JP5716159B2 - Heat dissipation unit and electronic device using the same - Google Patents
Heat dissipation unit and electronic device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716159B2 JP5716159B2 JP2010154584A JP2010154584A JP5716159B2 JP 5716159 B2 JP5716159 B2 JP 5716159B2 JP 2010154584 A JP2010154584 A JP 2010154584A JP 2010154584 A JP2010154584 A JP 2010154584A JP 5716159 B2 JP5716159 B2 JP 5716159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vent
- partition plate
- electronic device
- main body
- body case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/64—Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20954—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
- H05K7/20972—Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、例えば屋外に設置される電子機器に活用される放熱ユニットおよびこれを組み込んだ電子機器に関するものである。 The present invention relates to a heat dissipating unit used for an electronic device installed outdoors, for example, and an electronic device incorporating the same.
電子機器、例えばテレビジョン受像機では、本体ケースの前面側に表示部が設けられ、またこの本体ケースの内部には前記表示部の制御部が設けられ、制御部の背面側は仕切り板で覆っていた。 In an electronic device, for example, a television receiver, a display unit is provided on the front side of the main body case, the control unit of the display unit is provided inside the main body case, and the rear side of the control unit is covered with a partition plate. It was.
また、この電子機器は、天井から吊り下げて使用される場合もあった(例えば特許文献1)。 In some cases, the electronic device is used by being suspended from a ceiling (for example, Patent Document 1).
近年のテレビジョン受像機は、その表示部が極めて大きくなってきたので、その表示効果の高さを利用し、これを広告装置として屋外に設置する取り組みも活発化されるようになっている。 In recent television receivers, the display portion has become extremely large. Therefore, efforts have been made to utilize the high display effect and install it outdoors as an advertising device.
この場合、屋外で使用するためには、本体ケース内に雨水が浸入しないように密閉構造をとることが必要となり、そのためにこの本体ケースの前面開口部は表示部で、また背面開口部は仕切り板で、それぞれ密封する構成としていた。 In this case, in order to use it outdoors, it is necessary to take a sealed structure so that rainwater does not enter the main body case. For this reason, the front opening of the main body case is a display section, and the rear opening is a partition. Each plate was sealed.
しかしながら、この様な密閉構造をとると、本体ケース内部分となる表示部背面側や、制御部の放熱が十分に行えなくなる。 However, if such a sealed structure is adopted, it is not possible to sufficiently dissipate heat from the back side of the display unit, which is an inner part of the main body case, and the control unit.
そこで、従来は本体ケースの背面側に設けた前記仕切り板を金属製とし、さらにこの仕切り板の内、外に金属製のフィンを複数設け、この状態で本体ケース内の空気を送風機で攪拌する構成としていた。 Therefore, conventionally, the partition plate provided on the back side of the main body case is made of metal, and a plurality of metal fins are provided on the outside of the partition plate, and the air in the main body case is agitated with a blower in this state. Was configured.
つまり、本体ケース内の空気を送風機で攪拌することで、先ず、本体ケース内の熱を、本体ケース内のフィンに伝達し、次に、熱伝導によりこのフィンから仕切り板に熱を移動させ、その後、熱伝導により、本体ケース外のフィンに熱を移動させ、その後本体ケース外のフィンから屋外空気に放熱させる構成となっている。 That is, by stirring the air in the main body case with a blower, first, the heat in the main body case is transmitted to the fins in the main body case, and then the heat is transferred from the fins to the partition plate by heat conduction, Thereafter, heat is transferred to the fins outside the main body case by heat conduction, and then heat is radiated from the fins outside the main body case to the outdoor air.
しかしながら、このような放熱構造、つまり金属製仕切り板の内、外に金属製のフィンを複数設けた構造は、よく知られているように極めて重くなり、このように放熱構造が重くなると、テレビジョン受像機自体も重くなり、結果として屋外の高所に設置するのに好ましくないものとなる。 However, such a heat dissipation structure, that is, a structure in which a plurality of metal fins are provided outside the metal partition plate, as is well known, becomes extremely heavy. John's receiver itself is also heavy, and as a result, it is not preferable for installation at high altitudes outdoors.
そこで、本発明は放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることを目的とするものである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to reduce the weight of a heat dissipation unit and an electronic device using the same.
そして、この目的を達成するために、本発明の放熱ユニットは、電子機器の一つの面に装着され、この電子機器の内部と外部を仕切る仕切り板と、この仕切り板の前記電子機器の外部側に配置した熱交換体とを備え、前記仕切り板は、第一、第二の通気口を有し、前記熱交換体は、前記仕切り板の前記電子機器の外部側において、前記第一の通気口と第二の通気口を連結した温風路体によって構成し、前記仕切り板の前記電子機器の外部側には、この仕切り板の前記電子機器の内部側の空気を、前記第一の通気口側から前記温風路体内を介して第二の通気口側に送風する第一の送風機と、前記仕切り板の前記電子機器の外部側の空気を、温風路体の外表面に送風する第二の送風機とを設け、前記仕切り板は四角形で、前記第一の通気口は、この仕切り板の一辺内側に配置し、前記第二の通気口は、この一辺に対向する他辺内側に配置し、前記仕切り板の外周辺に、複数の前記第二の送風機を設け、前記仕切り板の外周辺で、少なくとも直交する辺に、それぞれ前記第二の送風機を設け、これにより所期の目的を達成するものである。 In order to achieve this object, a heat dissipation unit of the present invention is mounted on one surface of an electronic device, and partitions a partition between the inside and the outside of the electronic device, and an external side of the electronic device of the partition plate. The partition plate has first and second vent holes, and the heat exchanger has the first vent on the outside of the electronic device of the partition plate. A hot air passage body in which an opening and a second ventilation port are connected, and air on the inside of the electronic device of the partition plate is connected to the outside of the electronic device of the partition plate. A first blower that blows air from the mouth side to the second vent side through the hot air passage body, and air outside the electronic device of the partition plate is blown to the outer surface of the hot air passage body. a second blower is provided, wherein the partition plate is a rectangle, the first vent, this Arranged inside one side of the partition plate, the second vent is arranged inside the other side opposite to the one side, a plurality of the second blowers are provided on the outer periphery of the partition plate, and the partition plate The second blower is provided at least on the sides that are orthogonal to each other at the outer periphery, thereby achieving the intended purpose.
以上のごとく本発明の放熱ユニットは、電子機器の一つの面に装着され、この電子機器の内部と外部を仕切る仕切り板と、この仕切り板の前記電子機器の外部側に配置した熱交換体とを備え、前記仕切り板は、第一、第二の通気口を有し、前記熱交換体は、前記仕切り板の前記電子機器の外部側において、前記第一の通気口と第二の通気口を連結した温風路体によって構成し、前記仕切り板の前記電子機器の外部側には、この仕切り板の前記電子機器の内部側の空気を、前記第一の通気口側から前記温風路体内を介して第二の通気口側に送風する第一の送風機と、前記仕切り板の前記電子機器の外部側の空気を、温風路体の外表面に送風する第二の送風機とを、設け、記仕切り板は四角形で、前記第一の通気口は、この仕切り板の一辺内側に配置し、前記第二の通気口は、この一辺に対向する他辺内側に配置し、前記仕切り板の外周辺に、複数の前記第二の送風機を設け、前記仕切り板の外周辺で、少なくとも直交する辺に、それぞれ前記第二の送風機を設けたものであるので、放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることができる。 As described above, the heat dissipating unit of the present invention is mounted on one surface of an electronic device, and partitions a partition between the inside and the outside of the electronic device, and a heat exchanger disposed on the outside of the electronic device of the partition plate. The partition plate has first and second vent holes, and the heat exchanger is configured such that the first vent hole and the second vent hole are provided outside the electronic device of the partition plate. Are connected to the outside of the electronic device of the partition plate, and the air inside the electronic device of the partition plate is connected to the hot air passage from the first vent hole side. A first blower that blows air to the second vent through the body, and a second blower that blows air on the outside of the electronic device of the partition plate to the outer surface of the hot air passage body, provided, serial partition plate is square, said first vent, to one side inside the partition plate The second vent is disposed on the inner side of the other side facing the one side, and a plurality of the second fans are provided on the outer periphery of the partition plate, and at least on the outer periphery of the partition plate, Since the second blower is provided on each of the orthogonal sides, it is possible to reduce the weight of the heat dissipating unit and the electronic device using the same.
すなわち、本発明においては、従来のように電子機器の本体ケース内部にまで放熱用のフィンを設けなくても、前記本体ケース内部の熱を、送風機の送風により、本体ケース外の熱交換体へ移動させ、効果的に放熱させることができるので、放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることができるのである。 That is, in the present invention, the heat inside the main body case can be transferred to the heat exchanger outside the main body case by the blower of the blower without providing heat dissipation fins inside the main body case of the electronic device as in the prior art. Since it can be moved and effectively dissipated, it is possible to reduce the weight of the heat dissipating unit and the electronic equipment using the heat dissipating unit.
また、本発明においては、熱交換体を構成する温風路体、および前記仕切り板の第一の通気口側から前記温風路体を介して第二の通気口側に送風する第一の送風機を、前記仕切り板の前記電子機器の外部側に設けたものであるので、仕切り板の内部側に配置される、電子機器の制御部の設計配置自由度が向上するものにもなる。 Further, in the present invention, the hot air path body constituting the heat exchanger and the first air that blows from the first vent side of the partition plate to the second vent side through the hot air path body Since the blower is provided on the outer side of the electronic device of the partition plate, the degree of freedom in design and arrangement of the control unit of the electronic device arranged on the inner side of the partition plate is improved.
さらに、本発明では、前記仕切り板の前記電子機器の外部側の空気を、温風路体の外表面に送風する第二の送風機を設けたものであるので、仕切り板の電子機器の外部側において冷却空気が十分に対流しない状態でも、強制的に温風路体の外表面に送風し、この温風路体の熱交換効率を高めることができるようになる。 Furthermore, in this invention, since the 2nd air blower which ventilates the air of the external side of the said electronic device of the said partition plate on the outer surface of a warm air path body is provided, the external side of the electronic device of a partition plate Even in the state where the cooling air is not sufficiently convected, the air is forcibly blown to the outer surface of the hot air path body, and the heat exchange efficiency of the hot air path body can be increased.
以下、本実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1において1は、電子機器の一例として用いた表示装置で、テレビジョン受像機としての機能以外に、屋外における広告用の表示も行えるようになっている。
(Embodiment 1)
In FIG. 1,
したがって、この図1では、表示装置1は商店2の軒下3、つまり屋外に設置され、この屋外において横長、長方形状(四角形の一例)の表示部4が、前面側に表出した状態となっている。
Therefore, in FIG. 1, the
前記表示装置1は、図2、図3に示すように、前面と背面が開口した横長、長方形状の本体ケース5と、この本体ケース5の前面開口部を覆うごとく、水密状態で配置された前記表示部4と、この本体ケース5の内部で、前記表示部4の背面側に配置されるとともに、前記表示部4の制御を行う制御部6と、前記本体ケース5の背面開口部を分割状態で覆うとともに、水密状態で配置された四つ(複数の一例)の放熱ユニット7と、この放熱ユニット7の背面側を通気状態で覆った通気性の背面カバー8とを備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
なお、本実施形態では図3から理解されるように、四つの放熱ユニット7を左右に並べて配置することで、本体ケース5の背面開口部を、これら四つの放熱ユニット7で水密状態に覆う構成としている。
In this embodiment, as understood from FIG. 3, the four
また、前記四つの放熱ユニット7は、それぞれ図4〜図6に示すように表示装置1を構成する本体ケース5背面開口部に装着して、この本体ケース5の内部と外部を水密状態で仕切る縦長、長方形状の金属製の仕切り板9と、この仕切り板9の前記本体ケース5の外部側に配置した熱交換体10と、前記仕切り板9の前記本体ケース5の外部側に配置した送風機11とを備えている。
Further, the four
なお、前記四つの放熱ユニット7の仕切り板9は、本実施形態では縦長の長方形状としたが、本体ケース5の形状などにより、横長の長方形状でも、正方形でも作成することもできる。例えば、四つの放熱ユニット7を一つの放熱ユニット7にした場合には、仕切り板9は一つの横長の長方形状になる。
In addition, although the
前記四つの仕切り板9は、それぞれ図3、図4からも理解されるように、その上辺の内側(下側)に上方通気口12が設けられ、また上辺に対向する下辺内側(上側)には下方通気口13が設けられている。
As is understood from FIGS. 3 and 4, the four
さらに、前記熱交換体10は、図4から図6に示すごとく、前記仕切り板9の前記本体ケース5の外部側において、前記上方通気口12と下方通気口13を、縦長の複数の温風路体14によって縦方向に橋架状に連結した構成となっている。
Further, as shown in FIGS. 4 to 6, the
つまり、温風路体14は合成樹脂製で、筒状となっており、上方通気口12と下方通気口13間を、前記本体ケース5の外部側において、連通させた状態となっている。
That is, the hot
また、複数の温風路体14の上方通気口12側も、下方通気口13側も一つに集合され、この集合した状態で、上方は上方通気口12に連結され、下方は下方通気口13に連結されている。
Further, the
そして、複数の温風路体14の下方集合筒14a内に前記送風機11が配置されている。
And the said
この時、本実施形態では、送風機11は予め、仕切り板9の下方通気口13部分に取り付け、その状態で、この送風機11の外周を覆うように温風路体14の下方集合筒14aを被せるようにしている。
At this time, in this embodiment, the
また、これら複数の温風路体14で、隣接する温風路体14間には、それぞれ通気空間15が設けられている。
In addition, a
さらに、本実施形態においては、上方通気口12と下方通気口13を、縦長の温風路体14によって縦方向に橋架状に連結したことにより、この温風路体14の前記上方通気口12と下方通気口13間において、前記仕切り板9の本体ケース5外部側との間には、通風路16が形成されている。
Further, in the present embodiment, the
さらに、前記背面カバー8は上下、左右への通気が可能な多開口状態としている。
Further, the
以上の構成において、本体ケース5は、その前面開口部が表示部4で、また背面開口部が仕切り板9により、それぞれ水密状態で覆われているので、表示部4や制御部6の熱がこの本体ケース5内にこもることになる。
In the above configuration, the
そこで、本実施形態では、上述の放熱ユニット7を設けたものであり、送風機11を駆動すると、図6(b)の矢印Aのごとく、本体ケース5内の熱は温風として上方通気口12から温風路体14内へと、つまり本体ケース5外へと搬送される。
Therefore, in the present embodiment, the above-described
そして、温風路体14を下方通気口13へと下方に進み、再び送風機11によって本体ケース5内に吹出される。
Then, the
この時、図6(a)に示すごとく上下、左右への通気が可能な多開口状態の背面カバー8から矢印Bのごとく進入した外気が、温風路体14の外表面に沿って上昇することで、温風路体14内を下降する温風と、熱交換され、この結果として、温風路体14内を下降する温風が冷却されることになる。
At this time, as shown in FIG. 6 (a), the outside air that has entered as indicated by the arrow B from the multi-open
そして、この冷却風が、送風機11によって、下方通気口13から制御部6の高温部に吹付けられ、これを効果的に冷却することになる。
And this cooling wind is blown by the
なお、本実施形態では、温風路体14を合成樹脂によって形成しているが、その板厚を薄くしているので、合成樹脂の熱伝導率が金属よりも小さくとも、対流による熱交換作用で十分なる熱交換が行えるようになっている。
In the present embodiment, the hot
また、本実施形態の温風路体14は、上述のごとく、その仕切り板9側に通風路16を設けているので、この通風路16にも矢印Cのごとく、背面カバー8から進入した外気が上昇し、その結果として外気と温風路体14内の温風との熱交換は十分に行えるものとなる。
Further, since the warm
図7(a)は横長の本体ケース5を横長状態に設置した状態を示しているが、図7(b)は横長の本体ケース5を縦長状態で設置した状態を示している。
7A shows a state in which the horizontally long
つまり、表示効果を高めるためには、このように横長の本体ケース5を縦長状態で設置することもある。
That is, in order to enhance the display effect, the horizontally long
そしてこのように横長の本体ケース5を縦長状態で設置した場合には、外気は各温風路体14の通風路16内を直線状に上昇することになるので、この場合にも、外気と温風路体14内の温風との熱交換は十分に行えるものとなる。
When the horizontally long
以上のごとく、本実施形態においては、本体ケース5内にこもった表示部4や制御部6の熱は、放熱ユニット7により、本体ケース5外へと搬送され、外気で効果的に冷却されることになる。
As described above, in the present embodiment, the heat of the
また、放熱ユニット7の温風路体14は本体ケース5外にだけ設けられているので、軽量化が図りやすくなる。
Moreover, since the warm
つまり、本実施形態では、従来のように表示装置1内部にまで放熱対策用に放熱フィンを設けなくても、この表示装置1の内部の熱を、送風機11の送風により、表示装置1の外部側に配置した熱交換体10へ移動させて効果的に放熱させることができるので、放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることができるのである。
That is, in the present embodiment, the heat inside the
また、本実施形態においては、送風機11を仕切り板9の本体ケース5外側に配置したので、仕切り板9の本体ケース5内側は、単なる平面状態となり、制御部6の設計配置自由度が高くなる。
Moreover, in this embodiment, since the
さらに、送風機11は冷却空気を下方通気口13から本体ケース5内に吹出す構成としたものであるので、送風機11に対する送風抵抗が高くならず、大量の冷却空気を制御部6に吹き出すことが出来、その冷却効果を高めることができる。
Furthermore, since the
また、この下方通気口13からの冷却空気が、制御部6の高温部に噴出されるようにしておけば、制御部6の冷却効果をさらに高めることができる。
Further, if the cooling air from the
さらに、この送風機11にとっても、冷却後の空気が通過するので、その寿命が延びることにもなる。
Furthermore, since the air after cooling passes also for this
これに対して、送風機11を上方通気口12側に設け、上方通気口12から送風機11で空気を温風路体14内に吸引するようにすると、本体ケース5内に比べて通気抵抗の高い温風路体14内に送風空気を押し込むことになるので、送風量が低下し、その結果として制御部6の冷却効果が低いものとなる。
On the other hand, when the
また、この時には、本体ケース5内で温度上昇した空気が送風機11を通過することになるので、この送風機11にとっても寿命が短くなる。
At this time, since the air whose temperature has increased in the
以上の説明により本実施形態の基本的な構造と、動作が理解されたところで、以下に本実施形態における最も重要な特徴点について説明する。 Now that the basic structure and operation of the present embodiment have been understood from the above description, the most important features of the present embodiment will be described below.
本実施形態では、図3に示すように、前記四つの仕切り板9の、短辺側(上下に存在するが本実施形態では下側辺)と長辺側(左右に存在するが本実施形態では右側辺)に、前記仕切り板9の本体ケース5外部側の空気を、温風路体14の外表面に送風する送風機17を、それぞれ複数個設けた。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the four
すなわち、本実施形態では、上述した図6(a)に示すごとく上下、左右への通気が可能な多開口状態の背面カバー8から矢印Bのごとく進入した外気(本体ケース5外部側の空気)が、温風路体14の外表面に沿って上昇することで、温風路体14内を下降する温風と、熱交換され、この結果として、温風路体14内を下降する温風が冷却されることになるのであるが、気象条件などによっては、背面カバー8から矢印Bのごとく進入する外気量が十分に取れないこともある。
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 6A described above, outside air that has entered as indicated by the arrow B from the
そこで、本実施形態では、図3に示すように、前記四つの仕切り板9の、短辺側(上下に存在するが本実施形態では下側辺)と長辺側(左右に存在するが本実施形態では右側辺)に、前記仕切り板9の本体ケース5外部側の空気を、温風路体14の外表面に送風する送風機17を、それぞれ複数個設け、図7(a)に示すごとく、横長の本体ケース5が横長状態に設置された場合は、四つの仕切り板9の、短辺側(下辺側)に設置された送風機17を駆動する。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the four
また、図7(b)に示すごとく、横長の本体ケース5が縦長状態に設置された場合は、四つの仕切り板9の、長辺側(右側辺)に設置された送風機17を駆動する。
Further, as shown in FIG. 7B, when the horizontally long
前記送風機17はいずれも吸い込みタイプのものであるので、この送風機17が駆動されると、外気が背面カバー8を介して吸い込まれ、次にこの外気が温風路体14の外表面に送風されることとなり、この結果として気象条件などによらず、常に外気が温風路体14の外表面に下から上に向けて送風され、この温風路体14内を流れる温風と十分に熱交換されることになる。
Since each of the
このため、この温風路体14の熱交換効率を高めることができるようになる。
For this reason, the heat exchange efficiency of the warm
なお、本実施形態では、前記四つの仕切り板9の、短辺側(下側辺)と長辺側(右側辺)に、前記仕切り板9の本体ケース5外部側の空気を、温風路体14の外表面に送風する送風機17を、それぞれ複数個設けたが、短辺側として下側辺と上側辺、また長辺側として右側辺と左側辺に設け、適宜の駆動状態を切り替えるようにしても良い。
In the present embodiment, air on the outside of the
また、本実施形態では送風機17を仕切り板9の外部側に設けたが、送風機17を構成するファンだけを仕切り板9の外部側に設け、この送風機17を構成するモータは仕切り板9の内側に設けても良い。
Further, in the present embodiment, the
そして、その時には、モータとファンを連結する軸が仕切り板9を貫通する構造となる。
At that time, a shaft connecting the motor and the fan penetrates the
以上のごとく本発明の放熱ユニットは、電子機器の一つの面に装着され、この電子機器の内部と外部を仕切る仕切り板と、この仕切り板の前記電子機器の外部側に配置した熱交換体とを備え、前記仕切り板は、第一、第二の通気口を有し、前記熱交換体は、前記仕切り板の前記電子機器の外部側において、前記第一の通気口と第二の通気口を連結した温風路体によって構成し、前記仕切り板の前記電子機器の外部側には、この仕切り板の前記電子機器の内部側の空気を、前記第一の通気口側から前記温風路体内を介して第二の通気口側に送風する第一の送風機と、前記仕切り板の前記電子機器の外部側の空気を、温風路体の外表面に送風する第二の送風機とを、設けたものであるので、放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることができる。 As described above, the heat dissipating unit of the present invention is mounted on one surface of an electronic device, and partitions a partition between the inside and the outside of the electronic device, and a heat exchanger disposed on the outside of the electronic device of the partition plate. The partition plate has first and second vent holes, and the heat exchanger is configured such that the first vent hole and the second vent hole are provided outside the electronic device of the partition plate. Are connected to the outside of the electronic device of the partition plate, and the air inside the electronic device of the partition plate is connected to the hot air passage from the first vent hole side. A first blower that blows air to the second vent through the body, and a second blower that blows air on the outside of the electronic device of the partition plate to the outer surface of the hot air passage body, Because it is provided, the heat dissipation unit and electronic equipment using it can be reduced in weight. It is possible.
すなわち、本発明においては、従来のように電子機器の本体ケース内部にまで放熱用のフィンを設けなくても、前記本体ケース内部の熱を、送風機の送風により、本体ケース外の熱交換体へ移動させ、効果的に放熱させることができるので、放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器の軽量化を図ることができるのである。 That is, in the present invention, the heat inside the main body case can be transferred to the heat exchanger outside the main body case by the blower of the blower without providing heat dissipation fins inside the main body case of the electronic device as in the prior art. Since it can be moved and effectively dissipated, it is possible to reduce the weight of the heat dissipating unit and the electronic equipment using the heat dissipating unit.
また、本発明においては、熱交換体を構成する温風路体、および前記仕切り板の第一の通気口側から前記温風路体を介して第二の通気口側に送風する送風機を、前記仕切り板の前記電子機器の外部側に設けたものであるので、仕切り板の内部側に配置される、電子機器の制御部の設計配置自由度が向上するものにもなる。 Further, in the present invention, a hot air path body constituting a heat exchanger, and a blower that blows air from the first vent side of the partition plate to the second vent side through the hot air path body, Since the partition plate is provided on the outer side of the electronic device, the degree of freedom in design and arrangement of the control unit of the electronic device disposed on the inner side of the partition plate is improved.
さらに、本発明では、前記仕切り板の前記電子機器の外部側の空気を、温風路体の外表面に送風する第二の送風機を設けたものであるので、仕切り板の電子機器の外部側において冷却空気が十分に対流しない状態でも、強制的に温風路体の外表面に送風し、この温風路体の熱交換効率を高めることができるようになる。 Furthermore, in this invention, since the 2nd air blower which ventilates the air of the external side of the said electronic device of the said partition plate on the outer surface of a warm air path body is provided, the external side of the electronic device of a partition plate Even in the state where the cooling air is not sufficiently convected, the air is forcibly blown to the outer surface of the hot air path body, and the heat exchange efficiency of the hot air path body can be increased.
したがって、屋外設置タイプの電子機器にも、広く活用されることが期待される。 Therefore, it is expected to be widely used in outdoor installation type electronic devices.
1 表示装置
2 商店
3 軒下
4 表示部
5 本体ケース
6 制御部
7 放熱ユニット
8 背面カバー
9 仕切り板
10 熱交換体
11 送風機
12 上方通気口
13 下方通気口
14 温風路体
14a 下方集合筒
15 通気空間
16 通風路
17 送風機
DESCRIPTION OF
Claims (14)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154584A JP5716159B2 (en) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | Heat dissipation unit and electronic device using the same |
PCT/JP2011/003699 WO2012004949A1 (en) | 2010-07-07 | 2011-06-29 | Heat release unit for electronic apparatus, and electronic apparatus using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154584A JP5716159B2 (en) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | Heat dissipation unit and electronic device using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012019008A JP2012019008A (en) | 2012-01-26 |
JP5716159B2 true JP5716159B2 (en) | 2015-05-13 |
Family
ID=45440944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010154584A Expired - Fee Related JP5716159B2 (en) | 2010-07-07 | 2010-07-07 | Heat dissipation unit and electronic device using the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716159B2 (en) |
WO (1) | WO2012004949A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7606403B2 (en) | 2021-04-23 | 2024-12-25 | シャープ株式会社 | Display device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0534164Y2 (en) * | 1986-12-10 | 1993-08-30 | ||
JP2003218572A (en) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Nec Corp | Method and device for radiating heat from outdoor apparatus |
JP2007288912A (en) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Jtekt Corp | Control panel box |
JP2008164802A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Sharp Corp | Display apparatus |
JP2009276759A (en) * | 2008-04-14 | 2009-11-26 | Panasonic Corp | Image display apparatus |
JP2010139840A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Panasonic Corp | Image display device and attaching metal fitting |
CN102668546A (en) * | 2009-12-03 | 2012-09-12 | 松下电器产业株式会社 | Radiation unit of electronic device and electronic device using same |
-
2010
- 2010-07-07 JP JP2010154584A patent/JP5716159B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-29 WO PCT/JP2011/003699 patent/WO2012004949A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012004949A1 (en) | 2012-01-12 |
JP2012019008A (en) | 2012-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9326398B2 (en) | Sign ventilation system | |
WO2011067929A1 (en) | Radiation unit of electronic device and electronic device using same | |
TW201222219A (en) | Data center | |
JP5716159B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
CN203810590U (en) | Air conditioning electric control box cooling device and air conditioning comprising same | |
EP3327362B1 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP5556351B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5556513B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5556348B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5516291B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5556093B2 (en) | COOLING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME | |
JP5434713B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
CN214411898U (en) | Stepped temperature type dewatering and ventilating distribution box | |
JP2012019007A (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5974260B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP5347931B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP2012147068A (en) | Electronic apparatus | |
JP2004165528A (en) | Rack cooling unit | |
CN214481959U (en) | Ventilative heat radiation structure of electrical control box | |
CN219834787U (en) | Layered combined air-cooling heat dissipation mechanism | |
JP7638603B2 (en) | Electronic Cooling Device | |
CN216346718U (en) | Outer machine of air conditioner and air conditioner that has it | |
JP5556545B2 (en) | Heat dissipation unit and electronic device using the same | |
JP2013098207A (en) | Information display device | |
CN112490892A (en) | Stepped temperature type dewatering and ventilating distribution box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130712 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5716159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |