JP5674458B2 - 情報伝送装置及び列車制御装置 - Google Patents

情報伝送装置及び列車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5674458B2
JP5674458B2 JP2010291605A JP2010291605A JP5674458B2 JP 5674458 B2 JP5674458 B2 JP 5674458B2 JP 2010291605 A JP2010291605 A JP 2010291605A JP 2010291605 A JP2010291605 A JP 2010291605A JP 5674458 B2 JP5674458 B2 JP 5674458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
train
information
error correction
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010291605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138867A (ja
Inventor
賢史 西田
賢史 西田
平尾 裕司
裕司 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd, Nagaoka University of Technology filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010291605A priority Critical patent/JP5674458B2/ja
Publication of JP2012138867A publication Critical patent/JP2012138867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674458B2 publication Critical patent/JP5674458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

この発明は、安全性と信頼性が求められる通信システム、例えば列車に制限速度や先行列車までの距離等の情報を地上から伝達する鉄道信号システムなどの情報伝送装置及び列車制御装置に関するものである。
例えば安全性が要求される鉄道信号システムで安全性を確保する手段としては、装置に用いられる素子の故障モードがある特定の状態に限定できる場合と、素子の故障モードが限定できない場合では異なるアプローチがとられている。前者の場合は、システムに動作状態と停止状態がある場合、故障時の状態を安全側に割り当てて、故障時には自然に安全に遷移させる方法が用いられている。例えば信号リレーが故障した場合のモードは、接点をオンできない事象と、接点溶着と復旧不能により接点をオフできない事象の2つに大別できる。動作に必要なエネルギーを考慮して前者は安全側の故障、後者は危険側の故障と定義する。信号リレーは設計上の考慮により危険側故障率を極力小さくしているが、零ではなく、実際の信号リレーにおいて危険側故障率λDはほぼ10−10、安全側故障率λSはほぼ10−7程度とされ、非対称故障率特性を持つ。また、半導体素子など素子の故障モードを特定できない場合には、2つのものが同時に故障する確率は低いという想定で、論理回路を2重に構成して、その出力を比較することにより故障検出を行っている。
また、鉄道信号システムにおいては伝送の安全性を確保する手段としてCRC(Cyclic Redundancy Check)符号(シンドロームによる誤り検出)により誤り検出が用いられている。そしてシステムの危険側故障率は10−9(1/h)を目安として設計されている。
一般にデジタル信号の情報を伝送する場合、通信路でノイズ等が原因になって伝送する情報に誤りが加わり受信側で正常な情報が得られない場合がある。この通信路中で生じた誤りを訂正するため誤り訂正符号が使用されている。例えば特許文献1や特許文献2に示すように、送信器に誤り訂正符号器を設け、送信すべき情報を符号化して送信語を生成して通信路に送信する。受信器の誤り訂正復号器はパリティ検査行列を基に受信語のシンドロームを生成し、生成されたシンドロームを基に受信語の誤りを訂正して誤ったデータを使わないようにしている。
しかしながら、安全性が要求される列車制御装置などの鉄道信号システムでレールを通信路として地上と列車間で情報を伝送する場合、誤り訂正符号の導入には慎重な立場がとられていた。これは地上と列車間の情報伝送は劣悪な通信路を使用しているため、誤り訂正を行った結果、危険側の制御を行うのではないかという懸念を払拭できないためである。このため現在では誤り検出を行い再送要求する方法や、同じ電文を例えば3連送して多数決を取る方法が用いられている。また、特許文献3に示すように、地上の多重系計算機で全系の処理計算結果と共に全系の健全性判定結果を車上装置に送信し、車上装置は全系の健全性判定結果を多数決処理して処理計算結果の使用可否を判定している。
この列車制御装置などで劣悪な通信路により情報を伝送する場合にも誤り訂正符号が導入できるとシステムの稼働率は向上することができる。
そこで、この発明は、例えば安全性が要求される列車制御装置など鉄道信号システムにおいても安全性を維持して誤り訂正符号を導入して情報を伝送することができる情報伝送装置及び列車制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明の情報伝送装置は、送信器と通信路と受信器を有し、前記送信器は、外部の制御装置などの情報源から送信データに誤り訂正が行われるよう冗長な符号を付け加えて符号付き情報と、該符号付き情報を前記通信路に適した形式に変換して送信信号として前記通信路に出力し、前記通信路は電線やレールや空間などの媒体で構成され、入力した送信信号を前記受信器に伝送し、前記受信器は、信号入力部と誤り訂正復号器と訂正状況判定器及びデータ出力部を有し、前記信号入力部は、前記通信路を通して伝送された送信信号を入力し、入力した送信信号を前記誤り訂正復号器に適した形式に変換して受信信号として前記誤り訂正復号器に出力し、前記誤り訂正復号器は、入力した受信信号に対して誤り訂正復号処理を行って受信信号に含まれる誤りを除いた受信データを得て前記データ出力部に出力するとともに、誤り訂正復号処理の過程で求めたシンドロームや誤り位置多項式の情報から受信信号に含まれていた誤りの数又は誤りの程度に関する情報を訂正状況データとして前記訂正状況判定器に出力し、前記訂正状況判定器は、入力した訂正状況データと送信信号の符号語のハミング距離の最小値から設定された誤り訂正能力の最大値を超えない大きさに設定した誤り訂正基準値とを比較し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えているか否かを示す判定データを前記データ出力部に出力し、前記データ出力部は、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えていないことを示している場合に限り、前記誤り訂正復号器から入力した受信データを外部装置に適した形式に変換して出力し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には警報を出力して信頼性と安全性を確保することを特徴とする。
前記訂正状況判定器は、誤り訂正能力の最大値t0を送信信号の符号語のハミング距離の最小値dminとして誤り訂正能力の最大値t0=[(dmin−1)/2]を超えない値を誤り訂正基準値とすることを特徴とする。
前記データ出力部は、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には警報を出力することを特徴とする。
また、前記受信器は、誤りの発生状況を記録するデータ記憶部を有し、前記訂正状況判定器は前記データ記憶部に記録した誤りの発生状況から誤りの発生頻度を評価することを特徴とする。
さらに、前記データ記憶部に受信データ数を記録し、前記訂正状況判定器は、前記データ記憶部に記録した誤りの発生数と受信データ数から前記通信路の品質を評価することを特徴とする。
この発明の列車制御装置は、前記情報伝送装置を有し、前記情報伝送装置の前記通信路はレールで構成され、前記情報伝送装置の前記送信器と前記受信器は、列車制御情報生成部を有する地上装置と、列車に搭載され車上制御装置を有する車上装置とに設けられ、前記地上装置の前記列車制御情報生成部は、列車制御情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車制御情報の送信データを前記地上装置の前記送信器に出力し、前記地上装置の前記送信器は、入力した列車制御情報の送信データを処理して前記レールに送信し、前記車上装置の前記受信器は、前記地上装置から前記レールに送信されている列車制御情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記車上制御装置に出力し、前記車上制御装置は入力した列車制御情報に基づいて列車の速度を制御することを特徴とする。
前記列車制御装置における前記車上装置の前記車上制御装置は、列車位置と列車速度と制限速度などの列車状態情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車状態情報の送信データを前記車上装置の前記送信器に出力し、前記車上装置の前記送信器は、入力した列車状態情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して前記レールに送信し、前記地上装置の前記受信器は、前記車上装置から前記レールに送信されている列車状態情報の送信データを受信して処理して前記列車制御情報生成部に出力し、前記列車制御情報生成部は、入力した列車状態情報に基づいて列車制御情報を生成することを特徴とする。
この発明の他の列車制御装置は、前記情報伝送装置を有し、前記通信路は無線で構成され、前記情報伝送装置の前記送信器と前記受信器は、列車制御情報生成部を有する地上装置と、列車に搭載され車上制御装置を有する車上装置とに設けられ、前記地上装置の前記列車制御情報生成部は、列車制御情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車制御情報の送信データを前記地上装置の前記送信器に出力し、前記地上装置の前記送信器は入力した列車制御情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して送信し、前記車上装置の前記受信器は、前記地上装置から送信されている列車制御情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記車上制御装置に出力し、前記車上制御装置は入力した列車制御情報に基づいて列車の速度を制御することを特徴とする。
前記他の列車制御装置における前記車上装置の前記車上制御装置は、列車位置と列車速度と制限速度などの列車状態情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車状態情報の送信データを前記車上装置の前記送信器に出力し、前記車上装置の前記送信器は、入力した列車状態情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して送信し、前記地上装置の前記受信器は、前記車上装置から送信されている列車状態情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記列車制御情報生成部に出力し、前記列車制御情報生成部は入力した列車状態情報に基づいて列車制御情報を生成することを特徴とする。
この発明は、入力した受信信号に対する誤り訂正復号処理の過程で求めたシンドロームや誤り位置多項式の情報から受信信号に含まれていた誤りの数又は誤りの程度に関する情報を示す訂正状況データと送信信号の符号語のハミング距離の最小値から設定された誤り訂正能力の最大値を超えない大きさに設定した誤り訂正基準値とを比較し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合、誤り訂正復号処理した受信データを出力しないようにして、誤り訂正能力に対して、実際に誤り訂正を行う数を制限して誤り検出にとどめることにより、通信の安全性と信頼性を高めることができる。
また、安全性が要求される鉄道保安システムなどにおいても安全性を維持して誤り訂正符号を導入して情報を伝送することができ、システムの稼働率は向上することができる。
この発明の情報伝送装置の構成を示すブロック図である。 ハミング距離の最小距離と誤り訂正能力を示す模式図である。 最小距離に対する誤り検出能力の最大値を示す模式図である。 この発明の列車制御装置の構成を示すブロック図である。 (15,5,7)BCH符号の最小距離に対する誤り検出能力の最大値を示す模式図である。
図1は、この発明の情報伝送装置の構成を示すブロック図である。図に示すように、情報伝送装置1は送信器2と通信路3及び受信器4を有する。
送信器2はデータ入力部21と誤り訂正符号化器22及び信号出力部23を有する。データ入力部21は外部の制御装置などの情報源からデータを入力し、入力した情報を誤り訂正符号化器22に適した形式に変換して誤り訂正符号化器22に情報として出力する。誤り訂正符号化器22はデータ入力部21から入力した情報をもとに誤り訂正が行われるように冗長な符号を付け加えて符号付き情報として信号出力部23に出力する。信号出力部23は誤り訂正符号化器22から入力した符号付き情報を通信路3に適した形式に変換して送信信号として通信路3に送信する。通信路3は電線やレールや空間などの媒体で構成され、送信器2から送信された送信信号を受信器4に伝送する。
受信器4は信号入力部41と誤り訂正復号器42と訂正状況判定器43とデータ記憶部44及びデータ出力部45を有する。信号入力部41は通信路を通して伝送された送信信号を入力し、入力した送信信号を誤り訂正復号器42に適した形式に変換して受信信号として誤り訂正復号器42に出力する。誤り訂正復号器42は信号入力部41から入力した受信信号に対してパリティ検査行列からシンドロームを計算し、計算したシンドロームを用いて誤り訂正復号処理を行って受信信号に含まれる誤りを除いた受信データを得てデータ出力部45に出力するとともに、誤り訂正復号処理の過程で求めたシンドロームや誤り位置多項式の情報から受信信号に含まれていた誤りの数又は誤りの程度に関する情報を訂正状況データとして訂正状況判定器43に出力する。訂正状況判定器43は誤り訂正復号器42から入力した訂正状況データとあらかじめ設定されている誤り訂正基準値とを比較し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えているか否かを示す判定データをデータ出力部45に出力するとともに訂正状況データと判定データ及び受信データ数をデータ記憶部44に記録する。また、訂正状況判定器43はデータ記憶部44に記録した誤りの発生状況から誤りの発生頻度を評価して通信路3の品質を評価する。データ出力部45は訂正状況判定器43から入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えていないことを示している場合に、誤り訂正復号器42から入力した受信データを外部装置に適した形式に変換して外部装置に出力し、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には受信データを出力しないで外部装置に警報を出力する。
この受信器4に設けた訂正状況判定器43で誤り訂正復号器42から入力した訂正状況データが誤り訂正基準値を超えているか否かを示す判定処理について説明する。
符号理論では一般的に効率を向上させるため誤り訂正能力の高いものが良いとされるが、安全を重視するためには誤訂正のないことが強く求められる。誤訂正の確率を下げるためには誤り検出能力を高めることに関係する。誤り訂正能力や誤り検出能力を考える上で、2つのビット列の対応する位置のビットが異なっている個所の数であるハミング距離が利用できる。
送信器2から送信された送信信号の符号語をniビットとし、誤り訂正をt1ビットまで行うとき、符号語ni(i=1〜3)以下のビット列の集合を、図2に示すように、niを中心とする半径t1の球で表す。誤り訂正能力の最大値t0はハミング距離の最小値dminよりt0=[(dmin−1)/2]であれば、各符号語niを中心とする半径t0の球は共通部分を持たない。実際の誤り訂正をt1(≦t0)ビットまで行うとき、誤り検出可能なビット数ndは下記式で与えられる。
t2=(dmin−2t1)
(t1+1)≦nd<(t1+t2)
以上のことからt2を大きくとることにより誤り訂正符号の利用において安全性を高めることができる。
そこで受信器4の訂正状況判定器43にはあらかじめ送信器2から送信される送信信号符号語の設計距離をハミング距離の最小値dminとして誤り訂正能力の最大値t0=[(dmin−1)/2]を超えない大きさに設定したt1ビットを誤り訂正基準値として設定しておき、誤り訂正復号器42から入力した訂正状況データと誤り訂正基準値とを比較し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えているか否かを判定する。
例えば符号長が「15」、情報ビット数が「5」、設計距離が「7」の2元BCH符号の場合、設計距離をハミング距離の最小値dminとして取り扱うと、誤り訂正基準値である誤り訂正能力の最大値t0=[(dmin−1)/2]=3となる。このとき、図3(a)に示すように、誤り訂正ビットを「3」まで行うとすると、4ビット以上の誤りは誤訂正となる。また、図3(b)に示すように、誤り訂正を2ビットまで行うとすると、誤り検出能力を2ビット持たせることができる。
次に、誤り訂正符号を利用した場合の危険側誤り率と安全側誤り率を求める処理を説明する。
符号語をniビットとすると、誤りは最大niビット生じる。この場合において、誤り訂正可能なビット数をnc、誤り検出可能なビット数をndとすると、誤訂正あるいは検出できないとなる可能性のあるビット数は(ni−nd)となる。誤りの発生をランダムとし、1ビット誤りの発生確率をPeとすると、nビット誤りの発生確率はPeとなる。誤り検出する誤りビットの範囲は(nc+1)からndであるから、安全側の誤りの確率PSは、1符号語あたり下記式のようになる。
Figure 0005674458
同様に、誤り検出できない誤りビットの範囲は(nd+1)からniであるから、危険側の誤りの確率PDは、1符号語あたり下記式のようになる。
Figure 0005674458
1ビット誤りの発生確率PeはPe≪1であるからPS≫PDが成り立つような誤り訂正可能なビット数ncと誤り検出可能なビット数をndが存在する。また、安全側の誤りの確率PSと危険側の誤りの確率PDの非対称度はPS/PDで計算できる。
次に、情報伝送装置1を情報伝送用の通信路としてレールを用いる列車制御装置に適用した場合について説明する。
図4に示すように、列車制御装置は地上装置5と列車6に搭載された車上装置7を有し、レールを通信路3として地上装置5と車上装置7で情報を授受する。地上装置5は列車制御情報生成部8と送信器2aと受信器4aを有する。車上装置7は受信器4bと送信器2bと車上制御装置9を有する。地上装置5の列車制御情報生成部8は列車6の速度を制限速度に制御するデジタル信号の送信データを生成し、生成した送信データを送信器2aに出力する。送信器2aはデータ入力部21と誤り訂正符号化器22及び信号出力部23を有し、入力した送信データを処理して列車制御情報をレール3に送信する。受信器4aは信号入力部41と誤り訂正復号器42と訂正状況判定器43とデータ記憶部44及びデータ出力部45を有し、車上装置7からレール3を介して送信される列車状態情報を受信して処理し列車制御情報生成部8に出力する。
車上装置7の受信器4bは信号入力部41と誤り訂正復号器42と訂正状況判定器43とデータ記憶部44及びデータ出力部45を有し、アンテナコイル10を介してレール3に送信されている列車制御情報を受信して処理し車上制御装置9に出力する。車上制御装置9は入力した列車制御情報に基づいて列車6の速度を制御するとともに列車位置や列車速度、制限速度などの列車状態情報を送信器2bに出力する。送信器2bはデータ入力部21と誤り訂正符号化器22及び信号出力部23を有し、車上制御装置9から入力する列車状態情報を処理してアンテナコイル10を介してレール3に送信する。
このようにレール3を情報伝送の通信路として用いる場合、雑音が大きく電話などの通信回線ほど品質を確保できないため、要求する符号誤り率を10−5程度として設計されている。例えば1ビット誤りの発生確率Pe=1×10−5として、例えば符号長が「15」、情報ビット数が「5」、設計距離が「7」の(15,5,7)BCH符号において受信器4の訂正状況判定部43で誤り訂正基準値である誤り訂正能力の最大値t0=[(dmin−1)/2]=3で誤り訂正復号器42から入力した訂正状況データを判定して1〜3ビット誤り訂正を行った場合の安全側誤り率と危険側誤り率及び非対称度を下記表に示す。
Figure 0005674458
表に示すように、安全性に関する非対称度は、誤り検出の程度と通信路の信頼性に強く依存することが判る。なお、図3では最小距離の7ビットまでの誤りを示したが、符号長を「15」としているので、図5に示すように最大15ビットの誤りが生じ得る。
訂正状況判定部43は、この判定データをデータ出力部45に出力するとともに訂正状況データと判定データ及び受信データ数をデータ記憶部44に記録する。データ出力部45は訂正状況判定器43から入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えていないことを示している場合に、誤り訂正復号器42から入力した受信データを車上制御装置9に適した形式に変換して車上制御装置9に出力し、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には車上制御装置9に警報を出力する。
このように誤り検出の領域を設けることにより安全性に関する非対称性を持たせた上で誤り訂正符号を適用することにより安全性を損なうことなく情報伝送の信頼性の向上を図ることができる。
また、訂正状況判定部43はデータ記憶部44に記憶した訂正状況データに含まれる受信データ数に対する誤りの発生数から誤りの発生頻度を評価するとともに訂正状況データに含まれる誤りの発生数と受信データ数から通信路であるレール3の品質を評価してデータ記憶部44に記録する。このようにして地上装置5と車上装置7で情報を授受しながらレール3の状態や品質を把握することができる。
前記説明ではレール3を通信路として用いた場合について説明したが、無線を通信路として用いる場合も同様に情報伝送装置1を列車制御装置に適用することができる。
1;情報伝送装置、2;送信器、3;通信路(レール)、4;受信器、5;地上装置、
6;列車、7;車上装置、8;制御情報生成部、9;車上制御装置、
10;受信コイル、21;データ入力部、22;誤り訂正符号化器、
23;信号出力部、41;信号入力部、42;誤り訂正復号器、
43;訂正状況判定器、44;データ記憶部、45;データ出力部。
特開2002−261653号公報 特開2006−244259号公報 特開2008−254556号公報

Claims (9)

  1. 送信器と通信路と受信器を有し、
    前記送信器は、外部の制御装置などの情報源から送信データに誤り訂正が行われるよう冗長な符号を付け加えて符号付き情報とし、該符号付き情報を前記通信路に適した形式に変換して送信信号として前記通信路に出力し、
    前記通信路は電線やレールや空間などの媒体で構成され、入力した送信信号を前記受信器に伝送し、
    前記受信器は、信号入力部と誤り訂正復号器と訂正状況判定器及びデータ出力部を有し、
    前記信号入力部は、前記通信路を通して伝送された送信信号を入力し、入力した送信信号を前記誤り訂正復号器に適した形式に変換して受信信号として前記誤り訂正復号器に出力し、
    前記誤り訂正復号器は、入力した受信信号に対して誤り訂正復号処理を行って受信信号に含まれる誤りを除いた受信データを得て前記データ出力部に出力するとともに、誤り訂正復号処理の過程で求めたシンドロームや誤り位置多項式の情報から受信信号に含まれていた誤りの数又は誤りの程度と訂正可否に関する情報を訂正状況データとして前記訂正状況判定器に出力し、
    前記訂正状況判定器は、入力した訂正状況データと送信信号の全ての符号語間におけるハミング距離の最小値から設定された誤り訂正能力の最大値を超えない大きさに設定した誤り訂正基準値とを比較し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えているか否かを示す判定データを前記データ出力部に出力し、
    前記データ出力部は、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えていないことを示している場合に限り、前記誤り訂正復号器から入力した受信データを外部装置に適した形式に変換して出力し、訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には警報を出力して信頼性と安全性を確保することを特徴とする情報伝送装置。
  2. 前記訂正状況判定器は、誤り訂正能力の最大値t0を送信信号の符号語のハミング距離の最小値dminとして誤り訂正能力の最大値t0=[(dmin−1)/2]を超えない値を誤り訂正基準値とすることを特徴とする請求項1に記載の情報伝送装置。
  3. 前記データ出力部は、入力した判定データで訂正状況データが誤り訂正基準値を超えている場合には警報を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報伝送装置。
  4. 前記受信器は、誤りの発生状況を記録するデータ記憶部を有し、前記訂正状況判定器は前記データ記憶部に記録した誤りの発生状況から誤りの発生頻度を評価することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報伝送装置。
  5. 前記データ記憶部に受信データ数を記録し、前記訂正状況判定器は、前記データ記憶部に記録した誤りの発生数と受信データ数から前記通信路の品質を評価することを特徴とする請求項4に記載の情報伝送装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載した情報伝送装置を有し、
    前記情報伝送装置の前記通信路はレールで構成され、前記情報伝送装置の前記送信器と前記受信器は、列車制御情報生成部を有する地上装置と、列車に搭載され車上制御装置を有する車上装置とに設けられ、
    前記地上装置の前記列車制御情報生成部は、列車制御情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車制御情報の送信データを前記地上装置の前記送信器に出力し、前記地上装置の前記送信器は、入力した列車制御情報の送信データを処理して前記レールに送信し、
    前記車上装置の前記受信器は、前記地上装置から前記レールに送信されている列車制御情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記車上制御装置に出力し、前記車上制御装置は入力した列車制御情報に基づいて列車の速度を制御することを特徴とする列車制御装置。
  7. 請求項6記載の列車制御装置であって、
    前記車上装置の前記車上制御装置は、列車位置と列車速度と制限速度などの列車状態情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車状態情報の送信データを前記車上装置の前記送信器に出力し、
    前記車上装置の前記送信器は、入力した列車状態情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して前記レールに送信し、
    前記地上装置の前記受信器は、前記車上装置から前記レールに送信されている列車状態情報の送信データを受信して処理して前記列車制御情報生成部に出力し、前記列車制御情報生成部は、入力した列車状態情報に基づいて列車制御情報を生成することを特徴とする列車制御装置。
  8. 請求項1乃至5のいずれかに記載した情報伝送装置を有し、
    前記通信路は無線で構成され、前記情報伝送装置の前記送信器と前記受信器は、列車制御情報生成部を有する地上装置と、列車に搭載され車上制御装置を有する車上装置とに設けられ、
    前記地上装置の前記列車制御情報生成部は、列車制御情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車制御情報の送信データを前記地上装置の前記送信器に出力し、前記地上装置の前記送信器は入力した列車制御情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して送信し、
    前記車上装置の前記受信器は、前記地上装置から送信されている列車制御情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記車上制御装置に出力し、前記車上制御装置は入力した列車制御情報に基づいて列車の速度を制御することを特徴とする列車制御装置。
  9. 請求項8記載の列車制御装置であって、
    前記車上装置の前記車上制御装置は、列車位置と列車速度と制限速度などの列車状態情報をデジタル信号の送信データとして生成し、生成した列車状態情報の送信データを前記車上装置の前記送信器に出力し、
    前記車上装置の前記送信器は、入力した列車状態情報の送信データを処理してアンテナコイルを介して送信し、
    前記地上装置の前記受信器は、前記車上装置から送信されている列車状態情報の送信データをアンテナコイルを介して受信して処理して前記列車制御情報生成部に出力し、前記列車制御情報生成部は入力した列車状態情報に基づいて列車制御情報を生成することを特徴とする列車制御装置。
JP2010291605A 2010-12-28 2010-12-28 情報伝送装置及び列車制御装置 Active JP5674458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291605A JP5674458B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 情報伝送装置及び列車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291605A JP5674458B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 情報伝送装置及び列車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138867A JP2012138867A (ja) 2012-07-19
JP5674458B2 true JP5674458B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46675918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291605A Active JP5674458B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 情報伝送装置及び列車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5674458B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137939A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 雫石 誠 撮像装置とその駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154607B2 (ja) * 1993-12-28 2001-04-09 三菱電機株式会社 誤り訂正復号装置及び誤り訂正復号方法
JP2829588B2 (ja) * 1996-05-22 1998-11-25 株式会社京三製作所 Atc装置
JPH11331129A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Fuji Electric Co Ltd 多数決論理復号方式を用いたデータ受信装置
JP3997319B2 (ja) * 1999-02-17 2007-10-24 財団法人鉄道総合技術研究所 列車制御用デジタル通信システム
JP2002208913A (ja) * 2001-01-04 2002-07-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 誤り訂正復号化情報の信頼度設定方式
JP2003224543A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 誤り訂正復号方法、誤り訂正復号器および誤り訂正復号プログラム
US7171594B2 (en) * 2002-03-06 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pausing a transfer of data
FR2838580B1 (fr) * 2002-04-12 2005-04-01 Canon Kk Procedes et dispositifs de faible cout pour le decodage de codes produits
JP4780518B2 (ja) * 2005-09-14 2011-09-28 日本電気株式会社 光伝送装置、光伝送システム及び警報発出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012138867A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8522121B2 (en) Low complexity error correction using cyclic redundancy check (CRC)
US20170230141A1 (en) Packet decoding method and apparatus
US8560915B2 (en) 2D product code and method for detecting false decoding errors
US20050193312A1 (en) System for error correction coding and decoding
CN108599896B (zh) 一种基于冗余编码系统的crc校验系统及方法
US8996962B2 (en) Chase coding for error correction of encrypted packets with parity
US20040107398A1 (en) Error detection in received data transmissions
JP2013046148A (ja) 通信方法及び通信システム、送信装置及び受信装置、並びにタイヤ空気圧監視システム
JP2013046147A (ja) 通信方法及び通信システム、送信装置及び受信装置、並びにタイヤ空気圧監視システム
CN102684820A (zh) 物理下行控制信道误检测判断方法及装置
JP5674458B2 (ja) 情報伝送装置及び列車制御装置
US8537689B2 (en) Method for minimizing undetectable errors in data packets in communication systems
US10326477B2 (en) Techniques for miscorrection detection for constituent codewords in product codes
KR100663469B1 (ko) 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US20180115326A1 (en) Software defined network with selectable low latency or high throughput mode
US7861137B2 (en) System for identifying localized burst errors
JP5094792B2 (ja) 情報伝送装置
US9319074B2 (en) Communication device, communication method, and communication program
JP4637759B2 (ja) 誤り訂正処理方法及び伝送装置
US7313748B2 (en) FEC decoder and method
JP2023120648A (ja) 受信装置、車上装置及び受信方法
CN113366872B (zh) 利用并行级联卷积码的lpwan通信协议设计
KR20240028887A (ko) 무선 통신 시스템에서 블라인드 검출을 수행하는 수신기 및 그 동작 방법
GB2390513A (en) Improved error detection using forward error correction and a CRC check
GB2500625A (en) Diversity receiver using bit reliability indications when processing three or more copies of a packet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250