JP5669445B2 - Packaging equipment - Google Patents
Packaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5669445B2 JP5669445B2 JP2010128455A JP2010128455A JP5669445B2 JP 5669445 B2 JP5669445 B2 JP 5669445B2 JP 2010128455 A JP2010128455 A JP 2010128455A JP 2010128455 A JP2010128455 A JP 2010128455A JP 5669445 B2 JP5669445 B2 JP 5669445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- film
- packaging material
- unit
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
本発明は、包装装置に関する。 The present invention relates to a packaging device.
フィルムを緊張状態で保持し、トレー上に物品が載置された商品を下方からフィルムに押し当て、フィルムの周辺部をトレーの底面側に折り込むことによって、フィルムによる商品の包装を行うストレッチ包装機が、例えば下記特許文献1に開示されている。
Stretch wrapping machine that holds products in tension, presses products placed on the tray against the film from below, and folds the periphery of the film to the bottom side of the tray to wrap products with the film However, it is disclosed in, for example,
上記特許文献1に開示されたストレッチ包装機によると、トレー上に物品が載置された商品がフィルムによって包装される。しかし、近年における消費者の環境意識の高まりにより、消費者からはゴミの排出量の削減が求められているため、トレーを用いない包装形態の実現が望まれる。また、トレーを用いない包装形態が実現されれば、トレーの購入及び管理に要するコストを削減できるとともに、トレーの保管場所を確保する必要もなくなるため、製造業者にとっても有益である。
According to the stretch wrapping machine disclosed in
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、トレーを用いずに物品を包装することが可能な包装装置を得ることを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to obtain a packaging device capable of packaging an article without using a tray.
本発明の第1の態様に係る包装装置は、帯状包材を貯留する供給ロールと、包材を回収する回収ロールと、包装対象である物品を載置するための載置部と、前記供給ロールから前記載置部を経て前記回収ロールまで架け渡された一連の包材の前記載置部に対応する第1部分に物品を載置した状態で前記第1部分を封止部まで搬送するとともに、前記物品を前記封止部に残して、前記第1部分から前記回収ロールまでの前記包材の第2部分を前記物品の上に折り返す搬送ユニットと、重なりあった前記第1部分と前記第2部分とを縁部同士で封止することにより、前記第1部分と前記第2部分との間に前記物品が収容された袋体を形成する前記封止部と、前記袋体を前記帯状包材から切断する切断手段と、前記搬送ユニットより前記封止部側において、前記切断手段で分離された前記回収ロール側の包材と、次回の包装で使用される前記供給ロール側の包材とを接合する接合手段と、前記供給ロールと前記載置部との間に配置され、前記物品が前記載置部に載置されるタイミングでは、前記供給ロールから前記載置部への前記帯状包材の供給を禁止し、前記搬送ユニットが前記包材を前記封止部に搬送するタイミングでは、前記供給ロールから前記載置部への前記帯状包材の供給を許可する切換手段と、を備えることを特徴とするものである。
The packaging device according to the first aspect of the present invention includes a supply roll for storing a band-shaped packaging material, a collection roll for collecting the packaging material, a placement unit for placing an article to be packaged, and the supply The first part is transported to the sealing part in a state where an article is placed on the first part corresponding to the previous placement part of the series of packaging materials spanned from the roll through the placement part to the collection roll. In addition, the conveyance unit that folds the second part of the packaging material from the first part to the collection roll over the article, leaving the article in the sealing portion, and the overlapped first part and the by sealing a second portion at the edge portions, said sealing portion forming a bag in which the article is accommodated between the first portion and the second portion, said bag body said a cutting means for cutting the strip packaging material, the sealing portion side of the transport unit There are a packaging material of the recovery roll side separated by the cutting means, a bonding means for bonding the supply roll side of the packaging material used in the next packaging, between the supply roll and the mounting section At the timing when the article is placed on the placement unit, the supply of the band-shaped packaging material from the supply roll to the placement unit is prohibited, and the transport unit seals the packaging material. And a switching means for permitting the supply of the band-shaped packaging material from the supply roll to the mounting portion at the timing of transporting to the stop portion .
第1の態様に係る包装装置によれば、搬送ユニットは、帯状包材の第1部分に物品を載置した状態で第1部分を封止部まで搬送するとともに、物品を封止部に残して、第1部分から回収ロールまでの包材の第2部分を物品の上に折り返す。また、封止部は、重なりあった第1部分と第2部分とを縁部同士で封止することにより、第1部分と第2部分との間に物品が収容された袋体を形成し、切断手段は、袋体を帯状包材から切断する。従って、第1の態様に係る包装装置によれば、トレーを用いずに物品を包装することが可能となる。その結果、消費者においては、ゴミの排出量を削減でき、また、製造業者においては、トレーの購入及び管理に要するコストを削減できるとともに、トレーの保管場所を確保する必要がなくなる。しかも、供給ロールと載置部との間に配置された切換手段は、供給ロールから載置部への帯状包材の供給の許可及び禁止を切り換え可能である。従って、作業者によって載置部上に物品が載置されるタイミングにおいては切換手段を供給禁止状態に設定することにより、載置部上に載置された物品が載置後に前方に押されることに起因する帯状包材の弛みの発生を、予め回避することが可能となる。
According to the packaging device according to the first aspect, the transport unit transports the first portion to the sealing portion in a state where the article is placed on the first portion of the belt-shaped packaging material, and leaves the article in the sealing portion. Then, the second part of the packaging material from the first part to the collecting roll is folded over the article . Further, the sealing portion forms a bag body in which articles are accommodated between the first portion and the second portion by sealing the overlapped first portion and second portion with edges. The cutting means cuts the bag from the band-shaped packaging material. Therefore, according to the packaging apparatus which concerns on a 1st aspect, it becomes possible to package articles | goods, without using a tray. As a result, the amount of waste discharged can be reduced for the consumer, and the cost required for the purchase and management of the tray can be reduced for the manufacturer, and it is not necessary to secure a storage location for the tray. And the switching means arrange | positioned between a supply roll and a mounting part can switch the permission and prohibition of supply of the strip | belt-shaped packaging material from a supply roll to a mounting part. Therefore, by setting the switching means to supply disabled state at the timing when the article is placed on the mounting portion by an operator, it is placed on the placing portion the article is pushed forward after loading Occurrence of slack in the band-shaped packaging material due to the above can be avoided in advance.
本発明の第2の態様に係る包装装置は、第1の態様に係る包装装置において特に、前記切換手段は、回転許可状態及び回転禁止状態を切り換え可能な包材搬送ローラを有することを特徴とするものである。 The packaging device according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in the packaging device according to the first aspect, in particular, the switching means has a packaging material transport roller capable of switching between a rotation permission state and a rotation inhibition state. To do.
第2の態様に係る包装装置によれば、切換手段は、回転許可状態及び回転禁止状態を切り換え可能な包材搬送ローラを有する。従って、比較的簡易な構造によって切換手段を実現することが可能となる。 According to the packaging apparatus according to the second aspect, the switching means has the packaging material conveyance roller capable of switching between the rotation permission state and the rotation inhibition state. Therefore, the switching means can be realized with a relatively simple structure.
本発明の第3の態様に係る包装装置は、第2の態様に係る包装装置において特に、前記載置部に前記物品が載置されるタイミングにおいて、前記包材搬送ローラは回転禁止状態に切り換えられることを特徴とするものである。
Packaging device according to the third aspect of the present invention is switched in particular in the packaging device according to the second aspect, at a timing at which the article to the placing part is placed, the packaging material conveyor rollers in rotation inhibiting state It is characterized by that.
第3の態様に係る包装装置によれば、載置部に物品が載置されるタイミングにおいて、包材搬送ローラは回転禁止状態に切り換えられる。これにより、載置部上に載置された物品が載置後に前方に押されることに起因する帯状包材の弛みの発生を、予め回避することが可能となる。
According to the packaging device according to the third aspect, at the timing when the article on the mounting portion is placed, packaging material conveying rollers is switched to the rotation inhibiting state. As a result, it is possible to avoid in advance the occurrence of slack in the band-shaped wrapping material due to the article placed on the placement unit being pushed forward after placement.
本発明の第4の態様に係る包装装置は、第2又は第3の態様に係る包装装置において特に、前記包材搬送ローラは、回転許可状態において、前記帯状包材を前記供給ロールから前記載置部に供給する方向、及びその逆方向の双方向に回転自在であることを特徴とするものである。
The packaging device according to a fourth aspect of the present invention is the packaging device according to the second or third aspect, particularly, the packaging material transport roller is configured to transfer the belt-shaped packaging material from the supply roll in a rotation-permitted state. it is characterized in that a freely rotating direction, and its reverse bi supplies the location unit.
第4の態様に係る包装装置によれば、包材搬送ローラは、回転許可状態において、帯状包材を供給ロールから載置部に供給する方向、及びその逆方向の双方向に回転自在である。逆方向への回転が自在であることにより、例えば、処理対象が長さの長い物品から短い物品に切り換えられた際に、余剰の帯状包材を載置部側から供給ロール側に戻すことができ、その結果、包材の無駄の発生を回避することが可能となる。
According to the packaging device according to the fourth aspect, the packaging material conveyor roller, in rotation enabled state, a rotatable strip packaging material direction and supplies the mounting portion from a supply roll, and in its reverse bi . By being able to rotate in the reverse direction, for example, when the object to be processed is switched from an article with a long length to a short article, the surplus band-shaped packaging material can be returned from the placement section side to the supply roll side. As a result, wasteful packaging material can be avoided.
本発明によれば、トレーを用いずに物品を包装することが可能となる。 According to the present invention, an article can be packaged without using a tray.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the element which attached | subjected the same code | symbol in different drawing shall show the same or corresponding element.
図1は、本発明の実施の形態に係る包装装置1の全体構造を示す斜視図である。図1では、装置筐体のカバーを取り外した状態で包装装置1の構造を示している。包装装置1は、例えばスーパーマーケットのバックヤード等に設置され、1台の装置によって物品の包装、計量、及び値付けの各処理を行うものである。但し、計量処理及び値付け処理はオプションであり、必ずしもこれらの処理を行う機能が搭載されている必要はない。処理対象となる物品は、例えば、肉、魚、野菜等の食品である。装置筐体の正面(図中のX1方向から眺めた面)には、表示部60、操作部61、及びラベルプリンタ62が配置されている。表示部60には、各種設定情報、物品の計量結果、及び計量値に応じた値付け情報等が表示される。操作部61はテンキーや操作スイッチ等を備えており、作業者は操作部61を操作することによって各種設定情報を入力することができる。ラベルプリンタ62からは、物品の計量値や値付け情報等が記されたラベルが、物品毎に出力される。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall structure of a
図2は、包装装置1における各処理部のレイアウトを模式的に示す図である。包装装置1は、載置部2と、載置部2の奥に配置された封止部3と、封止部3の横に配置された計量部4と、計量部4の手前に配置された排出部5とを有している。また、載置部2と封止部3との間には、引き込み部6が配置されている。載置部2では、処理対象である物品が作業者によってフィルム上に載置される。載置部2で載置された物品は、矢印L1で示すように図中のX1方向に沿ってフィルムごと封止部3に搬送される。封止部3では、フィルムを用いて物品の包装が行われる。引き込み部6は、フィルムを下方に引き込むことによって所定量のフィルムをストックする。封止部3による包装後の物品は、矢印L2で示すように図中のY方向に沿って計量部4に搬送される。計量部4では、物品の計量が行われる。物品は、矢印L3で示すように図中のX2方向に沿って搬送され、排出部5から排出される。載置部2と排出部5とは、装置筐体のほぼ同じ高さで横に並んで配置されている。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the layout of each processing unit in the
図3は、図2に示した各処理部の構成を模式的に示す図である。載置部2は、載置台10及びローラ11Cを有している。封止部3は、搬送ユニット14、シール部15L,16L,17L、及びシール高さ調整ユニット18を有している。シール高さ調整ユニット18はベルトコンベアとしての機能を有しており、矢印M1で示すように図中のY方向に物品を搬送する。なお、封止部3と計量部4との間には、複数のローラ19が並んで配置されている。計量部4は、ベルトコンベア20を有しており、矢印M2で示すように図中のX2方向に物品を搬送しながら、ロードセル等の計量手段によって物品の重量を計量する。排出部5は、複数のローラが並んだ排出台21を有している。また、引き込み部6は、ローラ13A,13Bと、ローラ13A,13B間に配置されたフィルム引き込みユニット12とを有している。図1に示したように、載置台10と排出台21とは、装置筐体のほぼ同じ高さで横に並んで配置されている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of each processing unit shown in FIG. The mounting
図4及び図5は、フィルム引き込みユニット12の構造を示す正面図及び側面図である。図4,5に示すように、フィルム引き込みユニット12は、ローラ12U,12Lと一対の側板12Sとを有している。ローラ12Uは一対の側板12の上端部間に取り付けられており、ローラ12Lは一対の側板12の下端部間に取り付けられている。これにより、ローラ12U,12L間には、物品100が通過可能な空間が設けられている。なお、搬送ユニット14も同様に、一対の側板の上端部間及び下端部間にローラ14U,14Lがそれぞれ取り付けられた構造を有している。
4 and 5 are a front view and a side view showing the structure of the
図6〜16は、封止部3による物品の包装動作を工程順に示す図である。封止部3は、上部シールユニット70U及び下部シールユニット70Lを有している。上部シールユニット70Uは、シール部15U,16U,17U、カッタ32、ローラ31、及びスポンジ等の押さえ部材25を有している。シール部15U,16U,17Uは、図3に示したシール部15L,16L,17Lにそれぞれ対応して設けられている。カッタ32は、シール部15U,16U間の隙間において、シール部15U,16Uに平行に設けられている。上部シールユニット70Uは、図示しない駆動機構によって上下方向(図中のZ1方向及びZ2方向)に駆動自在である。また、シール高さ調整ユニット18は図示しない駆動機構によって上下方向に駆動自在であり、フィルム引き込みユニット12も図示しない駆動機構によって上下方向に駆動自在である。さらに、搬送ユニット14は、図示しない駆動機構によって前後方向(図中のX1方向及びX2方向)に駆動自在である。
6-16 is a figure which shows the packaging operation | movement of the articles | goods by the sealing
図6に示した待機状態では、フィルム引き込みユニット12は下方に駆動されており、搬送ユニット14は前方(つまり装置筐体の正面から眺めて手前)に駆動されている。包材である帯状の透明フィルム50は、図中の太い破線で示すように、フィルム供給ロール30→テンションローラ11A→シャフト11B→ローラ11C→載置台10の上面→ローラ13A→ローラ12U→ローラ13B→ローラ14L→ローラ14U→ローラ33→フィルム回収ロール34の順に当接する経路で架け渡されている。
In the standby state shown in FIG. 6, the
次に図7を参照して、作業者は、載置台10上において、処理対象である物品100をフィルム50上に載置する。本実施の形態に係る包装装置1では、トレーを用いることなく、物品100をフィルム50上に直接載置することが可能である。但し、必ずしもトレーの使用を禁止する意図ではなく、物品が載置されたトレーを載置台10上に載置することも可能である。
Next, referring to FIG. 7, the worker places
次に図8を参照して、ローラ12Lがローラ13A,13Bに同一平面内で並ぶ位置まで、フィルム引き込みユニット12が上方に駆動される。これに連動して、搬送ユニット14が後方(つまり装置筐体の正面から眺めて奥)に駆動される。搬送ユニット14は、上部シールユニット70Uと下部シールユニット70Lとの間の空間を奥に向かって進行する。この時、フィルム回収ロール34は回転が停止されており、フィルム供給ロール30は必要量だけフィルム50を供給する。これにより、搬送ユニット14が進行することによってフィルム50が搬送され、それに伴って、フィルム50上に載置されている物品100は、載置台10上から、ローラ12U,12L間の空間を通って、シール高さ調整ユニット18上に搬送される。
Next, referring to FIG. 8, the
次に図9を参照して、フィルム引き込みユニット12が下方に駆動される。この時、フィルム回収ロール34は回転が停止されており、フィルム供給ロール30は必要量だけフィルム50を供給する。これにより、次回の包装処理で使用されるフィルム50の一部が引き込み部6にストックされる。
Next, referring to FIG. 9, the
次に図10を参照して、物品100の厚みに応じた所定量だけ、シール高さ調整ユニット18が下方に駆動される。シール高さ調整ユニット18は、シール部15L,16L,17Lの上面の高さと、厚み方向に関する物品100の中央の高さとがほぼ等しくなる位置まで、下方に駆動される。但し、物品100とシール部15L,16L,17Lとの相対位置を調整できれば良いので、シール高さ調整ユニット18を下方に駆動する代わりに、下部シールユニット70Lを上方に駆動しても良い。
Next, referring to FIG. 10, the seal
次に図11,12を参照して、物品100との接触を回避し得る所定の姿勢及び軌道で、搬送ユニット14が前方に駆動される。これにより、搬送ユニット14は、上部シールユニット70Uと下部シールユニット70Lとの間の空間から排出され、図6に示した初期位置に戻る。図17は、フィルム50の状態を模式的に示す斜視図である。これまでの搬送ユニット14の一連の動作により、フィルム50は、物品100が載置されている第1部分501よりも前方(図中のX1方向に関する前方)の第2部分502が、物品100を越えて図中のX2方向に折り返された格好となる。
Next, referring to FIGS. 11 and 12, the
次に図13を参照して、上部シールユニット70Uが下方に駆動されることにより、シール部15U,16U,17Uとシール部15L,16L,17Lとによって上下からフィルム50を挟み込む。そして、シール部15L,16L,17Lが有するヒータを用いた熱圧着によって、第1部分501及び第2部分502の縁部同士を封止する。これにより、第1部分501と第2部分502との間に物品100が収容された袋体40が形成される。その際、物品100が収容された袋体40は、押さえ部材25の底面とシール高さ調整ユニット18の上面とによって上下から挟み込まれて保持される。つまり、押さえ部材25及びシール高さ調整ユニット18は、熱シールを行う際に袋体40を上下から挟み込んで保持する保持手段として機能する。
Next, referring to FIG. 13, when
図18は、フィルム50の封止箇所を模式的に示す図である。シール部17U,17Lによって側辺部分のエリアAR1が封止され、シール部16U,16Lによって口部分のエリアAR2が封止される。これにより、袋体40が形成される。なお、必ずしも袋体40の三方を封止する必要はなく、例えばエリアAR2の封止を保留して側辺部分のみの二方の封止としても良い。この場合、袋体40の口部分が開封しているため、作業者は、袋体40が包装装置1から排出された後に調味料の小袋等を袋体40内に投入することができる。
FIG. 18 is a diagram schematically showing a sealing portion of the
また、エリアAR2の近傍のラインNに沿って、カッタ32によってフィルム50が切断される。これとともに、切断によって分離されたフィルム50同士を接合するために、ラインNの近傍のエリアAR3がシール部15U,15Lによって封止される。これにより、切断によって一旦分離されたフィルム50が、接合箇所41において再び結合される。
Further, the
次に図14を参照して、押さえ部材25及びシール高さ調整ユニット18によって袋体40を上下から挟み込んだ状態で(つまり保持手段が袋体40を保持した状態で)、上部シールユニット70U及びシール高さ調整ユニット18が上方に駆動される。これにより、熱シールに伴って袋体40の縁部のフィルム50がシール部16L,17Lに付着していた場合であっても、袋体40が保持手段によって保持されつつシール部16L,17Lから遠ざけられることにより、フィルム50がシール部16L,17Lから引き剥がされる。つまり、上部シールユニット70U(特に押さえ部材25)及びシール高さ調整ユニット18は、シール部16L,17Lに付着したフィルム50を引き剥がす分離手段として機能する。
Next, referring to FIG. 14, in the state where the
次に図15を参照して、上部シールユニット70Uが上方に駆動されることにより、図6に示した初期位置に戻る。 Next, referring to FIG. 15, the upper seal unit 70 </ b> U is driven upward to return to the initial position shown in FIG. 6.
次に図16を参照して、シール高さ調整ユニット18のベルトコンベアが駆動されることにより、袋体40は、シール高さ調整ユニット18上から、シール部17Lを飛び越えて、ローラ19を介して計量部4のベルトコンベア20上に搬送される。また、フィルム回収ロール34が駆動されて所定量だけフィルム50を巻き取ることにより、フィルム50の接合箇所41が回収される。その後、シール高さ調整ユニット18が下方に駆動されることにより、図6に示した初期位置に戻る。これにより、次回の包装動作の待機状態となる。
Next, referring to FIG. 16, when the belt conveyor of the seal
図19は、包装装置1に搭載されている制御部が有する機能の一部を示すブロック図である。制御部は、設定部45と記憶部46とを有している。作業者は、図1に示した操作部61を用いて、フィルム50の長手方向に関する袋体40の大きさ(つまり袋丈)と、物品100の厚みとを入力する。袋丈の入力値はデータS1として設定部45に入力され、物品100の厚みの入力値はデータS2として設定部45に入力される。
FIG. 19 is a block diagram illustrating some of the functions of the control unit mounted on the
設定部45は、データS1に基づいて、フィルム引き込みユニット12によるフィルム50の引き込み量(つまり、図8に示した位置から図9に示した位置へのフィルム引き込みユニット12の変位量)と、搬送ユニット14によるフィルム50の搬送量(つまり、図7に示した位置から図8に示した位置への搬送ユニット14の変位量)とを設定する。袋丈が大きいほどこれらの引き込み量及び搬送量は大きくなり、袋丈が小さいほどこれらの引き込み量及び搬送量は小さくなる。具体的には、様々な袋丈と、各袋丈に対応する引き込み量及び搬送量の各適正値との関係が記述されたデータテーブルを記憶部46に予め記憶しておき、設定部45は、データS1で表される袋丈に対応する引き込み量及び搬送量を、記憶部46から読み出す。制御部45は、設定した引き込み量に関するデータS3を、フィルム引き込みユニット12の駆動部に入力する。また、制御部45は、設定した搬送量に関するデータS4を、搬送ユニット14の駆動部に入力する。
Based on the data S1, the setting
また、設定部45は、データS2に基づいて、シール高さ調整ユニット18の駆動量(つまり、図9に示した位置から図10に示した位置へのシール高さ調整ユニット18の変位量)を設定する。設定部45は、シール高さ調整ユニット18の駆動量を、データS2で表される物品100の厚みの半分の値に設定する。制御部45は、設定した駆動量に関するデータS5を、シール高さ調整ユニット18の駆動部に入力する。
Further, the setting
<ローラ11Cの第1の例>
ローラ11Cとしては、順方向(フィルム供給ロール30側から載置台10の上面側に向けてフィルム50を送り出す方向)及び逆方向(載置台10の上面側からフィルム供給ロール30側に向けてフィルム50を戻す方向)の双方向に回転自在なローラを用いることができる。
<First Example of
As the
図20は、載置台10及びローラ11C1を示す図である。ローラ11C1は、順方向及び逆方向の双方向に回転自在である。 FIG. 20 is a diagram showing the mounting table 10 and the roller 11C1. The roller 11C1 is rotatable in both forward and reverse directions.
<ローラ11Cの第2の例>
図20に示したローラ11C1によると、物品100が軽量の物品である場合に、図20中の矢印P1で示すように、テンションローラ11Aの自重によってフィルム50が意図せず逆方向に搬送される事態(つまりフィルム50の逆流)が生じることがある。
<Second Example of
According to the roller 11C1 shown in FIG. 20, when the
そこで、ローラ11Cとしては、順方向のみに回転自在なローラを用いることができる。図21は、載置台10及びローラ11C2を示す図である。ローラ11C2は、順方向のみに回転自在である。これにより、物品100が軽量の物品である場合であっても、テンションローラ11Aの自重に起因するフィルム50の逆流を回避することができる。
Therefore, as the
<ローラ11Cの第3の例>
図21に示したローラ11C2によると、作業者が物品100を載置台10上に載置した後に、図21中の矢印P2で示すようにその物品100を載置台10上で前方(X1方向)にずらした場合には、物品100の下敷きとなっているフィルム50も前方にずれ、物品100の前方にフィルム50の弛み150が生じることがある。
<Third Example of
According to the roller 11C2 shown in FIG. 21, after the operator places the
そこで、ローラ11Cとしては、ブレーキ機構によって回転許可状態及び回転禁止状態を切り換えることが可能なローラを用いることができる。図22は、載置台10及びローラ11C3を示す図である。ローラ11C3は、ブレーキ機構によって回転軸がロックされることにより回転禁止状態となり、ブレーキ機構による回転軸のロックが解除されることにより回転許可状態となる。回転許可状態において、ローラ11C3は順方向及び逆方向の双方向に回転自在である。また、ローラ11C3の表面にはウレタンシート又はシリコーンゴム等が貼り付けられており、これにより、ローラ11C3とフィルム50との間に大きな摩擦力が付与されている。
Therefore, as the
図23は、包装装置1の外観の一部を模式的に示す図である。図23には、フィルム供給ロール30の収容エリアのカバー131を開いた状態を図示している。カバー131の裏面(内面)には、支持部材140によって丸棒状のシャフト11Bが取り付けられている。
FIG. 23 is a diagram schematically showing a part of the appearance of the
図24は、カバー131を閉じた状態で、フィルム供給ロール30の収容エリアを模式的に示す図である。カバー131を閉じると、ローラ11C3とテンションローラ11Aとの間のフィルム50が、シャフト11BによってX1方向に押される。これにより、ローラ11Cとシャフト11Bとの間では、フィルム50が鉛直方向に対して斜めに架け渡されることとなる。その結果、ローラ11C3とフィルム50との接触面積が大きくなるため、ローラ11C3とフィルム50との間の摩擦力がさらに大きくなる。
FIG. 24 is a diagram schematically showing the accommodation area of the
包装装置1の全動作タイミングのうち、作業者によって載置台10上に物品100が載置されるタイミング(図6,7,10〜14等)においては、ローラ11C3は回転禁止状態に設定される。ローラ11C3とフィルム50との間には大きな摩擦力が付与されているため、ローラ11C3を回転禁止状態に設定することにより、図21に示したフィルム50の弛み150の発生を、予め回避することが可能となる。
Of all the operation timings of the
また、ローラ11C3は、回転許可状態において、順方向及び逆方向の双方向に回転自在である。逆方向への回転が自在であることにより、例えば、処理対象が長さの長い物品100から短い物品100に切り換えられた際に、余剰のフィルム50を載置台10側からフィルム供給ロール30側に戻すことができ、その結果、フィルム50の無駄の発生を回避することが可能となる。
Further, the roller 11C3 is rotatable in both the forward direction and the reverse direction in a rotation permission state. Since the rotation in the reverse direction is free, for example, when the object to be processed is switched from the
なお、回転禁止状態に設定可能なローラ11C3を配置するという上記の構成に代えて、例えばローラ11Cとシャフト11Bとの間でフィルム50を表裏から挟み込むことによって、あるいはフィルム50を例えばシャフト11Bに押さえ付けることによって、物品載置タイミングにおいて載置台10上へ新たなフィルム50が供給されることを禁止する構成としてもよい。つまり、フィルム供給ロール30から載置台10上へのフィルム50の供給の許可及び禁止を切り換えることが可能な切換手段であれば、どのような構成を採用してもよい。
Instead of arranging the roller 11C3 that can be set in the rotation prohibited state, for example, the
<ローラ11Cの第4の例>
図25は、載置台10及びローラ11C3を示す図である。作業者が物品100を載置台10上に載置した後に、図25中の矢印P2で示すようにその物品100を強引にフィルム50上で前方にずらした場合には、例えば生肉の脂によって物品100の軌跡に沿ってフィルム50が汚れることがある。フィルム50に汚れが生じた場合には、後の封止工程においてシール不良が発生する可能性がある。
<Fourth Example of
FIG. 25 is a diagram illustrating the mounting table 10 and the roller 11C3. After the operator places the
そこで、ローラ11Cとしては、ブレーキ機構を搭載せず、ロータリエンコーダ等を用いてフィルム50の余剰供給長を検出可能なローラを用いることができる。図26は、載置台10及びローラ11C4を示す図である。ローラ11C4には、ブレーキ機構が搭載されていない。従って、作業者が物品100を載置台10上に載置した後、図26中の矢印P2で示すようにその物品100を載置台10上で前方にずらした場合には、物品100の下敷きとなっているフィルム50も前方にずれ(つまり余剰供給が生じ)、物品100の前方にフィルム50の弛み150が生じる。
Therefore, as the
また、ローラ11C4の表面にはウレタンシート又はシリコーンゴム等が貼り付けられており、これにより、ローラ11C4とフィルム50との間に大きな摩擦力が付与されている。しかも、図24と同様に、ローラ11C4とテンションローラ11Aとの間のフィルム50がシャフト11BによってX1方向に押されることにより、ローラ11C4とフィルム50との間の摩擦力がさらに大きくなる。従って、物品100を前方にずらしたことに起因してフィルム50の余剰供給が生じた場合には、それに伴ってローラ11C4が順方向に回転する。
Further, a urethane sheet or silicone rubber or the like is affixed to the surface of the roller 11C4, whereby a large frictional force is applied between the roller 11C4 and the
また、ローラ11C4にはロータリエンコーダ等が搭載されており、ローラ11C4の回転数を検出することができる。そして、回転数をフィルム長に換算することにより、フィルム50の余剰供給長を検出することが可能である。つまり、ローラ11C4は、フィルム50の余剰供給長を検出する検出手段として機能する。
Further, a rotary encoder or the like is mounted on the roller 11C4, and the number of rotations of the roller 11C4 can be detected. And it is possible to detect the surplus supply length of the
図27は、包装装置1が備える制御部300を示す図である。制御部300には、フィルム50の余剰供給長に関するデータS10が、ローラ11C4から入力される。制御部300は、データS10に基づき、搬送ユニット14がフィルム50の搬送を開始する前(つまり図7の状態)に、制御信号S11によってフィルム回収ロール34を駆動することにより、余剰供給長に相当する長さのフィルム50をフィルム回収ロール34に回収させる。余剰供給長のフィルム50を回収することによって、フィルム50の弛み150を解消することができる。そして、弛み150が解消された後に包装動作を開始することにより、包装動作を適切に実行することが可能となる。
FIG. 27 is a diagram illustrating a
図28は、包装装置1が備える制御部301を示す図である。制御部301には、フィルム50の余剰供給長に関するデータS10が、ローラ11C4から入力される。制御部301は、データS10に基づき、搬送ユニット14によるフィルム50の搬送量を設定し、当該搬送量をデータS12として搬送ユニット14の駆動機構に入力する。制御部301は、フィルム50の弛み150が生じていない場合には、搬送ユニット14によるフィルム50の搬送量を、袋丈に応じた既定値に設定する。一方、フィルム50の弛み150が生じている場合には、余剰供給長に応じて搬送量を既定値より大きい値に設定する。これにより、フィルム50の弛み150を解消することができる。
FIG. 28 is a diagram illustrating a
このように本実施の形態に係る包装装置1によれば、搬送ユニット14は、フィルム50の第1部分501に物品100を載置した状態でフィルム50をX1方向に搬送するとともに、X1方向に関して第1部分501より前方のフィルム50の第2部分502を、物品100を越えてX1方向とは逆のX2方向に折り返す。また、シール部16U,16L,17U,17Lは、第1部分501と第2部分502とを縁部同士で封止することにより、第1部分501と第2部分502との間に物品100が収容された袋体40を形成し、カッタ32は、袋体40をフィルム50から切断する。従って、本実施の形態に係る包装装置1によれば、トレーを用いずに物品100を包装することが可能となる。その結果、消費者においては、ゴミの排出量を削減でき、また、製造業者においては、トレーの購入及び管理に要するコストを削減できるとともに、トレーの保管場所を確保する必要がなくなる。
As described above, according to the
また、シール部16U,16Lによる袋体40の口部分の封止は、物品100の搬送方向(X1方向)に対して物品100よりも後方で行われる。従って、搬送に伴う慣性に起因して搬送停止後に物品100がフィルム50上をX1方向に進行したとしても、物品100は口部分の封止箇所から遠ざかるため、当該封止箇所において物品100の噛み込みが生じる可能性を低減することが可能となる。
Further, the sealing of the mouth portion of the
さらに、ピロー包装機と比較すると、フィルムを筒状に成形するためのフォーマが不要となるため、装置の小型化を図ることが可能となる。 Furthermore, compared to a pillow packaging machine, a former for forming a film into a cylindrical shape is not necessary, and the apparatus can be downsized.
1 包装装置
2 載置部
3 封止部
4 計量部
5 排出部
6 引き込み部
10 載置台
11C,11C1〜11C4 ローラ
12 フィルム引き込みユニット
14 搬送ユニット
15U,15L,16U,16L,17U,17L シール部
18 シール高さ調整ユニット
21 排出台
25 押さえ部材
30 フィルム供給ロール
32 カッタ
34 フィルム回収ロール
40 袋体
41 接合箇所
45 設定部
50 フィルム
100 物品
150 弛み
300,301 制御部
501 第1部分
502 第2部分
DESCRIPTION OF
Claims (4)
包材を回収する回収ロールと、
包装対象である物品を載置するための載置部と、
前記供給ロールから前記載置部を経て前記回収ロールまで架け渡された一連の包材の前記載置部に対応する第1部分に物品を載置した状態で前記第1部分を封止部まで搬送するとともに、前記物品を前記封止部に残して、前記第1部分から前記回収ロールまでの前記包材の第2部分を前記物品の上に折り返す搬送ユニットと、
重なりあった前記第1部分と前記第2部分とを縁部同士で封止することにより、前記第1部分と前記第2部分との間に前記物品が収容された袋体を形成する前記封止部と、
前記袋体を前記帯状包材から切断する切断手段と、
前記搬送ユニットより前記封止部側において、前記切断手段で分離された前記回収ロール側の包材と、次回の包装で使用される前記供給ロール側の包材とを接合する接合手段と、
前記供給ロールと前記載置部との間に配置され、前記物品が前記載置部に載置されるタイミングでは、前記供給ロールから前記載置部への前記帯状包材の供給を禁止し、前記搬送ユニットが前記包材を前記封止部に搬送するタイミングでは、前記供給ロールから前記載置部への前記帯状包材の供給を許可する切換手段と、
を備える、包装装置。 A supply roll for storing the belt-like packaging material;
A collection roll for collecting the packaging material;
A placement section for placing an article to be packaged;
From the supply roll through the placement section to the recovery roll, the first portion is placed up to the sealing portion in a state where an article is placed on the first portion corresponding to the placement section of the series of packaging materials. A transport unit that folds the second part of the packaging material from the first part to the recovery roll over the article, while transporting the article, leaving the article in the sealing portion ;
By sealing with the edge portions each other said first portion and a second portion that overlap, the sealing to form a bag in which the article is accommodated between the first portion and the second portion and a locking portion,
Cutting means for cutting the bag body from the band-shaped packaging material;
On the sealing part side from the transport unit, a joining means for joining the packaging material on the collection roll side separated by the cutting means and the packaging material on the supply roll side used in the next packaging,
At the timing when the article is placed between the supply roll and the placement section and the article is placed on the placement section, the supply of the band-shaped packaging material from the supply roll to the placement section is prohibited, At the timing when the transport unit transports the packaging material to the sealing portion, switching means for permitting the supply of the band-shaped packaging material from the supply roll to the mounting portion ,
A packaging device comprising:
Said packaging material conveying roller, in rotation permitted state, is rotatable with the band-shaped packaging material direction supplied to the placing part from the supply roll, and in that the reverse directions, according to claim 2 or 3 Packaging equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128455A JP5669445B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Packaging equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010128455A JP5669445B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Packaging equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011251757A JP2011251757A (en) | 2011-12-15 |
JP5669445B2 true JP5669445B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=45416058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010128455A Expired - Fee Related JP5669445B2 (en) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | Packaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5669445B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58171320A (en) * | 1982-03-31 | 1983-10-08 | 池本 滋 | Packer |
JP3021253U (en) * | 1995-08-03 | 1996-02-20 | グンゼ株式会社 | Packaging equipment |
JP2005154048A (en) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Unitec:Kk | Intermittent feeding mechanism, intermittent feeding method, and automatic packaging device |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010128455A patent/JP5669445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011251757A (en) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101987661B (en) | Packaging apparatus | |
TW396136B (en) | Straw attaching apparatus | |
JP6235497B2 (en) | Packaging equipment | |
JP6571938B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5450301B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5669445B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2014213605A (en) | Label edition device | |
JP6951572B2 (en) | Packaging equipment | |
JP6689617B2 (en) | Labeling device | |
JP5395697B2 (en) | Packaging equipment | |
KR20100136584A (en) | Automatic cutting and packing system for textile | |
JP2012176771A (en) | Stretch packaging device | |
JP5449912B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2017024221A (en) | Label issuance device | |
JP4582586B2 (en) | PTP sheet manufacturing apparatus and system | |
JP5480650B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5514580B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5135980B2 (en) | Packaging equipment | |
CN210338550U (en) | Logistics packaging equipment | |
JP2011031954A (en) | Packaging apparatus | |
JP2011251750A (en) | Packaging device | |
JP3197977B2 (en) | Packaging equipment processing capacity control device | |
JP3958072B2 (en) | Packaging system | |
JP2003022102A (en) | Sheet integrated body production system | |
JP3173843U (en) | Packaging equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5669445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |