JP5699960B2 - 非接触電力伝送装置 - Google Patents

非接触電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5699960B2
JP5699960B2 JP2012028608A JP2012028608A JP5699960B2 JP 5699960 B2 JP5699960 B2 JP 5699960B2 JP 2012028608 A JP2012028608 A JP 2012028608A JP 2012028608 A JP2012028608 A JP 2012028608A JP 5699960 B2 JP5699960 B2 JP 5699960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
temperature
current value
detected
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012028608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165616A (ja
Inventor
田口 雄一
雄一 田口
山口 敦
敦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012028608A priority Critical patent/JP5699960B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053270 priority patent/WO2013122052A1/ja
Publication of JP2013165616A publication Critical patent/JP2013165616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699960B2 publication Critical patent/JP5699960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、非接触電力伝送装置に関するものである。
無線で電力を送る技術として、電磁誘導方式や共鳴方式等が挙げられる。共鳴方式については例えば特許文献1に開示されている。
国際公開第2007/008646号パンフレット
ところで、非接触電力伝送装置では1次コイルと2次コイルとの距離の変動等によりコイルに流れる電流が変動するため、条件によってはコイルの過熱が発生する虞がある。そのために、1次コイルと2次コイルにそれぞれ温度センサを設けて各コイルの異常を検出する構成とした場合においてはコイル毎に温度センサが必要となり、規模が大きくなってしまう。
本発明の目的は、簡素な構成にて送電器や受電器の過熱を判定することができる非接触電力伝送装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明では、交流電源と、前記交流電源から電力の供給を受ける送電器と、前記送電器からの電力を受電する受電器と、前記受電器により受電された電力が供給される負荷と、前記送電器の温度を検出する温度検出手段と、前記交流電源から前記送電器への送電電流値を検出する送電電流検出手段と、前記受電器から前記負荷への受電電流値を検出する受電電流検出手段と、前記送電電流検出手段により検出した送電電流値が前記受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記送電器の温度が第1の閾値を越えると前記送電器が過熱したと判定する第1の判定手段と、前記受電電流検出手段により検出した受電電流値が前記送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記送電器の温度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると前記受電器が過熱したと判定する第2の判定手段と、を備えたことを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1の判定手段において、送電電流検出手段により検出した送電電流値が受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において温度検出手段により検出した送電器の温度が第1の閾値を越えると送電器が過熱したと判定される。また、第2の判定手段において、受電電流検出手段により検出した受電電流値が送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において温度検出手段により検出した送電器の温度が第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると受電器が過熱したと判定される。
従って、温度検出手段を1つのみ用いた簡素な構成にて送電器や受電器の過熱を判定することができる。
請求項2に記載の発明では、交流電源と、前記交流電源から電力の供給を受ける送電器と、前記送電器からの電力を受電する受電器と、前記受電器により受電された電力が供給される負荷と、前記受電器の温度を検出する温度検出手段と、前記交流電源から前記送電器への送電電流値を検出する送電電流検出手段と、前記受電器から前記負荷への受電電流値を検出する受電電流検出手段と、前記受電電流検出手段により検出した受電電流値が前記送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記受電器の温度が第1の閾値を越えると前記受電器が過熱したと判定する第1の判定手段と、前記送電電流検出手段により検出した送電電流値が前記受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記受電器の温度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると前記送電器が過熱したと判定する第2の判定手段と、を備えたことを要旨とする。
請求項2に記載の発明によれば、第1の判定手段において、受電電流検出手段により検出した受電電流値が送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において温度検出手段により検出した受電器の温度が第1の閾値を越えると受電器が過熱したと判定される。また、第2の判定手段において、送電電流検出手段により検出した送電電流値が受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において温度検出手段により検出した受電器の温度が第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると送電器が過熱したと判定される。
従って、温度検出手段を1つのみ用いた簡素な構成にて送電器や受電器の過熱を判定することができる。
本発明によれば、簡素な構成にて送電器や受電器の過熱を判定することができる。
第1の実施形態における非接触電力伝送装置の構成を模式的に示す構成図。 第2の実施形態における非接触電力伝送装置の構成を模式的に示す構成図。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように、共鳴型の非接触電力伝送装置10は、交流電源11と、交流電源11に接続された1次コイル13と、2次コイル21と、2次コイル21に接続された整流器22と、整流器22に接続された負荷としてのバッテリ23を備えている。さらに、非接触電力伝送装置10は、送電電流検出部14と、温度センサ15と、電源側コントローラ16と、警報器17と、受電電流検出部24と、車両側コントローラ25を備えている。
1次コイル13、2次コイル21、整流器22、バッテリ23は共鳴系を構成する。
交流電源11は、高周波電力(交流電力)を出力する電源であり、電圧電源でも、電力電源でもよい。
送電器としての1次コイル13および受電器としての2次コイル21は電線により形成されている。コイルを構成する電線には、例えば、絶縁ビニル被覆線が使用される。コイルの巻径や巻数は、伝送しようとする電力の大きさ等に対応して適宜設定される。
送電器および受電器は、並列に接続されたコイルおよびコンデンサからなる共振回路で構成されていてもよい。なお、コンデンサは寄生容量でもよい。
整流器22は、2次コイル21とバッテリ23との間に設けられている。
送電電流検出手段としての送電電流検出部14は、交流電源11から1次コイル13への送電電流値I1を検出する。温度検出手段としての温度センサ15は、1次コイル13に装着され、1次コイル13の温度Tc1を検出する。
受電電流検出手段としての受電電流検出部24は、2次コイル21からバッテリ23への受電電流値I2を検出する。
送電電流検出部14と温度センサ15には電源側コントローラ16が接続されている。そして、電源側コントローラ16に、送電電流検出部14の測定結果(送電電流検出部14により検出した交流電源11から1次コイル13への送電電流値I1)、および、温度センサ15の測定結果(温度センサ15により検出した1次コイル13の温度Tc1)が送られる。
受電電流検出部24には車両側コントローラ25が接続されている。そして、車両側コントローラ25に、受電電流検出部24の測定結果(受電電流検出部24により検出した2次コイル21からバッテリ23への受電電流値I2)が送られる。
また、電源側コントローラ16と車両側コントローラ25は、無線通信にてデータのやり取りを行うことができるようになっている。そして、車両側コントローラ25から電源側コントローラ16に対し受電電流検出部24の測定結果(受電電流検出部24により検出した2次コイル21からバッテリ23への受電電流値I2)が送られる。これにより、電源側コントローラ16は受電電流検出部24により検出した2次コイル21からバッテリ23への受電電流値I2を検知することができる。
また、電源側コントローラ16には警報器17が接続され、警報器17により1次コイル13の過熱や2次コイル21の過熱が警報される。
バッテリ23は車両に搭載され、非接触充電が行われる。具体的には、2次コイル21、整流器22、バッテリ23、受電電流検出部24および車両側コントローラ25が車両に搭載されている。一方、交流電源11、1次コイル13、送電電流検出部14、温度センサ15、電源側コントローラ16および警報器17が、バッテリ23に非接触状態で充電を行う充電装置に装備され、この充電装置は地上側設備(充電ステーション)に設けられる。
次に、このように構成した非接触電力伝送装置10の作用を説明する。
バッテリ23への電力伝送時には、例えば、車両が給電(充電)装置の近くの所定位置に停止した状態でバッテリ23への給電が行われる。
交流電源11から1次コイル13に共鳴系の共鳴周波数で高周波電力が出力されて1次コイル13は交流電源11から電力の供給を受ける。さらに、2次コイル21において1次コイル13からの電力を磁場共鳴により受電する。そして、2次コイル21により受電された電力が整流器22において整流された後にバッテリ23に直流電力が供給される。
また、電源側コントローラ16は、送電電流検出部14により検出した交流電源11から1次コイル13への送電電流値I1、受電電流検出部24により検出した2次コイル21からバッテリ23への受電電流値I2、および、温度センサ15により検出した1次コイル13の温度Tc1を検知する。
そして、第1の判定手段としての電源側コントローラ16は、送電電流検出部14により検出した送電電流値I1が受電電流検出部24により検出した受電電流値I2よりも大きい場合において、温度センサ15により検出した1次コイル13の温度Tc1が第1の閾値SH1を越えると1次コイル13が過熱したと判定する。
このようにして1次コイル13が過熱したと判定すると、電源側コントローラ16は警報器17を作動して警報を行わせる。これにより、1次コイル13の過熱を未然に防止することが可能となる。
また、第2の判定手段としての電源側コントローラ16は、受電電流検出部24により検出した受電電流値I2が送電電流検出部14により検出した送電電流値I1よりも大きい場合において次のようにする。電源側コントローラ16は、温度センサ15により検出した1次コイル13の温度Tc1が第1の閾値SH1よりも小さい第2の閾値SH2(SH2<SH1)を越えると2次コイル21が過熱したと判定する。
このようにして2次コイル21が過熱したと判定すると、電源側コントローラ16は警報器17を作動して警報を行わせる。これにより、2次コイル21の過熱を未然に防止することが可能となる。
以上のごとく、本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)送電電流検出部14で検出した送電電流値I1と受電電流検出部24で検出した受電電流値I2を利用することにより温度センサを1次側のみに設けることで異常検知できるシステムを構築することができる。
具体的には、検知方法としては、温度センサ15により検出した温度Tc1が第1の閾値SH1もしくは第2の閾値SH2(SH2<SH1)を越えた場合に異常と判断する。
ここで、送電電流検出部14で検出した送電電流値I1と受電電流検出部24で検出した受電電流値I2を比較し、送電電流値I1が受電電流値I2よりも大きい場合は1次コイル13の方が温度が高いため、第1の閾値SH1を越えた場合に1次コイル13の過熱と判定する。また、受電電流値I2が送電電流値I1よりも大きい場合は2次コイル21の方が温度が高いため、第1の閾値SH1よりも小さい第2の閾値SH2を越えた場合に2次コイル21の過熱と判定する。
このようにして、1次コイル13と2次コイル21との距離の変動等によりコイル(1次コイル13、2次コイル21)に流れる電流が変動しても、温度センサを1つのみ用いた簡素な構成にてコイルの過熱を判定(検知)することができる。
(2)地上側設備(充電ステーション)に温度センサ15を設けているので、設置スペースを確保する上で好ましい。
(3)電源側コントローラ16にてコイルの過熱の有無を判定しているので、車両側コントローラ25で判定を行う場合に比べて無線通信にてデータを送ることなく容易に判定を行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
第1の実施形態においては1次コイル13の温度を温度センサ15により検出した。これに対し本実施形態においては図2に示すように2次コイル21の温度を温度センサ26により検出している。
車両側コントローラ25は、受電電流検出部24により検出した受電電流値I2を検知するとともに、温度センサ26により検出した2次コイル21の温度Tc2を検知する。さらに、車両側コントローラ25は、電源側コントローラ16を介して送電電流検出部14により検出した送電電流値I1を検知する。
そして、第1の判定手段としての車両側コントローラ25は、受電電流検出部24により検出した受電電流値I2が送電電流検出部14により検出した送電電流値I1よりも大きい場合に、次のようにする。2次コイル21の方が温度が高いので、車両側コントローラ25は、温度検出手段としての温度センサ26により検出した2次コイル21の温度Tc2が第1の閾値SH1を越えると2次コイル21が過熱したと判定する。
このようにして2次コイル21が過熱したと判定すると、車両側コントローラ25は警報器27を作動して警報を行わせる。
また、第2の判定手段としての車両側コントローラ25は、送電電流検出部14により検出した送電電流値I1が受電電流検出部24により検出した受電電流値I2よりも大きい場合に、次のようにする。1次コイル13の方が温度が高いので、車両側コントローラ25は、温度センサ26により検出した2次コイル21の温度Tc2が第1の閾値SH11よりも小さい第2の閾値SH12を越えると1次コイル13が過熱したと判定する。
このようにして1次コイル13が過熱したと判定すると、車両側コントローラ25は警報器27を作動して警報を行わせる。
以上のごとく、温度センサを1つのみ用いた簡素な構成にてコイルの過熱を判定(検知)することができる。
実施形態は前記に限定されるものではなく、例えば、次のように具体化してもよい。
・第1の実施形態における送電器の温度を検出する温度検出手段は、送電器としての1次コイル13の温度を直接測定する温度センサ15であったが、これに代わり、次のようにしてもよい。送電器を、並列接続されたコイルおよびコンデンサからなる共振回路で構成した場合において、温度検出手段は、送電器全体の温度、コンデンサの温度等(雰囲気温度から推定するものも含む)を測定するものであってもよい。要は、温度検出手段は直接的あるいは間接的に送電器の温度を検出するものであればよい。
・同様に、第2の実施形態における受電器の温度を検出する温度検出手段についても、受電器としての2次コイル21の温度を直接測定する温度センサであっても次のようにしてもよい。受電器を、並列接続されたコイルおよびコンデンサからなる共振回路で構成した場合において、温度検出手段は、受電器全体の温度、コンデンサの温度等(雰囲気温度から推定するものも含む)を測定するものであってもよい。要は、温度検出手段は直接的あるいは間接的に受電器の温度を検出するものであればよい。
・コイルの過熱を検知したとき、警報器17,27にて警報したが、これに限ることなく他にも例えば交流電源11の駆動を停止(発振動作を停止)等を行うようにしてもよい。
・コイルの過熱の検知は車両側に搭載した機器でも地上側設備であってもよい。具体的には例えば図2において無線通信にて電源側コントローラ16にデータを送り、判定するようにしてもよい。
・1次コイルおよび2次コイルについては、1次誘導コイル、1次共鳴コイル、2次共鳴コイル、2次誘導コイルを有する非接触電力伝送装置としてもよい。また、電磁誘導による非接触電力伝送装置、即ち、1次コイルが2次コイルと磁気的に結合可能な位置に配置され、1次コイルから電磁誘導により電力が供給されるような非接触電力伝送装置に適用してもよい。要は、1次側コイルと2次側コイルを有する構成であればよい。
10…非接触電力伝送装置、11…交流電源、13…1次コイル、14…送電電流検出部、15…温度センサ、16…電源側コントローラ、21…2次コイル、23…バッテリ、24…受電電流検出部、25…車両側コントローラ、26…温度センサ。

Claims (2)

  1. 交流電源と、
    前記交流電源から電力の供給を受ける送電器と、
    前記送電器からの電力を受電する受電器と、
    前記受電器により受電された電力が供給される負荷と、
    前記送電器の温度を検出する温度検出手段と、
    前記交流電源から前記送電器への送電電流値を検出する送電電流検出手段と、
    前記受電器から前記負荷への受電電流値を検出する受電電流検出手段と、
    前記送電電流検出手段により検出した送電電流値が前記受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記送電器の温度が第1の閾値を越えると前記送電器が過熱したと判定する第1の判定手段と、
    前記受電電流検出手段により検出した受電電流値が前記送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記送電器の温度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると前記受電器が過熱したと判定する第2の判定手段と、
    を備えたことを特徴とする非接触電力伝送装置。
  2. 交流電源と、
    前記交流電源から電力の供給を受ける送電器と、
    前記送電器からの電力を受電する受電器と、
    前記受電器により受電された電力が供給される負荷と、
    前記受電器の温度を検出する温度検出手段と、
    前記交流電源から前記送電器への送電電流値を検出する送電電流検出手段と、
    前記受電器から前記負荷への受電電流値を検出する受電電流検出手段と、
    前記受電電流検出手段により検出した受電電流値が前記送電電流検出手段により検出した送電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記受電器の温度が第1の閾値を越えると前記受電器が過熱したと判定する第1の判定手段と、
    前記送電電流検出手段により検出した送電電流値が前記受電電流検出手段により検出した受電電流値よりも大きい場合において前記温度検出手段により検出した前記受電器の温度が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値を越えると前記送電器が過熱したと判定する第2の判定手段と、
    を備えたことを特徴とする非接触電力伝送装置。
JP2012028608A 2012-02-13 2012-02-13 非接触電力伝送装置 Expired - Fee Related JP5699960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028608A JP5699960B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 非接触電力伝送装置
PCT/JP2013/053270 WO2013122052A1 (ja) 2012-02-13 2013-02-12 非接触電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028608A JP5699960B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 非接触電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165616A JP2013165616A (ja) 2013-08-22
JP5699960B2 true JP5699960B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48984162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028608A Expired - Fee Related JP5699960B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 非接触電力伝送装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5699960B2 (ja)
WO (1) WO2013122052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423142B2 (ja) 2013-10-01 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および車両
KR102137483B1 (ko) * 2018-05-24 2020-07-24 주식회사 켐트로닉스 무선 전력 송신 장치
CN110768396B (zh) * 2018-07-25 2021-08-24 Oppo广东移动通信有限公司 充电控制方法、装置、存储介质及无线充电设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153457A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Denso Corp 非接触式充電装置
JP5508637B2 (ja) * 2010-09-02 2014-06-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 非接触電力転送装置の異常検出装置、およびそれを備える非接触送電装置、非接触受電装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013122052A1 (ja) 2013-08-22
JP2013165616A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101140181B1 (ko) 공명형 비접촉 전력 전송 장치
KR102296857B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그의 이물질 검출 방법
JP6148234B2 (ja) 整調可能無線電力アーキテクチャ
US20120038317A1 (en) Wireless charging system
KR101338654B1 (ko) 무선전력 송신장치, 무선전력 수신장치, 무선전력 전송 시스템 및 무선전력 전송 방법
JP6025891B2 (ja) 無線電力送信装置及び方法
JP5754359B2 (ja) 非接触給電装置及び非接触給電システム
WO2012014482A1 (en) Resonance type non-contact power supply system
US20130288595A1 (en) Method for deciding communication protocol between wireless power transmitter and wireless power receiver
JP2018526121A5 (ja)
KR102340996B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 방법
KR102329581B1 (ko) 차량용 무선전력 전송장치 및 무선 충전 방법
KR102154306B1 (ko) 동시 멀티 충전이 가능한 무선 전력 전송 장치
US20150214750A1 (en) Wireless power system
JP2012023913A (ja) 非接触給電装置
JP2009213294A (ja) 非接触充電器
JP2014027102A (ja) コイルユニットおよびそれを用いたワイヤレス給電装置
WO2015097810A1 (ja) 共振型電力伝送システム及び共振型電力送信装置
JPWO2017134838A1 (ja) 非接触充電設備
JP5699960B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP2014124019A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
WO2014054396A1 (ja) 受電機器、送電機器及び非接触電力伝送装置
JP2015008549A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2017536914A5 (ja)
CN110495072B (zh) 无线充电装置和用于检测接收器装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees