JP5674238B2 - ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法 - Google Patents

ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5674238B2
JP5674238B2 JP2010173737A JP2010173737A JP5674238B2 JP 5674238 B2 JP5674238 B2 JP 5674238B2 JP 2010173737 A JP2010173737 A JP 2010173737A JP 2010173737 A JP2010173737 A JP 2010173737A JP 5674238 B2 JP5674238 B2 JP 5674238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
control unit
temperature
fan device
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010173737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033099A (ja
Inventor
加藤 康弘
康弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010173737A priority Critical patent/JP5674238B2/ja
Publication of JP2012033099A publication Critical patent/JP2012033099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674238B2 publication Critical patent/JP5674238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、キャッシュメモリの電源を保持するバッテリを冷却するディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法に関する。
従来、ディスクアレイ装置のRAID(Redundant Arrays of Independent Disks)コントローラボードが使用するキャッシュデータ保持用のバッテリは、当該RAIDコントローラボード上に実装する方式が主流である。しかしながら、近年では、リチウムイオンバッテリが主流になることでバッテリの動作保障温度の条件が厳しくなり、従来の方式では十分に温度条件を満たすことができないというおそれがある。このため、現在では、バッテリをRAIDコントローラボードから離れた場所に設置する方式が主流になっている。
また、コントローラの温度条件を満たすように制御する装置として、例えば、特許文献1のストレージシステムが開示されている。特許文献1のストレージシステムでは、資源管理プロセッサが、コントローラの温度監視を行い、温度異常を検出して、ファンユニットの回転数を制御することにより、システム温度を調整する。
特開2007−012000号公報
しかしながら、バッテリをRAIDコントローラボードから離れた場所に設置する方式では、筐体構造によってはバッテリの実装数が制限されたり、バッテリの実装領域を考慮した筐体設計によりディスクアレイ装置がコストアップすることが想定される。
一方、単に、バッテリを冷却するためのファンを常に高速回転させる方法では、ディスクアレイ装置の騒音レベル及び消費電力を上昇させることになるという問題がある。
また、特許文献1に開示されている装置では、コントローラの温度条件を満たすようにファンユニットの回転数を制御するものであって、バッテリの温度制御を実施する枠組みを提供するものではない。
本発明は以上の点を考慮してなされたものであり、信頼性を向上させ得るディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法を提案するものである。
かかる課題を解決するために本発明は、ホスト計算機から送信されるデータを、物理ディスクに対して読書きする第1の制御部と、前記データを一時的に格納するメモリと、前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、前記バッテリを冷却する第1のファン装置と、前記第1のファン装置を制御する第2の制御部とを備え、前記第1の制御部は、前記バッテリの温度を監視しており、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信し、前記第2の制御部は、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を高速回転させる一方、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を通常回転させることを特徴とする。
また、本発明は、ホスト計算機から送信されるデータを、物理ディスクに対して読書きする第1の制御部と、前記データを一時的に格納するメモリと、前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、前記バッテリを冷却する第1のファン装置と、前記第1のファン装置を制御する第2の制御部とを備えるディスクアレイ装置のバッテリ冷却方法であって、前記第1の制御部が、前記バッテリの温度を監視しており、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する第1のステップと、前記第2の制御部が、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を高速回転させる一方、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を通常回転させる第2のステップとを備えることを特徴とする。
従って、第2の制御部がバッテリの温度を監視することができ、バッテリが充電や放電等により一時的に温度が上昇した場合においても、短時間でバッテリを冷却することができる。
本発明によれば、信頼性を向上させ得るディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法を実現することができる。
ストレージシステムのハードウェア構成を示すブロック図の一例である。 HDD状態情報の説明に供する概念図の一例である。 バッテリ冷却処理手順を示すフローチャートの一例である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本実施の形態によるストレージシステム1のハードウェア構成の一例を示している。ストレージシステム1は、複数のホスト計算機2がネックワーク3を介してディスクアレイ装置4に接続されることにより構成されている。
ホスト計算機2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等の情報処理資源、情報入力装置、情報出力装置を備えたコンピュータ装置である。ホスト計算機2は、例えば、書き込み要求をディスクアレイ装置4に送信して、対応するデータをディスクアレイ装置4に書き込む。また、ホスト計算機2は、例えば、読み出し要求をディスクアレイ装置4に送信して、対応するデータをディスクアレイ装置4から読み出す。
ネットワーク3は、例えば、LAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、インターネット、専用回線、公衆回線等を場合に応じて適宜用いることができる。
ディスクアレイ装置4は、RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)コントローラボード11、バッテリ12、HDDバックプレーン13(バックプレーン装置)、サーバマネジメントコントローラ14(第2の制御部)、複数の物理ディスク装置(HDD(Hard Disk Drive))15及び複数のファン装置16を備えて構成されている。
ディスクアレイ装置4は、RAIDコントローラボード11を少なくとも1つ備えている。RAIDコントローラボード11は、ディスクアレイ装置4全体を制御する。RAIDコントローラボード11は、ホストインタフェース21、メモリ22、CPU23(第1の制御部)及びディスクインタフェース24が所定のバス25を介して接続されることにより構成されている。
ホストインタフェース21は、ネットワーク3を介してホスト計算機2と接続されている。ホストインタフェース21は、ホスト計算機2から受信した各種要求やデータの送受信を制御する。また、ホストインタフェース21は、ネットワーク3の種類に応じた種々のインタフェースを用いることができる。
メモリ22は、キャッシュメモリ等により構成される。メモリ22には、ホストインタフェース21を介して受信したデータが一時的に格納される。また、メモリ22には、ディスクアレイ装置4内部で使用する各種プログラムや、各種テーブルが格納される。
CPU23は、RAIDコントローラボード11ごとに1つ備えられる。CPU23は、RAIDコントローラボード11全体を制御し、ホストインタフェース21を介して受信した各種要求を解釈して、各構成要素に指示を送信する。
また、CPU23は、物理ディスク装置15に対してRAID(Redundant Arrays of Independent Disks)制御を行うことにより、ディスクアレイ装置4の信頼性、可用性及び性能を向上させる。この場合、CPU23は、1又は複数の物理ディスク装置15により提供される物理的な記憶領域(RAIDグループ)上に、1又は複数の論理ボリュームを設定する。そして、データは、この論理ボリューム内に所定の大きさのブロック単位で記憶される。
さらに、CPU23は、例えば、SGPIO(Serial General Purpose Input/Output)バス17を介してHDDバックプレーン13のHDDバックプレーン制御コントローラ26(後述)と接続されている。CPU23は、各物理ディスク装置15の状態を監視していると共に、温度検出デバイス(図示せず)等によってバッテリ12の温度状態を監視している。そして、CPU23は、物理ディスク装置15の状態及びバッテリ12の温度状態を状態情報31(後述)として、所定のタイミングで、SGPIOバス17を介してHDDバックプレーン13のHDDバックプレーン制御コントローラ26に送信する。
ディスクインタフェース24は、例えば、SAS(Serial Attached SCSI)インタフェースバス18を介し、HDDバックプレーン13を経由して複数の物理ディスク装置15と接続されている。ディスクインタフェース24は、ホスト計算機2から受信したデータのディスク装置15に対する送受信を制御する。また、ディスクインタフェース18は、ファイバチャネル、SAS(Serial Attached SCSI)、SATA(Serial ATA)等の種類に応じた種々のインタフェースを用いることができる。
バッテリ12は、メモリ22の電源に電力を供給するバッテリであり、例えば、リチウムイオンバッテリにより構成されている。また、バッテリ12は、RAIDコントローラボード11から離れた位置に設置されている。
HDDバックプレーン13は、HDDバックプレーン制御コントローラ26を備えて構成されている。HDDバックプレーン制御コントローラ26は、HDD監視バス19を介してサーバマネジメントコントローラ14と接続されている。HDDバックプレーン制御コントローラ26は、HDDバックプレーン13全体を制御する。HDDバックプレーン制御コントローラ26は、CPU23から受信した状態情報31をサーバマネジメントコントローラ14に送信する。
サーバマネジメントコントローラ14は、複数のファン装置16と接続されている。サーバマネジメントコントローラ14は、HDDバックプレーン制御コントローラ26から受信した状態情報31に基づいて、複数のファン装置16を制御する。
複数の物理ディスク装置15は、ホスト計算機2から受信したデータを格納する。複数のファン装置16は、複数の物理ディスク装置15及びバッテリ12の近傍の冷却可能位置にそれぞれ設置されており、ファンを回転させることにより、複数の物理ディスク装置15及びバッテリ12を冷却する。
図2は、状態情報31の一例を示した図である。状態情報31は、物理ディスク装置15の状態の情報であるHDD状態情報32及びバッテリ12の温度状態の情報であるバッテリ温度情報33により構成されている。HDD状態情報32は、例えば、物理ディスク装置15ごとの稼働情報や温度情報により構成されている。バッテリ温度情報33は、所定のフラグにより構成されており、温度検出デバイスがバッテリ12の温度が予め設定されている温度以上となる場合には、フラグがオンに変更される一方、温度検出デバイスが予め設定されている温度を越えない場合には、フラグがオフに変更される。
次に、本実施形態のストレージシステム1の動作について詳細に説明する。図3は、本実施形態のストレージシステム1のバッテリ冷却処理を示すフローチャートである。
サーバマネジメントコントローラ14は、ディスクアレイ装置4の電源がオンになると、バッテリ冷却処理手順RT1を開始して、ファン装置16を通常回転させる(ステップSP1)。続いて、CPU23は、所定の時間が経過するのを待機モードで待ち受ける(ステップSP2)。
やがて、CPU23は、所定の時間が経過すると(ステップSP2:YES)、温度検出デバイスによってバッテリ12の温度が予め設定されている温度以上となったか否かをチェックする(ステップSP3)。
そして、CPU23は、バッテリ12の温度が予め設定されている温度以上となった場合(ステップSP3:YES)には、状態情報31の温度情報33のフラグをオンに変更し、HDDバックプレーン制御コントローラ26を経由してサーバマネジメントコントローラ14に送信する(ステップSP4)。これに対して、CPU23は、バッテリ12の温度が予め設定されている温度を越えなかった場合(ステップSP3:NO)には、状態情報31の温度情報33のフラグをオフに変更し、HDDバックプレーン制御コントローラ26を経由してサーバマネジメントコントローラ14に送信する(ステップSP5)。
続いて、サーバマネジメントコントローラ14は、HDDバックプレーン制御コントローラ26から受信した状態情報31の温度情報33のフラグがオンであるか否かをチェックする(ステップSP6)。
そして、サーバマネジメントコントローラ14は、状態情報31の温度情報33のフラグがオンである場合(ステップSP6:YES)には、バッテリ12の近傍に設置されているファン装置16のファンを高速回転させて、バッテリ12を一段と冷却させる(ステップSP7)。これに対して、サーバマネジメントコントローラ14は、状態情報31の温度情報33のフラグがオンでない、すなわち、フラグがオフである場合(ステップSP6:NO)には、バッテリ12の近傍に設置されているファン装置16のファンを通常回転させる(ステップSP8)。
このようにして、ストレージシステム1では、RAIDコントローラボード11から離れた位置に設置すると共に、ファン装置16をバッテリ12の近傍の冷却可能位置に設置し、CPU23が、バッテリ12の温度が予め設定されている温度以上となった場合には、状態情報31の温度情報33のフラグをオンに変更し、サーバマネジメントコントローラ14が、状態情報31の温度情報33のフラグがオンである場合には、バッテリ12の近傍に設置されているファン装置16のファンを高速回転させる。
従って、サーバマネジメントコントローラがバッテリ12の温度を監視することができ、バッテリ12が充電や放電等により一時的に温度が上昇した場合においても、短時間でバッテリ12を冷却することができる。
また、ストレージシステム1では、CPU23が、HDD状態情報32に加えてバッテリ温度情報33を状態情報31として、SGPIOバス17を介し、HDDバックプレーン13のHDDバックプレーン制御コントローラ26を経由して、サーバマネジメントコントローラ14に送信することにより、サーバマネジメントコントローラ14が、物理ディスク装置15ごとの稼働情報や温度情報、バッテリ12の温度情報を認識して、ファン装置16のファンを制御することができる。
なお、本実施形態においては、バッテリ12をRAIDコントローラボード11から離れた位置に設置した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、バッテリ12をRAIDコントローラボード11の近傍に設置するようにしても良く、その他種々の位置に設置することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)ホスト計算機から送信されるデータを、物理ディスクに対して読書きする第1の制御部と、前記データを一時的に格納するメモリと、前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、前記バッテリを冷却する第1のファン装置と、前記第1のファン装置を制御する第2の制御部とを備え、前記第1の制御部は、前記バッテリの温度を監視しており、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信し、前記第2の制御部は、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を高速回転させる一方、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を通常回転させることを特徴とするディスクアレイ装置である。
(付記2)ホスト計算機から送信されるデータを、物理ディスクに対して読書きする第1の制御部と、前記データを一時的に格納するメモリと、前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、前記バッテリを冷却する第1のファン装置と、前記第1のファン装置を制御する第2の制御部とを備えるディスクアレイ装置のバッテリ冷却方法であって、前記第1の制御部が、前記バッテリの温度を監視しており、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を前記第2の制御部に送信する第1のステップと、前記第2の制御部が、前記第1のファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を高速回転させる一方、前記第1のファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記第1のファン装置を通常回転させる第2のステップとを備えることを特徴とするディスクアレイ装置のバッテリ冷却方法である。
1……ストレージシステム、2……ホスト計算機、3……ネットワーク、4……ディスクアレイ装置、11……RAIDコントローラボード、12……バッテリ、13……HDDバックプレーン、14……サーバマネジメントコントローラ、15……物理ディスク装置、16……ファン装置、17……SGPIOバス、18……SASインタフェースバス、19……HDD監視バス、21……ホストインタフェース、22……メモリ、23……CPU、24……ディスクインタフェース、25……バス、26……HDDバックプレーン制御コントローラ

Claims (2)

  1. ホスト計算機から送信されるデータの授受を制御する中央処理装置と、前記データを一時的に格納するメモリと、有するコントローラボードと、
    前記中央処理装置とバスを介して接続される第1の制御部と、
    前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、
    前記バッテリの温度を検出する温度検出部と、
    前記バッテリを冷却するファン装置と、
    前記第1の制御部からの通知に基づいて前記ファン装置を制御する第2の制御部と
    を備え、
    前記中央処理装置は、前記第1の制御部を経由して前記メモリに格納されたデータを物理ディスクに対して読書きし、
    前記バスを介して情報を送受信して前記物理ディスクを管理すると共に前記温度検出部で検出される前記バッテリの温度を監視し、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記ファン装置を高速回転させる旨の通知を前記バスを介して前記第1の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記ファン装置を通常回転させる旨の通知を前記バスを介して前記第1の制御部に送信し、
    前記第1の制御部は、前記バスを介して受信した通知を前記第2の制御部へ送信し、
    前記第2の制御部は、
    前記ファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記ファン装置を高速回転させる一方、前記ファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記ファン装置を通常回転させる
    ことを特徴とするディスクアレイ装置。
  2. ホスト計算機から送信されるデータの授受を制御する中央処理装置と、前記データを一時的に格納するメモリと、有するコントローラボードと、前記中央処理装置とバスを介して接続される第1の制御部と、前記メモリの電源に電力を供給するバッテリと、前記バッテリの温度を検出する温度検出部と、前記バッテリを冷却するファン装置と、前記第1の制御部からの通知に基づいて前記ファン装置を制御する第2の制御部とを備えるディスクアレイ装置のバッテリ冷却方法であって、
    前記中央処理装置が、前記第1の制御部を経由して前記メモリに格納されたデータを物理ディスクに対して読書きし、前記バスを介して情報を送受信して前記物理ディスクを管理すると共に前記温度検出部で検出される前記バッテリの温度を監視し、前記バッテリの温度が予め設定されている温度以上となる場合には、前記ファン装置を高速回転させる旨の通知を前記バスを介して前記第1の制御部に送信する一方、前記バッテリの温度が予め設定されている温度を越えない場合には、前記ファン装置を通常回転させる旨の通知を前記バスを介して前記第1の制御部に送信するステップと、
    前記第1の制御部が、前記バスを介して受信した通知を前記第2の制御部へ送信するステップと、
    前記第2の制御部が、前記ファン装置を高速回転させる旨の通知を受信すると、前記ファン装置を高速回転させる一方、前記ファン装置を通常回転させる旨の通知を受信すると、前記ファン装置を通常回転させる第2のステップと
    を備えることを特徴とするディスクアレイ装置のバッテリ冷却方法。

JP2010173737A 2010-08-02 2010-08-02 ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法 Expired - Fee Related JP5674238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173737A JP5674238B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010173737A JP5674238B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033099A JP2012033099A (ja) 2012-02-16
JP5674238B2 true JP5674238B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45846401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010173737A Expired - Fee Related JP5674238B2 (ja) 2010-08-02 2010-08-02 ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5674238B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006991A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Toshiba Corp コンピュータシステム及び冷却ファンの回転数制御方法
JP2005346321A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置のバッテリ出力制御方法
JP4815385B2 (ja) * 2007-04-13 2011-11-16 株式会社日立製作所 ストレージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012033099A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8145932B2 (en) Systems, methods and media for reducing power consumption in multiple controller information handling systems
EP1605456B1 (en) Hard disk drive power reduction module
US7793042B2 (en) System, method, and module for reducing power states for storage devices and associated logical volumes
TWI426444B (zh) 包含快閃式介面的硬碟驅動器之可調整儲存系統
US10296232B2 (en) Service level based control of storage systems
US10372185B2 (en) Enhanced power control of data storage arrays
US8677181B2 (en) Storage apparatus and method of detecting power failure in storage apparatus
US8392756B2 (en) Storage apparatus and method of detecting power failure in storage apparatus
US9423804B2 (en) Control of solid state memory device temperature using queue depth management
US9653110B2 (en) Speed control of data storage device using service controller
JP5623284B2 (ja) 逆データ・バックアップのための方法、コンピュータ・プログラム及びシステム
US20080259710A1 (en) System and method for power management of storage resources
US20160363972A1 (en) Temperature control of storage arrays with rotating media seek adjustments
US8904201B2 (en) Storage system and its control method
US20100058090A1 (en) Storage system and power saving method thereof
JP5674238B2 (ja) ディスクアレイ装置及びそのバッテリ冷却方法
US11385815B2 (en) Storage system
US10528275B2 (en) Storage system, storage control device, and method of controlling a storage system
US8356198B2 (en) Performing power management based on information regarding zones of devices in a system
US11221952B1 (en) Aggregated cache supporting dynamic ratios in a vSAN architecture
US11422744B2 (en) Network-wide identification of trusted disk group clusters
JP4752787B2 (ja) ディスクアレイ装置、該ディスクアレイ装置に用いられる電源制御方法及び電源制御プログラム
US9423863B2 (en) Server system with power distribution board and storage control method thereof
CN102520770A (zh) 一种服务器系统
JP2012252638A (ja) ディスクアレイ装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees