JP5680814B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5680814B2 JP5680814B2 JP2007308369A JP2007308369A JP5680814B2 JP 5680814 B2 JP5680814 B2 JP 5680814B2 JP 2007308369 A JP2007308369 A JP 2007308369A JP 2007308369 A JP2007308369 A JP 2007308369A JP 5680814 B2 JP5680814 B2 JP 5680814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- luminance
- pixels
- correction
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 94
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 79
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 50
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
有機ELディスプレイの断面構造の概略構成を模式的に示したものを図2に示す。ここでは、有機ELディスプレイがトップエミッションタイプであるものとして説明する。
図3は、実施形態にかかる画像表示装置の機能構成を例示するブロック図である。本発明の特徴的な機能・構成を有する表示部について主に示されている。
図4には、表示パネルの素子層における絵素および発行素子の開口部である画素の配列を例示する模式図であり、有機ELディスプレイの表面から見た配列状態を示している。なお、表示部には、一般的に数万から数百万の画素が配列されているが、図4においては、画素の数を少なくして本発明が分かりやすくなるように画素配列を簡易的に示している。また、赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの画素によって形成された部分(図4において太線で囲まれた部分)を絵素PSと称する。
実施形態にかかる画像表示装置のうち、表示部の一部である5×5画素領域を示した概念図を図5に示す。なお、各画素の内部に記載された数値0〜100は、輝度を示している。図5に示すように、画素領域の中央部には、縦方向に一列の線が表示されている。このとき、輝度に応じて各画素部は劣化するため、輝度が100である5つの画素は他の画素と比較して劣化が進むこととなる。
1つの画素を基準に、該画素の上下左右の画素との輝度劣化度の差が14以下になるように、また、該画素の斜めの画素との輝度劣化度の差が20以下なるように作成される補正データは、輝度劣化補正が必要な画素について電流量をX倍に、それに対応させて、デューティーを1/X倍なるように作成される。
101 送受信部
102 バッテリー
103 操作部
200 表示部
201 Xドライバ
202 Yドライバ
203 表示パネル
210 検出部
211 タイマー
212 電流計
213 電流計I/F部
220 補正部
221 記憶部
222 記憶部I/F部
223 電流量更新部
224 プロセッサ部
21 ガラス基板(下面ガラス)
22 回路層
23 コンタクトホール層
24 素子層
25 ガラス基板(上面ガラス)
26 平坦化層
27 シール材
Claims (7)
- 自発光型の複数の画素がマトリクス状に配置された表示部と、
前記画素ごとにおける輝度劣化度を測定または推定する検出部と、
前記測定または推定した輝度劣化度に基づき各画素の輝度劣化特性を補正する補正部と、を備える画像表示装置において、
前記複数の画素のうち、最も輝度劣化度が高い画素を第1画素とした場合、前記補正部は、前記第1画素の周辺に位置する他の画素を、該第1画素から離れるにつれて、前記輝度劣化度が小さくなるように補正し、
前記補正部は、各画素に流れる電流量を調整することにより輝度劣化度を補正し、
前記輝度劣化度の補正は、輝度劣化補正が必要な画素について電流量をX(Xは2以上の自然数)倍にし、デューティーを1/X(Xは2以上の自然数)倍して補正を行い、画素の時間平均輝度は変わらないが、劣化速度は変化し、
前記補正は、補正後の上下左右の画素との輝度劣化度の差が14以下になるように、また、斜めの画素との輝度劣化度が20以下となるようにデータを作成し、
前記輝度劣化度が100ということは、50%の輝度低下が起きたことを意味する
ことを特徴とする画像表示装置。 - 自発光型の複数の画素がマトリクス状に配置された表示部と、
前記画素ごとにおける輝度劣化度を測定または推定する検出部と、
前記測定または推定した輝度劣化度に基づき各画素の輝度劣化特性を補正する補正部と、を備える画像表示装置において、
前記複数の画素のうち、最も輝度劣化度が高い画素グループを第1画素グループとした場合、前記補正部は、前記第1画素グループの周辺に位置する他の画素グループを、該第1画素グループから離れるにつれて、前記輝度劣化度が小さくなるように補正し、
前記補正部は、各画素に流れる電流量を調整することにより輝度劣化度を補正し、
前記輝度劣化度の補正は、輝度劣化補正が必要な画素グループについて電流量をX(Xは2以上の自然数)倍にし、デューティーを1/X(Xは2以上の自然数)倍して補正を行い、画素グループの時間平均輝度は変わらないが、劣化速度は変化し、
前記補正は、補正後の上下左右の画素グループとの輝度劣化度の差が14以下になるように、また、斜めの画素グループとの輝度劣化度が20以下となるようにデータを作成し、
前記輝度劣化度が100ということは、50%の輝度低下が起きたことを意味する
ことを特徴とする画像表示装置。 - 自発光型の複数の画素がマトリクス状に配置された表示部と、
前記画素ごとにおける輝度劣化度を測定または推定する検出部と、
前記測定または推定した輝度劣化度に基づき各画素の輝度劣化特性を補正する補正部と、を備える画像表示装置において、
前記複数の画素のうち、1つの画素を第1画素とし、該第1画素から順に配列された画素をそれぞれ第2画素、第3画素とし、前記第1画素が最も輝度劣化度が高い場合、
前記補正部は、前記輝度劣化度が、
第1画素>第2画素>第3画素となるように前記第1画素の周辺に位置する他の画素を補正し、
前記補正部は、各画素に流れる電流量を調整することにより輝度劣化度を補正し、
前記輝度劣化度の補正は、輝度劣化補正が必要な画素について電流量をX(Xは2以上の自然数)倍にし、デューティーを1/X(Xは2以上の自然数)倍して補正を行い、画素の時間平均輝度は変わらないが、劣化速度は変化し、
前記補正は、補正後の上下左右の画素との輝度劣化度の差が14以下になるように、また、斜めの画素との輝度劣化度が20以下となるようにデータを作成し、
前記輝度劣化度が100ということは、50%の輝度低下が起きたことを意味する
ことを特徴とする画像表示装置。 - 自発光型の複数の画素がマトリクス状に配置された表示部と、
前記画素ごとにおける輝度劣化度を測定または推定する検出部と、
前記測定または推定した輝度劣化度に基づき各画素の輝度劣化特性を補正する補正部と、を備える画像表示装置において、
前記複数の画素のうち、1つの画素グループを第1画素グループとし、該第1画素グループから順に配列された画素グループをそれぞれ第2画素グループ、第3画素グループとし、前記第1画素グループが最も輝度劣化度が高い場合、
前記補正部は、前記輝度劣化度が、
第1画素グループ>第2画素グループ>第3画素グループとなるように前記第1画素グループの周辺に位置する他の画素グループを補正し、
前記補正部は、各画素に流れる電流量を調整することにより輝度劣化度を補正し、
前記輝度劣化度の補正は、輝度劣化補正が必要な画素グループについて電流量をX(Xは2以上の自然数)倍にし、デューティーを1/X(Xは2以上の自然数)倍して補正を行い、画素グループの時間平均輝度は変わらないが、劣化速度は変化し、
前記補正は、補正後の上下左右の画素グループとの輝度劣化度の差が14以下になるように、また、斜めの画素グループとの輝度劣化度が20以下となるようにデータを作成し、
前記輝度劣化度が100ということは、50%の輝度低下が起きたことを意味する
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記輝度劣化度の補正は、1フレームにおける発光期間をX(Xは2以上の自然数)に分割して、それぞれの期間における輝度を、補正前における画素の時間平均輝度を同じにしつつ電流量を調整することにより補正を行うことを特徴とする請求項1乃至4にいずれかに記載の画像表示装置。
- 前記検出部は、各画素に流れる電流量に基づいて前記輝度劣化特性を測定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
- 前記検出部は、各画素の温度に基づいて前記輝度劣化特性を測定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308369A JP5680814B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308369A JP5680814B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133943A JP2009133943A (ja) | 2009-06-18 |
JP5680814B2 true JP5680814B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=40865891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007308369A Active JP5680814B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5680814B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5213554B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 表示装置及びその駆動方法 |
JP5038374B2 (ja) * | 2009-10-07 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 表示装置及び表示装置の制御方法 |
KR102197270B1 (ko) * | 2014-01-03 | 2021-01-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널의 영상 보정 방법, 이를 포함하는 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치 |
KR102453215B1 (ko) * | 2016-05-31 | 2022-10-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 표시 장치의 화소 보상 모듈 및 방법 |
KR102686185B1 (ko) | 2016-11-23 | 2024-07-19 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치, 캘리브레이션 장치 및 그 제어 방법 |
CN114120897A (zh) * | 2020-08-25 | 2022-03-01 | 深圳市万普拉斯科技有限公司 | 一种调节显示屏显示的方法、装置及终端设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001175221A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP3933485B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2007-06-20 | 三洋電機株式会社 | マトリクス駆動型ディスプレイ |
JP2004062150A (ja) * | 2002-05-17 | 2004-02-26 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置のデューティー比の決定方法及び該デューティー比を用いた駆動方法 |
JP2006201629A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Sony Corp | 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム |
JP2007033490A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Orion Denki Kk | 表示装置 |
JP4897349B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-03-14 | 株式会社日立製作所 | 有機発光ディスプレイ装置 |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007308369A patent/JP5680814B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009133943A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101964458B1 (ko) | 유기발광 표시장치 및 그의 열화보상방법 | |
KR101697890B1 (ko) | 영상 신호 처리 회로, 영상 신호 처리 방법 및 표시 장치 | |
US8427513B2 (en) | Display device, display device drive method, and computer program | |
US9202412B2 (en) | Organic EL display apparatus and method of fabricating organic EL display apparatus | |
US8004479B2 (en) | Electroluminescent display with interleaved 3T1C compensation | |
KR100707637B1 (ko) | 발광 표시장치 및 그 제어 방법 | |
KR101065321B1 (ko) | 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법 | |
JP5449641B2 (ja) | 表示装置 | |
US9208721B2 (en) | Organic EL display apparatus and method of fabricating organic EL display apparatus | |
US8537079B2 (en) | Method and apparatus for power control of an organic light-emitting diode panel and an organic light-emitting diode display using the same | |
JP2007529778A (ja) | 低輝度での画素間の非均一性改善を伴うアクティブマトリクスディスプレイ | |
US20110115830A1 (en) | Organic light emitting display and driving method thereof | |
KR20090021080A (ko) | 발광표시장치의 표시방법 | |
JP2015225150A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP5680814B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2019211564A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
KR20070056076A (ko) | 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법 | |
JP4350334B2 (ja) | 表示素子の点灯制御方法および表示制御方法、ならびに表示装置 | |
JP2011082213A (ja) | 表示パネルおよびモジュールならびに電子機器 | |
US20150070377A1 (en) | Image signal processing circuit, image signal processing method and display apparatus | |
CN110556074B (zh) | 显示装置以及控制该显示装置的方法 | |
JP2006119465A (ja) | 自発光型表示装置 | |
JP2005321684A (ja) | 映像表示装置および映像表示方法 | |
JPWO2005004096A1 (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP2005037783A (ja) | モノクロモード付フルカラーelディスプレイ制御装置、それを搭載するフルカラーelディスプレイ、及びその色ずれ抑制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100615 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121003 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20130628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5680814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |