JP5676840B2 - 改良された弾性画像レジストレーション機能 - Google Patents

改良された弾性画像レジストレーション機能 Download PDF

Info

Publication number
JP5676840B2
JP5676840B2 JP2007540775A JP2007540775A JP5676840B2 JP 5676840 B2 JP5676840 B2 JP 5676840B2 JP 2007540775 A JP2007540775 A JP 2007540775A JP 2007540775 A JP2007540775 A JP 2007540775A JP 5676840 B2 JP5676840 B2 JP 5676840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
slices
images
diagnostic images
dimensional diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520267A (ja
Inventor
ウラディミル ペカル
ウラディミル ペカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008520267A publication Critical patent/JP2008520267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676840B2 publication Critical patent/JP5676840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/14Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images
    • G06T3/153Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images using elastic snapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、診断イメージング分野に関する。CTイメージングシステムに関連して特定の応用を見つけ、これに関連して記載される。しかしながら、本発明は、広範囲の診断イメージングモダリティに適用可能であると理解されるべきである。
医学イメージングの分野において、同じ対象の異なる画像に基づいて検査されるべき対象の変化を認識することがしばしば必要である。異なる事例(instances)において取得された画像は、撮像された対象に表れるいずれの変化が自然な運動及び変形によるものであり、いずれの変化が、例えば腫瘍の成長のような病理学的な変化によるものであることができるかを、医師が認識することを可能にすべきであることが、しばしば望ましい。手術又は治療の前後に形成された対象の画像は、通常、前記治療の結果を評価するために比較される。
典型的には、同じ又は異なるモダリティにより異なる事例において形成される画像は、器官の位置及び形状を一致させるためにスケーリングする手段及び回転する手段等によりレジストレーションされ(registered)なければならない。剛体変換は、距離を保存する幾何学的変換として定義される。剛体変換は、線の直線性及び直線間の全ての非ゼロ角度をも保存する。剛体変換は、典型的には、平行移動及び回転からなる。関節を曲げること及び呼吸運動が可塑性又は非剛体運動を構成する場合、検査されるべき解剖学的対象は、回転及び平行移動のような剛体変換により元の位置にシフトされることができない。この場合、弾性レジストレーションが、典型的には、使用される。
弾性レジストレーションにおいて、画像は弾性体としてモデル化され、2つの画像内の点又はフィーチャ間の相似性は外力として働き、前記弾性体を伸縮させる。画像の弾性レジストレーションは、異なる時間において、異なるモダリティを用いて、又は異なる患者に対して取得された画像が互いに位置調整される(aligned)必要がある、様々な臨床的応用に対して使用される。弾性変換を要する画像の例は、腫瘍診断、手術及び治療を含み、画像は、典型的には、腫瘍の異なる側面を示すために異なるモダリティにおいて取られ、診療前の画像及び診療後の画像の効果を比較するために異なる時間において取られ、又はコホート研究(cohorts studies)から得られた解剖学的地図(anatomical atlases)と照合される。
典型的には、前記画像は、第一に、レジストレーションをガイドするために関心領域を指定するためにセグメント化される。前記画像がセグメント化され、2つの画像に対する共通点が確立された後に、前記画像は、ステップ1として剛体変換を、ステップ2として弾性変換を使用することによりレジストレーションされる。弾性変換の複雑さのため、時々、画像構造は、適切に位置調整されない。この場合、ユーザが、前記弾性変換レジストレーションに続いて、3次元画像におけるセグメント化された表面に変形を導入することにより、手動で前記レジストレーションを修正することが望ましい。一般に、3次元データセットは、手動変形に続いて変換されるべき大容積のデータを含むので、3次元画像レジストレーションの手動の修正は難しい。
本願は、上記の問題等を克服する新しい改良された方法及び装置を意図する。
本発明の一態様によると、診断イメージング用装置が開示される。第1のメモリは、第1の診断画像を供給する。第2のメモリは、第2の診断画像を供給する。レジストレーションルーチンは、前記第1及び第2の画像メモリから前記第1及び第2の診断画像を自動的にレジストレーションする。ディスプレイは、前記第1及び第2のレジストレーションされた診断画像の2次元スライスの少なくとも対応する対を同時に表示する。1つの手段は、前記第1及び第2のレジストレーションされた診断画像の1つに対応する現在表示されている2次元スライスの少なくとも1つを手動で変形する。
本発明の他の態様によると、診断イメージング方法が開示される。選択された領域の第1の診断画像が供給される。前記選択された領域の第2の診断画像が供給される。前記第1及び第2の診断画像が自動的にレジストレーションされる。前記第1及び第2のレジストレーションされた診断画像の2次元スライスの対応する対が同時に表示される。前記第1及び第2のレジストレーションされた診断画像の1つに対応する現在表示されている2次元スライスの少なくとも1つが手動で変形される。
本発明の1つの利点は、計算効率にある。
他の利点は、ミスレジストレーションされた(misregistered)画像の修正の効率にある。
他の利点は、修正された画像のリアルタイム表示にある。
本発明の他の利点及び利益は、好適な実施例の以下の詳細な記載を読み、理解すると、当業者に明らかになる。
本発明は、様々なコンポーネント及びコンポーネントの構成、並びに様々なステップ及びステップの構成の形を取ることができる。図面は、好適な実施例を説明する目的のみであり、本発明を限定するように解釈されるべきでない。
図1を参照すると、対象が、フォローアップ検査のためにCTスキャナのような診断イメージャ(imager)10内に配置される。生成されたデータは、再構成プロセッサ12により再構成され、3次元容積画像メモリ14に記憶される(画像A)。当技術分野において既知である様々な画像向上操作が好ましくは実行される。
病院アーカイブ又は他の記憶媒体16からの同じ対象の同じ領域の画像データが取り出され、アーカイブされた3次元容積画像メモリ18に記憶される(画像B)。もちろん、現在の3次元画像メモリ14及びアーカイブ3次元画像メモリ18の両方が、共通の記憶媒体の部分であってもよい。
図1を参照し続けると、セグメント化手段又はプロセス30は、好ましくは自動的に、前記対象の関心領域の1つ以上の選択された解剖学的構造の境界の輪郭を描く。このように、同じ選択された構造の表面が、画像A及びBの両方で規定される。一実施例において、前記診断画像においてセグメント化されるべき関心領域又は器官の予め決定された3次元モデルが選択される。前記モデルは、膀胱(bladder)又は大腿骨(femur)のような解剖学的器官を表すが、放射線療法に対する標的体積のような構造を表すこともできる。前記モデルは、自動セグメント化プロセス30に対する初期開始点として器官形状の情報を提供することにより自動画像セグメンテーションを助けるために使用される。
位置調整手段又はプロセス38は、1つ以上のモニタ又はディスプレイ40に同時に表示するために画像A及びBをレジストレーションする。より具体的には、アフィン変換手段42が、位置調整プロセス38の第1のステップを実行し、現在の3次元画像Aの点ランドマークとアーカイブされた3次元画像Bの点ランドマークとの間のずれ(misalignment)を決定することにより画像A及びBを近似的に位置調整する。特に、アフィン変換手段42は、関心領域の周りの肉体の特徴的部分、例えば頭蓋骨又は脊椎における一意的な場所のような画像A及びBのセグメント化された領域において最も区別される解剖学的フィーチャを検索し、ずれたランドマーク間のアフィン変換を決定する。代替的には、アフィン変換手段42は、前記関心領域に密接に隣接した対象に加えられた基準又は画像化可能なマーカを検索する。このような共通点が決定される場合、アフィン変換手段42は、画像A及びBを位置調整するために当技術分野において既知である適切なアルゴリズムを使用する。一実施例において、アフィン変換手段42は、レジストレーションエラーを規定する、3つの直交軸の周りの9つの回転成分と、前記3つの軸に沿った3つの平行移動成分とを決定する。随意に、スケーリングパラメータも決定されることができる。
弾性変換手段44は、点ベースの弾性レジストレーションの使用による位置調整プロセス38の第2のステップを実行する。より具体的には、弾性変換手段44は、非剛体運動等により生じたランドマーク間のずれを決定し、ずれたランドマークに閉じた形式の(closed-form)弾性変換を適用する。より具体的には、閉じた形式のガウシアン弾性変換が、前記ランドマークの位置を中心にしたガウシアン形状の力を使用し、所定のランドマーク対応(変位)が保存されるような形で画像A及びBを弾性的に変形する。
弾性変換手段44は、好ましくは、弾性変換演算子を使用し、即ち、
Figure 0005676840
であり、ここで、
iはソース画像におけるi番目の位置であり、
G(x−pi)は基底関数を示し、
Nは前記画像内のランドマークの総数であり、
iは、補間拘束条件及び対応するランドマークの変位に起因する線形連立方程式を解くことにより計算される係数である。
アフィン変換手段42及び弾性変換手段44により位置調整される画像A及びBは、位置調整画像メモリ46に記憶される。
ビデオプロセッサ50は、ワークステーション52のモニタ40に表示するために位置調整された画像A及びBをフォーマットし、位置調整された画像A及びBの2次元スライスの対応する第1及び第2のセットが同時に表示されるようにする。ユーザは、CPUプロセッサ又はハードウェア手段54及び必要な画像処理機能及び操作を実行するソフトウェア手段56を含むワークステーション52を使用して、表示されるスライスを操作する。ワークステーション52は、好ましくは、1つ以上の入力デバイス58を含み、入力デバイス58を使用することにより、前記ユーザは、ワークステーション52及び/又はスキャナ10を選択的に制御することができる。
図1を参照し続けると、前記ユーザは、手動局所ツール72のセットを含む画像再フォーマット手段70によって位置調整修正を開始する。画像再フォーマット手段70は、前記ユーザが、より正確に又はユーザの嗜好に応じて2次元画像Bと一致するように2次元画像Aの局所領域を(又はその逆に)操作することを可能にする。好ましくは、ビデオプロセッサ50は、2次元直交スライスの第1及び第2のセットを取り出し、表示するオーソビューワ(orthoviewer)を含む。より具体的には、画像A内の選択された交点を通る3つの2次元直交視野(views)が、画像B内の対応する交点を通る同じ3つの直交視野と共に表示される。いずれかの画像内の交点が、両方の視野において同時に表示される2次元スライスにインデックスを付けるのに使用される。前記ユーザは、モニタ40に同時に表示される前記スライスの第1及び第2のセットにおいてのみ位置調整を修正する。最大で3つの2次元スライスのみが修正ごとに更新されるので、現在利用可能なハードウェアプラットフォームは、実質的にリアルタイムドメイン内で画像再フォーマットを実行する。局所ツール72は、3つの主要な機能、即ち、修正されるべき局所領域(頂点)の選択と、前記頂点が変形される方法と、前記変形を規定するパラメータへのマウス運動(mouse motion)の変換とを有する。
図1を参照し続け、更に図2ないし3を参照すると、前記局所ツールの一例は、マウス運動dのガウシアン重み付け距離だけ選択された表面を引っ張ることにより2次元画像A表面を変形するガウシアンプルツール(Gaussian pull tool)74である。したがって、マウス58の初期位置76にある点は、マウス運動dと同じ距離dの位置78に移動する。マウス58から遠く離れて位置する表面点は、前記マウス運動のガウシアン関数スケーリングに基づいてより短い距離を移動する。典型的には、ツール74は、ガウシアン状の広がりの幅を規定する単一のガウシアン半径により制御される。代替的には、ガウシアンツール74は、異なるx及びyガウシアン半径により制御され、これは、x半径が前記マウスの運動の平面で使用され、y半径が描画面に直交して使用されることを可能にする。他の実施例において、ガウシアンツール74は、前記選択された頂点の変形を達成するためにパラメータの適切なセットを用いて1から0まで滑らかに遷移する関数、例えば三角、放物線等により制御される。
一実施例において、ガウシアンプルツール74は、ガウシアン形状の歪(又は1から0まで滑らかに遷移する他の関数形状)を引っ張るが、しかしながら、前記歪が2次元画像面からの前記マウス位置の距離から引っ張られる距離を得る。この2次元表面は、前記器官をつかんで伸ばすために前記マウス上で上下にクリックしなければならないのではなく、むしろ前記マウス位置まで直接的に引っ張られ、滑らかな描画を可能にする。ガウシアンが前記表示されるスライス内の画像に適用されるが、前記交点の近くに適用される場合には、他の2つの直交スライスに作用することができる。更に、このガウシアン変形は、近隣の平行なスライスにも影響を与える。しかしながら、前記近隣のスライスは、この時点では修正されない。むしろ、他の面内の変形パラメータは保存され、各近隣の面内の表面に対する修正は、このような近隣の面がディスプレイに呼び出される場合に行われる。
図1を参照し続け、更に図4ないし5を参照すると、前記局所ツールの他の例は、セグメント表面部分を、表示される面内の球又は円の表面までのマウス場所82の周りの指定された半径Rに適合するプッシュ球(push sphere)のようなプッシュツールである。マウス58が場所82を移動することによりプッシュツール80を移動すると、2次元画像Aは、マウス場所82に対する前記表面の場所に依存して内側又は外側のいずれかに押される。図示された球ツール80は、単一の球半径パラメータにより制御される。このように、前記表面は、前記選択された半径の球状ツールを軟らかい粘土の表面に対して押すのに類似するように変形される。もちろん、楕円形のような所定の形状の他の表面も考えられる。
再フォーマットされたスライスは、データメモリ90に記憶される。好ましくは、前記再フォーマットされたスライスは、要求される場合、再検査を速めるためにキャッシュを意識した態様で記憶される。
前記ユーザは、キーボード又は他の入力デバイス58により、ビデオプロセッサ50にデータメモリ90から対応する2次元スライスを引き出させ、モニタ40に表示させるステッピング(stepping)手段92を制御する。前記ユーザが、前記スライスをスクロールすることにより視野を変更する場合、対応する手動で変形された領域が、好ましくは、オンザフライ(on the fly)で計算及び更新される。一実施例において、更新手段94は、ユーザインタラクションを待つことなく、現在表示されている修正されたスライスに隣接したスライスを予め計算する。前記ユーザが、電子アーカイブに記憶される永久の記録の一部になる前記再フォーマットされたスライスを選ぶ場合、3次元画像は自動的に更新される。好ましくは、前記2次元スライスの手動変形による前記3次元画像の更新は、セッションの終わり又はデッドタイムに行われる。例えば、前記ユーザは、モニタ40上で"保存"オプション(図示されない)を起動し、このアクションは前記3次元画像の保存及び更新を開始する。
一実施例において、画像A及びBの対応するスライスが重ねられる。前記ユーザは、画像A及びBを互いに位置調整するために一方又は両方の画像A,B内の表面を変形するのに手動ツール72を使用する。
特にCTスキャナイメージングに関連して記載されているが、この手法は、磁気共鳴画像、PET画像、SPECT画像及び他の3次元診断画像にも適用可能であると理解されるべきである。更に、レジストレーションされる画像は、混合したモダリティからであってもよい。例えば、CT画像が、この手法を使用してPET画像とレジストレーションされることができる。モダリティを混合する場合、フィーチャが両方のイメージングモダリティにおいて規定されるか、又は適切な調整が行われることを保証するように注意すべきである。この手法は、結腸、肝臓又は他の非剛体器官のような様々な器官の調査に適用可能であると理解されるべきである。更に、この手法は、頭部のような肉体の剛体部分にも適用可能である。
本発明は、好適な実施例に関連して記載されている。先行する詳細な記載を読み、理解すると、修正及び変更が他に思いつくだろう。本発明は、添付の請求項及び同等物の範囲に入る限り全てのこのような修正及び変更を含むと解釈されることが意図される。
診断イメージングシステムの概略図である。 ガウシアンプルツールのグラフィック表現である。 ガウシアンプルツールのグラフィック表現である。 球プッシュツールのグラフィック表現である。 球プッシュツールのグラフィック表現である。

Claims (22)

  1. 第1の3次元診断画像を供給する第1のメモリと、
    第2の3次元診断画像を供給する第2のメモリと、
    前記第1及び第2のメモリからの前記第1及び第2の3次元診断画像を自動的にレジストレーションするレジストレーションルーチンと、
    前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の2次元スライスの少なくとも対応する対を同時に表示するディスプレイと、
    前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の1つに対応する現在表示されている2次元スライスの少なくとも1つを手動で変形する手段と、
    前記変形を規定する変形パラメータを保存する手段と、
    を有し、前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の他の2次元スライスが、前記ディスプレイに表示される場合に前記変形パラメータに基づいて修正される、診断イメージング装置。
  2. 前記診断画像内の適切な標的器官をセグメント化するセグメンテーション手段、
    を更に含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1及び第2のメモリから前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像を通るスライス対を対応するように同時に引き出す手段と、
    近隣のスライス上で実行された手動変形に応じて前記引き出されたスライスを同時に更新する手段と、
    を更に含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記レジストレーションする手段が、
    前記第1及び第2の3次元診断画像のずれを表すアフィン変換を決定し、前記第1及び第2の3次元診断画像の位置調整を近似するために前記決定されたアフィン変換によって前記第1及び第2の3次元診断画像の一方を操作する手段、
    を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記レジストレーションする手段が、
    近似的に位置調整された前記第1及び第2の3次元診断画像のずれを表す弾性変換を決定し、前記第1及び第2の3次元診断画像をレジストレーションするために前記決定された弾性変換により前記第1及び第2の3次元診断画像の一方を操作する手段、
    を更に含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記手動で変形する手段が、
    前記スライス画像をより近い一致に至らせるように前記スライス画像の一方又は両方を変形するためにユーザにより採用される手動ツール、
    を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記手動ツールが、
    選択された表面を所定の滑らかな曲線に沿って引っ張ることにより前記スライス内の表面を変形するプルツール、
    を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記所定の滑らかな曲線が、ガウシアン、球又は楕円の1つである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記変形がマウスにより制御される、請求項7に記載の装置。
  10. 前記手動ツールが、
    選択された表面に対して所定の滑らかな表面を押すことにより前記スライス内の前記選択された表面を変形するプッシュツール、
    を含む、請求項6に記載の装置。
  11. マウスが前記変形を調整するのに使用される、請求項6に記載の装置。
  12. 前記第1のメモリ手段と接続され、対象の関心領域の第1の3次元診断画像表現を生成する診断イメージング装置と、
    アーカイブ手段であって、より早い時間に取られた前記対象の前記関心領域の第2の3次元画像表現が、当該アーカイブ手段から引き出され、前記第2のメモリ手段にロードされる、当該アーカイブ手段と、
    を更に含む、請求項1に記載の装置。
  13. 選択された領域の第1の3次元診断画像を供給するステップと、
    前記選択された領域の第2の3次元診断画像を供給するステップと、
    前記第1及び第2の3次元診断画像を自動的にレジストレーションするステップと、
    前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の2次元スライスの対応する対を同時に表示するステップと、
    前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の1つに対応する現在表示されている2次元スライスの少なくとも1つを手動で変形するステップと、
    前記変形を規定する変形パラメータを保存するステップと、
    前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像の他の2次元スライスが表示される場合に前記変形パラメータに基づいて前記他の2次元スライスを修正するステップと、
    を有する診断イメージング方法。
  14. 前記3次元診断画像内の適切な標的器官をセグメント化するステップ、
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1及び第2のメモリから前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像を通るスライス対を対応するように同時に引き出すステップと、
    近隣のスライスに実行された手動変形に応じて前記引き出されたスライスを同時に更新するステップと、
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第1及び第2のメモリから前記第1及び第2のレジストレーションされた3次元診断画像を通るスライス対を対応するように同時に引き出すステップと、
    前記引き出されたスライスを手動変形に応じて更新するステップと、
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  17. 前記レジストレーションするステップが、
    前記第1及び第2の3次元診断画像のずれを表すアフィン変換を決定するステップと、
    前記第1及び第2の3次元診断画像の位置調整を近似するために前記決定されたアフィン変換によって前記第1及び第2の3次元診断画像の一方を操作するステップと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  18. 前記レジストレーションするステップが、
    近似的に位置調整された前記第1及び第2の3次元診断画像のずれを表す弾性変換を決定するステップと、
    前記第1及び第2の3次元診断画像をレジストレーションするために前記決定された弾性変換により前記第1及び第2の3次元診断画像の一方を操作するステップと、
    を更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記手動で変形するステップが、
    手動ツールの使用により前記表示されているスライスをより近い一致に至らせるように前記表示されているスライスの一方又は両方をユーザにより変形するステップ、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  20. 前記手動で変形するステップが、
    選択された表面を所定の滑らかな曲線に沿って引っ張ることにより前記表示されている2次元スライスの1つの前記表面を変形するステップ、
    を更に含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記手動で変形するステップが、
    選択された表面に対して所定の滑らかな表面を押すことにより前記表示されている2次元スライスの1つの前記表面を変形するステップ、
    を更に含む、請求項19に記載の方法。
  22. 請求項13に記載の方法を実行する診断イメージング装置。
JP2007540775A 2004-11-17 2005-11-04 改良された弾性画像レジストレーション機能 Active JP5676840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62868504P 2004-11-17 2004-11-17
US60/628,685 2004-11-17
PCT/IB2005/053628 WO2006054191A1 (en) 2004-11-17 2005-11-04 Improved elastic image registration functionality

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008520267A JP2008520267A (ja) 2008-06-19
JP5676840B2 true JP5676840B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=35909332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540775A Active JP5676840B2 (ja) 2004-11-17 2005-11-04 改良された弾性画像レジストレーション機能

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7792343B2 (ja)
EP (1) EP1815432B1 (ja)
JP (1) JP5676840B2 (ja)
CN (1) CN101061508B (ja)
WO (1) WO2006054191A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101005874B (zh) * 2004-08-13 2015-05-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 放射疗法治疗计划调整
EP1894161A2 (en) * 2005-06-15 2008-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of model-based elastic image registration for comparing a first and a second image
JP2009503544A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 バイオプティジェン,インコーポレイテッド 試料から取得された3次元データセットを解析する方法、システム及びコンピュータ・プログラムプロダクト
US20070280556A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 General Electric Company System and method for geometry driven registration
WO2007143401A2 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-modal imaging system and workstation with support for structured hypothesis testing
US20080013809A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Bracco Imaging, Spa Methods and apparatuses for registration in image guided surgery
US20080298642A1 (en) * 2006-11-03 2008-12-04 Snowflake Technologies Corporation Method and apparatus for extraction and matching of biometric detail
US20080186378A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Feimo Shen Method and apparatus for guiding towards targets during motion
US20100284598A1 (en) * 2008-01-18 2010-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image registration alignment metric
WO2009135151A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Eyeic, Inc. System for using image alignment to map objects across disparate images
CA2724654A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Eyeic, Inc. A system and method for detecting and tracking change in dental x-rays and dental images
DE102008045275A1 (de) * 2008-09-01 2009-12-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Registrierung von Bilddaten
JP5251489B2 (ja) * 2008-12-24 2013-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5584441B2 (ja) * 2009-08-20 2014-09-03 アズビル株式会社 ボリュームデータ間の対応付け方法
GB2473248A (en) * 2009-09-04 2011-03-09 Sony Corp Determining image misalignment by comparing image characteristics at points along a line
DE102010018872A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Gefäßen in einem Untersuchungsbereich eines Patienten und Medizinsystem zur Durchführung des Verfahrens
CN101873347B (zh) * 2010-06-13 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种分布式文件系统及其归档分片的方法
US9020216B2 (en) 2010-07-28 2015-04-28 Varian Medical Systems, Inc. Knowledge-based automatic image segmentation
US9454823B2 (en) 2010-07-28 2016-09-27 arian Medical Systems, Inc. Knowledge-based automatic image segmentation
US8768029B2 (en) 2010-10-20 2014-07-01 Medtronic Navigation, Inc. Selected image acquisition technique to optimize patient model construction
US9224229B2 (en) * 2010-11-24 2015-12-29 Blackford Analysis Limited Process and apparatus for data registration
US8837791B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Feature location method and system
US20120259224A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Mon-Ju Wu Ultrasound Machine for Improved Longitudinal Tissue Analysis
EP2518690A1 (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical image processing system and method
DE102011108754A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Khs Gmbh Inspektionseinheit
DE102012200225A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Verarbeiten von Patientenbilddaten und Bildbetrachtungsvorrichtung
RU2014140480A (ru) * 2012-03-08 2016-04-27 Конинклейке Филипс Н.В. Интеллектуальный выбор ориентиров для повышения точности совмещения при слиянии изображений, полученных различными устройствами
CN106030655B (zh) 2014-01-06 2019-07-23 皇家飞利浦有限公司 脑的磁共振图像中的铰接结构配准
US10068340B2 (en) 2014-11-03 2018-09-04 Algotec Systems Ltd. Method for segmentation of the head-neck arteries, brain and skull in medical images
JP7378427B2 (ja) * 2019-05-03 2023-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 心臓画像の位置合わせ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357030A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 株式会社東芝 医用画像診断装置
DE69332042T2 (de) * 1992-12-18 2003-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Ortungszurückstellung von relativ elastisch verformten räumlichen Bildern durch übereinstimmende Flächen
JP2955912B2 (ja) * 1993-02-18 1999-10-04 住友重機械工業株式会社 不定形物体の内部構造推定方法
JP3570576B2 (ja) * 1995-06-19 2004-09-29 株式会社日立製作所 マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
US5970182A (en) * 1995-11-15 1999-10-19 Focus Imaging, S. A. Registration process for myocardial images
US5682886A (en) * 1995-12-26 1997-11-04 Musculographics Inc Computer-assisted surgical system
US6363163B1 (en) * 1998-02-23 2002-03-26 Arch Development Corporation Method and system for the automated temporal subtraction of medical images
FR2781906B1 (fr) * 1998-07-28 2000-09-29 Inst Nat Rech Inf Automat Dispositif electronique de recalage automatique d'images
US6754374B1 (en) * 1998-12-16 2004-06-22 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for processing images with regions representing target objects
US6591127B1 (en) * 1999-03-15 2003-07-08 General Electric Company Integrated multi-modality imaging system and method
JP4018300B2 (ja) * 1999-09-27 2007-12-05 ザイオソフト株式会社 画像処理装置
JP4609960B2 (ja) * 1999-11-12 2011-01-12 株式会社日立メディコ 画像処理装置
US6728424B1 (en) * 2000-09-15 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Imaging registration system and method using likelihood maximization
JP2002109538A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像の位置合わせ方法および装置
JP3954318B2 (ja) * 2001-03-09 2007-08-08 独立行政法人科学技術振興機構 3次元モデル変形システム
US6868172B2 (en) * 2001-10-03 2005-03-15 Eastman Kodak Company Method for registering images in a radiography application
US7106891B2 (en) * 2001-10-15 2006-09-12 Insightful Corporation System and method for determining convergence of image set registration
DE10163813A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Philips Intellectual Property Verfahren zur Darstellung von unterschiedlichen Bildern eines Untersuchungsobjektes
US7346381B2 (en) * 2002-11-01 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for medical intervention procedure planning
US7117026B2 (en) * 2002-06-12 2006-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Physiological model based non-rigid image registration
JP2006506153A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像レジストレーション方法及び装置
JP4560643B2 (ja) * 2003-06-17 2010-10-13 株式会社Aze 呼吸気ct画像による換気分布計測方法
US7668358B2 (en) * 2003-07-18 2010-02-23 Hologic, Inc. Model-based grayscale registration of medical images
US7627158B2 (en) * 2003-07-30 2009-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic registration of intra-modality medical volume images using affine transformation

Also Published As

Publication number Publication date
CN101061508B (zh) 2012-06-13
EP1815432B1 (en) 2016-08-03
EP1815432A1 (en) 2007-08-08
CN101061508A (zh) 2007-10-24
US20080273779A1 (en) 2008-11-06
JP2008520267A (ja) 2008-06-19
US7792343B2 (en) 2010-09-07
WO2006054191A1 (en) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676840B2 (ja) 改良された弾性画像レジストレーション機能
US10699410B2 (en) Automatic change detection in medical images
US8698795B2 (en) Interactive image segmentation
Ferrant et al. Serial registration of intraoperative MR images of the brain
US8554573B2 (en) Interactive atlas to image registration
US9652845B2 (en) Surgical assistance planning method using lung motion analysis
JP5337354B2 (ja) 幾何学方式レジストレーションのためのシステムおよび方法
JP4576228B2 (ja) 生理学的モデルに基づく非剛体画像位置合わせ
EP1719078B1 (en) Device and process for multimodal registration of images
US7773786B2 (en) Method and apparatus for three-dimensional interactive tools for semi-automatic segmentation and editing of image objects
US20070179377A1 (en) Elastic image registration
US20120035463A1 (en) Automated anatomy delineation for image guided therapy planning
Song et al. Locally rigid, vessel-based registration for laparoscopic liver surgery
US11672505B2 (en) Correcting probe induced deformation in an ultrasound fusing imaging system
Arbel et al. Automatic non-linear MRI-ultrasound registration for the correction of intra-operative brain deformations
CN109350059B (zh) 用于肘部自动对准的组合的转向引擎和界标引擎
Rhee et al. Scan-based volume animation driven by locally adaptive articulated registrations
US8265361B2 (en) Automatic transfer of outlined objects from one data set into another data set
US20220183759A1 (en) Determining a surgical port for a trocar or laparoscope
Joldes et al. Cortical surface motion estimation for brain shift prediction
Maris et al. Deformable surface registration for breast tumors tracking: a phantom study
Xu Non-rigid multimodal medical image registration-a fast fluid algorithm with implementations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250