JP5669962B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5669962B2
JP5669962B2 JP2013554706A JP2013554706A JP5669962B2 JP 5669962 B2 JP5669962 B2 JP 5669962B2 JP 2013554706 A JP2013554706 A JP 2013554706A JP 2013554706 A JP2013554706 A JP 2013554706A JP 5669962 B2 JP5669962 B2 JP 5669962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sphere
drive
turntable
transmission device
rotating disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013183746A1 (ja
Inventor
則夫 畔上
則夫 畔上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO, KAZUE
Original Assignee
YAMAMOTO, KAZUE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO, KAZUE filed Critical YAMAMOTO, KAZUE
Priority to JP2013554706A priority Critical patent/JP5669962B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669962B2 publication Critical patent/JP5669962B2/ja
Publication of JPWO2013183746A1 publication Critical patent/JPWO2013183746A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/02Other machines or engines using hydrostatic thrust
    • F03B17/025Other machines or engines using hydrostatic thrust and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/02Other machines or engines using hydrostatic thrust
    • F03B17/04Alleged perpetua mobilia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H23/00Wobble-plate gearings; Oblique-crank gearings
    • F16H23/04Wobble-plate gearings; Oblique-crank gearings with non-rotary wobble-members
    • F16H23/08Wobble-plate gearings; Oblique-crank gearings with non-rotary wobble-members connected to reciprocating members by connecting-rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H23/00Wobble-plate gearings; Oblique-crank gearings
    • F16H23/04Wobble-plate gearings; Oblique-crank gearings with non-rotary wobble-members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

本発明は、動力を伝達する動力伝達装置に関する。
従来の発電方法として、石油、天然ガス等の燃料の反応熱エネルギを電力へ変換する火力発電や、原子力を利用した原子力発電が知られている。このような火力発電や原子力発電では、人工的、化学的に熱エネルギを発生させ、熱エネルギを電気エネルギに変換させているが、近年、震災の影響、燃料の枯渇化等の数々の難点が露見されてきている。
原子力、火力を利用する替わりに、風力、太陽光などの自然エネルギを利用した発電の研究開発も進んでいる(例えば特許文献1参照)。しかし、自然エネルギを利用したのでは、安定、安価な電気エネルギが得られない、という問題点がある。
特開2011−117363号公報
自然現象の「動き」から、安定して電気エネルギを得るためには、自然現象の「動き」自体が安定的、継続的であること、自然現象の「動き」が制御可能であることが必要である
そこで、本発明は、安定した動力を得ることができる動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、第一の球面軸受に回転可能に支持され、駆動回転盤の下方に配置される第一の角度規制板の水平な円形の軌道に当接して円錐の軌跡を描くように回転する駆動回転盤と、前記駆動回転盤上に転がり運動可能に載せられる第一の球体と、上下方向に昇降可能な複数の駆動ロッドと、を備え、前記複数の駆動ロッドの上端には、前記駆動回転盤が円周方向にスライド可能に載せられ、前記第一の球体が転がり運動するように前記駆動回転盤を傾かせながら、前記駆動回転盤を円錐の軌跡を描くように回転させる動力伝達装置である。
本発明の一態様によれば、駆動回転盤を円錐の軌跡を描くように回転させることができる。駆動回転盤から動力を取り出せば、安定した動力を得ることができる。
本発明の第一の実施形態の動力伝達装置の概要図(側面図) 本実施形態の動力伝達装置の下部の詳細図 本実施形態の動力伝達装置の上部の詳細図 特殊回転盤の円錐の軌跡を描く回転の模式図 駆動回転盤に対する駆動ロッド及び制御ロッドの位置関係を示す図(上部が平面図であり、下部が側面図である) 制御ロッドの動作を示す斜視図 本発明の第二の実施形態の動力伝達装置の概要図 煽り現象を示す模式図 本発明の第二の実施形態の動力伝達装置の駆動回転盤の詳細図 駆動回転盤の拡大図 本発明の第二の実施形態の動力伝達装置の特殊回転盤の詳細図 本発明に類似した参考例の動力伝達装置の概要図 参考例の動力伝達装置の駆動機構の概要図(側面図)
以下、図面を参照して本発明の一実施形態の動力伝達装置を詳細に説明する。図1は本発明の第一の形態の動力伝達装置の概要図を示し、図2は動力伝達装置の下部の詳細図を示し、図3は動力伝達装置の上部の詳細図を示す。まず、本発明の第一の実施形態の動力伝達装置の構造を説明する。
図1に示すように、本実施形態の動力伝達装置は、液体を貯蔵する貯蔵槽としての水槽1と、水槽1の下方に配置される特殊回転盤2と、水槽1の上方に配置される駆動回転盤3と、を基本的な構成要素とする。水槽1は例えば建築物の2階に設置され、特殊回転盤2は建築物の1階に設置され、駆動回転盤3は建築物の3階に設置される。
水槽1には、液体として水が貯蔵される。図3の詳細図に示すように、水槽1には、水を供給する配管11、水槽1の水面の高さを一定に保つためのフロートセンサー12、水を補給するための補給パイプ13、オーバーフローした水を排出するオーバーフロー配管14が設けられる。水槽1の水が蒸発すると、水槽1には水面の高さを一定に保つように水が自動的に補給される。補給する水には雨水を使用することができる。
図1に示すように、水槽1には、例えば3つの駆動ロッドF1〜F3が上下方向に昇降可能に設けられる。駆動ロッドF1〜F3には、水から浮力を受けるフロート4が設けられる。駆動ロッドF1〜F3は水槽1を貫通する。駆動ロッドF1〜F3の下端は特殊回転盤2に連結される。駆動ロッドF1〜F3の上端には駆動回転盤3が載せられる。特殊回転盤2は複数の駆動ロッドF1〜F3を昇降させる役割をもつ。駆動ロッドF1〜F3は、特殊回転盤2の円錐の軌跡を描く回転運動と駆動回転盤3の円錐の軌跡を描く回転運動が連動するように、特殊回転盤2と駆動回転盤3とを連結する。
図2の詳細図に示すように、水槽1の底部には、駆動ロッドF1〜F3が昇降する貫通穴16が空けられる。貫通穴16には、水槽1の水が漏れ出るのを防止する防水パイプ17が装着される。駆動ロッドF1〜F3はこの防水パイプ17内を昇降する。図3の詳細図に示すように、駆動ロッドF1〜F3の上部の周囲には円筒状の補助ロッド18が結合される。水槽1の内部にはロッドガイド19が取り付けられ、ロッドガイド19が補助ロッド18の昇降動作を案内する。駆動ロッドF1〜F3は補助ロッド18に結合されており、駆動ロッドF1〜F3の昇降動作はロッドガイド19に案内される。
駆動ロッドF1〜F3には駆動ロッドF1〜F3の昇降動作を制御するためのロッドストッパ20が取り付けられる。水槽1にはロッドストッパ20に係合するストッパ係合装置21が設けられる。ロッドストッパ20がストッパ係合装置21に係合すると、駆動ロッドF1〜F3の上方向への移動が制限される(図1参照)。一方、ロッドストッパ20とストッパ係合装置21との係合が外れると、駆動ロッドF1〜F3はフロートの浮力によって上昇する。水槽1の上部には、フロート4に当接してフロート4の上方向への移動を制限するフロートストッパ23が設けられる。フロートストッパ23は駆動ロッドF1〜F3の最上端の位置を決定する。
図1に示すように、水槽1の下方には、特殊回転盤2が設置される。特殊回転盤2は、球面軸受等の第二の自在継手24に3次元的に回転可能に支持される。第二の自在継手24は支柱25の上端に結合される。特殊回転盤2の下方には第二の角度規制板26が設置される。第二の角度規制板26の上部には、円形の軌道26aが形成される。特殊回転盤2は、円形の軌道に沿って円錐の軌跡を描くように回転する。
図4は、円形の軌道に沿って回転する特殊回転盤2の軌跡を示す。図4において、特殊回転盤2と第二の角度規制板26の円形の軌道26aとの当接位置と自在継手とを結んだ線が二点鎖線で示されている。特殊回転盤2は第二の自在継手24を中心にして円錐の軌跡を描くように回転する。
図1に示すように、特殊回転盤2の上には、第二の球体31が転がり運動可能に載せられる。特殊回転盤2の上には、第二の球体31を案内する、第二の自在継手24を中心にした円形の通路27が形成される(図2参照)。第二の球体31は特殊回転盤2の周囲を円形の通路27に沿って転がり運動する。この通路27が特殊回転盤2上を転がる第二の球体31の軌道となる。特殊回転盤2が水平レベルから傾くと、第二の球体31が特殊回転盤2の上を転がり運動し始める。第二の球体31は質量を持っているので、特殊回転盤2上の最も下となる位置に移動する。
特殊回転盤2には、球面軸受等の自在継手28を介して複数の駆動ロッドF1〜F3が周方向に均等間隔を空けて連結される。この実施形態では、3つの駆動ロッドF1〜F3が周方向に120度の間隔を空けて連結される。
図2の詳細図に示すように、特殊回転盤2は、3つの駆動ロッドF1〜F3が連結されるロッド連結盤33と、第二の球体31が載せられる球体載置盤34と、を備える。球体載置盤34がロッド連結盤33に対して第二の自在継手24の回りを相対的に回転可能なように、ロッド連結盤33と球体載置盤34との間には多数の球体35a,35bが介在される。ロッド連結盤33には、3つの駆動ロッドF1〜F3が連結されているので、ロッド連結盤33の回転は制限されている。このため、特殊回転盤2が円形の軌道に沿って円錐の軌跡を描くように回転するとき、球体載置盤34は円形の軌道に沿って円錐の軌跡を描くように回転するが、ロッド連結盤33は揺動しているのみである。ロッド連結盤33が揺動できるように、駆動ロッドF1〜F3は継手ロッド36を介してロッド連結盤33に連結される。継手ロッド36は駆動ロッドF1〜F3及びロッド連結盤33に球面軸受等の自在継手28を介して連結される。
図1に示すように、水槽1の上方には、駆動回転盤3が設置される。駆動回転盤3は、球面軸受等の第一の自在継手41に自在継手に3次元的に回転可能に支持される。第一の自在継手41は支柱42の上端に結合される。駆動回転盤3の下方には第一の角度規制板43が設置される。第一の角度規制板43の上部には、円形の軌道43aが形成される。駆動回転盤3は特殊回転盤2と同様に、第一の自在継手41を中心にして円形の軌道に沿って円錐の軌跡を描くように回転する。
駆動回転盤3の上には、第一の球体32が転がり運動可能に載せられる。駆動回転盤3の上には、第一の球体32を案内する、第一の自在継手を中心にした円形の通路44が形成される(図3参照)。第一の球体32は駆動回転盤3の周囲を円形の通路44に沿って転がり運動する。この通路44が駆動回転盤3上を転がる第一の球体32の軌道となる。駆動回転盤3が水平レベルから傾くと、第一の球体32が駆動回転盤3の上を転がり運動し始める。第一の球体32は質量を持っており、駆動回転盤3上の最も下となる位置に移動する。
駆動回転盤3は3つの駆動ロッドF1〜F3の上端に滑ることができるように載せられる。3つの駆動ロッドF1〜F3の下端には特殊回転盤2が連結されているので、駆動回転盤3は特殊回転盤2に連動して動作する。駆動回転盤3は、滑ることができるように3つの駆動ロッドF1〜F3の上に載せられているので、特殊回転盤2に連動した動作によって、駆動回転盤3が円形の軌道に沿って円錐の軌跡を描くように回転する。
駆動回転盤3の上には、駆動回転盤3の回転運動を出力軸53の中心線回りの回転運動に変換する運動変換機構51が設けられる。図3の詳細図に示すように、運動変換機構51は、円柱状の本体部52と、本体部52に連結される出力軸53と、を備える。円柱状の本体部52の底面は傾斜面52aとなっている。傾斜面52aには複数の球体59が埋め込まれており、複数の球体59が傾斜した駆動回転盤3に当接する。本体部52の内部は空洞に形成される。本体部52の天井面には、出力軸53から水平方向に位置をずらして支持軸55が吊り下げられる。支持軸55の先端には、球面軸受等の自在継手56を介して第一の自在継手41に連結される連結部57が設けられる。駆動回転盤3が第一の自在継手41を中心に円錐の軌跡を描くように回転すると、出力軸53が中心線の回りを回転するようになっている。この出力軸53から駆動回転盤3の回転力が出力される。
図5は、駆動回転盤3に対する駆動ロッドF1〜F3及び制御ロッドW1〜W3の位置を示す。駆動回転盤3には駆動ロッドF1〜F3以外に、駆動ロッドF1〜F3の数と等しい3つの制御ロッドW1〜W3が連結される。3つの制御ロッドW1〜W3は駆動回転盤3に周方向に均等間隔を空けて、この実施形態では120度の間隔を空けて配置される。制御ロッドW1〜W3は駆動ロッドF1〜F3を制御するためのものであり、制御ロッドW1が駆動ロッドF1を制御し、制御ロッドW2が駆動ロッドF2を制御し、制御ロッドW3が駆動ロッドF3を制御する。制御ロッドW1〜W3は水槽1に対して昇降可能である。制御ロッドW1〜W3には水槽1内に設置される制御フロート8が設けられる。
図6は、制御ロッドW1及び駆動ロッドF1の詳細図を示す。第一の球体32が駆動回転盤3上をW1の位置まで転がり運動すると、図3に示すように、第一の球体32がウェイトストッパ61に乗り上げ、ウェイトストッパ61が第一の球体32の質量によって下降する。ウェイトストッパ61が下降すると、レベルギヤ62によって制御回転軸63が回転する。制御回転軸63はストッパ係合装置21にかさ歯車64等を介して連結されている。制御回転軸63が回転すると、ストッパ係合装置21がロッドストッパ20から後退し、ストッパ係合装置21とロッドストッパ20との係合が外れるようになっている。
また、第一の球体32が駆動回転盤3のW1の位置まで転がり運動し、ウェイトストッパ61が下降すると、制御ロッドW1にシーソー部65(図2参照)を介して連結される制御ロッドガイド66が上昇する。制御ロッドガイド66が上昇すると、特殊回転盤2に設けられたウェイトストッパ67(図2参照)が下がり、ウェイトストッパ67による第二の球体31のロックが外される。なお、連動軸68は複数の動力伝達装置を連動させるために設けられる。
このように、第一の球体32が駆動回転盤3のウェイトストッパ61に乗り上げると、ストッパ係合装置21が駆動ロッドF1のロッドストッパ20から後退し、ロックが解除される。また、特殊回転盤2のウェイトストッパ67が第二の球体31のロックを解除する。
以上に本実施形態の動力伝達装置の構造を説明した。以下に本実施形態の動力伝達装置の作動原理を、図1及び図5を参照しつつ説明する。
図5に示すように、第一の球体32が駆動回転盤3のW1の位置に到達すると、上述のように、ストッパ係合装置21が駆動ロッドF1のロックを解除し、特殊回転盤2のウェイトストッパ67(W1)が第二の球体31のロックを解除する(図2参照)。すると、図1に示すように、駆動ロッドF1が浮力により上昇する。駆動ロッドF1の上昇によって梃子の原理によって特殊回転盤2が傾き、第二の球体31が特殊回転盤2上を転がり運動する。そして、第一及び第二の球体32,31は、特殊回転盤2及び駆動回転盤3上を図5のW1の位置からW2の位置に移動する(1回目)。駆動ロッドF2は、フロート4の浮力によってストッパ係合装置21に当接するまで上昇する。駆動ロッドF1の浮力及び駆動ロッドF2の浮力は合力となり、この合力によって駆動ロッドF3のフロート4は水中に深く引き込まれる。図1には、第一及び第二の球体32,31がW1からW2まで移動するときの、駆動ロッドF1,F2,F3の昇降動作が1回目として示されている。駆動ロッドF1,F2,F3の昇降動作に伴い、特殊回転盤2及び駆動回転盤3が時計方向に回転する。
次に、第二の球体31が図5のW2からW3に移動したときにも、同様な動作が繰り返される。第二の球体31が駆動回転盤3のW2の位置に到達すると、上述のように、ストッパ係合装置21が駆動ロッドF2のロックを解除し、特殊回転盤2のウェイトストッパ67(W2)が第一の球体32のロックを解除する。すると、図1に示すように、駆動ロッドF2が浮力により上昇する。駆動ロッドF2の上昇によって梃子の原理によって特殊回転盤2が傾き、第一の球体32が特殊回転盤2上を転がり運動する。そして、第一及び第二の球体32,31は、特殊回転盤2及び駆動回転盤3上を図5のW2の位置からW3の位置(2回目)に移動する。駆動ロッドF3は、フロート4の浮力によってそのロッドストッパ20がストッパ係合装置21に当接するまで上昇する。駆動ロッドF2の浮力及び駆動ロッドF3の浮力の合力によって、駆動ロッドF1のフロートは水中に深く引き込まれる。図1には、第一及び第二の球体32,31がW2からW3まで移動するときの、駆動ロッドF1,F2,F3の昇降動作が2回目として示されている。
第二の球体31が図5のW3からW1に移動したときにも、同様な動作が繰り返されるので、詳しい説明は省略する。以上により1サイクルが終了する。この1サイクルを繰り返すことで、特殊回転盤2及び駆動回転盤3を回転させ続けることができる。駆動回転盤3の回転から動力を取り出せば、安定した動力を得ることができる。
本実施形態の動力伝達装置は、フロート4の浮力並びに第一及び第二の球体32,31の重力を駆動源として、駆動ロッドF1,F2,F3を昇降させる。駆動ロッドF1,F2,F3が上述のように昇降すると、駆動ロッドF1,F2,F3の上端に載せられる駆動回転盤3は円錐の軌跡を描くように回転する。このとき、駆動回転盤3は駆動ロッドF1,F2,F3によって傾きながら回転する。駆動回転盤3の傾きながらの回転を煽り現象と呼ぶ(図7,図8参照)。図8は煽り現象の模式図を示す。駆動回転盤3が円錐の軌跡を描くように回転するとき、フロート4の浮力によって駆動回転盤3には傾きが生ずる。傾きを矢印で示す。駆動回転盤3の傾きは第一の球体32の自転を加速させる。このため、駆動回転盤3の煽り現象によって第一の球体32が勢いよく自公転する。同様に特殊回転盤2にも煽り現象が生じ、第二の球体31が勢いよく自公転する。出力軸53に発電機をつなげれば、駆動回転盤3及び特殊回転盤2の円錐の軌跡を描く回転の運動エネルギ、並びに第一及び第二の球体32,31の自公転の運動エネルギを電気エネルギとして取り出すことができる。なお、本実施形態の動力伝達装置は、水槽1に蒸発した分の水を供給することで外部からエネルギを得ている。
図9は本発明の第二の実施形態の動力伝達装置の概要図を示す。この実施形態の動力伝達装置も、駆動回転盤101と、特殊回転盤102と、駆動回転盤101の回転と特殊回転盤102の回転を連動させる駆動ロッドF1〜F3と、駆動ロッドF1〜F3を制御する制御ロッドW1〜W3と、を備える。駆動ロッドF1〜F3、制御ロッドW1〜W3及びフロート4の構成は第一の実施形態の動力伝達装置と同一であるから、同一の符号を付してその説明を省略する。
第二の実施形態の動力伝達装置においては、駆動回転盤101は、球体転がり盤101b及び球体収容盤101aの二枚の盤から構成される(図9参照)。特殊回転盤102も駆動回転盤101と同様に、球体転がり盤102b及び球体収容盤102aの二枚の盤から構成される(図11参照)。
図9は、駆動回転盤101の詳細図を示す。この図9には駆動回転盤101の左側半分のみが示されており、右側半分は省略されている。駆動回転盤101は、第一の球体32が転がり運動可能に載せられるドーナッツ状の球体転がり盤101bと、球体転がり盤101bに対して第一の自在継手41の回りを相対的に回転可能な球体収容盤101aと、を備える。球体転がり盤101bと球体収容盤101aとは互いに平行である。球体収容盤101aには、第一の球体32が収容される収容部103が形成される。第一の球体32が球体転がり盤101b上を転がることによって、球体収容盤101aが球体転がり盤101bに対して相対的に回転する。運動変換機構51は、球体収容盤101aの回転を出力軸53の回転に変換する。出力軸53の回転のエネルギは発電機104によって電気エネルギとして取り出される。球体収容盤101aは球体転がり盤101bよりも回転速度が速いので、より大きな出力を取り出すことができる。
図9に示すように、球体転がり盤101b及び球体収容盤101aのそれぞれには、ピニオン106,107が回転可能に取り付けられる。第一の角度規制板43には、ピニオン106,107に噛み合うリング状の歯車108,109が設けられる。ピニオン106は球体転がり盤101bと同速度及び同運動を維持し、ピニオン107は球体収容盤101aと同速度及び同運動を維持する。ピニオン106,107及び歯車108,109は、球体転がり盤101b及び球体収容盤101aの円錐の軌跡を描く回転運動を安定させる。また、球体収容盤101aの高速回転に対して回転方向に球体転がり盤101bが同調すると煽り現象が起こり難いため、ピニオン107は同調回転防止効果も備えている。駆動ロッドF1〜F3の上端には、駆動ロッドF1〜F3と球体転がり盤101bとの摩擦を低減するように、球体転がり盤101bに接するローラ110が設けられる。
図10は、球体転がり盤101b及び球体収容盤101aの詳細図を示す。球体転がり盤101bと球体収容盤101aとの間には、球体収容盤101aが球体転がり盤101bに対して相対的に回転できるように転がり運動可能に転動体111,112が介在する。球体転がり盤101bの第一の球体32に接する転がり面113は水平面に形成される。球体転がり盤101bが傾いたときに、第一の球体32を最小の摩擦抵抗で転がすためである。
図11は特殊回転盤102の詳細図を示す。特殊回転盤102は、第二の球体31が転がり運動可能に載せられるドーナッツ状の球体転がり盤102bと、球体転がり盤102bに対して第二の自在継手24の回りを相対的に回転可能な球体収容盤102aと、を備える。球体転がり盤102bと球体収容盤102aとは互いに平行である。球体収容盤102aには、第二の球体31が収容される収容部115が形成される。第二の球体31が球体転がり盤102b上を転がることによって、球体収容盤102aが球体転がり盤102bに対して相対的に回転する。球体転がり盤102b及び球体収容盤102aの構造は、駆動回転盤101の球体転がり盤101b及び球体収容盤101aとほぼ同一であるから詳しい説明を省略する。この実施形態では、特殊回転盤102の球体収容盤102aの回転を出力軸116の回転に変換する運動変換機構117、出力軸116から電気エネルギを取り出す発電機118がさらに設けられる。
駆動ロッドF1〜F3の下端には、特殊回転盤102を上下方向に挟む挟み部120が設けられる。挟み部120は、駆動ロッドF1〜F3の下端に結合される本体部121と、特殊回転盤102を下側から支える下部ロッド122と、を備える。上記のように特殊回転盤102にも煽り現象が発生する。煽り現象が発生する特殊回転盤102と本体部121との干渉を避けるように、本体部121にはU字形の逃げ溝121aが形成される。本体部121の昇降運動はガイド123によって案内される。下部ロッド122の上端には特殊回転盤102がスライド可能に載せられる。下部ロッド122と特殊回転盤102との摩擦抵抗を低減するために、下部ロッド122の上端にはローラ124が設けられる。
図12は、本発明に類似した参考例の動力伝達装置の概要図を示す。ロッドの昇降運動を利用していないので、本発明ほど大きな出力は得られないが、駆動回転盤61と、角度規制板62と、球体64と、駆動機構63と、を基本的な構成要素とする点で本発明に類似する。
駆動回転盤61は、球面軸受等の自在継手65に3次元的に回転可能に支持される。床面F.L.上には支柱66が立設されており、自在継手65は支柱66の上端に結合される。駆動回転盤61の下方には、角度規制板62が設置される。角度規制板62の外周には、駆動回転盤61の裏面に当接する円形の軌道62aが形成される。駆動回転盤61は、角度規制板62の円形の軌道62aに沿って円錐の軌跡を描くように回転する。
駆動回転盤61の円錐の軌跡は、図4に示すものと同一である。図4において、駆動回転盤61と角度規制板62の円形の軌道62aとの当接位置と自在継手65とを結んだ線が二点鎖線で示される。駆動回転盤61は、自在継手65を中心にして円錐の軌跡を描くように回転する。
図12に示すように、駆動回転盤61の上には、球体64が転がり運動可能に載せられる。駆動回転盤61の上には、球体64を案内する、自在継手65を中心にした円形の通路67が形成される。この通路67が駆動回転盤61上を転がる球体64の軌道となる。
球体64は、駆動機構63によって駆動回転盤61の上を転がり運動する。駆動機構63は、球体64を押す押し部材68と、押し部材68が固定される台車69と、台車69が移動する円形のレール70と、を備える。台車69内には、車輪69aを回転駆動させるモータが内蔵される。床面F.L.には、円形のレール70に沿って円形の給電経路71が設けられる。給電経路71は畜電池72に電気的に接続される。台車69が給電経路71に沿って移動する際、台車69に内蔵されるモータには、蓄電池72から給電経路71を介して電力が供給される。台車69のモータの回転はギヤを介して車輪69aに伝達される。
図13は、台車69上の押し部材68の側面図を示す。台車69が円形のレール70に沿って移動すると、台車69上の押し部材68が球体64を図13中矢印A方向に押す。押し部材68が球体64を押すと、球体64が駆動回転盤61上を転がり運動する。球体64が駆動回転盤61上を転がり運動すると、図12に示すように、駆動回転盤61が角度規制板62の円形の軌道62aに沿って円錐の軌跡を描くように回転する。
図12に示すように、駆動回転盤61の上には、駆動回転盤61から回転を取り出し、出力軸74の中心線回りの回転運動に変換する運動変換機構75が設けられる。運動変換機構75は、円柱状の本体部76と、本体部76に連結される出力軸74と、を備える。円柱状の本体部76の底面は、駆動回転盤61に合わせた傾斜面76aになっている。傾斜面76aには複数の球体80が埋め込まれており、複数の球体80が傾斜した駆動回転盤61に当接する。本体部76の内部は空洞に形成される。本体部76の天井面には、出力軸74から水平方向に位置をずらして支持軸81が吊り下げられる。支持軸81の先端には、球面軸受等の自在継手82を介して自在継手65に連結される連結部83が設けられる。駆動回転盤61が自在継手65を中心に円錐の軌跡を描くように回転すると、出力軸74が中心線の回りを回転するようになっている。
出力軸74には、発電機85が接続される。発電機85は出力軸74の回転エネルギを電気エネルギに変換する。発電機85が出力した電力は蓄電池86に貯蔵される。
本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲でさまざまな実施形態に変更することが可能である。例えば本発明の第一の実施形態の動力伝達装置において、昇降ロッドを昇降させる手段としては、液体の浮力以外に、燃料、電気エネルギ、空気圧等を駆動源とする送りねじ機構、空気圧又は油圧シリンダを用いることができる。
また、駆動回転盤は昇降ロッドの上端に円周方向にスライド可能に載せられればよく、例えば、昇降ロッドの上端と駆動回転盤とを、球面軸受及び円弧ガイド装置を介して連結することもできる。
本明細書は、2012年6月8日出願の特願2012−131287及び2012年9月28日出願の特願2012−216643に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
1…水槽(貯蔵槽)
2…特殊回転盤
3…駆動回転盤
4…フロート
24…第二の自在継手
26…第二の角度規制板
26a…円形の軌道
31…第二の球体
32…第一の球体
33…ロッド連結盤
34…球体載置盤
41…第一の自在継手
43…第一の角度規制板
43a…円形の軌道
51…運動変換機構
53…出力軸
F1〜F3…駆動ロッド
W1〜W3…制御ロッド
61,101…駆動回転盤
62…角度規制板
64…球体
65…自在継手
63,91…駆動機構
68,94…押し部材
74…出力軸
75…運動変換機構

Claims (6)

  1. 第一の球面軸受に回転可能に支持され、駆動回転盤の下方に配置される第一の角度規制板の水平な円形の軌道に当接して円錐の軌跡を描くように回転する駆動回転盤と、
    前記駆動回転盤上に転がり運動可能に載せられる第一の球体と、
    上下方向に昇降可能な複数の駆動ロッドと、を備え、
    前記複数の駆動ロッドの上端には、前記駆動回転盤が円周方向にスライド可能に載せられ、
    前記第一の球体が転がり運動するように前記駆動回転盤を傾かせながら、前記駆動回転盤を円錐の軌跡を描くように回転させる動力伝達装置。
  2. 前記動力伝達装置はさらに、
    第二の球面軸受に回転可能に支持され、特殊回転盤の下方に配置される第二の角度規制板の水平な円形の軌道に当接して円錐の軌跡を描くように回転する特殊回転盤と、
    前記特殊回転盤上に転がり運動可能に載せられる第二の球体と、を備え、
    前記複数の駆動ロッドは、前記特殊回転盤の円錐の軌跡を描く回転運動と前記駆動回転盤の円錐の軌跡を描く回転運動とが連動するように前記特殊回転盤に連結されることを特徴とする請求項に記載の動力伝達装置。
  3. 前記動力伝達装置はさらに、
    前記駆動回転盤の円錐の軌跡を描く回転運動を出力軸の回転運動に変換する運動変換機構を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置。
  4. 前記特殊回転盤は、
    前記複数のロッドが連結されるロッド連結盤と、
    前記第二の球体が載せられる球体載置盤と、を備え、
    前記球体載置盤は、前記ロッド連結盤に対して前記第二の球面軸受の回りを相対的に回転可能であることを特徴とする請求項に記載の動力伝達装置。
  5. 前記駆動回転盤は、前記第一の球体が転がり運動可能に載せられる球体転がり盤と、前記球体転がり盤に対して前記第一の球面軸受の回りを相対的に回転可能であると共に、前記第一の球体の収容部を有する球体収容盤と、を備え、
    前記第一の球体が前記球体転がり盤上を転がることによって、前記球体収容盤が前記球体転がり盤に対して相対的に回転することを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の動力伝達装置。
  6. 前記複数の駆動ロッドそれぞれの下端には、前記特殊回転盤を上下方向に挟む挟み部が設けられることを特徴とする請求項に記載の動力伝達装置。
JP2013554706A 2012-06-08 2013-06-07 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP5669962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554706A JP5669962B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131287 2012-06-08
JP2012131287 2012-06-08
JP2012216643 2012-09-28
JP2012216643 2012-09-28
JP2013554706A JP5669962B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 動力伝達装置
PCT/JP2013/065784 WO2013183746A1 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 動力発生・伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5669962B2 true JP5669962B2 (ja) 2015-02-18
JPWO2013183746A1 JPWO2013183746A1 (ja) 2016-02-01

Family

ID=49712132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554706A Expired - Fee Related JP5669962B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150143805A1 (ja)
JP (1) JP5669962B2 (ja)
CN (1) CN104379968A (ja)
WO (1) WO2013183746A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535527B2 (ja) * 2014-07-04 2019-06-26 山本 一枝 動力伝達装置及び動力伝達装置ユニット
US10608502B2 (en) * 2014-10-30 2020-03-31 Rama Raju Champati Instant energy system
JP6252506B2 (ja) * 2015-01-22 2017-12-27 三浦 克志 動力伝達装置
CN106090164B (zh) * 2016-05-30 2020-10-13 曹世善 杠杆式动力增值传动系统
EP3542451B1 (en) * 2016-11-18 2021-01-20 Balamuniandy Sukumaran Buoyant synchrony actuated inductance ac generator / bsai ac generator
CN110242481B (zh) * 2019-06-11 2020-12-18 嘉兴市中意喷织有限公司 一种小型水势能发电系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR376573A (fr) * 1906-06-16 1907-08-13 Franz Giurgevich Dispositif de transmission multiplicateur de force
US2920488A (en) * 1958-09-11 1960-01-12 Bendix Westinghouse Automotive Motion translating and speed reducing mechanism
US3359810A (en) * 1966-03-02 1967-12-26 Scovill Manufacturing Co Mechanism to convert rotating action to reciprocating action at reduced speed
JPS5372036U (ja) * 1976-11-18 1978-06-16
JPS5917359U (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 アイシン精機株式会社 ガイドピストン
JPH05312242A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Aisin Seiki Co Ltd 斜板装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US244799A (en) * 1881-07-26 Horse power mechanism
US20130047754A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Milan Condric Mechanical advantage machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR376573A (fr) * 1906-06-16 1907-08-13 Franz Giurgevich Dispositif de transmission multiplicateur de force
US2920488A (en) * 1958-09-11 1960-01-12 Bendix Westinghouse Automotive Motion translating and speed reducing mechanism
US3359810A (en) * 1966-03-02 1967-12-26 Scovill Manufacturing Co Mechanism to convert rotating action to reciprocating action at reduced speed
JPS5372036U (ja) * 1976-11-18 1978-06-16
JPS5917359U (ja) * 1982-07-27 1984-02-02 アイシン精機株式会社 ガイドピストン
JPH05312242A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Aisin Seiki Co Ltd 斜板装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150143805A1 (en) 2015-05-28
JPWO2013183746A1 (ja) 2016-02-01
WO2013183746A1 (ja) 2013-12-12
CN104379968A (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669962B2 (ja) 動力伝達装置
KR101032455B1 (ko) 수차를 이용한 발전장치
CN205779444U (zh) 波浪能与风能联合发电装置
CN104806439A (zh) 浮力动能装置及其产生动能的方法
JP2011163340A (ja) 重力補助回転機構及びそれが対応する発電装置
CN201705875U (zh) 丝杠升降装置
TWI546977B (zh) 傾斜式追日裝置
EP0743652A1 (fr) Procédé et dispositif pour la manutention d'assemblages de combustibles nucléaires au sein d'un coeur de réacteur
US8872364B2 (en) Power generator
CN201723381U (zh) 气垫悬浮帆式风力发电装置
JP2008232577A5 (ja)
CN105227081A (zh) 一种带有倾动和回转功能的扇形展开式太阳能发电装置
CN110433498B (zh) 一种生态旅游景观设施
US7843097B2 (en) Power transmission apparatus
EP2561215A2 (de) Vorrichtung zum umwandeln von energie aus einer oszillatorischen bewegung in elektrische energie sowie anordnung
US8610300B2 (en) Energy generation device
CN206145370U (zh) 一种可架设在导轨上的矿井虚拟仿真全景相机支架
CN205974010U (zh) 周转式曝气复氧装置
KR101905737B1 (ko) 원통형 파력발전시스템
KR20150074266A (ko) 발전장치
KR20210042843A (ko) 부력 발전기
CN114130182B (zh) 一种用于火力发电厂的脱硫吸收塔氧化风输送装置
CN221467619U (zh) 一种太阳能光伏板自动调节支架
JP5598755B2 (ja) 力(静圧)をエネルギーに変える変換装置
CN202479993U (zh) 旋转支撑定位装置、泵壳探伤用旋转支撑定位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees