JP5718029B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5718029B2
JP5718029B2 JP2010260496A JP2010260496A JP5718029B2 JP 5718029 B2 JP5718029 B2 JP 5718029B2 JP 2010260496 A JP2010260496 A JP 2010260496A JP 2010260496 A JP2010260496 A JP 2010260496A JP 5718029 B2 JP5718029 B2 JP 5718029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
series
unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010260496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114594A (ja
Inventor
崇志 梁田
崇志 梁田
田中 義信
義信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2010260496A priority Critical patent/JP5718029B2/ja
Priority to US13/290,303 priority patent/US20120127344A1/en
Publication of JP2012114594A publication Critical patent/JP2012114594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718029B2 publication Critical patent/JP5718029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、撮像装置に関する。
撮像装置の高速化に伴い、画素から読み出された信号に基づく画像データを複数系列に分けて同時に出力するイメージャ(撮像素子)がデジタルカメラなどで使用されている。このようなイメージャとして、例えば水平方向または垂直方向に隣接する2画素分の画像データを同時出力の単位として2系列で画像データを出力するイメージャがある(例えば、特許文献1参照)。今後、更なる性能の向上に応じて、イメージャの出力形式が様々な形式を採ることが考えられる。しかしながら、イメージャの出力形式がどのような形式であっても、同一構成の撮像処理部(いわゆる撮像サブシステム)を使用して対応することが望ましい。
図8は、2系列で画像データを出力するイメージャを備えた撮像装置の構成を示している。図8に示す撮像装置は、撮像部1(イメージャ)、画像処理部2,3、AE評価値演算部4、およびAF評価値演算部5を有する。撮像部1は、2次元状に配列された画素を有しており、画素に入射した光に基づく画像データ(画像信号)を2系列分生成し、2系列の画像データを並列的に2つのチャネル(ch1,ch2)に出力する。画素の配列は、赤(R)の1画素、緑(Gr,Gb)の2画素、青(B)の1画素を配列の単位とするベイヤ配列である。画像処理部2は、2つのチャネルのうち一方のチャネルに出力された画像データに対して、画像サイズを変更するリサイズ処理等の画像処理を行う。画像処理部3は、2つのチャネルのうち、もう一方のチャネルに出力された画像データに対してリサイズ処理等の画像処理を行う。
AE評価値演算部4およびAF評価値演算部5は、撮像制御に必要な評価値を算出する。AE評価値演算部4は、一般的な自動露出(AE)制御に用いるAE評価値を算出する。このAE評価値演算部4は、AE評価値の算出に用いる画像データを選択する選択部41を有している。AF評価値演算部5は、一般的なオートフォーカス(AF)制御に用いるAF評価値を算出する。このAF評価値演算部5は、AF評価値の算出に用いる輝度(Y)データを生成するY生成部51を有している。
なお、図8では、被写体からの光を撮像部1に結像する光学系や、画像処理部2,3で処理された画像データに基づく画像を表示する表示部、画像処理部2,3で処理された画像データを記録する記録部、AE評価値演算部4とAF評価値演算部5で算出されたAE評価値とAF評価値を用いて撮像制御を行う制御部等の図示を省略している。
AE評価値演算部4には2つのチャネルの画像データが入力されるが、選択部41は各チャネルの画像データを交互に切り替えて1系列の画像データとして後段の処理回路へ出力する。このため、選択部41の後段の処理回路には、1系列の画像データを処理する処理回路を用いることができる。
AF評価値演算部5には2つのチャネルの画像データが入力されるが、Y生成部51は各チャネルの画像データを加算して輝度データを生成し、1系列の輝度データとして後段の処理回路へ出力する。このため、Y生成部51の後段の処理回路には、1系列の画像データを処理する処理回路を用いることができる。上記のように、1系列の画像データの処理に対応した処理回路を有するAE評価値演算部4、AF評価値演算部5に対して選択部41、Y生成部51を追加することによって、多様な出力形式を持つイメージャに容易に対応できるようになる。
特開2008−5048号公報
一般的に、AE評価値やAF評価値の演算の際には、1画面の領域を格子状に分割した各分割領域の画像データを積算することが行われている。しかし、図8に示す撮像装置では、AE評価値演算部4の選択部41が、同時に入力される2つのチャネルの画像データのうち、一方のチャネルの画像データのみを選択し、選択するチャネルを交互に切り替えているため、一部の画像データが間引かれてしまい、評価値の生成に必要とする画像データを確保することができなくなり、評価値の精度が悪くなる。
また、図8に示す撮像装置では、AF評価値演算部5のY生成部51が、同時に入力される2つのチャネルの画像データから輝度データを生成する際に、評価値の生成に必要とする数の輝度データを確保することができなくなり、評価値の精度が悪くなる。図9および図10は、ベイヤ配列の画素を示している。例えば、水平方向に隣接する2画素分の画像データが同時に入力される場合、図9(a)の破線で囲まれる4画素から輝度データが生成されるが、図9(b)の一点鎖線で囲まれる4画素からは輝度データが生成されない。また、垂直方向に隣接する2画素分の画像データが同時に入力される場合、図10(a)の破線で囲まれる4画素から輝度データが生成されるが、図10(b)の一点鎖線で囲まれる4画素からは輝度データが生成されない。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、評価値の精度の低下を低減することができる撮像装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、2次元状に配列された画素を有しており、前記画素に入射した光に基づく画像信号を複数系列分または1系列分生成し、複数系列の前記画像信号を並列的に出力する、または1系列の前記画像信号を出力する撮像部と、前記撮像部から出力された前記画像信号を記憶する複数のメモリと、前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の前記画像信号を1つの系列の画像信号として順次出力する読み出し部と、前記読み出し部から出力された前記画像信号を処理し、撮像制御に必要な評価値を算出する評価値演算部と、を有し、前記撮像部から1系列の前記画像信号が出力された場合、前記複数のメモリのうち1つのみが、前記撮像部から出力された前記画像信号を記憶し、前記読み出し部は、前記画像信号が記憶された1つのメモリのみから前記画像信号を順次読み出すことを特徴とする撮像装置である。
また、本発明の撮像装置において、前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力される第1のモードにおいて、前記読み出し部は、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記画素のライン方向の並び順と同じ順番で1つの系列の前記画像信号を順次出力し、前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力される第2のモードにおいて、前記読み出し部は、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記撮像部から出力された複数系列の前記画像信号と同等の複数系列の前記画像信号を順次出力することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記読み出し部は、前記複数のメモリに記憶されている前記画像信号が読み出しの前に上書きされないように前記画像信号を順次読み出すことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置において、前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記読み出し部は、前記撮像部の撮像クロックよりも高速な読み出しクロックに同期して前記複数のメモリから前記画像信号を読み出すことを特徴とする。
本発明によれば、撮像部から並列的に出力された複数系列の画像信号をメモリに記憶し、このメモリから画像信号を順次読み出し、画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の画像信号を1つの系列の画像信号として順次出力することによって、評価値の生成に必要な画像信号を確保することが可能となる。このため、評価値の精度の低下を低減することができる。
本発明の第1の実施形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態による撮像装置の動作を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態による撮像装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の第1および第2の実施形態において、1系列のみの画像データを出力する撮像部を搭載した場合の動作を示すタイミングチャートである。 2系列で画像データを出力するイメージャを備えた撮像装置の構成を示すブロック図である。 従来技術の問題を説明するための参考図である。 従来技術の問題を説明するための参考図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態による撮像装置の構成を示している。図1に示す撮像装置は、撮像部1、画像処理部2、AE評価値演算部4、AF評価値演算部5、ラインメモリ6,7、メモリ書き込み制御部8、メモリ読み出し制御部9、選択部10、およびクロック生成部11を有する。
撮像部1、画像処理部2、AE評価値演算部4、AF評価値演算部5の構成は、図8に示した各構成と同様である。ただし、AF評価値演算部5には輝度データを生成する回路が含まれる。ラインメモリ6,7は、撮像部1から出力された画像データ(画像信号)をライン単位で記憶する。ラインメモリ6は2つのチャネルのうち一方のチャネルに出力された画像データを記憶し、ラインメモリ7はもう一方のチャネルに出力された画像データを記憶する。
メモリ書き込み制御部8はラインメモリ6,7への画像データの書き込みを制御する。ラインメモリ6,7への画像データの書き込みは、撮像部1から出力される同期信号に同期して開始され、撮像部1から出力される撮像クロックに同期して各画素の画像データがラインメモリ6,7に書き込まれる。
メモリ読み出し制御部9はラインメモリ6,7からの画像データの読み出しを制御する。ラインメモリ6,7への一定量(例えば、CPUが設定した量)の画像データの書き込みが完了すると、ラインメモリ6,7からの画像データの読み出しが開始される。ラインメモリ6,7からの各画素の画像データの読み出しは、クロック生成部11が生成する動作クロックに同期して行われる。また、メモリ読み出し制御部9は、画像データの読み出しを開始すると共に、読み出した画像データに同期した同期信号を生成する。メモリ読み出し制御部9が生成する同期信号は、撮像部1から出力される同期信号に同期している必要はない。
選択部10は、ラインメモリ6,7から順次読み出されて出力される画像データを交互に選択し、画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の画像信号を1つの系列の画像信号として順次出力する。クロック生成部11は、撮像装置内部のシステムクロックに同期した動作クロックを生成して各部へ出力する。なお、図1では、光学系や、表示部、記録部、制御部等の図示を省略している。
次に、撮像装置の動作を説明する。まず、図2を参照し、撮像部1が、水平方向に隣接する2画素の画像データを同時に出力する場合の動作を説明する。撮像部1は、図9および図10に示したベイヤ配列の水平方向に隣接する2画素の画像データを2つのチャネル(ch1,ch2)に出力する。まず、撮像部1からの同期信号に同期した最初の出力期間に1ライン目のR,Grの画素の画像データが出力される。Rの画素の画像データが一方のチャネル(ch1)に出力され、Grの画素の画像データがもう一方のチャネル(ch2)に出力される。
撮像部1から出力された画像データは、メモリ書き込み制御部8による制御に従って、撮像部1からの撮像クロックに同期してラインメモリ6,7に順次書き込まれる。2画素分の画像データがラインメモリ6,7に書き込まれると、画像データの読み出しが開始される。メモリ読み出し制御部9による制御に従って、クロック生成部11からの動作クロックに同期して、画像データがラインメモリ6,7から順次読み出される。
ラインメモリ6,7から交互に画像データが読み出されるよう、ラインメモリ6からの画像データの読み出しとラインメモリ7からの画像データの読み出しは、タイミングをずらして行われる。また、ラインメモリ6,7に記憶されている各画素の画像データが読み出しの前に新たな画像データで上書きされないように各画素の画像データが順次読み出される。このため、メモリ書き込み制御部8は、図示していないCPUから指示される書き込みアドレスに基づいて画像データの書き込みを制御すると共に、CPUから指示される読み出しアドレスから画像データを読み出すための読み出し開始信号をメモリ読み出し制御部9に出力する。メモリ読み出し制御部9は、読み出し開始信号に基づいて画像データの読み出しを制御する。各ラインメモリに対する読み出しアドレスは、書き込みアドレスを上回らない(追い越さない)ように制御される。
本実施形態では、ラインメモリ6,7からの画像データの読み出しは、撮像クロックよりも高速な動作クロックに同期して行われるが、ラインメモリ6,7に記憶されている各画素の画像データが読み出しの前に新たな画像データで上書きされないように画像データの読み出しと書き込みが制御されるのであれば、撮像クロックよりも低速なクロックに同期して画像データの読み出しを行ってもよい。また、メモリ読み出し制御部9は、撮像部1からの同期信号に基づく出力期間において、各ラインの画像データの読み出しの開始時に同期信号を生成して出力する。
選択部10は、メモリ読み出し制御部9からの同期信号に同期した出力期間にラインメモリ6,7から出力される各画素の画像データを順次選択し、各画素の画像データを、選択した順に1系列で出力する。図2に示す例では、Rの画素の画像データ、Grの画素の画像データ、Rの画素の画像データ、Grの画素の画像データ・・・という順番で画像データが出力される。この順番は、ベイヤ配列における1行目の画素のライン方向の並び順と同じである。
続いて、撮像部1からの同期信号に同期した2番目の出力期間に2ライン目のGb,Bの画素の画像データが出力される。Gbの画素の画像データが一方のチャネル(ch1)に出力され、Bの画素の画像データがもう一方のチャネル(ch2)に出力される。これ以降の動作は、撮像部1から1ライン目の画像データが出力されたときの動作と同様である。選択部10からは、Gbの画素の画像データ、Bの画素の画像データ、Gbの画素の画像データ、Bの画素の画像データ・・・という順番で画像データが出力される。この順番は、ベイヤ配列における2行目の画素のライン方向の並び順と同じである。上記の動作により、AE評価値演算部4およびAF評価値演算部5には、ベイヤ配列の画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の画像データが入力される。
次に、図3を参照し、撮像部1が、垂直方向に隣接する2画素の画像データを同時に出力する場合の動作を説明する。撮像部1は、図9および図10に示したベイヤ配列の垂直方向に隣接する2画素の画像データを2つのチャネル(ch1,ch2)に出力する。まず、撮像部1からの同期信号に同期した出力期間に1ライン目および2ライン目のR,Gbの画素の画像データが出力される。Rの画素の画像データが一方のチャネル(ch1)に出力され、Gbの画素の画像データがもう一方のチャネル(ch2)に出力される。
続いて、撮像部1から1ライン目および2ライン目のGr,Bの画素の画像データが出力される。Grの画素の画像データが一方のチャネル(ch1)に出力され、Bの画素の画像データがもう一方のチャネル(ch2)に出力される。これ以降、一方のチャネル(ch1)にはR,Grの画素の画像データが交互に出力され、もう一方のチャネル(ch2)にはGb,Bの画素の画像データが交互に出力される。
撮像部1から出力された画像データは、メモリ書き込み制御部8による制御に従って、撮像部1からの撮像クロックに同期してラインメモリ6,7に順次書き込まれる。2画素分の画像データがラインメモリ6,7に書き込まれると、画像データの読み出しが開始され、メモリ読み出し制御部9による制御に従って、クロック生成部11からの動作クロックに同期してラインメモリ6から画像データが順次読み出される。また、メモリ読み出し制御部9は、撮像部1からの同期信号に基づく出力期間において、ラインメモリ6からの画像データの読み出しの開始時に同期信号を生成して出力する。
選択部10は、メモリ読み出し制御部9からの同期信号に同期した出力期間にラインメモリ6から出力される各画素の画像データを順次選択し、各画素の画像データを、選択した順に1系列で出力する。図3に示す例では、Rの画素の画像データ、Grの画素の画像データ、Rの画素の画像データ、Grの画素の画像データ・・・という順番で画像データが出力される。この順番は、ベイヤ配列における1行目の画素のライン方向の並び順と同じである。
ラインメモリ6からの画像データの読み出しが終了すると、ラインメモリ7からの画像データの読み出しが開始される。メモリ読み出し制御部9は、ラインメモリ7からの画像データの読み出しの開始時に同期信号を生成して出力する。選択部10は、メモリ読み出し制御部9からの同期信号に同期した出力期間にラインメモリ7から出力される各画素の画像データを順次選択し、各画素の画像データを、選択した順に1系列で出力する。図3に示す例では、Gbの画素の画像データ、Bの画素の画像データ、Gbの画素の画像データ、Bの画素の画像データ・・・という順番で画像データが出力される。この順番は、ベイヤ配列における2行目の画素のライン方向の並び順と同じである。
続いて、撮像部1からの同期信号に同期した2番目の出力期間において撮像部1から、3ライン目のR,Grの画素の画像データが一方のチャネル(ch1)に交互に出力され、4ライン目のGb,Bの画素の画像データがもう一方のチャネル(ch2)に交互に出力される。これ以降の動作は、撮像部1から1ライン目および2ライン目の画像データが出力されたときの動作と同様である。上記の動作により、AE評価値演算部4およびAF評価値演算部5には、ベイヤ配列の画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の画像データが入力される。
上述したように、本実施形態によれば、撮像部1から並列的に出力された2系列の画像データを記憶したラインメモリ6,7から画像データを順次読み出して出力する際に、画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の画像データを1つの系列の画像データとして順次出力することによって、AE評価値やAF評価値の生成に必要な画像データを確保することが可能となる。このため、評価値の精度の低下を低減することができる。本実施形態では、撮像部1から2系列の画像データが出力される例を示したが、撮像部1から出力される画像データの系列数が増えた場合も同様な方法で対応することが可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図4は、本実施形態による撮像装置の構成を示している。図4では、図1に示した構成と比較して、選択部42、Y生成部52、および切替部12が追加されている。選択部42は、AE評価値の算出に用いる画像データを選択する。Y生成部52は、AF評価値の算出に用いる輝度(Y)データを生成する。切替部12は、撮像装置の動作モードに合わせて選択部10、選択部42、Y生成部52の機能を切り替える切替信号を出力する。
本実施形態による撮像装置は、撮像部1から出力された2系列の画像データを1系列の画像データに並び替える第1のモードと、撮像部1から出力された2系列の画像データをそのまま後段の処理回路へ出力する第2のモードとを選択して動作することが可能である。オートフォーカス制御を行うAF動作時には、処理に用いる有効画像データの入力レートが低く、2系列の画像データを1系列の画像データに並び替える処理を行うことが可能であるため、撮像装置は第1のモードで動作する。また、スチル画像(静止画像)を撮影するスチル撮影時には、処理に用いる有効画像データの入力レートが高く、2系列の画像データを1系列の画像データに並び替える処理を行うことができないため、撮像装置は第2のモードで動作する。
AF動作時には、図5に示すように、選択部10は、第1のモードを示す切替信号に基づいて、ラインメモリ6,7に記憶されている2系列の画像データを1系列に並び替えて出力する。選択部42は、第1のモードを示す切替信号に基づいて、選択部10から入力される画像データをそのまま後段の処理回路へ出力する。Y生成部52は、第1のモードを示す切替信号に基づいて、選択部10から入力される画像データを用いて輝度データを生成し、後段の処理回路へ出力する。Y生成部52が生成する輝度データには、図9または図10の破線で囲まれる4画素から生成された輝度データと、一点鎖線で囲まれる4画素から生成された輝度データとの両方が含まれる。このように、AF動作時には、評価値の生成に必要なデータが確保される。
スチル撮影時には、選択部10は、第2のモードを示す切替信号に基づいて、ラインメモリ6,7に記憶されている2系列の画像データをそのまま2系列の画像データとして出力する。選択部42は、第2のモードを示す切替信号に基づいて、選択部10から入力される画像データを間引いて後段の処理回路へ出力する。Y生成部52は、第2のモードを示す切替信号に基づいて、選択部10から入力される画像データを用いて輝度データを生成し、後段の処理回路へ出力する。Y生成部52が生成する輝度データには、図9または図10の破線で囲まれる4画素から生成された輝度データと、一点鎖線で囲まれる4画素から生成された輝度データとのうちの一方が含まれる。このように、スチル撮影時には、評価値の生成に必要なデータの一部が間引かれる。
上述したように、本実施形態によれば、複数の動作モードに応じて画像データを処理することができる。本実施形態では、撮像部1から2系列の画像データが出力される例を示したが、撮像部1から出力される画像データの系列数が増えた場合も同様な方法で対応することが可能である。例えば、AF動作時には撮像部1から2系列の画像データが出力され、スチル撮影時には撮像部1から4系列の画像データが出力される場合にも対応することが可能である。
(1系列のみの画像データを出力する撮像部を用いた場合)
第1および第2の実施形態で示した撮像装置において、1系列のみの画像データを出力する撮像部を搭載することも可能である。図7は、2系列の画像データを出力する撮像部1に代えて、1系列のみの画像データを出力する撮像部を搭載した場合の動作を示している。撮像部から出力された1系列の画像データはラインメモリ6のみに書き込まれる。選択部10は、ラインメモリ6から出力される画像データを選択してそのまま出力する。このように、出力形式が異なる撮像部にも対応することが可能である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1・・・撮像部、2,3・・・画像処理部、4・・・AE評価値演算部(評価値演算部)、5・・・AF評価値演算部(評価値演算部)、6,7・・・ラインメモリ(メモリ)、8・・・メモリ書き込み制御部、9・・・メモリ読み出し制御部(読み出し部)、10・・・選択部(読み出し部)、11・・・クロック生成部、12・・・切替部、41,42・・・選択部、51,52・・・Y生成部

Claims (4)

  1. 2次元状に配列された画素を有しており、前記画素に入射した光に基づく画像信号を複数系列分または1系列分生成し、複数系列の前記画像信号を並列的に出力する、または1系列の前記画像信号を出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力された前記画像信号を記憶する複数のメモリと、
    前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記画素のライン方向の並び順と同じ順番で各画素の前記画像信号を1つの系列の画像信号として順次出力する読み出し部と、
    前記読み出し部から出力された前記画像信号を処理し、撮像制御に必要な評価値を算出する評価値演算部と、
    を有し、
    前記撮像部から1系列の前記画像信号が出力された場合、前記複数のメモリのうち1つのみが、前記撮像部から出力された前記画像信号を記憶し、前記読み出し部は、前記画像信号が記憶された1つのメモリのみから前記画像信号を順次読み出す
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力される第1のモードにおいて、前記読み出し部は、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記画素のライン方向の並び順と同じ順番で1つの系列の前記画像信号を順次出力し、
    前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力される第2のモードにおいて、前記読み出し部は、前記複数のメモリから前記画像信号を順次読み出し、前記撮像部から出力された複数系列の前記画像信号と同等の複数系列の前記画像信号を順次出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記読み出し部は、前記複数のメモリに記憶されている前記画像信号が読み出しの前に上書きされないように前記画像信号を順次読み出すことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像部から複数系列の前記画像信号が出力された場合、前記読み出し部は、前記撮像部の撮像クロックよりも高速な読み出しクロックに同期して前記複数のメモリから前記画像信号を読み出すことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
JP2010260496A 2010-11-22 2010-11-22 撮像装置 Active JP5718029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260496A JP5718029B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 撮像装置
US13/290,303 US20120127344A1 (en) 2010-11-22 2011-11-07 Image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260496A JP5718029B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114594A JP2012114594A (ja) 2012-06-14
JP5718029B2 true JP5718029B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46064045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260496A Active JP5718029B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120127344A1 (ja)
JP (1) JP5718029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147515A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
GB2516288B (en) 2013-07-18 2015-04-08 Imagination Tech Ltd Image processing system
JP7141295B2 (ja) * 2018-10-01 2022-09-22 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686126A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Sony Corp 撮像装置
US6690418B1 (en) * 1995-12-26 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus image signal controller and method
JP4019235B2 (ja) * 1998-06-05 2007-12-12 富士フイルム株式会社 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JP3619077B2 (ja) * 1999-09-20 2005-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び記憶媒体
JP4175842B2 (ja) * 2002-07-31 2008-11-05 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4537825B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-08 パナソニック株式会社 画素配列装置、固体撮像装置及びカメラ
JP4573769B2 (ja) * 2005-12-20 2010-11-04 富士通セミコンダクター株式会社 画像処理回路および画像処理方法
US8488060B2 (en) * 2006-03-29 2013-07-16 Semiconductor Components Industries, Llc Image signal processing apparatus for converting an interlace signal to a progressive signal
JP4611925B2 (ja) * 2006-03-30 2011-01-12 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2008005048A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び信号処理装置
JP2008199477A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120127344A1 (en) 2012-05-24
JP2012114594A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7834914B2 (en) Image pickup apparatus and signal processor
JP5108802B2 (ja) 撮像装置及びそのスルー画像表示方法
US8817139B2 (en) Image pickup device and signal transmitting device
JP6515455B2 (ja) 撮像装置及び撮像表示装置
JP2015049402A (ja) 焦点ずれ量検出装置およびその制御方法、撮像装置
JP2012049912A (ja) 光電変換装置および撮像システム
JP6210147B2 (ja) 撮影表示装置、撮影表示装置の制御方法
JP5718029B2 (ja) 撮像装置
JP6557499B2 (ja) 焦点検出装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム、ならびに記憶媒体
JP6565326B2 (ja) 撮像表示装置及びその制御方法
JP6235788B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5972016B2 (ja) 撮像装置
JP5866826B2 (ja) 撮像装置
US10070064B2 (en) Display control device including display control section that causes display data to be displayed in first and second regions og display, and controlling method of image capturing sensor and display
JP2014099714A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012134626A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び撮像装置
JP4525388B2 (ja) 撮像信号記録装置
JP2019024172A (ja) 撮像装置およびその制御方法
US10855945B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4555642B2 (ja) 信号処理回路
JP6659195B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム
JP7110007B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2007243819A (ja) 画像処理装置
JP5724609B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置
JP2015185936A (ja) 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250