JP5696145B2 - ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子 - Google Patents

ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5696145B2
JP5696145B2 JP2012526174A JP2012526174A JP5696145B2 JP 5696145 B2 JP5696145 B2 JP 5696145B2 JP 2012526174 A JP2012526174 A JP 2012526174A JP 2012526174 A JP2012526174 A JP 2012526174A JP 5696145 B2 JP5696145 B2 JP 5696145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diene
polymer
unsaturated
acrylonitrile
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012526174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013503232A (ja
Inventor
ガリー・エル・レンペル
クィンミン・パン
グァンウェイ・ヘ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ ウォータールー
ユニバーシティ オブ ウォータールー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ ウォータールー, ユニバーシティ オブ ウォータールー filed Critical ユニバーシティ オブ ウォータールー
Publication of JP2013503232A publication Critical patent/JP2013503232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696145B2 publication Critical patent/JP5696145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08L9/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/02Hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子、このような粒子を製造するための方法、ならびにゴムとしてこれらを使用する方法および水素化ポリマーに転換するための方法に関する。
ジエン系不飽和ポリマー、例えばアクリロニトリルとブタジエンの重合から製造されるNBRとしても知られているニトリルブタジエンゴムは、当分野においてよく知られている。アクリロニトリルとブタジエンを共重合するための方法は、例えば米国特許第3690349号および米国特許第5770660号に記載されている。製造条件に応じて、このようなポリマーは、水性媒体中のラテックスとして得ることができる。NBRなどの不飽和ジエン系ポリマーは、産業においてさまざまな目的で使用され、さらに、このような不飽和ポリマーを水素化するための方法は、当分野においてよく知られている。
ジエン系ポリマー中の炭素-炭素二重結合は、ポリマーを触媒の存在下で水素と有機溶液中で処理することによって、うまく水素化されて、十分に改善された最終用途の特性を有する飽和ポリマーを生成することが知られている。このような方法は、水素化される二重結合に選択的であり、例えば芳香族基またはナフテン基中の二重結合は水素化されず、炭素と窒素もしくは酸素などの他の原子との間の二重結合または三重結合は影響を受けない。この分野には、このような水素化に好適な触媒の多くの例が含まれ、これにはコバルト、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、およびイリジウムに基づく触媒が含まれる。触媒の適性は、必要とされる水素化の程度、水素化反応の速度、ならびにポリマー中のカルボキシル基およびニトリル基などの他の基の存在または不存在に依存する。
ジエン系ポリマーの水素化は、有機金属触媒またはいくつかの特別な金属塩触媒および高圧ガス状水素を使用する場合に、非常に成功してきた。このような成功は、溶液水素化、バルク水素化、および直接的なラテックスの水素化で実現されてきた。ジエン系ポリマーの溶液水素化では、ポリマーは最初に有機溶媒中に溶解され、その後水素化が行われ、水素化後に後処理を適用して有機溶媒をリサイクルし、金属触媒を回収する。この分野において、すでに多くの特許および特許出願がされており、例えば米国特許第6410657号、米国特許第6020439号、米国特許第5705571号、米国特許第5057581号、および米国特許第3454644号である。
直接的なラテックスの水素化において、触媒は、水素化操作のために直接ジエン系ポリマーのラテックス中に加えられる。多くのジエン系ポリマー、コポリマーまたはターポリマーがエマルション重合法によって製造され、これらは重合反応器から排出されたときにラテックス形態である。したがって、ここ十年間で注目を集めているラテックス形態のジエン系ポリマーを直接水素化することが非常に望ましい。多くの取り組みがこのような方法を実現するために行われている。米国特許第7385010号には、有機金属触媒および高圧ガス状水素を使用することによる、ジエン系ポリマーラテックスを直接水素化する方法が開示されている。
バルク水素化において、触媒はジエン系ポリマーと直接混合されるか、または触媒はポリマー中に取り込まれ、その後水素化が適用される。米国特許第7345115号は、有機金属触媒および高圧ガス状水素を使用して、バルク状のジエン系ポリマーを100℃を超える温度で水素化する方法を教示し、このポリマーは粒子としての触媒と直接混合される。
上記の方法の大きな特徴は、これらは全て貴金属が含まれる触媒を含み、これらは全て高圧水素を必要とし、かつ、これらは比較的長い反応時間を必要とすることである。
これらの貴金属を使用することを避け、高圧下で操作することを避けるために、酸素、空気または過酸化水素などの酸化剤と一緒に還元剤としてヒドラジンまたはヒドラジンの誘導体を使用する、C=C結合の水素化に大きな注目が払われている。C=C結合を飽和するための水素源は、ジイミドが中間体として形成されるレドックス反応の結果として、その後in-situで生成する。米国特許第4452950号において、ラテックスの水素化は、ヒドラジン水和物/過酸化水素(または酸素)のレドックス系を使用して行われ、in situでジイミドを生成する。CuSO4またはFeSO4が触媒として使用される。米国特許第5039737号および米国特許第5442009号は、より改良されたラテックスの水素化方法を提供し、これは、水素化ラテックスをオゾンで処理して、ジイミドの方法を使用するラテックスの水素化中または水素化後に形成する架橋ポリマー鎖を破壊する。米国特許第6552132号には、化合物をラテックスの水素化前、水素化中、または水素化後に加えて、ジイミドの水素化経路を使用する水素化中に形成する架橋を破壊することができることが開示されている。この化合物は、第一級または第二級アミン、ヒドロキシルアミン、イミン、アジン、ヒドラゾン、およびオキシムから選択することができる。米国特許第6635718号には、触媒として少なくとも4の酸化状態の金属原子(例えばTi(IV)、V(V)、Mo(VI)、およびW(VI))を含有する金属化合物の存在下でヒドラジンおよび酸化性化合物を使用することによって、水性分散体の形態の不飽和ポリマーのC=C結合を水素化するための方法が記載されている。Applied Catalysis A: General 276 (2004) 123〜128およびJournal of Applied Polymer Science Vol.96、(2005) 1122〜1125において、ジイミドの水素化経路を利用するニトリルブタジエンゴムラテックスの水素化に関する詳細な調査が提供されており、これは水素化効率および水素化度を試験することに及んでいる。
ラテックス粒子の中間相において、およびポリマー相中で副反応が存在することが分かり、これはラジカルを発生してラテックス形態のポリマーの架橋を開始する。ラジカル捕捉剤を使用することによっては、ゲル形成の程度を抑制することの助けとなる証拠は示さなかった。架橋を低減するために開発された方法は存在するが、特に高い水素転換が達成される場合、それでも前述のジイミドの経路はゲル形成の問題に直面している。したがって、得られた水素化ゴム物質は、その巨視的な3次元架橋構造により、加工することが難しく、さらなる使用に適していない。
米国特許第3690349号 米国特許第5770660号 米国特許第6410657号 米国特許第6020439号 米国特許第5705571号 米国特許第5057581号 米国特許第3454644号 米国特許第7385010号 米国特許第7345115号 米国特許第4452950号 米国特許第5039737号 米国特許第5442009号 米国特許第6552132号 米国特許第6635718号
Applied Catalysis A: General 276 (2004) 123〜128 Journal of Applied Polymer Science Vol.96、(2005) 1122〜1125
ゲル形成を低減した、容易に水素化することができる新規なジエン系不飽和ポリマーを提供することが、本発明の目的である。本発明のさらなる目的は、同じ不飽和ポリマーを製造するための方法を提供することである。
本発明は、ラテックス形態の新規なナノサイズのジエン系不飽和ポリマー粒子を提供し、この粒子は、d90値として測定された、60nm未満、好ましくは40nm未満、より好ましくは30nm未満、最も好ましくは20nmの粒子径を有する。一実施形態において、ジエン系不飽和ポリマーは、アクリロニトリル/ブタジエンポリマーである。
さらに、本発明は、
a) 少なくとも1つのジエンD、および任意の少なくとも1つの共重合可能なモノマーAを重合する工程であって、
b) 水性媒体、好ましくは水中で、
c) 界面活性剤、好ましくはアルキルサルフェートの存在下で
重合する工程であって、ここで、
d) ジエンDおよび任意の少なくとも1つの共重合可能なモノマーAは、好ましくはゆっくりとした定常的な供給速度で、水性媒体、重合開始剤および界面活性剤を含む反応器に連続的に入れられる工程
を含む、ラテックス形態のジエン系不飽和ポリマーを製造するための方法を提供する。
好ましい一実施形態において、ジエンDおよび任意のモノマーAは、連続的にかつゆっくりと加えられる。加える時間の長さは反応条件に依存し、原則としてモノマーDとAは水相中の液滴中に蓄積され、通常は少なくとも10分である。さらなる好ましい実施形態において、反応器中の水相中の、1質量%未満(水の量に基づく)、好ましくは0.1質量%未満(水の量に基づく)の量の未反応のジエンDと任意のモノマーAが維持される。
さらなる好ましい実施形態において、少量のレドックス重合開始剤が使用され、これはモノマーの全量に基づいて、0.05質量%から5質量%、好ましくは0.1質量%から1質量%の範囲である。
本発明の目的のために、用語「ジエンDおよび任意の少なくとも1つの共重合可能なモノマーAを連続的に反応器に入れる」は、全てまたはほとんど全ての量の反応物を、反応の非常に初期において、反応器に一緒に入れないことを意味する。この用語は、本質的に同じ供給速度および濃度で反応物を供給することを含み、このような速度が増加することおよび減少することを含む。さらに、この用語は反応中に少量の反応物を加えることを含む。
本発明による方法は、60nm未満のd90直径を有する本発明によるナノサイズの粒子を製造するために有用である。
本発明の目的のために、d90直径は、90%の粒子が示された値未満の直径を有することを意味する。
ジエン系ラテックス粒子は、少なくとも1つのジエンモノマー、好ましくは少なくとも1つの共役モノマーDに基づく。ジエンDは、任意の性質であり得る。一実施形態において、(C4〜C6)共役ジエンが使用される。好ましくは、1,3-ブタジエン、イソプレン、1-メチルブタジエン、2,3-ジメチルブタジエン、ピペリレン、クロロプレン、またはこれらの混合物である。特に好ましくは、1,3-ブタジエンおよびイソプレンまたはこれらの混合物である。特別に好ましくは、1,3-ブタジエンである。
好適な共重合可能なモノマーAには、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン、アルファメチルスチレン、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ならびにフマル酸、マレイン酸、アクリル酸およびメタクリル酸から選択される不飽和カルボン酸が含まれる。
本発明によると、共役ジエンDは、約15から約100質量%の炭素-炭素二重結合を含むラテックス形態のポリマーを形成する。共重合可能なモノマーAが使用され、スチレンおよびアルファメチルスチレンから選択される場合、スチレンおよび/またはメチルスチレンモノマーは、好ましくは、ポリマーの約15から約60質量%を形成する。他の共重合可能なモノマーAが使用され、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルから選択される場合、アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルモノマーは、好ましくはポリマーの約15から約50質量%を形成し、共役ジオレフィンはポリマーの約50から約85質量%を形成する。
他の共重合可能なモノマーAが使用され、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリル、ならびにさらに不飽和カルボン酸から選択される場合、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルはポリマーの約15から約50質量%を形成し、不飽和カルボン酸はポリマーの約1から約10質量%を形成し、共役ジオレフィンはポリマーの約40から約85質量%を形成する。
好ましい製品には、ランダムまたはブロックタイプのスチレン-ブタジエンポリマー、ブタジエン-アクリロニトリルポリマー、およびブタジエン-アクリロニトリル-メタクリル酸ポリマーが含まれる。
好ましいブタジエン-アクリロニトリルポリマーは、約25から約45質量%のアクリロニトリル含有量を有する。
本発明において使用される特に好適なコポリマーは、ニトリルゴム(「NBR」とも略される)であり、これはα,β-不飽和ニトリル、特に好ましくはアクリロニトリルと、共役ジエン、特に好ましくは1,3-ブタジエンと、任意の1つ以上のさらなる共重合可能なモノマー、例えばα,β-不飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸、これらのエステルまたはアミドとのコポリマーである。
このようなニトリルゴム中のα,β-不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸として、好ましくは、フマル酸、マレイン酸、アクリル酸およびメタクリル酸である。
このようなニトリルゴム中のα,β-不飽和カルボン酸のエステルとして、好ましくは、これらのアルキルエステルおよびアルコキシアルキルエステルを使用するものである。特に好ましいα,β-不飽和カルボン酸のアルキルエステルは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、tert-ブチルアクリレート、プロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、およびオクチルアクリレートである。特に好ましいα,β-不飽和カルボン酸のアルコキシアルキルエステルは、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、およびメトキシエチル(メタ)アクリレートである。アルキルエステル、例えば上で挙げたものと、アルコキシアルキルエステル、例えば上で挙げた形態のものとの混合物を使用することもできる。
本発明による好ましいターポリマーは、アクリロニトリルと、1,3-ブタジエンと、フマル酸、マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、n-ブチルアクリレート、およびtert-ブチルアクリレートからなる群から選択される第三のモノマーとのターポリマーである。
ポリマーの合成は、ラテックス形態で行うことができる。本発明によって製造されるポリマーは、ラテックスのナノ粒子である。
本発明の合成方法は、化学的なレドックス開始剤、例えば過硫酸アンモニウム(APS)の使用により達成することができる。さらなる重合開始剤には、過硫酸カリウム、ジアルキルペルオキシド、またはアゾ化合物などの熱開始剤、ならびに場合によってコール酸塩および好適な還元剤と組み合わされてもよいレドックス開始剤、例えばジイソプロピルベンジン、p-メンタンおよびピナンヒドロペルオキシドなどのアルキルヒドロペルオキシドが含まれる。
開始剤は、少量で使用することができる。全モノマーに対するAPSの量は、モノマーの全量に基づいて、0.05質量%から5質量%、好ましくは0.1質量%〜1質量%の範囲である。
本発明の合成方法は、好ましくは、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)などの界面活性剤と一緒に行われる。界面活性剤の量は、使用される全モノマー量に基づいて、約0.1質量%から約15質量%、好ましくは0.1から1質量%であり得る。
本発明の好ましい実施形態において、水が媒体として使用される。水の量は、使用されるモノマーの量に基づいて、約2倍から約30倍、好ましくは5倍から10倍である。
本発明の合成方法は、温度調整およびモノマー供給および攪拌手段を備えた好適な反応器中で行うことができる。
一般的に、本発明によると、本発明に好適な反応温度は、約0℃から約100℃、好ましくは約15℃から約70℃である。
本発明の好ましい実施形態によると、反応の過程において、反応時間は、操作条件に応じて、約15分間から約100時間、好ましくは約1時間から20時間である。
本発明の好ましい実施形態によると、反応の過程において、モノマー供給時間は、操作条件に応じて、約15分間から約50時間、好ましくは約1時間から10時間である。
本発明の好ましい実施形態によると、反応の過程において、モノマー供給が終了した後の攪拌時間は、操作条件に応じて、約15分間から約50時間、好ましくは約1時間から10時間である。
本発明の好ましい実施形態によると、反応が終了した場合、所望の程度まで反応容器を冷却することができ(該当する場合)、ポリマーラテックスが得られる。
好ましい実施形態において、得られたラテックスは、当分野において知られている添加剤、例えば抗酸化剤と混合されてもよく、凝集を避けるために十分に攪拌されながら凝固および洗浄容器に移されてもよい。続けて、生成物は最終的な脱水装置に供給され、ペレット化され、分割剤でコートされ、好適な乾燥機に移されてもよい。
重合は、当分野において知られている反応器中で行われてもよい。一実施形態において、反応器は、攪拌機、重合の進行を測定するための温度検出手段、およびモノマーを連続的に加えるための少なくとも1つの注入口を備えた、少なくとも1つの反応器である。さらに、モノマーの十分なかつ連続的な添加速度を備えるための、反応器の体積比に対して流速を制御する手段が存在する。
本発明によって得られるナノサイズのジエン系ポリマーは、一般的に、熱、酸素、およびオゾンによる分解に対する耐性の点で改善された特性を示すゴムまたはゴムの中間体として、より大きい粒子径を有するジエン系ラテックス粒子と同じ技術的用途に使用することができる。
さらに、特にアクリロニトリルおよびブタジエンに基づくナノサイズのジエン系ラテックス粒子は、例えばHNBRとして知られている水素化NBRの製造のために、容易に水素化することができる。
反応および分析に使用した材料を表1に示す。
Figure 0005696145
以下の実施低は、本発明の範囲を例示するものであり、これを限定することを意図しない。
(実施例1)
0.1部のKPS、0.5部のSDS、0.05部のn-DDMおよび40部の水を、羽根攪拌機(impeller stirrer)、添加チューブ、および熱電対を備えた300mLのステンレス鋼の高圧反応器(Parr Instruments)に入れた。温度を85℃に上げた後、1.5部のアクリロニトリルと3部のブタジエンとの混合物を、少量ごとに150分間にわたって加えた。モノマー混合物を加えた後、反応混合物を、80〜85℃にさらに20分間保った後、冷却して反応を停止した。
固形分含有量を重量法によって求め、z平均粒子径を、90Plus粒子径分析計(Brookhaven Instrument Corporation)で動的光散乱法を使用して測定した。数平均粒子径を、Natrac 150 instrument(Microtrac Inc.)で測定した。コポリマー組成物を、IR法を使用して測定した。Bio-Rad FTS 3000X分光計を使用した。赤外のサンプルを、MEK溶液から塩化ナトリウムのディスクへのポリマーフィルムのキャスティングによって調製した。このようにして得られたポリマーの粒子径は、30nmである。
(実施例2)
反応温度を90℃とし、反応時間を35分間とし、攪拌時間を25分間とした以外は、実施例1に記載したものと同じ条件および手順を用いた。得られたNBRの粒子径は、19.3nmであった。
(実施例3)
n-DDMの量を0.025部とし、反応温度を70℃とし、反応時間を135分間とし、攪拌時間を60分間とした以外は、実施例1に記載したものと同じ条件および手順を用いた。得られたNBRの粒子径は、19.1nmであった。
(実施例4)
反応温度を70℃とし、モノマー供給時間を180分間とし、攪拌時間を25分間とした以外は、実施例1に記載したものと同じ条件および手順を用いた。得られたNBRの粒子径は、23.5nmであった。
本発明は例示の目的で詳細に記載されたが、このような詳細はその目的のためのみであり、特許請求の範囲によって限定される場合を除いて、本発明の精神および範囲から離れることなく、当業者によって変更され得ることが理解される。

Claims (10)

  1. d90値として測定された30nm未満の粒子径を有する、ジエン系不飽和ポリマーラテックス粒子であって、
    前記ジエン系不飽和ポリマーが、アクリロニトリルと、1,3−ブタジエンと、α,β-不飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸、これらのエステルおよびこれらのアミドから選択される、任意の1つ以上の共重合可能なモノマーとのコポリマーである、ラテックス粒子。
  2. a) 少なくとも1つのジエンD、および少なくとも1つの共重合可能なモノマーAを重合する工程であって、
    b) 水中で、
    c) 界面活性剤の存在下で
    重合する工程であって、ここで、
    d) ジエンDおよび少なくとも1つの共重合可能なモノマーAは、水性媒体、重合開始剤および界面活性剤を含む反応器に連続的に入れられる工程
    を含む、ラテックス形態のジエン系不飽和ポリマーを製造するための方法であって、
    反応器中の水相中の、水の量に基づいて1質量%未満の量の未反応のジエンDとモノマーAが維持され、
    前記ジエン系不飽和ポリマーが、アクリロニトリルと、1,3−ブタジエンと、α,β-不飽和モノカルボン酸もしくはジカルボン酸、これらのエステルおよびこれらのアミドから選択される、任意の1つ以上の共重合可能なモノマーとのコポリマーである方法。
  3. 前記重合する工程が、使用される全モノマー量に基づいて、0.1質量%から1質量%の量の界面活性剤の存在下で行われる、請求項に記載の方法。
  4. 得られたジエン系ラテックス粒子が、d90値として測定された60nm未満の直径を有する、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記重合開始剤がレドックス開始剤である、請求項からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記界面活性剤がアルキルサルフェートである、請求項からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の、あるいは請求項からのいずれか一項に記載の方法で製造された、ジエン系ラテックス粒子が水素化される、不飽和ジエン系ポリマーを水素化するための方法。
  8. 請求項1に記載のジエン系不飽和ポリマーラテックス粒子を含む、ゴムまたはゴムの中間体。
  9. 前記ジエン系不飽和ポリマーが、アクリロニトリルと、1,3−ブタジエンとのコポリマーである、請求項1に記載のジエン系不飽和ポリマーラテックス粒子。
  10. 前記ジエン系不飽和ポリマーが、アクリロニトリルと、1,3−ブタジエンとのコポリマーである、請求項2に記載の方法。
JP2012526174A 2009-08-26 2010-08-26 ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子 Expired - Fee Related JP5696145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09168713A EP2289991A1 (en) 2009-08-26 2009-08-26 Nano-sized diene-based polymer latex particles
EP09168713.7 2009-08-26
PCT/IB2010/053844 WO2011024140A1 (en) 2009-08-26 2010-08-26 Nano-sized diene-based polymer latex particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013503232A JP2013503232A (ja) 2013-01-31
JP5696145B2 true JP5696145B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=41381856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526174A Expired - Fee Related JP5696145B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-26 ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20110184120A1 (ja)
EP (2) EP2289991A1 (ja)
JP (1) JP5696145B2 (ja)
KR (1) KR101749362B1 (ja)
CN (1) CN102498139B (ja)
BR (1) BR112012004119A2 (ja)
CA (1) CA2772200A1 (ja)
MX (1) MX2012002303A (ja)
SG (1) SG178574A1 (ja)
TW (1) TWI525116B (ja)
WO (1) WO2011024140A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106866885B (zh) * 2015-12-11 2019-09-03 中国石油天然气股份有限公司 一种小粒径聚丁二烯胶乳的制备方法
EP4153686B1 (en) * 2020-05-19 2024-07-31 BYK-Chemie GmbH Thermoset polymer powder

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454644A (en) 1966-05-09 1969-07-08 Shell Oil Co Homogeneous hydrogenation process employing a complex of ruthenium or osmium as catalyst
US3600349A (en) 1969-05-01 1971-08-17 Copolymer Rubber & Chem Corp Method for controlling reaction rate in aqueous emulsion polymerization to form elastomeric polymers
US3690349A (en) 1971-03-15 1972-09-12 American Eng Co Ltd Reinforcing rod machine
US3759859A (en) * 1971-07-19 1973-09-18 Union Oil Co Emulsion copolymerization
US4082714A (en) * 1972-11-30 1978-04-04 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Process for the emulsion polymerization of conjugated dienes
DE2418419C3 (de) * 1974-04-17 1987-07-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung carboxylgruppenhaltiger Latices
JPS55120614A (en) * 1979-03-12 1980-09-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer
US4378272A (en) * 1981-06-24 1983-03-29 Gaf Corporation Water purifying latex binder
DE3148107A1 (de) * 1981-12-04 1983-06-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von fliessfaehigen waessrigen dispersionen von polymerisaten konjugierter diene
US4452950A (en) 1983-02-22 1984-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for hydrogenation of carbon-carbon double bonds in an unsaturated polymer in latex form
JPS6163794A (ja) * 1984-08-31 1986-04-01 日本ゼオン株式会社 紙塗被用組成物
JPS6183093A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感圧複写紙用塗被組成物
JP2717229B2 (ja) * 1988-06-21 1998-02-18 旭化成工業株式会社 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物
JP2732273B2 (ja) * 1988-12-29 1998-03-25 日本ゼオン株式会社 ニトリル基含有水素化重合体の製造方法
EP0430349A3 (en) 1989-11-27 1991-10-16 Stamicarbon B.V. Process for the polymerization and recovery of nitrile rubber containing high bound acrylonitrile
JP2700499B2 (ja) * 1989-12-26 1998-01-21 三井東圧化学株式会社 塗被紙用組成物
US5039737A (en) 1990-02-22 1991-08-13 The Goodyear Tire & Rubber Company/Olin Corp. Ozonolysis of hydrogenated latices
US5057581A (en) 1990-05-02 1991-10-15 University Of Waterloo Polymer hydrogenation process
FR2712296B1 (fr) * 1993-11-10 1996-01-12 Rhone Poulenc Chimie Liant latex pour composition de revêtement.
US5424356A (en) 1994-03-21 1995-06-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of hydrogenated rubber
US5651995A (en) * 1994-09-30 1997-07-29 Nippon Zeon Co., Ltd. Highly saturated nitrile rubber, process for producing same, vulcanizable rubber composition, aqueous emulsion and adhesive composition
KR100201228B1 (ko) 1995-10-17 1999-06-15 박찬구 리빙중합체의 수첨방법
US5705571A (en) 1996-05-17 1998-01-06 Taiwan Synthetic Rubber Corporation Process for selective hydrogenation of conjugated diene polymer
DE69906328T2 (de) 1998-08-11 2004-03-04 Dsm N.V. Verfahren zur hydrierung eines polymeren aufgebaut aus dienmonomeren und nitrilgruppen enthaltenden monomeren und hydriertes polymer
KR100348761B1 (ko) 1999-11-26 2002-08-13 금호석유화학 주식회사 공액디엔을 포함하는 중합체의 선택적 수소화 방법
NL1014197C2 (nl) 2000-01-27 2001-07-30 Dsm Nv Werkwijze voor de hydrogenering van een polymeer dat is opgebouwd uit dieenmonomeereenheden en monomeereenheden die een nitrilgroep bevatten.
DE10008418A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Bayer Ag ABS-Formmassen mit verbesserter Verarbeitbarkeit und hohem Glanz
DE60111480T2 (de) * 2000-12-12 2005-11-24 Konica Corp. Flüssige Pigmentdispersionen zum Tintenstrahldrucken
US20040242800A1 (en) * 2001-09-21 2004-12-02 Kazuhiro Takahashi Method of hydrogenating conjugated diene polymer, hydrogenation catalyst system, and composition of basic conjugated diene polymer
WO2003027157A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 Dow Global Technologies Inc. Improved carpet backing latex
JP3907992B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-18 旭化成ケミカルズ株式会社 新規な共重合体ラテックスの製造方法
US7385010B2 (en) 2005-03-18 2008-06-10 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
US7345115B2 (en) 2005-03-18 2008-03-18 Lanxess Inc. Organic solvent-free hydrogenation of diene-based polymers
CA2501203A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-18 Lanxess Inc. Hydrogenation of diene-based polymer latex
EP2289947A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013503232A (ja) 2013-01-31
MX2012002303A (es) 2012-06-01
CN102498139A (zh) 2012-06-13
US20110184120A1 (en) 2011-07-28
EP2289991A1 (en) 2011-03-02
WO2011024140A1 (en) 2011-03-03
BR112012004119A2 (pt) 2016-03-15
TW201113300A (en) 2011-04-16
KR101749362B1 (ko) 2017-06-20
EP2470577A4 (en) 2013-04-17
SG178574A1 (en) 2012-03-29
US9359490B2 (en) 2016-06-07
KR20120068884A (ko) 2012-06-27
EP2470577A1 (en) 2012-07-04
EP2470577B1 (en) 2018-03-14
US20120270047A1 (en) 2012-10-25
CN102498139B (zh) 2016-10-19
TWI525116B (zh) 2016-03-11
CA2772200A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714585B2 (ja) ナノサイズの水素化ジエン系ラテックス粒子
JP3925939B2 (ja) 水素化ゴムの製造法
JP5289680B2 (ja) ジエン系重合体ラテックスの水素化
JP5696145B2 (ja) ナノサイズのジエン系ポリマーラテックス粒子
JP6056557B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液及びその利用
EP2289948A1 (en) Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles
JP7057921B2 (ja) 触媒成分の分離方法
JP4456478B2 (ja) 分散媒体中のポリマーの水素化方法
WO2017170585A1 (ja) 金属担持型触媒および水素化共役ジエン系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees