JP5691336B2 - 内燃機関の燃料噴射弁 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5691336B2
JP5691336B2 JP2010209351A JP2010209351A JP5691336B2 JP 5691336 B2 JP5691336 B2 JP 5691336B2 JP 2010209351 A JP2010209351 A JP 2010209351A JP 2010209351 A JP2010209351 A JP 2010209351A JP 5691336 B2 JP5691336 B2 JP 5691336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
temperature
injection valve
vicinity
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010209351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012062858A (ja
Inventor
芹澤 義久
義久 芹澤
宮崎 昭二
昭二 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010209351A priority Critical patent/JP5691336B2/ja
Publication of JP2012062858A publication Critical patent/JP2012062858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691336B2 publication Critical patent/JP5691336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射弁に関する。
内燃機関の燃料噴射弁の噴孔回りにデポジットが堆積すると、燃料噴射率を大きく低下させて意図する燃料噴射を実現することができなくなる。従って、燃料噴射弁の噴孔近傍の温度をデポジットが生成され難いように燃料の90%蒸留温度以下に維持することが提案されており(特許文献1参照)、また、燃料噴射弁の噴孔近傍の温度をデポジットの燃焼温度へ高めて堆積デポジットを焼失させることも提案されている(特許文献2参照)。
特開平10−089192 特開2008−167935
燃料噴射弁の噴孔近傍の温度を燃料の90%蒸留温度以下に維持してもデポジット生成を完全に防止することはできない。また、燃料噴射弁の噴孔近傍をデポジットの燃焼温度まで高めるためには、燃料噴射弁を耐熱性の高い高価な材料から形成しなければならなくなる。
従って、本発明の目的は、燃料噴射弁の噴孔近傍の温度をデポジットの燃焼温度まで高めることなく燃料噴射弁の噴孔近傍に堆積するデポジットを除去可能とする内燃機関の燃料噴射弁を提供することである。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、噴孔近傍を加熱する加熱装置を具備し、機関停止中に前記加熱装置によって前記噴孔近傍の温度を機関運転中より高くデポジットの燃焼温度より低い第一設定温度に高めることを特徴とする。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁であって、前記第一設定温度は160°Cから240°Cの間の温度であることを特徴とする。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、前記加熱装置は、機関停止後に前記噴孔近傍の温度が第二設定温度まで低下した後に前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度へ高めることを特徴とする。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度に30分以上維持することを特徴とする。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度に30分以上維持した後に設定時間が経過するまで燃料噴射を開始しないことを特徴とする。
本発明による請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁によれば、噴孔近傍を加熱する加熱装置を具備し、燃料噴射が停止されて新たなデポジットが堆積することのない機関停止中に加熱装置によって噴孔近傍の温度を機関運転中より高くデポジットの燃焼温度より低い第一設定温度に高めるようになっている。こうして、機関運転中に噴孔近傍に安定的に堆積したデポジットが機関運転中より高い第一設定温度へ高められると、酸化反応が起こって部分的に炭化するために、内部応力が発生し、噴孔部材との間の密着性が低下する。それにより、噴孔近傍に堆積するデポジットは容易に脱落し、燃料噴射弁の噴孔近傍の温度をデポジットの燃焼温度まで高めることなく噴孔近傍に堆積するデポジットを除去することができる。
本発明による請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射弁によれば、請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁であって、前記第一設定温度は160°Cから240°Cの間の温度であり、機関運転中に噴孔近傍に安定的に堆積したデポジットは、機関運転中より高くデポジットの燃焼温度よりかなり低いこのような第一設定温度へ高められると、酸化反応が起こって部分的に炭化するために、内部応力が発生し、確実に噴孔部材との間の密着性を低下させることができる。
本発明による請求項3に記載の内燃機関の燃料噴射弁によれば、請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、加熱装置は、機関停止後に噴孔近傍の温度が第二設定温度まで低下した後に噴孔近傍の温度を第一設定温度へ高めるようになっている。それにより、噴孔近傍に堆積するデポジットは、酸化及び炭化により内部応力が発生するだけでなく、第二設定温度から第一設定温度への比較的大きな温度差による熱膨張によっても内部応力が発生するために、噴孔部材との間の密着性をさらに低下させることができる。
本発明による請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射弁によれば、請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、噴孔近傍の温度を第一設定温度に30分以上維持するようになっている。それにより、噴孔近傍に堆積するデポジットは、酸化が促進されて内部応力が発生し、噴孔部材との間の密着性を確実に低下させることができる。
本発明による請求項5に記載の内燃機関の燃料噴射弁は、請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射弁において、噴孔近傍の温度を第一設定温度に30分以上維持した後に設定時間が経過するまで燃料噴射を開始しないようになっており、それにより、デポジットは設定時間で第一設定温度から温度低下して熱収縮により内部応力が発生するために、噴孔部材との間の密着性をさらに低下させることができ、燃料噴射が開始されると噴射燃料により噴孔近傍に堆積するデポジットをさらに確実に脱落させることができる。
本発明による燃料噴射弁が取り付けられた筒内噴射式火花点火式の内燃機関の概略断面図である。 本発明による燃料噴射弁の噴孔近傍の拡大断面図である。 本発明による燃料噴射弁の噴孔近傍からのデポジットの除去を説明する図である。 本発明による燃料噴射弁の噴孔内からのデポジットの除去を説明する図である。
図1は、本発明による燃料噴射弁が取り付けられた筒内噴射式火花点火内燃機関の概略断面図である。同図において、1は一対の吸気弁であり、2は一対の吸気弁を介して気筒内へ通じる一対の吸気ポートである。一方、3は一対の排気弁であり、4は一対の排気弁を介して気筒内へ通じる一対の排気ポートである。
5は気筒内へ直接的に燃料Fを噴射する燃料噴射弁であり、気筒上部周囲の吸気ポート2側に配置されている。6は点火時期において気筒内の混合気を着火させる点火プラグであり、気筒上部略中心に配置されている。均質燃焼を実施する際には、燃料噴射弁5は、吸気行程において燃料を噴射して点火時期において気筒内に均質混合気を形成する。一方、成層燃焼を実施する場合には、燃料噴射弁5は圧縮行程後半において燃料を噴射して点火時期において点火プラグ近傍に成層混合気を形成する。
このような筒内噴射式火花点火内燃機関に取り付けられた燃料噴射弁5において、噴孔近傍に噴射燃料の一部が付着すると、比較的高温の筒内温度によって軽質分が揮発することにより粘性の高い重質分が残留してデポジットとなり、このようなデポジットは新たな燃料が付着すると同様に重質分が残留して堆積するために成長し、また、気筒内の燃焼に際して生成される煤等の生成物が付着することによっても成長する。
燃料噴射弁の噴孔近傍に堆積するデポジットが大きく成長すると、噴孔を狭めて燃料噴射率を大きく低下させて意図する燃料噴射を実現することができなくなる。従って、燃料噴射弁の噴孔近傍に堆積するデポジットを確実に除去することが必要とされる。
本実施形態の燃料噴射弁5は、図2に示すように、高圧燃料通路51と、高圧燃料通路51内に配置された弁体52と、噴孔54に連通する燃料溜53とを具備している。弁体52を開弁することにより高圧燃料通路51と燃料溜53とを連通させ燃料溜53を介して高圧燃料通路51内の高圧燃料を噴孔54から噴射する。また、弁体52を閉弁することにより高圧燃料通路51と燃料溜53との間の連通を遮断して燃料噴射を停止させる。本実施形態の燃料噴射弁5には、噴孔54近傍を加熱するための加熱装置55が設けられている。加熱装置55は、例えば、通電により発熱する電気ヒータとすることができる。また、56は噴孔54近傍の温度を検出するための温度センサである。
図3(A)は、燃料噴射弁5の噴孔54近傍にデポジットDが堆積して比較的大きく成長した場合を示しており、デポジットDにより噴孔54が狭められている。本燃料噴射弁5においては、燃料噴射が停止されて新たなデポジットが堆積することのない機関停止中に加熱装置55によって噴孔54近傍の温度を機関運転中より高くデポジットの燃焼温度(400°C以上)より低い第一設定温度に高めるようにしている。噴孔54近傍の温度が第一設定温度となっているか否かは温度センサ56により確認することができる。
燃料噴射弁5の噴孔54近傍の温度は、燃料噴射弁5が気筒内でも比較的低温度の吸気ポート側に配置されているために、機関運転中において燃焼ガスに晒されていても約150°Cまでしか高くならない。このような温度において成長したデポジットDを160°C以上に加熱すると、燃料噴射が停止された機関停止中であるために、噴孔54近傍においては新たな燃料の付着及び燃焼生成物等の付着はないために、デポジットが成長することはなく、さらに酸化されて炭化が進行するために内部応力が発生し、図3(B)に示すように、亀裂が発生して燃料噴射弁5の噴孔が形成された先端部材との間の密着性が低下する。それにより、車両の振動等によってデポジットDは脱落して除去される。また、機関運転が開始されると、図3(C)に示すように、噴射燃料Fにより噴孔近傍に堆積するデポジットDは容易に砕かれて脱落する。こうして、燃料噴射弁5の噴孔54近傍に堆積するデポジットDを確実に除去することができる。
図4(A)は、燃料噴射弁5の噴孔54内にデポジットDが堆積して比較的大きく成長した場合を示しており、デポジットDにより噴孔54が狭められている。このような場合においても、燃料噴射が停止されて新たなデポジットが堆積することのない機関停止中に加熱装置55によって噴孔54近傍の温度を機関運転中より高くデポジットの燃焼温度(400°C以上)より低い第一設定温度に高めるようにすれば、燃料噴射が停止された機関停止中であるために、噴孔54内においては新たな燃料の付着及び燃焼生成物等の付着はないために、デポジットが成長することはなく、さらに酸化されて炭化が進行するために内部応力が発生し、図4(B)に示すように、亀裂が発生して燃料噴射弁5の噴孔が形成された先端部材との間の密着性が低下する。それにより、車両の振動等によってデポジットDは脱落して除去される。また、機関運転が開始されると、図4(C)に示すように、噴射燃料Fにより噴孔近傍に堆積するデポジットDは容易に砕かれて脱落する。こうして、燃料噴射弁5の噴孔54内に堆積するデポジットDを確実に除去することができる。
デポジットDを除去するために機関停止中に昇温させる燃料噴射弁5の噴孔近傍は、デポジットDの燃焼温度(400°C以上)まで高められないために、燃料噴射弁5を構成する材料は、耐熱性に優れた高価な材料とする必要はない。デポジットDを除去するための燃料噴射弁5の噴孔近傍の第一設定温度は、例えば、160°Cから240°Cまでの範囲内とすることが好ましい。
また、機関停止してから噴孔近傍の温度が第二設定温度(例えば、80°C以下)まで低下した後に噴孔近傍の温度を第一設定温度へ高めることが好ましい。こうすることにより、噴孔近傍(噴孔内も含む)に堆積するデポジットは、第一設定温度(160°Cから240°C)への昇温によって炭化により内部応力が発生するだけでなく、第二設定温度から第一設定温度への比較的大きな温度差による熱膨張によっても内部応力が発生するために、噴孔部材との間の密着性をさらに低下させることができる。
また、機関停止中に噴孔近傍の温度を第一設定温度に30分以上のような長時間維持することが好ましい。それにより、噴孔近傍に堆積するデポジットは、確実に炭化して内部応力が発生し、噴孔部材との間の密着性を確実に低下させることができる。
また、噴孔近傍の温度を第一設定温度に30分以上維持した後に設定時間(例えば4時間)が経過するまで燃料噴射を開始しないことが好ましい。それにより、設定時間の間は機関始動が許可されないこととなるが、デポジットは設定時間で第一設定温度から温度低下して熱収縮により内部応力が発生するために、噴孔部材との間の密着性をさらに低下させることができ、機関始動のために燃料噴射が開始されると噴射燃料により噴孔近傍に堆積するデポジットをさらに確実に脱落させることができる。
本実施形態は、筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射弁として説明したが、ディーゼルエンジンの燃料噴射弁も気筒内へ直接的に燃料を噴射するものであり、同様にデポジットを除去することができる。また、吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁においても、機関運転中に噴孔近傍に安定的に堆積したデポジットが機関停止中に機関運転中より高くデポジットの燃焼温度より低い設定温度へ高められると、酸化反応が起こって部分的に炭化するために、内部応力が発生して噴孔部材との間の密着性が低下し、噴孔近傍に堆積するデポジットを容易に脱落させることができる。
5 燃料噴射弁
54 噴孔
55 加熱装置

Claims (5)

  1. 噴孔近傍を加熱する加熱装置を具備し、機関運転中に噴孔近傍に堆積したデポジットを部分的に炭化させるために機関停止中に前記加熱装置によって前記噴孔近傍の温度を機関運転中より高くデポジットの燃焼温度より低い第一設定温度に高めることを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁。
  2. 気筒内へ直接的に燃料を噴射する燃料噴射弁であって、前記第一設定温度は160°Cから240°Cの間の温度であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  3. 前記加熱装置は、機関停止後に前記噴孔近傍の温度が第二設定温度まで低下した後に前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度へ高めることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  4. 前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度に30分以上維持することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
  5. 前記噴孔近傍の温度を前記第一設定温度に30分以上維持した後に設定時間が経過するまで燃料噴射を開始しないことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射弁。
JP2010209351A 2010-09-17 2010-09-17 内燃機関の燃料噴射弁 Active JP5691336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209351A JP5691336B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 内燃機関の燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209351A JP5691336B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 内燃機関の燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062858A JP2012062858A (ja) 2012-03-29
JP5691336B2 true JP5691336B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46058804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209351A Active JP5691336B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 内燃機関の燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5691336B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520897B2 (ja) 2016-11-16 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2936370A1 (de) * 1979-09-08 1981-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer dieselmotoren
JPS56154565U (ja) * 1980-04-19 1981-11-18
JPH086662B2 (ja) * 1989-02-10 1996-01-29 日野自動車工業株式会社 ディーゼルエンジンのカーボンフラワー除去装置
JP2761421B2 (ja) * 1990-01-09 1998-06-04 三信工業株式会社 燃料噴射式エンジン
JP3228497B2 (ja) * 1996-03-27 2001-11-12 株式会社豊田中央研究所 燃料噴射弁のデポジット低減法およびデポジット低減式燃料噴射弁
JP2010048237A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Denso Corp 燃料噴射ノズルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012062858A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107620618B (zh) 用于汽油微粒过滤器操作的方法与系统
US8676475B2 (en) Method for regenerating a diesel particulate filter
JP4449967B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2007123669A3 (en) Injector-ignition for an internal combustion engine
WO2007105080A3 (en) Control apparatus and control method of an internal conbustion engine
EP1793110A3 (en) Control system for internal combustion engine
JP2007284711A5 (ja)
WO2009079347A3 (en) Method and apparatus for injecting fuel into a compression-ignition engine
JP6630263B2 (ja) ガソリン パーティキュレート フィルター強制再生方法
WO2007050233A3 (en) Combustion control method for a direct-injection controlled auto-ignition combustion engine
WO2008021816A3 (en) Strategy for using exhaust stroke post-injection to elevate exhaust temperature for diesel particulate filter regeneration
JP2016000969A5 (ja)
WO2012155122A3 (en) Mixed-mode combustion methods enabled by fuel reformers and engines using the same
WO2007105103A3 (en) Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine
ATE486205T1 (de) Verfahren zum beheizen eines in einem abgasbereich eines verbrennungsprozesses angeordneten katalysators und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
CN104948376B (zh) 用于控制缸内压力传感器的装置
JP6140154B2 (ja) ピストン式内燃機関のための燃焼方法
JP5691336B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP2013057268A5 (ja)
JP6835003B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6777108B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2012184747A (ja) ディーゼルエンジン
JP4752549B2 (ja) 内燃機関のデポジット洗浄装置
JP2013167190A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2009037405A3 (fr) Procede d'injection de carburant dans un cylindre de moteur a combustion interne

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151