JP2011031954A - Packaging apparatus - Google Patents
Packaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011031954A JP2011031954A JP2009180016A JP2009180016A JP2011031954A JP 2011031954 A JP2011031954 A JP 2011031954A JP 2009180016 A JP2009180016 A JP 2009180016A JP 2009180016 A JP2009180016 A JP 2009180016A JP 2011031954 A JP2011031954 A JP 2011031954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- article
- housing
- film
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
Description
本発明は、包装装置に関する。 The present invention relates to a packaging device.
フィルムを緊張状態で保持し、トレー上に物品が載置された商品を下方からフィルムに押し当て、フィルムの周辺部をトレーの底面側に折り込むことによって、フィルムによる商品の包装を行うストレッチ包装機が、例えば下記特許文献1に開示されている。
Stretch wrapping machine that holds products in tension, presses products placed on the tray against the film from below, and folds the periphery of the film to the bottom side of the tray to wrap products with the film However, it is disclosed in, for example,
上記特許文献1に開示されたストレッチ包装機によると、装置本体の正面下部に設けられた搬入機構から物品を投入し、その後、包装後の物品が装置本体の正面上部から排出される。従って、物品の投入位置の高さと排出位置の高さとが異なるため、作業者は、物品を投入する際と受け取る際とで上下方向に姿勢を変える必要がある。その結果、長時間の作業を行う作業者にとっては肉体的な負担が大きいため、作業効率が低下する可能性がある。
According to the stretch wrapping machine disclosed in the above-mentioned
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、作業者の姿勢の変更を低減することにより、作業効率を向上することが可能な包装装置を得ることを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to obtain a packaging device capable of improving work efficiency by reducing changes in the posture of an operator.
本発明に係る包装装置は、筐体と、前記筐体の正面に配置され、包装対象である物品を載置するための載置部と、前記載置部上に載置された前記物品を第1方向に搬送することにより、当該物品を前記筐体内に投入する第1の搬送手段と、前記筐体内に配置され、包材を袋状に成形して縁部を封止することにより、前記第1の搬送手段によって搬送された前記物品が収容された袋体を形成する封止部と、前記筐体内に配置され、前記袋体を、前記筐体内において前記第1方向に略直交する第2方向に搬送する第2の搬送手段と、前記筐体内に配置され、前記第2の搬送手段によって搬送された前記袋体を、前記筐体内において前記第1方向とは逆の第3方向に搬送する第3の搬送手段と、前記筐体の正面に配置され、前記第3の搬送手段によって搬送された前記袋体を前記筐体から排出する排出部とを備え、前記載置部と前記排出部とは、前記筐体の正面において略同一の高さに配置されていることを特徴とするものである。 The packaging device according to the present invention includes a housing, a placement portion for placing an article to be packaged, which is disposed in front of the housing, and the article placed on the placement portion. By conveying in the first direction, the first conveying means for putting the article into the housing, and disposed in the housing, by forming the packaging material into a bag shape and sealing the edge, A sealing portion that forms a bag body in which the article conveyed by the first conveying means is accommodated, and the bag is arranged in the housing, and the bag body is substantially orthogonal to the first direction in the housing. Second transport means for transporting in the second direction and a third direction that is disposed in the housing and transported by the second transport means in the housing is opposite to the first direction. And a third transport means for transporting to the front of the housing, and the third transport means A discharge portion that discharges the bag body conveyed from the housing, and the placement portion and the discharge portion are disposed at substantially the same height on the front surface of the housing. It is what.
本発明に係る包装装置によれば、載置部と排出部とは、筐体の正面において略同一の高さに配置されている。従って、作業者は、載置部上に物品を載置する際と排出部から物品を受け取る際とで、上下方向に姿勢を変える必要がない。その結果、姿勢の変更に伴う作業者の肉体的な負担を軽減できるため、作業効率を向上することが可能となる。しかも、第1の搬送手段、第2の搬送手段、及び第3の搬送手段は、いずれも筐体内に配置されている。従って、封止部によって形成された袋体を筐体の裏面から排出した後に、当該袋体を筐体外部のベルトコンベア等によって筐体の正面まで搬送する場合と比較すると、装置の小型化を図ることが可能となる。 According to the packaging device according to the present invention, the placement unit and the discharge unit are disposed at substantially the same height on the front surface of the housing. Therefore, the operator does not need to change the posture in the vertical direction when placing the article on the placement section and when receiving the article from the discharge section. As a result, it is possible to reduce the physical burden on the worker due to the change in posture, and it is possible to improve work efficiency. Moreover, the first transport unit, the second transport unit, and the third transport unit are all disposed in the housing. Therefore, compared with the case where the bag formed by the sealing portion is discharged from the back surface of the housing and then conveyed to the front of the housing by a belt conveyor or the like outside the housing, the apparatus can be downsized. It becomes possible to plan.
本発明によれば、作業者の姿勢の変更を低減できるため、作業効率を向上することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to improve the work efficiency because it is possible to reduce changes in the posture of the worker.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the element which attached | subjected the same code | symbol in different drawing shall show the same or corresponding element.
図1は、本発明の実施の形態に係る包装装置1の全体構造を示す斜視図である。図1では、装置筐体のカバーを取り外した状態で包装装置1の構造を示している。包装装置1は、例えばスーパーマーケットのバックヤード等に設置され、1台の装置によって物品の包装、計量、及び値付けの各処理を行うものである。処理対象となる物品は、例えば、肉、魚、野菜等の食品である。装置筐体の正面(図中のX1方向から眺めた面)には、表示部60、操作部61、及びラベルプリンタ62が配置されている。表示部60には、各種設定情報、物品の計量結果、及び計量値に応じた値付け情報等が表示される。操作部61はテンキーや操作スイッチ等を備えており、作業者は操作部61を操作することによって各種設定情報を入力する。ラベルプリンタ62からは、物品の計量値や値付け情報等が記されたラベルが、物品毎に出力される。
FIG. 1 is a perspective view showing the overall structure of a
図2は、包装装置1における各処理部のレイアウトを模式的に示す図である。包装装置1は、載置部2と、載置部2の奥に配置された封止部3と、封止部3の横に配置された計量部4と、計量部4の手前に配置された排出部5とを有している。載置部2及び排出部5は装置筐体の外部に配置されており、封止部3及び計量部4は装置筐体内に配置されている。また、載置部2と封止部3との間には、引き込み部6が配置されている。載置部2では、処理対象である物品が作業者によってフィルム上に載置される。載置部2で載置された物品は、矢印L1で示すように図中のX1方向に沿ってフィルムごと封止部3に搬送される。封止部3では、フィルムを用いて物品の包装が行われる。引き込み部6は、フィルムを下方に引き込むことによって所定量のフィルムをストックする。封止部3による包装後の物品は、矢印L2で示すように図中のY方向に沿って計量部4に搬送される。計量部4では、物品の計量が行われる。物品は、矢印L3で示すように図中のX2方向に沿って搬送され、排出部5から排出される。載置部2と排出部5とは、装置筐体のほぼ同じ高さで横に並んで配置されている。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the layout of each processing unit in the
図3は、図2に示した各処理部の構成を模式的に示す図である。載置部2は、載置台10及びローラ11を有している。封止部3は、搬送ユニット14、シール部15L,16L,17L、及びシール高さ調整ユニット18を有している。シール高さ調整ユニット18はベルトコンベアとしての機能を有しており、矢印M1で示すように図中のY方向に物品を搬送する。なお、封止部3と計量部4との間には、複数のローラ19が並んで配置されている。計量部4は、ベルトコンベア20を有しており、矢印M2で示すように図中のX2方向に物品を搬送しながら、ロードセル等の計量手段によって物品の重量を計量する。排出部5は、複数のローラが並んだ排出台21を有している。また、引き込み部6は、ローラ13A,13Bと、ローラ13A,13B間に配置されたフィルム引き込みユニット12とを有している。図1に示したように、載置台10と排出台21とは、装置筐体のほぼ同じ高さで横に並んで配置されている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of each processing unit shown in FIG. The
図4及び図5は、フィルム引き込みユニット12の構造を示す正面図及び側面図である。図4,5に示すように、フィルム引き込みユニット12は、ローラ12U,12Lと一対の側板12Sとを有している。ローラ12Uは一対の側板12の上端部間に取り付けられており、ローラ12Lは一対の側板12の下端部間に取り付けられている。これにより、ローラ12U,12L間には、物品100が通過可能な空間が設けられている。なお、搬送ユニット14も同様に、一対の側板の上端部間及び下端部間にローラ14U,14Lがそれぞれ取り付けられた構造を有している。
4 and 5 are a front view and a side view showing the structure of the
図6〜15は、封止部3による物品の包装動作を工程順に示す図である。封止部3は、上部シールユニット70U及び下部シールユニット70Lを有している。上部シールユニット70Uは、シール部15U,16U,17U、カッタ32、及びローラ31を有している。シール部15U,16U,17Uは、図3に示したシール部15L,16L,17Lにそれぞれ対応して設けられている。カッタ32は、シール部15U,16U間の隙間において、シール部15U,16Uに平行に設けられている。上部シールユニット70Uは、図示しない駆動機構によって上下方向(図中のZ1方向及びZ2方向)に駆動自在である。また、シール高さ調整ユニット18は図示しない駆動機構によって上下方向に駆動自在であり、フィルム引き込みユニット12も図示しない駆動機構によって上下方向に駆動自在である。さらに、搬送ユニット14は、図示しない駆動機構によって前後方向(図中のX1方向及びX2方向)に駆動自在である。
6-15 is a figure which shows the packaging operation | movement of the articles | goods by the sealing
図6に示した待機状態では、フィルム引き込みユニット12は下方に駆動されており、搬送ユニット14は前方(つまり装置筐体の正面から眺めて手前)に駆動されている。包材である帯状のフィルム50は、図中の太い破線で示すように、フィルム供給ロール30→ローラ11→載置台10の上面→ローラ13A→ローラ12U→ローラ13B→ローラ14L→ローラ14U→ローラ33→フィルム回収ロール34の順に当接する経路で架け渡されている。
In the standby state shown in FIG. 6, the
次に図7を参照して、作業者は、載置台10上において、処理対象である物品100をフィルム50上に載置する。本実施の形態に係る包装装置1では、トレーを用いることなく、物品100をフィルム50上に直接載置することが可能である。但し、必ずしもトレーの使用を禁止する意図ではなく、物品が載置されたトレーを載置台10上に載置することも可能である。
Next, referring to FIG. 7, the worker places
次に図8を参照して、ローラ12Lがローラ13A,13Bに同一平面内で並ぶ位置まで、フィルム引き込みユニット12が上方に駆動される。これに連動して、搬送ユニット14が後方(つまり装置筐体の正面から眺めて奥)に駆動される。搬送ユニット14は、上部シールユニット70Uと下部シールユニット70Lとの間の空間を奥に向かって進行する。この時、フィルム回収ロール34は回転が停止されており、フィルム供給ロール30は必要量だけフィルム50を供給する。これにより、搬送ユニット14が進行することによってフィルム50が搬送され、それに伴って、フィルム50上に載置されている物品100は、載置台10上から、ローラ12U,12L間の空間を通って、シール高さ調整ユニット18上に搬送される。
Next, referring to FIG. 8, the
次に図9を参照して、フィルム引き込みユニット12が下方に駆動される。この時、フィルム回収ロール34は回転が停止されており、フィルム供給ロール30は必要量だけフィルム50を供給する。これにより、次回の包装処理で使用されるフィルム50の一部が引き込み部6にストックされる。
Next, referring to FIG. 9, the
次に図10を参照して、物品100の厚みに応じた所定量だけ、シール高さ調整ユニット18が下方に駆動される。シール高さ調整ユニット18は、シール部15L,16L,17Lの上面の高さと、厚み方向に関する物品100の中央の高さとがほぼ等しくなる位置まで、下方に駆動される。但し、物品100とシール部15L,16L,17Lとの相対位置を調整できれば良いので、シール高さ調整ユニット18を下方に駆動する代わりに、下部シールユニット70Lを上方に駆動しても良い。
Next, referring to FIG. 10, the seal
次に図11,12を参照して、物品100との接触を回避し得る所定の姿勢及び軌道で、搬送ユニット14が前方に駆動される。これにより、搬送ユニット14は、上部シールユニット70Uと下部シールユニット70Lとの間の空間から排出され、図6に示した初期位置に戻る。図16は、フィルム50の状態を模式的に示す斜視図である。これまでの搬送ユニット14の一連の動作により、フィルム50は、物品100が載置されている第1部分501よりも前方(図中のX1方向に関する前方)の第2部分502が、物品100を越えて図中のX2方向に折り返された格好となる。
Next, referring to FIGS. 11 and 12, the
次に図13を参照して、上部シールユニット70Uが下方に駆動されることにより、シール部15U,16U,17Uとシール部15L,16L,17Lとによって上下からフィルム50を挟み込む。そして、熱圧着によって第1部分501及び第2部分502の縁部同士を封止する。図17は、フィルム50の封止箇所を模式的に示す図である。シール部17U,17Lによって側辺部分のエリアAR1が封止され、シール部16U,16Lによって口部分のエリアAR2が封止される。これにより、第1部分501と第2部分502との間に物品100が収容された袋体40が形成される。なお、必ずしも袋体40の三方を封止する必要はなく、例えばエリアAR2の封止を保留して側辺部分のみの二方の封止としても良い。この場合、袋体40の口部分が開封しているため、作業者は、袋体40が包装装置1から排出された後に調味料の小袋等を袋体40内に投入することができる。
Next, referring to FIG. 13, when
また、エリアAR2の近傍のラインNに沿って、カッタ32によってフィルム50が切断される。これとともに、切断によって分離されたフィルム50同士を接合するために、ラインNの近傍のエリアAR3がシール部15U,15Lによって封止される。これにより、切断によって一旦分離されたフィルム50が、接合箇所41において再び結合される。
Further, the
次に図14を参照して、上部シールユニット70Uが上方に駆動されることにより、図6に示した初期位置に戻る。その後、シール高さ調整ユニット18が上方に駆動され、これに伴って、シール高さ調整ユニット18上の袋体40も上方に駆動される。
Next, referring to FIG. 14, the
次に図15を参照して、シール高さ調整ユニット18のベルトコンベアが駆動されることにより、袋体40は、シール高さ調整ユニット18上から、シール部17Lを飛び越えて、ローラ19を介して計量部4のベルトコンベア20上に搬送される。また、フィルム回収ロール34が駆動されて所定量だけフィルム50を巻き取ることにより、フィルム50の接合箇所41が回収される。その後、シール高さ調整ユニット18が下方に駆動されることにより、図6に示した初期位置に戻る。これにより、次回の包装動作の待機状態となる。
Next, referring to FIG. 15, when the belt conveyor of the seal
図18は、包装装置1に搭載されている制御部が有する機能の一部を示すブロック図である。制御部は、設定部45と記憶部46とを有している。作業者は、図1に示した操作部61を用いて、フィルム50の長手方向に関する袋体40の大きさ(つまり袋丈)と、物品100の厚みとを入力する。袋丈の入力値はデータS1として設定部45に入力され、物品100の厚みの入力値はデータS2として設定部45に入力される。
FIG. 18 is a block diagram illustrating some of the functions of the control unit mounted on the
設定部45は、データS1に基づいて、フィルム引き込みユニット12によるフィルム50の引き込み量(つまり、図8に示した位置から図9に示した位置へのフィルム引き込みユニット12の変位量)と、搬送ユニット14によるフィルム50の搬送量(つまり、図7に示した位置から図8に示した位置への搬送ユニット14の変位量)とを設定する。袋丈が大きいほどこれらの引き込み量及び搬送量は大きくなり、袋丈が小さいほどこれらの引き込み量及び搬送量は小さくなる。具体的には、様々な袋丈と、各袋丈に対応する引き込み量及び搬送量の各適正値との関係が記述されたデータテーブルを記憶部46に予め記憶しておき、設定部45は、データS1で表される袋丈に対応する引き込み量及び搬送量を、記憶部46から読み出す。制御部45は、設定した引き込み量に関するデータS3を、フィルム引き込みユニット12の駆動部に入力する。また、制御部45は、設定した搬送量に関するデータS4を、搬送ユニット14の駆動部に入力する。
Based on the data S1, the setting
また、設定部45は、データS2に基づいて、シール高さ調整ユニット18の駆動量(つまり、図9に示した位置から図10に示した位置へのシール高さ調整ユニット18の変位量)を設定する。設定部45は、シール高さ調整ユニット18の駆動量を、データS2で表される物品100の厚みの半分の値に設定する。制御部45は、設定した駆動量に関するデータS5を、シール高さ調整ユニット18の駆動部に入力する。
Further, the setting
本実施の形態に係る包装装置1によれば、載置部2と排出部5とは、装置筐体の正面において略同一の高さに配置されている。従って、作業者は、載置部2上に物品100を載置する際と排出部5から包装後の物品100を受け取る際とで、上下方向に姿勢を変える必要がない。その結果、姿勢の変更に伴う作業者の肉体的な負担を軽減できるため、作業効率を向上することが可能となる。
According to the
しかも、載置部2から封止部3に物品100を搬送するための搬送ユニット14と、封止部3から計量部4に袋体40を搬送するためのシール高さ調整ユニット18と、計量部4から排出部5に袋体40を搬送するためのベルトコンベア20とは、いずれも装置筐体内に配置されている。従って、封止部3によって形成された袋体を装置筐体の裏面から排出した後に、当該袋体を筐体外部のベルトコンベア等によって装置筐体の正面まで搬送する場合と比較すると、装置の小型化を図ることが可能となる。
Moreover, a
1 包装装置
2 載置部
3 封止部
4 計量部
5 排出部
6 引き込み部
10 載置台
12 フィルム引き込みユニット
14 搬送ユニット
15U,15L,16U,16L,17U,17L シール部
18 シール高さ調整ユニット
21 排出台
30 フィルム供給ロール
32 カッタ
34 フィルム回収ロール
40 袋体
41 接合箇所
45 設定部
50 フィルム
100 物品
501 第1部分
502 第2部分
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記筐体の正面に配置され、包装対象である物品を載置するための載置部と、
前記載置部上に載置された前記物品を第1方向に搬送することにより、当該物品を前記筐体内に投入する第1の搬送手段と、
前記筐体内に配置され、包材を袋状に成形して縁部を封止することにより、前記第1の搬送手段によって搬送された前記物品が収容された袋体を形成する封止部と、
前記筐体内に配置され、前記袋体を、前記筐体内において前記第1方向に略直交する第2方向に搬送する第2の搬送手段と、
前記筐体内に配置され、前記第2の搬送手段によって搬送された前記袋体を、前記筐体内において前記第1方向とは逆の第3方向に搬送する第3の搬送手段と、
前記筐体の正面に配置され、前記第3の搬送手段によって搬送された前記袋体を前記筐体から排出する排出部と
を備え、
前記載置部と前記排出部とは、前記筐体の正面において略同一の高さに配置されている、包装装置。
A housing,
A placement section for placing an article to be packaged, disposed on the front surface of the housing;
First conveying means for feeding the article into the casing by conveying the article placed on the placement unit in a first direction;
A sealing portion that is disposed in the housing and forms a bag body in which the article conveyed by the first conveying means is accommodated by forming a packaging material into a bag shape and sealing an edge portion; ,
A second transport unit disposed in the housing and transporting the bag body in a second direction substantially orthogonal to the first direction in the housing;
A third transport unit disposed in the housing and transporting the bag body transported by the second transport unit in a third direction opposite to the first direction in the housing;
A discharge portion that is disposed in front of the housing and discharges the bag body conveyed by the third conveying means from the housing;
The packaging unit, wherein the placement unit and the discharge unit are disposed at substantially the same height on the front surface of the housing.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180016A JP2011031954A (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Packaging apparatus |
US12/843,677 US20110023413A1 (en) | 2009-07-31 | 2010-07-26 | Packaging apparatus |
KR1020100072756A KR101197466B1 (en) | 2009-07-31 | 2010-07-28 | Packaging apparatus |
EP10171325A EP2279950A3 (en) | 2009-07-31 | 2010-07-29 | Packaging apparatus |
CN2010105110014A CN101987661B (en) | 2009-07-31 | 2010-07-30 | Packaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180016A JP2011031954A (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Packaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031954A true JP2011031954A (en) | 2011-02-17 |
Family
ID=43761428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009180016A Pending JP2011031954A (en) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | Packaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011031954A (en) |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009180016A patent/JP2011031954A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101987661B (en) | Packaging apparatus | |
JPH09301310A (en) | Boxing device | |
KR101063819B1 (en) | Burlap bag sealing method using burlap bag sealing apparatus and this apparatus | |
JP6571938B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5450301B2 (en) | Packaging equipment | |
KR20100136584A (en) | Automatic cutting and packing system for textile | |
EP2671810B1 (en) | Production device and production method for connected package products | |
JP5395697B2 (en) | Packaging equipment | |
US11814207B2 (en) | Automated packaging station and system for packaging objects | |
JP2011031954A (en) | Packaging apparatus | |
JP5449912B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2017024221A (en) | Label issuance device | |
JP5514580B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5669445B2 (en) | Packaging equipment | |
JP5480650B2 (en) | Packaging equipment | |
JP2008239183A (en) | Strip pack apparatus | |
JP2006306418A (en) | Device for separating double pack | |
KR20080065849A (en) | Paper cup automatic packing machine | |
JP3958072B2 (en) | Packaging system | |
JP6047277B2 (en) | Pillow packaging machine | |
JPH07172421A (en) | Apparatus for eliminating package at joint in packing machine | |
JP2007091275A (en) | Apparatus and system for manufacturing ptp sheet | |
JP5329365B2 (en) | Line distribution apparatus and method | |
JP6450404B2 (en) | Packaging equipment | |
JP3205428B2 (en) | Article transport and supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110624 |