状の接続用板金9と、接続用板金9に接続され、対となって配置された接続用板金9の間を接続する引込み線8及び17の引込み経路を形成する給電線接続部材16と、接続用板金9及び給電線接続部材16を設置する略L字形状の設置部材11と、を備える。設置部材11は、対となる給電線3の長さ方向に沿って、接続用板金9及び給電線接続部材16を設置するための凹部11aを有し、接続用板金9は、略U字形状の開き側が外向きとなるように凹部11aに設置される。なお、引込み装置15は、上記実施形態1に係る引込み装置1と同様に、接続用板金9及び給電線接続部材16を覆うカバー部(図示せず)をも備えている。
この構成により、給電経路での給電線3の折り返し部において、引込み装置15を用いて給電線3を給電経路に折り返すことができる。このため、給電線3の折り返し部での配線を容易化し、また、給電線3と他の装置との接触を防止して安全性を高めることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能であり、例えば、変形例と各実施形態との組み合わせが可能であり、実施の形態2に係る引込み装置15に磁気遮蔽体13などを備えることも考え得る。
1 非接触給電装置
2,15 電力線引込み装置
3 給電線
4 電源装置
5 搬送車
6 ピックアップコイル
7 接続装置
8,17 引込み線
9 接続用板金
9a,9b リブ
10 引込み部材
11 設置部材
11a 凹部
11b リブ
12 カバー部
12a 溝部
13 磁気遮蔽体
14 結束紐設置部
14a 結束紐
16 給電線接続部材

Claims (14)

  1. 非接触給電装置に用いられる給電線と電源装置との連結部に配置され、それぞれの給電線に電源装置から電力を供給するために用いられる電力線引込み装置において、
    給電線の端部を挟み込み、該給電線と電気的に接続される略U字形状の接続用板金と、
    前記接続用板金に接続された引込み線の引込み経路を形成する引込み部材と、
    前記接続用板金及び引込み部材設置され、前記給電線の配線方向に対する垂直断面が略L字形状の設置部材と、を備え、
    前記設置部材は、対となる給電線の長さ方向に沿って、前記接続用板金及び前記引込み部材を設置するための凹部を有し、
    前記接続用板金は、前記略U字形状の開き側が外向きとなるように前記凹部に設置されることを特徴とする電力線引込み装置。
  2. 前記接続用板金及び前記引込み部材を覆うカバー部をさらに備え、
    前記カバー部は、前記接続用板金に給電線を接続後に前記凹部上に設置されることを特徴とする請求項1記載の電力線引込み装置。
  3. 前記接続用板金は、
    前記給電線を挟み込むための湾曲部と、
    前記湾曲部よりも該接続用板金の略U字形状の底部側に設けられ、前記給電線が該底部方向に過剰挿入されることを防止するリブと、を有したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電力線引込み装置。
  4. 前記接続用板金は、前記給電線が該接続用板金の給電線挿通方向に過剰挿入されることを防止するリブを有したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  5. 少なくとも前記接続用板金及び引込み部材の周囲に配置され、前記給電線と誘導結合するピックアップ部からの漏れ磁束による磁気が前記接続用板金及び引込み部材に至るのを遮蔽する磁気遮蔽体をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  6. 前記設置部材には、前記引込み線を固定する結束紐を設置する結束紐設置部が形成され、前記引込み線は、前記結束紐を用いて前記設置部材に固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  7. 前記設置部材の凹部の外側面には複数のリブが形成され、
    前記カバー部には、前記複数のリブと嵌合する複数の溝部が形成されることを特徴とする請求項2記載の電力線引込み装置。
  8. 非接触給電装置に用いられる給電線の給電経路の折り返し部に配置される電力線引込み装置において、
    給電線の端部を挟み込み、該給電線と電気的に接続される略U字形状の接続用板金と、
    前記接続用板金に接続され、対となって配置された前記接続用板金の間を接続する引込み線の引込み経路を形成する給電線接続部材と、
    前記接続用板金及び給電線接続部材設置され、前記給電線の配線方向に対する垂直断面が略L字形状の設置部材と、を備え、
    前記設置部材は、対となる給電線の長さ方向に沿って、前記接続用板金及び前記給電線接続部材を設置するための凹部を有し、
    前記接続用板金は、前記略U字形状の開き側が外向きとなるように前記凹部に設置されることを特徴とする電力線引込み装置。
  9. 前記接続用板金及び前記給電線接続部材を覆うカバー部をさらに備え、
    前記カバー部は、前記接続用板金に給電線を接続後に前記凹部上に設置されることを特徴とする請求項8記載の電力線引込み装置。
  10. 前記接続用板金は、
    前記給電線を挟み込むための湾曲部と、
    前記湾曲部よりも該接続用板金の略U字形状の底部側に設けられ、前記給電線が該底部方向に過剰挿入されることを防止するリブと、を有したことを特徴とする請求項8又は請求項9記載の電力線引込み装置。
  11. 前記接続用板金は、前記給電線が該接続用板金の給電線挿通方向に過剰挿入されることを防止するリブを有したことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  12. 少なくとも前記接続用板金及び引込み部材の周囲に配置され、前記給電線と誘導結合するピックアップ部からの漏れ磁束による磁気が前記接続用板金及び引込み部材に至るのを遮蔽する磁気遮蔽体をさらに備えることを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  13. 前記設置部材には、前記引込み線を固定する結束紐を設置する結束紐設置部が形成され、前記引込み線は、前記結束紐を用いて前記設置部材に固定されることを特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか一項に記載の電力線引込み装置。
  14. 前記設置部材の凹部の外側面には複数のリブが形成され、
    前記カバー部には、前記複数のリブと嵌合する複数の溝部が形成されることを特徴とする請求項9記載の電力線引込み装置。
JP2010159964A 2010-07-14 2010-07-14 電力線引込み装置 Active JP5719988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159964A JP5719988B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電力線引込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010159964A JP5719988B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電力線引込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020655A JP2012020655A (ja) 2012-02-02
JP5719988B2 true JP5719988B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45775279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010159964A Active JP5719988B2 (ja) 2010-07-14 2010-07-14 電力線引込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5719988B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5970938B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-17 株式会社寺岡精工 無線表示器取付具及び無線表示システム
US9474177B2 (en) 2012-04-26 2016-10-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Wireless display mount, wireless display mount apparatus, and wireless display system
JP6077893B2 (ja) * 2013-03-12 2017-02-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 直動ロボットの送電側コイル装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0850934A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用高圧抵抗電線の端部構造
JP3261931B2 (ja) * 1995-06-11 2002-03-04 株式会社豊田自動織機 移動体の非接触給電線のユニット構造
JP3351255B2 (ja) * 1996-08-29 2002-11-25 株式会社豊田自動織機 通信用アンテナユニット及び移動体の通信システム
JP3336928B2 (ja) * 1997-10-21 2002-10-21 株式会社豊田自動織機 架設ケーブル接続用端子台とその接続方法
JPH11215611A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 給電線接続端子
JP3551042B2 (ja) * 1998-10-14 2004-08-04 株式会社ダイフク 給電線保持装置
JP3894087B2 (ja) * 2002-10-03 2007-03-14 株式会社豊田自動織機 非接触給電システム、給電線の施工方法、及び給電線ガイド部材
JP2004249887A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 非接触給電装置
JP4754441B2 (ja) * 2006-08-28 2011-08-24 株式会社日立プラントテクノロジー 非接触給電装置
JP2009247183A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式給電装置
JP5349862B2 (ja) * 2008-08-08 2013-11-20 パナソニック株式会社 電力引込み装置
JP5191311B2 (ja) * 2008-08-22 2013-05-08 パナソニック株式会社 給電線用接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012020655A (ja) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11264834B2 (en) Coil apparatus
CN107004496B (zh) 受电装置和送电装置
US9426933B2 (en) Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system
JP6216774B2 (ja) 陸上車両、特に鉄道車両または路面走行用自動車、への誘導による電気エネルギーの供給
CN111801746B (zh) 内置热感应线的复合电力电缆及具备其的过热保护装置
JP5719988B2 (ja) 電力線引込み装置
JP2017017874A (ja) コイル装置
JP5834180B2 (ja) 電力線引込み装置
WO2014119294A1 (ja) 非接触電力伝送装置用コイル及び非接触電力伝送装置
JP6458466B2 (ja) コイルユニット
JP5857204B2 (ja) 非接触給電装置
CN107078546B (zh) 无线电源装置
US9633762B2 (en) Cable
JP2010075018A (ja) 非接触給電装置
JP5480483B2 (ja) 非接触給電装置
JP5463185B2 (ja) 給電線用接続装置
JP5506505B2 (ja) 給電線用接続装置
JP5857221B2 (ja) 非接触給電装置
JP6310783B2 (ja) 非接触給電用のコイル装置
JP5238326B2 (ja) 非接触式給電装置
WO2015083537A1 (ja) リッツ線
JP4248380B2 (ja) 給電線配設構造
JP6302365B2 (ja) 非接触給電用のコイル装置
JP2016012614A (ja) コイルユニット及び給電システム
JP2016085823A (ja) 平型リッツ線及びコイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5719988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151