JP5682100B2 - Liquid ejecting apparatus and printing method - Google Patents
Liquid ejecting apparatus and printing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5682100B2 JP5682100B2 JP2009024571A JP2009024571A JP5682100B2 JP 5682100 B2 JP5682100 B2 JP 5682100B2 JP 2009024571 A JP2009024571 A JP 2009024571A JP 2009024571 A JP2009024571 A JP 2009024571A JP 5682100 B2 JP5682100 B2 JP 5682100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- nozzle row
- head
- ink
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、例えばインクなどの液体を媒体に噴射する液体噴射装置、及び、印刷方法に関する。 The present invention relates to a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid such as ink onto a medium, and a printing method.
複数のノズルを並べたヘッドユニットを有し、ノズルを並べた方向とは異なる方向に、印刷媒体を相対的に移動させ、同時にノズル列からインクを間欠的に噴射することにより、2次元的にドットを配置して画像を形成する装置が存在する。上記の装置において、上記ヘッドユニットを複数有し、それらをノズル配列方向に並べることにより、1つのヘッドユニットの幅以上の幅を少ない走査回数で印刷する装置も存在する。このような装置では、隣接するヘッドユニットのつなぎ目が目立ち、印刷結果を劣化させる場合があった。これを緩和するため、隣接するヘッドユニットの端部のノズルを重ね、重なったノズルでは、出力するドットを各ヘッドユニットに分配することで、つなぎ目を目立たなくする装置が存在する(例えば、特許文献1参照)。 Two-dimensionally by having a head unit in which a plurality of nozzles are arranged, relatively moving the print medium in a direction different from the direction in which the nozzles are arranged, and simultaneously ejecting ink intermittently from the nozzle row There is an apparatus that forms an image by arranging dots. In the above-described apparatus, there is also an apparatus that has a plurality of the head units and arranges them in the nozzle arrangement direction to print a width equal to or larger than the width of one head unit with a small number of scans. In such an apparatus, there is a case where the joint between adjacent head units is conspicuous and the printing result is deteriorated. In order to alleviate this, there is an apparatus that makes the joints inconspicuous by overlapping the nozzles at the end of adjacent head units and distributing the output dots to each head unit in overlapping nozzles (for example, Patent Documents) 1).
このような装置では、特定の印刷媒体や解像度、噴射インク重量などの条件において、つなぎ目が目立たなくなるようにドットの配分を決定しているが、異なる記録媒体に印刷した場合や、出力解像度やインク重量を変化させるなど、印刷条件を変化させた場合、十分につなぎ目を低減することができず、画質が劣化してしまうという問題が生じていた。 In such an apparatus, the dot distribution is determined so that the joints are not conspicuous under specific printing media, resolution, jet ink weight, and other conditions. However, when printing on different recording media, the output resolution and ink When the printing conditions are changed, such as changing the weight, there is a problem that the joints cannot be sufficiently reduced and the image quality is deteriorated.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するように、以下の形態または適用例として実現される。 The present invention is realized as the following forms or application examples so as to solve at least a part of the problems described above.
〔適用例1〕本適用例の液体噴射装置は、液体を噴射する複数のノズルが所定方向に並んだ第一のノズル列を有する第一のヘッドと、前記ノズルが前記所定方向と同じ方向に並んだ第二のノズル列を有する第二のヘッドと、前記所定方向と交差する方向に印刷媒体を相対移動させる搬送機構とを備え、前記第一のノズル列のノズルにより形成されたドットと、前記第二のノズル列の一つ以上のノズルにより形成されたドットとが一つ以上重なることにより、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列が複合ノズル列を形成しており、前記搬送機構と第一のノズル列と第二のノズル列の前記ノズルからの噴射をコントロールし、前記印刷媒体を搬送させながら前記ノズルから液体を噴射させることによりラスタラインを形成するコントローラーを有し、前記コントローラーが前記第一のノズル列により形成されたドットと、前記第二のノズル列により形成されたドットとが重なる重なり領域において、あらかじめ決められた法則に基づいて、前記第一のノズル列と第二のノズル列から選択的に前記液体を噴射させる機能を有する印刷装置であって、前記コントローラーは、前記法則を複数有し、噴射条件に応じて前記法則を切り替えることを特徴とする。 Application Example 1 A liquid ejecting apparatus according to this application example includes a first head having a first nozzle row in which a plurality of nozzles ejecting liquid are arranged in a predetermined direction, and the nozzles are in the same direction as the predetermined direction. A second head having a second nozzle row arranged; and a transport mechanism for relatively moving a print medium in a direction crossing the predetermined direction, the dots formed by the nozzles of the first nozzle row; The one or more dots formed by one or more nozzles of the second nozzle row overlap, whereby the first nozzle row and the second nozzle row form a composite nozzle row, A controller that controls ejection from the nozzles of the transport mechanism, the first nozzle array, and the second nozzle array, and forms a raster line by ejecting liquid from the nozzles while transporting the print medium. And in the overlapping area where the controller overlaps the dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row, based on a predetermined rule, the first A printing apparatus having a function of selectively ejecting the liquid from a nozzle array and a second nozzle array, wherein the controller has a plurality of the laws and switches the laws according to ejection conditions. To do.
〔適用例2〕上記適用例に記載の液体噴射装置であって、前記法則は、前記重なり領域における前記第一のノズル列により形成されるドット数と前記第二のノズル列により形成されるドット数の比率をコントロールするような選択法則であることを特徴とする。 Application Example 2 In the liquid ejecting apparatus according to the application example, the rule is that the number of dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row in the overlapping region. It is a selection law that controls the ratio of numbers.
〔適用例3〕上記適用例に記載の液体噴射装置であって、前記第一のヘッドは、異なる液体を噴射させる第一のノズル列を複数有し、前記第二のヘッドは、異なる液体を噴射させる第二のノズル列を複数有し、前記第一のノズル列によるドット数と前記第二のノズル列によるドット数の比率が液体ごとに異なることを特徴とする。 Application Example 3 In the liquid ejecting apparatus according to the application example described above, the first head includes a plurality of first nozzle arrays that eject different liquids, and the second head ejects different liquids. There are a plurality of second nozzle rows to be ejected, and the ratio of the number of dots by the first nozzle row and the number of dots by the second nozzle row is different for each liquid.
〔適用例4〕本適用例に記載の印刷方法であって、液体を噴射する複数のノズルが所定方向に並んだ第一のノズル列を有する第一のヘッドと、前記ノズルが前記所定方向と同じ方向に並んだ第二のノズル列を有する第二のヘッドと、前記所定方向と交差する方向に相対移動する印刷媒体と、前記搬送機構と前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の前記ノズルからの噴射をコントロールし、前記印刷媒体を搬送させながら前記ノズルから液体を噴射させることによりラスタラインを形成するコントローラーとを準備することと、前記第一のノズル列の前記ノズルにより形成されたドットと、前記第二のノズル列の一つ以上の前記ノズルにより形成されたドットが一つ以上重なることにより、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列が複合ノズル列を形成することと、前記コントローラーが前記第一のノズル列により形成されたドットと、前記第二のノズル列により形成されたドットが重なる領域において、あらかじめ決められた法則に基づいて、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列から選択的に前記液体を噴射させること、との機能を有する印刷方法であって、前記コントローラーが、印刷条件に応じて前記法則を切り替えることを特徴とする。 Application Example 4 In the printing method according to this application example, a first head having a first nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting liquid are arranged in a predetermined direction, and the nozzle is in the predetermined direction A second head having second nozzle rows arranged in the same direction; a print medium relatively moving in a direction crossing the predetermined direction; the transport mechanism; the first nozzle row; and the second nozzle row. Forming a raster line by controlling ejection from the nozzles and ejecting liquid from the nozzles while transporting the print medium, and forming by the nozzles in the first nozzle row The first nozzle row and the second nozzle row are combined by overlapping one or more dots formed by one or more of the nozzles of the second nozzle row. In a region where the dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row overlap with each other, the controller forms the slip row, and based on a predetermined rule, A printing method having a function of selectively ejecting the liquid from a first nozzle row and the second nozzle row, wherein the controller switches the law according to printing conditions. And
本適用例によれば、第一のノズル列と第二のノズル列のいずれかから液滴を選択的に噴射させる法則を、複数の液体噴射条件に対して最適な法則として作成し、第一のノズル列と第二のノズル列のいずれかから液体を選択的に噴射させる法則を、複数の液体噴射条件に対して最適な法則として作成する。そして、噴射を行う際には、設定された噴射条件に対して最適な法則を選択することにより、噴射条件によらず、出力されたパターンの質を向上させることができる。
また、第一のノズル列と第二のノズル列のいずれかからインクを選択的に噴射させる法則を、複数の液体噴射条件に対して最適な法則として作成し、印刷を行う際には、印刷時に設定された印刷条件に対して最適な法則を選択することにより、印刷条件によらず、出力画像の画質を向上させることができる。
なお、印刷条件とは、印刷を行う際の印刷媒体、印刷解像度、出力ドットサイズの少なくとも一つを含む条件を示す。
According to this application example, a law for selectively ejecting droplets from either the first nozzle array or the second nozzle array is created as an optimal law for a plurality of liquid ejection conditions. A law for selectively ejecting liquid from any one of the nozzle array and the second nozzle array is created as an optimum law for a plurality of liquid ejection conditions. And when performing injection, the quality of the output pattern can be improved regardless of injection conditions by selecting the optimal law with respect to the set injection conditions.
In addition, when a law for selectively ejecting ink from either the first nozzle array or the second nozzle array is created as an optimum law for a plurality of liquid ejection conditions, printing is performed. By selecting an optimal rule for the printing conditions that are sometimes set, the image quality of the output image can be improved regardless of the printing conditions.
The printing condition indicates a condition including at least one of a printing medium, a printing resolution, and an output dot size when performing printing.
(実施形態)
液体噴射装置の一例としての印刷システムの構成例について、図1(機能ブロック図)、図2(装置の概要)、および図3(ヘッドおよびノズル配置図)を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る印刷システムの全体構成ブロック図である。図2(a)は、プリンター1の断面図である。図2(b)は、プリンター1が用紙S(媒体)を搬送する様子を示す図である。図3は、ヘッドユニット30の下面におけるノズルの配列を示した模式図である。なお、図2(b)は、図2(a)に示す方向Xからヘッドユニット30等を見た図である。
(Embodiment)
A configuration example of a printing system as an example of a liquid ejecting apparatus will be described with reference to FIG. 1 (functional block diagram), FIG. 2 (outline of the apparatus), and FIG. 3 (head and nozzle arrangement diagram). FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of a printing system according to the present embodiment. FIG. 2A is a cross-sectional view of the
印刷システムは、コンピューター60と印刷装置(ラインヘッドインクジェットプリンター、以下、単にプリンター1と呼ぶ)を備えている。なお、プリンター1とコンピューター60とを含む印刷システムは、広義の「印刷装置」と呼ぶこともできる。
The printing system includes a
コンピューター60は、アプリケーションソフトやプリンタードライバーを備える。コンピューター60は、アプリケーションソフトにより生成される多階調の画像データを二値化された印刷データに変換する。当該変換は、プリンタードライバーによる画像処理によって実現される。
The
コンピューター60から印刷データを受信したプリンター1は、コントローラー10により、各ユニット(移動機構の一例としての搬送ユニット20、ヘッドユニット30等)を制御し、媒体の一例としての用紙Sに画像を形成する。また、プリンター1内の状況を検出器群40が監視し、その検出結果に基づいて、コントローラー10は各ユニットを制御する。
The
コントローラー10は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。インターフェイス部11は、外部装置であるコンピューター60とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU12は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー13は、CPU12のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU12は、メモリー13に格納されているプログラムに従ったユニット制御回路14により各ユニットを制御する。
The
搬送ユニット20は、用紙Sを印刷可能な位置に送り込み、印刷時には搬送方向(所定方向に相当)に所定の搬送量で用紙Sを搬送させる。この搬送ユニット20は、図2(a)に示すように、給紙ローラー21と、搬送ローラー22と、プラテン23と、排紙ローラー24とを有する。給紙ローラー21は、紙挿入口に挿入された用紙Sをプリンター1内に給紙するためのローラーである。搬送ローラー22は、給紙ローラー21によって給紙された用紙Sを印刷可能な領域まで搬送するローラーである。プラテン23は、印刷中の用紙Sを支持する。排紙ローラー24は、用紙Sをプリンター1の外部に排出するローラーである。
The
ヘッドユニット30は、用紙Sに液体の一例としてのインクを噴射するためのものである。ヘッドユニット30は、搬送中の用紙Sに対してインクを噴射することにより、用紙Sにドットを形成し、もって画像を用紙Sに印刷する。そして、本実施形態に係るヘッドユニット30は、紙幅分のドットを一度に形成することができる。なお、液体は、インクに限らず、固形物も含む流体(液状体)であってノズルから噴射することが可能なものであればよい。
The
ここで、本実施形態に係るヘッドユニット30の構成について、図3を参照しつつ詳細に説明する。ヘッドユニット30は複数のヘッド31を備えている。各ヘッド31の下面には、インク噴射部であるノズルが複数設けられている。そして、搬送方向において、互いに異なる色のインクを噴射する複数(本実施形態においては4個)のノズルが所定の色順(本実施形態においては、ブラックK→シアンC→マゼンタM→イエローY)で並んでいる。そして、当該搬送方向に並んだ4つのノズルはノズル列を形成しており、当該ノズル列が搬送方向と交差する(紙)幅方向(交差方向に相当)に、一定の間隔(360dpi)で複数(本実施形態においては、360個)並んでいる。そして、各ノズルには、インクが入った圧力室(不図示)と、圧力室の容量を変化させてインクを噴射させるための駆動素子(ピエゾ素子)が設けられている。
Here, the configuration of the
複数のヘッド31は幅方向に千鳥状に並んで配置されている。すなわち、複数のヘッド31は、搬送方向上流側に位置する上流側ヘッド32(先行ヘッド32ともいう。)と搬送方向下流側に位置する下流側ヘッド33(後行ヘッド33ともいう。)とに分けられ、幅方向において、上流側ヘッド32と下流側ヘッド33とが交互に並んでいる(つまり、・・・・→上流側ヘッド32→下流側ヘッド33→上流側ヘッド32→・・・・)。また、幅方向において互いに隣り合う上流側ヘッド32及び下流側ヘッド33のうちの一方のヘッドの端部と他方のヘッドの端部が幅方向において重なるように、当該互いに隣り合う上流側ヘッド32及び下流側ヘッド33が配置されている。
The plurality of
例えば、図3において符号320で示した上流側ヘッド32を第一ヘッド320、符号330で示した下流側ヘッド33を第二ヘッド330としたときに、上流側ヘッド32である第一ヘッド320の幅方向における手前側端部(一端側の端部に相当)と第一ヘッド320よりも搬送方向において下流側に位置する下流側ヘッド33である第二ヘッド330の幅方向における奥側端部(他端側の端部に相当)とが幅方向において重なっている。そして、第一ヘッド320の前記手前側端部に位置するQ個(本実施形態においては8個)のノズル列(当該第一ヘッド320のノズル列を、以下、第一ノズル列とする)が、第二ヘッド330の前記奥側端部に位置するQ個のノズル列(当該第二ヘッド330のノズル列を、以下、第二ノズル列とする)と幅方向において重なっている。そして、この結果、第一ノズル列と第二ノズル列とが搬送方向に並んだ複合ノズル列(図3参照)がQ個形成されている。
For example, when the
<印刷処理例>
ここでは、カラー印刷処理を例に挙げて、印刷処理例について説明する。コントローラー10は、コンピューター60から印刷命令及び印刷データを受信すると、印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理を行う。
<Print processing example>
Here, a color printing process will be described as an example and a printing process example will be described. When receiving a print command and print data from the
まず、コントローラー10は、給紙ローラー21を回転させ、印刷すべき用紙Sをプリンター1内に給紙する。そして、コントローラー10は、搬送ローラー22を回転させ、給紙された用紙Sを印刷開始位置に位置決めする。このとき、用紙Sは、ヘッド31の少なくとも一部のノズルと対向している(以上を、便宜上、第一印刷処理ステップと呼ぶ)。
First, the
次に、用紙Sは搬送ローラー22によって一定速度で停まることなく搬送され、ヘッド31の下(プラテン23の上)を通る。ヘッド31の下を用紙Sが通る間に、各ノズルからインクが断続的に噴射される。その結果、用紙S上には搬送方向に沿った複数のドットからなるドット列(ラスタライン)が形成される(以上を、便宜上、第二印刷処理ステップと呼ぶ)。
Next, the sheet S is conveyed by the conveying
そして、最後に、コントローラー10は、排紙ローラー24により、画像の印刷が終了した用紙Sを排紙する(以上を、便宜上、第三印刷処理ステップと呼ぶ)。
Finally, the
ここで、前記第二印刷処理ステップについて、さらなる説明を加える。カラー印刷処理において、コントローラー10は、搬送される用紙Sに対して、前述したノズル列(又は、複合ノズル列)に属するノズルの各々から互いに異なる色のインクを噴射させ、色重ねされたドットを搬送方向に沿って複数配列させることにより当該ノズル列(又は、複合ノズル列)毎にラスタラインを形成する。本実施形態においては、重ねられる色はシアンC、マゼンタM、イエローYであり、当該三色のインクが用紙S上の同一位置に着弾され、色重ねされたドットが形成される。
Here, the second printing process step will be further described. In the color printing process, the
<印刷動作の具体例について>
次に、印刷動作の具体例を、図4のフローチャートに基づいて説明する。
アプリケーションプログラム上で印刷の指示がなされると、コントローラー10は解像度変換処理を行う(ステップS11)。解像度変換処理は、印刷対象の画像データ(テキストデータ、イメージデータ)を、用紙Sへの印刷時の解像度(印刷解像度)に変換する処理である。このプリンター1における印刷解像度は360dpi×360dpiであり、解像度変換処理後の画像データは、RGB色空間により表される256階調のデータである。そして、この画像データは、画素毎に階調値を示す画素データ群によって構成される。このため、コントローラー10は、アプリケーションプログラムから受け取った印刷対象の画像データを、360dpi×360dpiの印刷解像度に変換するとともに、各画素データの階調を256階調に変換する。
<Specific examples of printing operations>
Next, a specific example of the printing operation will be described based on the flowchart of FIG.
When printing is instructed on the application program, the
解像度変換処理を行ったならば、コントローラー10は、色変換処理を行う(ステップS12)。色変換処理は、解像度変換処理を行った画像データの色空間を、インクの色空間に変換する処理である。この印刷システムでは、RGB色空間で表された256階調の画像データが、CMYK色空間で表される256階調の画像データに変換される。
If the resolution conversion process is performed, the
次に、コントローラー10は、濃度ムラ補正処理を行う(ステップS13)。濃度ムラ補正処理は、印刷画像の濃度ムラを抑制する目的で、色変換処理後の画像データ(CMYK色空間,256階調)が有する各画素データの階調値を、補正値に基づいて補正する処理である。この補正値は、印刷されたテストパターンの濃度に基づき、ラスタライン毎に取得される。簡単に説明すると、所定濃度のテストパターンを用紙Sに印刷し、テストパターンの濃度(色の濃さ)をラスタライン毎に取得する。ラスタライン毎の濃度から平均濃度を算出し、算出した平均濃度との差に基づいて補正値を取得する。例えば、異なる複数種類の階調値について、横軸に指令階調値を、縦軸に指令階調値毎の平均濃度をそれぞれプロットし、得られた一次式に基づいて補正値を取得する。すなわち、ラスタライン毎の濃度を一次式にあてはめ、一次補間によって補正値を算出する。算出された補正値は、メモリー13に記憶される。そして、この補正値は、コントローラー10がプリンタードライバーを実行する際に、メモリー13から読み出される。
Next, the
濃度ムラ補正処理を行ったならば、コントローラー10は、ハーフトーン処理を行う(ステップS14)。ハーフトーン処理は、高階調数の画像データ(画素データ群)を低階調数の画像データに変換する処理である。このハーフトーン処理を行うことで、プリンター1で扱うことのできる階調数の印刷画像データが得られる。例えば、256階調の画像データがプリンター1で表現可能な2階調の画像データ(以下、二値画像データともいう)に変換される。この二値画像データは、画素の形成と非形成の2種類を示す画素データ群によって構成される。このため、インク滴の吐出制御としては、吐出と非吐出からなる2種類の制御ができる。なお、プリンター1によっては、このハーフトーン処理で、大ドット、中ドット、小ドット、及び、ドットの非形成からなる4階調の画像データに変換される。
If the density unevenness correction processing is performed, the
ハーフトーン処理を行ったならば、コントローラー10は、データコピー処理(ステップS15)を行う。データコピー処理は、ハーフトーン処理で得られた二値画像データ(画素データ群)のうち、先行ヘッド32が有する一部のノズルと後行ヘッド33が有する一部のノズルのそれぞれに対応する二値画像データを、先行ヘッド32用の二値画像データに含ませると共に、後行ヘッド33用の二値画像データにも含ませる処理である。なお、データコピー処理については、後で説明する。
If the halftone process is performed, the
次に、コントローラー10は、データ分配処理を行う(ステップS16)。データ分配処理は、データコピー処理後の二値画像データから、各ヘッド31用の二値画像データを得る処理である。この印刷システムでは、データ分配処理が行われると、各ヘッド31が出力する二値画像データが得られる。
Next, the
データ分配処理を行ったならば、コントローラー10は、マスキング処理を行う(S17)。マスキング処理は、上流側ヘッド(先行ヘッド)32用の二値画像データに含まれ、下流側ヘッド(後行ヘッド)33用の二値画像データにも含まれる二値の画素データに関し、どちらを有効にするかを定める処理である。このマスキング処理により、一方のヘッド31の画素データが有効とされ、他方のヘッド31の画素データが無効にされる。その結果、上流側ヘッド(先行ヘッド)32群に属するノズルでドットを形成することができ、下流側ヘッド(後行ヘッド)33群に属するノズルでもドットを形成することができる場合に、どちらのノズルを使ってドットを形成するかが定められる。マスキング処理で使用されるマスキングデータは、複数のマスキングデータがメモリー13に記憶されており、印刷を行う際の印刷媒体、解像度、ドットサイズなどの印刷条件に応じて、最適なマスキングデータを選択してマスキング処理を実行する。なお、マスキング処理、及び、使用するマスクデータについては、後で説明する。
If the data distribution process is performed, the
マスキング処理を行ったならば、コントローラー10はデータ転送処理を行う(S18)。データ転送処理は、マスキング処理が施されたヘッド毎の二値画像データを、ユニット制御回路14に転送する処理である。二値画像データがユニット制御回路14に転送されると、ドット形成処理が行われる(S19)。ドット形成処理では、転送された二値画像データに基づき、インク滴の吐出制御が行われる。例えば、二値画像データを構成する画素データがドットの形成(インク滴の吐出)を示す場合、ユニット制御回路14は、そのノズルに対応する駆動素子に、駆動信号COMを印加させる。これにより、駆動素子が動作して、対応するノズルからインク滴が吐出される。一方、画素データがドットの非形成(インクの不吐出)を示す場合、ユニット制御回路14は、そのノズルに対応する駆動素子に、駆動信号COMを印加させない。この場合、駆動素子は動作しないので、対応するノズルからインク滴は吐出されない。
If the masking process is performed, the
解像度変換処理(S11)からドット形成処理(S19)までの一連の処理は、印刷対象となる画像データがなくなるまで繰り返し行われる(S20)。そして、この一連の処理は、用紙Sの搬送に同期して行われる。すなわち、コントローラー10は、搬送ユニット20を制御して用紙Sを搬送させる。その結果、用紙Sには、画像データによって定められる画像が印刷される。
A series of processing from resolution conversion processing (S11) to dot formation processing (S19) is repeatedly performed until there is no image data to be printed (S20). This series of processing is performed in synchronization with the conveyance of the paper S. That is, the
<データコピー処理について>
次にデータコピー処理(S15)について説明する。前述したように、データコピー処理は、所定の二値画像データ(二値の画素データ群)を、先行ヘッド32用の二値画像データ群と後行ヘッド33用の二値画像データ群のそれぞれに含ませる処理である。
<About data copy processing>
Next, the data copy process (S15) will be described. As described above, the data copy process is performed by using predetermined binary image data (binary pixel data group) for each of the binary image data group for the preceding
図5の最上段に示すように、データコピー処理を施す前の二値画像データ(入力画像)は、ラスタライン毎のデータになっている。このため、図中、符号L1〜L8で示すラスタラインについては、先行ヘッド32となる各ヘッド31の1番目のノズル#1から8番目のノズル#8でドットを形成することもできるし、後行ヘッド33となる各ヘッド31の353番目のノズル#353から360番目のノズル#360でドットを形成することもできる。
As shown in the uppermost part of FIG. 5, the binary image data (input image) before the data copy process is data for each raster line. For this reason, with respect to the raster lines indicated by reference numerals L1 to L8 in the figure, dots can be formed by the
ここで、従来技術のように、紙幅方向の位置(すなわちラスタライン)に応じて担当するヘッドを切り替えてランダム化をした場合、処理の効率が悪くなってしまう。これは、紙幅方向全体の二値画像データを、一括して処理する必要が生じるからである。この点に関し、本実施形態のプリンター1では、二値画像データをヘッドHD毎に分割している。これにより、扱うデータの単位が小さくなり、事後のデータの処理をヘッドHD毎に行うことができる。その結果、処理の効率を向上させることができる。
Here, as in the prior art, when the head in charge is switched according to the position in the paper width direction (that is, the raster line) and randomization is performed, the processing efficiency is deteriorated. This is because it is necessary to collectively process the binary image data in the entire paper width direction. In this regard, in the
この際、先行ノズル群の端部側に位置する一部のノズルと後行ノズル群の端部側に位置する一部のノズルのそれぞれに対応する二値画像データについては、先行ヘッド32用の二値画像データ群に含ませるとともに、後行ヘッド33用の二値画像データ群にも含ませている。これにより、データのサイズや並び順が揃えられ、先行ヘッド32用の二値画像データ群と後行ヘッド33用の二値画像データ群とを同等に扱うことができる。この点でも、処理の効率を向上させることができる。
At this time, binary image data corresponding to each of a part of the nozzles located on the end side of the preceding nozzle group and a part of the nozzles located on the end side of the succeeding nozzle group is used for the preceding
ここで、二値画像データを構成する二値の画素データ群は、インク滴の吐出と非吐出を表すため吐出指令に相当する。従って、データコピー処理は、吐出指令群のうち、先行ノズル群が有する一部のノズルと後行ノズル群が有する一部のノズルのそれぞれに対応する吐出指令を、先行ヘッド32用の吐出指令群に含ませるとともに後行ヘッド33用の吐出指令群にも含ませる処理に相当する。
Here, the binary pixel data group constituting the binary image data corresponds to an ejection command because it represents ejection and non-ejection of ink droplets. Therefore, in the data copy process, the discharge command group corresponding to each of some of the nozzles included in the preceding nozzle group and some of the nozzles included in the succeeding nozzle group is used as the discharge command group for the preceding
なお、以上は、先行ヘッドの1番目から8番目のノズル#1〜#8と、後行ヘッドの353番目から360番目のノズル#353〜#360の場合について説明したが、先行ヘッド32の353番目から360番目のノズル#353〜#360と後行ヘッド33の1番目から8番目のノズル#1〜#8についても同様の関係が成立する。このため、データコピー処理では、これらのノズルに対応する範囲の二値画像データについても同様に処理がなされる。すなわち、この範囲の二値画像データは、先行ヘッド32用の二値画像データ群と後行ヘッド33用の二値画像データ群のそれぞれに含まれる。
In the above, the case of the first to
<マスキング処理について>
次に、マスキング処理(S17)について説明する。前述したように、マスキング処理は、先行ヘッド32の一部のノズルと後行ヘッド33の一部のノズルが、紙幅方向に重なっている範囲において、どちらのノズルを使ってドットを形成するかを定める処理である。このマスキング処理は、マスクデータMDを用いて行う。
<About masking processing>
Next, the masking process (S17) will be described. As described above, the masking process determines which nozzle is used to form dots in a range where some nozzles of the preceding
マスクデータMDは、概念的には、図5の中段や図6の中央部に示されるものである。このマスクデータMDは、1つの正方形が1つの単位領域に対応している。ここで、単位領域とは、1つのドットを形成し得る仮想の小領域を意味する。このプリンター1では、二値の画素データに基づく吐出制御により、1つの単位領域に対するドットの形成又は非形成が定められる。言い換えれば、1つのノズルによるインク滴の吐出若しくは非吐出が定められる。このため、マスクデータMDは、二値の画素データの有効と無効をノズル毎に示すマスクに相当する。
The mask data MD is conceptually shown in the middle part of FIG. 5 and the central part of FIG. In this mask data MD, one square corresponds to one unit region. Here, the unit area means a virtual small area where one dot can be formed. In the
図6のマスクデータMDでは、紙幅方向にL1〜L8からなる8個の単位領域が並び、搬送方向にn1〜n8からなる8個の単位領域が並んでいる。なお、符号L1〜L8はラスタラインを示す符号として用いたが、単位領域を特定するための符号としても用いる。これは、単位領域における紙幅方向の大きさと各ラスタラインの幅が同じになると考えられるからである。このマスクデータMDにおいて、黒い部分はその画素データを有効にするデータを意味し、白い部分はその画素データを無効にするデータを意味する。従って、このマスクデータMDを或るヘッド31に適用すると、図6の右部に示すように、[1]が付された単位領域については、そのヘッドHDが有するノズルでドットが形成される。一方、[2]が付された単位領域については、他のヘッドHDが有するノズルでドットが形成される。
In the mask data MD of FIG. 6, eight unit areas composed of L1 to L8 are arranged in the paper width direction, and eight unit areas composed of n1 to n8 are arranged in the transport direction. Note that the codes L1 to L8 are used as codes indicating raster lines, but are also used as codes for specifying a unit area. This is because the size of the unit area in the paper width direction and the width of each raster line are considered to be the same. In this mask data MD, a black portion means data for validating the pixel data, and a white portion means data for invalidating the pixel data. Therefore, when this mask data MD is applied to a
例えば、このマスクデータMDが、ヘッド31,320における1番目から8番目のノズル#1〜#8に適用されたとする(図3を参照)。この場合、図6の右部に示す[1]の単位領域については、ヘッド31,320における1番目から8番目のノズル#1〜#8でドットが形成される。そして、ヘッド31,330における353番目から360番目のノズル#353〜#360については、図6の中央部のマスクデータMDにおける有効と無効の関係を反転したマスクデータMD(図中の白黒を反転させたマスクデータ)が適用される。これにより、図6の右部に示す[2]の単位領域については、ヘッド31,320における353番目から360番目のノズル#353〜#360でドットが形成される。そして、図5には、データコピー処理で先行ヘッド32用と後行ヘッド33用とに分けられた二値画像データ(入力画像)に対し、データの有効と無効の関係を反転させた2種類のマスクデータMDを適用し、ヘッド31毎の二値画像データを取得する処理が記載されている。マスクデータMDの作成方法については、後で説明する。
For example, it is assumed that the mask data MD is applied to the first to
<インク重ね順について>
ここで、三色(のインク)について、どのような順に色(インク)が重ねられるかについて考察すると、これに関しては、複合ノズル列に属するノズルの各々から三色のインクを噴射させ三色が重ねられたドットを形成する場合と、複合ノズル列ではないノズル列(例えば、複合ノズル列よりも幅方向における奥側に位置する第一ノズル列や複合ノズル列よりも幅方向における手前側に位置する第二ノズル列(いずれについても、図3参照)。以下、非複合ノズル列とも呼ぶ)に属するノズルの各々から三色のインクを噴射させ三色が重ねられたドットを形成する場合とで、異なっている。
<About ink stacking order>
Here, considering the order in which the colors (inks) are overlaid for the three colors (inks), the three colors are ejected from each of the nozzles belonging to the composite nozzle row. When forming overlapped dots and nozzle rows that are not composite nozzle rows (for example, the first nozzle row located on the far side in the width direction than the composite nozzle row or the front side in the width direction relative to the composite nozzle row) In this case, the three nozzles are ejected from each of the nozzles belonging to the second nozzle row (refer to FIG. 3 for each case), and also referred to as a non-composite nozzle row, to form dots in which the three colors are superimposed. Is different.
先ず、非複合ノズル列について説明すると、用紙Sが前記搬送方向に搬送されるため、搬送方向上流側のノズルから噴射されるインクほど早いタイミングで用紙Sに着弾されることとなる。本実施形態に係る非複合ノズル列においては、各色のノズルが、ブラックK→シアンC→マゼンタM→イエローYの順で搬送方向に並んでいるから、三色の色重ね順は、必ずシアンC→マゼンタM→イエローYとなる。 First, the non-composite nozzle row will be described. Since the paper S is transported in the transport direction, the ink ejected from the nozzle on the upstream side in the transport direction is landed on the paper S at an earlier timing. In the non-composite nozzle row according to the present embodiment, the nozzles of the respective colors are arranged in the transport direction in the order of black K → cyan C → magenta M → yellow Y. → Magenta M → Yellow Y
一方、複合ノズル列においては、各色のノズルが、(第一ノズル列の)ブラックK→(第一ノズル列の)シアンC→(第一ノズル列の)マゼンタM→(第一ノズル列の)イエローY→(第二ノズル列の)ブラックK→(第二ノズル列の)シアンC→(第二ノズル列の)マゼンタM→(第二ノズル列の)イエローYの順で搬送方向に並んでおり、重ねられるシアンC、マゼンタM、イエローYの各々の色毎に、インクを噴射可能なノズルが2つ(すなわち、第一ノズル列のノズルと第二ノズル列のノズル)存在する。そこで、コントローラー10は、色毎に(つまり、シアンC、マゼンタM、イエローの三色の各々毎に)第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらか一方のノズルからインクを噴射させて、前記三色が色重ねされたドットを搬送方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成する。例えば、ラスタラインに属するあるドット(ドットaとする)については、第一ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合がある。また、他のドット(ドットbとする)について、第二ノズル列からのシアンCのインク、第一ノズル列からのマゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合もあるし、また他のドット(ドットcとする)について、第二ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、第一ノズル列からのイエローYのインクが重ねられる場合もある。
On the other hand, in the composite nozzle row, the nozzles for each color are black K (for the first nozzle row) → cyan C (for the first nozzle row) → magenta M (for the first nozzle row) → (for the first nozzle row). Lined up in the transport direction in the order of yellow Y → black K (second nozzle row) → cyan C (second nozzle row) → magenta M (second nozzle row) → yellow Y (second nozzle row) For each color of cyan C, magenta M, and yellow Y to be overlaid, there are two nozzles that can eject ink (that is, nozzles in the first nozzle row and nozzles in the second nozzle row). Therefore, the
そして、複合ノズル列についても、搬送方向上流側のノズルから噴射されるインクほど早いタイミングで用紙Sに着弾される点については同様であるため、三色の色重ね順は、非複合ノズル列の場合とは異なり、不定となる。例えば、前記ドットaについては、三色の色重ね順は、非複合ノズル列の場合と同様、シアンC→マゼンタM→イエローYとなるが、前記ドットbについては、マゼンタM→イエローY→シアンC、前記ドットcについては、イエローY→シアンC→マゼンタMとなる。 The same applies to the composite nozzle row in that the ink ejected from the nozzle on the upstream side in the transport direction is landed on the paper S at an earlier timing. Unlike the case, it is indefinite. For example, for the dot a, the order of the three colors is cyan C → magenta M → yellow Y as in the case of the non-composite nozzle row, but for the dot b, magenta M → yellow Y → cyan. C, the dot c is yellow Y → cyan C → magenta M.
=選択率について=
上述したように、本実施形態に係るプリンター1においては、幅方向において互いに隣り合う上流側ヘッド32及び下流側ヘッド33のうちの一方のヘッド31の端部と他方のヘッド31の端部が幅方向において重なるようにヘッド31が配置されることにより、複合ノズル列が形成され、コントローラー10が、搬送される用紙Sに対し色毎に複合ノズル列の前記第一ノズル列及び前記第二ノズル列のどちらか一方のノズルからインクを噴射させて、色重ねされたドットを搬送方向に沿って複数配列させることによりラスタラインを形成する。
= Selectivity =
As described above, in the
ここで、上記のようにすることにより生ずるメリットについて説明すると、上記のようにしない場合(例えば、互いに隣り合うヘッド間に重なり部分がなく、単に、複数のヘッドを幅方向において一直線上に並べたような場合)には、ヘッドの取り付け誤差により例えば互いに隣り合うヘッドの間隔が開き過ぎた際に、画像において白スジ(ドットの存在しない部分)が目立ってしまうが、上記のようにすれば当該白スジの発生を抑制できる。また、ヘッドの取り付けについて誤差がない場合であっても、互いに隣り合うヘッド間のヘッドの特性差が大きいと、当該特性差が画像に現れて、一方のヘッドにより形成された画像部分と他方のヘッドにより形成された画像部分との境界を境にして画像特性が急激に変わってしまう現象が生じ得るが、上記のようにすればかかる現象の発生も抑制できる。 Here, the merits resulting from the above will be described. When the above is not performed (for example, there is no overlapping portion between adjacent heads, and a plurality of heads are simply arranged in a straight line in the width direction). In such a case, white streaks (portions where dots are not present) are conspicuous in the image when, for example, the distance between adjacent heads becomes too large due to head mounting errors. Generation of white stripes can be suppressed. Even if there is no error in the mounting of the heads, if the head characteristic difference between adjacent heads is large, the characteristic difference appears in the image, and the image portion formed by one head and the other Although a phenomenon may occur in which the image characteristics change abruptly at the boundary with the image portion formed by the head, the occurrence of such a phenomenon can be suppressed by the above.
そして、従来のプリンター1においても、当該メリットを享受するために、上記のようなことが行われてきた。
In the
また、既述のとおり、本実施形態及び従来例に係るプリンター1の双方において、コントローラー10は、搬送される用紙Sに対し色毎に複合ノズル列の第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらか一方のノズルからインクを噴射させるが、第一ノズル列及び第二ノズル列をどのような割合で選択するかについては、予め決められている。つまり、ドット単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクのどちらによりドットが形成されるかはランダムに決定されるものの、ラスタライン単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクの比が所定値となるようになっている(かかる事項を実現するための方策については、後に詳述する)。
Further, as described above, in both the
すなわち、本実施形態及び従来例に係るプリンター1の双方において、コントローラー10は、第一ノズル列(第二ノズル列)から噴射されるインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属する全ドットの数に対する比率が所定値となるようにインクを噴射させて、色重ねされたドットを複数配列させることによりラスタラインを形成する。換言すれば、コントローラー10は、第一ノズル列(第二ノズル列)から噴射されるインクのラスタライン上の量の、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクのラスタライン上の量の和(つまり、ラスタライン上の全インク量)に対する比率が所定値となるようにインクを噴射させて、色重ねされたドットを複数配列させることによりラスタラインを形成する。
That is, in both the present embodiment and the
以下では、先ず、従来例に係るプリンター1において、前記比率(以下、便宜上、選択率とも呼ぶ)がどのように設定されていたかについて述べ、かかる場合の問題点について説明する。
引き続いて、本実施形態において、選択率がどのように設定されるかについて述べ、この場合に、従来における当該問題点が解消されることについて説明する。また、これに引き続いて、前記方策について説明する。
In the following, first, how the ratio (hereinafter also referred to as a selection rate for convenience) is set in the
Subsequently, how the selection rate is set in this embodiment will be described, and in this case, the conventional problem will be solved. Following this, the above measures will be described.
<従来例に係るプリンター1における選択率の設定と問題点について>
先ず、従来例に係るプリンター1における選択率の設定について、図7を用いて説明する。図7は、従来例に係るプリンター1における選択率を示した模式図である。
<Setting of Selectivity and Problems in
First, setting of the selection rate in the
図7の上側には、Q個(8個)の複合ノズル列が示されており、説明の都合上、手前側(一端側)の複合ノズル列から奥側(他端側)の複合ノズル列に向かって順に、L1〜L8としている。また、複合ノズル列よりも奥側に位置する非複合ノズル列である第一ノズル列をS1、複合ノズル列よりも手前側に位置する非複合ノズル列である第二ノズル列をS2としている。 On the upper side of FIG. 7, Q (eight) composite nozzle rows are shown. For convenience of explanation, a composite nozzle row on the front side (one end side) to a composite nozzle row on the far side (the other end side) is shown. L1 to L8 are set in this order. In addition, a first nozzle row that is a non-composite nozzle row located on the back side of the composite nozzle row is S1, and a second nozzle row that is a non-composite nozzle row located on the near side of the composite nozzle row is S2.
また、図7の下側には、複合ノズル列L1〜L8の各々に対する第一ノズル列の選択率が示されている。なお、参考のため、非複合ノズル列S1,S2に対する第一ノズル列の選択率も示している(当然のことながら、非複合ノズル列S1は第一ノズル列であるため、当該非複合ノズル列S1に対する第一ノズル列の選択率は100%となり、非複合ノズル列S2は第二ノズル列であるため、当該非複合ノズル列S2に対する第一ノズル列の選択率は0%となる)。 Moreover, the selectivity of the 1st nozzle row with respect to each of the composite nozzle rows L1-L8 is shown on the lower side of FIG. For reference, the selectivity of the first nozzle row with respect to the non-composite nozzle rows S1 and S2 is also shown. (Naturally, since the non-composite nozzle row S1 is the first nozzle row, the non-composite nozzle row The selectivity of the first nozzle row for S1 is 100%, and the non-composite nozzle row S2 is the second nozzle row, so the selectivity of the first nozzle row for the non-composite nozzle row S2 is 0%).
なお、図7には、第一ノズル列の選択率のみを示し、第二ノズル列の選択率を示していない。これは、第二ノズル列の選択率=100−第一ノズル列の選択率という関係式が成り立つので、第一ノズル列の選択率が決まれば、第二ノズル列の選択率も自動的に決まるからである。このことから、以下では、第一ノズルの選択率の設定のみについて言及し、第二ノズルの選択率の設定については言及しない。また、選択率と言った場合には、第一ノズル列の選択率を意味するものとする。 FIG. 7 shows only the selectivity of the first nozzle row and does not show the selectivity of the second nozzle row. This is because the relational expression of the selection ratio of the second nozzle array = 100−selectivity of the first nozzle array is established, and therefore the selection ratio of the second nozzle array is automatically determined when the selection ratio of the first nozzle array is determined. Because. Therefore, in the following, only the setting of the selectivity of the first nozzle will be referred to, and the setting of the selectivity of the second nozzle will not be mentioned. In addition, the term “selectivity” means the selectivity of the first nozzle row.
図7から明らかなように、従来例に係るプリンターにおいては、複合ノズル列に対する選択率が一律50%に設定されており、印刷媒体やドットサイズ、印刷解像度によって選択率が異なることはなかった。 As is clear from FIG. 7, in the printer according to the conventional example, the selection rate for the composite nozzle row is set to 50% uniformly, and the selection rate does not vary depending on the print medium, the dot size, and the print resolution.
<選択率が上記のように設定された場合の問題点について>
従来例における一律50%という選択率の設定は単純かつ簡便である。しかしながら、このように選択率が設定された場合には、印刷条件によって複合ノズル列で噴射される領域における画像特性が異なるという問題点が生じていた。
具体的には、以下の現象が発生していた。従来例に係るプリンター1においては、第一ノズル列で50%の噴射を行った後に第二ノズル列で残りを噴射するまでには所定の時間が経過しており、第二ノズル列で噴射する際には第一ノズル列で噴射したインクがメディア上で広がっていた。このようにインクが広がったメディア上に第二ノズル列から噴射した場合、第一ノズル列のみで噴射した場合と比較して、第二ノズル列で噴射したドットは印刷媒体上で大きく広がる傾向がある。このような現象が発生した場合、複合ノズル列で噴射した領域は単一のノズル列のみで噴射した領域とは濃度などの画像特性が異なってしまい、画質が劣化する場合があった。
<Problems when the selectivity is set as above>
The setting of a uniform selection rate of 50% in the conventional example is simple and convenient. However, when the selection rate is set in this way, there has been a problem that the image characteristics in the region ejected by the composite nozzle array differ depending on the printing conditions.
Specifically, the following phenomenon occurred. In the
前述の画質劣化がどの程度発生するかは、印刷媒体のインク吸収性や噴射するインク滴のサイズ、印刷解像度などの印刷条件に依存している。表面にインクを吸収しやすい吸収層を塗布したような印刷媒体に小さいインク滴で印刷する場合、第一ノズル列で噴射した後でも、第二ノズル列により噴射されたドットは広がりにくい傾向があり、従来例の方法で行っても画質が劣化することは少ない。このような場合には、従来例のように第一ノズル列の選択確率を50%とすることにより、前述の白スジ発生を低減することが最適であった。しかしながら、前述の吸収層を持たないためインクの吸収性が高くないメディアに大きなドットサイズで印刷する印刷条件において同じ処理を行った場合、第一ノズル列の選択確率を50%とすると、前述のように第二ノズル列で噴射したドットが広がってしまい、画質劣化が発生する。従って、このようなメディアに対しては第一ノズル列の選択確率を50%よりも少なくし、第二ノズル列から噴射する際に印刷媒体上にインクが広がっていない状態を保っておくことにより、選択確率を50%にするよりも画質を向上させるなど、異なる選択確率を用いる必要があった。 The degree to which the above-described image quality degradation occurs depends on printing conditions such as the ink absorbability of the printing medium, the size of the ejected ink droplets, and the printing resolution. When printing with small ink droplets on a print medium that has an absorbent layer that easily absorbs ink on the surface, the dots ejected by the second nozzle array tend not to spread even after ejection by the first nozzle array. Even when the conventional method is used, the image quality is hardly deteriorated. In such a case, it was optimal to reduce the occurrence of the white streaks described above by setting the selection probability of the first nozzle row to 50% as in the conventional example. However, when the same processing is performed under the printing conditions for printing with a large dot size on a medium that does not have the above-described absorbing layer and has a high ink absorbability, the selection probability of the first nozzle row is 50%. In this way, the dots ejected by the second nozzle row spread, and image quality deterioration occurs. Therefore, for such media, the selection probability of the first nozzle row is less than 50%, and the state in which the ink does not spread on the print medium when ejected from the second nozzle row is maintained. Therefore, it is necessary to use different selection probabilities such as improving the image quality rather than setting the selection probability to 50%.
<<<本実施形態に係るプリンター1における選択率の設定について>>>
次に、本実施形態に係るプリンター1における選択率の設定について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係るプリンター1における選択率を示した模式図である。なお、図8は、既に示した図7に対応する図となっており、その見方は図7と同じであるため、当該見方についての説明は省略する。
<<< Selection Rate Setting in
Next, setting of the selection rate in the
図8から明らかなように、本実施形態に係るプリンター1においては、従来例に係るプリンター1とは異なり、複合ノズル列に対する選択率が、印刷条件によって異なっている。印刷条件1から3は、印刷媒体、ドットサイズ、解像度などのいずれかが異なっている。図8において、印刷条件1では、従来例と同様に選択率は50%であるが、印刷条件2は選択率が低く設定されており、印刷条件3ではさらに低く設定されている。図8における印刷条件1から印刷条件3に対する選択率は、それぞれの印刷条件に対して、画質が高くなるような選択率を選択している。図1に示す印刷システムにおいて、メモリー13には図8の印刷条件1から印刷条件3の選択率となるように第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらからのインクにより形成するかを選択するマスクパターン(詳細は後述)が格納されており、印刷時に指示された印刷条件に適したマスクパターンが選択され、このマスクパターンにしたがって印刷が実行される。
As is apparent from FIG. 8, in the
このように印刷条件に対応した複数のマスクパターンを格納しておき、印刷条件に応じて適切な選択率で第一ノズル列および第二ノズル列のいずれかを選択して印刷することにより、複数の印刷条件においても、非複合領域と複合領域の印刷特性の差を低減させることができ、画質を向上させることができる。 By storing a plurality of mask patterns corresponding to the printing conditions in this way and selecting and printing either the first nozzle row or the second nozzle row at an appropriate selection rate according to the printing conditions, a plurality of mask patterns can be obtained. Even in this printing condition, the difference in printing characteristics between the non-composite area and the composite area can be reduced, and the image quality can be improved.
なお、図8においては色によらず選択率は一定であったが、色ごとに異なる選択率を設定することも可能である。また、同様にノズル列L1からL8に関しても、ノズル列ごとに異なる選択率を設定することも可能である。この点に関しては、後に詳細を説明する。 In FIG. 8, the selection rate is constant regardless of the color, but a different selection rate can be set for each color. Similarly, with respect to the nozzle rows L1 to L8, it is also possible to set different selection rates for each nozzle row. Details of this point will be described later.
<<<プリンター1における色別の選択率の設定について>>>
これまでは全ての色に対して同じ選択率を設定する方法について述べてきたが、選択率を色別に設定することにより、さらに画質を向上させることが可能となる。その理由は、以下に述べる。
<<< Setting of Selectivity by Color in
So far, the method for setting the same selection rate for all colors has been described. However, it is possible to further improve the image quality by setting the selection rate for each color. The reason is described below.
非複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットにおける色重ね順は、必ずシアンC→マゼンタM→イエローYとなる。すなわち、当該色重ね順は、ノズル列において搬送方向に並んだノズルの色順と必ず一致する。これに対し、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットにおける色重ね順は、不定である。 The order of color overlap in the dots formed by the ink ejected from the non-composite nozzle row is always cyan C → magenta M → yellow Y. In other words, the color overlapping order always matches the color order of the nozzles arranged in the transport direction in the nozzle row. On the other hand, the color superposition order of dots formed by the ink ejected from the composite nozzle row is indefinite.
ここで、複合ノズル列における色重ね順について、さらに詳しく考察すると、当該色重ね順としては、以下の5つのケースが生じ得る。
第一のケースは、非複合ノズル列における色重ね順と同様の色重ね順であるシアンC→マゼンタM→イエローYであり、このケースは、4通りの組み合わせ(第一ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合、第二ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合、第一ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、第二ノズル列からのイエローYのインクが重ねられる場合、第一ノズル列からのシアンCのインク、第二ノズル列からのマゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合)で発生する。
Here, when considering the color overlapping order in the composite nozzle row in more detail, the following five cases may occur as the color overlapping order.
The first case is cyan C → magenta M → yellow Y, which is the same color overlapping order as the color overlapping order in the non-composite nozzle array, and this case has four combinations (cyan C from the first nozzle array). Ink, magenta M ink, yellow Y ink are overlaid, cyan C ink from the second nozzle row, magenta M ink, yellow Y ink are overlaid, cyan C from the first nozzle row are overlaid. Ink, magenta M ink, and yellow Y ink from the second nozzle row are overlaid with cyan C ink from the first nozzle row, magenta M ink and yellow Y ink from the second nozzle row. Occurs when they are overlapped).
また、第二のケースは、シアンC→イエローY→マゼンタMであり、このケースは、1通りの組み合わせ(第一ノズル列からのシアンCのインク、第二ノズル列からのマゼンタMのインク、第一ノズル列からのイエローYのインクが重ねられる場合)で発生する。 The second case is cyan C → yellow Y → magenta M, and this case has one combination (cyan C ink from the first nozzle row, magenta M ink from the second nozzle row, This occurs when yellow Y ink from the first nozzle row is overlaid.
また、第三のケースは、マゼンタM→シアンC→イエローYであり、このケースは、1通りの組み合わせ(第二ノズル列からのシアンCのインク、第一ノズル列からのマゼンタMのインク、第二ノズル列からのイエローYのインクが重ねられる場合)で発生する。 The third case is magenta M → cyan C → yellow Y. This case has one combination (cyan C ink from the second nozzle row, magenta M ink from the first nozzle row, This occurs when yellow Y ink from the second nozzle row is overlaid.
また、第四のケースは、マゼンタM→イエローY→シアンCであり、このケースは、1通りの組み合わせ(第二ノズル列からのシアンCのインク、第一ノズル列からのマゼンタMのインク、イエローYのインクが重ねられる場合)で発生する。 The fourth case is magenta M → yellow Y → cyan C. This case has one combination (cyan C ink from the second nozzle row, magenta M ink from the first nozzle row, Occurs when yellow Y ink is overlaid.
また、第五のケースは、イエローY→シアンC→マゼンタMであり、このケースは、1通りの組み合わせ(第二ノズル列からのシアンCのインク、マゼンタMのインク、第一ノズル列からのイエローYのインクが重ねられる場合)で発生する。 The fifth case is yellow Y → cyan C → magenta M, and this case has one combination (cyan C ink from the second nozzle row, magenta M ink, magenta M ink from the first nozzle row). Occurs when yellow Y ink is overlaid.
このように、8通りの組み合わせのうちの4通りの組み合わせで、複合ノズル列における色重ね順が非複合ノズル列における色重ね順と異なることとなる。また、これに加えて、選択率が色の相違によらず一律50%であるため、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットが、二分の一の確率で発生することとなる。 As described above, in the four combinations out of the eight combinations, the color overlapping order in the composite nozzle array is different from the color overlapping order in the non-composite nozzle array. In addition to this, since the selectivity is uniformly 50% regardless of the difference in color, dots with a color superposition order different from the color superposition order in the non-composite nozzle row are generated with a half probability. Become.
次に、複合ノズル列における色重ね順と非複合ノズル列における色重ね順とが異なることに起因する問題点について説明する。
ところで、複数のインクが重ねられる際には、個々のインクの滲み具合が、そのインクが何番目に重ねられるかによって異なる。例えば、1番目に重ねられるインクは、当該インクが用紙Sに着弾する際に着弾先にインクが存在しないため(すなわち、用紙S上の着弾先が乾いているため)、インクの滲みが少ない。一方、3番目に重ねられるインクは、当該インクが用紙Sに着弾する際に着弾先に2つのインクが存在するため(すなわち、用紙S上の着弾先が顕著に湿っているため)、インクの滲みが顕著に多くなる。
Next, problems caused by the difference in the color overlapping order in the composite nozzle array and the color overlapping order in the non-composite nozzle array will be described.
By the way, when a plurality of inks are overlaid, the degree of bleeding of each ink differs depending on the order in which the inks are overlaid. For example, the first superimposed ink has less ink bleeding because the ink does not exist at the landing destination when the ink lands on the paper S (that is, the landing destination on the paper S is dry). On the other hand, the third superimposed ink has two inks at the landing destination when the ink lands on the paper S (that is, the landing destination on the paper S is remarkably moistened). There is a significant increase in bleeding.
したがって、シアンC、マゼンタM、イエローYの三色が色重ねされたドットにより実現される画像(画素)の画像特性は、当該三色の色重ね順が異なることにより、相違することとなる。例えば、シアンC→マゼンタM→イエローYの順に色重ねされたドットは、シアンCのインクがあまり滲まずにイエローCのインクが顕著に滲んだドットとなり、マゼンタM→イエローY→シアンCの順に色重ねされたドットは、マゼンタMのインクがあまり滲まずにシアンCのインクが顕著に滲んだドットとなる。そのため、双方のドットにより実現される画像(画素)の画像特性は、同じ三色を色重ねしたにも関わらず、互いに異なるものとなる。 Accordingly, the image characteristics of an image (pixel) realized by dots in which the three colors of cyan C, magenta M, and yellow Y are overlaid differ depending on the order in which the three colors are overlaid. For example, a dot that is overlaid in the order of cyan C → magenta M → yellow Y becomes a dot in which the ink of yellow C is noticeably blurred without much ink of cyan C, and in the order of magenta M → yellow Y → cyan C. The color-superimposed dots are dots in which magenta M ink is not so blurred and cyan C ink is significantly blotted. Therefore, the image characteristics of the image (pixel) realized by both dots are different from each other even though the same three colors are superimposed.
そして、前述したとおり、非複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットにおける色重ね順は必ずシアンC→マゼンタM→イエローYである一方で、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットについては、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットが二分の一の確率で発生してしまうため、非複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される(ラスタラインの集合体である)画像部分と複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分との画像特性が異なるものとなり(当該画像特性の相違が、画像上でスジとして現れる場合がある)、画像(全体の画像)の画質が劣化してしまうこととなる。 As described above, the order of color overlap in the dots formed by the ink ejected from the non-composite nozzle row is always cyan C → magenta M → yellow Y, while it is formed by the ink ejected from the composite nozzle row. For dots that are different from the color superposition order in the non-composite nozzle row, a dot of a color superposition order is generated with a probability of half, so that the dots are formed by ink ejected from the non-composite nozzle row (raster line The image characteristics of the image portion (which is an aggregate) and the image portion formed by the ink ejected from the composite nozzle array are different (the difference in the image characteristics may appear as a streak on the image), and the image The image quality of the (entire image) will deteriorate.
そして、このような問題点を解消させるため(すなわち、当該画質を向上させるため)には、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットについて、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットがなるべく発生しないようにすることが必要となる。 In order to eliminate such a problem (that is, to improve the image quality), for the dots formed by the ink ejected from the composite nozzle array, a color different from the color overlapping order in the non-composite nozzle array It is necessary to prevent the overlapping dots from being generated as much as possible.
次に、プリンター1における選択率を色別に設定する方法について、図9を用いて説明する。なお、図9は、既に示した図7に対応する図となっており、その見方は図7と同じであるため、当該見方についての説明は省略する。ただし、図9においては、複合ノズル列に対する選択率が、色の相違や複合ノズル列L1〜L8のうちのどのノズル列であるかによって異なっている。
Next, a method for setting the selection rate in the
先ず、選択率が色の相違によって異なる点について説明すると、図9に示すように、第一色(例えば、シアンC)のインクの選択率が、前記搬送方向において該第一色よりも後の色順である第二色(例えば、マゼンタM)のインクの選択率よりも大きくなっている。すなわち、本実施形態に係るプリンター1のコントローラー10は、第一ノズル列から噴射される前記第一色(例えば、シアンC)のインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属し前記第一色(例えば、シアンC)のインクにより形成される全ドットの数に対する比率が、第一ノズル列から噴射される前記第二色(例えば、マゼンタM)のインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属し前記第二色(例えば、マゼンタM)のインクにより形成される全ドットの数に対する比率よりも大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。換言すれば、コントローラー10は、第一ノズル列から噴射される前記第一色(例えば、シアンC)のインクのラスタライン上の量をA1、第二ノズル列から噴射される前記第一色(例えば、シアンC)のインクのラスタライン上の量をA2、第一ノズル列から噴射される前記第二色(例えば、マゼンタM)のインクのラスタライン上の量をB1、第二ノズル列から噴射される前記第二色(例えば、マゼンタM)のインクのラスタライン上の量をB2、としたときに、A1のA1+A2に対する比率(以下、第一比率とも呼ぶ)がB1のB1+B2に対する比率(以下、第二比率とも呼ぶ)よりも大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。
First, a description will be given of the difference in the selectivity depending on the color difference. As shown in FIG. 9, the selectivity of the ink of the first color (for example, cyan C) is later than the first color in the transport direction. It is larger than the ink selection rate of the second color (for example, magenta M) which is the color order. That is, the
そして、このようにすることにより、前述した問題点を解決することができる。すなわち、全ての色で同じ選択率を用いる方法と比較した場合に、前述した8通りの組み合わせが生ずる可能性があり、当該8通りの組み合わせのうちの4通りの組み合わせで複合ノズル列における色重ね順が非複合ノズル列における色重ね順と異なる点については同様であるが、選択率を色の相違によらず一律とするのではなく、色の相違に応じて上記のようにしたので、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットの発生確率(前記4通りの組み合わせの発生確率)が二分の一よりも減ることとなる。 By doing so, the above-described problems can be solved. That is, when compared with a method using the same selectivity for all colors, the above-described eight combinations may occur, and color superposition in the composite nozzle row is performed using four of the eight combinations. Although the order is the same as the order of color overlap in the non-composite nozzle row, the selectivity is not uniform regardless of the color difference, but the above is performed according to the color difference. The probability of occurrence of dots in the color superposition order different from the color superposition order in the composite nozzle row (the probability of occurrence of the four combinations) is reduced from half.
すなわち、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットについて、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットが発生しにくくなり、非複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分と複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分との画像特性とが相違することが抑制され、画像(全体の画像)の画質が向上することとなる。 That is, for dots formed by the ink ejected from the composite nozzle row, it is difficult for the dots in the color superposition order different from the color superposition order in the non-composite nozzle row to occur, and the dots are formed by the ink ejected from the non-composite nozzle row. Difference between the image characteristics of the image portion and the image portion formed by the ink ejected from the composite nozzle row is suppressed, and the image quality of the image (entire image) is improved.
また、本実施形態においては、色重ねされる三色について、上述した選択率に係る関係が成立する。つまり、前記第一色をシアンC、前記第二色をマゼンタMとした場合だけでなく、第一色をシアンC、第二色をイエローYとした場合、第一色をマゼンタM、第二色をイエローYとした場合、についても当該関係が成立する。すなわち、シアンCのインクの選択率が、前記搬送方向において該シアンCよりも後の色順であるマゼンタM及びイエローYのインクの選択率よりも大きくなっており、マゼンタMのインクの選択率が、前記搬送方向において該マゼンタMよりも後の色順であるイエローYのインクの選択率よりも大きくなっている。 In the present embodiment, the above-described relationship relating to the selectivity is established for the three colors to be overlaid. That is, not only when the first color is cyan C and the second color is magenta M, but when the first color is cyan C and the second color is yellow Y, the first color is magenta M and the second color. The relationship is also established when the color is yellow Y. That is, the selection ratio of cyan C ink is larger than the selection ratio of magenta M and yellow Y inks in the color order after cyan C in the transport direction, and the selection ratio of magenta M ink. However, it is larger than the selectivity of yellow Y ink in the color order after the magenta M in the transport direction.
すなわち、本実施形態に係るプリンター1のコントローラー10は、第一ノズル列から噴射されるシアンCのインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属しシアンCのインクにより形成される全ドットの数に対する比率が、第一ノズル列から噴射されるマゼンタMのインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属しマゼンタMのインクにより形成される全ドットの数に対する比率よりも大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。また、第一ノズル列から噴射されるマゼンタMのインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属しマゼンタMのインクにより形成される全ドットの数に対する比率が、第一ノズル列から噴射されるイエローYのインクにより形成されるドットの数の、ラスタラインに属しイエローYのインクにより形成される全ドットの数に対する比率よりも大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。
That is, the
換言すれば、コントローラー10は、第一ノズル列から噴射されるシアンCのインクのラスタライン上の量をC1、第二ノズル列から噴射されるシアンCのインクのラスタライン上の量をC2、第一ノズル列から噴射されるマゼンタMのインクのラスタライン上の量をM1、第二ノズル列から噴射されるマゼンタMのインクのラスタライン上の量をM2、第一ノズル列から噴射されるイエローYのインクのラスタライン上の量をY1、第二ノズル列から噴射されるイエローYのインクのラスタライン上の量をY2、としたときに、C1のC1+C2に対する比率>M1のM1+M2に対する比率>Y1のY1+Y2に対する比率という関係式を満たすようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。
In other words, the
そのため、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成されるドットについて、非複合ノズル列における色重ね順と異なる色重ね順のドットがより一層発生しにくくなり、非複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分と複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分との画像特性とが相違することがさらに抑制され、画像(全体の画像)の画質がより一層向上することとなる。 For this reason, dots formed by the ink ejected from the composite nozzle array are more unlikely to generate dots having a color overlap order different from the color overlap order in the non-composite nozzle array. Differences in image characteristics between the formed image portion and the image portion formed by the ink ejected from the composite nozzle array are further suppressed, and the image quality of the image (the entire image) is further improved. .
<プリンター1におけるノズル列ごとの選択率の設定について>
本実施形態に係るプリンター1においては、図9に示したように、複合ノズル列に対する選択率が、複合ノズル列L1〜L8のうちのどのノズル列であるかによって異なっている。すなわち、本実施形態において、コントローラー10は、搬送される用紙Sに対し、色毎に、かつ、Q個(8個)の複合ノズル列の各々毎に、複合ノズル列に属する第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらか一方のノズルからインクを噴射させて、色重ねされたドットを搬送方向に沿って複数配列させることによりQ個(8個)のラスタラインを形成するが、この形成されたQ個(8個)のラスタラインの中の奥側(他端側)に位置するラスタラインほど選択率が大きくなっている(図9から明らかなように、各色のいずれについても、L1→L2→L3→L4→L5→L6→L7→L8の順に選択率が増加している)。
<Setting of the selection rate for each nozzle row in the
In the
すなわち、コントローラー10は、Q個(8個)のラスタラインの中の奥側(他端側)に位置するラスタラインほど前述した第一比率及び第二比率が大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成する。
That is, the
そして、このようにすることにより、以下のメリットが生ずる。すなわち、かかる場合には、Q個(8個)のラスタラインについて、奥側(他端側)に位置するラスタラインほど第一ヘッド320の第一ノズル列からのインクにより形成されたドットが多くなる傾向にあり、手前側(一端側)に位置するラスタラインほど第二ヘッド330の第二ノズル列からのインクにより形成されたドットが多くなる傾向にある。そして、第一ヘッド320と第二ヘッド330との間に特性差が生じると当該特性差が画像に現れる点については既に説明したが、この場合には、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分において、奥側(他端側)ほど第一ヘッド320の特性が顕著に現れ、手前側(一端側)ほど第二ヘッド330の特性が顕著に現れることとなる。そして、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分よりも幅方向における奥側(他端側)には、非複合ノズル列である第一ヘッド320の第一ノズル列のみから噴射されるインクにより形成される画像部分(当該画像部分には、第一ヘッド320の特性のみが現れている)が、複合ノズル列から噴射されるインクにより形成される画像部分よりも幅方向における手前側(一端側)には、非複合ノズル列である第二ヘッド330の第二ノズル列のみから噴射されるインクにより形成される画像部分(当該画像部分には、第二ヘッド330の特性のみが現れている)が、位置することとなるから、前記幅方向において画像特性がなだらか(非急激)に変化する画像を得ることが可能となる。したがって、画像の画質を向上させることができる。 And by doing in this way, the following merits arise. That is, in such a case, for Q (eight) raster lines, the raster line located on the back side (the other end side) has more dots formed by the ink from the first nozzle row of the first head 320. The raster line located on the near side (one end side) tends to have more dots formed by the ink from the second nozzle row of the second head 330. As described above, when a characteristic difference occurs between the first head 320 and the second head 330, the characteristic difference appears in the image. In this case, the characteristic difference is formed by ink ejected from the composite nozzle row. In the image portion to be displayed, the characteristic of the first head 320 appears more noticeably on the back side (the other end side), and the characteristic of the second head 330 appears more noticeably on the front side (one end side). Then, on the far side (the other end side) in the width direction with respect to the image portion formed by the ink ejected from the composite nozzle array, it is ejected only from the first nozzle array of the first head 320 which is a non-composite nozzle array. The image portion formed by the ink (only the characteristic of the first head 320 appears in the image portion) is closer to the front side in the width direction than the image portion formed by the ink ejected from the composite nozzle row On the one end side, an image portion formed by ink ejected only from the second nozzle row of the second head 330 that is a non-composite nozzle row (only the characteristics of the second head 330 appear in the image portion). However, it is possible to obtain an image whose image characteristics change gently (non-abruptly) in the width direction. Therefore, the image quality of the image can be improved.
次に、本実施形態において、複合ノズル列に対する選択率を、色毎に、かつ、複合ノズル列L1〜L8の各々毎に、具体的にどのような値としているかについて、図9を用いて説明する。図9のx軸においては、S2、L1〜L8、S1が等間隔に座標上に配置されている(すなわち、S2のx軸上の値を0、S1のx軸上の値を9としたときに、L1〜L8のx軸上の値は1〜8となる)。そして、図9には、色毎に二次曲線が表されており、どの二次曲線も点(0,0)、点(9,100)を通るようになっている。また、ブラックK、シアンCの二次曲線については、さらに点(4.5,65)を、マゼンタMの二次曲線については、さらに点(4.5,35)を、イエローYについては、さらに点(4.5,19)を通るようになっている。 Next, in the present embodiment, specific values for the selection ratio for the composite nozzle row for each color and for each of the composite nozzle rows L1 to L8 will be described with reference to FIG. To do. In the x-axis of FIG. 9, S2, L1 to L8, and S1 are arranged on the coordinate at equal intervals (that is, the value on the x-axis of S2 is 0, and the value on the x-axis of S1 is 9). Sometimes the values of L1 to L8 on the x-axis are 1 to 8). FIG. 9 shows a quadratic curve for each color, and every quadratic curve passes through the point (0, 0) and the point (9, 100). For the black K and cyan C quadratic curves, further points (4.5, 65), for the magenta M quadratic curve, further points (4.5, 35), and for yellow Y, Furthermore, the point (4.5, 19) is passed.
そして、色毎、かつ、複合ノズル列L1〜L8の各々毎の選択率は、これらの二次曲線に基づいて設定されている。すなわち、複合ノズル列Li(i=1〜8)に対するブラックK及びシアンCについての選択率は、点(0,0)、点(9,100)、点(4.5,65)を通る二次曲線において、x軸上の値がiであるときのy軸上の値となる。また、複合ノズル列Liに対するマゼンタMについての選択率は、点(0,0)、点(9,100)、点(4.5,35)を通る二次曲線において、x軸上の値がiであるときのy軸上の値となる。同様に、複合ノズル列Liに対するイエローYについての選択率は、点(0,0)、点(9,100)、点(4.5,19)を通る二次曲線において、x軸上の値がiであるときのy軸上の値となる。 The selectivity for each color and each of the composite nozzle rows L1 to L8 is set based on these quadratic curves. That is, the selectivity for black K and cyan C with respect to the composite nozzle row Li (i = 1 to 8) passes through the point (0, 0), the point (9, 100), and the point (4.5, 65). In the next curve, the value on the y-axis when the value on the x-axis is i. Further, the selection rate for magenta M with respect to the composite nozzle row Li is a value on the x-axis in a quadratic curve passing through the point (0, 0), the point (9, 100), and the point (4.5, 35). The value is on the y-axis when i. Similarly, the selectivity for yellow Y with respect to the composite nozzle row Li is a value on the x axis in a quadratic curve passing through the point (0, 0), the point (9, 100), and the point (4.5, 19). Is the value on the y-axis when i is i.
なお、前述したとおり、本実施形態においては、ブラックKのインクは色重ねの対象色としていない。本実施形態において、ブラックKのインクについて選択率が上記の値であることは、モノクロ印刷をする場合などに当該選択率となることを意味している。 Note that, as described above, in this embodiment, the black K ink is not a target color for color overlap. In the present embodiment, that the selection rate for the black K ink is the above value means that the selection rate is obtained when monochrome printing is performed.
このように、色ごとに異なる選択率を用いてマスキング処理を行う場合においても、印刷条件が異なると最適な選択率は異なる。したがって、印刷条件ごとに最適な色ごとのマスクデータMDをメモリーに格納しておき、印刷時の印刷条件に適したマスクデータMDを選択して印刷することにより、印刷条件が異なった場合においても、高い画質を実現できる。 As described above, even when the masking process is performed using different selection rates for the respective colors, the optimum selection rates differ depending on the printing conditions. Therefore, by storing the mask data MD for each color optimum for each printing condition in the memory and selecting and printing the mask data MD suitable for the printing conditions at the time of printing, even when the printing conditions are different. High image quality can be realized.
<各ドットを第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらからのインクにより形成するかについての決定方法>
上述したとおり、本実施形態に係るプリンター1においては、ドット単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクのどちらによりドットが形成されるかはランダムに決定されるものの、ラスタライン単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるインクと第二ノズル列から噴射されるインクの比が所定値となるようになっている。
<Determination method for determining whether each dot is formed by ink from the first nozzle row or the second nozzle row>
As described above, in the
より具体的には、ドット単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるシアンCのインクと第二ノズル列から噴射されるシアンCのインクのどちらによりドットが形成されるかはランダムに決定されるものの、ラスタライン単位で見た場合には、第一ノズル列から噴射されるシアンCのインクのラスタライン上の量をC1、第二ノズル列から噴射されるシアンCのインクのラスタライン上の量をC2、としたときの、C1のC1+C2に対する比率は、複合ノズル列L1〜L8の各々毎に、図9に示した所定値となるようになっている(また、このことは、シアンCのインクだけでなく、他の色のインクについても同様である)。 More specifically, when viewed in dot units, it is determined whether a dot is formed by cyan C ink ejected from the first nozzle row or cyan C ink ejected from the second nozzle row. Although determined randomly, when viewed in raster line units, the amount of cyan C ink ejected from the first nozzle row on the raster line is C1, and the cyan C ink ejected from the second nozzle row When the amount on the raster line of C1 is C2, the ratio of C1 to C1 + C2 is set to the predetermined value shown in FIG. 9 for each of the composite nozzle rows L1 to L8 (also this The same applies to inks of other colors as well as cyan C ink).
ここでは、図6を用いて、各ドットを第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらからのインクにより形成するかについての決定方法を説明し、上記を実現するための方策を明らかにする。図6は、各ドットを第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらからのインクにより形成するかについての決定方法を説明するための説明図である。 Here, with reference to FIG. 6, a method for determining whether each dot is formed by ink from the first nozzle row or the second nozzle row will be described, and a policy for realizing the above will be clarified. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a determination method as to whether each dot is formed by ink from the first nozzle row or the second nozzle row.
この決定方法は、前述した画像処理において一般的に実施されるハーフトーン処理(多階調のデータを二値化されたデータに変換する処理)と同様の技術を用いたものである。 This determination method uses a technique similar to the halftone processing (processing for converting multi-gradation data into binarized data) that is generally performed in the above-described image processing.
先ず、図6の左図に示すような画像に対応した画像データを作成する。この画像は、Q個(すなわち、複合ノズル列の個数。本実施形態においては8個)×N個(ラスタライン上に配列されたドットの数)の画素からなり、各々の画素の画像(画素)データは、多階調(例えば、0〜255)のデータとなっている。 First, image data corresponding to an image as shown in the left diagram of FIG. 6 is created. This image is composed of Q pixels (that is, the number of composite nozzle rows; 8 in this embodiment) × N pixels (the number of dots arranged on a raster line). ) The data is multi-gradation data (for example, 0 to 255).
当該画像は、M(8)種類の濃度の帯状パターンにより構成されている。すなわち、同じ帯状パターンに属するN個の画素の画像(画素)データの階調値はどれも同じ値となっている一方で、Q個の帯状パターンの各々の画像(画素)データの階調値は互いに異なっている。 The image is composed of strip patterns having M (8) types of densities. That is, the tone values of the image (pixel) data of the N pixels belonging to the same strip pattern are all the same value, while the tone values of the image (pixel) data of each of the Q strip patterns are the same. Are different from each other.
そして、Q個の帯状パターンの各々の画像(画素)データの階調値は、シアンCについての複合ノズル列L1〜L8の各々毎の選択率(図5に示したもの)に対応している。すなわち、図9に示した複合ノズル列L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8に対するシアンCについての選択率を、それぞれa1%、a2%、a3%、a4%、a5%、a6%、a7%、a8%とすると、Q個の帯状パターンの各々の画像(画素)データの階調値は、図6中左から、255×(a1/100)、255×(a2/100)、255×(a3/100)、255×(a4/100)、255×(a5/100)、255×(a6/100)、255×(a7/100)、255×(a8/100)となっている。 The gradation values of the image (pixel) data of each of the Q strip-shaped patterns correspond to the selection rates (shown in FIG. 5) for each of the composite nozzle rows L1 to L8 for cyan C. . That is, the selectivity for cyan C with respect to the composite nozzle rows L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7, and L8 shown in FIG. 9 is a1%, a2%, a3%, a4%, a5%, respectively. Assuming that a6%, a7%, and a8%, the gradation values of the image (pixel) data of each of the Q strip-shaped patterns are 255 × (a1 / 100), 255 × (a2 / 100) from the left in FIG. ) 255 × (a3 / 100), 255 × (a4 / 100), 255 × (a5 / 100), 255 × (a6 / 100), 255 × (a7 / 100), 255 × (a8 / 100) It has become.
次に、当該多階調の画像データに対して、一般的に知られているディザ法や誤差拡散法等によるハーフトーン処理を実行し、二値化された画像データを作成する。図6の中央部に示した画像は、当該二値化された画像データにより実現される画像の一例を表したものである(黒く塗りつぶされた画素が、画像(画素)データが‘1’であることを、塗りつぶされていない白い画素が、画像(画素)データが‘0’であることを意味している)。 Next, halftone processing by a generally known dither method, error diffusion method, or the like is performed on the multi-gradation image data to create binarized image data. The image shown in the center part of FIG. 6 represents an example of an image realized by the binarized image data (pixels painted in black are “1” in the image (pixel) data). That is, a white pixel that is not filled means that the image (pixel) data is “0”).
そして、Q個×N個の当該画像(画素)データの各々を、Q個(8個)のラスタラインに属する各々のドット(Q個×N個のドット)と対応させて、各々のドットを第一ノズル列及び第二ノズル列のどちらからのシアンCのインクにより形成するかを決定する。すなわち、図6の中央図と右図とを比較することにより理解されるように、‘1’である画像(画素)データに対応するドットについては、第一ノズル列からのシアンCのインクにより形成することとし、‘0’である画像(画素)データに対応するドットについては、第二ノズル列からのシアンCのインクにより形成することとする(右図のドット中の数字1、2は、それぞれ、第一ノズル列からのシアンCのインクにより形成されることと、第二ノズル列からのシアンCのインクにより形成されることとを意味している)。換言すれば、右図に中央図を重ねた際に(中央図をマスクとして用いた際に)、黒く塗りつぶされた部分(画素)によりマスキングされるドットについては、第一ノズル列からのシアンCのインクにより形成することとし、マスキングされないドットについては、第二ノズル列からのシアンCのインクにより形成することする。
Then, each of the Q × N image (pixel) data is associated with each dot (Q × N dots) belonging to Q (8) raster lines, and each dot is defined as It is determined which of the first nozzle row and the second nozzle row is formed by cyan C ink. That is, as understood by comparing the center diagram and the right diagram in FIG. 6, with respect to dots corresponding to image (pixel) data of “1”, the cyan C ink from the first nozzle row is used. The dots corresponding to the image (pixel) data of “0” are formed by cyan C ink from the second nozzle row (the
また、上述した処理は、シアンCについての処理であり、他の色についても同様の処理を行う。例えば、マゼンタMについては、図9に示した複合ノズル列L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7、L8に対するマゼンタMについての選択率がそれぞれb1%、b2%、b3%、b4%、b5%、b6%、b7%、b8%である場合に、Q個の帯状パターンの各々の画像(画素)データの階調値を、255×(b1/100)、255×(b2/100)、255×(b3/100)、255×(b4/100)、255×(b5/100)、255×(b6/100)、255×(b7/100)、255×(b8/100)として、図6の左図に示した画像に対応した画像(正確には、画像データ)を先ず作成する。そして、当該画像データに対して、ハーフトーン処理を実行した後に、マスキング処理を行うこととなる。また、イエローY、ブラックKについても同様である。 The above-described processing is processing for cyan C, and the same processing is performed for other colors. For example, for magenta M, the selection rates for magenta M with respect to the composite nozzle rows L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7, and L8 shown in FIG. 9 are b1%, b2%, b3%, and b4%, respectively. , B5%, b6%, b7%, b8%, the gradation values of the image (pixel) data of each of the Q strip-shaped patterns are 255 × (b1 / 100), 255 × (b2 / 100 ) 255 × (b3 / 100), 255 × (b4 / 100), 255 × (b5 / 100), 255 × (b6 / 100), 255 × (b7 / 100), 255 × (b8 / 100) First, an image (more precisely, image data) corresponding to the image shown in the left diagram of FIG. 6 is created. Then, the masking process is performed after the halftone process is performed on the image data. The same applies to yellow Y and black K.
=その他の実施形態=
上記の実施形態は、主としてプリンターを有する印刷システムについて記載されているが、流体(インク)噴射方法等の開示も含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
= Other embodiments =
The above-described embodiment is mainly described with respect to a printing system having a printer, but also includes disclosure of a fluid (ink) ejection method and the like. The above-described embodiments are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.
上述の実施形態においては、印刷装置として紙を主体とする印刷媒体を対象としたインクジェットプリンターを例示していたが、これに限らず様々な工業用装置に適用可能である。例えば、布地に模様をつけるための捺染装置、カラーフィルター製造装置や有機ELディスプレイ等のディスプレイ製造装置、チップへDNAを溶かした溶液を塗布してDNAチップを製造するDNAチップ製造装置、回路基板製造装置等であっても、本発明を適用することができる。 In the above-described embodiment, the ink jet printer for the print medium mainly composed of paper is exemplified as the printing apparatus. However, the present invention is not limited to this and can be applied to various industrial apparatuses. For example, a textile printing device for patterning a fabric, a display manufacturing device such as a color filter manufacturing device or an organic EL display, a DNA chip manufacturing device for manufacturing a DNA chip by applying a solution in which DNA is dissolved in a chip, a circuit board manufacturing The present invention can be applied to an apparatus or the like.
また、インクの噴射方式は、駆動素子(ピエゾ素子)に電圧をかけて、インク室を膨張・収縮させることにより流体を噴射するピエゾ方式でもよいし、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ、その気泡によって流体を噴射させるサーマル方式でもよい。 The ink ejection method may be a piezo method in which fluid is ejected by applying a voltage to the drive element (piezo element) to expand and contract the ink chamber, or bubbles are generated in the nozzle using a heating element. And a thermal method in which fluid is ejected by the bubbles may be used.
また、上述の実施形態においては、インクジェットプリンターとして、移動しないヘッドユニットを有するラインヘッドインクジェットプリンターを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ヘッドユニットが移動する所謂シリアルプリンターにも本発明を適用できる。 Further, in the above-described embodiment, the line head ink jet printer having a head unit that does not move has been described as an example of the ink jet printer. However, the present invention is not limited to this, for example, so-called serial in which the head unit moves. The present invention can also be applied to a printer.
また、上述の実施形態において、コントローラーは、Q個(8個)のラスタラインの中の他端側(奥側)に位置するラスタラインほど前記第一比率及び前記第二比率が大きくなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成することとしたが、これに限定されるものではなく、例えば、図9に示すように、Q個(8個)のラスタライン間で前記第一比率及び前記第二比率が同じとなるようにインクを噴射させて、ラスタラインを形成することとしてもよい。 Further, in the above-described embodiment, the controller is configured so that the first ratio and the second ratio are increased as the raster line is located on the other end side (the back side) of the Q (eight) raster lines. The raster lines are formed by ejecting ink. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. Raster lines may be formed by ejecting ink so that the second ratio is the same.
また、上述の実施形態に係るプリンターは、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの4色のインクを有することとし、そのうちのシアンC、マゼンタM、イエローYの3色のインクが色重ねされることとした。そして、当該3色に関して、前記第一比率が前記第二比率よりも大きくなるようにすることとした。 In addition, the printer according to the above-described embodiment has four colors of ink of black K, cyan C, magenta M, and yellow Y, and the three colors of cyan C, magenta M, and yellow Y are overlaid. It was decided to be done. Then, the first ratio is set to be larger than the second ratio for the three colors.
しかしながら、これに限定されるものではない。例えば、ブラックKも色重ねされることとし、ブラックKを含めた4色に関して、前記第一比率が前記第二比率よりも大きくなるようにすることとしてもよい。また、プリンターが、前記4色とは異なる色のインク(例えば、ライトシアン、ライトマゼンタ、ダークイエロー等)を有しており、これらの色を含めた多色に関して、前記第一比率が前記第二比率よりも大きくなるようにすることとしてもよい。 However, the present invention is not limited to this. For example, black K may be overlaid, and the first ratio may be larger than the second ratio for four colors including black K. In addition, the printer has an ink of a color different from the four colors (for example, light cyan, light magenta, dark yellow, etc.), and the first ratio is the second ratio for multiple colors including these colors. It is good also as making it become larger than a ratio.
また、上述の実施形態においては、第一ヘッド320の第一ノズル列におけるブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの搬送方向における並び順が、第二ヘッド330の第二ノズル列における当該4色の搬送方向における並び順と同じであることとしたが、これに限定されるものではなく、前述した第一色(例えば、シアンC)と第二色(例えば、マゼンタM)について、第一ノズル列における並び順と第二ノズル列における並び順とが同じであればよい。例えば、第一ノズル列における4色の並び順がブラックK→シアンC→マゼンタM→イエローY、第二ノズル列における4色の並び順がシアンC→マゼンタM→イエローY→ブラックKである場合であってもよい。 In the above-described embodiment, the order in which the black K, cyan C, magenta M, and yellow Y in the first nozzle row of the first head 320 are arranged in the transport direction is the four in the second nozzle row of the second head 330. Although it is the same as the arrangement order of the colors in the transport direction, the present invention is not limited to this, and the first color (for example, cyan C) and the second color (for example, magenta M) described above are the first. The arrangement order in the nozzle row and the arrangement order in the second nozzle row need only be the same. For example, when the order of the four colors in the first nozzle row is black K → cyan C → magenta M → yellow Y, and the order of the four colors in the second nozzle row is cyan C → magenta M → yellow Y → black K. It may be.
また、上記実施形態においては、単一の第一ノズル列と単一の第二ノズル列とにより複合ノズル列が形成されていることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、単一の第一ノズル列(第二ノズル列)と前記幅方向において互いに隣り合う2つの第二ノズル列(第一ノズル列)とにより複合ノズル列が形成されている場合であってもよい。ヘッドの取り付け誤差等に起因して、第一ノズル列と第二ノズル列とが一直線上に並ばない状況となり、かかる際に、幅方向において互いに隣り合う2つの第二ノズル列(第一ノズル列)と前記幅方向において当該2つの第二ノズル列の間に位置する単一の第一ノズル列(第二ノズル列)とで前述した複合ノズル列を形成し、前述した処理(ラスタラインの形成など)を行うようなケース(かかるケースにおいては、複合ノズル列に属する単一の第一ノズル列及び2つの第二ノズル列のノズルから流体を噴射させて、当該複合ノズル列に対応したラスタラインを形成する)も本発明の一実施形態である。
また、上述の実施形態においては、図9に示したとおり、複合ノズル列L1〜L8の各々毎の選択率を3ポイントの座標により規定される二次曲線に基づいて設定することとしたがこれに限定されるものではない。例えば、3ポイントの座標を結んだ直線(折れ線)に基づいて設定することとしてもよい。また、二次曲線や直線によらず設定されることとしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the composite nozzle row was formed with the single 1st nozzle row and the single 2nd nozzle row, it is not limited to this. For example, even when a composite nozzle row is formed by a single first nozzle row (second nozzle row) and two second nozzle rows (first nozzle row) adjacent to each other in the width direction. Good. Due to head mounting errors and the like, the first nozzle row and the second nozzle row do not line up in a straight line, and in this case, two second nozzle rows (first nozzle row adjacent to each other in the width direction). ) And a single first nozzle row (second nozzle row) positioned between the two second nozzle rows in the width direction, and the above-described processing (raster line formation) In such a case (in such a case, the fluid is ejected from the nozzles of the single first nozzle row and the two second nozzle rows belonging to the composite nozzle row, and the raster line corresponding to the composite nozzle row) Is also an embodiment of the present invention.
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 9, the selection rate for each of the composite nozzle rows L1 to L8 is set based on a quadratic curve defined by the coordinates of three points. It is not limited to. For example, it may be set based on a straight line (polygonal line) connecting the coordinates of three points. Moreover, it is good also as setting irrespective of a quadratic curve or a straight line.
1…プリンター、10…コントローラー、11…インターフェイス部、12…CPU、13…メモリー、14…ユニット制御回路、20…搬送ユニット、21…給紙ローラー、22…搬送ローラー、23…プラテン、24…排紙ローラー、30…ヘッドユニット、31…ヘッド、32…上流側ヘッド(先行ヘッド)、33…下流側ヘッド(後行ヘッド)、40…検出器群、60…コンピューター、320…第一ヘッド、330…第二ヘッド。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
第1の色の液体を噴射する第1ノズルと、前記所定方向において前記第1ノズルと並んで配置され、前記第1の色とは異なる色である第2の色の液体を噴射する第2ノズルと、を含む第1ノズル列を前記所定方向と交差する方向に複数備えた第1ヘッドと、
前記第1の色の液体を噴射する第3ノズルと、前記所定方向において前記第3ノズルと並んで配置され前記第2の色の液体を噴射する第4ノズルと、を含む第2ノズル列を前記所定方向と交差する方向に複数備えた第2ヘッドと、
前記第1、第2、第3及び第4ノズルからの噴射と、前記搬送機構による前記相対移動と、をコントロールするコントローラーと、
を備え、
前記第1ヘッドと前記第2ヘッドとは、前記複数の第1ノズル列の一部と前記複数の第2ノズル列の一部とが、前記所定方向において重なるように配置されており、
前記コントローラーは、前記第1ノズル列により形成されたドットと前記第2ノズル列により形成されたドットとが重なる重なり領域において、あらかじめ決められた複数の法則に基づいて、一の前記第1ノズル列と一の前記第2ノズル列とに含まれる前記第1、第2、第3及び第4ノズルから選択的に前記第1の色の液体および前記第2の色の液体を噴射させ、前記印刷媒体上に一のラスタラインを形成する機能を有し、
前記法則は、前記一のラスタラインを形成するのに用いられる前記一の第1ノズル列と前記一の第2ノズル列とにおいて、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第1ノズルにより形成されるドット数の、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第1ノズルにより形成されるドット数と前記一の第2ノズル列に含まれる前記第3ノズルにより形成されるドット数との合計に対する比率である第1比率と、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第2ノズルにより形成されるドット数の、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第2ノズルにより形成されるドット数と前記一の第2ノズル列に含まれる前記第4ノズルにより形成されるドット数との合計に対する比率である第2比率と、が異なると共に、前記重なり領域において形成される複数のラスタラインにおいて、前記所定方向と交差する方向において前記第1ヘッドの先端側である一方の端部側に位置するラスタラインよりも他方の端部側に位置するラスタラインほど、ラスタラインにおける前記第1比率が大きくなるような選択法則であり、
前記コントローラーは、噴射条件に応じて前記複数の法則を切り替えることを特徴とする液体噴射装置。 A transport mechanism for relatively moving the print medium in a predetermined direction;
A first nozzle that ejects a first color liquid, and a second nozzle that is disposed side by side with the first nozzle in the predetermined direction and ejects a second color liquid that is different from the first color. A first head comprising a plurality of first nozzle rows including nozzles in a direction intersecting the predetermined direction;
A second nozzle array including: a third nozzle that ejects the first color liquid; and a fourth nozzle that is arranged alongside the third nozzle in the predetermined direction and ejects the second color liquid. A plurality of second heads provided in a direction intersecting the predetermined direction;
A controller for controlling injection from the first, second, third and fourth nozzles and the relative movement by the transport mechanism;
With
The first head and the second head are arranged such that a part of the plurality of first nozzle rows and a part of the plurality of second nozzle rows overlap in the predetermined direction,
In the overlapping region where the dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row overlap, the controller is configured to use one first nozzle row based on a plurality of predetermined rules. The first color liquid and the second color liquid are selectively ejected from the first, second, third, and fourth nozzles included in one second nozzle row, and the printing is performed. A function to form one raster line on the medium;
The law is formed by the first nozzles included in the first nozzle row in the one first nozzle row and the one second nozzle row used to form the one raster line. Sum of the number of dots formed by the first nozzle included in the first nozzle row and the number of dots formed by the third nozzle included in the second nozzle row And the number of dots formed by the second nozzles included in the first nozzle row and the number of dots formed by the second nozzles included in the first nozzle row. a second ratio which is the ratio of the total number of dots and which is formed by the fourth nozzle in the second nozzle array of the several one, with different, multiple rasters formed in the overlapping region In-in, as the raster line located on the other end side of the raster line located at one end of a distal side of the first head in the direction crossing the predetermined direction, wherein the raster line first A selection rule that increases the ratio ,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the controller switches the plurality of laws in accordance with ejection conditions.
前記第1ノズル列により形成されたドットと前記第2ノズル列により形成されたドットとが重なる重なり領域において、あらかじめ決められた複数の法則に基づいて、一の前記第1ノズル列と一の前記第2ノズル列とに含まれる前記第1、第2、第3及び第4ノズルから選択的に前記第1の色の液体および前記第2の色の液体を噴射させ、前記印刷媒体上に一のラスタラインを形成する工程を有し、
前記法則は、前記一のラスタラインを形成するのに用いられる前記一の第1ノズル列と前記一の第2ノズル列とにおいて、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第1ノズルにより形成されるドット数の、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第1ノズルにより形成されるドット数と前記一の第2ノズル列に含まれる前記第3ノズルにより形成されるドット数との合計に対する比率である第1比率と、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第2ノズルにより形成されるドット数の、前記一の第1ノズル列に含まれる前記第2ノズルにより形成されるドット数と前記一の第2ノズル列に含まれる前記第4ノズルにより形成されるドット数との合計に対する比率である第2比率と、が異なると共に、前記重なり領域において形成される複数のラスタラインにおいて、前記所定方向と交差する方向において前記第1ヘッドの先端側である一方の端部側に位置するラスタラインよりも他方の端部側に位置するラスタラインほど、ラスタラインにおける前記第1比率が大きくなるような選択法則であり、
噴射条件に応じて前記複数の法則を切り替えることを特徴とする印刷方法。 A transport mechanism that relatively moves the print medium in a predetermined direction, a first nozzle that ejects a liquid of a first color, and a color different from the first color that is arranged alongside the first nozzle in the predetermined direction A first head that includes a plurality of first nozzle rows in the direction intersecting the predetermined direction, and a first nozzle that ejects the first color liquid. A plurality of second nozzle arrays including three nozzles and a fourth nozzle that is arranged alongside the third nozzle in the predetermined direction and that ejects the liquid of the second color are provided in a direction intersecting the predetermined direction. A second head; and a controller that controls ejection from the first, second, third, and fourth nozzles and the relative movement by the transport mechanism, the first head and the second head And the plurality of first nozzle rows A part of the part the plurality of second nozzle array, a said printing method using an arrangement has been that the liquid ejecting apparatus so as to overlap in a given direction,
In the overlapping region where the dots formed by the first nozzle row and the dots formed by the second nozzle row overlap, one of the first nozzle rows and one of the ones is based on a plurality of predetermined rules. The liquid of the first color and the liquid of the second color are selectively ejected from the first, second, third, and fourth nozzles included in the second nozzle row, and one is applied onto the print medium. Forming a raster line of
The law is formed by the first nozzles included in the first nozzle row in the one first nozzle row and the one second nozzle row used to form the one raster line. Sum of the number of dots formed by the first nozzle included in the first nozzle row and the number of dots formed by the third nozzle included in the second nozzle row And the number of dots formed by the second nozzles included in the first nozzle row and the number of dots formed by the second nozzles included in the first nozzle row. a second ratio which is the ratio of the total number of dots and which is formed by the fourth nozzle in the second nozzle array of the several one, with different, multiple rasters formed in the overlapping region In-in, as the raster line located on the other end side of the raster line located at one end of a distal side of the first head in the direction crossing the predetermined direction, wherein the raster line first A selection rule that increases the ratio ,
A printing method, wherein the plurality of laws are switched according to an ejection condition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024571A JP5682100B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Liquid ejecting apparatus and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024571A JP5682100B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Liquid ejecting apparatus and printing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179552A JP2010179552A (en) | 2010-08-19 |
JP5682100B2 true JP5682100B2 (en) | 2015-03-11 |
Family
ID=42761464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009024571A Active JP5682100B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Liquid ejecting apparatus and printing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5682100B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5447127B2 (en) | 2010-04-16 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method |
JP5843503B2 (en) * | 2010-08-20 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | Image recording system and image recording method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4717342B2 (en) * | 2003-12-02 | 2011-07-06 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording apparatus and method |
JP4027358B2 (en) * | 2003-12-15 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | Ink jet head and ink jet recording apparatus using the head |
JP4693608B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | Recording apparatus and recording method |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009024571A patent/JP5682100B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010179552A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326924B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
US8511777B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP5298710B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP6064745B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
US8498013B2 (en) | Fluid ejection device, program, and fluid ejection method | |
JP5211884B2 (en) | Liquid ejecting method and liquid ejecting apparatus | |
JP4983420B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP2011037178A (en) | Fluid jetting apparatus and fluid jetting method | |
JP2011083936A (en) | Printer and printing method | |
JP6281189B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP5447127B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP5682100B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and printing method | |
JP6054850B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2010076230A (en) | Liquid discharge apparatus | |
JP2011104788A (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5332764B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5679011B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP2009000837A (en) | Liquid delivering apparatus and liquid delivering method | |
JP4983421B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP5560679B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP2011235474A (en) | Fluid ejection device, program, and fluid ejection method | |
JP2010082971A (en) | Liquid delivery device and delivery control method therefor | |
JP5035203B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP5035204B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP5035478B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5682100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |