JP5686086B2 - Vehicle display device - Google Patents

Vehicle display device Download PDF

Info

Publication number
JP5686086B2
JP5686086B2 JP2011236420A JP2011236420A JP5686086B2 JP 5686086 B2 JP5686086 B2 JP 5686086B2 JP 2011236420 A JP2011236420 A JP 2011236420A JP 2011236420 A JP2011236420 A JP 2011236420A JP 5686086 B2 JP5686086 B2 JP 5686086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display
vehicle
information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011236420A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013097001A (en
Inventor
江波 和也
和也 江波
慎吾 北林
慎吾 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011236420A priority Critical patent/JP5686086B2/en
Publication of JP2013097001A publication Critical patent/JP2013097001A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5686086B2 publication Critical patent/JP5686086B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、例えばカーナビゲーションシステムの情報表示等に用いて好適な車両用表示装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle display device suitable for use in, for example, information display of a car navigation system.

従来の表示装置として、例えば、特許文献1に示されるものが知られている。特許文献1における表示装置は、カーナビゲーションシステムに適用されており、地図情報を表示するディスプレイを備えている。そして、ディスプレイに表示される地図データの拡大、縮小、あるいはスクロール等の操作が入力デバイスによって行われるようになっている。入力デバイスとしては、ユーザの手元に配置されるジョイスティク、あるいはディスプレイと一体となったタッチパネル等が用いられるようになっている。   As a conventional display device, for example, a display device disclosed in Patent Document 1 is known. The display device in Patent Document 1 is applied to a car navigation system, and includes a display that displays map information. An operation such as enlargement, reduction or scrolling of the map data displayed on the display is performed by the input device. As the input device, a joystick arranged at the user's hand, a touch panel integrated with a display, or the like is used.

特開2007−286593号公報JP 2007-286593 A

上記特許文献1のディスプレイの設定位置は、明確には記載されていないが、ディスプレイ一体式のタッチパネルを用いた場合の入力要領を想定すれば、ディスプレイは運転者の手元に設定されるものと解することができる。この場合、運転者は、タッチパネル上で自身の指をすべらすように移動させながら、所望のスイッチ選択部を押付けることで操作ができるので、ジョイステックの場合に比べて、ディスプレイを直接触れることによる直感的な操作が可能となる。   Although the setting position of the display of the above-mentioned Patent Document 1 is not clearly described, it is understood that the display is set at the driver's hand, assuming an input procedure when a display-integrated touch panel is used. can do. In this case, the driver can operate by pressing the desired switch selection part while moving his / her finger to slide on the touch panel. Therefore, the driver can touch the display directly compared to the case of Joystick. Intuitive operation is possible.

しかしながら、車両走行中においては、運転者は走行時遠方を見て運転するのが常であり、上記のようにディスプレイが運転者の手元にあると、遠方と手元とで視線の切り替えをする必要が生じ、運転者の目の疲労が大きくなる。よって、走行時の疲労低減のためには、ディスプレイは運転者の遠方に設定されることが好ましいが、この場合では、ディスプレイに対して手が届きにくくなるので、タッチパネルへの入力が困難となる。   However, when the vehicle is running, it is normal for the driver to drive while looking at the distance when traveling, and when the display is at the driver's hand as described above, it is necessary to switch the line of sight between the distance and the hand. This increases the driver's eye fatigue. Therefore, in order to reduce fatigue during driving, it is preferable that the display is set far away from the driver. However, in this case, it is difficult to reach the display, and input to the touch panel becomes difficult. .

本発明の目的は、上記問題に鑑み、表示部への入力を容易とすると共に、運転時の疲労軽減を可能とする車両用表示装置を提供することにある。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a display device for a vehicle that facilitates input to a display unit and can reduce fatigue during driving.

本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。   In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.

請求項1に記載の発明では、複数の情報を表示可能とする表示部と、
運転者の手元に設けられ、複数の情報のうち、運転者が所望する情報を選択入力可能とする入力部と、
入力部からの入力に応じて、表示部における情報の表示状態を制御する制御部と、を備える車両用表示装置において、
表示部は、入力部からの情報の選択入力に加えて、表示面への直接的な指操作によっても情報の選択入力が可能となっていると共に、車両の前後方向に移動可能となっており、
制御部は、車両の走行状態、運転者の要求、および運転者による情報の選択入力状態の少なくとも1つに応じて、表示部を運転者の手元側、あるいはフロントウインドウ側へ移動させると共に、
車両が停車中で、運転者による情報の選択入力が開始された後、選択入力が無操作となる無操作時間が予め定めた所定時間以上経過すると、表示部をフロントウインドウ側へ移動させることを特徴としている。
In the invention according to claim 1, a display unit capable of displaying a plurality of information;
An input unit that is provided at a driver's hand, and that allows a driver to select and input information desired by the driver;
In a vehicle display device comprising: a control unit that controls a display state of information in the display unit in response to an input from the input unit;
In addition to the selection input of information from the input unit, the display unit can be selected and input by direct finger operation on the display surface and can be moved in the front-rear direction of the vehicle. ,
The control unit moves the display unit to the driver's hand side or the front window side according to at least one of the driving state of the vehicle, the driver's request, and the selection input state of information by the driver ,
After the vehicle is stopped and the selection input of information by the driver is started, when the no-operation time during which the selection input is no operation has elapsed for a predetermined time or more, the display unit is moved to the front window side. It is a feature.

この発明によれば、表示部は入力部に加えて表示面への直接的な指操作によっても情報の選択入力が可能となっているので、表示部を運転者の手元側に移動させたときに、運転者の指による直接的、且つ直感的な入力を容易に行うことができる。また、表示部をフロントウインドウ側へ移動させると、運転時において、前方の景色と表示部とを重ねて見る事が可能となり、運転者は視線の切替えが不要となるので、目の疲労を低減することができる。尚、表示部をフロントウインドウ側へ移動させたときは、入力部を用いて運転者は情報を選択入力することが可能である。
また、運転者による情報の選択入力が開始された後、選択入力が無操作となる無操作時間が予め定めた所定時間以上経過すると、運転者による選択入力は一旦終了したものと捉えることができるので、車両が停車中であっても、表示部をフロントウインドウ側へ移動させることで、走行時に備えた表示部の位置設定が可能となる。つまり、走行に移行した際にすぐに、前方の景色と表示部とを重ねて見る事が可能となる。
According to this invention, since the display unit can select and input information not only by the input unit but also by direct finger operation on the display surface, when the display unit is moved to the driver's hand side In addition, direct and intuitive input with a driver's finger can be easily performed. In addition, when the display unit is moved to the front window side, it is possible to see the front scenery and the display unit in a superimposed manner during driving, and the driver does not need to switch his line of sight, thus reducing eye fatigue. can do. When the display unit is moved to the front window side, the driver can select and input information using the input unit.
In addition, after the driver's selection input of information is started, if the non-operation time during which the selection input is no operation has elapsed for a predetermined time or more, the selection input by the driver can be regarded as once completed. Therefore, even when the vehicle is stopped, the position of the display unit provided at the time of traveling can be set by moving the display unit to the front window side. That is, it is possible to see the scenery in front and the display unit in an overlapping manner immediately after the transition to running.

請求項2に記載の発明では、制御部は、車両が停車中で、運転者からの第1要求があると、表示部を運転者の手元側へ移動させることを特徴としている。   The invention according to claim 2 is characterized in that the control unit moves the display unit to the driver's hand side when the vehicle is stopped and there is a first request from the driver.

この発明によれば、停車中に運転者の第1要求に応じて表示部を運転者の手元側へ移動させるので、運転操作を行っていないときに、運転者は指による表示部への直接的な入力を容易に行うことが可能となり、情報の選択入力を安全に且つ確実に行うことができる。   According to the present invention, since the display unit is moved to the driver's hand side in response to the driver's first request while the vehicle is stopped, the driver can directly touch the display unit with his / her finger when driving operation is not being performed. Input can be easily performed, and information can be selected and input safely and reliably.

請求項3に記載の発明では、制御部は、車両が走行中で、運転者からの第2要求があると、表示部をフロントウインドウ側へ移動させることを特徴としている。 In a third aspect of the present invention, the control unit moves the display unit to the front window side when the vehicle is running and there is a second request from the driver.

この発明によれば、運転者の第2要求によって、走行中に表示部をフロントウインドウ側へ移動させることができる。よって、運転者は、運転時において前方の景色と表示部とを重ねて見る事が可能となり、視線の切替えが不要となるので、目の疲労を低減することができる。   According to the present invention, the display unit can be moved to the front window side during traveling according to the second request of the driver. Therefore, the driver can see the scenery in front and the display unit in an overlapping manner during driving, and it is not necessary to switch the line of sight, so that eye fatigue can be reduced.

請求項4に記載の発明では、制御部は、車両が停車中で、運転者からの第2要求があると、表示部をフロントウインドウ側へ移動させることを特徴としている。 In a fourth aspect of the present invention, the control unit moves the display unit to the front window side when the vehicle is stopped and there is a second request from the driver.

この発明によれば、停車中であっても運転者の第2要求によって、表示部をフロントウインドウ側へ移動させるので、走行時に備えた表示部の位置設定が可能となる。つまり、走行に移行した際にすぐに、前方の景色と表示部とを重ねて見る事が可能となる。   According to this invention, even when the vehicle is stopped, the display unit is moved to the front window side according to the second request from the driver, so that the position of the display unit provided during traveling can be set. That is, it is possible to see the scenery in front and the display unit in an overlapping manner immediately after the transition to running.

請求項5に記載の発明では、制御部は、運転者の指操作による情報の選択入力を車両の停車中のみに許可することを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, the control unit permits the selection input of information by a driver's finger operation only while the vehicle is stopped.

この発明によれば、車両の停車中のみに運転者の指操作による情報の選択入力を許可するので、運転者は、指操作による情報の選択入力を停車中に行うことになり、走行中は運転に集中することができ、安全運転を行うことができる。   According to this invention, since the selection input of the information by the driver's finger operation is permitted only while the vehicle is stopped, the driver performs the selection input of the information by the finger operation while the vehicle is stopped. It is possible to concentrate on driving and to perform safe driving.

請求項6に記載の発明では、制御部は、車両の走行中においては、運転者の指操作による情報の選択入力の受付けを禁止することを特徴としている。 The invention according to claim 6 is characterized in that the control unit prohibits acceptance of an information selection input by a driver's finger operation while the vehicle is running.

この発明によれば、車両の走行中においては、運転者の指操作によるによる情報の選択入力の受付けを禁止するので、運転者は、走行中は運転に集中することができ、安全運転を行うことができる。   According to the present invention, since the selection input of information by the driver's finger operation is prohibited while the vehicle is traveling, the driver can concentrate on driving while driving and perform safe driving. be able to.

請求項7に記載の発明では、制御部は、情報の選択入力の受付けを禁止したとき、禁止するまでの入力内容を記憶保持し、次回の選択入力の許可時に保持した記憶内容を継続して受付けることを特徴としている。 In the invention according to claim 7 , when the control unit prohibits acceptance of the selection input of information, the control unit stores and holds the input content until the prohibition, and continues the storage content held at the time of permitting the next selection input. It is characterized by accepting.

この発明によれば、情報の選択入力の途中までの内容が記憶されるので、次回、運転者が情報の選択入力をするときに、初めからやり直す必要がなくなる。   According to the present invention, since the contents up to the middle of the selection input of information are stored, it is not necessary to start over from the beginning when the driver performs the selection input of information next time.

請求項8に記載の発明では、制御部は、表示部を運転者の手元側、あるいはフロントウインドウ側へ移動させる際に、予め設定された複数位置から運転手によって選択された位置、前回までに設定された実績位置を基にして得られる学習設定位置、あるいは運転者のその時の好みによって設定される設定位置のいずれかに設定可能とすることを特徴としている。 In the invention according to claim 8 , when the control unit moves the display unit to the driver's hand side or the front window side, the position selected by the driver from a plurality of preset positions, up to the previous time. It can be set to either a learning setting position obtained based on the set actual position or a setting position set according to the driver's preference at that time.

この発明によれば、運転者の要望する位置に表示部を容易に移動させることができる。   According to the present invention, the display unit can be easily moved to a position desired by the driver.

車室内におけるナビゲーションシステムの設定位置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting position of the navigation system in a vehicle interior. ナビゲーションシステムの全体構成を示す概略図である。It is the schematic which shows the whole structure of a navigation system. ディスプレイの外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of a display. 駆動部を示す概略図である。It is the schematic which shows a drive part. 図4中のV−V部を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the VV part in FIG. ディスプレイを駆動するための機構と動力との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the mechanism for driving a display, and motive power. 第1実施形態において制御部が行う制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content which a control part performs in 1st Embodiment. 第2実施形態において制御部が行う制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content which a control part performs in 2nd Embodiment.

以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。   A plurality of modes for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each mode, the other modes described above can be applied to the other parts of the configuration. Not only combinations of parts that clearly indicate that the combination is possible in each embodiment, but also a combination of the embodiments even if they are not clearly specified unless there is a problem with the combination. It is also possible.

(第1実施形態)
本発明の車両用表示装置に係る第1実施形態について図1〜図7を用いて説明する。本実施形態の車両用表示装置は、車両用のナビゲーションシステム(以下、ナビシステム)100に適用したものである。図1は車室内におけるナビシステム100の設定位置を示す説明図、図2はナビシステム100の全体構成を示す概略図、図3はディスプレイ110の外観を示す斜視図、図4は駆動部120を示す概略図、図5は図4中のV−V部を示す断面図、図6はディスプレイ110を駆動するための機構と動力との関係を示す図、図7は制御部141が行う制御内容を示すフローチャートである。
(First embodiment)
1st Embodiment which concerns on the display apparatus for vehicles of this invention is described using FIGS. The vehicle display device of the present embodiment is applied to a vehicle navigation system (hereinafter referred to as a navigation system) 100. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the set position of the navigation system 100 in the passenger compartment, FIG. 2 is a schematic diagram showing the overall configuration of the navigation system 100, FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the display 110, and FIG. FIG. 5 is a sectional view showing a VV portion in FIG. 4, FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a mechanism for driving the display 110 and power, and FIG. 7 is a control content performed by the control unit 141. It is a flowchart which shows.

ナビシステム100は、ディスプレイ110に、地図、地図上における自車の現在位置、進行方向、更には所望の目的地に対する案内情報等を表示する経路誘導システムであり、図1、図2に示すように、ディスプレイ110、駆動部120、マルチスイッチ130、および本体部140等を備えている。ディスプレイ110、マルチスイッチ130、および本体部140は、図2に示すように、例えば、通信手段によって互いに接続されている。ナビシステム100は、上記経路誘導に係る機能に加えて、例えば、オーディオ機能、およびテレビ機能等を備えている。   The navigation system 100 is a route guidance system that displays on the display 110 a map, the current position of the vehicle on the map, the direction of travel, and guidance information for a desired destination, as shown in FIGS. 1 and 2. In addition, a display 110, a driving unit 120, a multi-switch 130, a main body 140, and the like are provided. As shown in FIG. 2, the display 110, the multi-switch 130, and the main body 140 are connected to each other by, for example, communication means. The navigation system 100 includes, for example, an audio function and a television function in addition to the function related to the route guidance.

ディスプレイ110は、複数の情報を表示画面111に表示可能とする表示部であり、運転者の前方に配置されている。ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。ディスプレイ110における表示情報は、例えば、上記経路誘導に係る地図情報、自車位置情報、目的地位置情報、音声、文字表示による案内情報等、オーディオ機能を用いたときの音楽情報、およびテレビ機能を用いた時の映像情報等である。表示画面111には、各情報に対応する種々の情報項目(ボタン)等が表示され、運転者は、情報項目のいずれかを選択し、選択したものをそれぞれ決定していくことで、所望の情報画面に順次移行させて、必要な情報を見ることができるようになっている。   The display 110 is a display unit that can display a plurality of information on the display screen 111, and is disposed in front of the driver. The display 110 can be configured using a liquid crystal display, an organic EL display, or the like. Display information on the display 110 includes, for example, music information when using an audio function, such as map information related to the route guidance, own vehicle position information, destination position information, voice, guidance information by character display, and a TV function. Video information when used. Various information items (buttons) and the like corresponding to each information are displayed on the display screen 111, and the driver selects any of the information items and determines each of the selected items. You can shift to the information screen one after another and see the necessary information.

本実施形態では、ディスプレイ110において、上記の情報項目を選択するには、後述するマルチスイッチ130による入力が可能となっているが、これに加えて、運転者が表示画面111に指で直接触れることで、入力可能となっている。つまり、ディスプレイ110は、表示画面111に一体的に形成されたタッチパネルを備えたものとなっており、運転者は、表示画面111に表示される情報項目を指先で触れることで情報項目の選択状態を形成し、またその情報項目を指で押付けることで決定状態を形成すると共に、所望の情報が得られる画面に移行することができるようになっている。   In the present embodiment, in order to select the above information items on the display 110, input by a multi-switch 130 described later is possible. In addition, the driver directly touches the display screen 111 with a finger. Therefore, input is possible. In other words, the display 110 includes a touch panel formed integrally with the display screen 111, and the driver touches the information item displayed on the display screen 111 with a fingertip to select the information item. In addition, a decision state is formed by pressing the information item with a finger, and a screen on which desired information can be obtained can be displayed.

そして、ディスプレイ110は、駆動部120によって、運転者の手元位置と、車両10のフロントウインドウ20側との間で、前後方向に移動可能となっている。運転者の手元位置とは、例えば、インストルメントパネル30の中央部上方位置(図1参照)である。また、フロントウインドウ20側とは、フロントウインドウ20の下側近傍位置(図1参照)である。更に、ディスプレイ110は、駆動部120によって、表示画面111が運転席側あるいは助手席側を向くように左右方向に回動可能となっている。   The display 110 can be moved in the front-rear direction between the driver's hand position and the front window 20 side of the vehicle 10 by the drive unit 120. The driver's hand position is, for example, an upper position at the center of the instrument panel 30 (see FIG. 1). The front window 20 side is a position near the lower side of the front window 20 (see FIG. 1). Further, the display 110 can be rotated in the left-right direction by the drive unit 120 so that the display screen 111 faces the driver seat or the passenger seat.

駆動部120は、図3、図4に示すように、ディスプレイ110を前後方向に移動させると共に、表示画面111に沿う上下方向の中心軸線を想定したときに、この中心軸線に対してディスプレイ110を回動させる駆動手段となっている。駆動部120は、主にモータ121、シャフト部122、ピニオンギヤ122a、ラック123、スライダー124等を備えている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the drive unit 120 moves the display 110 in the front-rear direction, and assumes a vertical center axis along the display screen 111 and moves the display 110 with respect to the center axis. It is a driving means for rotating. The drive unit 120 mainly includes a motor 121, a shaft portion 122, a pinion gear 122a, a rack 123, a slider 124, and the like.

図4に示すように、モータ121は、駆動部120における駆動源であり、自身のシャフト先端にモータギヤ121aが設けられている。モータ121のシャフトは車両10の左右方向を向くように配置されている。   As shown in FIG. 4, the motor 121 is a drive source in the drive unit 120, and a motor gear 121a is provided at the tip of its own shaft. The shaft of the motor 121 is arranged to face the left and right direction of the vehicle 10.

シャフト部122は、モータ121のシャフトと平行に配置されており、図4中の左側端部から順に、ピニオンギヤ122a、減速ギヤ122b、円板部122c、ベベルギヤ122d、ベベルギヤ122e、およびピニオンギヤ122aが設けられている。ピニオンギヤ122a、減速ギヤ122b、円板部122c、およびベベルギヤ122dは、シャフト部122に固定されており、シャフト部122と共に回転可能となっている。ピニオンギヤ122aの先端部外周には、図5に示すように、円弧状に面取りされた面取り部122a1が形成されている。また、ベベルギヤ122eは、その軸線方向(図4中の紙面に垂直な方向)が維持された状態で、シャフト部122と共に前後方向(図4中の「前後移動」矢印方向)に移動可能となっている。そして、モータギヤ121aと減速ギヤ122bとが噛み合っている。また、シャフト部122が図4中の右方向に移動されるとベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとが噛み合うようになっている。   The shaft portion 122 is arranged in parallel with the shaft of the motor 121, and a pinion gear 122a, a reduction gear 122b, a disc portion 122c, a bevel gear 122d, a bevel gear 122e, and a pinion gear 122a are provided in this order from the left end in FIG. It has been. The pinion gear 122a, the reduction gear 122b, the disc portion 122c, and the bevel gear 122d are fixed to the shaft portion 122 and can be rotated together with the shaft portion 122. As shown in FIG. 5, a chamfered portion 122a1 chamfered in an arc shape is formed on the outer periphery of the tip end portion of the pinion gear 122a. Further, the bevel gear 122e can move in the front-rear direction (in the direction of “back-and-forth movement” arrow in FIG. 4) together with the shaft portion 122 while the axial direction (direction perpendicular to the paper surface in FIG. 4) is maintained. ing. The motor gear 121a and the reduction gear 122b are engaged with each other. Further, when the shaft portion 122 is moved rightward in FIG. 4, the bevel gear 122d and the bevel gear 122e are engaged with each other.

ラック123は、車両の前後方向に2本のレールのように配置され、車両側に固定されている。ラック123は、インストルメントパネル30の手前側からフロントウインドウ20側に向けて延びており、ラック123にはピニオンギヤ122aが噛み合うようになっている。ラック123の長手方向に直交する幅方向における両角部には、図5に示すように、円弧状に面取りされた面取り部123aが形成されている。   The rack 123 is arranged like two rails in the front-rear direction of the vehicle and is fixed to the vehicle side. The rack 123 extends from the front side of the instrument panel 30 toward the front window 20, and a pinion gear 122 a meshes with the rack 123. As shown in FIG. 5, chamfered portions 123 a that are chamfered in an arc shape are formed at both corners in the width direction orthogonal to the longitudinal direction of the rack 123.

スライダー124は、シャフト部122を左右方向に移動させる移動機構である。スライダー124は、シャフト部122と共に前後方向への移動が可能となっており、更に、左右方向への移動も可能となっている。スライダー124は、細長のブロック状を成して、長手方向の一端側が、円板部122cの回転作動を阻害させない状態で円板部122cに係合している。スライダー124の長手方向の中間部には永久磁石124aが固定されている。また、スライダー124は、プリロードバネ124bによって、通常は、図4中の左側に付勢されて、シャフト部122が左側に移動された状態となるようになっている。このとき、ベベルギヤ122dとベベルギヤ122eは互いに噛み合わない状態となる。更に、永久磁石124aと対向する位置(図4中の右側)には、電磁石124cが設けられており、この電磁石への通電がなされると、磁力の発生に伴い、プリロードバネ124bの付勢力に抗して永久磁石124aが電磁石124cに吸着されるようになっている。よって、電磁石124cが作動されたときは、スライダー124が右側に移動され、これに伴って、シャフト部122が右側に移動され、ベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとが互いに噛み合った状態となる。尚、このとき、ピニオンギヤ122aとラック123との噛み合いは解除される。   The slider 124 is a moving mechanism that moves the shaft portion 122 in the left-right direction. The slider 124 can move in the front-rear direction together with the shaft portion 122, and can also move in the left-right direction. The slider 124 has an elongated block shape, and one end side in the longitudinal direction is engaged with the disc portion 122c in a state that does not hinder the rotation operation of the disc portion 122c. A permanent magnet 124 a is fixed to an intermediate portion in the longitudinal direction of the slider 124. Further, the slider 124 is normally biased to the left side in FIG. 4 by the preload spring 124b so that the shaft portion 122 is moved to the left side. At this time, the bevel gear 122d and the bevel gear 122e are not engaged with each other. Further, an electromagnet 124c is provided at a position facing the permanent magnet 124a (on the right side in FIG. 4). When the electromagnet is energized, the biasing force of the preload spring 124b is increased with the generation of magnetic force. On the contrary, the permanent magnet 124a is attracted to the electromagnet 124c. Therefore, when the electromagnet 124c is actuated, the slider 124 is moved to the right, and accordingly, the shaft portion 122 is moved to the right, and the bevel gear 122d and the bevel gear 122e are engaged with each other. At this time, the engagement between the pinion gear 122a and the rack 123 is released.

上記駆動部120に対して、ディスプレイ110は、例えば、ベベルギヤ122eに固定されている。ディスプレイ110の表示画面111に沿う上下方向の中心軸線を想定したとき、上下方向の中心軸線はベベルギヤ122eの回転軸線に一致するように配置されている。   For example, the display 110 is fixed to the bevel gear 122e with respect to the drive unit 120. Assuming a vertical center axis along the display screen 111 of the display 110, the vertical center axis is arranged to coincide with the rotational axis of the bevel gear 122e.

駆動部120における機構と動力との関係は、図6に示すようになっている。つまり、モータ121が回転駆動されると、モータギヤ121a、および減速ギヤ122bによってシャフト部122、およびピニオンギヤ122aが回転し、回転方向に応じてピニオンギヤ122aがラック123の上を転がるように前方向あるいは後方向に移動する。よって、ディスプレイ110は、ベベルギヤ122eと共に、前後方向に移動可能となる。   The relationship between the mechanism and power in the drive unit 120 is as shown in FIG. That is, when the motor 121 is driven to rotate, the shaft 122 and the pinion gear 122a are rotated by the motor gear 121a and the reduction gear 122b, and the pinion gear 122a rolls forward or backward so that the pinion gear 122a rolls on the rack 123 according to the rotation direction. Move in the direction. Therefore, the display 110 can move in the front-rear direction together with the bevel gear 122e.

また、電磁石124cに通電すると、スライダー124が右方向に移動され、これに伴って、円板部122cを介してシャフト部122が右側に移動され、ベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとが噛み合い、ピニオンギヤ122aとラック123との噛み合いは解除される。これは、駆動部120による前後方向駆動から回動駆動への切り替えとなる。   Further, when the electromagnet 124c is energized, the slider 124 is moved to the right, and accordingly, the shaft portion 122 is moved to the right side via the disc portion 122c, the bevel gear 122d and the bevel gear 122e are engaged, and the pinion gear 122a The mesh with the rack 123 is released. This is switching from the front-rear direction drive to the rotational drive by the drive unit 120.

上記のようにベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとが噛み合い、ピイにオンギヤ122aとラック123との噛み合いが解除された状態でモータ121を作動させると、ベベルギヤ122eが回転され、ディスプレイ110は、回動されることになる。   As described above, when the bevel gear 122d and the bevel gear 122e are engaged and the motor 121 is operated in a state where the engagement of the on gear 122a and the rack 123 is released, the bevel gear 122e is rotated and the display 110 is rotated. It will be.

本体部140は、ナビゲーションシステムによる経路誘導機能に加えて、オーディオ機能、テレビ機能等を発揮する際のディスプレイ1110へ必要とされる情報の表示状態を制御する制御部141を備えており、運転者による表示画面111への指操作、あるいはマルチスイッチ130による操作に基づいて、運転者から要求される情報表示の切り替えを行うようになっている。また、例えば、インストルメントパネル30の運転者近傍には、運転者の要求によって、ディスプレイ110の位置を運転者の手元側にするか、フロントウインドウ20側(以下、遠方側)にするかを切替える移動スイッチ142が設けられており、移動スイッチ142から出力された信号は、本体部140の制御部141に入力されるようになっている。   The main body 140 includes a control unit 141 that controls a display state of information necessary for the display 1110 when performing an audio function, a television function, and the like in addition to a route guidance function by the navigation system. The information display requested by the driver is switched based on the finger operation on the display screen 111 or the operation using the multi-switch 130. Further, for example, near the driver of the instrument panel 30, the position of the display 110 is switched to the driver's hand side or the front window 20 side (hereinafter, the far side) according to the driver's request. A movement switch 142 is provided, and a signal output from the movement switch 142 is input to the control unit 141 of the main body 140.

尚、遠方側には、庇部150(図3)が設けられており、ディスプレイ110が遠方側に移動されたときには、ディスプレイ110は、庇部150の内部に納まるようになっており、太陽光が表示部111に入り込まないようにして、運転者への太陽光の反射を防止するようになっている。   In addition, the collar part 150 (FIG. 3) is provided in the distant side, and when the display 110 is moved to the distant side, the display 110 will be stored in the inside of the collar part 150, and sunlight. Is prevented from entering the display unit 111 to prevent reflection of sunlight to the driver.

次に、上記のように構成されるナビシステム100の作動について、図7のフローチャートを用いて説明する。尚、図7中の「DP」という表示は、「ディスプレイ110」の意味である。   Next, the operation of the navigation system 100 configured as described above will be described using the flowchart of FIG. Note that the display “DP” in FIG. 7 means “display 110”.

運転者がイグニッションスイッチ、あるいはスタートスイッチをオンにして、車両10を作動状態とすると、制御部141は、まず、ステップS100で、車両10が停車中か否かを判定する。制御部141は、例えば、パーキングブレーキの信号、車速信号、あるいは自車位置信号等を用いて、車両10が停車中であるか否を判定する。具体的には、パーキングブレーキの信号がオンのとき、あるいは車速信号がゼロのとき、あるいは自車位置信号に動きがない場合に、車両10が停車中であると判定する。   When the driver turns on the ignition switch or the start switch and puts the vehicle 10 into an operating state, the control unit 141 first determines in step S100 whether the vehicle 10 is stopped. The control unit 141 determines, for example, whether the vehicle 10 is stopped using a parking brake signal, a vehicle speed signal, a host vehicle position signal, or the like. Specifically, it is determined that the vehicle 10 is stopped when the parking brake signal is ON, when the vehicle speed signal is zero, or when the own vehicle position signal does not move.

ステップS100で、車両10が停車中であると判定すると、制御部141は、ステップS110で、移動スイッチ142がオンされたか否かを判定する。具体的には、移動スイッチ142のオンによって、運転手から入力された要求が、ディスプレイ110を手元側に移動する要求であるか否かを判定する。このディスプレイ110を手元側に移動する要求は、本発明の第1要求に対応する。   If it is determined in step S100 that the vehicle 10 is stopped, the control unit 141 determines whether or not the movement switch 142 is turned on in step S110. Specifically, when the movement switch 142 is turned on, it is determined whether or not the request input from the driver is a request to move the display 110 to the hand side. The request to move the display 110 to the hand side corresponds to the first request of the present invention.

ステップS110で、移動スイッチ142によりディスプレイ110を手元側に移動する要求であると判定すると、制御部141は、ステップS120で、駆動部120を作動させて、ディスプレイ110を運転者の手元側に移動させる。つまり、電磁石124cへは通電されない状態として、プリロードバネ124bによって、スライダー124が図4中の左側に付勢された状態として、ピニオンギヤ122aとラック123とが噛み合わせ状態となるようにする。このとき、ピニオンギヤ122aとラック123には、それぞれ面取り部122a1、123aが形成されているので、滑らかな噛み合いが実現される。そして、モータ121を回転作動させて、ピニオンギヤ122aをラック123に対して手元側に回転するようにすることで、ディスプレイ110が手元側に移動されることになる。   If it is determined in step S110 that the movement switch 142 is a request to move the display 110 to the hand side, the control unit 141 activates the driving unit 120 in step S120 to move the display 110 to the hand side of the driver. Let That is, the electromagnet 124c is not energized, and the preload spring 124b is urged to the left in FIG. 4 so that the pinion gear 122a and the rack 123 are engaged with each other. At this time, chamfered portions 122a1 and 123a are formed in the pinion gear 122a and the rack 123, respectively, so that smooth meshing is realized. Then, the display 110 is moved to the hand side by rotating the motor 121 to rotate the pinion gear 122a toward the hand side with respect to the rack 123.

尚、運転者から、ディスプレイ110の左右方向の画面の向きの調整要求があると、制御部141は、電磁石124cへの通電を行い、電磁石124cの磁力によってスライダー124を図4中の右側に移動させる。そして、ベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとを噛み合わせて、モータ121を回転作動させることで、ディスプレイ110を所望の向きに回動させる。   When the driver requests to adjust the screen orientation in the left-right direction of the display 110, the control unit 141 energizes the electromagnet 124c and moves the slider 124 to the right in FIG. 4 by the magnetic force of the electromagnet 124c. Let Then, the display 110 is rotated in a desired direction by meshing the bevel gear 122d and the bevel gear 122e and rotating the motor 121.

そして、ステップS130では、制御部141は、メニュー操作を受け付ける。つまり、運転者の表示画面111上での指操作によって選択、および決定された情報項目を受け付け、それに対応する表示画面111上での情報の表示内容を制御していく。尚、この場合では車両10は、まだ停車中であるので、制御部141は、マルチスイッチ130によって、選択、および決定された情報項目も受け付けすることができるようになっている。   In step S130, control unit 141 accepts a menu operation. That is, the information items selected and determined by the finger operation on the display screen 111 of the driver are received, and the display contents of the information on the display screen 111 corresponding to the information items are controlled. In this case, since the vehicle 10 is still stopped, the control unit 141 can accept information items selected and determined by the multi-switch 130.

ここで、ステップS140で、制御部141は、運転者による情報項目の選択、決定の入力操作が開始された後、入力状態が無操作となる無操作時間が、予め定めた所定時間以上経過したか否かを判定する。制御部141は、ステップS140で、無操作時間が、所定時間以上経過したと判定すると、ステップS150で、ディスプレイ110を遠方側へ移動させる。   Here, in step S140, the control unit 141 starts the input operation for selecting and determining the information item by the driver, and then the no-operation time during which the input state is no operation has elapsed for a predetermined time or more. It is determined whether or not. If the control unit 141 determines in step S140 that the no-operation time has passed a predetermined time or more, the control unit 141 moves the display 110 to the far side in step S150.

これは、停車中において、運転者による入力操作がない場合であると、指操作によるディスプレイ110からの直接的な入力はこれ以上なされないものと判断して、ディスプレイ110を走行中に見やすい位置となる遠方側へ早々に移動させるのである。遠方側へ移動されたディスプレイ110に対しては、指操作による情報項目の選択および決定は困難となるが、運転者の手元のマルチスイッチ130による入力は可能である。   This means that when there is no input operation by the driver while the vehicle is stopped, it is determined that direct input from the display 110 by finger operation is not made any more, and the display 110 is easy to see while driving. It moves quickly to the far side. For the display 110 moved to the far side, it is difficult to select and determine information items by finger operation, but input by the multi-switch 130 at the driver's hand is possible.

ディスプレイ110を遠方側に移動させるにあたっては、制御部141は、電磁石124cへは通電されない状態として、プリロードバネ124bによって、スライダー124が図4中の左側に付勢された状態として、ピニオンギヤ122aとラック123とが噛み合わせ状態となるようにする。そして、モータ121を回転作動させて、ピニオンギヤ122aをラック123に対して遠方側に回転するようにすることで、ディスプレイ110が遠方側に移動されることになる。   When moving the display 110 to the far side, the controller 141 assumes that the electromagnet 124c is not energized and that the slider 124 is urged to the left in FIG. 4 by the preload spring 124b and the pinion gear 122a and the rack. 123 is engaged with each other. Then, the display 110 is moved to the far side by rotating the motor 121 so that the pinion gear 122a is rotated to the far side with respect to the rack 123.

尚、運転者から、ディスプレイ110の左右方向の画面の向きの調整要求があると、制御部141は、電磁石124cへの通電を行い、電磁石124cの磁力によってスライダー124を図4中の右側に移動させる。そして、ベベルギヤ122dとベベルギヤ122eとを噛み合わせて、モータ121を回転作動させることで、ディスプレイ110を所望の向きに回動させる。   When the driver requests to adjust the screen orientation in the left-right direction of the display 110, the control unit 141 energizes the electromagnet 124c and moves the slider 124 to the right in FIG. 4 by the magnetic force of the electromagnet 124c. Let Then, the display 110 is rotated in a desired direction by meshing the bevel gear 122d and the bevel gear 122e and rotating the motor 121.

一方、ステップS140で、否と判定、即ち、無操作時間は、所定時間以上経過していないと判定すると、制御部141は、ステップS160で、再び、車両10が停車中か否かを判定する。ここでまだ停車中であると判定すると、更にステップS170で、制御部141は、移動スイッチ142がオンされたか否かを判定する。具体的には、移動スイッチ142のオンによって、運転手から入力された要求が、ディスプレイ110を遠方側に移動する要求であるか否かを判定する。このディスプレイ110を遠方側に移動する要求は、本発明の第2要求に対応する。   On the other hand, when it is determined as NO in step S140, that is, when it is determined that the no-operation time has not exceeded the predetermined time, the control unit 141 determines again whether or not the vehicle 10 is stopped in step S160. . If it is determined that the vehicle is still stopped, the control unit 141 further determines whether or not the movement switch 142 is turned on in step S170. Specifically, when the movement switch 142 is turned on, it is determined whether or not the request input from the driver is a request to move the display 110 to the far side. The request to move the display 110 to the far side corresponds to the second request of the present invention.

制御部141は、ステップS170で、移動スイッチ142によってディスプレイ110を遠方側に移動する要求であると判定すると、上記で説明したステップS150に移行して、ディスプレイ110を遠方側へ移動させる。尚、ステップS170で、否の判定をすると、ステップS130に戻る。   When the control unit 141 determines in step S170 that the request is for moving the display 110 to the far side by the movement switch 142, the control unit 141 proceeds to step S150 described above and moves the display 110 to the far side. If NO is determined in step S170, the process returns to step S130.

更に、ステップS160で、否と判定、つまり車両10は走行状態に移行したと判定すると、ステップS180で、制御部141は、メニュー操作を禁止する。つまり、運転者の指操作による情報項目の選択および決定の入力操作を禁止する。これは、運転者が走行中に表示画面111上で指操作を行うことは、車両運転上、危険を伴うと思われるため、指操作による入力を禁止するものである。   Furthermore, when it is determined NO in step S160, that is, when it is determined that the vehicle 10 has shifted to the traveling state, the control unit 141 prohibits the menu operation in step S180. That is, the input operation of selection and determination of information items by the driver's finger operation is prohibited. This is because it is considered that it is dangerous for the driver to perform a finger operation on the display screen 111 while driving, so that input by the finger operation is prohibited.

そして、ステップS190で、制御部141は、車両10が停車中であるか否かを判定し、停車中であれば、ステップS130に移行し、運転者による情報項目の選択、決定の入力操作を受け付けるようにする。ステップS190で、車両10が停車中でない、つまり走行状態にあると判定する間は、ステップS180を繰返し、運転者の指操作による情報項目の選択および決定の入力操作を禁止する。   In step S190, the control unit 141 determines whether or not the vehicle 10 is stopped. If the vehicle 10 is stopped, the control unit 141 proceeds to step S130, and the driver performs an input operation for selecting and determining information items. Accept it. While it is determined in step S190 that the vehicle 10 is not stopped, that is, is in a running state, step S180 is repeated, and the selection operation and selection input operation of the information item by the driver's finger operation is prohibited.

以上のように、本実施形態では、ディスプレイ110は、マルチスイッチ130からの情報項目の選択入力に加えて、表示画面111への直接的な指操作によっても情報項目の選択入力が可能となるようにしており、且つ、車両10の前後方向に移動可能としている。そして、制御部141は、車両10の走行状態、運転者の要求、および運転者による情報項目の選択入力状態等に応じて、ディスプレイ110を運転者の手元側、あるいは遠方側へ移動させるようにしている。   As described above, in the present embodiment, in addition to the information item selection input from the multi-switch 130, the display 110 can also select and input information items by direct finger operation on the display screen 111. In addition, the vehicle 10 is movable in the front-rear direction. Then, the control unit 141 moves the display 110 to the driver's hand side or the far side according to the traveling state of the vehicle 10, the driver's request, and the selection input state of the information item by the driver. ing.

これにより、ディスプレイ110を運転者の手元側に移動させたときに、運転者の指による直接的、且つ直感的な入力を容易に行うことができる。また、ディスプレイ110を遠方側へ移動させると、運転時において、前方の景色とディスプレイ110とを重ねて見る事が可能となり、運転者は視線の切替えが不要となるので、目の疲労を低減することができる。尚、ディスプレイ110を遠方側へ移動させたときは、マルチスイッチ130を用いて運転者は情報を選択入力することが可能である。   Thereby, when the display 110 is moved to the driver's hand side, direct and intuitive input with the driver's finger can be easily performed. In addition, when the display 110 is moved to the far side, it is possible to see the front scenery and the display 110 in an overlapping manner during driving, and the driver does not need to switch the line of sight, thus reducing eye fatigue. be able to. When the display 110 is moved to the far side, the driver can select and input information using the multi-switch 130.

また、制御部141は、車両10が停車中で、運転者からの手元側への移動要求があると、ディスプレイ110を運転者の手元側へ移動させるようにしている(ステップS110、S120)。これにより、運転操作を行っていないときに、運転者は指によるディスプレイ110への直接的、且つ直感的な入力を容易に行うことが可能となり、情報項目の選択入力を安全に且つ確実に行うことができる。   Further, when the vehicle 10 is stopped and there is a request for movement from the driver to the hand side, the control unit 141 moves the display 110 to the hand side of the driver (steps S110 and S120). As a result, when the driving operation is not performed, the driver can easily perform direct and intuitive input to the display 110 with a finger, and the selection input of the information item can be performed safely and reliably. be able to.

また、制御部141は、車両10が停車中で、運転者による情報項目の選択入力が開始された後、無操作時間が所定時間以上経過すると、ディスプレイ110を遠方側へ移動させるようにしている(ステップS140、S150)。これにより、運転者による情報項目の選択入力が開始された後、無操作時間が所定時間以上経過すると、運転者による選択入力は一旦終了したものと捉えることができるので、車両10が停車中であっても、ディスプレイ110を遠方側へ移動させることで、走行時に備えたディスプレイ110の位置設定が可能となる。つまり、走行に移行した際にすぐに、前方の景色とディスプレイ110とを重ねて見る事が可能となる。   In addition, the control unit 141 moves the display 110 to the far side when the vehicle 10 is stopped and the driver has started selection input of information items and the no-operation time has elapsed for a predetermined time or more. (Steps S140 and S150). As a result, when the no-operation time elapses for a predetermined time or longer after the driver has started the selection input of the information item, it can be assumed that the selection input by the driver has ended, so the vehicle 10 is stopped. Even if it exists, the position setting of the display 110 provided at the time of driving | running | working is attained by moving the display 110 to a far side. In other words, it is possible to see the scenery in front and the display 110 in an overlapping manner immediately after shifting to traveling.

また、制御部141は、車両10が停車中で、運転者からの遠方側への移動要求があると、ディスプレイ110を遠方側へ移動させるようにしている(ステップS160、S170)。これにより、停車中から走行時に備えたディスプレイ110の位置設定が可能となる。つまり、走行に移行した際にすぐに、前方の景色とディスプレイ110とを重ねて見る事が可能となる。   Further, when the vehicle 10 is stopped and there is a request for movement to the far side from the driver, the control unit 141 moves the display 110 to the far side (steps S160 and S170). This makes it possible to set the position of the display 110 provided during traveling from when the vehicle is stopped. In other words, it is possible to see the scenery in front and the display 110 in an overlapping manner immediately after shifting to traveling.

また、制御部141は、運転者の指操作による情報項目の選択入力を車両10の停車中のみに許可するようにしている(ステップS100、S190、S130)。これにより、運転者は、指操作による情報の選択入力を停車中に行うことになり、走行中は運転に集中することができ、安全運転を行うことができる。   Moreover, the control part 141 permits selection input of the information item by a driver | operator's finger operation only when the vehicle 10 stops (step S100, S190, S130). Accordingly, the driver performs selection input of information by finger operation while the vehicle is stopped, can concentrate on driving while driving, and can perform safe driving.

また、制御部141は、車両10の走行中においては、運転者の指操作による情報項目の選択入力の受付けを禁止するようにしている(ステップS160、S180)。これにより、運転者は、走行中は運転に集中することができ、安全運転を行うことができる。   In addition, while the vehicle 10 is traveling, the control unit 141 prohibits acceptance of information item selection input by a driver's finger operation (steps S160 and S180). Thus, the driver can concentrate on driving while traveling and can perform safe driving.

(第2実施形態)
第2実施形態について、図8を用いて説明する。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、基本となる構成内容は同一としつつも、ディスプレイ110の移動先位置の微調整機能を追加すると共に、ディスプレイ110の移動制御に係る内容を変更したものとしている。
(Second Embodiment)
A second embodiment will be described with reference to FIG. The second embodiment adds the fine adjustment function of the movement destination position of the display 110 and the contents related to the movement control of the display 110 while keeping the basic configuration contents the same as the first embodiment. It has been changed.

第2実施形態のナビシステム100では、ディスプレイ110の移動先位置の微調整が可能となっている。この移動先位置の微調整は、マルチスイッチ130にて対応できるようになっている。例えば、運転者は、手元側、あるいは遠方側におけるディスプレイ110の位置を、マルチスイッチ130の操作によって自分の好みの位置に設定することができるようになっている。あるいは、運転者が代わったときのことを想定して、複数の移動先位置を予め設定しておき、そのときの運転者は、複数水準の移動先位置から最適なものを選択できるようになっている。あるいは、制御部141は、前回までのディスプレイ110の移動先位置を記憶しており、前回までの移動先位置をもとに次回の移動先位置を制御(移動先位置の学習制御)することが可能となっている。   In the navigation system 100 according to the second embodiment, the movement destination position of the display 110 can be finely adjusted. This fine adjustment of the movement destination position can be handled by the multi switch 130. For example, the driver can set the position of the display 110 on the hand side or the far side to his / her favorite position by operating the multi-switch 130. Alternatively, assuming that the driver has changed, a plurality of destination positions are set in advance, and the driver at that time can select an optimal one from a plurality of levels of destination positions. ing. Alternatively, the control unit 141 stores the movement destination position of the display 110 up to the previous time, and can control the next movement destination position based on the movement destination position up to the previous time (learning control of the movement destination position). It is possible.

そして、制御部141は、図8に示す制御フローチャートに基づいて、ディスプレイ110の移動制御を実施する。   And the control part 141 implements the movement control of the display 110 based on the control flowchart shown in FIG.

運転者がイグニッションスイッチ、あるいはスタートスイッチをオンにして、車両10を作動状態とすると、制御部141は、まず、ステップS200で、移動スイッチ142がオンされたか否かを判定する。ここでは、移動スイッチ142がオンされた場合は、ディスプレイ110を運転者の手元側に移動させることを要求するものとなっている。このディスプレイ110を手元側に移動する要求は、本発明の第1要求に対応する。   When the driver turns on the ignition switch or the start switch and puts the vehicle 10 into an operating state, the control unit 141 first determines whether or not the movement switch 142 is turned on in step S200. Here, when the movement switch 142 is turned on, it is requested to move the display 110 to the driver's hand side. The request to move the display 110 to the hand side corresponds to the first request of the present invention.

ステップS200で、移動スイッチ142がオンされていると判定すると、制御部141は、ステップS210で、車両10が停車中か否かを判定する。   If it is determined in step S200 that the movement switch 142 is turned on, the control unit 141 determines whether or not the vehicle 10 is stopped in step S210.

ステップS210で、車両10が停車中であると判定すると、制御部141は、ステップS220で、駆動部120を作動させて、ディスプレイ110を運転者の手元側に移動させる。   If it is determined in step S210 that the vehicle 10 is stopped, the control unit 141 operates the driving unit 120 in step S220 to move the display 110 to the driver's hand side.

そして、ステップS230で、制御部141は、前回(後述するステップS270)操作中段設定の保存があるか否かを判定して、保存があると判定すると、ステップS240で、前回操作を中断したときの画面を表示する。あるいは、ステップS230で前回操作中断操作の保存がないと判定すると、ステップS245で、移動スイッチ142がオンされたとき(ステップS200)に表示されていた画面を表示する。   Then, in step S230, the control unit 141 determines whether or not the previous operation (step S270 described later) operation middle stage setting is stored, and if it is determined that there is storage, the previous operation is interrupted in step S240. Display the screen. Alternatively, if it is determined in step S230 that the previous operation interruption operation is not stored, the screen displayed when the movement switch 142 is turned on (step S200) is displayed in step S245.

次に、ステップS250で、制御部141は、運転者による情報項目の選択、決定の入力操作が開始された後、入力状態が無操作となる無操作時間が、予め定めた所定時間以上経過したか否かを判定する。ステップS250で、無操作時間が、所定時間以上経過したと判定すると、ステップS260で、制御部141は、メニュー操作を禁止する。つまり、運転者の指操作による情報項目の選択および決定の入力操作を禁止する。これは、運転者が走行中に表示画面111上で指操作を行うことは、車両運転上、危険を伴うと思われるため、指操作による入力を禁止するものである。   Next, in step S250, the control unit 141 starts the input operation for selecting and determining the information item by the driver, and then the no-operation time during which the input state is no operation has elapsed for a predetermined time or more. It is determined whether or not. If it is determined in step S250 that the no-operation time has exceeded a predetermined time, the control unit 141 prohibits the menu operation in step S260. That is, the input operation of selection and determination of information items by the driver's finger operation is prohibited. This is because it is considered that it is dangerous for the driver to perform a finger operation on the display screen 111 while driving, so that input by the finger operation is prohibited.

そして、制御部141は、ステップS270で、上記ステップS260に伴う中断画面と設定状態を一旦保存し、ステップS280で、ディスプレイ110を運転者の遠方側に移動させることを音声、あるいは表示画面111上における文字によって運転者に通知し、ステップS290で、ディスプレイ110を運転者の遠方側に移動させる。そして、ステップS300で、制御部141は、ディスプレイ110に予め定めたデフォルト画面(現在位置表示の地図、テレビ画面、またはスタート時の画面等)を表示する。   Then, in step S270, the control unit 141 temporarily saves the interruption screen and the setting state associated with step S260. In step S280, the control unit 141 informs that the display 110 is moved to the far side of the driver or is displayed on the display screen 111. The driver is notified by the characters in, and the display 110 is moved to the far side of the driver in step S290. In step S300, the control unit 141 displays a predetermined default screen (current position display map, television screen, start screen, or the like) on the display 110.

一方、ステップS250で、否と判定、即ち、無操作時間は、所定時間以上経過していないと判定すると、制御部141は、ステップS252で、再び、車両10が停車中か否かを判定し、車両10が停車中でない(走行状態にある)と判定すると、ステップS260に移行する。   On the other hand, when it is determined as NO in step S250, that is, when it is determined that the no-operation time has not exceeded the predetermined time, the control unit 141 determines again whether or not the vehicle 10 is stopped in step S252. If it is determined that the vehicle 10 is not stopped (is in a running state), the process proceeds to step S260.

更に、ステップS252で、車両10が停車中であると判定すると、制御部141は、ステップS254で、移動スイッチ142がオフ状態であるか否かを判定し、オフ状態であると判定すると、運転者はディスプレイ110を手元側に移動させることを要求していないことになり、ステップS280、S290に移行し、ディスプレイ110を運転者の遠方側に移動する。また、ステップS254で、否と判定するとステップS250に移行する。   Further, when it is determined in step S252 that the vehicle 10 is stopped, the control unit 141 determines in step S254 whether or not the movement switch 142 is in an off state. The person does not request to move the display 110 to the hand side, and the process proceeds to steps S280 and S290, and the display 110 is moved to the far side of the driver. Moreover, if it determines with no in step S254, it will transfer to step S250.

尚、ステップS210で、否と判定、即ち、車両10が停車中でない(走行状態にある)と判定すると、ステップS310で、動作不許可、つまり運転者による入力を禁止し、それを音声、あるいは表示画面111の文字によって運転者に通知する。そして、ステップS300に移行する。   In step S210, if it is determined as NO, that is, if it is determined that the vehicle 10 is not stopped (is in a running state), in step S310, operation is not permitted, that is, input by the driver is prohibited, The driver is notified by characters on the display screen 111. Then, the process proceeds to step S300.

以上のように、本実施形態では、上記第1実施形態と同様に、ディスプレイ110は、マルチスイッチ130からの情報項目の選択入力に加えて、表示画面111への直接的な指操作によっても情報項目の選択入力が可能となるようにしており、且つ、車両10の前後方向に移動可能としている。そして、制御部141は、車両10の走行状態、運転者の要求、および運転者による情報項目の選択入力状態等に応じて、ディスプレイ110を運転者の手元側、あるいは遠方側へ移動させるようにしている。   As described above, in the present embodiment, in the same manner as in the first embodiment, in addition to the selection input of information items from the multi-switch 130, the display 110 can also perform information by direct finger operation on the display screen 111. An item can be selected and input, and the vehicle 10 can be moved in the front-rear direction. Then, the control unit 141 moves the display 110 to the driver's hand side or the far side according to the traveling state of the vehicle 10, the driver's request, and the selection input state of the information item by the driver. ing.

これにより、ディスプレイ110を運転者の手元側に移動させたときに、運転者の指による直接的、且つ直感的な入力を容易に行うことができる。また、ディスプレイ110を遠方側へ移動させると、運転時において、前方の景色とディスプレイ110とを重ねて見る事が可能となり、運転者は視線の切替えが不要となるので、目の疲労を低減することができる。尚、ディスプレイ110を遠方側へ移動させたときは、マルチスイッチ130を用いて運転者は情報を選択入力することが可能である。   Thereby, when the display 110 is moved to the driver's hand side, direct and intuitive input with the driver's finger can be easily performed. In addition, when the display 110 is moved to the far side, it is possible to see the front scenery and the display 110 in an overlapping manner during driving, and the driver does not need to switch the line of sight, thus reducing eye fatigue. be able to. When the display 110 is moved to the far side, the driver can select and input information using the multi-switch 130.

また、制御部141は、車両10が走行中であることを判定して、ディスプレイ110を運転者の遠方側へ移動させるようにしている(ステップS252、S260〜S290)。これにより、運転者の運転中の目の疲労を確実に低減することができる。   Further, the control unit 141 determines that the vehicle 10 is traveling and moves the display 110 to the far side of the driver (steps S252 and S260 to S290). As a result, eye fatigue during driving by the driver can be reliably reduced.

また、制御部141は、情報項目の選択入力の受付けを禁止したとき、禁止するまでの入力内容を記憶保持し、次回の選択入力の許可時に保持した記憶内容を継続して受付けるようにしている(ステップS260、S270、S240)。これにより、次回、運転者が情報項目の選択入力をするときに、初めからやり直す必要がなくなる。   Further, when the acceptance of the selection input of the information item is prohibited, the control unit 141 stores and holds the input content up to the prohibition, and continuously accepts the storage content held when the next selection input is permitted. (Steps S260, S270, S240). This eliminates the need to start over from the beginning the next time the driver selects and inputs information items.

また、制御部141は、ディスプレイ110を運転者の手元側、あるいは遠方側へ移動させる際に、予め設定された複数位置から運転手によって選択された位置、前回までに設定された実績位置を基にして得られる学習設定位置、あるいは運転者のその時の好みによって設定される設定位置のいずれかに設定可能としている。これにより、運転者の要望する位置に表示部を容易に移動させることができる。   In addition, when the display unit 110 is moved to the driver's hand side or the far side, the control unit 141 uses the position selected by the driver from a plurality of preset positions and the actual position set up to the previous time. It can be set to either the learning setting position obtained in this way or the setting position set according to the driver's preference at that time. Thereby, a display part can be easily moved to the position which a driver | operator requests.

10 車両
20 フロントウインドウ
100 車両用表示装置(ナビゲーションシステム)
110 ディスプレイ(表示部)
130 マルチスイッチ(入力部)
140 本体部
141 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle 20 Front window 100 Display apparatus for vehicles (navigation system)
110 Display (display unit)
130 Multi-switch (input unit)
140 Main unit 141 Control unit

Claims (8)

複数の情報を表示可能とする表示部と、
運転者の手元に設けられ、前記複数の情報のうち、前記運転者が所望する情報を選択入力可能とする入力部と、
前記入力部からの入力に応じて、前記表示部における前記情報の表示状態を制御する制御部と、を備える車両用表示装置において、
前記表示部は、前記入力部からの前記情報の選択入力に加えて、表示面への直接的な指操作によっても前記情報の選択入力が可能となっていると共に、車両の前後方向に移動可能となっており、
前記制御部は、前記車両の走行状態、前記運転者の要求、および前記運転者による前記情報の選択入力状態の少なくとも1つに応じて、前記表示部を前記運転者の手元側、あるいはフロントウインドウ側へ移動させると共に、
前記車両が停車中で、前記運転者による前記情報の選択入力が開始された後、前記選択入力が無操作となる無操作時間が予め定めた所定時間以上経過すると、前記表示部を前記フロントウインドウ側へ移動させることを特徴とする車両用表示装置。
A display unit capable of displaying a plurality of pieces of information;
An input unit that is provided at a driver's hand and that allows the driver to select and input information desired by the driver among the plurality of information;
In a vehicle display device comprising: a control unit that controls a display state of the information in the display unit in response to an input from the input unit;
In addition to the selection input of the information from the input unit, the display unit can be selected and input by direct finger operation on the display surface and can be moved in the front-rear direction of the vehicle. And
The control unit displays the display unit on the driver's hand side or on the front window according to at least one of a traveling state of the vehicle, a request from the driver, and a selection input state of the information by the driver. Move to the side ,
After the vehicle is stopped and the driver has started the selection input of the information, when the non-operation time during which the selection input is no operation has elapsed for a predetermined time or more, the display unit is displayed on the front window. A vehicle display device that is moved to the side .
前記制御部は、前記車両が停車中で、前記運転者からの第1要求があると、前記表示部を前記運転者の手元側へ移動させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。   2. The vehicle according to claim 1, wherein the control unit moves the display unit to the driver's hand side when the vehicle is stopped and there is a first request from the driver. Display device. 前記制御部は、前記車両が走行中で、前記運転者からの第2要求があると、前記表示部を前記フロントウインドウ側へ移動させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用表示装置。 Wherein the control unit, the vehicle is traveling, if there is a second request from the driver, according to claim 1 or claim 2, characterized in that for moving the display unit to the front window side Vehicle display device. 前記制御部は、前記車両が停車中で、前記運転者からの第2要求があると、前記表示部を前記フロントウインドウ側へ移動させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 Wherein the control unit, the vehicle is parked, when a second request from the driver, any of claims 1 to 3, characterized in that for moving the display unit to the front window side The display apparatus for vehicles as described in one. 前記制御部は、前記運転者の前記指操作による前記情報の選択入力を前記車両の停車中のみに許可することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 The said control part permits the selection input of the said information by the said driver | operator's finger operation only during the stop of the said vehicle, The object for vehicles as described in any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Display device. 前記制御部は、前記車両の走行中においては、前記運転者の指操作による前記情報の選択入力の受付けを禁止することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 Wherein, during traveling of the vehicle, according to any one of claims 1 to 5, characterized in that prohibiting acceptance of the selection input of the information by the finger operation by the driver Vehicle display device. 前記制御部は、前記情報の選択入力の受付けを禁止したとき、禁止するまでの入力内容を記憶保持し、次回の選択入力の許可時に保持した前記記憶内容を継続して受付けることを特徴とする請求項6に記載の車両用表示装置。 When the control unit prohibits acceptance of the selection input of the information, the control unit stores and holds the input content until the prohibition, and continuously accepts the storage content held when the next selection input is permitted. The vehicular display device according to claim 6 . 前記制御部は、前記表示部を前記運転者の手元側、あるいはフロントウインドウ側へ移動させる際に、予め設定された複数位置から前記運転手によって選択された位置、前回までに設定された実績位置を基にして得られる学習設定位置、あるいは前記運転者のその時の好みによって設定される設定位置のいずれかに設定可能とすることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 When the control unit moves the display unit to the driver's hand side or the front window side, the position selected by the driver from a plurality of preset positions, the actual position set up to the previous time the learning set position obtained based on, or to any one of claims 1 to 7, characterized in that a settable to one of the set position set by preference at that time of the driver The vehicle display device described.
JP2011236420A 2011-10-27 2011-10-27 Vehicle display device Active JP5686086B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236420A JP5686086B2 (en) 2011-10-27 2011-10-27 Vehicle display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236420A JP5686086B2 (en) 2011-10-27 2011-10-27 Vehicle display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013097001A JP2013097001A (en) 2013-05-20
JP5686086B2 true JP5686086B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=48619039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011236420A Active JP5686086B2 (en) 2011-10-27 2011-10-27 Vehicle display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5686086B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109564A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Control unit and control panel for a motor vehicle
CN107499245B (en) * 2017-07-18 2019-11-29 温岭市恒宝机电有限公司 A kind of in-vehicle navigation apparatus with anti-fatigue-driving function of fixation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069920A (en) * 2001-08-29 2003-03-07 Kenwood Corp Panel device
JP4457619B2 (en) * 2003-09-25 2010-04-28 ソニー株式会社 MOBILE MONITOR DEVICE, MONITOR SYSTEM, AND VEHICLE
JP2006069476A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Denso Corp Pedestal for car-mounted image display device
JP2007017598A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Sanyo Electric Co Ltd Electronic apparatus equipped with liquid crystal display device
JP2008070527A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Denso Corp Image display controller and program for image display controller
JP2008107238A (en) * 2006-10-26 2008-05-08 Mazda Motor Corp Navigation device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013097001A (en) 2013-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9361000B2 (en) Information display device for vehicle
CN109109781B (en) Vehicle operation device
US10146357B2 (en) Method for a driver assistance system of a vehicle
JP6167779B2 (en) Vehicle shift device
JP4997988B2 (en) Switch control device and switch control method
EP2460694A1 (en) Operation system for vehicle
KR101293860B1 (en) Method and display device for displaying information
JP2000309232A (en) Automobile equipped with selection device
JP2001071780A (en) Vehicular accelerating/decelerating intention input device
JPWO2012026402A1 (en) Vehicle control device
JP2018103834A (en) On-vehicle system
JP5686086B2 (en) Vehicle display device
JP2020156260A (en) Electric vehicle
ES2323892T3 (en) PROCEDURE AND AUTOMATIC CONTROL DEVICE OF THE TRANSMISSION MECHANISM FOR A GEARBOX OF INDUSTRIAL OR COMMERCIAL VEHICLES.
JP2018135030A (en) Automatic driving operation support system
JP7334663B2 (en) Shift control system for automatic transmission
US20220169117A1 (en) Ergonomic selector configuration
JP4846914B2 (en) Shift device
JPH10244856A (en) Shift display device for transmission
JP2021162108A (en) Shift control system for automatic transmission
JP5300326B2 (en) In-vehicle input device
JP2021062735A (en) vehicle
JP2019108927A (en) Shift apparatus
KR102592091B1 (en) Virtual steering implement and operating method
JP2005343278A (en) Travel controlling device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5686086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250