JP5670334B2 - 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物 - Google Patents

相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5670334B2
JP5670334B2 JP2011528251A JP2011528251A JP5670334B2 JP 5670334 B2 JP5670334 B2 JP 5670334B2 JP 2011528251 A JP2011528251 A JP 2011528251A JP 2011528251 A JP2011528251 A JP 2011528251A JP 5670334 B2 JP5670334 B2 JP 5670334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
hydrogen
sulfite
alkali metal
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503614A (ja
Inventor
スウェーニー、フィリップ・ガードン
Original Assignee
ロンザ インコーポレイテッド
ロンザ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ インコーポレイテッド, ロンザ インコーポレイテッド filed Critical ロンザ インコーポレイテッド
Publication of JP2012503614A publication Critical patent/JP2012503614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670334B2 publication Critical patent/JP5670334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/02Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/14Boron; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/42Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from bathing facilities, e.g. swimming pools

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

本発明は、例えば、亜硫酸塩系還元漂白剤の使用後に得られる溶液又は懸濁液などの、亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩残渣を含有する水溶液系における微生物の増殖を制御する方法に関する。本発明は、更に、過酸化物を含有する水溶液系における活性ハロゲン殺菌剤を安定させる方法に関する。
還元漂白剤は、製紙用途においてしばしば用いられる。この漂白方法は、典型的に、重亜硫酸塩又は重亜硫酸塩発生溶液を使用する。そのような溶液の使用は、紙の白色度を増加させる一方、製造されたパルプ中に亜硫酸塩残渣をもたらし得る。亜硫酸塩残渣は、ジブロモニトリロプロピオンアミド、イソチアゾリノン等の多くの主たる紙用殺変形菌剤及び保存剤のように、パルプ保存及び続く抄紙機沈着制御をより困難なものとする。特に、酸化殺菌剤は、亜硫酸塩の存在下においては不安定である。
驚くべきことに、最適化されたpHにおいて、残渣亜硫酸塩を含有する系における酸化殺菌剤の使用は、良好なだけでなく、相乗作用的な微生物制御をも提供し得ることが見出された。特に、pHの最適時において、亜硫酸塩漂白されたパルプは、強化された漂白及び微生物制御のために過酸化水素で効果的に、更には相乗作用的に処理され得ることが見出された。
酸性媒質(pH<5)における亜硫酸塩による過酸化水素の迅速な中和は周知であり、標準的な過酸化水素滴定分析法の基礎である。高いpHにおいては、通常は適合しないこれらの材料が、漂白及び微生物制御適用において十分な時間、共存し得ることが見出された。
本発明によれば、亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩残渣を含有する水溶液系における微生物増殖が、水溶液系においてpH>5に、好ましくはpH6−11に、より好ましくはpH7.5−10に調整し維持し、且つ、ペルオキシ化合物を加えることにより制御される。これらのpH範囲、並びに、本願において上限値及び下限値により規定されるすべての数値範囲は、いずれかの上限値といずれかの下限値との組み合わせにより得られるすべての副次的な範囲も含むものと理解される。
好ましいペルオキシ化合物には、過酸化水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の過ホウ酸塩、過炭酸塩又は過硫酸塩等の無機ペルオキシ化合物、過酢酸又は過安息香酸等の有機ペルオキシ酸、過酸化尿素等の他の有機ペルオキシ化合物、及び、これら化合物の混合物が含まれる。「過硫酸塩」の用語には、ペルオキソ一硫酸塩(すなわち、ペルオキソ一硫酸HSOの塩)、及び、ペルオキソ二硫酸塩(すなわち、ペルオキソ二硫酸Hの塩)の双方が含まれる。
ペルオキシ化合物の効果は、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)等の漂白活性剤により増大し得る。
特に好ましいペルオキシ化合物は、過酸化水素である。
水溶液系のpHは、必要に応じて、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、ホウ酸塩、メタケイ酸塩、又はこれらの混合物等の塩基又は塩基性塩を添加することにより調整され、及び/又は、これらがバッファーとしてはたらく。
好ましい態様において、ペルオキシ化合物の添加直後における亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩、及び、ペルオキシ化合物の濃度は、各々、1〜300ppmであり、より好ましくは5〜200ppmであり、特に好ましくは10〜100ppmである。
本発明による亜硫酸塩/過酸化物の適合性の利益を享受し得る用途には、パルプ及び紙の製造、再生パルプ及び再生紙製造、パルプ又はバイオマス漂白、繊維漂白、及び同様の用途が含まれる。
過酸化水素等のペルオキシ化合物でパルプスラリー等の水溶液系を処理することは、前記水溶液系に所定量の過酸化物濃度又は過酸化物残渣をもたらすので、次に適用されるすべての殺菌剤が過酸化物処理又は過酸化物残渣に対して安定であることは重要である。製紙用に希釈されたパルプ等の、過酸化水素を含有する溶液は、安定化された活性化ハロゲンで良好に処理され得ることが見出された。この付加的な結果は、過酸化水素が酸化剤及び還元剤の双方として機能し得るために過酸化物の存在により活性ハロゲン種が中和されることが周知であるので、予測できないものである。
特に、窒素と結合したハロゲンを有する活性ハロゲン種が、驚異的に過酸化物の存在下において安定であることが見出された。本発明により、過酸化物又は過酸化物残渣を含有する水溶液系中の活性ハロゲン殺菌剤が、該殺菌剤が過酸化物含有水溶液系と結合する前に、N−水素化合物を該活性ハロゲン殺菌剤に添加することにより安定化される。以下において、N−水素化合物は、窒素原子に直接結合している少なくとも一つの水素原子を有する有機又は無機化合物をいう。
過酸化物及び活性ハロゲンの双方が見出された有用性を有する応用範囲は、この新しいアプローチに特に適した範囲である。
活性ハロゲン殺菌剤はハロゲンを含む殺菌剤であり、特に、元素の塩素又は臭素及び次亜塩素酸又は次亜臭素酸等の、酸化状態が0又は+1の塩素又は臭素を含む殺菌剤である。
好ましい態様において、N−水素化合物により安定化された活性ハロゲン(Clとして)の濃度は、0.1〜20ppmである。以下において、「Clとして」との表現は、所定の系における活性ハロゲン濃度に化学量論的に等しい元素塩素の濃度を意味する。
好ましいN−水素化合物は、アンモニア、硫酸アンモニウム及び臭化アンモニウム等のアンモニウム塩、尿素、ビウレット、イソシアヌル酸及びスルファミン酸等の炭素−水素結合を含まない他の窒素化合物、p−トルエンスルホンアミド、5,5−ジアルキル−ヒダントイン、メタンスルホンアミド、バルビツール酸、5−メチルウラシル、イミダゾリン、ピラリドン、モルホリン、アセトアニリド、アセトアミド、N−エチルアセトアミド、フタルイミド、ベンズアミド、スクシンイミド、N−メチロール尿素、N−メチル尿素、アセチル尿素、アロファン酸メチル、カルバミン酸メチル、フタロヒドラジド、ピロール、インドール、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、ジシアノジアミド、カルバミン酸エチル、1,3−ジメチルビウレット、メチルフェニルビウレット、4,4−ジメチル−2−オキサゾリジノン、6−メチルウラシル、2−イミダゾリジノン、エチレン尿素、2−ピリミドン、アゼチジン−2−オン、2−ピロリドン、カプロラクタム、フェニルスルフィンイミド、フェニルスルフィンイミジルアミド、ジアリール又はジアルキルスルフィンイミド、イソチアゾリン−1,1−ダイオクサイド、ヒダントイン、グリシン、ピペリジン、ピペラジン、エタノールアミン、グリシンアミド、クレアチン、グリコールウリル(glycoluril)等の有機N−水素化合物からなる群から選択される。より好ましいN−水素化合物は、5,5−ジメチルヒダントイン、尿素、アンモニア、又はアンモニウム塩である。
水溶液系中の過酸化物又は過酸化物残渣は、好ましくは、過酸化水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属過炭酸塩、過ホウ酸塩又は過硫酸塩、有機ペルオキシ酸、又はこれらの2以上の混合物であり、特に過酸化水素が特に好ましい。
いずれかの知見、すなわち、過酸化物処理された亜硫酸パルプと、過酸化物又は過酸化物残渣による分解に対する活性ハロゲンの安定化の相乗作用性能の好ましい適用は、パルプ及び紙加工、再生パルプ化又は製紙化、脱墨、パルプ漂白、バイオマス漂白、繊維漂白、又は粘土スラリー漂白における。好ましい水溶液系は、パルプ及び紙製造スラリー及びリカー、再生パルプスラリー、パルプ濃原料(pulp thick stock)、脱墨パルプスラリー、パルプ又はバイオマス漂白スラリー及びリカー、繊維漂白液体、及び粘土スラリーである。
他の好ましい適用は、汚水、製紙リカー及び水、プール用水及び鉱水、工業冷却水、逆浸透フィルター又はイオン交換樹脂に晒される水等の水処理、及び、分留タンク(fractionation tank)及びダウンホール(down hole)適用を含む油田適用又は塗装面消毒における水溶液系においてである。
また、他の好ましい適用は、果物及び野菜洗浄、肉類及び家禽類加工、飲料加工、養殖、及び水産養殖を含む食品及び作物保護適用において見出される水溶液系においてである。
二つの知見、すなわち、過酸化物処理された亜硫酸パルプと、過酸化物又は過酸化物残渣による分解に対する活性ハロゲンの安定化の相乗作用性能の組み合わせは、コスト効率が極めてよい製紙用の微生物管理プログラムの定義を導き出す。このプログラムは、亜硫酸塩を用いたパルプ漂白、次いで過酸化物処理、次いで、窒素と結合したハロゲンを有するハロゲン殺菌剤の存在下におけるパルプから紙への変換を含む。
好ましい態様において、過酸化物を含有する水溶液系は、5を超えるpHにおいて、前記水溶液系に少なくとも1つのペルオキシ化合物を含有する組成物を添加することにより得られる。
組み合わされた方法の好ましい適用は、水溶液系がパルプ及び製紙スラリー、再生パルプスラリ、パルプ濃原料(pulp thick stock)、脱墨パルプスラリー、パルプ又はバイオマス漂白スラリー及び液体、繊維漂白溶液、及び粘土スラリーからなる群から選択される適用である。
本発明により、最適化されたコスト・パフォーマンスが、亜硫酸塩とペルオキシ化合物の共同使用であって、任意に、テトラアセチルエチレンジアミン等の活性剤との組み合わせを通じて、又は、ペルオキシ化合物と活性ハロゲンの共同使用を通じて、又は、亜硫酸塩とペルオキシ化合物の共同使用、次いでペルオキシ化合物と活性ハロゲンの共同使用又は発生を通じて達成され得る。そのような共同使用は、これら種の迅速な相互中性化により今まで禁止されていた。本発明が、これら化合物のクラスを協同的に、更には相乗的に利用する方法論を実証した。
本発明の他の対象は、亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩を含む水溶液系における過酸化物濃度を決定するための分析方法である。この方法は、
(i)所定の過剰量のN−水素安定化活性塩素化合物を、未反応のN−水素安定化活性塩素化合物量を放置しつつ添加して亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩を直接破壊すること、
(ii)未反応のN−水素安定化活性塩素化合物の量を測定し、亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩濃度を決定すること、及び
(iii)過酸化物濃度を決定すること
を含む。
工程(ii)における未反応のN−水素安定化活性塩素化合物の量は、当該分野で公知のいずれかの方法により測定することができ、特にはISO7393−2による周知のDPD法により測定することができる。亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩濃度は、工程(i)において加えられたN−水素安定化活性塩素化合物の量と、工程(ii)において測定された未反応のN−水素安定化活性塩素化合物の量との差に一致する。
工程(iii)における過酸化物濃度の決定は、当該分野で公知の方法により、例えば、指示薬としてヨウ化カリウムを用いたチオ硫酸塩を使用した滴定により達成され得る。
上記分析法において使用され得る好ましいN−水素安定化活性塩素化合物は、1−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(MCDMH)である。
以下の非限定的実施例を、本発明をより詳細に説明するために示す。
「lg cfu/mL」との表記は、ミリリットル当たりのコロニー形成単位の数の常用(10進法)対数、又は、「リダクション(reduction)」との用語に関連して、処理前のミリリットル当たりのコロニー形成単位の数の指数と処理後のコロニー形成単位の数の常用対数を表す。他に言及のない限り、百分率又はppmにおけるすべての濃度は、質量基準で表される。
例1
亜硫酸ナトリウムと過酸化水素を含む水溶液を21℃において混合し、亜硫酸塩含有量(SO 2−として)が40ppm、過酸化水素含有量が20.0ppmであり、pHが6.7の溶液を得た。溶液の温度を21℃に維持し、混合後15分、30分及び60分における亜硫酸塩残渣及び過酸化物含有量を決定した。手順は、見積もられた亜硫酸塩残渣の含有量を超えて、既知量の1−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン(MCDMH)をサンプルに加えることから構成された。次いで、残存するMCDMH濃度を、標準DPDトータルハロゲン法により測定した。亜硫酸塩がすべてのpHにおいてMCDMHを急速に中和するとき、亜硫酸塩濃度は、下記の式1に示すように、添加したMCDMH濃度から測定されたMCDMH濃度を差し引いた濃度である。この手順は、概ね中性のpHにおいて実行されるとき、HがMCMDHと反応せず、トータル活性ハロゲン法の邪魔をしないので、Hの存在下において有効である。
(1) [亜硫酸塩]=[MCDMH(添加)]−[MCDMH(測定)]
濃度は、KI指示薬(HACH HYP−1 過酸化水素試験キット−Hach Co.,Loveland,CO)を使用する酸性チオ硫酸塩滴定により測定されるH濃度を記録することにより決定した。この滴定は酸性pHにおいて実行されるため、この方法は、サンプルに含有される亜硫酸塩濃度を上回るH濃度を生じる。亜硫酸塩濃度はMCMDH分析と式1からわかるので、H濃度は下記に示す式2を用いて計算することができる。
(2) [H]=[H(測定)]−[亜硫酸塩(計算)]
この方法において推定される誤差は、±1ppmである。
結果を表1に示す。これから、双方の物質において有意な残渣濃度が30分経過した後でさえ観察されることがわかる。
Figure 0005670334
例2
例1の手順に対し、混合溶液のpHを9.0に変え、且つ、混合後において残渣物濃度を決定する時間を5分、15分、30分、60分、120分及び1080分として例1の手順を繰り返した。
結果を表2に示す。表2において、2時間おいた後においても過酸化水素と亜硫酸塩相互の残渣濃度が有意であることから、過酸化水素と亜硫酸塩の相互安定性は、pH9.0において更に増大することがわかる。
Figure 0005670334
例3
pHを上げて亜硫酸塩と過酸化水素の共同使用時における共力性の殺生物性能を調査した。下記表3に示す亜硫酸塩と過酸化物濃度が、(a)脱イオン水、(b)炭酸塩バッファー濃度200ppm(CaCOトータルアルカリ度として)とするためのNaHCO、(c)最終濃度0.05%を達成し、6ppmの残渣亜硫酸塩の関連最終濃度とするための亜硫酸塩漂白パルプスラリー、及び、(d)pHを9.0とするためのNaOHから作られる水溶液に添加された。
微生物個体群は、室温で試験及び貯蔵の24−48時間前にパルプスラリーを調製することにより提供されたものであり、微生物増殖は高テスト水準となる。未処理の制御個体群は3時間接触試験でlg cfu/mL=5.9であり、24時間接触試験でlg cfu/mL=6.5であった。報告された個体群は、トリプトン大豆寒天プレートを使用した合計好気性菌数である。試験結果を表3に示す。
Figure 0005670334
亜硫酸塩のみの存在では、32−128ppm亜硫酸塩濃度において微生物集団に有意な効果はないことがわかる。対照的に、過酸化水素は、3時間における1.2−3.5、24時間における5.5という殺菌効力のlg cfu/mLリダクションのゆっくりとした増加を示した。驚くべきことに、3時間接触における特定の亜硫酸塩/過酸化水素混合系(試験No.7及び9)は過酸化水素単独(試験No.5)よりも大きな効果を示した。
性能の観察値は、上昇した過酸化物濃度において亜硫酸塩と過酸化物の明確な相乗作用的効果を示している。亜硫酸塩単独では殺菌性効果を示さないので、亜硫酸塩存在下における観察された過酸化水素の増加した効果は相乗作用の結果である。この結果は、Kull等 (F. C. Kull, P. C. Elisman, H. D. Sylwestrowicz及びP. K. Mayer, Appl. Microbiol., 1961, 9, 538)の方法を用いて定量化することができる。そこでは、式3によるシナジー・インデックス(SI)が1.0未満となったとき、相乗効果が証明されると特定している。
(3) SI=(Aの値)/(Aの有効値)+(Bの値)/(Bの有効値)
ここで、Aは亜硫酸塩濃度、Bは過酸化物濃度と規定され、次の結果が達成される。亜硫酸塩は本質的に非殺菌性であるので、第1項の分母は無限大となり、第1項の値はゼロとなる。仮に有効値を3時間において3.5のlg cfu/mLリダクションを生み出す値と規定した場合、第2項の分母は160ppmとなる(表3の試験No.5)。試験No.7及び9では、過酸化水素単独の160ppmに関連する標的lg cfu/mLリダクションの3.5より大きいので、下式4に従い、3時間接触におけるこれら試験について1.0未満が達成される。
(4) SI=0+(<160)/160=(<1.0)
例4
亜硫酸塩と過酸化水素のより高い濃度における亜硫酸塩と過酸化水素の共同使用時の相乗効果について調査した。条件は例3におけるものと同様とした。未処理の対照における微生物個体群は、3時間接触試験においてlg cfu/mL=6.26であり、24時間接触試験においてlg cfu/mL=6.18であった。結果を表4に示す。
Figure 0005670334
表4に示される通り、128−512ppmの濃度における亜硫酸塩の使用は、微生物個体群に有意な効果は示さなかった。対照的に、120−160ppm濃度における過酸化水素は、3時間における3.3−4.0、24時間における3.7−5.5という殺菌性効果のlg cfu/mLリダクションのゆっくりとした増加を示した。また、驚くべきことに、特定の亜硫酸塩/過酸化水素混合系は過酸化水素単独よりも大きな効果を示した。性能の観察値は、上昇した過酸化物濃度において亜硫酸塩と過酸化物の明確な相乗作用的効果を示している。亜硫酸塩単独では殺菌性効果を示さないので、亜硫酸塩存在下における観察された過酸化水素の増加した効果は相乗作用の結果である。完全で厳格な相乗効果は、試験No.9について可能である。仮に所望される効果を4.2のlg cfu/mLリダクションと規定した場合、これを達成するために>512ppmの亜硫酸塩が必要とされ得ることがわかる。これを達成するために必要とされる過酸化水素単独での量は150ppm以上である。これは式5を導き出す。
(5) SI=32/(>512)+(<120)/150=(<0.063)+(<0.8)=(<0.86)
例5
亜硫酸塩及び過酸化水素を含有する溶液の殺菌効力を、パルプがない場合について更に調査した。83及び830ppmの亜硫酸塩の存在下における栄養素中で増殖したPseudomonas aeruginosaに対して効果を測定した。亜硫酸塩を含有するP. aeruginosa接種材料を次いでpH7.0においてバターフィールド(Butterfield)バッファーで1:99に希釈した。下記表5に示す亜硫酸塩濃度が最終希釈物における濃度である。次いで、希釈物を37℃において3時間、50ppmの過酸化水素と接触させた。未処理の対照個体(試験1)は、lg cfu/mL=6.0であった。試験結果を表5に示す。
Figure 0005670334
表5に示されるように、適用の間に8.3ppmに希釈された亜硫酸塩830ppmにおいて増殖したP. aeruginosaに対する過酸化水素の殺菌効果(1.5のlg cfu/mLリダクション)は、亜硫酸塩の不存在下において増殖したP. aeruginosaに対して観察された過酸化水素の殺菌効果(0.9のlg cfu/mLリダクション)より驚異的に大きかった。このように、亜硫酸塩の添加による過酸化水素の殺菌効力の驚異的な増大が、パルプのない場合においても更に実証された。
例6
残渣Hの存在下における窒素結合を有する活性ハロゲン種の安定性を調査した。遊離及び合計塩素濃度を標準DPD法により測定し、合計H濃度を酸性亜硫酸塩滴定により測定した。MCDMHの濃度は、遊離活性ハロゲン濃度より少ない、合計活性ハロゲン濃度である。H濃度は、MCDMHの濃度より少ない、合計酸化物濃度である。2.1ppm(0.062mM)のHと1ppm(0.014mM)のNaOCl(Clとして)の組み合わせにより、双方の物質における化学量論的な減少が即座にもたらされた。検出可能な遊離塩素はなく、〜1.6ppm(0.048mM)のH残渣は放置された。表示された反応を式6に示す。
(6) NaOCl+H→HO+NaCl+O
の存在下における活性ハロゲンの固有の不安定性を表6に示す。
Figure 0005670334
例7
過酸化水素と組み合わされる前のNaOCl溶液の対する、モル当量の5,5−ジメチルヒダントイン(DMH)の添加による効果を調査した。結果を表7に示す。MCDMHの濃度は、遊離活性ハロゲン濃度より少ない、合計活性ハロゲン濃度である。H濃度は、MCDMHの濃度より少ない、合計酸化物濃度である。
Figure 0005670334
DMHの添加により、活性塩素及び過酸化水素の双方が混合時に安定化されることがわかる。

Claims (19)

  1. 亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩残渣を含む水溶液系中での微生物増殖を制御する方法であって、少なくとも1種のペルオキシ化合物を含有する組成物を、pHが5を超える前記水溶液系に加えることを含む方法。
  2. 前記ペルオキシ化合物が、過酸化水素、アルカリ金属過炭酸塩、アルカリ土類金属過炭酸塩、アルカリ金属過ホウ酸塩、アルカリ土類金属過ホウ酸塩、アルカリ金属過硫酸塩、アルカリ土類金属過硫酸塩、有機ペルオキシ酸、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ペルオキシ化合物が過酸化水素である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記組成物が更に漂白活性剤を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記漂白活性剤がテトラアセチルエチレンジアミンである、請求項4に記載の方法。
  6. pHが6−11の範囲である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. pHが7.5−10の範囲である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記水溶液系のpHが、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ土類金属重炭酸塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属メタケイ酸塩、又はこれらの混合物からなる群から選択される化合物を用いて調整される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 添加直後における亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩とペルオキシ化合物の濃度が各々1−300ppmである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 過酸化物含有水溶液系中における活性ハロゲン殺菌剤を安定化させる方法であって、前記過酸化物含有水溶液系が、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法により得られたものであり、且つ、N−水素化合物を活性ハロゲン殺菌剤に、該活性ハロゲン殺菌剤が前記過酸化物含有水溶液系と混合される前に添加することを含む方法。
  11. N−水素化合物により安定化された活性ハロゲン(Cl)の濃度が0.1−20ppmである、請求項10に記載の方法。
  12. N−水素化合物が、アンモニア、硫酸アンモニウム及び臭化アンモニウム等のアンモニウム塩、尿素、ビウレット、スルファミン酸、及び、イソシアヌル酸等の炭素−水素結合を含まない窒素化合物、メタンスルホンアミド、p−トルエンスルホンアミド、5,5−ジアルキルヒダントイン、バルビツール酸、5−メチルウラシル、イミダゾリン、ピロリドン、モルホリン、アセトアニリド、アセトアミド、N−エチル−アセトアミド、フタルイミド、ベンズアミド、スクシンイミド、N−メチロール尿素、N−メチル尿素、アセチル尿素、アロファン酸メチル、カルバミン酸メチル、フタロヒドラジド、ピロール、インドール、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、ジシアノジアミド、カルバミン酸エチル、1,3−ジメチルビウレット、メチルフェニルビウレット、4,4−ジメチル−2−オキサゾリジノン、6−メチルウラシル、2−イミダゾリジノン、エチレン尿素、2−ピリミドン、アゼチジン−2−オン、2−ピロリドン、カプロラクタム、フェニルスルフィンイミド、フェニルスルフィンイミジルアミド、ジアリールスルフィンイミド、ジアルキルスルフィンイミド、イソチアゾリン−1,1−ダイオクサイド、ヒダントイン、グリシン、ピペリジン、ピペラジン、エタノールアミン、グリシンアミド、クレアチン、グリコールウリル(glycoluril)等の置換されたN−水素化合物、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10又は11に記載の方法。
  13. N−水素化合物が5,5−ジメチルヒダントインである、請求項12に記載の方法。
  14. N−水素化合物が尿素、アンモニア、又はアンモニウム塩である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記過酸化物が、過酸化水素、アルカリ金属過炭酸塩、アルカリ土類金属過炭酸塩、アルカリ金属過ホウ酸塩、アルカリ土類金属過ホウ酸塩、アルカリ金属過硫酸塩、アルカリ土類金属過硫酸塩、有機ペルオキシ酸、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記過酸化物が過酸化水素である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記水溶液系が、パルプ及び製紙用スラリー、再生パルプスラリー、パルプ濃原料、脱墨パルプスラリー、パルプ又はバイオマス漂白スラリー及び液体、繊維漂白溶液、及び、粘土スラリーからなる群から選択される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記水溶液系が、汚水、製紙用酒及び製紙用水、プール用水及び鉱水、工業用冷却水、逆浸透フィルター又はイオン交換樹脂に晒される水、及び、分留タンク及びダウンホール適用を含む、油田適用における水溶液系からなる群から選択される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記水溶液系が、果物及び野菜洗浄、肉類及び家禽類加工、飲料加工、養殖、及び、水産養殖を含む、食品及び農作物保護に使用される水溶液から選択される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の方法。
JP2011528251A 2008-09-26 2009-09-28 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物 Active JP5670334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10032608P 2008-09-26 2008-09-26
US61/100,326 2008-09-26
EP08018736.2 2008-10-27
EP08018736 2008-10-27
PCT/EP2009/006975 WO2010034519A2 (en) 2008-09-26 2009-09-28 Synergistic peroxide based biocidal compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140015A Division JP2015028015A (ja) 2008-09-26 2014-07-07 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503614A JP2012503614A (ja) 2012-02-09
JP5670334B2 true JP5670334B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44246644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528251A Active JP5670334B2 (ja) 2008-09-26 2009-09-28 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物
JP2014140015A Pending JP2015028015A (ja) 2008-09-26 2014-07-07 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140015A Pending JP2015028015A (ja) 2008-09-26 2014-07-07 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2346337A2 (ja)
JP (2) JP5670334B2 (ja)
CN (2) CN102176830A (ja)
WO (1) WO2010034519A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109769855A (zh) * 2011-10-21 2019-05-21 纳尔科公司 氨基磺酸或其盐,与铵盐和/或胺的组合或其他含卤素的杀生物剂在造纸领域的应用
CN103053613A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 纳尔科公司 通过使用氯-稳定剂混合物的改进的生物控制
US9909219B2 (en) * 2014-04-14 2018-03-06 Ecolab Usa Inc. Slurry biocide
WO2016080243A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日本曹達株式会社 屋内プール用水の処理方法
KR101784513B1 (ko) 2017-03-30 2017-10-11 허운덕 희토류를 포함하는 원예 작물의 병충해 방제용 살균 조성물 및 그의 제조방법
KR101915411B1 (ko) 2017-09-26 2018-11-05 허운덕 병충해 방제용 살균 조성물
GB2592911B (en) * 2020-02-28 2023-06-28 Aga Nanotech Ltd A plasma-activatable wound dressing for treatment of infections
CN114680348B (zh) * 2020-12-31 2023-11-03 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种清洗装置
CN115474609B (zh) * 2021-06-16 2024-01-26 苏州北辰新材料科技有限公司 消毒液及其制备方法和膜层

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684477A (en) * 1969-08-28 1972-08-15 Fmc Corp Microorganism control
JPS5631492A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Nitto Chem Ind Co Ltd Stabilization of residual chlorine
JPH04360672A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Juichiro Yagi 食品除菌殺菌剤
US5234606A (en) * 1991-10-09 1993-08-10 Nec Environment Engineering Ltd. Method and system for recovering wastewater
FR2704543B1 (fr) * 1993-04-30 1995-07-13 Kodak Pathe Procede de traitement d'effluents photographiques par les ultraviolets et le peroxyde d'hydrogene.
JP3560360B2 (ja) * 1994-05-11 2004-09-02 伯東株式会社 水系における殺菌処理方法
US5565109B1 (en) * 1994-10-14 1999-11-23 Lonza Ag Hydantoin-enhanced halogen efficacy in pulp and paper applications
FR2728143A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Sodifra Composition aqueuse a base de h2o2, acides et ag, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la desinfection et/ou de l'hygiene
JP3219698B2 (ja) * 1996-09-06 2001-10-15 クリーンケミカル株式会社 殺菌消毒液の製造方法
EP1027827A1 (en) * 1998-05-28 2000-08-16 Mandalay Inversiones, S.L. Disinfectant composition
JP4321733B2 (ja) * 2000-03-23 2009-08-26 伯東株式会社 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
CN1535250A (zh) * 2001-06-29 2004-10-06 隆萨公司 产生卤素的杀生物剂、卤素稳定剂和含氮杀生物剂的混合物
US20030228373A1 (en) * 2002-01-22 2003-12-11 Lonza Inc. Composition including a triamine and a biocide and a method for inhibiting the growth of microorganisms with the same
WO2004023877A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Through The Lsu Agcenter Biocide composition and related methods
US9061926B2 (en) * 2005-07-15 2015-06-23 Nalco Company Synergistic composition and method for inhibiting growth of microorganisms
FI119800B (fi) * 2006-11-09 2009-03-31 Kemira Oyj Menetelmä mikro-organismien kasvun estämiseksi ja mikro-organismien kasvua estävä yhdistelmä

Also Published As

Publication number Publication date
CN102176830A (zh) 2011-09-07
WO2010034519A2 (en) 2010-04-01
WO2010034519A3 (en) 2011-04-28
WO2010034519A8 (en) 2011-06-23
EP2346337A2 (en) 2011-07-27
JP2012503614A (ja) 2012-02-09
CN106417360A (zh) 2017-02-22
JP2015028015A (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670334B2 (ja) 相乗作用性の過酸化物系殺菌組成物
US20120237611A1 (en) Synergistic peroxide based biocidal compositions
KR101307064B1 (ko) 미생물들의 성장을 억제하기 위한 상승작용 합성물 및 방법
AU2002322449B2 (en) Stabilized bromine solutions, method of making and uses thereof for biofouling control
JP4684528B2 (ja) 製紙用途における過酸化物安定化用アルデヒドドナー
MX2008009666A (es) Supresion del crecimiento microbiano en pulpa y papel.
CA2572189A1 (en) Stable oxidizing bromine composition, method of manufacture and use thereof for biofouling control
CA2843162C (en) Use of sulfamic acid or its salts as stabilizers for halogen containing biocides
US20100221361A1 (en) Stable oxidizing bromine composition, method of manufacture and use thereof for biofouling control
US20120207852A1 (en) Biocide compositions and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250