JP5668514B2 - 自動写真作成装置 - Google Patents
自動写真作成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5668514B2 JP5668514B2 JP2011030894A JP2011030894A JP5668514B2 JP 5668514 B2 JP5668514 B2 JP 5668514B2 JP 2011030894 A JP2011030894 A JP 2011030894A JP 2011030894 A JP2011030894 A JP 2011030894A JP 5668514 B2 JP5668514 B2 JP 5668514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- user
- ankle
- leg
- foot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成手段を備えることを特徴とする。
前記画像合成手段は、前記利用者の足首近傍から所定の上限位置までの像を含むべき脚部画像を前記方向に拡大し、縮小された足先画像と拡大された脚部画像とが接するように前記合成画像を生成することを特徴とする。
前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記撮影画像において足首が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とし、前記撮影画像において膝が写るべき予め定められた上限位置を含む線分を上辺とする矩形領域を前記脚部画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする。
前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記撮影画像において足首が写るべき予め定められた位置を含む線分を上辺とし、前記撮影画像の下端を含む線分または前記撮影画像において足先が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とする矩形領域を前記足先画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする。
前記画像合成手段は、前記撮影画像における縮小前の前記足先画像の下端位置と前記縮小された足先画像の下端位置とを一致させ、かつ前記撮影画像における拡大前の前記脚部画像の上端位置と前記拡大された脚部画像の上端位置とを一致させるよう、前記足先画像を縮小し前記脚部画像を拡大することを特徴とする。
前記脚部画像に前記利用者の顔の像が含まれるか否かを判定する顔検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記顔検出手段によって前記顔の像が含まれないと判定される場合、前記脚部画像を前記方向に第1の拡大率で拡大し、前記顔検出手段によって前記顔の像が含まれると判定される場合、前記脚部画像を拡大しないか、または前記第1の拡大率よりも小さい第2の拡大率で前記脚部画像を前記方向に拡大することを特徴とする。
前記撮影手段による撮影対象であって、所定の色を付された被撮影面を有する背景提示手段と、
前記撮影画像に含まれる前記被撮影面の像が占める領域の色に対応するクロマキーマスクを作成するマスク作成手段と、
前記マスク作成手段により作成されたクロマキーマスクを使用することによって前記利用者の像のみを含む利用者画像を抽出する利用者画像抽出手段と
をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記利用者画像を含む前記合成画像と、所定の背景付加画像とを合成するクロマキー処理を行うことにより、新たな合成画像を生成することを特徴とする。
前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、前記利用者の足首の位置を検出する足首検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記足首検出手段により検出される足首の位置に基づき、前記足先画像および前記脚部画像を定めることを特徴とする。
前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記足首検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの足首の位置に基づき算出される位置を含む線分を上辺とし、前記撮影画像の下端を含む線分または前記撮影画像において足先が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とする矩形領域または当該矩形領域内に含まれる前記利用者画像の対応部分を前記足先画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする。
前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、前記利用者の膝の位置を検出する膝検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記膝検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの膝の位置に基づき算出される位置を含む線分を上辺とし、前記足首検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの足首の位置に基づき算出される位置を含む線分を下辺とする矩形領域または当該矩形領域内に含まれる前記利用者画像の対応部分を前記脚部画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする。
前記足首検出手段は、前記利用者画像に基づき、一人以上の前記利用者の各足首の位置をそれぞれ検出し、
前記画像合成手段は、前記足首検出手段により検出される各足首の位置に基づき、前記各足首の像および当該各足首に対応する足先の像を含む前記利用者画像の対応部分を前記各足首に対応する足先画像と定めるとともに、前記各足首および当該各足首に対応する前記上限位置の像を含む前記利用者画像の対応部分を前記各足首に対応する脚部画像と定め、前記各足首に対応する縮小された足先画像と拡大された脚部画像とが前記各足首でそれぞれ接するように前記合成画像を生成することを特徴とする。
前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、一人以上の前記利用者の各膝の位置をそれぞれ検出する膝検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記膝検出手段により検出される前記各膝の位置を前記各足首に対応する前記上限位置として前記脚部画像を定めることを特徴とする。
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成ステップを備えることを特徴とする。
被写体である利用者を含む像を撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップにより得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップと、
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成ステップとを実行させることを特徴とする、プログラムである。
<1.全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る自動写真作成装置である遊戯用写真作成装置の外観を示す図である。より詳細には、図1(a)は、この遊戯用写真作成装置を横から見た外観側面図であり、図1(b)は、上から見た外観平面図である。この遊戯用写真作成装置は、利用者が入る撮影室2と、利用者を撮影し背景画像および前景画像の選択を受け付ける撮影ユニット3と、利用者による落書き(描画操作)を含む編集操作を受け付け撮影画像に合成した合成画像を生成する編集ユニット4と、合成画像を出力する出力ユニット5とを備えている。図2は、撮影ユニット3の正面図であり、図3は、編集ユニット4の正面図であり、図4は、出力ユニット5の正面図である。以下、図1から図4を参照しつつ、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の全体構成について説明する。
図6は、本実施形態に係る遊戯用写真作成装置の要部を機能面から見た構成を示すブロック図である。図6に示されるようにこの遊戯用写真作成装置は、機能的には、主として利用者を撮影する処理(撮影処理)を行うための撮影処理部7と、主として落書き対象画像に対する利用者の落書き操作に応じて当該落書き対象画像の編集処理を行うための編集処理部8と、編集処理が行われた落書き対象画像を写真シール等として出力したり、赤外線通信を利用して携帯電話端末に出力したりする処理(出力処理)を行う出力処理部9とから構成されている。
上述したように、この遊戯用写真作成装置には、撮影ユニット3と編集ユニット4と出力ユニット5とが含まれている。撮影ユニット3では撮影処理が行われ、編集ユニット4では後述する落書き編集処理が行われ、出力ユニット5では出力処理が行われる。なお、或る利用者が撮影ユニット3でプレイしている時に他の利用者は編集ユニット4でプレイし、さらに他の利用者は出力ユニット5で合成画像を出力することができるように構成されている。すなわち、この遊戯用写真作成装置は、撮影処理と落書き編集処理と出力処理とを並行して行うことができる。以下に、撮影処理、落書き編集処理、および出力処理の手順の概要について説明する。
図7は、本実施形態における撮影処理の手順を示すフローチャートである。この遊戯用写真作成装置が使用されていない時(プレイが行われていない時)には、撮影操作用タッチパネル20にはデモ画像が表示されている。デモ画像の表示中に利用者がコイン投入口26にコインを投入すると、プレイが開始される(ステップS100)。
図8は、本実施形態における落書き編集処理の手順を示すフローチャートである。第2の制御部80が所定のプログラムに基づき図8に示すように動作することで、この落書き編集処理が実現される。この処理では、上述した撮影処理の終了後、第2の制御部80は、ネットワーク(LAN)6を介して第1の制御部70から送られる落書き対象画像(図7のステップS150で利用者によって選択され、ステップS160,S170で補正された画像)を取得する(ステップS200)。その後、タイマー46が所定の時間(具体的には、落書きを許可する時間)に設定され、カウントダウンが開始される(ステップS210)。
<3.3.1 第1の処理態様>
図9は、カメラ位置近傍から見た利用者U1,U2と背景との位置関係を簡略に示す図であり、図10は、撮影室側面方向から見た利用者Uと背景との位置関係を簡略に示す図である。
この第2の処理態様では、上記第1の処理態様とは異なり、利用者画像に基づき、利用者U1,U2の実際の足首位置および膝位置を検出する。この足首位置および膝位置を検出する方法としては、周知のパターンマッチングに基づく画像認識手法など、様々な方法が考えられる。
図13は、撮影画像における検出された各利用者の足首位置および膝位置と、対応する足先画像および脚部画像を示す図である。図中では、利用者U2の左足(図では右側の足)がややカメラ位置から後方(撮影室2の背面に近づく方向)に置かれており、その結果、利用者U2の左足の足首の位置(高さ)が利用者U1の両足首の位置および利用者U2の右足の足首の位置(高さ)とは異なっている。なお、このような違いは説明を簡単にするための例示であって、各利用者の各足首の位置および各膝の位置は、いずれか一箇所以上が異なっていればよく、実際には全て同一であってもよい。
以上のように本実施形態によれば、足先画像は下方に縮小され、脚部画像は縮小された足先画像と接する位置まで拡大されるので、利用者の像の連続性を保ちつつ、撮影対象となる利用者の足部分が不自然に写らないように(不自然に長く見えないように)することができ、利用者の足をスタイル良く長く見せることができる。
4…編集ユニット
5…出力ユニット
6…ネットワーク(LAN)
10…カメラ
20…撮影操作用タッチパネル
30…出力操作用タッチパネル
35…ネットワークプリンタ
31…非接触通信ポート(赤外線ポート)
32…スピーカ
49L1、49L2…左画面用タッチペン
49R1、49R2…右画面用タッチペン
70…第1の制御部
72…第1の表示・操作部(撮影操作用タッチパネル)
80…第2の制御部(GUI制御装置)
81、82…第2の表示・操作部(編集操作用タッチパネル)
90…第3の制御部
91…第3の表示・操作部(出力操作用タッチパネル)
92…印刷出力部(ネットワークプリンタ)
101…撮影範囲
110…背面
400…編集操作用タッチパネル
U、U1、U2 …利用者
Claims (14)
- 被写体である利用者を含む像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力手段とを備える自動写真作成装置であって、
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成手段を備えることを特徴とする、自動写真作成装置。 - 前記画像合成手段は、前記利用者の足首近傍から所定の上限位置までの像を含むべき脚部画像を前記方向に拡大し、縮小された足先画像と拡大された脚部画像とが接するように前記合成画像を生成することを特徴とする、請求項1に記載の自動写真作成装置。
- 前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記撮影画像において足首が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とし、前記撮影画像において膝が写るべき予め定められた上限位置を含む線分を上辺とする矩形領域を前記脚部画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする、請求項2に記載の自動写真作成装置。
- 前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記撮影画像において足首が写るべき予め定められた位置を含む線分を上辺とし、前記撮影画像の下端を含む線分または前記撮影画像において足先が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とする矩形領域を前記足先画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする、請求項2または請求項3に記載に記載の自動写真作成装置。
- 前記画像合成手段は、前記撮影画像における縮小前の前記足先画像の下端位置と前記縮小された足先画像の下端位置とを一致させ、かつ前記撮影画像における拡大前の前記脚部画像の上端位置と前記拡大された脚部画像の上端位置とを一致させるよう、前記足先画像を縮小し前記脚部画像を拡大することを特徴とする、請求項2から請求項4までのいずれか1項に記載の自動写真作成装置。
- 前記脚部画像に前記利用者の顔の像が含まれるか否かを判定する顔検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記顔検出手段によって前記顔の像が含まれないと判定される場合、前記脚部画像を前記方向に第1の拡大率で拡大し、前記顔検出手段によって前記顔の像が含まれると判定される場合、前記脚部画像を拡大しないか、または前記第1の拡大率よりも小さい第2の拡大率で前記脚部画像を前記方向に拡大することを特徴とする、請求項2に記載の自動写真作成装置。 - 前記撮影手段による撮影対象であって、所定の色を付された被撮影面を有する背景提示手段と、
前記撮影画像に含まれる前記被撮影面の像が占める領域の色に対応するクロマキーマスクを作成するマスク作成手段と、
前記マスク作成手段により作成されたクロマキーマスクを使用することによって前記利用者の像のみを含む利用者画像を抽出する利用者画像抽出手段と
をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記利用者画像を含む前記合成画像と、所定の背景付加画像とを合成するクロマキー処理を行うことにより、新たな合成画像を生成することを特徴とする、請求項2に記載の自動写真作成装置。 - 前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、前記利用者の足首の位置を検出する足首検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記足首検出手段により検出される足首の位置に基づき、前記足先画像および前記脚部画像を定めることを特徴とする、請求項7に記載の自動写真作成装置。 - 前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記足首検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの足首の位置に基づき算出される位置を含む線分を上辺とし、前記撮影画像の下端を含む線分または前記撮影画像において足先が写るべき予め定められた位置を含む線分を下辺とする矩形領域または当該矩形領域内に含まれる前記利用者画像の対応部分を前記足先画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする、請求項8に記載の自動写真作成装置。
- 前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、前記利用者の膝の位置を検出する膝検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記撮影画像の左右方向に前記撮影画像の左端から右端までを結ぶ線分のうち、前記膝検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの膝の位置に基づき算出される位置を含む線分を上辺とし、前記足首検出手段により検出される前記利用者の少なくとも1つの足首の位置に基づき算出される位置を含む線分を下辺とする矩形領域または当該矩形領域内に含まれる前記利用者画像の対応部分を前記脚部画像と定め、前記足先画像を前記撮影画像における下方向に縮小するとともに前記脚部画像を前記下方向に拡大することを特徴とする、請求項8または請求項9に記載の自動写真作成装置。 - 前記足首検出手段は、前記利用者画像に基づき、一人以上の前記利用者の各足首の位置をそれぞれ検出し、
前記画像合成手段は、前記足首検出手段により検出される各足首の位置に基づき、前記各足首の像および当該各足首に対応する足先の像を含む前記利用者画像の対応部分を前記各足首に対応する足先画像と定めるとともに、前記各足首および当該各足首に対応する前記上限位置の像を含む前記利用者画像の対応部分を前記各足首に対応する脚部画像と定め、前記各足首に対応する縮小された足先画像と拡大された脚部画像とが前記各足首でそれぞれ接するように前記合成画像を生成することを特徴とする、請求項8に記載の自動写真作成装置。 - 前記利用者画像抽出手段により抽出される前記利用者画像に基づき、一人以上の前記利用者の各膝の位置をそれぞれ検出する膝検出手段をさらに備え、
前記画像合成手段は、前記膝検出手段により検出される前記各膝の位置を前記各足首に対応する前記上限位置として前記脚部画像を定めることを特徴とする、請求項11に記載の自動写真作成装置。 - 被写体である利用者を含む像を撮影する撮影ステップと、前記撮影ステップにより得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップとを備える自動写真作成方法であって、
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成ステップを備えることを特徴とする、自動写真作成方法。 - コンピュータである自動写真作成装置に、
被写体である利用者を含む像を撮影する撮影ステップと、
前記撮影ステップにより得られる撮影画像を含む合成画像を写真として出力する出力ステップと、
前記撮影画像に含まれる前記利用者の足首近傍からつま先までの像を含むべき撮影画像部分である足先画像を所定方向に縮小するように前記合成画像を生成する画像合成ステップとを実行させることを特徴とする、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011030894A JP5668514B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 自動写真作成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011030894A JP5668514B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 自動写真作成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014255099A Division JP5983717B2 (ja) | 2014-12-17 | 2014-12-17 | 撮影装置、撮影方法、およびそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012169987A JP2012169987A (ja) | 2012-09-06 |
JP5668514B2 true JP5668514B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=46973643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011030894A Expired - Fee Related JP5668514B2 (ja) | 2011-02-16 | 2011-02-16 | 自動写真作成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5668514B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6507626B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2019-05-08 | アイシン精機株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP6685094B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2020-04-22 | 加賀デバイス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
JP5988002B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2016-09-07 | 辰巳電子工業株式会社 | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法及びコンピュータプログラム |
CN106506970B (zh) * | 2016-11-30 | 2019-10-11 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种拍摄方法和终端 |
JP2019129353A (ja) * | 2018-01-22 | 2019-08-01 | 大日本印刷株式会社 | 撮影システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009251633A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP4598842B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2010-12-15 | 株式会社ノングリッド | インタラクティブミラー |
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011030894A patent/JP5668514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012169987A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5782873B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法およびプログラム | |
JP5668514B2 (ja) | 自動写真作成装置 | |
JP2018182469A (ja) | 写真撮影遊戯機、写真撮影遊技機の制御方法、及び、写真撮影遊技機の制御プログラム | |
JP5874421B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法およびプログラム | |
JP2013243466A (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法およびプログラム | |
JP5750961B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、およびプログラム | |
JP5983717B2 (ja) | 撮影装置、撮影方法、およびそのプログラム | |
JP3859693B1 (ja) | 自動写真撮影装置及びその方法 | |
JP2014064134A (ja) | 撮影遊技機、撮影遊技機の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP6245529B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法およびプログラム | |
JP5632104B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影装置の処理方法およびプログラム | |
JP2018029343A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6614386B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5527460B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法及びコンピュータプログラム | |
JP6156559B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法、及びプログラム | |
JP7074994B2 (ja) | 写真作成ゲーム機および画像処理方法 | |
JP5967275B2 (ja) | 写真撮影遊戯機とその制御方法及び制御コンピュータ | |
JP6090369B2 (ja) | 遊戯用撮影装置、遊戯用撮影方法およびプログラム | |
JP5790034B2 (ja) | 自動写真作成装置 | |
JP5998344B2 (ja) | 撮影遊技機、撮影遊技機の制御方法及びコンピュータプログラム | |
JP2005236888A (ja) | 写真シール自販機および画像編集方法 | |
JP2013003412A (ja) | 自動写真作成装置、自動写真作成方法およびプログラム | |
JP6614374B2 (ja) | 写真撮影遊戯機、制御方法およびプログラム | |
JP5967283B2 (ja) | 写真撮影遊戯機とその制御方法及び制御プログラム | |
JP5887752B2 (ja) | 写真撮影遊戯装置、写真撮影遊戯方法、及び写真撮影遊戯プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5668514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |