JP5669796B2 - 画像形成装置及び画像出力管理システム - Google Patents

画像形成装置及び画像出力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5669796B2
JP5669796B2 JP2012202021A JP2012202021A JP5669796B2 JP 5669796 B2 JP5669796 B2 JP 5669796B2 JP 2012202021 A JP2012202021 A JP 2012202021A JP 2012202021 A JP2012202021 A JP 2012202021A JP 5669796 B2 JP5669796 B2 JP 5669796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attendance
user
printing
image forming
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012202021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054807A (ja
Inventor
雄一 秋山
雄一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012202021A priority Critical patent/JP5669796B2/ja
Priority to US13/901,744 priority patent/US20140071493A1/en
Publication of JP2014054807A publication Critical patent/JP2014054807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669796B2 publication Critical patent/JP5669796B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1886Storage of the print image data or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明の実施形態は、画像形成装置及び画像出力管理システムに関する。
画像形成装置(マルチファンクショナルプリフェラル、MFP)においては、出力画像(プリントアウト)を出力する時間をユーザが指定できる「印刷開始時間指定」モードが既に実用化されている。
特開2007−281773号公報
しかしながら、「印刷開始時間指定」モードは、例えば電気料金の低い深夜に印刷しておくという、という使い方を目的である場合が多く、プリントアウト(印刷物)そのものは、翌朝、印刷を指定したユーザが取り込むまでの間、印刷を指定したユーザ以外の第三者が目視可能な状態で放置されることになる。
本発明の目的は、「印刷開始時間指定」モードによる出力画像の印刷において、印刷を指定したユーザ以外の第三者に印刷物が目視できない画像形成装置及び画像出力管理システムを提供することである。
実施形態によれば、画像形成装置は、記憶手段と、制御手段と、画像形成部と、報知手段とを具備する。記憶手段は、ユーザを示す情報と当該ユーザの出勤時に印刷を実行することとを設定した出勤時印刷のジョブを、印刷用のデータに変換した状態で保持する。制御手段は、出退勤システムからの出勤したユーザを示す情報に応じた出勤時印刷の指示を受けつける。画像形成部は、記憶手段が保持するジョブのうち制御手段が受け付けた出勤時印刷のジョブに対応する画像形成を実行する。報知手段は、制御手段が受け付けた出勤時印刷を画像形成部により実行したことを報知する。
実施形態を適用する画像形成装置及びネットワークの一例を示す。 実施形態を適用する画像形成装置の一例を示す。 実施形態を適用する画像形成装置における動作の一例を示す。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、任意数の電子機器(MFP、Multi-Functional Peripheral、すなわち画像形成装置)111A、111B、・・・111N(Nは、正の整数)は、ネットワーク101上に位置する。
ネットワーク101にはまた、任意数のユーザ103A、ユーザ103B、・・・、ユーザ103M(Mは、正の整数)が接続する。なお、各ユーザは、例えばパーソナルコンピュータ(PC、Personal Computer)等である。
ネットワーク101にはまた、出退勤システム105、出退勤システム105にユーザの出勤(入場)を入力するIDカードリーダ107及び管理サーバ109が接続する。
各画像形成装置111A、111B、・・・111Nは、例えば図2に一例を示すように、画像形成部(printer section)11、画像入力部(scanner section)13、制御ユニット(control section)15、通信ユニット(interface section)17、及びユーザ対話ユニット(user interface section)19、等を含む。なお、制御ユニット15は、主制御装置であるCPU(Central Processing Unit)またはMPU(Main Processing Unit)及び主記憶装置(メインメモリまたはワークメモリ、記憶部(storage section))を、一体に(ファームウエアとして)あるいは外部ユニットとして、有する。
なお、ユーザ対話ユニット19は、ネットワーク101上におけるユーザ認証、例えばユーザが、出退勤システム105に対して入場(出勤)を入力した(IDカードを、IDカードリーダ107にかざして出勤を管理サーバ109に通知した)等の情報に従い、ユーザが事前、例えば前日の退勤時に、『出勤時印刷』を指示したプリントアウト(印刷出力)が出力されたこと(あるいは「何分後に出力される」)等の情報を表示する。
管理サーバ109は、接続する各画像形成装置111A、111B、・・・、111N、ユーザ103A、103B、・・・、103M、出退勤システム105及びIDカードリーダ107と、ネットワーク101により接続し、任意の画像形成装置に対する任意のユーザからの『出勤時印刷』ジョブ(印刷開始)を受けつけ、IDカードリーダ107によるユーザの出勤を認識して、『出勤時印刷』ジョブを実行する。
すなわち、管理サーバ109は、例えばユーザ103Aが退勤時に画像形成装置111Aに対して『出勤時印刷』ジョブをエントリ(指示)して退勤したことを取得し、翌朝、あるいは休業日を挟んだ以降の出勤時に、出退勤システム105に対してユーザ103AがIDカードリーダ107による入場(出勤)を入力した時点で、画像形成装置111Aに、ユーザ103Aによる『出勤時印刷』ジョブの実行を指示する。また、プリントアウトが完了したこと(あるいは「何分後に出力される」)等の情報は、サーバ109を経由して、ユーザ端末(この場合、ユーザ103A)にもフィードバックされ、起動時に、画面に、例えばポップアップにより、印刷出力があることが報知されることが好ましい。
これにより、ユーザ103Aから『出勤時印刷』を指示したユーザは、画像形成装置111Aに、ユーザが退勤時に指示した『出勤時印刷』のプリントアウト(印刷出力)が出力されていることを前提として、プリントアウト(印刷出力)を回収できる。この場合、プリントアウトは、ユーザが、画像形成装置111Aの近傍に到着する頃、あるいは到着する直前、もしくは到着後僅かな待ち時間を要する程度の所定のタイミングで印刷されることから、印刷を指定したユーザ以外の第三者が目視可能な状態でプリントアウトが放置されることが極力、抑止できる。
なお、ユーザが、『出勤時印刷』を指示したことを忘れた場合においても、『出勤時印刷』ジョブが登録された画像形成装置においては、上述の通り、ユーザ(103A)に、印刷出力があることが報知されることにより、画像形成装置111Aから『出勤時印刷』により印刷された印刷出力を、直ちに回収することができる。これにより、印刷を指定したユーザ以外の第三者が目視可能な状態でプリントアウトが放置されることが極力、抑止できる。
より詳細には、ユーザ(103A)は、印刷ジョブを送信するときに、『出勤時印刷』を設定し、プリンタ(画像形成装置)111Aに、ジョブを送信する。プリンタ111Aは、送信されたジョブをリップ(RIP、Raster Image Processorによる展開)し、すぐに印刷できるデータとして、ページメモリあるいは所定の格納部に格納する。
格納された印刷ジョブは、ジョブ付属情報のユーザ(ユーザPC103Aの保有者)のIDすなわち出勤時のIDカードによるIDカードリーダ107への入場(出勤)入力により管理サーバ109によりユーザ(103A)が出勤したことが出退勤システム105によって認識(判断)できた時点で、管理サーバ109による指示によりプリンタ111Aにおいて、そのユーザのジョブがあるか、印刷タイミングに関する設定があるか、が、判断される。すなわち、プリンタ111Aにおいて、ユーザ(103A)名による『出勤時印刷』の設定があれば、格納されているジョブの印刷を実行する。
このような構成(『出勤時印刷』システム)をとることにより、ユーザの退勤時に格納された印刷(画像出力)を、そのユーザの出勤時に印刷開始することができ、プリントアウト(印刷物)が不所望に、第三者の目にふれることのある状態で放置されることが抑止できる。
図3に、上述した『出勤時印刷』の概要を示す。
任意のユーザが『出勤時印刷』を設定したプリントアウト(印刷出力)を指示した場合[01]に、『出勤時印刷』であること(『出勤時印刷』が設定されていること)が、管理サーバ109及び指定された画像形成装置(例えば、プリンタ)111Aに通知される[02]。
プリンタ111Aは、受信したジョブをリップ(RIP、Raster Image Processorによる展開)し、すぐに印刷できるデータとして、ページメモリあるいは所定の格納部に格納する[03]。
管理サーバ109は、『出勤時印刷』であることを受けつけ[04]、出退勤システム105に対して入場(出勤)を入力した(IDカードを、IDカードリーダ107にかざして出勤を管理サーバ109に通知した)ユーザの入場をチェックする、『出勤時印刷』あり、を、例えばファームウエア、もしくは内部プログラムとして用意された検出フラグとして、ユーザの入場(出勤)を監視できる、例えば『出勤時印刷』ジョブ検知モードを設定する[05]。
以下、『出勤時印刷』ジョブ検知モードにおいてユーザによるIDカードリーダ107へのIDカードによる入場(出勤)の入力があったことを検出し[06−YES]、『出勤時印刷』を、指示されたプリンタ(画像形成装置)111Aに指示する[07]。
これにより、ユーザ(ユーザPC103Aの保有者)がプリンタ(画像形成装置)111Aの近傍を通る際に、あるいは到着する直前、もしくは到着後僅かな待ち時間を要する程度の所定のタイミングで、『出勤時印刷』が設定された印刷(印刷出力)が実行される[08]。
このように、ユーザ(任意のユーザPCの保有者)が、出退勤システムにより出社(出勤または入場)したと判断されたとき、同ユーザが退勤時に、指定のプリンタ(画像形成装置)に格納した『出勤時印刷』の指定のある印刷ジョブ(印刷出力)が実行されるので、印刷物(プリントアウト)が不所望に第三者の目にふれることのある状態で放置されることが抑止できる。
また、ユーザがPCを起動した時点で、『出勤時印刷』の指定のある印刷ジョブ(印刷出力)が実行されている(実行中である)ことが(管理サーバを介して)報知されるのでユーザが、万一、『出勤時印刷』を指定したプリントアウトがあることを忘れたとしても印刷物(プリントアウト)を、ただちに回収でき、不所望に第三者の目にふれることのある状態で放置される時間を最小限にできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲の記載を付記する。
[1]
印刷開始時期を指定して入力されたジョブを、印刷可能な状態で保持する記憶手段と、
印刷開始指示を受けつける制御手段と、
前記記憶手段が保持するジョブに対応する画像形成を前記制御手段からの印刷開始指示に従って実行する画像形成部と、
前記印刷開始時期を指定して入力されたジョブを実行したことを報知する報知手段と、を具備する画像形成装置。
[2]
前記制御手段は、ユーザが近傍にいることの入力に従い、前記制御手段からの印刷開始指示に従って前記記憶手段が保持するジョブに対応する画像形成を実行する[1]の画像形成装置。
[3]
前記制御手段は、ユーザが近傍にいることの入力を、ネットワークを通じて取得する[1]または[2]の画像形成装置。
[4]
前記ネットワークは、出退勤システムである請求項[1]乃至[3]のいずれかの画像形成装置。
[5]
印刷開始時期を指定して入力されたジョブを、印刷可能な状態で保持する記憶手段と、
印刷開始指示を受けつける制御手段と、
前記記憶手段が保持するジョブに対応する画像形成を前記制御手段からの印刷開始指示に従って実行する画像形成部と、
前記ジョブを指示したユーザが前記画像形成部近傍に位置すること、または所定のタイミングで前記画像形成部近傍に到達すること、もしくは前記画像形成部近傍に到達後、一定時間内で前記ジョブが終了するよう、前記制御手段に前記印刷開始を指示する指示手段と、を具備する画像出力管理システム。
101…ネットワーク、103A、103B、・・・、103M…ユーザ(ユーザPC)、105…出退勤システム、107…IDカードリーダ、109…管理サーバ、111A、111B、・・・、111N…MFP(画像形成装置)。

Claims (5)

  1. ユーザを示す情報と当該ユーザの出勤時に印刷を実行することとを設定した出勤時印刷のジョブを、印刷用のデータに変換した状態で保持する記憶手段と、
    出退勤システムからの出勤したユーザを示す情報に応じた出勤時印刷の指示を受けつける制御手段と、
    前記記憶手段が保持するジョブのうち前記制御手段が受け付けた出勤時印刷のジョブに対応する画像形成を実行する画像形成部と、
    前記制御手段が受け付けた出勤時印刷を前記画像形成部により実行したことを報知する報知手段と、
    を具備する画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、出勤時印刷の指示をネットワークを通じてサーバから取得する請求項の画像形成装置。
  3. 前記サーバは、入力するユーザIDのユーザに対する出退勤情報を入力する出退勤システムから出勤したユーザを示す情報を取得する請求項1又は2のいずれかの画像形成装置。
  4. サーバと画像形成装置とを有する画像出力管理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    ユーザを示す情報と当該ユーザの出勤時に印刷を実行することとを設定した出勤時印刷のジョブを、印刷用のデータに変換した状態で保持する記憶手段と、
    出退勤システムからの出勤したユーザを示す情報に応じた出勤時印刷の指示を受けつける制御手段と、
    前記記憶手段が保持するジョブのうち前記制御手段が受け付けた出勤時印刷のジョブに対応する画像形成を実行する画像形成部と、を具備し、
    前記サーバは、
    出退勤システムからユーザを示す情報と出退勤情報とを取得する第1のインターフェースと、
    前記出退勤システムから取得した出退勤情報が出勤である場合、出勤したユーザが設定した出勤時印刷のジョブが前記記憶手段に存在するか否を判断する判断手段と、
    前記判断手段により出勤したユーザが設定した出勤時印刷のジョブが存在すると判断した場合、当該出勤時印刷のジョブの実行を前記画像形成装置へ指示する指示手段と、を具備する画像出力管理システム。
  5. 前記画像形成装置は、
    前記サーバから指示された出勤時印刷のジョブに対応する画像形成が完了したことを前記サーバへ通知する通知手段をさらに具備し、
    前記サーバは、
    前記画像形成装置からの画像形成完了の通知に応じて当該ユーザのユーザ端末へ画像形成出力があることを報知する報知手段をさらに具備する、
    請求項4に記載のシステム。
JP2012202021A 2012-09-13 2012-09-13 画像形成装置及び画像出力管理システム Expired - Fee Related JP5669796B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202021A JP5669796B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 画像形成装置及び画像出力管理システム
US13/901,744 US20140071493A1 (en) 2012-09-13 2013-05-24 Image forming apparatus and image output management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202021A JP5669796B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 画像形成装置及び画像出力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054807A JP2014054807A (ja) 2014-03-27
JP5669796B2 true JP5669796B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=50233023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202021A Expired - Fee Related JP5669796B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 画像形成装置及び画像出力管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140071493A1 (ja)
JP (1) JP5669796B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3718004B2 (ja) * 1996-07-05 2005-11-16 株式会社東芝 画像形成装置およびネットワークプリントシステム
US6137599A (en) * 1998-01-30 2000-10-24 Toshiba America Information Systems, Inc. Method of administering a work group fax device
JP2005342964A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc ネットワークプリントシステム、印刷装置及び印刷ジョブ管理装置
US7249269B1 (en) * 2004-09-10 2007-07-24 Ricoh Company, Ltd. Method of pre-activating network devices based upon previous usage data
JP4135724B2 (ja) * 2005-04-08 2008-08-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ出力装置及びデータ出力制御プログラム
JP3916643B2 (ja) * 2005-08-08 2007-05-16 株式会社東芝 画像形成装置
JP3916642B2 (ja) * 2005-08-08 2007-05-16 株式会社東芝 画像形成装置
JP3916641B2 (ja) * 2005-08-08 2007-05-16 株式会社東芝 画像形成装置
JP3916644B2 (ja) * 2005-08-08 2007-05-16 株式会社東芝 画像形成装置及びネットワークプリントシステム
JP2006264342A (ja) * 2006-06-26 2006-10-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4319697B2 (ja) * 2008-11-25 2009-08-26 株式会社東芝 画像形成装置
JP5489760B2 (ja) * 2010-02-01 2014-05-14 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びそのプログラム
US8427680B2 (en) * 2010-03-03 2013-04-23 Xerox Corporation Delayed printing from a computerized device
JP2011186745A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理装置および印刷装置
JP2012155372A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054807A (ja) 2014-03-27
US20140071493A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9798964B2 (en) Image forming apparatus using account information managed by mobile terminal apparatus adapted to multiuser mode for performing authentication printing, system, image forming method, and storage medium
JP5828693B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9372648B2 (en) Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
JP5169429B2 (ja) 画像処理装置
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
KR20130031208A (ko) 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6312446B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6433141B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理方法
JP5411909B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法
US9658810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium that generate a list of users waiting for a job execution
JP2018161869A (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP5669796B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力管理システム
JP2008310761A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
US20150098100A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and computer program product
JP6848250B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2016207046A (ja) 画像形成システム
JP6332216B2 (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6752648B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013058010A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2012216064A (ja) 印刷システム、印刷実行装置、印刷方法、印刷実行方法および印刷実行用プログラム
JP6900705B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
US20200026476A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees