JP5702663B2 - 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム - Google Patents

顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5702663B2
JP5702663B2 JP2011105546A JP2011105546A JP5702663B2 JP 5702663 B2 JP5702663 B2 JP 5702663B2 JP 2011105546 A JP2011105546 A JP 2011105546A JP 2011105546 A JP2011105546 A JP 2011105546A JP 5702663 B2 JP5702663 B2 JP 5702663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
person
template
area
face area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011105546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012238111A (ja
Inventor
クリピングデル サイモン
クリピングデル サイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2011105546A priority Critical patent/JP5702663B2/ja
Publication of JP2012238111A publication Critical patent/JP2012238111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702663B2 publication Critical patent/JP5702663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は顔画像認識装置及び顔画像認識プログラムに係り、特に映像中の人物の顔を認識する顔画像認識装置及び顔画像認識プログラムに関する。
従来の顔画像認識手法では、認識対象となる人物の顔が複数の向きで映った画像を集めて、各顔画像から可変テンプレートを構築してデータベース(DB)に登録する。そして従来の顔画像認識手法では、入力映像中の人物の顔が映る顔領域を検出し、その顔領域から抽出した特徴を各可変テンプレートと照合して類似度を算出することにより、誰の顔であるかを認識し、各フレームに映った各顔領域に、どの向きで誰の顔が映っているかを推定していた(例えば非特許文献1及び2参照)。
図1は従来の顔画像認識システムの一例の構成図である。図1の顔画像認識システム100は顔領域検出部101、顔部品追跡部102、可変テンプレートDB103を有する構成である。顔領域検出部101は入力映像中の人物の顔が写る顔領域を検出する。入力映像から顔領域を検出する技術はOpenCVライブラリーが提供するViola−Jones系の顔検出器など、既存の技術を利用できる(例えば非特許文献3参照)。
顔部品追跡部102は、顔領域検出部101によって検出された顔領域の特徴を抽出し、抽出した特徴を可変テンプレートと照合することにより、誰の顔であるかを認識し、各フレームに映った各顔領域に、どの向きで誰の顔が映っているかを推定していた。
Simon CLIPPINGDALE,伊藤崇之,"動画像の顔検出・追跡・認識への統一されたアプローチ",電子情報通信学会 PRMU 98−200,1999年1月. S.Clippingdale,M.Fujii,M.Shibata,Multimedia Databases for VideoIndexing: Toward Automatic Face Image Registration,Proc.IEEE InternationalSymposium on Multimedia 2009, pp. 639-644,2009. S. Clippingdale,"顔部品の実時間追跡システムの開発",映像情報メディア学会冬季大会,2010.
従来の顔画像認識システム100では、入力映像の各フレームに顔領域検出の処理をかけて、検出された顔領域において可変テンプレートマッチングを初期化して、人物を認識する。従来の顔画像認識システム100では、顔の向きが正面から離れて顔領域の検出が出来なくなっても、前フレームでの可変テンプレートマッチング結果に基づいて、正面以外の向きでのテンプレートと照合して、人物の追跡と認識を続ける。
従来の顔画像認識システム100では正面以外の向きでも、認識対象となる人物の人数分の各向きの可変テンプレートが必要であった。したがって、図1に示す従来の顔画像認識システム100では以下のような問題点があった。
第1の問題点として、従来の顔画像認識システム100では可変テンプレートとの照合を初期化するために、先ず入力映像中の顔でありそうな領域を顔領域として検出する必要がある。顔領域検出部101による顔領域の検出処理は入力映像のフレームの全画面をスキャンするので、計算量が大きく、時間が掛かるという問題があった。
第2の問題点として、従来の顔画像認識システム100では認識対象となる人物の顔が複数の向きで映った画像を集めて、各顔画像から可変テンプレートを構築してDBに登録する必要がある。しかし、認識対象となる人物の顔が複数の向きで映った画像を集めることは容易なことではない。
第3の問題点として、従来の顔画像認識システム100では認識対象となる人物の顔が複数の向きで映った画像を集めることができたとしても、入力映像中に写っている顔の向きと、可変テンプレートDB103に登録されている顔の向きとが近ければ近いほど、照合して算出される類似度が高くなる傾向にある。
それ故に、従来の顔画像認識システム100では、入力映像中に写っている人物(本人)の顔の向きに、別の人物(他人)の可変テンプレートの顔の向きが本人の可変テンプレートの顔の向きより近い場合、本人が他人として誤認識されることがあった。
第4の問題点として、従来の顔画像認識システム100では認識対象となる人物の顔が複数の同じ向きで写った画像(一致する方向を向いた認識対象となる全人物の顔の画像)があれば第3の問題は発生しないが、複数の向きごとに認識対象となる人物の人数分の可変テンプレートがある故に、照合に必要な計算量が多いという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、顔画像認識の処理の高速化及び登録作業の簡単化が可能な顔画像認識装置及び顔画像認識プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、映像中の人物の顔を認識する顔画像認識装置であって、認識対象となる人物の正面の向きの顔画像の人物特定テンプレート及び多数の人物の目標とする正面以外の向きの平均的な顔画像の人物不特定テンプレートが登録されたテンプレート格納手段と、映像から人物の顔が写っている顔領域を抽出する顔領域抽出手段と、抽出された顔領域の特徴を抽出し、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面の向きで写っている人物の顔を認識すると共に、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物不特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の顔の向きを追跡することで、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の認識結果を前記顔領域と対応付けて保持する顔認識手段とを有することを特徴とする。

なお、本発明の構成要素、表現または構成要素の任意の組合せを、方法、装置、システム、コンピュータプログラム、記録媒体、データ構造などに適用したものも本発明の態様として有効である。
本発明によれば、顔画像認識の処理の高速化及び登録作業の簡単化が可能な顔画像認識装置及び顔画像認識プログラムを提供することができる。
従来の顔画像認識システムの一例の構成図である。 PCの一例のハードウェア構成図である。 本実施例の顔画像認識装置の一例の機能構成図である。 肌色領域抽出の概要を示す一例の説明図である。 可変テンプレートの内容を示す一例の説明図である。 ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法を示す一例の説明図である。 顔部品追跡部の一例の機能構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。
<本発明の概要>
本発明はコンピュータによる顔画像認識において、映像中の人物の顔を追跡しながら、顔画像のデータベースに登録してある人物の顔と照合して、誰の顔であるかを認識する。本発明は複数の人物と複数の顔の向きとに対応することに伴う計算量の増加及び登録作業の複雑化に対応するため、人物の顔が正面に近い向きで映ったときに顔画像のデータベースに登録してある人物の顔と照合して、誰の顔であるかを認識する。
また、本発明は人物の顔が正面から離れた向きで映ったときに、特別に用意した顔テンプレート(人物不特定可変テンプレート)を使用し、顔領域を追跡して認識結果を保持する。なお、人物不特定可変テンプレートの詳細については後述するが、認識対象となる人物の人数によらず、向きごとに一つの人物不特定可変テンプレートを使用すればよいため、顔領域を追跡する為の計算量が大幅に削減される。
このように、本発明は顔領域を追跡する為の追跡技術の計算量が、複数の人物の様々な向きの顔を認識する計算量に比べて少ないため、様々な顔の向きに対応する頑健性が高く、高速な顔画像認識の処理を実現できる。
<ハードウェア構成>
本実施例の顔画像認識装置は、PCやワークステーション等により実現することができる。ここでは、本実施例の顔画像認識装置をPCにより実現する例について説明する。なお、顔画像認識装置は必ずしも一つの筐体で構成されることを示すものではない。また、本実施例の顔画像認識装置は顔画像認識システムのように複数の装置に機能を分散させる構成とすることもできる。
本実施例の顔画像認識装置は例えば図2に示すようなハードウェア構成のPCにより実現される。図2はPCの一例のハードウェア構成図である。PC10はバス19で相互に接続されている入力装置11、出力装置12、記録媒体読取装置13、補助記憶装置14、主記憶装置15、演算処理装置16、インタフェース装置17を含む。
入力装置11はキーボードやマウス等である。入力装置11は各種信号を入力するために用いられる。出力装置12はディスプレイ装置等である。出力装置12は各種ウィンドウやデータ等を表示するために用いられる。インタフェース装置17は、モデム,LANカード等である。インタフェース装置17は、ネットワークに接続するために用いられる。
顔画像認識装置に搭載される顔画像認識プログラムは、PC10を制御する各種プログラムの少なくとも一部である。顔画像認識プログラムは例えば記録媒体18の配布やネットワーク等からのダウンロードなどによって提供される。
記録媒体18はCD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
顔画像認識プログラムを記録した記録媒体18が記録媒体読取装置13にセットされると、顔画像認識プログラムは記録媒体18から記録媒体読取装置13を介して補助記憶装置14にインストールされる。ネットワーク等からダウンロードされた顔画像認識プログラムはインタフェース装置17を介して補助記憶装置14にインストールされる。
補助記憶装置14は、インストールされた顔画像認識プログラム、必要なファイル、データ等を格納する。主記憶装置15は顔画像認識プログラムの起動時に、補助記憶装置14から顔画像認識プログラムを読み出して格納する。そして、演算処理装置16は主記憶装置15に格納された顔画像認識プログラムに従って、後述するような各種処理を実現している。
<機能構成>
図3は本実施例の顔画像認識装置の一例の機能構成図である。図3の顔画像認識装置20は肌色領域抽出部21、顔領域検出部22、顔部品追跡部23、可変テンプレートDB24を有する構成である。
肌色領域抽出部21は入力映像中から肌色の領域を抽出する。入力映像中から肌色の領域を抽出する処理の詳細は後述する。顔領域検出部22は肌色領域抽出部21によって抽出された肌色の領域から、人物の顔が写っている顔領域を抽出する。顔領域を抽出する技術は上記した既存の技術を利用すればよい。
顔部品追跡部23は、顔領域検出部22によって検出された顔領域の特徴を抽出し、抽出した特徴を可変テンプレートDB24に登録した可変テンプレートと照合することにより、検出された各顔領域に、どの向きで誰の顔が映っているかを推定する。顔部品追跡部23の処理の詳細は後述する。
なお、本実施例で利用する可変テンプレートDB24は以下のように従来の可変テンプレートDB103と異なっている。可変テンプレートDB24は正面の向きの可変テンプレート(以下、人物特定可変テンプレートという)と、正面以外の向きの可変テンプレート(以下、人物不特定可変テンプレートという)とを登録している。人物特定可変テンプレートは認識対象となる人物の正面の向きの顔画像の可変テンプレートである。人物不特定可変テンプレートは必ずしも認識対象とはならない多数の人物の目標とする向きの顔画像を集めて構築した平均的な顔画像の可変テンプレートである。
可変テンプレートDB24は正面以外の向きについて、認識対象となる人物の人数分の人物特定可変テンプレートを、一つの人物不特定可変テンプレートに置き換えたものである。可変テンプレートDB24の詳細は後述する。
顔部品追跡部23は、顔領域検出部22によって検出された顔領域の特徴を抽出し、抽出した特徴を可変テンプレートDB24に登録した人物特定可変テンプレートと照合することにより、検出された各顔領域に誰の顔が映っているかを推定し、抽出した特徴を可変テンプレートDB24に登録した人物不特定可変テンプレートと照合することにより、検出された各顔領域に、どの向きで顔が映っているかを推定する。
顔部品追跡部23は、正面に近い向きで顔が写っている顔領域と人物特定可変テンプレートとの照合により人物の認識を行い、その後、顔が正面の向きから回転して離れても、正面以外の向きで顔が写っている顔領域と人物不特定可変テンプレートとの照合により顔を追跡することで、顔領域と対応付けて人物の認識結果を保持することができる。
本実施例の顔画像認識装置20は上記した第1の問題点について、顔領域を抽出する処理の対象範囲を肌色の領域に絞ることで解決する。また、本実施例の顔画像認識装置20は上記した第2〜第4の問題点について、人物不特定可変テンプレートを利用することで解決する。
<肌色領域抽出>
肌色領域抽出部21は正規化CbCr手法により入力フレームの各画素のRGB値が肌色に相当するか否かを判定する(例えば非特許文献3参照)。肌色領域抽出部21はRGB値をYCbCr空間に変換し、CbとCrとの値を式(1)により正規化する。
Figure 0005702663
なお、Yは輝度信号である。CbはB信号から輝度信号Yを差し引いた色差信号B−Yに特定の定数を掛けた値である。また、CrはR信号から輝度信号Yを差し引いた色差信号R−Yに特定の定数を掛けた値である。
肌色領域抽出部21は、ある画素xに対応する(Cb′,Cr,′)(x)の位置が肌色代表点から一定の距離以内にあれば、式(2)に示すように、その画素xを肌色と判定する。
Figure 0005702663
肌色領域抽出部21は一般化されたメディアンフィルタにより、肌色または肌色ではないと判定され孤立した画素を除去する。以下の式(3)ではa=0.5の場合に、メディアンフィルタとなる。以下の式(3)では、aの値により少なめ又は多めに画素がON(q(x)=1)になる。
Figure 0005702663
肌色領域抽出部21は連接領域抽出(connected component labeling)の処理と連接領域の外周ボックスに条件(閾値)をかけることにより、安定した肌色領域を抽出する。
図4は肌色領域抽出の概要を示す一例の説明図である。肌色領域抽出部21は各画素のRGB値をYCbCr空間に変換し、CbとCrとの値を式(1)により正規化して、Y=128平面に射影している。肌色領域抽出部21は、肌色代表点に近ければ画素を肌色と判定する。
肌色領域抽出部21は一般化されたメディアンフィルタにより独立画素を取り除いた領域を出力する。また、肌色領域抽出部21は連接領域抽出の処理により肌色領域リストを出力する。肌色領域抽出部21はメディアンフィルタ及び連接領域抽出の処理により安定した肌色領域を抽出する。
<可変テンプレートの構築>
従来の顔画像認識システム100で用いていた可変テンプレートは例えば図5に示すような成分を有する。図5は可変テンプレートの内容を示す一例の説明図である。従来の顔画像認識システム100で用いていた可変テンプレートは登録した顔画像において、顔の向きによって見えている最大9点の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを成分として有する。
なお、図5では特徴点の数をNFP=9点としているが、その他の数を採用することもできる。特徴点は目頭、目尻など顔の部品に対して指定されるので顔画像の二次元的な形状を反映する。
また、図5ではガボールウェーブレット特徴が5つの解像度×8つの方位を使用しているが、その他の数を採用することもできる。ガボールウェーブレット特徴は各解像度と各方位において、特徴点の近傍に、顔画像にどの程度の信号エネルギーがあるかを表現するものであるため、画像の輝度パターンを反映する。
従来の顔画像認識システム100では、各向きに対して登録人数分(認識対象となる人物の人数分)の可変テンプレートを準備する必要があった。本発明では正面以外の向きの登録人数分の可変テンプレートを一つの人物不特定可変テンプレートに置き換える。
図6は、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法を示す一例の説明図である。まず、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では、必ずしも認証対象の人物を含まない多数の人物k,0≦k<Kの、目標とする各向きの顔画像I(x),0≦k<Kを集めて、特徴点
Figure 0005702663
の位置(座標)を手動で指定する。各特徴点の平均位置
Figure 0005702663
と各特徴点のガボールウェーブレット特徴
Figure 0005702663
を計測する。次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では各特徴点n,0≦n<NFPについて、各画像でその特徴点nを平均位置にずらしてアラインした平均画像A(x)を算出する。
Figure 0005702663
次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法ではガボールウェーブレット特徴cnを、平均画像A(x)での各平均特徴点位置
Figure 0005702663
で計測する。次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では人物kの顔画像Iと各特徴点nとで、ガボールウェーブレット特徴cnを平均画像A(x)において、各平均特徴点位置
Figure 0005702663
で計測する。次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では顔画像Iと各特徴点nとで、ガボールウェーブレット特徴
Figure 0005702663
とcとの位相の差分より、顔画像Iの特徴点nが平均画像A(x)での平均特徴点
Figure 0005702663
から、どれだけずれているか、その位置ずれ
Figure 0005702663
を推定する。次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では推定した位置ずれを新たに顔画像I(x)に適用して特徴点ごとに、更にずらされた平均画像を算出する。
Figure 0005702663
次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では、新たに
Figure 0005702663
において、平均特徴点位置
Figure 0005702663
でガボールウェーブレット特徴
Figure 0005702663
を計測する。人物不特定可変テンプレートは各平均特徴点位置
Figure 0005702663
とガボールウェーブレット特徴
Figure 0005702663
を有する。
次に、ある向きにおける人物不特定可変テンプレートの構築方法では、正面以外の向きの登録人数分の可変テンプレートを一つの人物不特定可変テンプレートで置き替える。正面の向きの登録人数分の可変テンプレート(人物特定可変テンプレート)は、従来の顔画像認識システム100と同様、登録人数分の可変テンプレートのままとする。
<顔部品追跡部23の構成>
図7は顔部品追跡部の一例の機能構成図である。図7の顔部品追跡部23は認識部31、追跡部32を有する構成である。
認識部31は顔領域検出部22によって検出された顔領域の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを抽出し、抽出した特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを可変テンプレートDB24に登録した人物特定可変テンプレートと照合することにより、検出された各顔領域に、どの向きで誰の顔が映っているかを推定する。
追跡部32は顔領域検出部22によって検出された顔領域の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを抽出し、抽出した特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを可変テンプレートDB24に登録した人物不特定可変テンプレートと照合することにより、検出された各顔領域に、どの向きで顔が写っているかを追跡する。
ところで、顔領域検出部22は肌色の領域に、正面に近い向きの顔が写っているときに顔領域として抽出する。言い換えれば顔領域検出部22によって抽出された顔領域には正面に近い向きで顔が写っていることになる。結果として、顔領域検出部22によって抽出された顔領域の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とは人物特定可変テンプレートと最もマッチングすることになる。
その後、顔領域に写っている顔が正面の向きから回転して離れると、顔領域の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とは人物不特定可変テンプレートと最もマッチングすることになる。ただし、人物不特定可変テンプレートは多数の人物の顔画像を集めて構築した平均的な可変テンプレートである。そこで、人物不特定可変テンプレートと最もマッチングするとき、認識部31は既に人物特定可変テンプレートによって推定した推定(認識)結果を維持する。
このように、図7の顔部品追跡部23は顔領域に写っている顔が正面の向きから回転して離れても、追跡部32により顔の追跡を行い、認識部31により認識結果を維持(保持)することで、様々な顔の向きの人物を認識することを可能としている。
つまり、本実施例の顔画像認識装置20は登録人数分の可変テンプレートが無くても、正面の向きで顔が認識されれば、認識には使用できない人物不特定テンプレートにより顔の向きの追跡を行い、既に認識した認識結果を連続的に引き継いでいくことにより、様々な向きの顔画像に対して人物の認識結果を付与することができる。
<効果>
本実施例の顔画像認識装置20は顔領域検出部22による顔領域の検出を肌色領域抽出部21によって抽出された肌色の領域に絞ることにより、顔領域の検出の処理時間を、ほぼ(肌色の領域/画面の面積)という比率で低減できる。
また、本実施例の顔画像認識装置20は以前の顔画像認識システム100と比べて顔部品追跡部23の計算量を大幅に省くことができる。顔部品追跡部23の計算量は、正面以外の向きで顔が写っているとき、ほぼ(1/登録人数)に低減できる。
また、本実施例の顔画像認識装置20は認識対象となる人物の顔が正面の向きで映った画像を集めればよいため、可変テンプレートDB24の登録作業が依然の顔画像認識システム100と比べて大幅に簡単化できる。
また、本実施例の顔画像認識装置20の可変テンプレートDB24は正面以外の向きについて、認識対象となる人物の人数分の人物特定可変テンプレートを一つの人物不特定可変テンプレートに置き換えているため、上記した第3の問題点が発生しない。つまり、本実施例の顔画像認識装置20は可変テンプレートDB24の作りによる性能差を少なくできる。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、特許請求の範囲に記載したテンプレート格納手段は可変テンプレートDB24に相当し、顔領域抽出手段は顔領域検出部22に相当し、顔認識手段は顔部品追跡部23に相当し、肌色領域抽出手段は肌色領域抽出部21に相当し、認識手段は認識部31に相当し、追跡手段は追跡部32に相当し、人物特定テンプレートは人物特定可変テンプレートに相当し、人物不特定テンプレートは人物不特定可変テンプレートに相当する。
10 PC
11 入力装置
12 出力装置
13 記録媒体読取装置
14 補助記憶装置
15 主記憶装置
16 演算処理装置
17 インタフェース装置
18 記録媒体
19 バス
20 顔画像認識装置
21 肌色領域抽出部
100 顔画像認識システム
22、101 顔領域検出部
23、102 顔部品追跡部
24、103 可変テンプレートDB
31 認識部
32 追跡部

Claims (4)

  1. 映像中の人物の顔を認識する顔画像認識装置であって、
    認識対象となる人物の正面の向きの顔画像の人物特定テンプレート及び多数の人物の目標とする正面以外の向きの平均的な顔画像の人物不特定テンプレートが登録されたテンプレート格納手段と、
    映像から人物の顔が写っている顔領域を抽出する顔領域抽出手段と、
    抽出された顔領域の特徴を抽出し、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面の向きで写っている人物の顔を認識すると共に、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物不特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の顔の向きを追跡することで、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の認識結果を前記顔領域と対応付けて保持する顔認識手段と
    を有することを特徴とする顔画像認識装置。
  2. 映像から肌色領域を抽出する肌色領域抽出手段を更に有し、
    前記顔領域抽出手段は、抽出された肌色領域から前記人物の顔が写っている顔領域を抽出すること
    を特徴とする請求項1記載の顔画像認識装置。
  3. 前記人物特定テンプレート及び前記人物不特定テンプレートは複数の特徴点の座標と各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴とを成分として有しており、
    前記人物不特定テンプレートは、目標とする正面以外の向きの複数の顔画像の各特徴点について、前記顔画像で前記特徴点を平均位置にずらして調整した第1の平均画像を算出し、
    前記第1の平均画像の各平均特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴と前記複数の顔画像の各特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴との位相の差分により位置ずれを推定し、
    推定した位置ずれを新たに前記複数の顔画像に適用して、複数の顔画像の各特徴点について、前記特徴点ごとに更にずらされた第2の平均画像を算出し、前記第2の平均画像の各平均特徴点で計測されたガボールウェーブレット特徴を成分として有すること
    を特徴とする請求項1または2何れか一項記載の顔画像認識装置。
  4. コンピュータを、
    認識対象となる人物の正面の向きの顔画像の人物特定テンプレート及び多数の人物の目標とする正面以外の向きの平均的な顔画像の人物不特定テンプレートが登録されたテンプレート格納手段
    映像から人物の顔が写っている顔領域を抽出する顔領域抽出手段
    抽出された顔領域の特徴を抽出し、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面の向きで写っている人物の顔を認識すると共に、前記顔領域の特徴と前記テンプレート格納手段に登録された前記人物不特定テンプレートとを照合して、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の顔の向きを追跡することで、前記顔領域に正面以外の向きで写っている前記認識した人物の認識結果を前記顔領域と対応付けて保持する顔認識手段
    として機能させるための顔画像認識プログラム。
JP2011105546A 2011-05-10 2011-05-10 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム Active JP5702663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105546A JP5702663B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105546A JP5702663B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012238111A JP2012238111A (ja) 2012-12-06
JP5702663B2 true JP5702663B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=47460973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105546A Active JP5702663B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5702663B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212878B2 (ja) * 2013-02-21 2017-10-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
CN105075248A (zh) 2013-03-29 2015-11-18 日本电气株式会社 对象物体标识设备、对象物体标识方法和对象物体标识程序
US10552713B2 (en) 2014-04-28 2020-02-04 Nec Corporation Image analysis system, image analysis method, and storage medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086422B2 (ja) * 1999-07-21 2008-05-14 日本放送協会 被写体認識装置
JP4078117B2 (ja) * 2002-05-23 2008-04-23 日本放送協会 被写体判別方法、被写体判別装置、及び被写体判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012238111A (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Priesnitz et al. An overview of touchless 2D fingerprint recognition
Yin et al. Text detection, tracking and recognition in video: a comprehensive survey
Kim et al. Spatiotemporal saliency detection and its applications in static and dynamic scenes
JP6650946B2 (ja) モバイル・デバイスを用いてキャプチャしたイメージを使用する指紋ベースのユーザ認証を実行するためのシステムおよび方法
US7697735B2 (en) Image based multi-biometric system and method
KR100480781B1 (ko) 치아영상으로부터 치아영역 추출방법 및 치아영상을이용한 신원확인방법 및 장치
KR100851981B1 (ko) 비디오 영상에서 실 객체 판별 방법 및 장치
CN107239735A (zh) 一种基于视频分析的活体检测方法和系统
Scherhag et al. Performance variation of morphed face image detection algorithms across different datasets
CN111695386A (zh) 一种指纹图像增强、指纹识别和应用程序启动方法
Piuri et al. Fingerprint biometrics via low-cost sensors and webcams
Dahmane et al. Head pose estimation based on face symmetry analysis
Li et al. Design and learn distinctive features from pore-scale facial keypoints
JP2024109741A (ja) 非接触指紋画像のスラップセグメンテーション
JP5702663B2 (ja) 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム
Zhi-fang et al. Face detection and facial feature extraction in color image
Wu et al. Facial feature extraction and applications: A review
JP6434718B2 (ja) 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム
Boukamcha et al. 3D face landmark auto detection
US7957555B2 (en) Method and apparatus for localizing an object part in digital image data by updating an initial position estimate based on a displacement of the object part
CN111104857A (zh) 一种基于步态能量图的身份识别方法及系统
Khalil et al. Authentication of fingerprint biometrics acquired using a cellphone camera: a review
JP2014021896A (ja) 顔画像認識装置及び顔画像認識プログラム
KR19990079823A (ko) 조명변화를 고려한 얼굴 인식 방법
Methani Camera based palmprint recognition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250