JP5682523B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682523B2 JP5682523B2 JP2011205074A JP2011205074A JP5682523B2 JP 5682523 B2 JP5682523 B2 JP 5682523B2 JP 2011205074 A JP2011205074 A JP 2011205074A JP 2011205074 A JP2011205074 A JP 2011205074A JP 5682523 B2 JP5682523 B2 JP 5682523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixels
- pixel
- correction
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 63
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 151
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 77
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 41
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 125000003580 L-valyl group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])[H] 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/68—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
特許文献1には、CCDを用いた撮像素子において白キズが発生している画素を予め特定しておき、撮像時に、当該画素に対応する画素値(画像信号)を、前後の画素に対応する画素値(画像信号)に基づいて補正する手法が開示されている。
図6は、ブルーミングを説明する図である。図6において、1つの正方形のマスは、1つの画素を示している。各画素の色は電荷の量を示しており、白色に近づく画素ほど電荷が蓄積されていることを意味している。
まず、図6(a)において、1つの画素(同図の中央の画素)に白キズが発生する。発生当初は、必要以上に蓄積される電荷の量も少なく白キズの度合いが低い。しかし、温度・湿度等の環境変化や経年変化により、必要以上に蓄積される電荷の量が増加して許容値となると(図6(b))、隣接した画素に電荷が漏れ出して、隣接した画素も必要以上に電荷が蓄積される(図6(c))。その後、このように必要以上に電荷が蓄積された画素から隣接する画素に対して電荷が漏れることが連鎖的に発生し、白キズが増加してしまう(図6(d)〜図6(f))。
図1は、本発明に係る画像信号処理装置の一実施形態としてのデジタルカメラ1のハードウェア構成図を示している。
図1を参照して、デジタルカメラ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、光学系15と、撮像部16と、画像処理部17と、記憶部18と、表示部19と、操作部20と、通信部21と、センサ部22と、ドライブ23と、を備えている。
AFEは、当該アナログの電気信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を施し、その結果得られるデジタル信号を、撮像部16の出力信号として出力する。
なお、以下、撮像部16の出力信号を、「画像データ」と呼ぶ。したがって、撮像部16からは画像データが出力されて、画像処理部17等に適宜供給される。本実施形態では、撮像部16から出力される画像データの単位は、撮像素子を構成する各画素の画素値(画像信号)の集合体、即ち、1枚の静止画像又は動画像を構成するフレーム等の画像データである。
画像処理部17は、CPU11と協働して、撮像部16から入力される画像データに対して、ノイズ低減、ホワイトバランス等の画像処理の他、後述する画像取得部52乃至補正部55の各機能の発揮に必要な各種画像処理を施す。画像処理部17は、各種画像処理を施された画像データを記憶部18又はリムーバブルメディア31に記憶させる。
そのため、本実施形態に係るデジタルカメラ1では、画像取得部52乃至補正部55は、画像制御部51の制御の下、次のような処理を実行する。
なお、以下、領域特定部54により特定された領域を補正対象領域という。
具体的には、補正部55は、位置特定部53により特定された位置から所定範囲に位置する画素を選択することにより、補正対象領域の周囲に位置する複数の画素を特定する。
続いて、補正部55は、補正対象領域に含まれる複数の画素それぞれについて、画素値の補正に用いる画素を、補正対象領域の周囲に位置する複数の画素から、補正対象となる画素それぞれの位置に応じて選択する。
具体的には例えば、補正部55は、次の式(1)に従って、位置Aの注目画素の画素値を補正する。
VA=(VA1×6+VA2×12+VA3×4+VA5×6+VA6×4+VA7×6+VA8×3)÷(6+12+4+12+6+4+6+3) ・・・(1)
式(1)において、VAは、位置Aの注目画素の補正後の画素値を示しており、VA1〜VA8の各々は、位置A1〜位置A8の各々の画素値を示している。また、画素値VA1〜VA8の各々に対する重み付けは、注目画素の位置Aからの水平方向の距離と垂直方向の距離の加算値の逆数に基づいて設定されている。
VP0={Val÷(Lt+Ll)+Va2÷Lt+Va3÷(Lt+Lr)+VA4÷Ll+VA5÷Lr+Va6÷(Lb+Ll)+VA7÷Lb+VA8÷(Lb+Lr)}÷Lall ・・・(2)
式(2)は、座標(x,y)に位置する画素Pを中心にして周囲N画素にブルーミングが発生した場合、即ち、補正対象領域が(2N+1)×(2N+1)の大きさの場合における、座標(x+i,y+j)に位置する注目画素P0の補正後の画素値VP0を求める式である。
式(2)において、Vn(nは、位置A1〜A8のうちの何れかを示している)は、位置nにおける画素値を示している。
ここで、位置A1は、注目画素P0の位置から、垂直上方向に距離Ltだけ離間して、水平左方向に距離Llだけ離間している。
位置A2は、注目画素P0の位置から、垂直上方向に距離Ltだけ離間している。
位置A3は、注目画素P0の位置から、垂直上方向に距離Ltだけ離間して、水平右方向に距離Lrだけ離間している。
位置A4は、注目画素P0の位置から、垂直上方向に距離Ltだけ離間して、水平右方向に距離Lrだけ離間している。
位置A5は、注目画素P0の位置から、水平右方向に距離Lrだけ離間している。
位置A6は、注目画素P0の位置から、垂直下方向に距離Lbだけ離間して、水平左方向に距離Llだけ離間している。
位置A7は、注目画素P0の位置から、垂直下方向に距離Lbだけ離間している。
位置A8は、注目画素P0の位置から、垂直下方向に距離Lbだけ離間して、水平右方向に距離Lrだけ離間している。
ここで、撮像素子がベイヤ配列の場合にはa=2として、ベイヤ配列でない場合には例えばa=1とすると、距離Lt=Nt+j+aであり、距離Lb=N−j+aであり、距離Ll=N+i+aであり、距離Lr=N−i+aである。
また、式(2)におけるLallは、次の式(3)のように示される。
Lall={1/(Lt+Ll)+1/Lt+1/(Lt+Lr)+1/Ll+1/(Lb+Ll)+1/Lb+1/(Lb+Lr)} ・・・(3)
例えば、図3の状態の場合には、1マスの辺の長さを1とすると、注目画素の位置Aに対する距離は、位置A2及び位置A4が2、位置A1が2.8、位置A5及びA7が4、位置A3及び位置A6が4.5、位置A8が5.7となる。そこで、補正部55は、位置Aに対する距離が最も近い位置A2及び位置A4に対して重み付けを大きくして、位置Aに対して距離が最も遠い位置A8に対して重み付けを小さくする。
つまり、一般的に、欠陥画素の周囲に、当該欠陥画素の正しい画素値に近い画素値を持つ画素が多く存在する場合には、メディアンフィルタにより中間値を採用することで、画像をぼかすことなく(画像のエッジを保った状態で)欠陥画素の画素値を正しい画素値に近い画素値に補正することが可能になる。
しかしながら、補正対象領域が広がると補正に用いる周囲画素の範囲も広がり、特に空間周波数が高い場合には、欠陥画素の正しい画素値に近い画素値を持つ画素が周囲に存在する確率が低くなり、メディアンフィルタが有効に働かなくなるので、空間周波数が低い場合に限ってメディアンフィルタを使用するのが効果的である。
すなわち、画像取得部52は、画像制御部51の制御の下、撮像部16から出力された画像データを取得してVRAMに記憶させる。
すなわち、位置特定部53は、画像制御部51の制御の下、ステップS1においてVRAMに記憶された画像データについて、記憶部18に記憶されている欠陥画素位置リストに基づいて、欠陥画素の位置を特定する。ここでは、図2の位置特定部53は、欠陥画素位置リストを上から順に1つずつ読み込み、新たに読み込まれた位置を欠陥画素の位置と特定する。
すなわち、領域特定部54は、ステップS2において特定された位置に基づいて、画像データにおいて欠陥画素により画像ノイズが発生する領域を特定する。
すなわち、補正部55は、ステップS3において特定された補正対象領域から、未だ取得されていない一の画素値を注目画素の画素値として取得する。
すなわち、補正部55は、ステップS2において特定された位置から所定範囲に位置する画素を選択することにより、ステップS3において特定された補正対象領域の周囲に位置する複数の画素を特定する。そして、補正部55は、補正対象領域の周囲に位置する複数の画素から、ステップS5において取得された画素値の補正に用いる画素を選択する。そして、補正部55は、ステップS5において取得された注目画素の画素値について、選択された画素の画素値の加重平均に基づいて補正を行う。この処理が終了すると、処理はステップS4に戻される。
すなわち、画像制御部51は、画像処理部17を制御して、全ての欠陥画素の位置に係る補正対象領域に含まれる画素値が補正された画像データについて、各種画像処理を実行する。
ステップS8において、画像制御部51は、画像データ記憶処理を実行する。
すなわち、画像制御部51は、ステップS7において、各種画像処理が実行された画像データをリムーバブルメディア31に記憶させる。この処理が終了すると、撮像処理全体が終了する。
すなわち、補正部55は、補正対象領域に含まれる複数の画素の画素値のフーリエ変換を行い、補正対象領域の空間周波数を算出する。
すなわち、補正部55は、ステップS15において取得された注目画素の画素値について、補正に用いられる複数の画素の画素値のうち中間値を補正後の値とするように補正を行う。この処理が終了すると、処理はステップS14に戻される。
これにより、欠陥画素の周囲の撮像素子に対してブルーミングが発生した場合であっても、これらブルーミングが発生した領域に係る画素値を補正することができる。よって、デジタルカメラ1は、精度よく、かつ、効率的に画像信号を補正することができる。
[付記1]
複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像手段と、
前記撮像手段により生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段により特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域を特定する領域特定手段と、
前記領域特定手段により特定された前記画像データの領域に含まれる複数の画素の画素値を、当該領域の周囲に位置する複数の画素の画素値に基づいて補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
[付記2]
前記補正手段は、前記領域特定手段により特定された前記領域に含まれる複数の画素それぞれの画素値について、前記周囲に位置する複数の画素の画素値の加重平均に基づいて補正することを特徴とする付記1記載の画像処理装置。
[付記3]
前記補正手段は、前記領域特定手段により特定された前記領域に含まれる複数の画素それぞれの位置に応じて、補正に用いられる複数の画素の画素値それぞれの加重平均における重みを変化させることを特徴とする付記2記載の画像処理装置。
[付記4]
前記補正手段は、前記位置特定手段により特定された位置から所定範囲に位置する画素を、前記周囲に位置する複数の画素とすることを特徴とする付記1乃至3のうち何れか1つに記載の画像処理装置。
[付記5]
前記補正手段は、前記領域特定手段により特定された前記領域に含まれる複数の画素それぞれについて、画素値の補正に用いる画素を、当該領域の周囲の複数の画素から、補正の対象となる画素それぞれの位置に応じて選択することを特徴とする付記1乃至4のうち何れか1つに記載の画像処理装置。
[付記6]
前記領域特定手段は、前記位置特定手段により特定された位置と、前記撮像手段による画像データの生成時の状態とに基づいて、前記領域の大きさを特定することを特徴とする付記1乃至5のうち何れか1つに記載の画像処理装置。
[付記7]
前記撮像素子は、当該撮像素子の周囲温度と露光時間とに応じて、前記領域が変化するCMOSセンサであることを特徴とする付記1乃至6のうち何れか1つに記載の画像処理装置。
[付記8]
前記補正手段は、前記撮像素子の周囲温度と露光時間とに応じて、補正を行うか否かを制御する付記7記載の画像処理装置。
[付記9]
前記領域特定手段は、前記撮像素子の周囲温度と露光時間とを前記画像データの生成時の状態とし、前記位置特定手段により特定された位置と、当該画像データの生成時の状態に基づいて、前記領域を特定することを特徴とする付記7又は8記載の画像処理装置。
[付記10]
画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像ステップと、
前記撮像ステップにおいて生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定ステップと、
前記位置特定ステップにおいて特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域を特定する領域特定ステップと、
前記領域特定ステップにより特定された前記画像データの領域に含まれる複数の画素の画素値を、当該領域の周囲に位置する複数の画素の画素値に基づいて補正する補正ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。
[付記11]
複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像手段を備える装置を制御するコンピュータを、
前記撮像手段により生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定手段、
前記位置特定手段により特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域を特定する領域特定手段、
前記領域特定手段により特定された前記画像データの領域に含まれる複数の画素の画素値を、当該領域の周囲に位置する複数の画素の画素値に基づいて補正する補正手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Claims (8)
- 複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像手段と、
前記撮像手段により生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段により特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域であって、補正対象となる複数の画素を含む1つの補正対象領域を特定する第1の領域特定手段と、
前記位置特定手段により特定された位置から所定範囲内で、かつ、前記1つの補正対象領域の外周に対して所定数の画素を隔てて外側に隣接する領域であって、補正に用いる複数の画素を含む1つの周囲領域を特定する第2の領域特定手段と、
前記第1の領域特定手段により特定された前記1つの補正対象領域に含まれる複数の画素のそれぞれについて、画素値の補正に用いる画素を、当該補正対象領域に対応して特定された前記1つの周囲領域に位置する複数の画素から、補正対象となる画素それぞれの位置に応じて選択し、この選択した画素の画素値に基づいて補正対象となる画素の画素値を補正する補正手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記補正手段は、前記第1の領域特定手段により特定された前記補正対象領域に含まれる複数の画素それぞれの位置に応じて、前記周囲領域に位置する複数の画素の画素値の加重平均における重みの組み合わせを変化させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1の領域特定手段は、前記位置特定手段により特定された位置と、前記撮像手段による画像データの生成時の状態とに基づいて、前記補正対象領域の大きさを特定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、前記撮像素子の周囲温度と露光時間とに応じて、補正を行うか否かを制御する請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記撮像素子は、当該撮像素子の周囲温度と露光時間とに応じて、前記領域が変化するCMOSセンサであることを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の領域特定手段は、前記撮像素子の周囲温度と露光時間とを前記画像データの生成時の状態とし、前記位置特定手段により特定された位置と、当該画像データの生成時の状態に基づいて、前記補正対象領域を特定することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 画像処理装置が実行する画像処理方法であって、
複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像ステップと、
前記撮像ステップにおいて生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定ステップと、
前記位置特定ステップにおいて特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域であって、補正対象となる複数の画素を含む1つの補正対象領域を特定する第1の領域特定ステップと、
前記位置特定ステップにより特定された位置から所定範囲内で、かつ、前記1つの補正対象領域の外周に対して所定数の画素を隔てて外側に隣接する領域であって、補正に用いる複数の画素を含む1つの周囲領域を特定する第2の領域特定ステップと、
前記第1の領域特定ステップにより特定された前記1つの補正対象領域に含まれる複数の画素のそれぞれについて、画素値の補正に用いる画素を、当該補正対象領域に対応して特定された前記1つの周囲領域に位置する複数の画素から、補正対象となる画素それぞれの位置に応じて選択し、この選択した画素の画素値に基づいて補正対象となる画素の画素値を補正する補正ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 複数の画素を含んで構成される撮像素子を有し、前記複数の画素の各々の画素値を画像データとして生成する撮像手段を備える画像処理装置のコンピュータを、
前記撮像手段により生成された画像データにおいて、前記複数の画素における欠陥画素の位置を特定する位置特定手段、
前記位置特定手段により特定された位置に基づいて、前記画像データにおいて前記欠陥画素により画像ノイズが発生する領域であって、補正対象となる複数の画素を含む1つの補正対象領域を特定する第1の領域特定手段、
前記位置特定手段により特定された位置から所定範囲内で、かつ、前記1つの補正対象領域の外周に対して所定数の画素を隔てて外側に隣接する領域であって、補正に用いる複数の画素を含む1つの周囲領域を特定する第2の領域特定手段、
前記第1の領域特定手段により特定された前記1つの補正対象領域に含まれる複数の画素のそれぞれについて、画素値の補正に用いる画素を、当該補正対象領域に対応して特定された前記1つの周囲領域に位置する複数の画素から、補正対象となる画素それぞれの位置に応じて選択し、この選択した画素の画素値に基づいて補正対象となる画素の画素値を補正する補正手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011205074A JP5682523B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US13/608,197 US8922681B2 (en) | 2011-09-20 | 2012-09-10 | Image processing device that performs image processing to correct target pixels in a region surrounding a defective pixel |
CN201210347356.3A CN103024302B (zh) | 2011-09-20 | 2012-09-18 | 进行图像处理的图像处理装置 |
KR1020120103702A KR101449805B1 (ko) | 2011-09-20 | 2012-09-19 | 화상 처리를 실행하는 화상 처리 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011205074A JP5682523B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013070117A JP2013070117A (ja) | 2013-04-18 |
JP2013070117A5 JP2013070117A5 (ja) | 2013-10-03 |
JP5682523B2 true JP5682523B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=47880336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011205074A Active JP5682523B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8922681B2 (ja) |
JP (1) | JP5682523B2 (ja) |
KR (1) | KR101449805B1 (ja) |
CN (1) | CN103024302B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK2956084T3 (da) | 2013-02-13 | 2022-10-31 | 3Shape As | Fokusscanningsapparat til registrering af farve |
JP2015001674A (ja) * | 2013-06-17 | 2015-01-05 | オリンパス株式会社 | 空間光変調器を用いた光の変調方法、及び、空間光変調器を備えた装置 |
EP3119080B1 (en) * | 2014-03-12 | 2020-11-11 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Method and system for dead pixel correction of digital image |
KR102246873B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2021-04-30 | 삼성전자 주식회사 | 이미지 센서가 생성한 픽셀 이미지의 불량 화소 제거 방법, 상기 방법을 이용한 이미지 센서, 및 상기 방법을 이용한 애플리케이션 프로세서 |
WO2016100173A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Endochoice, Inc. | System and method for processing video images generated by a multiple viewing elements endoscope |
US10417747B2 (en) * | 2017-11-22 | 2019-09-17 | Varex Imaging Corporation | Aberrant pixel detection and correction |
JP6908013B2 (ja) * | 2018-10-11 | 2021-07-21 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
EP4228278A1 (en) * | 2022-02-15 | 2023-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Pixel array correction and photoelectric conversion system |
US20240031696A1 (en) * | 2022-07-20 | 2024-01-25 | Gentex Corporation | Image processing for pixel correction |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5854655A (en) | 1995-08-29 | 1998-12-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Defective pixel detecting circuit of a solid state image pick-up device capable of detecting defective pixels with low power consumption and high precision, and image pick-up device having such detecting circuit |
JP4097332B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2008-06-11 | 富士フイルム株式会社 | Ccd撮像素子の画素欠陥補正装置及び画素欠陥補正方法 |
JP4306653B2 (ja) * | 1999-03-26 | 2009-08-05 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及びその信号処理方法 |
JP2006026234A (ja) | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Olympus Corp | 生体内撮像装置および生体内撮像システム |
JP4819479B2 (ja) * | 2005-11-01 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び画像データの補正方法 |
JP2007174124A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Canon Inc | 撮像装置及び補正方法 |
JP2008018047A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Fujifilm Corp | 欠陥領域補正装置および方法並びにプログラム、放射線検出装置 |
JP5013812B2 (ja) | 2006-10-26 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び補正方法 |
US8203629B2 (en) | 2006-10-26 | 2012-06-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus and correction method |
US8237824B1 (en) * | 2007-03-28 | 2012-08-07 | Ambarella, Inc. | Fixed pattern noise and bad pixel calibration |
JP5056501B2 (ja) | 2008-03-12 | 2012-10-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置及びこれに用いる欠陥画素補正方法 |
JP2010074342A (ja) | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011205074A patent/JP5682523B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-10 US US13/608,197 patent/US8922681B2/en active Active
- 2012-09-18 CN CN201210347356.3A patent/CN103024302B/zh active Active
- 2012-09-19 KR KR1020120103702A patent/KR101449805B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013070117A (ja) | 2013-04-18 |
CN103024302B (zh) | 2016-06-15 |
KR20130031220A (ko) | 2013-03-28 |
KR101449805B1 (ko) | 2014-10-13 |
US8922681B2 (en) | 2014-12-30 |
US20130070128A1 (en) | 2013-03-21 |
CN103024302A (zh) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5682523B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US8106976B2 (en) | Peripheral light amount correction apparatus, peripheral light amount correction method, electronic information device, control program and readable recording medium | |
JP5385740B2 (ja) | 撮像装置及び画像データの補正方法 | |
JP5740465B2 (ja) | 撮像装置及び欠陥画素補正方法 | |
JP5541718B2 (ja) | 撮像装置及びその欠陥画素検出方法 | |
JP5660711B2 (ja) | 復元ゲインデータ生成方法 | |
US8982234B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP4433883B2 (ja) | ホワイトバランス補正装置及びホワイトバランス補正方法、プログラム、電子カメラ装置 | |
JP2011135359A (ja) | カメラモジュール及び画像処理装置 | |
JP5159715B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4167200B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法及びデジタルカメラ | |
JP2007274504A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2015115733A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム | |
JP6016622B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP5446955B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2015231052A (ja) | 撮像装置および方法、並びにプログラム | |
JP5933306B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN107979715B (zh) | 摄像装置 | |
JP2011114473A (ja) | 画素欠陥補正装置 | |
JP5513310B2 (ja) | 撮像モジュールおよび画像信号処理方法、復元処理装置およびその方法 | |
JP5359814B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011114537A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010056817A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009200981A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2012216947A (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131029 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20131029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140508 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |