JP5705517B2 - 太陽光集熱管 - Google Patents

太陽光集熱管 Download PDF

Info

Publication number
JP5705517B2
JP5705517B2 JP2010268553A JP2010268553A JP5705517B2 JP 5705517 B2 JP5705517 B2 JP 5705517B2 JP 2010268553 A JP2010268553 A JP 2010268553A JP 2010268553 A JP2010268553 A JP 2010268553A JP 5705517 B2 JP5705517 B2 JP 5705517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
solar heat
tube
inner tube
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010268553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012117761A (ja
Inventor
慎一郎 川根
慎一郎 川根
健児 中邑
健児 中邑
佐久間 正芳
正芳 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Plant Mechanics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010268553A priority Critical patent/JP5705517B2/ja
Priority to PCT/JP2011/075790 priority patent/WO2012073664A1/ja
Priority to US13/990,994 priority patent/US20130312734A1/en
Publication of JP2012117761A publication Critical patent/JP2012117761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705517B2 publication Critical patent/JP5705517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/74Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with trough-shaped or cylindro-parabolic reflective surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/40Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors
    • F24S10/45Solar heat collectors using working fluids in absorbing elements surrounded by transparent enclosures, e.g. evacuated solar collectors the enclosure being cylindrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、太陽光集熱管に関し、特に、集光機構によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体にエネルギを伝達する内管と、該内管の外周を断熱空間を形成して覆う外管とからなる太陽光集熱管に関するものである。
従来、断面が放物線形状をなすトラフ型の反射鏡によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体にエネルギを伝達する内管と、該内管の外周を断熱空間を形成して覆う外管とからなる太陽光集熱管が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで、従来の太陽光集熱管は、太陽光の集光効率を上げるために種々の工夫がなされており、例えば、特許文献1に記載の太陽光集熱管においては、内部を流通する熱媒体にエネルギを伝達する内管の外周を断熱空間を形成して覆う外管に、内管に太陽光が収束する構造素子を備えることが提案されている。
特開2004−239603号公報
このように、従来の太陽光集熱管は、集熱効率を上げるために、専ら集光機構等の太陽光の集光側に注意が払われているほとんどで、内部を熱媒体が流通する内管については、管の全表面を黒色に着色したり、微細な凹凸をつけることによって収熱効率を上げるようにしたり、極めて特殊な多層のコーティングにより表面反射防止層や赤外線反射層を形成することが提案される程度であった。
本発明は、上記従来の太陽光集熱管の実情に鑑み、内管の内部を流通する熱媒体に伝達されたエネルギの放散を抑制することによって、集熱効率を高めることができるようにした太陽光集熱管を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の太陽光集熱管は、集光機構によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体にエネルギを伝達する内管と、該内管の外周を断熱空間を形成して覆う外管とからなる太陽光集熱管において、前記内管の表面の少なくとも前記集光機構からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施してなることを特徴とする。
この場合において、内管の表面の全周に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施すようにしたり、内管の前記集光機構からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施すようにすることができる。
また、前記太陽光熱吸収膜を、酸化クロム層から構成することができる。
また、前記熱反射膜を、アルミニウム箔又は薄板から構成することができる。
本発明の太陽光集熱管によれば、内管の表面の少なくとも集光機構からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜を施すとともに、集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施すことにより、内管の内部を流通する熱媒体へのエネルギの吸収を高めるとともに、熱媒体に伝達されたエネルギの放散を抑制することができ、これによって、集熱効率を高めることができる。
また、太陽光熱吸収膜を、酸化クロム層から構成することにより、比較的安価な構成によって、内管の内部を流通する熱媒体へのエネルギの吸収を高めることができる。
また、熱反射膜を、アルミニウム箔又は薄板から構成することにより、比較的安価な材料によって、内管の内部を流通する熱媒体に伝達されたエネルギの放散を抑制することができる。
本発明の太陽光集熱管を適用する太陽光集熱装置の一実施例を示し、(a)は正面図、(b)は側面断面図である。 本発明の太陽光集熱管を適用した太陽光集熱装置の異なる実施例を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は側面断面図である。 本発明の太陽光集熱管の一実施例を示し、(a)は外観の概略図、(b1)及び(b2)は断面の概略図、(c)は使用状態の説明図である。
以下、本発明の太陽光集熱管の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の太陽光集熱管を適用する太陽光集熱装置の一実施例を示す。
この太陽光集熱装置は、集光機構としての断面が放物線形状をなすトラフ型の反射鏡2によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体14にエネルギを伝達する内管11と、この内管11の外周を断熱空間13を形成して覆う外管12とからなる太陽光集熱管1を備えて構成されている。
この場合において、太陽光集熱管1及び反射鏡2は、基台3に、太陽光集熱管1及び反射鏡2の中心軸L1が南北軸に沿うように、かつ、太陽光集熱管1及び反射鏡2を共通の揺動軸4を介して揺動可能に設置するようにする。
そして、太陽光集熱管1及び反射鏡2の二等分線L2を含む面の延長方向が常に太陽の方向を指向するように、太陽の動きに従って揺動軸4を回動させる太陽追尾機構5を設けるようにする。
これにより、太陽光Sbが、常に反射鏡2の二等分線L2を含む面と平行に反射鏡2に入射し、反射光が、反射鏡2の焦点の位置に架設された太陽光集熱管1の中心軸L1に集光されるようにする。
なお、本実施例においては、反射鏡2を、支持材となるアルミニウム製の板材と鏡となる高反射率のアルミニウム製の板材とを重ね合わせたものを、アルミニウム製の押出成形材からなる枠部材に嵌め込んで構成するようにしたが、湾曲可能な薄板からなるガラス製の鏡を用いることもできる。
また、本実施例において、集光機構として、断面が放物線形状をなすトラフ型の反射鏡2を用いるようにしたが、複数の長尺の平面分割鏡からなるフレネルミラー型の反射鏡のほか、図2に示すような、リニアフレネルレンズ6等の公知の集光機構を用いることができる。
ところで、本実施例において、太陽光集熱管1には、図3に示すように、集光機構としての反射鏡2によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体14にエネルギを伝達する内管11と、この内管11の外周を断熱空間13を形成して覆う外管12とからなる太陽光集熱管1の内管11の表面の少なくとも反射鏡2からの太陽光が照射される部分(反射鏡2の側の太陽光Sbの反射光が照射される部分)に太陽光熱吸収膜11aを施すとともに、反射鏡2からの太陽光が照射されない部分(反射鏡2の反対側の太陽光Sbの反射光が照射されない部分)に熱反射膜11bを施したものを用いるようにしている。
より具体的には、内管11の表面の少なくとも反射鏡2からの太陽光が照射される部分(本実施例においては、内管11の表面の全周(図3(b1))又は下側の180°の範囲(図3(b2)))に太陽光熱吸収膜11aとして、酸化クロムメッキ層を施すようにしている。
なお、反射鏡2からの太陽光が照射される部分に限定して太陽光熱吸収膜11aを形成することもできる。
そして、太陽光熱吸収膜11aとしての酸化クロムメッキ層は、酸洗いした鋼管からなる内管11の表面に酸化クロムメッキ処理を施すことにより、比較的低コストで形成することができる。
なお、太陽光熱吸収膜11aの材質や形成方法は、これに限定されず、材質としては、酸化クロムのほか、ニッケル系等の材料を用いたり、形成方法としては、メッキ処理のほか、溶射処理、物理蒸着(PVD)、塗装等によって太陽光熱の吸収を高めるために表面を黒色に着色したり、適宜の選択吸収膜を施すようにする等、従来、公知のものを採用することができる。
また、反射鏡2からの太陽光が照射されない部分(本実施例においては、内管11の表面の全周に形成した太陽光熱吸収膜11aの表面の上側の180°の範囲(図3(b1))又は内管11の表面の上側の180°の範囲(図3(b2)))に熱反射膜11bとして、アルミニウム箔又は薄板を施すようにしている。
なお、反射鏡2からの太陽光が照射されない部分全体に熱反射膜11bを形成することもできる。
そして、熱反射膜11bとしてのアルミニウム箔又は薄板は、シリコン樹脂系等の接着剤を介して接着することにより、比較的低コストで形成することができる。
この場合、アルミニウム箔又は薄板をシリコン樹脂系等の接着剤を介して接着することにより、熱反射機能に加え、接着剤の断熱機能が加わり(接着剤を発泡させることにより、断熱機能を一層向上することができる。)、熱媒体14に伝達されたエネルギを内管11内に封じ込め、エネルギの放散を抑制することができる。
なお、熱反射膜11bの材質や形成方法は、これに限定されず、熱反射機能(熱媒体14に伝達されたエネルギを内管11内に封じ込める機能)を備えた白色や銀色の耐熱断熱塗料、例えば、セラミック系接着剤やシリコン樹脂をバインダとして微小中空セラミックを含有したもの、グラスウール等からなる断熱シート材等、従来、公知のものを採用することができる。また、アルミニウムの薄板をバンド等で物理的に固定するようにすることもできる。
なお、内管11には、鋼管の外、ステンレススチール管等の金属管を、また、外管12は、コバールガラス管等の硼珪酸ガラス管を好適に用いることができる。
また、断熱空間13は、通常、内管11と外管12の間を真空にすることにより、断熱を行うようにする。
また、内管11の内部を流通する熱媒体14には、数百℃、例えば、400℃程度の温度まで加熱されて熱媒体として機能を発揮する水、熱媒油、溶融塩等の熱媒体を用いることができる。
この太陽光集熱管1は、内管11の表面の少なくとも集光機構としての反射鏡2からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜11aを施すとともに、反射鏡2からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜11bを施すことにより、太陽光熱吸収膜11aによって、内管11の内部を流通する熱媒体14へのエネルギの吸収を高めるとともに、熱反射膜11bによって、熱媒体14に伝達されたエネルギを内管11内に封じ込め、エネルギの放散を抑制することができ、これによって、集熱効率を高めることができる。
以下、この太陽光集熱管の性能について検証することとする。
[ケース1]
・熱媒体の加熱温度:400℃
・反射鏡の幅2m、長さ5m
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
σx(273+400)=11632W/m
σ(シュテファンボルツマン係数)=5.67×10−8W/(m・K
放射率:ε=0.6、内管の表面積:0.534mとして、
放熱量:0.6×11632×0.534=3.73kW ・・・・・(1)
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
アルミニウム箔の放射率:ε=0.1として
太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)の部分からの放熱量:1.86kW
熱反射膜(アルミニウム箔)の部分からの放熱量:0.31kW
全体の放熱量:2.27kW ・・・・・(2)
・太陽からの直達日射が1kW/mのとき太陽光集熱管が吸収する熱量
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
反射鏡の反対側:10×25/1000×0.9×0.95=0.11
反射鏡側:10×1975/2000×0.9×0.9×0.95= 7.60
全体の熱量:7.71kW ・・・・・(3)
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
反射鏡の反対側:10×25/1000×0.9×0= 0
反射鏡側:10×1975/2000×0.9×0.9×0.95= 7.60
全体の熱量:7.60kW ・・・・・(4)
・熱効率
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
(3)−(1)=3.98kW → 熱効率:3.98kW/10kW=39.8%
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
(4)−(2)=5.43kW → 熱効率:5.43kW/10kW=54.3%
[ケース2]
・熱媒体の加熱温度:200℃
・反射鏡の幅2m、長さ5m
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
σx(273+200)=2838W/m
σ(シュテファンボルツマン係数)=5.67×10−8W/(m・K
放射率:ε=0.6、内管の表面積:0.534mとして、
放熱量:0.6×2838×0.534=0.91kW ・・・・・(5)
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
アルミニウム箔の放射率:ε=0.1として
太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)の部分からの放熱量:0.46kW
熱反射膜(アルミニウム箔)の部分からの放熱量:0.08kW
全体の放熱量:0.54kW ・・・・・(6)
・太陽からの直達日射が1kW/mのとき太陽光集熱管が吸収する熱量
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
反射鏡の反対側:10×25/1000×0.9×0.95=0.11
反射鏡側:10×1975/2000×0.9×0.9×0.95= 7.60
全体の熱量:7.71kW ・・・・・(7)
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
反射鏡の反対側:10×25/1000×0.9×0= 0
反射鏡側:10×1975/2000×0.9×0.9×0.95= 7.60
全体の熱量:7.60kW ・・・・・(8)
・熱効率
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施した場合
(7)−(5)=6.80kW → 熱効率:6.80kW/10kW=68.0%
・内管の全表面に太陽光熱吸収膜(酸化クロムメッキ層)を施し、そのうち半周に熱反射膜(アルミニウム箔)を施した場合
(8)−(6)=7.06kW → 熱効率:7.06kW/10kW=70.6%
以上の太陽光集熱管の性能について検証結果から、反射鏡2からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜11bを施すことにより、熱媒体14に伝達されたエネルギを内管11内に封じ込め、エネルギの放散を抑制することができ、これによって、集熱効率を高めることができること、特に、熱媒体の加熱温度が高い場合に、集熱効率を高めることができることを確認した。
以上、本発明の太陽光集熱管について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の太陽光集熱管は、内管の内部を流通する熱媒体に伝達されたエネルギの放散を抑制することによって、集熱効率を高めることができる特性を有していることから、太陽光集熱管を用いる太陽光集熱装置の用途に好適に用いることができる。
1 太陽光集熱管
11 内管
11a 太陽光熱吸収膜
11b 熱反射膜
12 外管
13 断熱空間
14 熱媒体
2 反射鏡(集光機構)
6 リニアフレネルレンズ(集光機構)
Sb 太陽光

Claims (5)

  1. 集光機構によって集光された太陽光を受光し、内部を流通する熱媒体にエネルギを伝達する内管と、該内管の外周を断熱空間を形成して覆う外管とからなる太陽光集熱管において、前記内管の表面の少なくとも前記集光機構からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施してなることを特徴とする太陽光集熱管。
  2. 内管の表面の全周に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施してなることを特徴とする請求項1記載の太陽光集熱管。
  3. 内管の前記集光機構からの太陽光が照射される部分に太陽光熱吸収膜を施すとともに、前記集光機構からの太陽光が照射されない部分に熱反射膜を施してなることを特徴とする請求項1記載の太陽光集熱管。
  4. 前記太陽光熱吸収膜が、酸化クロム層からなることを特徴とする請求項1、2又は3記載の太陽光集熱管。
  5. 前記熱反射膜が、アルミニウム箔又は薄板からなることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の太陽光集熱管。
JP2010268553A 2010-12-01 2010-12-01 太陽光集熱管 Expired - Fee Related JP5705517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268553A JP5705517B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 太陽光集熱管
PCT/JP2011/075790 WO2012073664A1 (ja) 2010-12-01 2011-11-09 太陽光集熱管
US13/990,994 US20130312734A1 (en) 2010-12-01 2011-11-09 Solar heat collecting pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268553A JP5705517B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 太陽光集熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012117761A JP2012117761A (ja) 2012-06-21
JP5705517B2 true JP5705517B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46500806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268553A Expired - Fee Related JP5705517B2 (ja) 2010-12-01 2010-12-01 太陽光集熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049480A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 實野 孝久 太陽熱を用いた淡水化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920946B2 (ja) * 1974-06-28 1984-05-16 三菱重工業株式会社 太陽光集光装置
DE2522160A1 (de) * 1975-05-17 1976-11-25 Philips Patentverwaltung Sonnenkollektor
US4142511A (en) * 1977-05-20 1979-03-06 General Dynamics Corporation Solar radiation collector devices and systems
JPS54117949A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Sanyo Electric Co Ltd Solar heat collector
JPS5860155U (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 株式会社東芝 太陽熱集熱筒
JPS58164948A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Hitachi Ltd 太陽熱コレクタ
JP3025086U (ja) * 1995-11-22 1996-06-07 頼 宏謀 ソーラーエネルギーを利用して熱を集める装置
JPH10306946A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Pado:Kk 太陽熱利用熱媒加熱装置
JP2010203624A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Mitaka Koki Co Ltd トラフ型集光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012117761A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026273A (en) Solar fluid heater with electromagnetic radiation trap
US7607428B2 (en) Solar absorber
WO2012073664A1 (ja) 太陽光集熱管
US4022188A (en) High efficiency solar collector
RU2670638C9 (ru) Солнечный коллектор
US10181815B2 (en) Receiver for PV/T solar energy systems
JP2010203624A (ja) トラフ型集光装置
US9194378B2 (en) Electromagnetic radiation collector
CN105157257A (zh) 一种槽式聚光型太阳能真空集热管
JP4417354B2 (ja) 集熱板及び熱交換器
JP2010181045A (ja) 太陽集光装置用の受光管
JP5705517B2 (ja) 太陽光集熱管
WO2014068755A1 (ja) 太陽光集熱管およびそれを用いた太陽光集熱器
CN105042885A (zh) 一种聚光型平板太阳能集热器
JP2013096596A (ja) 太陽熱集熱装置
GB2042711A (en) Solar energy absorber for use with a linear optical concentrating system
CN205037606U (zh) 一种槽式聚光型太阳能真空集热管
WO2012097942A2 (en) Heat receiver tube, method for manufacturing the heat receiver tube, parabolic trough collector with the receiver tube and use of the parabolic trough collector
CN210801629U (zh) 带有翅片的半圆型集热管及大开口高聚光比槽式聚光集热系统
JP2019066101A (ja) 天空放射冷却装置
JP2003322419A (ja) 住宅用電力発電システムの太陽光複合集束機
CN205048752U (zh) 一种聚光型平板太阳能集热器
WO2010004545A1 (en) Apparatus and system for collecting concentrated solar radiation
Chaturvedi A review of solar flat plate liquid collector’s components
WO2018210330A1 (zh) 一种二次线聚焦的太阳能收集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees