JP5700856B2 - 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 - Google Patents
通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700856B2 JP5700856B2 JP2012532868A JP2012532868A JP5700856B2 JP 5700856 B2 JP5700856 B2 JP 5700856B2 JP 2012532868 A JP2012532868 A JP 2012532868A JP 2012532868 A JP2012532868 A JP 2012532868A JP 5700856 B2 JP5700856 B2 JP 5700856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- connection
- base station
- apn
- lipa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 353
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 180
- VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N ethoprophos Chemical compound CCCSP(=O)(OCC)SCCC VJYFKVYYMZPMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 226
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 115
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 108
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 claims description 27
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 177
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5007—Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/5014—Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0227—Filtering policies
- H04L63/0236—Filtering by address, protocol, port number or service, e.g. IP-address or URL
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/08—Access security
- H04W12/088—Access security using filters or firewalls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0011—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
- H04W36/0033—Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/09—Mapping addresses
- H04L61/25—Mapping addresses of the same type
- H04L61/2503—Translation of Internet protocol [IP] addresses
- H04L61/2521—Translation architectures other than single NAT servers
- H04L61/2525—Translation at a client
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0227—Filtering policies
- H04L63/0263—Rule management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/16—Implementing security features at a particular protocol layer
- H04L63/164—Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/08—Mobility data transfer
- H04W8/082—Mobility data transfer for traffic bypassing of mobility servers, e.g. location registers, home PLMNs or home agents
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
実施の形態1に係る通信システムでは、携帯電話(以下、移動端末と呼ぶ)がフェムト基地局(以下、ローカル基地局と呼ぶ)経由でインターネット等のネットワークサービスを提供するPDN(Packet Data Networks)にアクセスするための初期接続(Initial Attach)処理を実施する。
実施の形態1に係る通信システムの構成について、図1を用いて説明する。図1は実施の形態1に係る通信システムの構成を示す図である。図1に示す通信システムは、User Equipment(UE)として機能する移動端末10(図中、UE 10)と、移動端末10が接続するローカル基地局20と、ローカル基地局20が形成するローカルRAN 100と、ローカル基地局20が接続するローカルネットワーク110と、ローカルネットワーク110に設置され、移動端末10がローカルネットワーク110に接続する際のゲートウェイとなるローカルゲートウェイ(LGW:Local GateWay) 30(図中、LGW 30)と、ローカルネットワーク110を収容するプロバイダネットワーク120と、オペレータコアネットワーク130と、オペレータコアネットワーク130に配置されるモビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity) 50(図中、MME 50)と、オペレータコアネットワーク130に配置されるパケットゲートウェイePDG 60(図中、ePDG 60)と、オペレータコアネットワーク130に配置されるパケットゲートウェイPGW 70(図中、PGW 70)と、移動端末10がオペレータコアネットワーク130を経由して接続する外部ネットワークPDN 200(図中、PDN(APN−M) 200)と、移動端末10と外部ネットワークPDN 200が交換するパケットを監視するフィルタゲートウェイ(フィルタGW) 40(図中、フィルタGW 40)と、を含む。
図1に示す通信システムの動作について、図2を用いて説明する。図2は、図1に示す通信システムの動作を説明するための図である。図2に示すように、移動端末(UE)10が、外部ネットワークPDN 200に接続するための接続要求メッセージ(Attach Request)をローカル基地局20に送信する(ステップS201:接続要求(APN−M))。ここで、指定する接続先ネットワークの識別子APN(Access Point Name)は、外部ネットワークPDN 200を示すAPN−Mとする。
実施の形態1に係る移動端末(UE)10の構成について図3を用いて説明する。図3は移動端末(UE)10の構成を示すブロック図である。図3に示す移動端末(UE)10は、ローカル基地局20を含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19と、を備える。
実施の形態1に係るローカル基地局20の構成について図5を用いて説明する。図5はローカル基地局20の構成を示すブロック図である。図5に示すローカル基地局20は、接続制御部21と、ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部23と、ローカルネットワーク110と接続するためのローカル通信部25と、移動端末(UE)10やコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部27と、移動端末(UE)10とセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部29と、を備える。
実施の形態2に係る通信システムでは、移動端末(UE)10Aがマクロ基地局からPDNコネクションを確立した後に、ローカル基地局20Aへハンドオーバする。
実施の形態2に係る通信システムの構成について、図7を用いて説明する。図7は実施の形態2に係る通信システムの構成を示す図であり、特に移動端末(UE)10Aがマクロ基地局経由でPDNコネクションを確立した後で、ローカル基地局20Aにハンドオーバする状態を示す図である。
図7に示す通信システムの動作について、図8を用いて説明する。図8は、図7に示す通信システムの動作を説明するための図である。なお、図8では、移動端末(UE)10Aは、マクロ基地局eNB 150経由でパケットゲートウェイPGW 70とのベアラ(EPSベアラ)又はコネクション(PDNコネクション、PDPコンテキスト)を確立済みの状態とする。移動端末(UE)10Aが移動してローカルRAN100のエリアに入り、マクロ基地局eNB 150にメジャメントレポート(measurement report)を送信すると、マクロ基地局eNB 150がローカル基地局20Aへのハンドオーバを決定する。
移動端末(UE)10Aの構成について図9を用いて説明する。図9は、実施の形態2に係る移動端末(UE)10Aの構成を示すブロック図である。図9に示す移動端末(UE)10Aは、ローカル基地局20を含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19Aと、を備える。
実施の形態2に係るローカル基地局20Aの構成について図11を用いて説明する。図11はローカル基地局20Aの構成を示すブロック図である。図11に示すローカル基地局20Aは、接続制御部21Aと、ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部23と、ローカルネットワーク110と接続するためのローカル通信部25と、移動端末(UE)10やコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部27と、移動端末(UE)10とセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部29と、を備える。
モビリティ管理エンティティ(MME)50Aの構成について図13を用いて説明する。図13は、モビリティ管理エンティティ(MME)50Aの構成を示すブロック図である。図13に示すモビリティ管理エンティティ(MME)50Aは、ハンドオーバ制御部51Aと、MME処理部53と、通信部55と、を備える。
実施の形態3に係る通信システムでは、移動端末(UE)がマクロ基地局経由でPDNコネクションを確立した後に、アイドルモードに遷移し、ローカル基地局へ移動した後にアイドルモードから復帰する。
実施の形態3に係る通信システムの構成について、図15を用いて説明する。図15は実施の形態3に係る通信システムの構成を示す図であり、特に移動端末(UE)10Bがマクロ基地局eNB 150経由でPDNコネクションを確立した後でアイドルモードに遷移し、ローカル基地局20Bへ移動した後にアイドルモードから復帰する状態を示す図である。図15に示す本実施の形態に係る通信システムが、図7に示す実施の形態2に係る通信システムと異なる点は、移動前の移動端末(UE)10BがマクロRAN 140においてアイドルモードに遷移している点と、マクロ基地局eNB 150と移動端末(UE)10B間の無線ベアラ、マクロ基地局eNB 150における移動端末(UE)10Bのベアラコンテキスト、あるいはマクロ基地局eNB 150とモビリティ管理エンティティ(MME)50B、サービングゲートウェイ(SGW)160間の移動端末(UE)10Bに関するS1ベアラが存在しない点である。この点以外は実施の形態2と同様であり、図15において、図7と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図15に示す通信システムの動作について、図16を用いて説明する。図16は、図15に示す通信システムの動作を説明するための図である。なお、図16では、移動端末(UE)10Bは、マクロ基地局eNB 150経由でパケットゲートウェイPGW 70とのベアラ(EPSベアラ)あるいはコネクション(PDNコネクション、PDPコンテキスト)を確立した後に、アイドルモードに遷移した状態とする。すなわち、システムにおいては、マクロ基地局eNB 150と移動端末(UE)10B間の無線ベアラ、マクロ基地局eNB 150における移動端末(UE)10Bのベアラコンテキスト、あるいはマクロ基地局eNB 150とモビリティ管理エンティティ(MME)50B、サービングゲートウェイ(SGW)160間の移動端末(UE)10Bに関するS1ベアラが存在しない状態にある。
移動端末(UE)10Bの構成について図17を用いて説明する。図17は、実施の形態3に係る移動端末(UE)10Bの構成を示すブロック図である。図17に示す移動端末(UE)10Bは、ローカル基地局20を含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19Bと、を備える。
実施の形態3に係るローカル基地局20Bの構成について図19を用いて説明する。図19はローカル基地局20Bの構成を示すブロック図である。図19に示すローカル基地局20Bは、接続制御部21Bと、ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部23と、ローカルネットワーク110と接続するためのローカル通信部25と、移動端末(UE)10やコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部27と、移動端末(UE)10Bとセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部29と、を備える。
モビリティ管理エンティティ(MME)50Bの構成について図21を用いて説明する。図21は、モビリティ管理エンティティ(MME)50Bの構成を示すブロック図である。図21に示すモビリティ管理エンティティ(MME)50Bは、ハンドオーバ制御部51Bと、MME処理部53と、通信部55と、を備える。
実施の形態4に係る通信システムでは、移動端末(UE)がローカル基地局経由でPDNコネクションを確立した後で、マクロ基地局へハンドオーバする。
実施の形態4に係る通信システムの構成について、図23を用いて説明する。図23は実施の形態4に係る通信システムの構成を示す図であり、移動端末がローカル基地局経由でPDNコネクションを確立した後で、マクロ基地局へハンドオーバする状態を示す図である。図23に示す本実施の形態に係る通信システムが、図7に示す実施の形態2に係る通信システムと異なる点は、移動端末(UE)10Cが逆向きに移動するということである。すなわち、移動端末(UE)10CがローカルRAN100からマクロRAN 140に移動し、ハンドオーバが実施される。この点以外は実施の形態2と同様であり、図23において、図7と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図23に示す通信システムの動作について、図24を用いて説明する。図24は、図23に示す通信システムの動作を説明するための図である。なお、図24では、移動端末(UE)10Cは、ローカル基地局20C経由でLIPAベアラを確立し、その上にパケットゲートウェイPGW 70とのPDNコネクションを確立した状態にある。そして、移動端末(UE)10Cが移動してマクロRAN140のエリアに入り、ローカル基地局20にメジャメントレポート(measurement report)を送信すると、ローカル基地局20がマクロ基地局eNB 150へのハンドオーバを決定する。
実施の形態4に係る移動端末(UE)10Cの構成について図25を用いて説明する。図25は、実施の形態4に係る移動端末(UE)10Cの構成を示すブロック図である。図25に示す移動端末(UE)10Cは、ローカル基地局20Cを含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19Cと、を備える。
実施の形態4に係るローカル基地局20Cの構成について図26を用いて説明する。図26はローカル基地局20Cの構成を示すブロック図である。図26に示すローカル基地局20Cは、接続制御部21Cと、ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部23と、ローカルネットワーク110と接続するためのローカル通信部25と、移動端末(UE)10Cやコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部27と、移動端末(UE)10Cとセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部29と、を備える。
モビリティ管理エンティティ(MME)50Cの構成について図27を用いて説明する。図27は、モビリティ管理エンティティ(MME)50Cの構成を示すブロック図である。図27に示すモビリティ管理エンティティ(MME)50Cは、ハンドオーバ制御部51Cと、MME処理部53と、通信部55と、を備える。
実施の形態5に係る通信システムでは、移動端末(UE)がローカル基地局経由でPDNコネクションを確立した後でアイドルモードに遷移し、マクロ基地局へ移動した後にアイドルモードから復帰する。
実施の形態5に係る通信システムの構成について、図29を用いて説明する。図29は実施の形態5に係る通信システムの構成を示す図であり、特に移動端末がローカル基地局経由でPDNコネクションを確立した後でアイドルモードに遷移し、マクロ基地局へ移動した後にアイドルモードから復帰する状態を示す。図29に示す本実施の形態に係る通信システムが、図7に示す実施の形態2に係る通信システムと異なる点は、移動端末(UE)10Dが逆向きに移動するということである。すなわち、移動端末(UE)10DがローカルRAN100においてアイドルモードに遷移した状態でマクロRAN 140に移動し、アイドルモード復帰処理を実施する。
図29に示す通信システムの動作について、図30を用いて説明する。図30は、図29に示す通信システムの動作を説明するための図である。なお、図30では、移動端末(UE)10Dは、ローカル基地局20D経由でLIPAベアラを確立し、その上にパケットゲートウェイPGW 70とのPDNコネクションを確立した後に、アイドルモードに遷移した状態とする。すなわち、図29に示す通信システムにおいて、ローカル基地局20Dと移動端末(UE)10D間の無線ベアラや、ローカル基地局20Dにおける移動端末(UE)10Dのベアラコンテキスト、またローカル基地局20Dとモビリティ管理エンティティ(MME)50D間の移動端末(UE)10Dに関するS1ベアラが存在しない。
実施の形態5に係る移動端末(UE)10Dの構成について図31を用いて説明する。図31は、実施の形態5に係る移動端末(UE)10Dの構成を示すブロック図である。図31に示す移動端末(UE)10Dは、ローカル基地局20Dを含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19Dと、を備える。
実施の形態5に係るローカル基地局20Dの構成について図32を用いて説明する。図32はローカル基地局20Dの構成を示すブロック図である。図32に示すローカル基地局20Dは、接続制御部21Dと、ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部23と、ローカルネットワーク110と接続するためのローカル通信部25と、移動端末(UE)10Cやコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部27と、移動端末(UE)10Dとセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部29と、を備える。
モビリティ管理エンティティ(MME)50Dの構成について図33を用いて説明する。図33は、モビリティ管理エンティティ(MME)50Dの構成を示すブロック図である。図33に示すモビリティ管理エンティティ(MME)50Dは、ハンドオーバ制御部51Dと、MME処理部53と、通信部55と、を備える。
実施の形態6に係る通信システムでは、移動端末(UE)がローカル基地局経由でインターネット等のネットワークサービスを提供するPDNに初期接続、ハンドオーバあるいはアイドルモードから復帰する際の異なる方法を開示する。
実施の形態6に係る通信システムの構成について、図35を用いて説明する。図35は、実施の形態6に係る通信システムの構成を示す図である。図35は、特に移動端末(UE)10Eがローカル基地局20EからLIPAベアラ経由で外部ネットワークPDN 200に接続するためのマクロPDNコネクションを確立するためのシステムを説明するための図である。図35に示す通信システムが、図1に示す通信システムと異なる点は、コアネットワーク130にePDGが配置されず、その代わりにコアネットワーク130にAAAサーバ90と、ローカルネットワーク110にDHCPサーバ80が配置される点である。なお、DHCPサーバはAAAサーバと連動して動作するプロキシAAAサーバの機能を搭載する。この点以外は第1の実施形態と同様であり、図35において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図35に示す通信システムの動作について、図36を用いて説明する。図36は、図35に示す通信システムの動作を説明するための図である。図36に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図2に示す実施の形態1にかかる通信システムと同じであるが、図36に示す通信システムの動作が、図2に示す実施の形態1にかかる通信システムの動作と異なる点は、図2において移動端末(UE)10が実施する再接続判断ステップ以降である。さらに、図36に示す通信システムの動作では、再接続判断ステップ以降には、図8において移動端末(UE)10Bが実施するN3G HO判断ステップも含まれる。以下、特に再接続判断ステップないしN3G HO判断ステップ以降の処理について説明する。
実施の形態6に係る移動端末(UE)10Eの構成について図37を用いて説明する。図37は、実施の形態6に係る移動端末(UE)10Eの構成を示すブロック図である。図37に示す移動端末(UE)10Eは、ローカル基地局20Eを含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部11と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部13と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部15と、アプリケーションを動作させるアプリ部17と、接続制御部19Eと、を備える。
実施の形態7に係る通信システムでは、移動端末1000(以下、UE1000)さらに無線LANなどの局所無線通信や有線LANなどのローカル通信を実施し、異なる移動端末2000(以下、UE_LAN2000)を収容する場合の、初期接続、ハンドオーバ、アイドル復帰などの方法について開示する。
実施の形態7に係る初期接続方法を説明するための通信システムの構成について、図39を用いて説明する。図39は、実施の形態7に係る初期接続に関する通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図1に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信手段を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第1の実施形態と同様であり、図39において、図1と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図39に示す通信システムの動作について、図40を用いて説明する。図40は、図39に示す通信システムの動作を説明するための図である。図40に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図2に示す実施の形態1にかかる通信システムと同じであるが、図40に示す通信システムの動作が、図2に示す実施の形態1にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000が実施する接続処理(APN−M)ステップ以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
なお、説明の簡単のため、UE1000とUE_LAN2000の接続するPDNおよびPGW 70を同じものとしたが、UE1000とUE_LAN2000が異なるPDNやPGWに接続する場合であっても、本発明による方法は同様に動作可能である。
実施の形態7に係る移動端末(UE)1000の構成について図41を用いて説明する。図41は、実施の形態7に係る移動端末(UE)1000の構成を示すブロック図である。図41に示す移動端末(UE)1000は、ローカル基地局20を含むセルラ基地局と物理的/論理的に接続するための無線通信部1041と、基地局やコアネットワーク装置との接続やハンドオーバ等のプロトコル処理を実施する通信処理部1013と、ePDG等のNon−3GPPアクセスから利用する通信ノードとの間のプロトコル処理を実施するN3G接続処理部1015と、アプリケーションを動作させるアプリ部1017と、接続制御部1019と、無線LANや有線LAN等のローカル通信を実施するためのローカル通信部1011を備える。なお、図41に示す移動端末(UE)1000の構成は、本実施の形態における移動端末(UE)の全ての動作に共通する。
実施の形態7に係るマクロRANからローカルRANへのハンドオーバ方法を説明するための通信システムの構成について、図43を用いて説明する。図43は、実施の形態7に係るマクロRAN140からローカルRAN100へのハンドオーバに関する通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図7に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信手段を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第2の実施形態と同様であり、図43において、図7と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図43に示す通信システムの動作について、図44を用いて説明する。図44は、図43に示す通信システムの動作を説明するための図である。図44に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図8に示す実施の形態2にかかる通信システムと同じであるが、図44に示す通信システムの動作が、図8に示す実施の形態2にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000が実施する接続処理(APN−M)ステップ(ステップS4401)以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
図41に示す移動端末(UE)1000のマクロRANからローカルRANへのハンドオーバに係る動作について、図45を用いて説明する。なお、本動作は実施の形態2にて図10を用いて説明したものと基本的に同じであり、異なる点はN3G HO処理(ePDG)を実施した後に接続更新指示を送信することである。以下、異なる点について説明する。
実施の形態7に係るマクロRAN140から移動してローカルRAN100でアイドル復帰する場合の方法を説明するための通信システムの構成について、図46を用いて説明する。図46は、実施の形態7に係るマクロRAN140から移動してローカルRAN100でアイドル復帰する場合に関する通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図15に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信手段を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第3の実施形態と同様であり、図46において、図15と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図46に示す通信システムの動作について、図47を用いて説明する。図47は、図46に示す通信システムの動作を説明するための図である。図47に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図16に示す実施の形態2にかかる通信システムと同じであるが、図47に示す通信システムの動作が、図16に示す実施の形態3にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000が実施する接続処理(APN−M)ステップ以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
図41に示す移動端末(UE)1000がマクロRANから移動してローカルRANでアイドル復帰する場合の動作について、図48を用いて説明する。なお、本動作は実施の形態3において図18を用いて説明したものと基本的に同じであり、異なる点はN3G HOを実施する判断の後に接続処理(APN−M)を完了した後に、接続更新指示を送信することである。以下、異なる点について説明する。
実施の形態7に係るローカルRAN100からマクロRAN140へのハンドオーバ方法を説明するための通信システムの構成について、図49を用いて説明する。図49は、実施の形態7に係るローカルRAN100からマクロRAN140へのハンドオーバに関する通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図23に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信手段を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第4の実施形態と同様であり、図49において、図23と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図49に示す通信システムの動作について、図50を用いて説明する。図50は、図49に示す通信システムの動作を説明するための図である。図50に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図24に示す実施の形態4にかかる通信システムと同じであるが、図50に示す通信システムの動作が、図24に示す実施の形態4にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000とeNB150間で実施する無線ベアラ設定処理ステップ以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
図41に示す移動端末(UE)1000のローカルRANからマクロRANへのハンドオーバに係る動作について、図51を用いて説明する。
通信処理部1013が、TS23.402に規定のN3G−3Gハンドオーバ処理を実施し(ステップS5101:N3G−3Gハンドオーバ)、eNB150との間で無線ベアラ設定を完了すると、ハンドオーバ処理を完了する。これを受けて、配下に収容するUE_LAN2000の存在を検出すると、接続制御部1019は、UE_LAN2000に接続更新指示(メッセージ)を送信する(ステップS5103:接続更新指示)。接続更新指示はローカル通信部1011を介してUE_LAN2000に送信される。
実施の形態7に係るローカルRAN100から移動してマクロRAN140でアイドル復帰する場合の方法を説明するための通信システムの構成について、図52を用いて説明する。図52は、実施の形態7に係るローカルRAN100から移動してマクロRAN140でアイドル復帰する場合に関する通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図29に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信部1011を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第5の実施形態と同様であり、図52において、図29と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図52に示す通信システムの動作について、図53を用いて説明する。図53は、図52に示す通信システムの動作を説明するための図である。図53に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図30に示す実施の形態5にかかる通信システムと同じであるが、図53に示す通信システムの動作が、図30に示す実施の形態5にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000とeNB150間で実施する無線ベアラ設定処理ステップ以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
図41に示す移動端末(UE)1000がローカルRAN100から移動してマクロRAN140でアイドル復帰する場合の動作は、図51を用いて説明したのと同じであるため割愛する。唯一異なるのは、N3G−3Gハンドオーバの契機となるのがUE1000によるサービスリクエスト処理である点である。なお、ローカルRANからマクロRANへのハンドオーバ処理ではネットワーク(MMEあるいはeNB)が起動するハンドオーバ処理が契機となっていた。
実施の形態7に係る異なる通信システムの構成について、図54を用いて説明する。図54は、実施の形態7に係る異なる通信システムの構成を示す図であり、基本的な構成要素は図35に示したものと同じである。異なる点は、UE1000がローカル通信手段を介して接続するUE_LAN2000を配している点である。この点以外は第5の実施形態と同様であり、図54において、図35と共通する構成要素には同じ参照符号が付されている。
図54に示す異なる通信システムの動作について、図55を用いて説明する。図55は、図54に示す異なる通信システムの動作を説明するための図である。図55に示す通信システムの基本的なシステムの動作は、図36に示す実施の形態6にかかる通信システムと同じであるが、図55に示す通信システムの動作が、図36に示す実施の形態6にかかる通信システムの動作と異なる点は、UE1000が実施するDHCP応答ステップ以降である。以下、異なるステップの処理について説明する。
図41に示す移動端末(UE)1000の異なる動作について、図56を用いて説明する。なお、本動作は実施の形態6にて図38を用いて説明したものと基本的に同じであり、異なる点はアドレス抽出/設定処理ステップ以降の処理である。以下、異なる点について説明する。
11、1041 無線通信部
13、1013 通信処理部
15、1015 N3G接続処理部
17、1017 アプリ部17
19、19A〜19E、1019 接続制御部
20、20A〜20E ローカル基地局
30 ローカルゲートウェイ(LGW)
40 フィルタゲートウェイ(フィルタGW)
50、50A〜50E モビリティ管理エンティティ(MME)
60 パケットゲートウェイePDG
70 パケットゲートウェイPGW
80 DHCPサーバ
90 AAAサーバ
100 ローカルRAN
110 ローカルネットワーク
120 プロバイダネットワーク
130 コアネットワーク
140 マクロRAN
150 マクロ基地局eNB
160 サービングゲートウェイ(SGW)
200 外部ネットワークPDN(PDN(APN−M))
2000 UE_LAN
Claims (9)
- 移動端末及びコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部と、前記移動端末とセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部と、接続制御部と、を備える、基地局装置であって、
前記セルラ通信部は、前記移動端末から、外部ネットワークPDNに接続するための接続要求メッセージ(Attach Request)受信し、
前記基地局処理部は、前記接続要求メッセージに指定されたアクセスポイント名(APN)に基づき、ローカルネットワークを示すアクセスポイント名(APN)がAPN−L以外である場合、前記接続要求メッセージをアクセスポイント名(APN)である“APN−L”に置き換えてモビリティ管理エンティティ(MME)に転送し、
前記接続制御部は、前記モビリティ管理エンティティ(MME)から受信したベアラ確立したアクセスポイント名(APN)である“APN−L”が格納されたコンテキストセットアップ要求メッセージに基づき、前記セルラ通信部を介して前記移動端末(UE)との間で無線ベアラ設定処理を実施する、
基地局装置。 - 基地局装置との接続およびハンドオーバを含むプロトコル処理を実施する通信処理部と、
前記基地局装置を介して外部ネットワークPDNに接続するか、又は前記基地局装置を介してLIPAによる接続を実施するかを切り替えるための接続処理部と、
Non3Gアクセス手法によるハンドオーバを実施するためのN3G接続処理部と、を有し、
前記接続処理部は、
再接続の際に前記基地局装置から前記通信処理部を介して通知された接続先のアクセスポイント名(APN)が、最初の接続の際に前記通信処理部を介して指定した接続先のアクセスポイント名(APN)である前記外部ネットワークPDNのアクセスポイント名(APN−M)と異なる、LIPA用のアクセスポイント名(APN−L)であると判定した場合、前記N3G接続処理部を介してNon3Gアクセス手法によるハンドオーバを実施する、
移動端末。 - ローカルゲートウェイ(LGW)と接続するためのプロトコルを実施するLGW通信部と、移動端末とセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部と、接続制御部と、を備える基地局装置であって、
前記LGW通信部は、ハンドオーバ通知メッセージにLIPA用のアクセスポイント名(APN−L)を格納してモビリティ管理エンティティ(MME)に送信し、無線ベアラ確立したアクセスポイント名(APN)として、前記LIPA用のアクセスポイント名(APN−L)を格納するコンテキストセットアップ要求メッセージを前記モビリティ管理エンティティ(MME)から受信し、
前記接続制御部は、前記セルラ通信部を介して、前記コンテキストセットアップ要求メッセージに格納された前記LIPA用のアクセスポイント名(APN−L)に基づき、ハンドオーバ前に確立されていた外部ネットワークPDNへのベアラとは異なるLIPAベアラ設定処理を移動端末との間で実施する、
基地局装置。 - 移動端末がアイドルモードから復帰して通信を開始するための通信システムであって、
基地局装置は、前記移動端末がアイドルモードから復帰して通信を開始するためのサービスリクエストメッセージに、当該基地局装置から前記移動端末が接続可能なLIPAのアクセスポイント名(APN−L)を格納し、モビリティ管理エンティティ(MME)に送信し、
前記モビリティ管理エンティティ(MME)は、
前記サービスリクエストメッセージに格納された前記LIPAのアクセスポイント名(APN−L)に対応するローカルゲートウェイ(LGW)のアドレスを選択し、
無線ベアラ確立したアクセスポイント名(APN)である“APN−L”が格納された、コンテキストセットアップ要求メッセージを前記基地局装置に送信する、
通信システム。 - 移動端末が基地局装置からマクロ基地局eNBへのハンドオーバを実施するための通信システムであって、
前記マクロ基地局eNBは、前記移動端末から受信したハンドオーバ確認(Handover Confirmation)メッセージに基づき、ハンドオーバ通知(Handover Notify)メッセージに、前記移動端末が接続済みのアクセスポイント名(APN)に対するLIPA実施可否を示す情報を格納して、モビリティ管理エンティティ(MME)に送信し、
前記モビリティ管理エンティティ(MME)は、前記LIPA実施可否を示す情報に基づきLIPA実施可能であると判定した場合、確立済みのLIPAベアラを前記マクロ基地局eNBにハンドオーバし、
前記LIPA実施可否を示す情報に基づきLIPA実施不可能であると判定した場合、前記移動端末の加入者情報に基づき、LIPAベアラ上のコネクションが接続しているパケットゲートウェイPGWのアドレスを抽出する、
通信システム。 - マクロ基地局(eNB)とモビリティ管理エンティティ(MME)を有し、移動端末がアイドルモードから復帰して通信を開始するための通信システムであって、
前記マクロ基地局eNBは、
前記移動端末がアイドルモードから復帰して通信を開始するためのサービスリクエストメッセージに前記移動端末が接続済みのアクセスポイント名(APN)に対するLIPA実施可否を示す情報を格納し、モビリティ管理エンティティ(MME)に送信し、
前記モビリティ管理エンティティ(MME)は、
前記LIPA実施可否を示す情報に基づきLIPA実施可能であると判定した場合、確立済みのLIPAベアラを前記マクロ基地局eNBにて確立し、
前記LIPA実施可否を示す情報に基づきLIPA実施不可能であると判定した場合、前記移動端末の加入者情報に基づき、LIPAベアラ上のコネクションが接続しているパケットゲートウェイPGWのアドレスを抽出する、
通信システム。 - 移動端末が基地局装置からLIPAベアラ経由で外部ネットワークPDNに接続するための通信システムであて、
前記移動端末は、確立されたLIPAベアラ上に接続先となる前記外部ネットワークPDNを示すアクセスポイント名(APN−M)を格納してDHCPリクエストメッセージをDHCPサーバに送信し、
前記DHCPサーバは、AAAサーバから受信したAPN−Mへの認証/承認結果、前記移動端末に“APN−M”への接続が承認されると、フィルタゲートウェイにパケットゲートウェイPGWとのパス構築を指示し、APN−Mに接続するためのIPアドレスを格納したDHCP応答メッセージを前記移動端末に送信する、
通信システム。 - ローカル通信を実施するためのローカル通信部をさらに備え、
前記接続処理部は、
前記ローカル通信部を介して接続された配下の移動端末から接続要求メッセージを受信すると、受信した前記接続要求メッセージの宛先となるePDGを特定し、前記特定したePDGが、自身が接続しているePDGと異なる場合には、自身が接続しているePDGへの接続を指示するメッセージを生成し、
前記ローカル通信部は、
前記接続処理部で生成された前記メッセージを前記配下の移動端末へ送信する、
請求項2に記載の移動端末。 - 移動端末及びコアネットワーク装置に対する基地局処理を実施する基地局処理部と、前記移動端末とセルラ回線を介して接続するためのセルラ通信部と、接続制御部と、を備える基地局装置と、前記移動端末との通信方法であって、
前記セルラ通信部が、前記移動端末から、外部ネットワークPDNに接続するための接続要求メッセージ(Attach Request)受信するステップと、
前記基地局処理部が、前記接続要求メッセージに指定されたアクセスポイント名(APN)に基づき、ローカルネットワークを示すアクセスポイント名(APN)がAPN−L以外である場合、前記接続要求メッセージをアクセスポイント名(APN)である“APN−L”に置き換えてモビリティ管理エンティティ(MME)に転送するステップと、
前記接続制御部が、前記モビリティ管理エンティティ(MME)から受信したベアラ確立したアクセスポイント名(APN)である“APN−L”が格納されたコンテキストセットアップ要求メッセージに基づき、前記セルラ通信部を介して前記移動端末(UE)との間で無線ベアラ設定処理を実施する、ステップとを備える、
通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012532868A JP5700856B2 (ja) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010202516 | 2010-09-09 | ||
JP2010202516 | 2010-09-09 | ||
JP2011133394 | 2011-06-15 | ||
JP2011133394 | 2011-06-15 | ||
PCT/JP2011/005057 WO2012032782A1 (ja) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 |
JP2012532868A JP5700856B2 (ja) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012032782A1 JPWO2012032782A1 (ja) | 2014-01-20 |
JP5700856B2 true JP5700856B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=45810392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012532868A Expired - Fee Related JP5700856B2 (ja) | 2010-09-09 | 2011-09-08 | 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8838111B2 (ja) |
JP (1) | JP5700856B2 (ja) |
WO (1) | WO2012032782A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5462208B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2014-04-02 | 株式会社Nttドコモ | ネットワーク装置 |
CN102149085B (zh) * | 2011-04-21 | 2014-01-15 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 移动终端及其多接入点管理方法 |
CN103139930B (zh) * | 2011-11-22 | 2015-07-08 | 华为技术有限公司 | 连接建立方法和用户设备 |
JP5917965B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-05-18 | Kddi株式会社 | 通信装置 |
CN106131888B (zh) | 2012-04-19 | 2020-02-14 | 华为技术有限公司 | 数据分流的方法和装置 |
RU2586000C1 (ru) * | 2012-05-23 | 2016-06-10 | Нек Корпорейшн | Межсетевой шлюз, система связи, способ управления межсетевым шлюзом и машиночитаемый носитель для них |
USRE49491E1 (en) * | 2012-06-08 | 2023-04-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for selective protection of data exchanged between user equipment and network |
WO2014017629A1 (ja) * | 2012-07-27 | 2014-01-30 | 日本電気株式会社 | 通信システムとノード装置と方法とプログラム |
US9749922B2 (en) | 2013-01-18 | 2017-08-29 | Kyocera Corporation | Communication control method |
US9572171B2 (en) * | 2013-10-31 | 2017-02-14 | Intel IP Corporation | Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention |
KR102219415B1 (ko) * | 2014-01-20 | 2021-02-25 | 삼성전자 주식회사 | Lte 망에서 최적 데이터 경로를 위한 mme와 로컬 서버, 이들 간 인터페이스 및 데이터 송수신 방법 |
US20170195930A1 (en) * | 2014-06-23 | 2017-07-06 | Convida Wireless, Llc | Inter-system mobility in integrated wireless networks |
US9955345B2 (en) * | 2015-02-05 | 2018-04-24 | StarHome Mach GmbH | System and method for mobile network access point name virtualization |
US10164871B2 (en) * | 2015-03-27 | 2018-12-25 | Intel IP Corporation | Methods and devices for multi-device link aggregation |
US9924548B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-03-20 | General Motors Llc | Vehicle connectivity using a desired access point name |
CN107172664B (zh) * | 2016-03-07 | 2020-04-03 | 大唐移动通信设备有限公司 | 数据传输方法、装置及系统 |
CN107295585B (zh) * | 2016-04-13 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法、网络设备、终端设备及基站 |
CN108738018B (zh) * | 2017-04-24 | 2022-08-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种鉴权信息处理的方法、终端和系统 |
WO2021241507A1 (ja) * | 2020-05-27 | 2021-12-02 | 京セラ株式会社 | 基地局、基地局の制御方法、及びセルラ通信システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2053886A3 (en) * | 2007-10-26 | 2015-03-25 | Hitachi, Ltd. | Communication system and gateway apparatus |
CN101431780B (zh) * | 2007-11-09 | 2010-12-22 | 华为技术有限公司 | 一种实现网络优化切换的方法、设备及系统 |
KR100943078B1 (ko) * | 2007-12-14 | 2010-02-18 | 한국전자통신연구원 | Ip 기반의 진화된 이동 통신망에서의 베어러 제어 및관리방법 |
CN101605353B (zh) * | 2008-06-13 | 2012-08-29 | 上海华为技术有限公司 | 一种数据通讯方法及通讯系统以及相关装置 |
US8259659B2 (en) * | 2008-07-03 | 2012-09-04 | Apple Inc. | Apparatus and methods for managing access and update requests in a wireless network |
US8902805B2 (en) * | 2008-10-24 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Cell relay packet routing |
JP5042248B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2012-10-03 | 株式会社日立製作所 | 移動体通信システム、呼制御サーバ及びアクセスゲートウェイ装置 |
US8442004B2 (en) * | 2009-06-29 | 2013-05-14 | Motorola Mobility Llc | Service continuity during outbound handover from a home network base station with local internet protocol access |
US8831014B2 (en) * | 2009-09-26 | 2014-09-09 | Cisco Technology, Inc. | Providing services at a communication network edge |
KR101388315B1 (ko) * | 2009-11-02 | 2014-04-29 | 엘지전자 주식회사 | 로컬 ip 접속을 위한 상관 id |
JP2013516929A (ja) * | 2010-01-08 | 2013-05-13 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 選択されたインターネットプロトコルトラフィックオフロードのサポートをブロードキャストするための方法および装置 |
US8792392B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-07-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for in-band provisioning of a device at a closed subscriber group |
WO2011136617A2 (ko) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 네트워크 내에서 제어 평면(control plane)을 담당하는 서버 및 그 서버에서 서비스를 제어하는 방법 |
-
2011
- 2011-09-08 JP JP2012532868A patent/JP5700856B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-08 WO PCT/JP2011/005057 patent/WO2012032782A1/ja active Application Filing
- 2011-09-08 US US13/818,247 patent/US8838111B2/en active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6015000820; Alcatel-Lucent et al.: 'HSS configuration for LIPA' 3GPP S2-103263 , 20100830, 3GPP * |
JPN6015000821; Qualcomm Incorporated: 'Coexistence of the corporate APN and LIPA' 3GPP TD S2-103375 , 20100830, 3GPP * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130157659A1 (en) | 2013-06-20 |
US8838111B2 (en) | 2014-09-16 |
JPWO2012032782A1 (ja) | 2014-01-20 |
WO2012032782A1 (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5700856B2 (ja) | 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置 | |
JP5383822B2 (ja) | 移動通信方法、移動通信システム、その方法で用いられる装置 | |
JP5379297B2 (ja) | マルチネットワークアクセス制御の方法、通信システム、および関連するデバイス | |
US8964697B2 (en) | Connection management method, connection management system, mobile terminal, packet data gateway and mobile management gateway | |
EP3599788B1 (en) | Method and apparatus for communicating via a gateway | |
US8934455B2 (en) | Communication terminal and network node | |
EP3267707B1 (en) | Access methods in wireless communication network | |
US20140341138A1 (en) | Deferred Address Allocation of IPV4 or IPV6 in Case of Interworking Between Non-3GPP Access and Evolved Packet Core | |
KR101341765B1 (ko) | 이동체 통신 시스템의 무선 통신 장치 | |
WO2010143428A1 (ja) | 基地局制御装置および携帯端末 | |
JP2012524424A (ja) | 移動通信システムにおけるローカルデバイスアクセスの管理装置 | |
JP2014060792A (ja) | ローカルipアクセスのための相関id | |
EP2471307A1 (en) | Relocation of mobility anchor for nomadic subscribers | |
EP3117687B1 (en) | Wireless access gateway | |
WO2017000866A1 (zh) | 一种节点间数据传输的方法、网关节点及节点 | |
RU2676267C2 (ru) | Получение разрешения на использование служб, основанных на близости, в системе мобильной связи | |
WO2010130270A1 (en) | Local breakout and ip address selection | |
CN103139914A (zh) | 对本地卸载数据进行资源控制的方法及系统 | |
CN108702611B (zh) | Ue上下文的中心节点管理 | |
CN107005929B (zh) | 一种分组数据网关的选择方法、相关装置及系统 | |
WO2015136239A1 (en) | Wireless access gateway | |
JP5272851B2 (ja) | 通信傍受システム、通信傍受装置、通信傍受方法およびプログラム | |
WO2013038588A1 (ja) | 通信制御方法及び通信端末並びにネットワーク装置 | |
WO2018173627A1 (ja) | 通信端末、通信システム、通信端末の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140516 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |