JP5706388B2 - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5706388B2
JP5706388B2 JP2012242605A JP2012242605A JP5706388B2 JP 5706388 B2 JP5706388 B2 JP 5706388B2 JP 2012242605 A JP2012242605 A JP 2012242605A JP 2012242605 A JP2012242605 A JP 2012242605A JP 5706388 B2 JP5706388 B2 JP 5706388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel unit
sub
pixels
display device
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012242605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013101340A (ja
Inventor
尚樹 住
尚樹 住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Publication of JP2013101340A publication Critical patent/JP2013101340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706388B2 publication Critical patent/JP5706388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers

Description

本発明は、立体表示装置(stereophonic display device)に関し、特に、3Dクロストークおよび立体モアレを低減できるより厚い立体表示装置に関するものである。
近年、330ppi(1インチ当たりの画素数)ディスプレイのような高解像度ディスプレイが携帯電話の高解像度(HD)動画および/またはウェブサイト情報に実装されている。
よって、立体ディスプレイ(自動立体型バリア/レンチキュラ立体ディスプレイ)の厚さまたは薄さの設計は、重要な課題となっている。例えば、より薄いレンズシートおよび/またはより薄いガラス板がディスプレイに必要である。しかしながら、より薄いレンズシートとガラス板を製作する難しさは、製造プロセスの制限および量産する上での重要工程の問題、例えば湾曲またはき裂(crack)の増加により、生産率に影響を与える可能性がある。
3Dクロストークおよび立体モアレを低減できるより厚い立体表示装置を提供する。
本発明の1つの実施形態は、少なくとも2つの右眼用のサブピクセルおよび2つの左眼用のサブピクセルを含む複数のサブピクセルを含む画素ユニット、画素ユニット上に形成されたバリアであって、複数の開口を有し、画素ユニット上に投影された開口の位置と画素ユニットの境界との間の最短距離が画素ユニットの幅の4分の1と等しいか、またはそれより大きいバリア、および右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置を提供する。
本発明の1つの実施形態は、少なくとも2つの右眼用のサブピクセルおよび2つの左眼用のサブピクセルを含む複数のサブピクセルを含む画素ユニット、画素ユニット上に形成され、画素ユニット上に投影された前記レンズの頂点の位置と画素ユニットの境界との間の最短距離が画素ユニットの幅の4分の1より大きい複数のレンズ、および右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置を提供する。
本発明は、画素とバリアまたはレンズ間の増加された厚さ(空気の光学距離)が設計されている。前記画素と前記バリアまたは前記レンズの頂点間の厚さ(空気の光学距離)は、サブピクセルの数に比例する。このようなより厚い装置の製作は、より薄い装置の製作より容易であり、よって、従来の高解像度(high−ppi)の立体表示装置を量産する上での重要工程の問題(例えば湾曲またはき裂)を防ぐことができ、装置の量産を容易にする。
また、バリアの開口またはレンズの頂点の位置が変えられ、水平方向に「RLRL」から「RRLL」、または「RLRLRL」から「RRRLLL」(Rは、右眼用サブピクセルを表し、Lは、左眼用サブピクセルを表す)へとサブピクセルレンダリングを変えることになり、立体クロストークの問題を解決するより広いマージン、より広い立体視域、およびより明るい画像を得て、同時に立体モアレによる影響を低減する。具体的に言うと、2つ以上の開口が1つの開口に結合された時、バリア電極パターン端(barrier electrode pattern edge)によって生じた元々のフリンジレンズ効果(fringe lens effect)は、減少された開口の端数により、低下されることができ、立体クロストークの低減を容易にする。
詳細な説明は、添付の図面と併せて以下の実施形態に説明される。
本発明は、添付の図面と併せて後に続く詳細な説明と実施例を解釈することによって、より完全に理解されることができる。
本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。 本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。 本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。 本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。 本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。 本発明の実施形態に基づく、立体表示装置の断面図を表している。
図1を参照に本発明の1つの実施形態に基づき、立体表示装置が提供される。立体表示装置10は、TFT基板12、TFT基板12上に形成された画素ユニット14、画素ユニット14上に形成されたカラーフィルター20、カラーフィルター20上に形成された偏光板22、偏光板22上に塗布された、例えば感圧接着剤(PSA)の接着剤24、接着剤24によって偏光板22に接着された、例えばPET層の透明材料層26、および透明材料層26上に形成され、第1開口30および第2開口31を有するバリア28を含む。画素ユニット14は、第1サブピクセル15、第2サブピクセル16、第3サブピクセル17、および第4サブピクセル18を含む。第1サブピクセル15および第2サブピクセル16は、右眼用に分割される。第3サブピクセル17および第4サブピクセル18は、左眼用に分割される。第1開口30および第2開口31は、2つのスリットパターンに分離される。1つの開口(30または31)の幅Wは、1つのサブピクセル(15、16、17、または18)の幅W’の約60%を占める。よって、この実施形態では、1つの開口(30または31)の幅Wは、バリア28の幅W”の約15%(60%×1/4(4つのサブピクセル(15、16、17、および18)からなる画素ユニット14))を占める。具体的に言うと、画素ユニット14上に投影された第1開口30の位置30’と画素ユニット14の第1境界36との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)と等しいか、またはそれより大きい。同様に、画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置31’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)と等しいか、またはそれより大きい。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口30の位置30’の端34と画素ユニット14の第1境界36との間の距離32は、画素ユニット14の幅の16分の5(5/16)であるか、または画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置31’の端34’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離32’は、画素ユニット14の幅の16分の5(5/16)である。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口30の位置30’の中心38と画素ユニット14の第1境界36との間の距離33は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)であるか、または画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置31’の中心38’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離33’は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)である。図2に示されるように、第1開口30および第2開口31は、互いにより近接することができる。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口30の位置30’の端34と画素ユニット14の第1境界36との間の距離32は、画素ユニット14の幅の16分の5(5/16)より大きいか、または画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置31’の端34’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離32’は、画素ユニット14の幅の16分の5(5/16)より大きい。または例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口30の位置30’の中心38と画素ユニット14の第1境界36との間の距離33は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)より大きいか、または画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置31’の中心38’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離33’は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)より大きい。図3に示されるように、第1開口30および第2開口31は、更に結合されて結合された開口41を形成することができる。図1〜3では、画素ユニット14とバリア28間の空気の光学距離40は、サブピクセルの数に比例する。また、画素ユニット14とバリア28間の空気の光学距離40の2倍と1つのサブピクセルの幅W’の比率(K)は、9より大きく、15より小さい、例えばK=9.5であることができる。また、立体表示装置10は、右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、画素ユニットを制御する表示画像処理装置(Display image processor)(表示されていない)を更に含む。
図4を参照に、本発明の1つの実施形態に基づき、立体表示装置が提供される。立体表示装置100は、TFT基板12、TFT基板12上に形成された画素ユニット14、画素ユニット14上に形成されたカラーフィルター20、カラーフィルター20上に形成された偏光板22、偏光板22上に塗布された、例えば感圧接着剤(PSA)の接着剤24、接着剤24によって偏光板22に接着された、例えばPET層の透明材料層26、および透明材料層26上に形成された第1開口190、第2開口300、および第3開口310を有するバリア28を含む。画素ユニット14は、第1サブピクセル150、第2サブピクセル160、第3サブピクセル170、第4サブピクセル180、第5サブピクセル190、および第6サブピクセル210を含む。第1サブピクセル150、第2サブピクセル160、および第3サブピクセル170は、右眼用に分割される。第4サブピクセル180、第5サブピクセル190、および第6サブピクセル210は、左眼用に分割される。第1開口290、第2開口300、および第3開口310は、3つのスリットパターンに分離される。1つの開口(290、300または310)の幅W1は、1つのサブピクセル(150、160、170、180、190または210)の幅W1’の約60%を占める。よって、この実施形態では、1つの開口(290、300または310)の幅W1は、バリア28の幅W1”の約10%(60%×1/6(6つのサブピクセル(150、160、170、180、190または210)からなる画素ユニット14))を占める。具体的に言うと、画素ユニット14上に投影された第1開口290の位置290’と画素ユニット14の第1境界36との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)と等しいか、またはそれより大きい。同様に、画素ユニット14上に投影された第3開口310の位置310’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)と等しいか、またはそれより大きい。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口290の位置290’の端340と画素ユニット14の第1境界36との間の距離320は、画素ユニット14の幅の60分の17(17/60)であるか、または画素ユニット14上に投影された第3開口310の位置310’の端340’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離320’は、画素ユニット14の幅の60分の17(17/60)である。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口290の位置290’の中心380と画素ユニット14の第1境界36との間の距離330は、画素ユニット14の幅の3分の1(1/3)であるか、または画素ユニット14上に投影された第3開口310の位置310’の中心380’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離330’は、画素ユニット14の幅の3分の1(1/3)である。第1開口290、第2開口300、および第3開口310も互いにより近接することができる。例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口290の位置290’の端340と画素ユニット14の第1境界36との間の距離320は、画素ユニット14の幅の24分の7(7/24)より大きいか(図示されていない)、または画素ユニット14上に投影された第2開口31の位置310’の端340’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離320(図示されていない)’は、画素ユニット14の幅の24分の7(7/24)より大きい(図示されていない)。または例えば、画素ユニット14上に投影された第1開口290の位置290’の中心380と画素ユニット14の第1境界36との間の距離330は、画素ユニット14の幅の3分の1(1/3)より大きい(図示されていない)か、または画素ユニット14上に投影された第3開口310の位置310’の中心380’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離330’は、画素ユニット14の幅の3分の1(1/3)より大きい(図示されていない)。第1開口290、第2開口300、および第2開口310も更に結合されて結合された開口を形成することができる(図示されていない)。具体的に言うと、画素ユニット14とバリア28間の空気の光学距離40’は、サブピクセルの数に比例する。この実施形態では、画素ユニット14とバリア28間の空気の光学距離40の3倍と1つのサブピクセルの幅W1’の比率(K’)は、13.5より大きく、22.5より小さい、例えばK’=14.3であることができる。また、立体表示装置100は、右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、画素ユニットを制御する表示画像処理装置(Display image processor)(表示されていない)を更に含む。
図5を参照に、本発明の1つの実施形態に基づき、立体表示装置が提供される。立体表示装置10は、TFT基板12、TFT基板12上に形成された画素ユニット14、画素ユニット14上に形成されたカラーフィルター20、カラーフィルター20上に形成された偏光板22、偏光板22上に塗布された、例えば感圧接着剤(PSA)の接着剤24、接着剤24によって偏光板22に接着された、例えばPET層の透明材料層26、および透明材料層26上に形成された頂点43を有する第1レンズ42および頂点45を有する第2レンズ44を含む。画素ユニット14は、第1サブピクセル15、第2サブピクセル16、第3サブピクセル17、および第4サブピクセル18を含む。第1サブピクセル15および第2サブピクセル16は、右眼用に分割される。第3サブピクセル17および第4サブピクセル18は、左眼用に分割される。第1レンズ42および第2レンズ44は、2つの円柱状レンズに分離される。具体的に言うと、画素ユニット14上に投影された第1レンズ42の頂点43の位置43’と画素ユニット14の第1境界36との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)より大きい。同様に、画素ユニット14上に投影された第2レンズ44の頂点45の位置45’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離は、画素ユニット14の幅の4分の1(1/4)より大きい。例えば、画素ユニット14上に投影された第1レンズ44の頂点43の位置43’と画素ユニット14の第1境界36との間の距離32は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)であるか、または画素ユニット14上に投影された第2レンズ44の頂点45の位置45’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離32’は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)である。第1レンズ42と第2レンズ44は、互いにより近接することができる。例えば、画素ユニット14上に投影された第1レンズ42の頂点43の位置43’と画素ユニット14の第1境界36との間の距離32は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)より大きいか(図示されていない)、または画素ユニット14上に投影された第2レンズ44の頂点45の位置45’と画素ユニット14の第2境界36’との間の距離32’は、画素ユニット14の幅の8分の3(3/8)より大きいか(図示されていない)。図6に示されるように、第1レンズ42と第2レンズ44は、更に結合されて頂点47を有する結合されたレンズ46を形成することができる。また、図5に示されるように、画素ユニット14と第1と第2レンズ(42と44)の頂点(43と45)間の空気の光学距離48の2倍と1つのサブピクセルの幅W’の比率(K)は、9より大きく、15より小さい、例えばK=9.5であることができる。図6に示されるように、画素ユニット14と結合されたレンズ46の頂点47間の空気の光学距離48’の3倍と1つのサブピクセルの幅の比率(K’)は、9より大きく、15より小さい、例えばK=9.5であることができる。13.5より大きく、22.5より小さい、例えばK’=14.3であることができる。また、本発明のバリア型の立体表示装置と同様に、本発明のレンズ型立体表示装置では、画素ユニットとレンズの頂点間の空気の光学距離は、サブピクセルの数に比例する。また、立体表示装置10は、右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、画素ユニットを制御する表示画像処理装置(表示されていない)を更に含む。
本発明では、画素とバリアまたはレンズ間の増加された厚さ(空気の光学距離)が設計されている。画素とバリアまたはレンズの頂点間の厚さ(空気の光学距離)は、サブピクセルの数に比例する。このようなより厚い装置の製作は、より薄い装置の製作より容易であり、よって、従来の高解像度(high−ppi)の立体表示装置を量産する上での重要工程の問題(例えば湾曲またはき裂)を防ぐことができ、装置の量産を容易にする。
また、バリアの開口またはレンズの頂点の位置が変えられ、水平方向に「RLRL」から「RRLL」、または「RLRLRL」から「RRRLLL」(Rは、右眼用サブピクセルを表し、Lは、左眼用サブピクセルを表す)へとサブピクセルレンダリングを変えることになり、立体クロストークの問題を解決するより広いマージン、より広い立体視域、およびより明るい画像を得て、同時に立体モアレによる影響を低減する。具体的に言うと、2つ以上の開口が1つの開口に結合された時、バリア電極パターン端(barrier electrode pattern edge)によって生じた元々のフリンジレンズ効果(fringe lens effect)は、減少された開口の端数により、低下されることができ、立体クロストークの低減を容易にする。
この発明は、実施例の方法及び望ましい実施の形態によって記述されているが、本発明は、これらを限定するものではないことは理解される。逆に、種々の変更及び同様の配置をカバーするものである(当業者には明白なように)。よって、添付の請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
10、100 立体表示装置
12 TFT基板
14 画素ユニット
15、16、17、18、150、160、170、180、190、210 サブピクセル
20 カラーフィルター
22 偏光板
24 接着剤
26 透明材料層
28 バリア
30、31、290、300、310 バリアの開口
30’、31’、290’、300’、310’ 画素ユニット上に投影されたバリアの開口の位置
32、32’、320、320’ 画素ユニット上に投影されたバリアの開口の位置の端と画素ユニットの境界との間の距離
34、34’、340、340’ 画素ユニット上に投影されたW、W1 バリアの開口幅の位置の端
36、36’ 画素ユニットの境界
38、38’、380、380’ 画素ユニット上に投影されたバリアの開口の位置の中心
40、40’ 画素ユニットとバリア間の空気の光学距離
41 結合されたバリアの開口
42、44 レンズ
43、45 レンズの頂点
43’、45’ 画素ユニット上に投影されたレンズの頂点の位置
46 結合されたレンズ
47 結合されたレンズの頂点
48 画素ユニットとレンズの頂点間の空気の光学距離
48’ 画素ユニットと結合されたレンズの頂点間の空気の光学距離
W、W1 バリアの開口幅
W’、W1’ サブピクセル幅
W”、W1” バリア幅

Claims (8)

  1. 2以上の右眼用のサブピクセルの組および2以上の左眼用のサブピクセルの組を含む複数のサブピクセルを含み、該複数のサブピクセルが水平方向において前記右眼用のサブピクセルの組、次に左眼用のサブピクセルの組の順に配置される画素ユニット、
    前記画素ユニット上に形成されたバリアであって、少なくとも2つの開口を有し、前記画素ユニット上に投影された前記開口の位置と前記画素ユニットの境界との間の最短距離が前記画素ユニットの幅の4分の1と等しいか、またはそれより大きいバリア、および
    前記右眼用のサブピクセルの組および前記左眼用のサブピクセルの組を順次にレンダリングする、前記画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置。
  2. 前記開口は、少なくとも2つのスリットパターンに分離される請求項1に記載の立体表示装置。
  3. 前記画素ユニットと前記バリアとの間の空気中における光学距離は、サブピクセルの数に比例する請求項1に記載の立体表示装置。
  4. 前記画素ユニットと前記バリアとの間の空気中における光学距離と、1つのサブピクセルの幅とは、Kの比率を有し、Kは、9より大きく、15より小さい請求項1に記載の立体表示装置。
  5. 2以上の右眼用のサブピクセルの組および2以上の左眼用のサブピクセルの組を含む複数のサブピクセルを含み、該複数のサブピクセルが水平方向において前記右眼用のサブピクセルの組、次に左眼用のサブピクセルの組の順に配置される画素ユニット、
    前記画素ユニット上に形成された少なくとも2つのレンズであって、前記画素ユニット上に投影された当該少なくとも2つのレンズの頂点の位置と前記画素ユニットの境界との間の最短距離が前記画素ユニットの幅の4分の1より大きいレンズ、および
    前記右眼用のサブピクセルの組および前記左眼用のサブピクセルの組を順次にレンダリングする、前記画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置。
  6. 前記レンズは、少なくとも2つの円柱状レンズに分離される請求項5に記載の立体表示装置。
  7. 前記画素ユニットと前記レンズの頂点との間の空気中における光学距離は、サブピクセルの数に比例する請求項5に記載の立体表示装置。
  8. 前記画素ユニットと前記レンズの頂点との間の空気中における光学距離と、1つのサブピクセルの幅とは、Kの比率を有し、Kは、9より大きく、15より小さい請求項5に記載の立体表示装置。
JP2012242605A 2011-11-08 2012-11-02 立体表示装置 Active JP5706388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/291,966 US9013472B2 (en) 2011-11-08 2011-11-08 Stereophonic display devices
US13/291,966 2011-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013101340A JP2013101340A (ja) 2013-05-23
JP5706388B2 true JP5706388B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=48204624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242605A Active JP5706388B2 (ja) 2011-11-08 2012-11-02 立体表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9013472B2 (ja)
JP (1) JP5706388B2 (ja)
CN (1) CN103091852B (ja)
TW (1) TWI507734B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2419704A1 (en) 2003-02-24 2004-08-24 Ignis Innovation Inc. Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode
CA2495726A1 (en) 2005-01-28 2006-07-28 Ignis Innovation Inc. Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
CN109272933A (zh) 2011-05-17 2019-01-25 伊格尼斯创新公司 操作显示器的方法
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US9385169B2 (en) 2011-11-29 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9190456B2 (en) * 2012-04-25 2015-11-17 Ignis Innovation Inc. High resolution display panel with emissive organic layers emitting light of different colors
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
WO2014140992A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an amoled display
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
CA2872563A1 (en) 2014-11-28 2016-05-28 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
KR102009921B1 (ko) * 2014-12-22 2019-08-12 삼성전자주식회사 무안경 3d 디스플레이용 프리즘 시트, 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
KR102401202B1 (ko) * 2015-09-11 2022-05-24 삼성전자주식회사 광학 레이어, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 백라이트 유닛
CA2909813A1 (en) 2015-10-26 2017-04-26 Ignis Innovation Inc High ppi pattern orientation
US10154251B2 (en) * 2015-12-21 2018-12-11 Visteon Global Technologies, Inc. Display assembly
US10366527B2 (en) 2016-11-22 2019-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional (3D) image rendering method and apparatus
DE102017222059A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Ignis Innovation Inc. Pixelschaltungen zur Minderung von Hysterese
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
TWI676824B (zh) * 2019-01-09 2019-11-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及顯示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0003311D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoscopic display driver
JP2003158752A (ja) 2001-09-04 2003-05-30 Sanyo Electric Co Ltd 多眼式立体映像表示装置及び二眼式立体映像表示装置
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器
JP3916147B2 (ja) * 2002-09-30 2007-05-16 日本放送協会 立体映像表示装置
GB2399653A (en) * 2003-03-21 2004-09-22 Sharp Kk Parallax barrier for multiple view display
JP3966830B2 (ja) * 2003-03-28 2007-08-29 株式会社東芝 立体表示装置
KR100728777B1 (ko) * 2004-04-07 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 베리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
JP4202991B2 (ja) 2004-09-29 2008-12-24 株式会社東芝 立体画像用データの記録方法及び表示再生方法
JP2007017822A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP4798358B2 (ja) 2006-03-14 2011-10-19 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、表示装置および画像処理方法
JP2008228199A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法並びに立体画像用データの構造
TWI380053B (en) 2008-03-27 2012-12-21 Masterimage 3D Asia Llc Cell type parallax-barrier for full or partial 3d display and stereoscopic image display apparatus using the same
JP2011217180A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp 画像処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN103091852A (zh) 2013-05-08
US20130113785A1 (en) 2013-05-09
TW201319624A (zh) 2013-05-16
US9013472B2 (en) 2015-04-21
TWI507734B (zh) 2015-11-11
JP2013101340A (ja) 2013-05-23
CN103091852B (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706388B2 (ja) 立体表示装置
TWI414846B (zh) 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
JP5556557B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP5612646B2 (ja) 偏光メガネ方式の立体映像表示装置
JP5170230B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP5681468B2 (ja) 表示装置
CN102707448B (zh) 立体显示装置
KR20160010169A (ko) 곡면형 다시점 영상 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
WO2015162995A1 (ja) 立体表示装置
TWI471610B (zh) 立體顯示裝置
CN105051591A (zh) 自动立体显示设备
KR20130127496A (ko) 3d 디스플레이 방법 및 3d 디스플레이 장치
JP2013217951A (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
WO2015090003A1 (zh) 显示基板、显示面板和立体显示装置
WO2015018157A1 (zh) 阵列基板、彩膜基板、显示装置及取向层的制作方法
US20120026586A1 (en) Display device and phase retardation film
US9235058B2 (en) Polarization-type three-dimensional display device and manufacturing method thereof
EP3067733B1 (en) Stereopsis display device
TW201510576A (zh) 一種三次元影像顯示之裝置
US20150054928A1 (en) Auto-stereoscopic display apparatus and storage media
JP2012182569A (ja) 表示装置
CN103412409B (zh) 立体显示方法及立体显示装置
US20100066654A1 (en) Three-dimensional display device
JP2019510996A (ja) 複数のディスプレイを含むディスプレイシステムにおいてモアレ干渉を低減するために矩形要素プロファイルを有する屈折ビームマッパーを用いる方法及びシステム
EP3112928B1 (en) Display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250