JP5692915B2 - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5692915B2
JP5692915B2 JP2011096702A JP2011096702A JP5692915B2 JP 5692915 B2 JP5692915 B2 JP 5692915B2 JP 2011096702 A JP2011096702 A JP 2011096702A JP 2011096702 A JP2011096702 A JP 2011096702A JP 5692915 B2 JP5692915 B2 JP 5692915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
sheave
rope
ropes
power cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011096702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012229519A (ja
Inventor
秀哲 安藤
秀哲 安藤
直人 大貫
直人 大貫
富雄 大貫
富雄 大貫
Original Assignee
大同プラント工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同プラント工業株式会社 filed Critical 大同プラント工業株式会社
Priority to JP2011096702A priority Critical patent/JP5692915B2/ja
Publication of JP2012229519A publication Critical patent/JP2012229519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692915B2 publication Critical patent/JP5692915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

本発明は除塵装置に関する。例えば、水力発電施設の取水口には、水と共に運ばれてきた枯れ草や枯れ枝等の塵芥類を引っ掛けて取り除くためのスクリーンが取付けられている。取水を支障なく継続して行なうためには、スクリーン面に引っ掛かった塵芥類を該スクリーン面から繰り返し除去することが必要であり、そのために除塵装置が使用されている。かかる除塵装置には、スクリーン面からの塵芥類の除去を円滑且つ確実に行なうだけではなく、その性質上、環境を汚染する危惧のないものであることが求められる。本発明は、かかる要求に応える除塵装置に関する。
従来、前記のような除塵装置として、開閉可能なレーキを複数のロープ、通常はワイヤロープを介してスクリーン面に沿い昇降させるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。これらの従来装置は、複数のロープの先端側をレーキに接続し、また基端側をモータの駆動により回転するドラムに巻き付けて、モータの駆動によりドラムや複数のロープを介してレーキをスクリーン面に沿い昇降させる一方で、いずれかのロープを他のロープよりも余分に進退させることによりレーキを開閉させ、その上昇時に閉じた状態のレーキでスクリーン面の塵芥類を掻き上げて除去するようになっている。
しかし、前記のような従来の除塵装置には、次のような問題がある。
1)いずれかのロープを他のロープよりも余分に進退させることによりレーキを開閉させる手段として、油圧シリンダが採用されることが多いが、油圧シリンダはその性質上、環境を汚染する危惧が高い。
2)レーキを開いた状態でスクリーン面に沿い下降させる途中で、該レーキが流木等に引っ掛かってしまうことがあるが、このようなときでも例えばモータ駆動のドラムがロープを前進させる方向(レーキを下降させる方向)に巻き出すため、ロープに弛みが生じ、これによってドラムに巻き付けられたロープが乱巻状態になって、これが原因で故障が発生し易い。
3)レーキを閉じた状態でスクリーン面に沿い上昇させ、該レーキでスクリーン面の塵芥類を掻き上げて除去するとき、例えばモータ駆動のドラムがロープを後退させる方向(レーキを上昇させる方向)に一定速度で巻き取るため、スクリーン面に不規則に引っ掛かっている塵芥類により、レーキが波打つようにバウンドし、そのためセンターワイヤーに弛みと緊張が交互に発生し、センタードラムの乱巻状態を起こして故障につながる。
特開平06−057725号公報 特開平09−228343号公報 特開2002−105929号公報 特開2010−189907号公報
本発明が解決しようとする課題は、除塵作業時の機械的故障につながるワイヤーの弛みを解消して、スクリーン面からの塵芥類の除去を円滑且つ確実に行なうことができ、しかも環境を汚染する危惧のない除塵装置を提供するところにある。
前記の課題を解決する本発明は、スクリーン面に沿って昇降する開閉可能なレーキ、該レーキの昇降を担い且つ少なくとも1本は該レーキの開閉をも担う複数のロープ、該複数のロープの基端側を巻き付けた複数のドラム及び該複数のドラムを一体的に回転させるモータを備え、スクリーン面に引っ掛かった塵芥類を、上昇時の閉じた状態のレーキで掻き上げて除去するようにした除塵装置において、機枠にガイド部材が取付けられており、該ガイド部材に架台が昇降可能に摺嵌されていて、該架台にパワーシリンダが支持され、該パワーシリンダのシリンダロッドの先端部にシーブが回転可能に軸受されており、該シーブにレーキの開閉をも担う1本のロープが係合されていて、シーブと係合する1本のロープによりパワーシリンダが機枠に対し宙吊りの浮遊状態で支持されて成ることを特徴とする除塵装置に係る。
本発明に係る除塵装置も、従来の除塵装置と同様、スクリーン面、例えばバースクリーン面に沿って昇降する開閉可能なレーキ、該レーキの昇降を担い且つ少なくとも1本は該レーキの開閉をも担う複数のロープ、該複数のロープの基端側を巻き付けた複数のドラム及び該複数のドラムを一体的に回転させるモータを備え、スクリーン面に引っ掛かった塵芥類を、上昇時の閉じた状態のレーキで掻き上げて除去するようになっている。ロープの本数は2本以上であれば任意であるが、1本のセンターロープとその両側の2本のサイドロープとの合計3本とし、かかる合計3本のロープでレーキの昇降を担い、1本のセンターロープでレーキの開閉をも担うようにしたものが好ましい。
本発明に係る除塵装置は、機枠にガイド部材が取付けられている。通常は左右で2本の柱状のガイド部材が鉛直方向に取付けられている。ガイド部材には架台が昇降可能に摺嵌されている。通常は上下で2枚の板状の架台が水平方向に摺嵌されている。架台にはパワーシリンダ(電動シリンダ)のシリンダ筒が支持され、該パワーシリンダのシリンダロッドの先端部にシーブが回転可能に軸受されている。
パワーシリンダのシリンダロッドの先端部に回転可能に軸受されたシーブにはレーキの開閉をも担う1本のロープが係合されている。前記したようにロープが2本のサイドロープと1本のセンターロープとからなっていて、1本のセンターロープがレーキの開閉をも担うようにしたものの場合には、かかる1本のセンターロープがパワーシリンダのシリンダロッドの先端部に回転可能に軸受されたシーブと係合している。レーキの開閉をも担う1本のロープは、その基端側が機枠上部に回転可能に軸受された他のシーブを介してドラムに巻き付けられており、またその先端側が機枠上部に回転可能に軸受された更に他のシーブを介してレーキに接続されていて、したがって結果として、パワーシリンダのシリンダロッドの先端部に回転可能に軸受されたシーブと係合する1本のロープにより、パワーシリンダは機枠に対し宙吊りの浮遊状態で支持されている。
本発明に係る除塵装置の作用を、便宜上、複数のロープが1本のセンターロープとその両側の2本のサイドロープとの合計3本のロープからなり、かかる合計3本のロープでレーキの昇降を担い、1本のセンターロープでレーキの開閉をも担うようにしたものについて説明する。3本のロープはその基端部がモータ駆動で一体的に回転する3台のドラムに巻き付けられており、またその先端部がレーキに接続されているので、ドラムを正転させ、3本のロープをドラムに巻き取って後退させると、レーキがスクリーン面に沿って上昇し、逆にドラムを反転させ、3本のロープをドラムから巻き出して前進させると、レーキが自重によりスクリーン面に沿って下降する。レーキの上昇時には、事前に、パワーシリンダのシリンダロッドを後退させ、1本のセンターロープを前進させると、レーキが自重により閉じ、逆にレーキの下降時には、事前に、パワーシリンダのシリンダロッドを前進させ、1本のセンターロープを後退させると、レーキが開く。スクリーン面に引っ掛かった塵芥類は、上昇時の閉じた状態のレーキで掻き上げて除去する。
本発明に係る除塵装置によると、油圧シリンダを使用せず、パワーシリンダを使用するため、環境を汚染する危惧がない。また本発明に係る除塵装置によると、下降時の開いた状態のレーキに流木等が引っ掛かっても、レーキの開閉を担う1本のロープには機枠に対して宙吊りの浮遊状態で支持されているパワーシリンダ等の質量が常時かかっているため、該1本のロープが弛むことはなく、したがってこれを巻き取るドラムのロープが乱巻状態になることもなく、結果として故障の発生を未然に防止できる。更に本発明に係る除塵装置によると、閉じた状態のレーキがスクリーン面を上昇するとき、該スクリーン面に引っ掛かった塵芥類による不規則な起伏状態によって発生するロープの伸縮を、機枠に対して宙吊りの浮遊状態で支持されているパワーシリンダ等が下向に作用する自重によって吸収するため、レーキが波打つような状態にあってもスクリーン面からの塵芥類の除去を確実に行なうことができる。
本発明に係る除塵装置においては、機枠にセンサを取付け、該センサでパワーシリンダのシリンダロッドの先端部に回転可能に軸受したシーブの下降動作を検知させ、これによりパワーシリンダのモータ駆動を停止させる。下降時の開いた状態のレーキが流木等により下降を阻害されると、該レーキはより開いた状態になるが、限度を超えて更に開くと、該レーキは反転して引っ繰り返った状態になってしまう。このような状態になると、レーキは自動的に復帰せず、厄介な手作業で復帰させることになる。かかる事態が生じるのを未然に防止するため、例えばレーキが反転する直前に相当するシリンダロッドの先端部のシーブの位置をレーキの開口限度に相当する下限位置とし、これをリミットスイッチや光電管等のセンサで検知して、ドラムを回転させるモータの駆動を停止させるのである。
本発明に係る除塵装置によると、スクリーン面からの塵芥類の除去を他の動力を再度追加することなく自重を利用することによって円滑且つ確実に行なうことができ、しかも環境を汚染する危惧がない。
本発明に係る除塵装置を例示する正面図。 図1の除塵装置において、レーキが開いて下降している状態を示す側面図。 図1の除塵装置において、レーキが閉じて上昇している状態を示す側面図。 図1の除塵装置において、レーキが開いて下降している途中で水面の流木に下降を阻害された状態を示す側面図。
図1は本発明の一実施例を一部省略して示す正面図である。機枠11の上部の左右両側にシーブ21,22が回転可能に軸受されており、シーブ21,22に左右両側のサイドロープ31,32が係合されている。サイドロープ31,32の基端側は機枠11の下部に設置されたドラム41,42に巻き付けられており、またサイドロープ31,32の先端側はレーキシーブ51a,51bを介してレーキ51に接続されている。レーキシーブ51a,51b及びレーキ51には、レーキ51のスクリーンA面に沿う昇降を円滑に行なうためのローラ61〜64が回転可能に軸受されている。
シーブ21とシーブ22との間の機枠11の上部に下向きで2本の円柱状のガイド部材71,72が鉛直方向に取付けられており、ガイド部材71,72に板状の架台73が水平方向に摺嵌されている。架台73にパワーシリンダ81が支持されており、パワーシリンダ81のシリンダロッド82の先端部にシーブ23が回転可能に軸受されている。
シーブ23には1本のセンターロープ33が係合されており、センターロープ33の基端側は機枠11の上部に回転可能に軸受されたシーブ24を介して機枠11の下部に設置されたドラム43に巻き付けられていて、センターロープ33の先端側は機枠11の上部に回転可能に軸受されたシーブ25を介しレーキ51に接続されている。
ガイド部材71,72と摺嵌する架台73に支持されたパワーシリンダ81及びシーブ23は、シーブ24とシーブ25との間でセンターロープ33により宙吊りの浮遊状態で支持されており、かかる状態で架台73及びパワーシリンダ81と共にシーブ23が自在に昇降することによって、センターロープ33にそれが弛まないようにするための一定の力が常時加わるようになっている。またドラム41〜43には1本の共通するシャフト44が通されており、シャフト44の基端部は機枠11の下部に設置されたモータ45に接続されていて、モータ45の駆動によりドラム41〜43が一体的に回転するようになっている。そして図示した一実施例の場合、機枠11の下部にセンサとしてリミットスイッチ91が取付けられており、シーブ23の軸受部からは棒状片92が延設されていて、シーブ23が巨大浮遊塵芥等に阻害され過開口になったときに棒状片92がリミットスイッチ91に当接して、モータ45の駆動を停止するようになっている。
図2は図1と同じ一実施例において、レーキが開いて下降している状態を一部省略して示す側面図である。パワーシリンダ81を作動させ、シリンダロッド82と共にシーブ23を下降させると、シーブ23と係合するセンターロープ33が後退し(ドラム43側に引き込まれ)、これによってレーキ51が持ち上がって開いた状態になる。この状態でモータ45の駆動によりドラム41〜43を一体的に回転(反転)させ、ドラム41〜43からサイドロープ31,32及びセンターロープ33を巻き出してこれらを前進させると(レーキ51側へ引き出すと)、これによって開いた状態のレーキ51がローラ61,62で誘導されつつスクリーンA面を下降する。
図3は図1と同じ一実施例において、レーキが閉じて上昇している状態を一部省略して示す側面図である。パワーシリンダ81を作動させ、シリンダロッド82と共にシーブ23を上昇させると、シーブ23と係合するセンターロープ33が前進し(レーキ51側に引き出され)、これによってレーキ51がその自重により下がって閉じた状態になる。この状態でモータ45の駆動によりドラム41〜43を一体的に回転(正転)させ、ドラム41〜43にサイドロープ31,32及びセンターロープ33を巻き取ってこれらを後退させると(ドラム41〜43側へ引き込むと)、これによって閉じた状態のレーキ51がローラ61,62で誘導されつつスクリーンA面を上昇する。図1〜図3に示した一実施例では、図3の状態、すなわちレーキ51が閉じて上昇している状態で、かかるレーキ51によりスクリーンA面に水圧で圧着されている塵芥類を掻き上げて除去する。
図4は図1と同じ一実施例において、レーキが開いて下降している途中でスクリーンA面の巨大浮遊塵芥等に阻害された状態を一部省略して示す側面図である。図2の場合と同様に、パワーシリンダ81を作動させ、シリンダロッド82と共にシーブ23を下降させると、シーブ23と係合するセンターロープ33が後退し(ドラム43側に引き込まれ)、これによってレーキ51が持ち上がって開いた状態になる。この状態でモータ45の駆動によりドラム41〜43を一体的に回転(反転)させ、ドラム41〜43からサイドロープ31,32及びセンターロープ33を巻き出してこれらを前進させると(レーキ51側へ引き出すと)、これによって開いた状態のレーキ51がローラ61,62で誘導されつつスクリーンA面を下降する。下降途中で、開いた状態のレーキ51が水面の流木Bに引っ掛かると、レーキ51はより開いた状態になり、その分だけセンターロープ33が後退し、後退分を架台73及びパワーシリンダ81と共にシーブ23が下降して吸収するが、レーキ51が限度を超えて更に開き、反転して引っ繰り返ろうとする直前で、すなわち自動的には復帰しなくなる直前でシーブ23の軸受部から延設された図1の棒状片92がリミットスイッチ91に当接して、ドラム41〜43を回転(反転)させるモータ45の駆動を停止させるのである。必要に応じて、更にモータ45を再駆動させ、ドラム41〜43を回転(正転)させて、レーキ51を上昇させることもできる。
11 機枠
21〜26 シーブ
31,32 サイドロープ
33 センターロープ
41〜43 ドラム
45 モータ
51 レーキ
61〜64 ローラ
71,72 ガイド部材
73 架台
81 パワーシリンダ
82 シリンダロッド
91 リミットスイッチ

Claims (2)

  1. スクリーン面に沿って昇降する開閉可能なレーキ、該レーキの昇降を担い且つ少なくとも1本は該レーキの開閉をも担う複数のロープ、該複数のロープの基端側を巻き付けた複数のドラム及び該複数のドラムを一体的に回転させるモータを備え、スクリーン面に引っ掛かった塵芥類を、上昇時の閉じた状態のレーキで掻き上げて除去するようにした除塵装置において、機枠にガイド部材が取付けられており、該ガイド部材に架台が昇降可能に摺嵌されていて、該架台にパワーシリンダが支持され、該パワーシリンダのシリンダロッドの先端部にシーブが回転可能に軸受されており、該シーブにレーキの開閉をも担う1本のロープが係合されていて、シーブと係合する1本のロープによりパワーシリンダが機枠に対し宙吊りの浮遊状態で支持されて成ることを特徴とする除塵装置。
  2. 機枠にセンサが取付けられており、該センサでレーキの過開口によるシーブの下降動作を検知することによりドラムを回転させるモータの駆動を停止し、レーキの自動復帰不能状態を回避するようにした請求項1記載の除塵装置。
JP2011096702A 2011-04-25 2011-04-25 除塵装置 Active JP5692915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096702A JP5692915B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096702A JP5692915B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229519A JP2012229519A (ja) 2012-11-22
JP5692915B2 true JP5692915B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=47431277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096702A Active JP5692915B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5692915B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106836162B (zh) * 2017-04-14 2023-01-31 山东省水电设备厂 双绳往复式超深型清污机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023036U (ja) * 1973-06-25 1975-03-14
JPS5620217A (en) * 1979-07-26 1981-02-25 Marusei Jukogyo Kk Rope type trash remover
JPS6171616U (ja) * 1984-10-12 1986-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012229519A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101254542B1 (ko) 수로 개폐식 로터리 제진기
CN210797443U (zh) 一种用于清理拦污栅孔的装置
JP5692915B2 (ja) 除塵装置
KR20120126975A (ko) 하역기 호퍼의 분진차단장치
KR100832126B1 (ko) 이중 수문의 권양장치
JP5608418B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
CN110626785B (zh) 一种拦污栅堵塞物拔料装置及方法
JP4684103B2 (ja) 除塵装置
KR200421186Y1 (ko) 수로 개폐를 위한 전도식 제진기
CN114657958A (zh) 一种带有多功能抓斗的抓臂式清污机器人
JP2007056472A (ja) 除塵機
JP2005299293A (ja) 水路用除塵機
JP5468641B2 (ja) 取水口昇降装置および取水口昇降装置用介在物除去部材
JP5179288B2 (ja) 除塵機
JP2019007140A (ja) 水力駆動除塵装置
KR101124678B1 (ko) 전동식 로터리 제진기
CN212687282U (zh) 一种提升机松绳保护装置
JP2010133085A (ja) 除塵機
CN219217271U (zh) 一种起重机起升装置的传动结构
CN106629146B (zh) 粉粒状物料清库机
CN217500116U (zh) 一种大坝闸门起吊装置
JP6975434B2 (ja) 塵芥除去装置
JP5817712B2 (ja) 除塵機
JP2555996B2 (ja) 除塵機
JP2011241597A (ja) 集塵機能付き網場装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250