JP5684789B2 - 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法 - Google Patents

複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5684789B2
JP5684789B2 JP2012505754A JP2012505754A JP5684789B2 JP 5684789 B2 JP5684789 B2 JP 5684789B2 JP 2012505754 A JP2012505754 A JP 2012505754A JP 2012505754 A JP2012505754 A JP 2012505754A JP 5684789 B2 JP5684789 B2 JP 5684789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
main structure
mold
skin
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011115229A1 (ja
Inventor
板東 舜一
舜一 板東
児島 木佐貫
児島 木佐貫
茂 日比野
茂 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B I TEC KK
Original Assignee
B I TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B I TEC KK filed Critical B I TEC KK
Priority to JP2012505754A priority Critical patent/JP5684789B2/ja
Publication of JPWO2011115229A1 publication Critical patent/JPWO2011115229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684789B2 publication Critical patent/JP5684789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/443Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with carbon fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30957Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30975Designing or manufacturing processes made of two halves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Description

本発明は複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法に係り、詳しくは、金属製ステムよりもカスタムメード化を容易にするFRP積層成形による大腿骨補綴具ならびにその製造法に関するものである
炭素繊維織り布にマトリックスとしての樹脂を含浸させた複合材は、金属材より軽量であり、縦弾性率も疲労強度も高いゆえに、事故などにより破損した股関節を補綴するにふさわしい材料と言える。反面、織り布を補強材とするために異方性となることは避けられず、金属製ステムのような等方性を持たせることは容易でない。しかし、織り布の方向を適宜交互に変えるなどして疑似等方性を実現することができることもあって、補綴具としての人工股関節用ステムに採用すべく、その研究も盛んになってきている。
股関節は、骨盤の寛骨臼に嵌合して回転や曲げを可能する球面継手としての骨頭と、それを大腿骨に一体化させる頸部とからなる。そのボール状の継手が損傷すれば、股関節としての機能は消失する。それを再生させるためは、先ず、寛骨臼を修復するか代替物を充て、図25に示すように、骨頭と頸部とはセラミック製などのボール31とそれを大腿骨に支持させるステム8とに置き替える必要がある。ステムは、ボールの位置を決めるために保持するネック部1とネック部を大腿骨に固定しておく軸胴部2とからなる。
ところで、ステム8は、FRP製にする場合、例えばカーボンの織り布とそれに含浸させる樹脂、例えば人体に無害なPEEK樹脂との複合構造とされる。そのFRP成形は、ステムの横断面において、外形に合わせるべく湾曲して重ねる要領による。すなわち、ステムを身体前後方向に分割した二分品とする。その前後分割面32はネック部端の中心点1a(上端面中心点)と遠位部となる骨幹部側の中心点2aを結んだ縦基準線8aを含む面に選ばれ、その分割面を平置き状態として生じる上半部8Uと下半部8Lとを独立して成形する型内でFRPシートが積層される。上半部はステム(図は右脚用)の例えば身体前半部に、下半部はステムの身体後半部に相当する。なお、図中央のステム8は分割面上におけるプリプレグシートの端縁線の集合で表されている。
プリプレグシート(カーボンなどの織り布に熱可塑性樹脂を含浸させた薄い板)を加熱しておき、これを変形させながら、図26の(a)に示すように、成形型Dのキャビティをなす型面33に沿わせるように敷く。積層すべき次のシート7i+1 で、原則として先に敷かれた層7i の全てを覆う。このようにすれば成形型内には年輪のような多重層が形成され、これをオートクレーブによりキュアリング(加熱・加圧)すれば、キャビティどおりの外形を持つステム下半部8Lが成形される。図示しないが、同様の要領により成形されたステム上半部をステム下半部に載せ、これを成形型で上下から挟んで押さえ、再度キュアリングすれば、ネック部1と軸胴部2が一体となったFRP製ステムが得られる。このようにステムの形成のためFRPを適用した例は、特許第3901717号公報にも開示されている。
ところが、年輪状に積層して製作されたステム8では、図26の(b)に示すように、その断面上に往々にしてエアボイド34が生じる。積層するとき(a)のH部拡大を示す(c)にあるように層間に空部35が残り、これをキュアリング時に完全に押し出すことができないからである。キュアリング時はパスカルの原理に従い型内が力Fによる均圧状態となり、エアが逃げ出すことを可能にする低圧域を形成させることができなくなるからである。すなわち、エア溜まりの端部には層同士が密接して閉鎖空間35を形成してしまう。したがって、エアボイドの存在を許容せざるを得ず、その許容度合いをどの程度に設定して製作するかにより、ステムの品質が異なったものとなる。さらには、異方性のプリプレグシートの積層によって疑似等方性を得ようとすると、織り布の繊維方向が0/90度のシート7i と±45度のシート7i+1 を交互に積層する必要がある。しかし、これが層ごとに面剛性の方向を異ならせる結果、シートの湾曲状態での密着性を低下させる。
ところで、例えば光造形の分野では、特開2001−347572に開示あるごとく、物体の三次元データを幾つもの高さで水平に切断して得られる等高線を演算し、そのデータをもとにして未硬化の光硬化性樹脂を均一厚さで取り出し、それを順次重ね、逐一光硬化させて所望する形を得るようにしている。
光造形により三次元物体を得る場合、そのほとんどは外形の再現を目的とするものであり、樹脂の強度にもよるが、複雑な荷重が作用することに耐える構造体を得ることは念頭に置かれない。ステムをこの光造形の要領により成形することができたとしても、体重等が作用することにより発生する引っ張り、曲げやせん断力に耐えることができ、またフープ力といった負荷対抗力も発揮できる造形品になるかどうかは大きな疑問である。ここに挙げたような負荷は偏って作用するから、それを考慮すると、光造形の積み重ね原理を導入しただけのFRP積層品では、ステムとして要求される機械構造品とはなり得ないことが分かる。
特許第3901717号公報 特開2001−347572
上記したごとく、複合材人工股関節用ステムは、元来異方性の材料を使用して疑似等方性を発揮できるようにするだけでなく、エアボイドの発生を可及的に抑制した緻密なFRP積層成形物とすべきである。このようなステムを得ようとすると、ステムのためのFRP製構造要素の構成の選定、ステムに作用する特有の荷重に耐える構造の案出、それらの成形品を得るための成形型に施す配慮、キュアリング時になすべき操作などに、一層の技術的処理を付加することが迫られる。それらが実現されれば、代表的形状のラインアップで全てに疑似対応させようとする金属製鋳造ステムとは異なり、個々の患者に最適な形状のステムをその都度安価に提供できるステムの出現も間近いものとなる。
本発明は上記の問題に鑑みなされたもので、患者それぞれに異なる形が要求されるステムをカスタムメードするにあたり、ステムの形成にプリプレグシートの平坦積層思想を適用してエアボイドの発生を抑止できるステムを提供しようとする。さらなる目的は、平坦積層することによりステムに生じる力学上・構造上の難題を解決して所望する強度・耐力・剛性を保持させることができるようにすること、外形形状の精度高い成形を可能にすること、を実現する複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法を提供することである。
本発明は、FRP積層成形により形成される人工股関節用ステムに適用される。その特徴とするところは、図1を参照して、ステム8は、身体前後方向に二分した分割面を平置き状態にしたとき上部外皮4U、主構造上半部3U、主構造下半部3L、下部外皮4LをなすFRP製構造要素を有し、これらを積重して加熱・加圧することにより各要素に含浸されている樹脂が溶融して得られる一体化物である。その上部外皮と下部外皮とは、±45度配向した炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの湾曲体であり、主構造上半部と主構造下半部とは、炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの平坦積層体である。そして、上部外皮と下部外皮との重畳部5は、両半部3U,3Lを一体化した主構造3の左右部位において表面に段差を生じさせることなく形成される。
主構造の各半部3U,3Lを形成するプリプレグシートは、図5に示すように、その繊維が0/90度配向材7Mと±45度配向材7Nとが交互に積層され、各主構造半部の擬似等方性化が図られている。図11の(c)および(e)から分かるように、外皮4は、その表面に樹脂コンパウンド6を溶融させて形成した被膜を有する。
主構造半部3U,3Lにおけるプリプレグシートの積層平坦面は、図6に示すように、球面継手を支持するネック部1の上端面中心点1aとステムの骨幹側端の中心点2aを結ぶステムの縦基準線8aを含み、ステムに作用するせん断荷重を損失最小で負担する方向を与える線7Sを含む面とされている。
主構造半部3U,3Lにおけるプリプレグシートの積層平坦面は、図19に示すようにステムの縦基準線8aを含み、その積層数が最も少なくなる方向を与える線7Tを含む面としてもよい。
以上述べたいずれの人工股関節用ステムを製造するにおいても、成形型にFRP製構造要素を装填した後は耐熱樹脂フィルム製バッグ12で全体を被覆する(例えば図10の(a)を参照)。そして、成形型を加熱・加圧する間は、樹脂フィルム製バッグ内を真空にしておく。
本発明によれば、ステムのFRP製構造要素を、上部外皮、主構造上半部、主構造下半部、下部外皮とし、これらを積重して加熱・加圧することにより、各要素に含浸されている樹脂を溶融させてステムとしての一体化物を得ることができる。その上部外皮と下部外皮とは、炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの薄層体であるから、これが湾曲した形状であっても成形時のエアボイドは容易に排除しておくことができる。カーボン繊維は±45度配向とされるので、外表に到るほど大きく作用するせん断荷重を、その作用線に一致した配置の繊維群で負担することができ、外皮が平坦積層された樹脂層に及ぶ荷重負担をおおいに軽減する。
さらに言えば、フープ作用する外皮が次に述べる主構造左右部位の増厚部位を備えるので、FRPの平坦積層だけでは達成しえない強度・耐力・剛性を、ステムに保持させることができる。したがって、それが包囲する内部構造が平坦積層体であることに起因する難点も解消する。上記したように薄層体は成形型に一致した表面を簡単に呈するから、その外形は高い寸法精度を持つものとなる。
主構造上半部と主構造下半部とが炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの平坦積層成形物としているので、主構造におけるエアボイドの残留を可及的に少なくしておくことができる。上部外皮と下部外皮との重畳部は、一体化した主構造の左右部位に形成するようにするから、せん断荷重が最も厳しく作用する箇所を補強する。そして、せん断荷重の伝達は増厚部位でなされることになるから、外皮の他の部分が薄くてもフープ効果は結果的に増強される。内部積層構造が外皮によって強力にホールドされ、ステムの保形性を金属製のそれに近づけることができる。
上部外皮と下部外皮との重畳部はステム表面に段差を生じないように形成されるので、表面に所望外の凹凸はなくなる。セメント型ステムの場合には、ステム表面にセメント密着増強処理を均一に施しやすくなる。一方、セメントレス型ステムの場合、ハイドロキシアパタイト等の海綿質骨自力再生助成材を被覆処理する精度を高める。さらに、ステムの骨髄腔への収まりに偏りを生じさせにくくすることから、骨髄腔におけるステムのフィットアンドフィルを向上させやすくもなる。
主構造の各半部を、カーボン繊維0/90度配向材と±45度配向材とが交互に積層される構造にしておくと、各主構造半部の擬似等方性化が促進される。繊維の端部切り口も縁部接線に対して直角、鋭角、鈍角となるため、繊維沿いの割れや剥がれは可及的に回避され、外皮中の繊維との錯綜も進んで、内外構造の一体化が助長される。
外皮の表面をPEEK樹脂コンパウンドを溶融させて形成した薄膜で覆うようにしておくと、外皮中のカーボン繊維の露出を排除することができる。骨髄腔壁面とカーボンの直接接触を断つことにより、万一破損繊維片が生じてもコンパウンド溶融被膜が、骨髄腔内での浮遊や浮動を防止する。
主構造半部におけるプリプレグシートの積層平坦面を、せん断荷重損失最小負担面すなわちモーメント対抗作用を最強とする面に選定しておけば、ステムに作用する荷重で生じたモーメントに最も大きな対抗力を発揮させることができる。積層が平坦であるから積層間付着力が高められており、これがステムで最も荷重負担の厳しいネック部の耐力向上を促進する。
主構造半部におけるプリプレグシートの積層平坦面を平坦積層数最少面に選定しておけば、プリプレグシートの消費量が少なくなる。枚数が少なければ、成形操作における手間も減らすことができる。
上記したいずれの構成の人工股関節用ステムを製造するにおいても、成形型にFRP製構造要素を装填した後に耐熱樹脂フィルム製バッグで型全体を被覆するようにすれば、その成形型を加熱・加圧する間は、樹脂フィルム製バッグ内を真空にして、成形型内に装填されたFRP製構造要素を密着状態におくことができる。オートクレーブ装入時に装填物の片当たりやはみ出し等による僅かな成形型ずれがあったとしても、成形型自体の型締めがキュアリング中に自ずとなされる。それによって、成形型キャビティどおりの成形がなされる。
本発明に係る複合材人工股関節用ステムの構造を示した分解図。 ステムに作用する荷重関係図。 ステムに適用される平坦積層用プリプレグ裁断シートの積重状態図。 成形型に納めた平坦積層用プリプレグ裁断シートの積重状態図。 主構造の成形に適用される平坦積層用プリプレグ裁断シートであって、炭素繊維の配向の形態を示す表面図。 主構造半部を形成するプリプレグシートの積層面延展方向の選択を説明する形態図。 主構造下半部の成形手順前半を示す工程図。 ステム断面構造の表記要領解説図。 樹脂製位置決めガイドバーとそれを挿通させた平坦積層用プリプレグシート群の斜視図。 主構造下半部の成形手順後半を示す工程図。 上部外皮の成形工程図。 主構造上半部の成形工程図。 ステム最終組立て成形手順の前半工程図。 ステム最終組立て成形手順の後半工程図。 上下二つ割り成形型のキャビティ望視図。 成形型を上下左右分割の四つ割り成形型のキャビティ望視図。 四つ割り成形型の型締め要領図。 八つ割り成形型のキャビティ望視図。 主構造半部を形成するプリプレグシートの積層面延展方向の選択他例を説明する形態図。 主構造半部を形成するプリプレグシートの積層面延展方向のさらなる選択他例図。 沈み込み防止フィンを備える場合のステムを形成する各FRP製構造要素の斜視図。 沈み込み防止フィンを備える場合のステムとそれに使用されるプリプレグ裁断シートの一例図。 沈み込み防止フィンと骨端部空洞を備える場合のステムとそれを形成する成形型の斜視図。 主構造の成形に適用される平坦積層用プリプレグ裁断シートであって、炭素繊維の配向の他の形態を示す表面図。 従来技術により積層されたステムとそれに作用する荷重の説明図。 従来技術により積層されたステム断面とそれに生じたエアボイドの発生説明図。
以下に、本発明に係る複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法を、その実施の形態を表した図面に基づいて詳細に説明する。この発明は、事故などに遭遇し股関節部の骨頭を破壊させてしまった大腿骨の機能を回復させたり、骨粗鬆症により骨質が衰え脆くなった大腿骨の強化を図って歩行等を実現させる補綴具としてのステムに適用される。人工股関節用ステムの大腿骨への装着は、骨端領域から骨幹領域に向けて予めあけられた窄孔に挿入して行われる。その場合の固定には、窄孔に注入しておいたセメントにステムを刺し込む方法と、セメントを使用しないで窄孔壁の海綿質骨がステムとの隙間を埋める自力再生を待つ生体的結合方法とがある。そのいずれにも適用できるエアボイドのないFRP積層成形ステムを提供することを本発明の眼目とする。
図1は本発明に係る複合材人工股関節用ステムの構造を示した分解図で、図2に示したネック部1と軸胴部2からなる主構造3をFRP平坦積層するようにしたものである。これは図1中の(a)から(d)に示したように、上部外皮4U、主構造上半部3U、主構造下半部3L、下部外皮4LをなすFRP製構造要素からなる。なお、ステムは大腿骨にほぼ直立姿勢で装填されるが、図2の身体左の大腿骨を例にし、説明の都合上、ステムを身体前後方向に二分した分割面で平置き状態にする。すなわち図1のごとくステム8の前面側を下に後面側を上となるように平置きした状態で述べる。
詳しくは、このステムは、上部外皮、主構造上半部、主構造下半部、下部外皮を積重してオートクレーブにより加熱・加圧(キュアリング)し、各要素に含浸されている樹脂を溶融させて得られる融合体を冷却・固化させ、一体化物のかたちで得られるようにしている。繊維は人体に無害でありかつ強度の高いカーボンファイバが採用され、その保形を図るためにこれまた人体に無害であるPEEK樹脂(ポリエーテルエーテルケトン)やポリエーテルイミド等の熱可塑性樹脂がマトリックスとして使用される。その樹脂の溶融には約400℃の雰囲気が必要であり、軟化させるためにも300℃超の加熱を要するものである。
外皮4は、±45度配向した炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させた後述するプリプレグシート15の湾曲体である。主構造上半部3Uと主構造下半部3Lは、後で説明する図3および図4にあるように、炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグ裁断シート7の平坦積層体である。その織り布は、図5の(a)と(b)に示す0/90度配向材7Mと±45度配向材7Nとが採用され、そのようなプリプレグ裁断シート7が交互に積層され、各主構造半部の擬似等方性化が図られる。ちなみに、(c)に示すように、例えば±45度配向材7Nを含むプリプレグ裁断シートのネック部に一方向材17を適用すれば、それによって軸方向の強化を図っておくことができる。(a)から(c)のいずれもが、ステムにおける最も大きい部分に適用されるプリプレグ裁断シートで表されている。
上記した上部外皮4Uと下部外皮4Lとは、図1の(e)に示すように、上半部と下半部からなる主構造3U,3Lを一体的に包み込む湾曲した薄層体である。この薄層体は、常温では変形しないプリプレグシート15(後述する図7の(b)および(c)を参照)を加熱・軟化させて成形型のキャビティに敷設し、変形可能なうちに順次局部を押さえるなどして成形したものである。その際に層内に介在するエアは周縁へ追いやられ、エアボイドの発生が抑えられる。これは薄層体ゆえに可能となる。
カーボン繊維は±45度配向とされるので、外表に到るほど大きく作用するせん断荷重を、その作用線に一致した配向の繊維群で負担することができ、外皮が平坦積層された内部の荷重負担をおおいに軽減する。その上部外皮4Uと下部外皮4Lとは図1の〔f)に示すような最終的には重畳部5を形成して、一体化された主構造3の左右部位において、(g)に示したごとく表面に段差を生させない滑らかなものとされる。
ところで、外皮の表面には、後述する図7の(a)に示すように、樹脂コンパウンド6を溶融させて形成した被膜を持たせておくとよい。カーボンファイバチップが混入されたPEEK樹脂コンパウンドも、キュアリング温度で溶融する。外皮外面に薄膜が形成されれば、外皮中のカーボン繊維の露出を防止しておくことができる。骨髄腔面とカーボンの直接的な接触を断つことが可能となるのみならず、万一折損繊維片が生じてもコンパウンドの溶融でできた樹脂被膜がそれらを捕捉した状態をつくり、骨髄腔内での浮遊や浮動、拡散を防止する。なお、カーボンファイバ自体に折損回避等の信頼性が高い場合は、コンパウンド溶融被膜の形成は必要でない。
主構造の各半部3U,3Lを成形するために、プリプレグ裁断シート7が使用される。それは樹脂の含浸が完全であるものにかぎらず、不完全なセミプリプレグシート(セミプレグシートともいう。)であってもよい。キュアリングすればいずれのシートでも融合して同じ成形品と化すからである。ただ、等高線に合わせたプリプレグ裁断シート7(図3を参照)を得る際の切断操作の難易、シート自体を製作するときのキュアリング度による素材製作経費の高低といった問題等を勘案して採否すればよい。
そのプリプレグ裁断シート7の積層平坦面は、図6に表したように、ステム8の縦基準線8aに平行で、ステムに作用するせん断荷重を損失最小すなわち理論上損失0で負担する方向線7Sを含む面に選定される。なお、ステムの縦基準線8aとは、球面継手としての球状ヘッドを支持するネック部1の上端面中心点1aとステムの骨幹側端の中心点2aを結ぶ直線をいう。このような平坦積層にしておけば、荷重Wに基因した図2に示すせん断荷重成分WS やモーメントMS の対抗作用を最強とする層としておくことができる。
ちなみに、図1の(g)から把握される上部外皮4Uの下端縁が重ねられる下部外皮4Lの上端縁の近傍部、すなわち上部外皮と下部外皮のそれぞれにおける重畳代のある箇所に対応する主構造の左右部位においては、外皮の層厚分小さな輪郭のプリプレグ裁断シートが使用される。後述するごとくプリプレグ裁断シートをNC裁断するにおいては、輪郭データから外皮の一重分もしくは二重分の厚みを減じた二次データをもとにした数値倣いが適用される。
複合材人工股関節用ステムを以上述べたような構成にしておくと、これ以後に述べる要領で成形することにより、主構造上半部3Uと主構造下半部3Lとが炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグ裁断シート7の平坦積層体を含んだ成形物としてのステムを得ることができる。その主構造においては、エアボイドの残留が可及的に少なくなる。上部外皮4Uと下部外皮4Lとの重畳部5は、一体化した主構造3の左右部位にあるから、せん断荷重の最も厳しく作用する箇所が二重に補強される効果も発揮される。
以下、成形手順を述べるが、そのステムは図1の(a)ないし(d)で示したものであるものの、主構造下半部3Lを、主構造上半部3Uと一体化される以前に、下部外皮4Lと予め溶融一体化しておいたFRP製構造要素3La(図10の(f)を参照)とした例で説明する。まず図7を参照して、(a)に示すように、成形下型Aのキャビティ9に、PEEK樹脂コンパウンド6の軟化させたシートを敷く。これは0.2ミリメートルの次に述べるプリプレグシート15とは異なり、例えば0.5ミリメートル厚で数ミリメートル長さのカーボンファイバチップが混成されたものである。
ここで、主構造を形成するために積層されるプリプレグ裁断シート7の輪郭取りについて、簡単に触れる。患者に適用されるステムの形状から平置き時の各等高位置の主構造外郭を演算によって求め、その等高線をなす形となるようNC切削盤により裁断する。その際、後述する挿通孔10(図9を参照)も穿設される。なお、その孔は是非必要というものでないが、設けておけばプリプレグ裁断シートの積層時の安定を図りやすくする。そして、丸でもよいが、矩形としておけば、プリプレグ裁断シート7の平面回転ずれが防止される。
次に、図7の(b)に示すように、成形型のキャビティに沿わせたコンパウンドシート6の上に、外皮を形成する±45度配向の炭素繊維にPEEK樹脂を含浸させたプリプレグシート15が敷設される。このシートは上記したようにコンパウンドシート6より薄いが、図においてはその厚みが誇張して描かれ、薄膜化してほとんど厚みを残さなくなるコンパウンド6に対して存在の把握を容易にしている。なお、成形手順の以後の説明に使用される図においては、図8の(a)のように外皮を薄く表すべきところを、(b)のように外皮を厚く表示することにする。
コンパウンドシート6とプリプレグシート15の軟化が維持されている間に、図7の(c)のようにPEEK樹脂製の位置決めガイドバー11が成形下型Aのキャビティ底に設けた支持孔11aに立設される。これは主構造を形成するために(d)に示すようにプリプレグ裁断シート7を平坦積層する際に、その積層ずれを抑制するためのものである。そのガイドバー11は、図9に示すように、各主構造半部の最初に敷設すべきシート7aを挿通する位置に配置される。それは図7の(d)からも明瞭に把握することができる。
この初積層シート7aを通過する位置に配置されるガイドバーは、言うまでもなく成形型内に積層される全てのプリプレグ裁断シート7の挿通孔10を通過する。ところで、プリプレグ裁断シートが成形完了時の該当位置にすでにあるなら、成形型のキャビティで周縁が拘束されるはずである。しかし、プリプレグ裁断シートは薄いプレートであるものの常温では硬く、裁断時バリが周縁に立つなどしているため、重ねたとき横ずれが生じるのは避けがたく、ガイドバーはこれを防止する。
そこで、図7の(e)に示すように、位置決めガイドバー11の上端を最上位シート7nにスポット溶着させておく。これは、電熱鏝を使用するなどして溶融レジン11bを形成すればよい。これによって、プリプレグ裁断シート7のばらけが防止されたり、成形型に納まりきれない常温時の嵩ばりの拡大が抑止される。(f)にも示しているが、型締めするにあたってプリプレグ裁断シート7が浮き勝手となっていても、後述するごとくの完全な型締めまで積層の姿を保持する。
次に、図7の(f)に示すように、成形型A,Cに主構造下半部用のプリプレグ裁断シート7と、下部外皮用のプリプレグシート15およびコンパウンド6を一体化させたFRP製構造要素4Lとが装填された後は、図10の(a)のように耐熱樹脂製フィルムバッグ12で全体を被覆する。このバッグはポリニド樹脂等のフィルムで製作され、その耐熱樹脂の溶融温度はPEEK樹脂のそれより高く、キュアリング中成形型を包囲した状態を維持する。オートクレーブに装入して成形型を加熱・加圧する間にコンパウンドシート6は溶融してプリプレグシート15を被覆し、ガイドバー11は溶融してプリプレグ裁断シート7に混成する。プリプレグ裁断シート7の樹脂がプリプレグシート15の樹脂と混ざりあい、(c)に示すようにガイドバーは溶失し、コンパウンドシートは無視されるほどの厚みと化す。溶融したプリプレグ裁断シートは外皮を形成するプリプレグシート15と一体化される。なお、バッグは真空にすべく常時内気が引かれるが、それによってバッグは成形型を密着して覆うだけでなく、成形型から露出した最上位シート7nにも密接する(図10の(b)を参照)。その結果、バッグの一部は成形型としても機能する。
ところで、説明が後になったが、図7の(e)の時点で成形中型Cが使用される。下部外皮付き主構造下半部3Laの形が、図10の(f)に示すように、単独成形型では脱型不能になっているからである。成形下型Aと成形中型Cとのパーティング面は、成形品の最大幅部に設定されることは当然であり、それが中間に存在する主構造下半部3Lの形状では、成形中型の採用は不可欠となるからである。パーティング面を密着させての型締めは、成形型内の全てのPEEK樹脂が溶融して嵩減りが生じたときに、バッグの真空収縮によってなされる。なお、必要に応じてバッグ外面を加圧するなどすれば真空引きとともに型締めを助長して置くことができる。
次に、上部外皮4Uの成形と主構造上半部3Uの成形を述べる。図11が前者のそれに当たるが、その(a),(b)は図7の(a),(b)と何ら変わらない。成形対象が上部外皮4Uということで、FRP製構造要素を目視的に把握しやすくするため、実際の成形姿勢とは逆に描かれている。上部外皮の成形型は後述する成形上型Bであり、その成形型内でのプリプレグ裁断シートの積層は必要ないから、(c)の時点で耐熱樹脂製フィルムバッグ12で全体が覆われる。
図11の(d)に示すように真空引きされると、バッグ12の一部は外皮のためのプリプレグシートに密着する。コンパウンド6は溶融し、プリプレグシート15と一体になった外皮4が成形される。なお、(a)と(b)での操作は軟化させたコンパウンドシートとプリプレグシートの湾曲体であるから、バッグの密着のばらつきはたいして問題とならない。後述する図14の(a)の時点で溶融する樹脂が成形型に沿った形となるからである。上部外皮4Uはバッグを除去した図11の(e)を経て、(f)で脱型される。
図12は、主構造上半部3Uの成形工程を示す。この主構造上半部は図10の(f)で述べた主構造下半部3Laとは異なり、単独のFRP製構造要素として成形される。それゆえに、成形型B’に与えられるキャビティの寸法は外皮の厚みを除いた小さなものとされる。(a)中の二点鎖線の湾曲線13は上部外皮の外形面を表し、実線が主構造上半部の外形面を与える。したがって、(b)以降の図で使用される成形型B’は上部外皮を成形できないだけでなく、後述する最終組立てにも使用することができない。主構造上半部の成形は、図7の(e)に示した成形中型Cを必要としない。主構造上半部は、成形型を分割することなく脱型できる形に与えられているからである。キュアリング後にバッグが外されると、図12の(f)を経て(g)で脱型される。ちなみに、ここで使用される成形型B’は、(a)に示したように、図11の成形上型Bから図7の(e)の成形中型Cをとり除いたような形状になっている。
以上のようにして、上部外皮4U、主構造上半部3Uおよび先に説明した下部外皮付き主構造下半部3Laの各FRP製構造要素が成形されると、図13の(a)から(d)、図14の(a)から(c)を経て、(d)でステム8としての一体化物が得られる。それぞれの工程での処理の思想は図7、図10と実質的に同じである。このとき使用される成形型は、成形上型Bと成形下型Aである。成形上型Bは上部外皮を成形したものであり、成形下型Aは下部外皮付き主構造下半部を成形したものがそのまま使用される。
ところで、FRP製構造要素を上部外皮4U、主構造上半部3U、主構造下半部3L、下部外皮4Lとする場合、下部外皮は上記した成形下型Aを使用できるが、主構造下半部の成形にあたっては主構造上半部の成形のときと同じように、キャビティを外皮厚み分小さくした成形型A’(図示せず)が必要となる。この場合、この成形下型A’のみならず、成形中型C’(図示せず)も必要となることが図10の(e)から理解される。ちなみに、先に説明した上部外皮4U、主構造上半部3Uおよび下部外皮付き主構造下半部3LaをFRP製構造要素とする場合には、成形型として図7に示した型Aと型C、図11に示した型B、図12に示した型B’の四つを準備しておけばよい。
一方、上部外皮4U、主構造上半部3U、主構造下半部3L、下部外皮4LをFRP製構造要素とする場合には、それらに加えて、図示しないが、上で述べた成形下型A’、成形中型C’の二つを追加して計六つを準備することになる。そういう意味では、成形型数の少ない方がカスタムメードするにおいてステムを廉価に提供することができることは言うまでもない。
図15は上下に分割した成形型A,Bを型開きしたときのキャビティ9を望む斜視図である。図16はそれらの左右割れも可能にした成形型A1 ,A2 、B12 である。この場合、図17のように重ねられる。上部外皮を成形するときおよびステム最終組立て成形時に使用される成形上型Bの背面斜視、および下部外皮または下部外皮付き主構造下半部を成形するときおよびステム最終組立て成形時に使用される成形下型Aの腹面斜視を示している。左右二分割式であるから、FRP製構造要素の型入れ、型締めや型出し(脱型)が容易となる利点がある。ちなみに、支持孔11aは図16の(a)や図17のように、成形型の左右分割面に臨んで設けられることもある。分割面はキャビティの最も深い箇所に設けられるから、そこには初積層シート7aが配されることになるからである。図18は全8分割した成形型の例である。
以上述べたことから分かるように、複合材人工股関節用ステムの構造によれば、上部外皮と下部外皮との重畳部は一体化した主構造の左右部位に形成されるから、せん断荷重の伝達はこの増厚した重畳部でなされることになる。すなわち、平坦積層間せん断荷重も、重畳部により弱められる。この重畳部がFRP平坦積層を増強すべくさらなる強度・耐力・剛性をステムに付与する一方で、他の部分は薄層であってもフープ能力を発揮することを助ける。内部積層構造が強力にホールドされ、ステムの保形性を金属製のそれに近づけることができる
上部外皮と下部外皮との重畳部はステム表面に段差を生じないように形成されるので、表面に所望外の凹凸はなくなる。セメント型ステムの場合には、ステム表面にセメント密着増強処理を均一に施しやすくなる。セメントレス型ステムの場合、ハイドロキシアパタイト等の海綿質骨自力再生助成材を被覆処理する精度を高める。さらに、ステムの骨髄腔への収まりに偏りを生じさせにくくするから、骨髄腔におけるステムのフィットアンドフィルを向上させることにも寄与する。
主構造の各半部を、カーボン繊維0/90度配向材と±45度配向材とが交互に積層される構造にしているから、各主構造半部の擬似等方性化が促進されている。繊維の端部切り口は周縁の接線に対して直角、鋭角、鈍角となり、繊維沿いの割れや剥がれは可及的に回避される。外皮中の繊維との錯綜は進み、内外構造の一体化も助長される。
言うまでもなく、外皮は薄層体であり、成形型のキャビティ底に沿って湾曲させてもエアボイドの排除を容易とする。そのうえ成形型に一致した表面を簡単に呈するようにできるから、その外形は高い寸法精度を持つ。形や寸法が厳格に要求される上記したセメントレス型ステムへの適用も可能となる。一方、主構造では積層が平坦であるから気泡の送り出しが容易であり、エアボイドが可及的に少なくて積層間付着力が高められ、これがステムで最も荷重負担の厳しいネック部の耐力向上を実現する。
上記したいずれの工程を経て人工股関節用ステムを製造するにしても、成形型にFRP製構造要素を装填した後に耐熱樹脂製フィルムバッグで型全体か被覆される。その成形型を加熱・加圧する間は樹脂製フィルムバッグ内を真空にして、成形型内に装填されたFRP製構造要素を密着状態におく。オートクレーブ装入時に装填物の片当たりやはみ出し等による僅かなずれがあっても、成形型締めがキュアリング中に自ずとなされる。
主構造を形成するために平坦積層する際に、成形型に立設する熱可塑性樹脂製位置決めガイドバーが各主構造半部の最初に敷設すべきシートを挿通する位置に配置されるようにしておけば、プリプレグ裁断シートの積層時の安定が図られる。位置決めガイドバーはキュアリング中に溶融し、平坦層に融合するとともに積層物の一体化を促す。ちなみに、図9にあるように、ガイドバー11を2本以上設けることも差し支えない。各ガイドバーが挿通するプリプレグ裁断シートにおいては、その回転ずれがおおいに防止される。
主構造下半部を主構造上半部と一体化される以前に、下部外皮と予め溶融一体化しておくと、主構造下半部単独の成形工程を省くことができる。主構造下半部単独を成形するための型のキャビティは外皮の厚み分小さくされるが、その成形型を準備する必要がなくなる。所要成形型数を減らすことで、コストダウンも図りやすくなる。
上では、主構造の各半部を成形するプリプレグシートの面をせん断荷重損失最小負担方向線7Sとなるように選定すると説明した。これに代えて、図19の(d)に示す平坦積層数の最少を与えるようにしてもよい。方向線7Tに平行な積層面はせん断荷重損失最小負担方向線7Sから外れるように見えるが、18度以内のずれであれば、cos18°≒0.95であるから、せん断荷重負担損失を5%以下にとどめておくことができる。積層数が少なくなれば、成形操作における手間も減らすことができる。
ところで、方向線7Tを選定する場合には、図20に示す最大幅線の最高点18,19を含み縦基準線8aの長手方向に平行となる横断面上に存在するようにしておくとよい。そして、その横断面を成形用分割面22に選定しておく。最上位シート7n(図7の(e)や図12の(c)を参照)は分割面の全面を占めて都合がよい。なお、最高点18は平置きされたステムの最大幅線の内股側の連続線20中の縦基準線8aから最も離れた点であり、最高点19は最大幅線の外股側の連続線21中の縦基準線8aから最も離れた点である。このようにしておけば、主構造半部の少なくとも一方は脱型容易な形で与えることができる(例えば図12の(g)を参照)。すなわち、主構造の上半部・下半部の成形型の少なくとも一方だけに、図7の(e)に示したごとく成形中型Cの導入を適用するだけで済む。
図21は主構造3の上端、すなわちネック部1の基部にフィン14を設けた場合のFRP製構造要素の例である。このフィンは骨髄腔に挿入したときおよびその後にステム8が沈み込まないように、骨髄腔の開口内股側縁に乗載させる部分である。上分外皮4Uと下分外皮4Lには、主構造上半分3Uや主構造下半分3Lに生じたフィンと干渉しないようにするスリット16が施されている。図22の(c)は(a),(b)のようなステム8における最も大きい断面部分に適用されるプリプレグ裁断シート7である。(d)はステムの遠位部に空洞23を確保して、剛性を弱めておくことによりストレスシールディングを軽減できるようにした場合のプリプレグ裁断シート7である。このようなプリプレグ裁断シートが採用される成形型の一例が図23に示される。24は空洞を形成するための中子、24aは中子支持部、25は中子支持部を収容する成形型上の凹み、26は空洞23を閉止するための蓋ねじである。なお、図24は、そのプリプレグ裁断シートに0/90度配向材7Mと±45度配向材7Nをつなぎ合わせた混成例である。
1…ネック部、1a…上端面中心点、2…軸胴部、2a…骨幹側端の中心点、3…主構造、3U…主構造上半部、3L…主構造下半部、3La…下部外皮付き主構造下半部(下部外皮と予め溶融一体化しておいたFRP製構造要素)、4…外皮、4U…上部外皮、4L…下部外皮、5…重畳部、6…樹脂コンパウンド(コンパウンドシート)、7…プリプレグ裁断シート、7M…0/90度配向材、7N…±45度配向材、7S…せん断荷重損失最小負担方向線、7T…平坦積層数最少方向線、8…ステム、8a…縦基準線、12…耐熱樹脂製フィルムバッグ、15…プリプレグシート、WS …せん断荷重成分、MS …モーメント、A…成形下型、B…成形上型、C…成形中型、B’…成形型、A’…成形下型、C’…成形中型。

Claims (6)

  1. FRP積層成形により形成されるFRP製人工股関節用ステムにおいて、
    該ステムは、身体前後方向に二分した分割面を平置き状態にしたとき上部外皮、主構造上半部、主構造下半部、下部外皮をなすFRP製構造要素を有し、これらを積重して加熱・加圧することにより各構造要素に含浸されている樹脂が溶融して得られる一体化物であり、
    上記の上部外皮と下部外皮とは、±45度配向した炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの湾曲体であり、
    前記主構造上半部と主構造下半部とは、炭素繊維に熱可塑性樹脂を含浸させたプリプレグシートの平坦積層体であり、
    前記上部外皮と下部外皮との重畳部は、両半部を一体化した主構造の左右部位において表面に段差を生じさせることなく形成されていることを特徴とする複合材人工股関節用ステムの構造。
  2. 前記主構造の各半部を形成するプリプレグシートは、その繊維が0/90度配向材と±45度配向材とが交互に積層され、各主構造半部の擬似等方性化が図られていることを特徴とする請求項1に記載された複合材人工股関節用ステムの構造。
  3. 前記外皮は、その表面に樹脂コンパウンドを溶融させて形成した被膜を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載された複合材人工股関節用ステムの構造。
  4. 前記主構造半部におけるプリプレグシートの積層平坦面は、球面継手を支持するネック部の上端面中心点とステムの骨幹側端の中心点を結ぶ縦基準線を含み、ステムに作用するせん断荷重を損失最小で負担する方向を与える線を含む面に選定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載された複合材人工股関節用ステムの構造。
  5. 前記主構造半部におけるプリプレグシートの積層平坦面は、前記ステムの縦基準線を含み、その積層数が最も少なくなる方向を与える線を含む面に選定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載された複合材人工股関節用ステムの構造。
  6. 請求項1ないし請求項5に記載された人工股関節用ステムを製造するにおいて、成形型に前記FRP製構造要素を装填した後は耐熱樹脂フィルム製バッグで全体を被覆し、該成形型を加熱・加圧する間、前記樹脂フィルム製バッグ内を真空にすることを特徴とする複合材人工股関節用ステムの製造方法。
JP2012505754A 2010-03-17 2011-03-17 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法 Active JP5684789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505754A JP5684789B2 (ja) 2010-03-17 2011-03-17 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010061067 2010-03-17
JP2010061067 2010-03-17
PCT/JP2011/056476 WO2011115229A1 (ja) 2010-03-17 2011-03-17 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法
JP2012505754A JP5684789B2 (ja) 2010-03-17 2011-03-17 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011115229A1 JPWO2011115229A1 (ja) 2013-07-04
JP5684789B2 true JP5684789B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=44649311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505754A Active JP5684789B2 (ja) 2010-03-17 2011-03-17 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9061090B2 (ja)
JP (1) JP5684789B2 (ja)
WO (1) WO2011115229A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255650A1 (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 전북대학교병원 탄소소재 임플란트 및 이의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8821582B1 (en) * 2003-05-27 2014-09-02 Philip Scott Lyren Hip implant with porous body
US9061090B2 (en) * 2010-03-17 2015-06-23 Kabushiki Kaisha B.I. Tec Stem structure for composite prosthetic hip and method for manufacturing the same
JP6506567B2 (ja) * 2014-02-20 2019-04-24 株式会社ビー・アイ・テック 全樹脂製レトラクターの製造法
CN105030376B (zh) * 2015-02-10 2017-02-01 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种全髋表面置换植入物
CN104887354B (zh) 2015-02-10 2017-06-30 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种组合式有机高分子材料人工膝关节
US11607342B2 (en) * 2017-06-07 2023-03-21 Kci Licensing, Inc. Peel and place dressing for negative-pressure therapy

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556922A (en) * 1968-08-27 1971-01-19 Du Pont Fiber-resin composite of polyamide and inorganic fibers
US3893196A (en) * 1970-08-06 1975-07-08 Robert F Hochman Body implant material
US3707006A (en) * 1970-08-26 1972-12-26 Gulf Oil Corp Orthopedic device for repair or replacement of bone
CH559018A5 (ja) * 1971-12-10 1975-02-28 Far Fab Assortiments Reunies
DE2603456C2 (de) * 1976-01-30 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung eines Knochenimplantates
US4157181A (en) * 1976-05-07 1979-06-05 Fansteel Inc. Graphite fiber tapered shafts
DE2753568C2 (de) * 1977-12-01 1985-12-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffkörpern
US4512038A (en) * 1979-04-27 1985-04-23 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
US4411027A (en) * 1979-04-27 1983-10-25 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
US4329743A (en) * 1979-04-27 1982-05-18 College Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
US4356571A (en) * 1979-10-12 1982-11-02 Robert Bosch Gmbh Prosthetic device
DE3561094D1 (en) * 1984-03-16 1988-01-14 Alcan Int Ltd Forming fibre-plastics composites
ATE67394T1 (de) * 1984-03-30 1991-10-15 Osteonics Biomaterials Inc Prothesenschaft eines femurhueftgelenkes.
GB2168002B (en) * 1984-12-06 1988-06-08 Rolls Royce Composite material manufacture
US4750905A (en) * 1985-07-10 1988-06-14 Harrington Arthritis Research Center Beam construction and method
US4978360A (en) * 1986-03-03 1990-12-18 Zimmer, Inc. Method of manufacturing a composite implant prosthesis
US4902297A (en) * 1986-03-03 1990-02-20 Zimmer, Inc. Composite implant prosthesis
US5192330A (en) * 1987-01-20 1993-03-09 Smith & Nephew Richards, Inc. Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
US5064439A (en) * 1987-01-20 1991-11-12 Richards Medical Company Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
US4997444A (en) * 1989-12-28 1991-03-05 Zimmer, Inc. Implant having varying modulus of elasticity
ATE138554T1 (de) * 1990-02-14 1996-06-15 Man Ceramics Gmbh Knochenimplantat
WO1991018563A1 (en) * 1990-06-01 1991-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metal/composite hybrid orthopedic implants
DK0532582T3 (da) * 1990-06-01 1996-01-29 Du Pont Sammensat ortopædisk implantat med varierende elasticitetsmodul
US5163962A (en) * 1990-08-30 1992-11-17 Bhc Laboratories, Inc. Composite femoral implant having increased neck strength
US5181930A (en) * 1991-04-10 1993-01-26 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Composite orthopedic implant
US5326354A (en) * 1991-05-09 1994-07-05 Howmedica Inc. Method for forming attachment surfaces on implants
US6503277B2 (en) * 1991-08-12 2003-01-07 Peter M. Bonutti Method of transplanting human body tissue
US5609646A (en) * 1992-01-23 1997-03-11 Howmedica International Acetabular cup for a total hip prosthesis
DK0633754T3 (da) * 1992-03-23 1998-04-14 Howmedica Ortopædisk kompositimplantat
US5314492A (en) * 1992-05-11 1994-05-24 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Composite prosthesis
US5518399A (en) * 1993-09-27 1996-05-21 Tru-Flex Post Systems, Inc. Method of restoring an endodonticall y-treated tooth
US6371763B1 (en) * 1997-11-28 2002-04-16 Robert J. Sicurelli, Jr. Flexible post in a dental post and core system
US5915970A (en) * 1993-09-27 1999-06-29 Tru-Flex Post Systems, Inc. Flexible post in a dental post and core system
US5919044A (en) * 1993-09-27 1999-07-06 Tru-Flex Post Systems, Inc. Flexible post in a dental post and core system
US5522904A (en) * 1993-10-13 1996-06-04 Hercules Incorporated Composite femoral implant having increased neck strength
US6132470A (en) * 1994-01-27 2000-10-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for protecting prosthetic joint assembly from wear
NZ277879A (en) * 1994-02-01 1998-03-25 Howmedica Fermoral stem prosthesis, formed from biocompatible material and having a coated surface of specified material
US5593451A (en) * 1994-06-01 1997-01-14 Implex Corp. Prosthetic device and method of implantation
US7077867B1 (en) * 1994-08-12 2006-07-18 Diamicron, Inc. Prosthetic knee joint having at least one diamond articulation surface
US5609638A (en) * 1994-11-29 1997-03-11 Zimmer, Inc. Reinforced polyethylene for articular surfaces
US6299649B1 (en) * 1996-06-22 2001-10-09 Fu-Kuo Chang Unbalanced prosthetic device for providing side-dependent twisting-rotational axial-loading coupling
US5981827A (en) * 1996-11-12 1999-11-09 Regents Of The University Of California Carbon based prosthetic devices
US6641893B1 (en) * 1997-03-14 2003-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Functionally-graded materials and the engineering of tribological resistance at surfaces
SG79227A1 (en) * 1998-04-17 2001-03-20 Inst Materials Research & Eng Fiber-reinforced composite product with graded stiffness
US6228123B1 (en) * 1998-08-19 2001-05-08 Depuy Orthopaedics, Inc. Variable modulus prosthetic hip stem
US6709463B1 (en) * 2000-01-30 2004-03-23 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one solid polycrystalline diamond component
US8603181B2 (en) * 2000-01-30 2013-12-10 Dimicron, Inc Use of Ti and Nb cemented in TiC in prosthetic joints
JP2001347572A (ja) 2000-06-06 2001-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 光造形装置
US6500206B1 (en) * 2000-09-15 2002-12-31 Donald W. Bryan Instruments for inserting spinal vertebral implant
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
GB2423025B (en) * 2003-10-09 2007-10-24 B I Tec Ltd Cement-less type artificial joint stem with the use of composite material
JP4436835B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-24 株式会社ビー・アイ・テック 複合材料を用いた人工関節ステムの製造方法
US7673550B2 (en) * 2005-03-21 2010-03-09 Pentron Clincal Technologies, LLC Fiber-reinforced composites for dental materials
JP4895588B2 (ja) * 2005-11-30 2012-03-14 株式会社ビー・アイ・テック セメントレス型人工股関節用ステム
GB0702864D0 (en) * 2007-02-14 2007-03-28 Benoist Girard Sas Prosthetic implant for use without bone cement
WO2008118896A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Dynamic Flowform Corp. Proximally self-locking long bone prosthesis
US7997901B2 (en) * 2008-03-25 2011-08-16 Pentron Clinical Technologies, Llc Fiber reinforced composite post
EP2349089A4 (en) * 2008-11-21 2014-01-15 Lifecell Corp REINFORCED BIOLOGICAL MATERIAL
US9061090B2 (en) * 2010-03-17 2015-06-23 Kabushiki Kaisha B.I. Tec Stem structure for composite prosthetic hip and method for manufacturing the same
US8597361B2 (en) * 2010-11-11 2013-12-03 Bioshift, Llc Joint implant fixation system
CA2860713C (en) * 2012-01-09 2020-06-30 Matthew E. MONAGHAN Composite device that combines porous metal and bone stimuli
US20140287641A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Aerogel Technologies, Llc Layered aerogel composites, related aerogel materials, and methods of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255650A1 (ko) * 2021-06-01 2022-12-08 전북대학교병원 탄소소재 임플란트 및 이의 제조방법
KR20220162912A (ko) * 2021-06-01 2022-12-09 전북대학교병원 탄소소재 임플란트 및 이의 제조방법
KR102608168B1 (ko) * 2021-06-01 2023-12-04 전북대학교병원 탄소소재 임플란트 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011115229A1 (ja) 2011-09-22
US20130030546A1 (en) 2013-01-31
US9061090B2 (en) 2015-06-23
JPWO2011115229A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684789B2 (ja) 複合材人工股関節用ステムの構造と製造方法
CA2419326C (en) Method of making an orthopaedic implant having a porous metal surface
JP4436835B2 (ja) 複合材料を用いた人工関節ステムの製造方法
EP0258406B1 (en) Beam construction and method
ES2573496T3 (es) Molde compuesto maquinable
EP2295235B1 (en) Fiber reinforced plastic-structure and a method to produce the fiber reinforced plastic-structure
JPH05507222A (ja) 金属/複合物混成整形外科インプラント
WO1998012994A1 (en) Orthopedic device
JPH0663067A (ja) 複合人工関節
CA2863241A1 (en) Reinforced composite structures for aircrafts and methods for making the same
Goh et al. Structural integrity of polypropylene prosthetic sockets manufactured using the polymer deposition technique
TW201124283A (en) Reinforcement for darted Pi preforms
US5676546A (en) Dental appliance
EP0551574B1 (en) Composite implant with metallic braid
JPH02297360A (ja) 整形外科用移植片構成部材及びその構成方法
AU7487991A (en) Structural component
GB2268064A (en) Discontinuous fibre composite implant prosthesis
US20200289062A1 (en) Method of manufacturing head fixation device components
US10800070B2 (en) Mould tools
JP6015713B2 (ja) 骨補強体具とこの溶融積層造形法及び溶融積層造形装置
JPH0739278A (ja) 釣竿とその製造方法
WO1995021054A1 (en) Fibre reinforced composite artefact and method for manufacturing same
JPH07184941A (ja) 骨移植体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250