JP5663446B2 - Image forming apparatus and job control program - Google Patents

Image forming apparatus and job control program Download PDF

Info

Publication number
JP5663446B2
JP5663446B2 JP2011213991A JP2011213991A JP5663446B2 JP 5663446 B2 JP5663446 B2 JP 5663446B2 JP 2011213991 A JP2011213991 A JP 2011213991A JP 2011213991 A JP2011213991 A JP 2011213991A JP 5663446 B2 JP5663446 B2 JP 5663446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage area
deleted
list
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011213991A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013074575A (en
Inventor
宗幹 山田
宗幹 山田
浩至 井川
浩至 井川
奥 豊彰
豊彰 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2011213991A priority Critical patent/JP5663446B2/en
Publication of JP2013074575A publication Critical patent/JP2013074575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5663446B2 publication Critical patent/JP5663446B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、文書データなどのデータ保存を円滑に行う画像形成装置及びジョブ制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a job control program for smoothly storing data such as document data.

複合機(MFP)においては、スキャンした原稿やホストコンピュータ等から受信した文書データや画像データ等(以下、文書データという)をハードディスクドライブ(HDD)の記憶領域に保存することで、文書データの再出力を可能とした機能(以下、文書ボックスという。)を有するものがある。
文書ボックスは、HDDの容量に限りがあるため、保存できる文書データのサイズや数量に一定の上限値(例えば、200MB、1000ジョブなど)が設けられている。
このため、文書ボックスに文書データを保存する際に、データ保存量がこの上限値を超過する場合には、その旨のエラーメッセージを通知し、文書データの受付けや保存を拒否する処理が一般的に行われる。
In a multifunction peripheral (MFP), document data and image data (hereinafter referred to as document data) received from a scanned original or a host computer are stored in a storage area of a hard disk drive (HDD), so that the document data can be reproduced. Some have a function that enables output (hereinafter referred to as a document box).
Since the document box has a limited HDD capacity, a certain upper limit (for example, 200 MB, 1000 jobs, etc.) is provided for the size and quantity of document data that can be stored.
For this reason, when saving the document data in the document box, if the data storage amount exceeds this upper limit, an error message to that effect is notified and the document data is rejected to be accepted or saved. To be done.

ところで、このように多くの文書データが既に文書ボックスに保存されている場合など、そのままでは新たに文書データの保存ができない場合、ユーザーは、保存操作を一旦キャンセルし、保存したい文書ボックスのリストにアクセスしたうえで、保存済みの大量の文書データの中から不要な文書データを選択し、これを削除した後でなければ新たな文書データを保存する事はできない。
このため、文書ボックスを利用するユーザーにとって煩わしく、利便性を低下させる原因となっていた。
そこで、保存されるジョブ数が上限値を超える場合には、古いジョブを優先的に削除し、または、使用頻度が少ないジョブを優先的に削除する技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
このような技術を文書ボックスに適用した場合、ユーザーが不要な文書データを選び、削除する作業を省略することができるため、利便性を向上することができる。
By the way, when a large amount of document data has already been saved in the document box and the document data cannot be saved as it is, the user cancels the save operation once and puts it in the list of document boxes to be saved. New document data can be saved only after unnecessary document data is selected from a large amount of saved document data after being accessed and deleted.
For this reason, it is annoying for the user who uses the document box, which causes a decrease in convenience.
Therefore, a technique has been proposed in which, when the number of stored jobs exceeds the upper limit, old jobs are deleted preferentially, or jobs that are used less frequently are deleted preferentially (for example, Patent Document 1). , 2).
When such a technique is applied to a document box, the user can select unnecessary document data and delete it, and the convenience can be improved.

特開2004−110354号公報JP 2004-110354 A 特開2006−209708号公報JP 2006-209708 A

しかしながら、上述した従来技術のように、時期や使用頻度等にもとづいて不要とされる文書データを客観的に特定できたとしても、なおもユーザーが実際に不要と考えるデータと相違することがある。
このため、ユーザーの主観を取り入れることで、真にユーザーが不要と認める文書データを特定する精度の向上が求められていた。
また、削除する文書データを精度良く特定できたとしても、ユーザーの都合や環境の変化等により、削除した文書データの重要性が事後的に増すこともある。
この場合、結果として、ユーザーに損害を及ぼすことになるため、このようなケースにも柔軟に対応しつつ、文書データの保存を円滑に行うことができる画像形成装置が求められていた。
However, even if the document data that is unnecessary based on the time and frequency of use can be objectively specified as in the above-described prior art, it may still differ from the data that the user actually considers unnecessary. .
For this reason, by incorporating the user's subjectivity, it has been required to improve the accuracy of identifying document data that the user truly deems unnecessary.
Even if the document data to be deleted can be specified with high accuracy, the importance of the deleted document data may increase afterwards due to changes in the user's convenience or environment.
In this case, as a result, the user is damaged. Therefore, an image forming apparatus capable of smoothly storing document data while flexibly dealing with such a case has been demanded.

本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、文書ボックスのデータ保存量が上限値を超過するために新たな文書データの保存ができない場合に、不要な文書データを精度良く判断し、他の保存領域に移動させることによって、その文書データを文書ボックスに保存することを可能とするとともに、不要と判断された文書データの保護を図る画像形成装置及びジョブ制御プログラムの提供を目的とする。   The present invention has been proposed in order to solve the above-described problems of the conventional technology, and when new document data cannot be stored because the data storage amount of the document box exceeds the upper limit. Image formation that makes it possible to accurately determine unnecessary document data and move it to another storage area so that the document data can be stored in a document box and to protect document data determined to be unnecessary An object is to provide an apparatus and a job control program.

上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、データを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段と、前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段とを備えた構成としてある。   In order to achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention saves data in the one storage area when the data storage amount in the one storage area exceeds an upper limit value by storing the data in the one storage area. The apparatus includes a deletion schedule data selection unit that selects data to be deleted from the stored data, and a data movement unit that moves the data to be deleted to another storage area.

また、本発明のジョブ制御プログラムは、画像形成装置のコンピュータを、目的のデータを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段、及び、前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段、として機能させるようにしてある。   Also, the job control program of the present invention causes the computer of the image forming apparatus to store the target data in the one storage area, and when the data storage amount in the one storage area exceeds the upper limit, The data to be deleted is selected as data to be deleted from the data stored in the storage area, and the data movement means to move the data to be deleted to another storage area. is there.

本発明の画像形成装置及びジョブ制御プログラムによれば、データ保存量が上限値を超過する場合であっても、目的のデータを円滑に保存することができる。   According to the image forming apparatus and the job control program of the present invention, even when the data storage amount exceeds the upper limit value, the target data can be stored smoothly.

本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 操作表示部を示す図である。It is a figure which shows an operation display part. 削除予定ボックス移動条件選択画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the deletion plan box movement condition selection screen. 文書ボックスに保存された文書データの一覧を表した図である。It is a figure showing the list of the document data preserve | saved at the document box. 削除予定ボックスに移動された文書データの一覧を表した図である。It is a figure showing the list of the document data moved to the deletion plan box. 文書ボックスの一覧を表した図である。It is a figure showing the list of document boxes. 文書データの保存方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preservation | save method of document data.

(画像形成装置)
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置(MFP)の構成を示すブロック図である。
MFP1は、図1(a)に示すように、主制御部としてのCPU(Central Processing Unit)90を備えるほか、ROM(Read Only Memory)91およびRAM(Random Access Memory)92を備える。
ROM91には、CPU90に、コピー、プリンター、ファクシミリ(FAX)、メール、文書ボックスといった各機能のジョブ処理を実行させるためのプログラムが格納され、このプログラムを読み込ませることによって各々の機能を実施することができる。
RAM92は、CPU90がプログラムを実行する際にデータを一時的にスプールするための作業領域(ワークエリア)として用いられる。
また、ROM91やRAM92以外の他の記憶媒体としてHDD(ハードディスクドライブ)93を備える。
HDD93は、文書データを保存するための記憶領域として一又は二以上の文書ボックスb(b1〜bn)を備える。文書ボックスbによれば、ユーザーやグループごとに文書データを保存することができ、文書データの再利用や保存管理を効率よく行うことができる。
なお、各文書ボックスb1〜bnには、保存可能なデータ量としてそれぞれ一定の記憶容量(上限値)が割り当てられている。
例えば、1文書ボックス当たりの文書データの許容保存量を最大200MBと設定し、1文書ボックス当たりの文書データの許容保存数を最大1000ジョブと設定することができる。
また、HDD93は、文書ボックスbに保存されている文書データの中から削除予定として選択された文書データを一時的に保管する削除予定ボックスBtを備える。
(Image forming device)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus (MFP) according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1A, the MFP 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 90 as a main control unit, and also includes a ROM (Read Only Memory) 91 and a RAM (Random Access Memory) 92.
The ROM 91 stores a program for causing the CPU 90 to execute job processing for each function such as copy, printer, facsimile (FAX), mail, and document box, and implements each function by reading this program. Can do.
The RAM 92 is used as a work area (work area) for temporarily spooling data when the CPU 90 executes a program.
An HDD (hard disk drive) 93 is provided as a storage medium other than the ROM 91 and the RAM 92.
The HDD 93 includes one or more document boxes b (b1 to bn) as storage areas for storing document data. According to the document box b, document data can be stored for each user or group, and document data can be reused and stored efficiently.
Each document box b1 to bn is assigned a certain storage capacity (upper limit value) as a storable data amount.
For example, the allowable storage amount of document data per document box can be set to a maximum of 200 MB, and the allowable storage number of document data per document box can be set to a maximum of 1000 jobs.
The HDD 93 also includes a deletion schedule box Bt that temporarily stores document data selected as a deletion schedule from the document data stored in the document box b.

MFP1は、図1(a)に示すように、原稿読取部10、通信インターフェース11、操作表示部12、ジョブ入力部13、画像処理部14、出力部15、ジョブ制御部16、及び、ユーザーID入力部17を備える。   As shown in FIG. 1A, the MFP 1 includes a document reading unit 10, a communication interface 11, an operation display unit 12, a job input unit 13, an image processing unit 14, an output unit 15, a job control unit 16, and a user ID. An input unit 17 is provided.

原稿読取部10は、いわゆるスキャナーであり、操作表示部12による操作に応じて、原稿トレイ(不図示)にセットされた原稿を読み取ってその画像データを取得する。原稿読取部10は、取得した画像データを画像処理部14に出力する。
通信インターフェース11は、電話回線やLAN等が接続され、パーソナルコンピュータやFAX装置(不図示)などの外部装置との間で印刷データやFAXデータの送受信を行う。
The document reading unit 10 is a so-called scanner, and reads a document set on a document tray (not shown) in accordance with an operation by the operation display unit 12 and acquires image data thereof. The document reading unit 10 outputs the acquired image data to the image processing unit 14.
The communication interface 11 is connected to a telephone line, a LAN, or the like, and transmits / receives print data and FAX data to / from an external apparatus such as a personal computer or a FAX apparatus (not shown).

操作表示部12は、MFP1本体(不図示)の上部外周に配置され、MFP1の利用者による各種入力操作や、利用者に対して各種画面の表示を行う。
操作表示部12は、例えば、図2に示すように、利用者から操作指示を受け付ける操作部121と、利用者への情報を表示する表示部122とから構成される。
操作部121は、画像出力に関する各種設定や、画像処理スタートの入力操作を行うことができるようになっており、コピー,スキャナー,プリント,FAX,文書ボックス等に関するジョブの実行を選択する機能選択キーK1、印刷枚数や印刷部数等の数字の入力に使用されるテンキーK2、設定終了後、ジョブの実行を開始させるスタートキーK3、操作部121を介して行った直前の各種設定をキャンセルするクリアキーK4、開始されたジョブを途中で中止させるストップキーK5、各種設定を全てキャンセルし、初期の設定に戻すリセットキーK6等のキーを備える。
The operation display unit 12 is arranged on the upper outer periphery of the MFP 1 main body (not shown), and performs various input operations by the user of the MFP 1 and displays various screens to the user.
For example, as shown in FIG. 2, the operation display unit 12 includes an operation unit 121 that receives an operation instruction from a user, and a display unit 122 that displays information to the user.
The operation unit 121 can perform various settings relating to image output and input operations for starting image processing, and a function selection key for selecting execution of a job relating to copy, scanner, print, FAX, document box, and the like. K1, numeric keypad K2 used for inputting numbers such as the number of printed sheets and the number of copies, a start key K3 for starting job execution after the setting is completed, and a clear key for canceling various settings made immediately before via the operation unit 121 K4, a stop key K5 for canceling the started job halfway, and a reset key K6 for canceling all the various settings and returning to the initial settings.

表示部122は、周知の液晶表示パネルから構成され、MFP1の動作状況、実行結果、あるいは操作部121を介して入力された各種設定値、利用者へのメッセージ等を表示する。
また、表示部122は、選択操作を受け付けるタッチパネル機能を備えており、種々の操作画面に応じて各種操作を受け付けることもできる。
例えば、表示部122には、「削除予定ボックス移動条件選択画面(図3参照)、文書データの一覧を表示する画面(図4参照)、削除予定の文書データの一覧を表示する画面(図5参照)、文書ボックスの一覧を表示する画面(図6参照)を表示することができ、この画面に表示される各種キーをタッチする操作によって、種々の処理を命令することができる。
The display unit 122 includes a known liquid crystal display panel, and displays the operation status of the MFP 1, execution results, various setting values input via the operation unit 121, messages to the user, and the like.
In addition, the display unit 122 has a touch panel function that accepts a selection operation, and can accept various operations according to various operation screens.
For example, the display unit 122 may display a “scheduled deletion box moving condition selection screen (see FIG. 3), a screen for displaying a list of document data (see FIG. 4), and a screen for displaying a list of document data to be deleted (FIG. 5). (See FIG. 6), a screen for displaying a list of document boxes can be displayed, and various processes can be commanded by touching various keys displayed on this screen.

ジョブ入力部13は、原稿読取部10によって読み取った画像データ又は通信インターフェース11を介して受信した印刷データあるいはFAXデータなどのジョブを入力して画像処理部14に出力する。
画像処理部14は、ジョブ入力部13から入力したジョブを解釈して必要な画像処理を行う。例えば、印刷対象のジョブに対しては、色変換処理、濃度補正処理、網点処理等を行う。
画像処理部14は、画像処理が施されたジョブを出力部15に出力する。
出力部15は、上記ジョブ処理を介して得た画像やデータを出力する。
例えば、コピー、プリント、FAX受信の対象画像を印刷するための印刷エンジンが相当する。また、FAX送信を行うためのダイヤル発信機能やメール送信を行う出力手段も相当する。
The job input unit 13 inputs a job such as image data read by the document reading unit 10 or print data or FAX data received via the communication interface 11 and outputs the job to the image processing unit 14.
The image processing unit 14 interprets the job input from the job input unit 13 and performs necessary image processing. For example, color conversion processing, density correction processing, halftone processing, and the like are performed on a job to be printed.
The image processing unit 14 outputs the job subjected to the image processing to the output unit 15.
The output unit 15 outputs images and data obtained through the job processing.
For example, it corresponds to a print engine for printing a target image for copying, printing, and FAX reception. Also, a dial transmission function for performing FAX transmission and an output means for performing mail transmission are also equivalent.

ここで、ジョブ制御部16は、文書ボックスbにおける保存データの上限値を管理する。例えば、ジョブ制御部16は、ある文書ボックスbにおいて、文書データを保存しようとしたときに、その文書データの保存によって文書ボックスbの上限値を超過するような場合には、操作表示部12を介してその旨を通知するとともに、その文書データの保存を禁止する動作を基本制御として行う。
また、ジョブ制御部16は、このような基本制御の他、ある文書ボックスb(一の記憶領域)における文書データを削除予定ボックスBt(他の記憶領域)に移動させて文書ボックスbにおけるデータ保存量を減らす制御を行う。
このため、ジョブ制御部16は、図1(b)に示すように、属性設定手段161、削除予定データ選択手段162、データ移動手段163、削除予定データ表示手段164、削除予定データ一覧表示手段165、データ処分手段166、ユーザー識別手段167、及び、ボックス一覧表示手段168を備える。
Here, the job control unit 16 manages the upper limit value of the stored data in the document box b. For example, when the job control unit 16 tries to save the document data in a certain document box b and the upper limit of the document box b is exceeded due to the saving of the document data, the job control unit 16 displays the operation display unit 12. An operation to notify that effect and prohibit the saving of the document data is performed as basic control.
In addition to such basic control, the job control unit 16 moves document data in a document box b (one storage area) to a deletion scheduled box Bt (other storage area) and stores data in the document box b. Control to reduce the amount.
For this reason, as shown in FIG. 1B, the job control unit 16 includes an attribute setting unit 161, a scheduled deletion data selecting unit 162, a data moving unit 163, a scheduled deletion data display unit 164, and a scheduled deletion data list display unit 165. , A data disposal unit 166, a user identification unit 167, and a box list display unit 168.

属性設定手段161は、文書ボックスbに文書データを保存する際、文書データごとに属性を設定する。
例えば、文書データを保存する際に、保存日時、優先度(低(Low)、中(Middle)、高(High)など)、保存サイズ、文書名、ユーザー名等を属性として設定し、文書ボックスbに保存した文書データへのアクセスもしくは再出力の度に使用回数や使用頻度を更新し、これらを属性として設定することができる。
The attribute setting unit 161 sets an attribute for each document data when storing the document data in the document box b.
For example, when saving document data, set the save date, priority (low, middle, high, etc.), save size, document name, user name, etc. as attributes, The number of use times and the use frequency can be updated each time the document data stored in b is accessed or re-output, and these can be set as attributes.

削除予定データ選択手段162は、ある文書ボックスbに文書データを保存するに当たり、当該文書データの保存によってこの文書ボックスbにおけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、この文書ボックスbに保存されている文書データの中から削除予定のデータを選択する。
削除予定の文書データは、文書データごとに設定されている優先度や保存日時を判断要素として選択される。
When the document data is stored in a document box b, the scheduled deletion data selection unit 162 stores the document data in the document box b when the data storage amount in the document box b exceeds the upper limit due to the storage of the document data. Data to be deleted is selected from the existing document data.
The document data to be deleted is selected based on the priority and storage date / time set for each document data.

図3は、削除予定ボックスに移動する文書データを特定する際の条件を設定するために用いる画面(「削除予定ボックス移動条件選択画面」)の一例を示した図である。
図3に示すように、削除予定ボックス移動条件選択画面P1においては、「保存日時の古い順」、「優先度の低い順」、「使用頻度の低い順」の3つのカテゴリーにもとづく条件が選択可能に表示されている。
ここで、例えば、ユーザーが、「保存日時の古い順」キーP11を選択し、OKキーP14を選択すると、保存時刻が最も古い文書データが削除予定の文書データとして優先的に選択される。
同様に、ユーザーが、「優先度の低い順」キーP12を選択して「OK」キーP14を選択すると、優先度が最も低い文書データが削除予定の文書データとして優先的に選択され、「使用頻度の低い順」キーP13を選択して「OK」キーP14を選択すると、出力回数などアクセス回数が最も低い文書データが削除予定の文書データとして選択される。
なお、条件選択を取り止めたいときは、「Cancel」キーP15を選択する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen (“deletion plan box moving condition selection screen”) used for setting conditions for specifying document data to be moved to the deletion plan box.
As shown in FIG. 3, on the scheduled deletion box moving condition selection screen P1, conditions based on the three categories of “in order of saving date / time”, “in order of low priority”, and “in order of low use frequency” are selected. It is displayed as possible.
Here, for example, when the user selects the “oldest stored date” key P11 and selects the OK key P14, the document data with the oldest storage time is preferentially selected as the document data to be deleted.
Similarly, when the user selects the “in order of priority” key P12 and selects the “OK” key P14, the document data with the lowest priority is preferentially selected as the document data to be deleted, and “use” When the “in order of frequency” key P13 is selected and the “OK” key P14 is selected, the document data having the lowest number of accesses such as the number of outputs is selected as the document data to be deleted.
When it is desired to cancel the condition selection, the “Cancel” key P15 is selected.

なお、削除予定データ選択手段162は、優先度、保存時刻、使用頻度のうち二以上のカテゴリーにもとづき削除予定データを選択することもできる。
例えば、ユーザーは、図3に示す画面において、「優先度の低い順」キーP12と「使用頻度の低い順」キーP13とを共に選択することができ、この場合において、仮に優先度が同一の文書データが複数あるときには、削除予定データ選択手段162は、そのうち使用頻度が最も低い文書データを削除予定データとして選択する。また、「優先度の低い順」P12と「保存日時の古い順」P11を選択した場合、削除予定データ選択手段162は、優先度が同じ文書データの中から保存日時が最も古い文書データを削除予定データとして選択する。
Note that the scheduled deletion data selection unit 162 can also select the planned deletion data based on two or more categories of priority, storage time, and usage frequency.
For example, the user can select both the “low priority order” key P12 and the “low usage frequency” key P13 on the screen shown in FIG. 3, and in this case, the priority is the same. When there are a plurality of document data, the scheduled deletion data selection means 162 selects the document data that is least frequently used as the scheduled deletion data. Further, when “order from lowest priority” P12 and “order from oldest storage date / time” P11 are selected, the scheduled deletion data selection unit 162 deletes the document data having the oldest storage date / time from the document data having the same priority. Select as scheduled data.

データ移動手段163は、削除予定データ選択手段162によって選択された削除予定の文書データを削除予定ボックスBtに移動する。
これにより、文書ボックスbの保存データに移動した文書データ分の空き領域ができて保存可能領域が増加する。
また、このように削除予定のデータをすぐに削除せずに、削除予定ボックスBtに一旦移動するようにしたのは、削除予定データを完全に消滅することによる弊害を考慮したものである。
例えば、削除予定データの判断の基準となる優先度の設定に誤りが認められたり、環境その他の変化によって事後的にその判断に誤りが認められるケース等がある。
このような場合、すぐに対象の文書データが削除されると、もはや復元することができないため、このような不利益を防ぐためである。
また、データ移動手段163は、削除予定の文書データを削除予定ボックスBtに移動するとともに、その移動により保存可能領域が増加した文書ボックスbに目的の文書データを保存する処理を自動的に行うこともできる。
The data moving unit 163 moves the document data to be deleted selected by the deletion scheduled data selection unit 162 to the deletion scheduled box Bt.
As a result, an empty area for the document data moved to the saved data in the document box b is created, and the saveable area increases.
The reason why the data scheduled to be deleted is moved to the deletion scheduled box Bt without being deleted immediately in consideration of the adverse effects caused by completely erasing the scheduled deletion data.
For example, there is a case where an error is recognized in the setting of the priority as a criterion for determining the data to be deleted, or an error is recognized later in the determination due to an environment or other change.
In such a case, if the target document data is deleted immediately, it cannot be restored anymore, and this disadvantage is prevented.
Further, the data moving unit 163 automatically performs processing for moving the document data to be deleted to the deletion scheduled box Bt and storing the target document data in the document box b whose storable area has increased due to the movement. You can also.

削除予定データ表示手段164は、文書ボックスbに保存された一又は二以上の文書データを一覧表示するとともに、削除予定ボックスBtに移動した削除予定の文書データを識別可能に表示する。   The scheduled deletion data display means 164 displays a list of one or more document data stored in the document box b, and displays the scheduled deletion document data moved to the deletion planned box Bt in an identifiable manner.

図4は、文書ボックスに保存された文書データの一覧を表した図である。
図4に示す表示画面P2は、ボックス名「box0001」の文書ボックスbに保存された文書データの一覧を表示したものである。表示画面P2においては、文書データのファイル名(doc0001〜doc0005)、使用者(yamada)、データサイズ、保存日時、優先度(Low、Middle、High)及び使用頻度(回数)が、それぞれ「Name」表示エリアP21、「OwnerName」表示エリアP22、「Size」表示エリアP23、「date」表示エリアP24、「Priority」表示エリアP25及び「Frequency(times)」表示エリアP26に表示される。
ユーザーは、指定する文書ファイルのチェックボックスP27を選択し、「印刷」キーP28を選択するとその文書データの印刷処理を実行することができる。同様に、「削除」キーP29を選択するとその文書データを削除することができ、「詳細情報」キーP2Aを選択すると、その文書データの詳細情報(例えば、データの種類(識別子)、更新情報など)を表示することができる。なお、上記操作や処理を途中で取り止めたいときは「キャンセル」キーP2Bを選択する。
FIG. 4 is a diagram showing a list of document data stored in the document box.
The display screen P2 shown in FIG. 4 displays a list of document data stored in the document box b with the box name “box0001”. On the display screen P2, the document data file name (doc0001 to doc0005), user (yamada), data size, storage date / time, priority (Low, Middle, High) and frequency of use (number of times) are “Name”, respectively. It is displayed in the display area P21, the “OwnerName” display area P22, the “Size” display area P23, the “date” display area P24, the “Priority” display area P25, and the “Frequency (times)” display area P26.
When the user selects the check box P27 of the document file to be designated and selects the “print” key P28, the user can execute the print processing of the document data. Similarly, when the “delete” key P29 is selected, the document data can be deleted, and when the “detailed information” key P2A is selected, detailed information (for example, data type (identifier), update information, etc.) ) Can be displayed. Note that the “cancel” key P2B is selected to cancel the above-described operation or process.

ここで、「ごみ箱」マークP2Cが付された文書データ(doc0005)は、削除予定ボックスBtに移動された文書データであることを示している。削除予定の文書データ自体は削除予定ボックスBtに移動しつつも、そのインデックス情報については元の文書ボックスbにおける情報として残しておくことによってこのような表示を可能とするものである。
このため、ユーザーは、削除対象の文書データを完全削除する前の段階で事前に確認することができる。このようにすると、優先度の設定ミスによって誤って削除予定データとして判別された文書データや事後的に必要となった文書データの削除を未然に防ぐことができる。
Here, the document data (doc0005) to which the “trash box” mark P2C is attached indicates that the document data has been moved to the deletion scheduled box Bt. The document data to be deleted itself is moved to the deletion planned box Bt, but the index information is left as information in the original document box b to enable such display.
For this reason, the user can confirm in advance the stage before the document data to be deleted is completely deleted. In this way, it is possible to prevent the deletion of the document data erroneously determined as the data to be deleted due to a mistake in setting the priority or the document data that is necessary afterwards.

削除予定データ一覧表示手段165は、削除予定ボックスBtに移動した一又は二以上の削除予定の文書データを一覧表示する。
図5は、削除予定ボックスに移動された文書データの一覧を表した図である。
図5に示すように、ここでは、削除予定ボックスBtに移動された文書データの一覧を表示画面P3を介して表示する。表示画面P3においては、削除予定の文書データのファイル名、使用者、データサイズ、日付、優先度及び使用頻度(回数)が、それぞれ「Name」表示エリアP31、「OwnerName」表示エリアP32、「Size」表示エリアP33、「date」表示エリアP34、「Priority」表示エリアP35及び「Frequency(times)」表示エリアP36に表示される。
The scheduled deletion data list display means 165 displays a list of one or more deletion scheduled document data moved to the deletion schedule box Bt.
FIG. 5 is a view showing a list of document data moved to the deletion schedule box.
As shown in FIG. 5, here, a list of document data moved to the scheduled deletion box Bt is displayed via the display screen P3. On the display screen P3, the file name, user, data size, date, priority, and usage frequency (number of times) of the document data to be deleted are respectively displayed in the “Name” display area P31, “OwnerName” display area P32, and “Size”. "Display area P33," date "display area P34," Priority "display area P35 and" Frequency (times) "display area P36.

データ処分手段166は、選択操作に応じ、一覧表示された削除予定の文書データの中から任意のデータを削除し、又は、元の文書ボックスbあるいは別の文書ボックスbに再移動する。
具体的には、図5に示す表示画面P3上において、ユーザーが、任意の文書データのチェックボックスP37を選択し、「元に戻す」キーP38を選択するとその文書データを元の文書ボックスbに再移動させることができる。また、任意の文書データに対する切取り操作を行い、文書ボックス一覧画面(図6参照)において所望の文書ボックスに貼付ける操作を行うことによって別の文書ボックスに再移動させることもできる。
また、ユーザーが、任意の文書データのチェックボックスP37を選択し、「削除」キーP39を選択するとその文書データを完全(復元不能)に削除することができる。
なお、「詳細情報」キーP3Aを選択すると、その文書データの詳細情報を表示することができる。
また、操作の途中で処理を取り止めたいときは「キャンセル」キーP3Bを選択する。
In accordance with the selection operation, the data disposal unit 166 deletes arbitrary data from the document data to be deleted displayed in a list, or re-moves to the original document box b or another document box b.
Specifically, on the display screen P3 shown in FIG. 5, when the user selects a check box P37 for arbitrary document data and selects an “Undo” key P38, the document data is returned to the original document box b. Can be moved again. It is also possible to perform re-moving to another document box by performing a cutting operation on arbitrary document data and performing a pasting operation on a desired document box on the document box list screen (see FIG. 6).
Further, when the user selects a check box P37 for arbitrary document data and selects a “delete” key P39, the document data can be completely (unrecoverable) deleted.
When the “detailed information” key P3A is selected, the detailed information of the document data can be displayed.
Further, when it is desired to cancel the process during the operation, the “cancel” key P3B is selected.

ユーザー識別手段167は、MFP1における種々の操作を行うユーザーを識別する。
ユーザー識別は、いわゆるログイン処理の過程で取得したユーザーIDにもとづき処理することができる。
具体的には、図1(a)に示すように、本実施形態のMFP1は、カードリーダー等からなるユーザーID入力部17を備えており、各ユーザーは、文書ボックスbへの保存その他のジョブの実行に先だち、ユーザーID入力部17に自己が保有するIDカードを読み込ませ、IDカードに記録されたユーザーIDの照合があえばジョブの実行を許可し、照合があわなければジョブの実行を拒否することができる機能を有している。
User identification means 167 identifies a user who performs various operations in MFP 1.
User identification can be processed based on the user ID acquired in the process of so-called login processing.
Specifically, as shown in FIG. 1A, the MFP 1 of the present embodiment includes a user ID input unit 17 including a card reader and the like, and each user saves in the document box b and other jobs. Prior to execution, the user ID input unit 17 reads the ID card held by the user ID, and if the user ID recorded on the ID card is collated, the job is permitted to be executed. If the collation is not found, the job is executed. It has a function that can be rejected.

本実施形態においては、この機能を利用し、データ処分手段166の実行に際し、管理者等、特定の権限を有するユーザー(特定のユーザー)に対してのみ、削除予定の文書データを削除し、又は、元の文書ボックスbあるいは別の文書ボックスbに再移動することを許容するようにすることができる。
また、特定のユーザー以外の他の一般ユーザーに対しては、そのユーザー自身が過去に文書ボックスbに保存した文書データのみ当該文書データを削除し、又は、元の文書ボックスbあるいは別の文書ボックスbに再移動することを許容するようにすることができる。
このようにすると、ユーザーが第三者によって文書データを削除される危険を防ぐことができ、また、これにより文書データに関する処分の権限や責任範囲が明確化されたセキュリティポリシーを構築することができる。
In the present embodiment, when this function is used and the data disposal unit 166 is executed, the document data to be deleted is deleted only for a user having a specific authority (specific user) such as an administrator, or It is possible to allow re-moving to the original document box b or another document box b.
For other general users other than a specific user, the document data is deleted only for the document data that the user has previously saved in the document box b, or the original document box b or another document box is deleted. It can be allowed to move again to b.
In this way, it is possible to prevent a user from deleting the document data by a third party, and it is possible to build a security policy in which the authority and responsibility for the disposal of the document data are clarified. .

ボックス一覧表示手段168は、文書データを保存する一又は二以上の文書ボックスbを一覧表示するとともに、文書データのデータ保存量が上限値を超過している文書ボックスb、または、上限値の近似値に達している文書ボックスbを識別可能に表示する。
「上限値を超過している」とは、ある文書データをある文書ボックスbに保存することによって、その上限値を超過する場合をいう。例えば、上限値が200MBの文書ボックスbにおいて既に累計150MBの文書データが保存されており、さらに60MBの文書データを保存しようとする場合には、「上限値を超過している」に該当する。
また、「上限値の近似値に達している」とは、ある文書ボックスbにおいて、その上限値は超過していないものの、累計のデータ保存量が上限値から一定値以内の下限値に達している場合をいう。
例えば、上限値が200MB、下限値が180MBとされる文書ボックスbにおいて、文書データのデータ保存量の累計値が190MBである場合は「上限値の近似値に達している」に該当する。
The box list display means 168 displays a list of one or more document boxes b for storing document data, and the document box b in which the data storage amount of the document data exceeds the upper limit value or an approximation of the upper limit value. The document box b reaching the value is displayed in an identifiable manner.
“Exceeding the upper limit value” means that the upper limit value is exceeded by storing certain document data in a document box b. For example, in the document box b having an upper limit value of 200 MB, document data of a total of 150 MB has already been stored, and when 60 MB of document data is to be stored, this corresponds to “exceeding the upper limit value”.
Further, “having reached an approximate upper limit value” means that, in a document box b, the upper limit value has not been exceeded, but the accumulated data storage amount has reached a lower limit value within a certain value from the upper limit value. If you are.
For example, in the document box b in which the upper limit value is 200 MB and the lower limit value is 180 MB, the cumulative value of the data storage amount of the document data is 190 MB, which corresponds to “approaching the upper limit approximate value”.

図6は、文書ボックスの一覧を表した図である。
図6に示すように、ここでは、複数の文書ボックスbの一覧を表示画面P4を介して表示する。具体的には、各文書ボックスbのボックス名(box0001〜box0005)、使用者、データサイズ、容量(上限値)を、「Name」表示エリアP41、「OwnerName」表示エリアP42、「Size」表示エリアP43、及び、「capacity size」表示エリアP44にそれぞれ表示するようにしている。
ユーザーは、指定する文書ボックスbのチェックボックスP46を選択し、「開く」キーP47を選択するとその文書ボックスbに保存されている文書データの一覧を表示することができる(図4参照)。同様に、「削除」キーP48を選択するとその文書ボックスbを削除することができ、「詳細情報」キーP49を選択すると、その文書ボックスbの詳細情報(例えば、文書データの保存数、更新情報など)を表示することができる。なお、上記操作や処理を途中で取り止めたいときは「キャンセル」キーP4Aを選択する。
FIG. 6 shows a list of document boxes.
As shown in FIG. 6, here, a list of a plurality of document boxes b is displayed via the display screen P4. Specifically, the box name (box0001 to box0005), the user, the data size, and the capacity (upper limit) of each document box b are displayed in the “Name” display area P41, the “OwnerName” display area P42, and the “Size” display area. P43 and “capacity size” display area P44 are displayed respectively.
When the user selects the check box P46 of the designated document box b and selects the “Open” key P47, a list of document data stored in the document box b can be displayed (see FIG. 4). Similarly, when the “delete” key P48 is selected, the document box b can be deleted, and when the “detailed information” key P49 is selected, detailed information (for example, the number of saved document data, update information) of the document box b is selected. Etc.) can be displayed. Note that the “cancel” key P4A is selected when it is desired to cancel the above operation or process.

ここで、ボックス表示マークP45は、文書ボックスbにおける文書データの保存状況を直感的に認識できるように、色分けしている。
例えば、図6における「box0001」,「box0004」のボックス表示マークP45は赤色で表示されており、これにより、「box0001」及び「box0004」における文書データのデータ保存量が既にその容量(上限値)を超過していることを認識することができる。
また、「box0002」のボックス表示マークP45は黄色で表示されており、これにより、「box0002」における文書データのデータ保存量が上限値に間近であることを認識することができる。
このため、ユーザーが文書ボックスbにおけるデータ保存量の超過を監視し易く、ユーザーが自主的にデータ保存量を調整したい場合など、ユーザーを効果的にサポートすることができる。
Here, the box display mark P45 is color-coded so that the storage state of the document data in the document box b can be intuitively recognized.
For example, the box display marks P45 of “box0001” and “box0004” in FIG. 6 are displayed in red, so that the data storage amount of document data in “box0001” and “box0004” has already reached its capacity (upper limit value). Can be recognized.
Further, the box display mark P45 of “box0002” is displayed in yellow, so that it can be recognized that the data storage amount of the document data in “box0002” is close to the upper limit value.
Therefore, it is easy for the user to monitor the excess of the data storage amount in the document box b, and the user can be effectively supported when the user wants to adjust the data storage amount voluntarily.

このように、本実施形態のMFP1によれば、削除予定の文書データを特定するための条件を任意に設定することができる。具体的には、保存日時や使用頻度に加え、優先度を設定できるようにしている。
このため、文書データの重要性の判別に際し、ユーザーの主観も取り入れることができ、判別の精度をより高めることができる。
また、文書ボックスbにおける文書データが上限値を超過するような場合には、上記条件にもとづいて選択された文書データ(削除予定の文書データ)を削除予定ボックスBtに自動的に移動することによって目的の文書データを円滑に保存できるようにしている。
さらに、削除予定として判断された文書データをすぐに削除するのではなく、再移動できるようにしているため、ユーザーが不足の損害を被ることもなく、高い信頼性を保つことができる。
また、削除予定の文書データや対応する文書ボックスbを視認し易く画面表示するようにしており、また、このような表示画面を見ながら必要な処理の命令を簡易に操作できるようにしている。
As described above, according to the MFP 1 of the present embodiment, it is possible to arbitrarily set conditions for specifying document data to be deleted. Specifically, priority can be set in addition to storage date and time and usage frequency.
For this reason, in determining the importance of the document data, the user's subjectivity can be taken in, and the determination accuracy can be further improved.
If the document data in the document box b exceeds the upper limit value, the document data selected based on the above condition (document data to be deleted) is automatically moved to the deletion planned box Bt. The target document data can be stored smoothly.
Further, since the document data determined to be deleted is not deleted immediately, but can be re-moved, the user can be prevented from suffering a shortage of damage and high reliability can be maintained.
Further, the document data to be deleted and the corresponding document box b are displayed on the screen so that they can be easily seen, and necessary processing instructions can be easily operated while viewing such a display screen.

(文書データの保存方法)
次に、文書データの保存方法について説明する。
図7は、文書データの保存方法を示すフローチャートである。
図7に示すように、対象の文書ボックスbに文書データを保存する操作を行う(ステップ1)。
なお、文書ボックスbに保存されている文書データのうち、削除予定ボックスBtに移動する文書データを選択するために用いる条件(保存日時の古い順、優先度の低い順、使用頻度の低い順など)は設定されているものとする。
(How to save document data)
Next, a method for storing document data will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing a method for storing document data.
As shown in FIG. 7, an operation for saving the document data in the target document box b is performed (step 1).
It should be noted that among the document data stored in the document box b, the conditions used for selecting the document data to be moved to the deletion scheduled box Bt (from the oldest storage date, the lowest priority, the lowest usage order, etc.) ) Is set.

ここで、ジョブ制御部16は、上限値を超過するか否かを判断する(ステップ2)。具体的には、目的の文書データを対象の文書ボックスbに保存することによって、上限値を超過するかどうかを判断する。
上限値を超過しない場合、対象の文書ボックスbへの保存が実行される(ステップ3)。
他方、上限値を超過する場合、ジョブ制御部16は、削除予定ボックスBtに移動する文書データを特定するための条件を取得する(ステップ4)。
次いで、条件が一致した文書データを削除予定ボックスBtへ移動する(ステップ5)。具体的には、削除予定データ選択手段162が、ステップ4で取得した条件を満たした削除予定の文書データを選択し、データ移動手段163が、選択された文書データを削除予定ボックスBtへ移動する処理を行う。
なお、削除予定の文書データを削除予定ボックスBtへ移動した後は、ステップ2に戻り、あらためて上限値の超過を判断し、その判断の結果に応じステップ3又はステップ4以降の処理を行う。
Here, the job control unit 16 determines whether or not the upper limit value is exceeded (step 2). Specifically, it is determined whether or not the upper limit value is exceeded by storing the target document data in the target document box b.
If the upper limit is not exceeded, storage in the target document box b is executed (step 3).
On the other hand, when the upper limit value is exceeded, the job control unit 16 acquires a condition for specifying the document data to be moved to the scheduled deletion box Bt (step 4).
Next, the document data whose conditions are matched is moved to the deletion scheduled box Bt (step 5). Specifically, the scheduled deletion data selection unit 162 selects the document data scheduled to be deleted that satisfies the condition acquired in step 4, and the data moving unit 163 moves the selected document data to the planned deletion box Bt. Process.
After the document data to be deleted is moved to the deletion scheduled box Bt, the process returns to step 2, and it is determined again that the upper limit value has been exceeded, and the processing from step 3 or step 4 is performed according to the determination result.

(ジョブ制御プログラム)
次に、ジョブ制御プログラムについて説明する。
上記実施形態におけるコンピュータ(画像形成装置)の属性設定機能、削除予定データ選択機能、データ移動機能、削除予定データ表示機能、削除予定データ一覧表示機能、データ処分機能、ユーザー識別機能、ボックス一覧表示機能は、記憶手段(例えば、ROMやハードディスクなど)に記憶されたジョブ制御プログラムにより実現される。
ジョブ制御プログラムは、コンピュータの制御手段(CPUなど)に読み込まれることにより、コンピュータの構成各部に指令を送り、前述した文書データの保存方法の実施を行う。
これによって、前記各機能は、ソフトウェアであるジョブ制御プログラムとハードウェア資源であるコンピュータ(画像形成装置)の各構成手段とが協働することにより実現される。
(Job control program)
Next, the job control program will be described.
Attribute setting function, scheduled deletion data selection function, data movement function, scheduled deletion data display function, scheduled deletion data list display function, data disposal function, user identification function, box list display function of the computer (image forming apparatus) in the above embodiment Is realized by a job control program stored in a storage means (for example, a ROM or a hard disk).
The job control program is read by a computer control means (such as a CPU), thereby sending a command to each component of the computer and performing the document data storage method described above.
Thus, each function is realized by cooperation between a job control program that is software and each component of a computer (image forming apparatus) that is a hardware resource.

なお、上記各機能を実現するためのジョブ制御プログラムは、コンピュータのROMやハードディスクなどに記憶される他、コンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、外部記憶装置及び可搬記録媒体に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM(Compact disc−Read Only Memory)等の記録媒体を内蔵し、画像形成装置に外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、例えば、フレキシブルディスク、メモリカード、光磁気ディスク等をいう。
Note that the job control program for realizing each of the above functions is stored in a computer-readable recording medium such as an external storage device and a portable recording medium in addition to being stored in a ROM or hard disk of a computer. it can.
The external storage device is a memory expansion device that incorporates a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) and is externally connected to the image forming apparatus. On the other hand, the portable recording medium is a recording medium that can be mounted on a recording medium driving device (drive device) and is portable, and refers to, for example, a flexible disk, a memory card, a magneto-optical disk, and the like.

そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAM等にロードされて、CPUにより実行される。この実行により、上述した実施形態の各機能が実現される。
さらに、コンピュータでジョブ制御プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有されたこれらのプログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAMや外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされたプログラムも、CPUにより実行されることによって上述した実施形態の各機能を実現することができる。
Then, the program recorded on the recording medium is loaded into the RAM of the computer and executed by the CPU. By this execution, each function of the above-described embodiment is realized.
Further, when a job control program is loaded by a computer, these programs held by another computer can be downloaded to its own RAM or external storage device using a communication line. The downloaded program can also be executed by the CPU to realize the functions of the above-described embodiment.

以上のように、本実施形態の画像形成装置(MFP1)及びジョブ制御プログラムによれば、文書ボックスbのデータ保存量が上限値を超過するために従来目的の文書データを保存することができない場合において、不要な文書データを精度良く判別し、削除予定ボックスBtに復元可能に移動させる処理を自動的に行うようにしている。
このため、ユーザーは、文書ボックスbにおける文書データのデータ保存量が上限値を超過したことを意識することなく、また、自ら不要な文書データを削除することもなく、目的の文書データを円滑に保存することができる。
As described above, according to the image forming apparatus (MFP 1) and the job control program of the present embodiment, when the data storage amount of the document box b exceeds the upper limit value, the conventional document data cannot be stored. In FIG. 2, unnecessary document data is accurately discriminated, and a process of restoring the data to the deletion scheduled box Bt so as to be restored is automatically performed.
For this reason, the user can smoothly delete the target document data without being aware that the data storage amount of the document data in the document box b has exceeded the upper limit, and without deleting unnecessary document data. Can be saved.

以上、本発明の画像形成装置及びジョブ制御プログラムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態においては、MFPに搭載されるHDD93における文書ボックスbにデータを保存する際の問題に着目し、この問題を解決するための手段を具体的に示したが、対象装置はMFPに限るものではなく、また、対象の記憶媒体はHDDに限るものではない。
例えば、パーソナルコンピュータのハードディスクドライブにおいて文書ボックスbに相当するフォルダを作成し、フォルダごとにデータ保存量を管理する場合に適用することができる。
また、USBメモリなどの可搬型記憶媒体を対象の記憶媒体とすることもできる。
これにより、本発明を広範な技術分野において応用することができる。
The image forming apparatus and the job control program according to the present invention have been described with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications may be made within the scope of the present invention. It goes without saying that is possible.
For example, in the above-described embodiment, attention has been paid to the problem of storing data in the document box b in the HDD 93 mounted on the MFP, and means for solving this problem have been specifically shown. The target storage medium is not limited to the HDD.
For example, the present invention can be applied to a case where a folder corresponding to the document box b is created in a hard disk drive of a personal computer and the data storage amount is managed for each folder.
In addition, a portable storage medium such as a USB memory can be used as a target storage medium.
Thereby, the present invention can be applied in a wide range of technical fields.

本発明は、文書ボックス(データ保存機能)を備えたMFPなどの画像形成装置に好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used for an image forming apparatus such as an MFP having a document box (data storage function).

1 画像形成装置
16 ジョブ制御部
161 属性設定手段
162 削除予定データ選択手段
163 データ移動手段
164 削除予定データ表示手段
165 削除予定データ一覧表示手段
166 データ処分手段
167 ユーザー識別手段
168 ボックス一覧表示手段
17 ユーザーID入力部
90 CPU
91 ROM
92 RAM
93 HDD(ハードディスクドライブ)
b 文書ボックス
Bt 削除予定ボックス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 16 Job control part 161 Attribute setting means 162 Deletion plan data selection means 163 Data movement means 164 Deletion plan data display means 165 Deletion plan data list display means 166 Data disposal means 167 User identification means 168 Box list display means 17 User ID input unit 90 CPU
91 ROM
92 RAM
93 HDD (Hard Disk Drive)
b Document box Bt Scheduled deletion box

Claims (10)

データを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段と、
前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段と、
前記一の記憶領域に保存された一又は二以上のデータの一覧を表示するとともに、前記一覧に、前記移動した削除予定のデータを識別可能に表示する削除予定データ表示手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
When the data storage amount in the one storage area exceeds the upper limit by storing the data in the one storage area, the data to be deleted is selected from the data stored in the one storage area Deletion plan data selection means,
Data moving means for moving the data to be deleted to another storage area;
A deletion schedule data display means for displaying a list of one or more data stored in the one storage area and displaying the moved deletion schedule data in an identifiable manner in the list. An image forming apparatus.
前記一の記憶領域において、前記他の記憶領域に移動した削除予定のデータのインデックス情報を前記一の記憶領域の情報として残すIn the one storage area, the index information of the data to be deleted moved to the other storage area is left as the information of the one storage area.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。  The image forming apparatus according to claim 1.
前記一の記憶領域に保存するデータごとに、優先度、保存日時又は使用頻度のいずれか一以上の属性を設定する属性設定手段を備え、
前記削除予定データ選択手段は、
前記一の記憶領域に保存されているデータの中から、前記優先度が最も低いデータ、前記保存日時が最も古いデータ又は前記使用頻度が最も低いデータのいずれか一以上の条件を満たすデータを前記削除予定のデータとして選択する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Attribute setting means for setting one or more attributes of priority, storage date / time or use frequency for each data to be stored in the one storage area,
The deletion schedule data selection means includes:
Among the data stored in the one storage area, the data satisfying at least one of the data having the lowest priority, the data having the oldest storage date and the data having the lowest frequency of use, The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is selected as data to be deleted.
データを保存する一又は二以上の記憶領域の一覧を表示するとともに、データ保存量が、前記上限値を超過している記憶領域、又は、前記上限値の近似値に達している記憶領域を識別可能に表示するボックス一覧表示手段を備える請求項1〜3のいずれか一項記載の画像形成装置。   Displays a list of one or more storage areas for storing data, and identifies storage areas where the data storage amount exceeds the upper limit value or reaches an approximate value of the upper limit value The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a box list display unit for displaying the box list. 前記他の記憶領域に移動した一又は二以上の削除予定のデータを一覧表示する削除予定データ一覧表示手段と、
操作に応じ、前記一覧表示された削除予定のデータの中から任意のデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動するデータ処分手段と、を備える請求項1〜4のいずれか一項記載の画像形成装置。
Deletion schedule data list display means for displaying a list of one or two or more deletion schedule data moved to the other storage area;
Data disposal means for deleting arbitrary data from the list of data to be deleted displayed in response to an operation, or re-moving to one storage area or another storage area. The image forming apparatus according to claim 4.
操作を行うユーザーを識別するユーザー識別手段を備え、
前記データ処分手段は、
前記選択操作が特定のユーザーによる操作である場合にのみ、前記一覧表示された削除予定のデータの中から任意のデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容する請求項5記載の画像形成装置。
User identification means for identifying the user performing the operation,
The data disposal means is:
Only when the selection operation is an operation by a specific user, arbitrary data is deleted from the data to be deleted displayed in the list or moved again to the one storage area or another storage area. The image forming apparatus according to claim 5, which permits this.
前記属性設定手段は、
前記属性としてユーザーの識別情報を設定し、
前記データ処分手段は、
前記選択操作が前記特定のユーザー以外の他のユーザーによる操作である場合には、前記一覧表示された削除予定のデータの中から前記他のユーザーによって保存されたデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容する請求項5又は記載の画像形成装置。
The attribute setting means includes
Set the user's identification information as the attribute,
The data disposal means is:
If the selection operation is an operation by a user other than the specific user, the data stored by the other user is deleted from the list of data to be deleted, or the one user the image forming apparatus according to claim 5 or 6, wherein allowing moved again to the storage area or another storage area of.
データを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段と、When the data storage amount in the one storage area exceeds the upper limit by storing the data in the one storage area, the data to be deleted is selected from the data stored in the one storage area Deletion plan data selection means,
前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段と、  Data moving means for moving the data to be deleted to another storage area;
前記他の記憶領域に移動した一又は二以上の削除予定のデータを一覧表示する削除予定データ一覧表示手段と、Deletion schedule data list display means for displaying a list of one or two or more deletion schedule data moved to the other storage area;
操作に応じ、前記一覧表示された削除予定のデータの中から選択されたデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動するデータ処分手段と、  In accordance with the operation, data disposal means for deleting the data selected from the data to be deleted displayed in the list, or moving again to the one storage area or another storage area;
操作を行うユーザーを識別するユーザー識別手段と、を備え、  A user identification means for identifying a user performing an operation,
前記データ処分手段は、前記選択操作が特定のユーザーによる操作である場合に、前記一覧表示された削除予定のデータの中から任意のデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容し、  When the selection operation is an operation by a specific user, the data disposal means deletes arbitrary data from the data to be deleted displayed in the list, or the one storage area or another storage Allow re-move to the area,
前記属性設定手段は、前記属性としてユーザーの識別情報を設定し、前記データ処分手段は、前記選択操作が前記特定のユーザー以外の他のユーザーによる操作である場合には、前記一覧表示された削除予定のデータの中から前記他のユーザーによって保存されたデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容する  The attribute setting means sets user identification information as the attribute, and the data disposal means, when the selection operation is an operation by a user other than the specific user, the deletion displayed in the list Allows data stored by the other user to be deleted from scheduled data, or re-transferred to the one storage area or another storage area
ことを特徴とする画像形成装置。  An image forming apparatus.
画像形成装置のコンピュータを、
目的のデータを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段、
前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段、及び
前記一の記憶領域に保存された一又は二以上のデータの一覧を表示するとともに、前記一覧に、前記移動した削除予定のデータを識別可能に表示する削除予定データ表示手段、として機能させる
ことを特徴とするジョブ制御プログラム。
The computer of the image forming apparatus
If the data storage amount in the one storage area exceeds the upper limit by storing the target data in the one storage area, the data to be deleted from the data stored in the one storage area To be deleted data selection means to be selected
Data moving means for moving the data to be deleted to another storage area; and
Displaying a list of one or more data stored in the one storage area and functioning as a deletion schedule data display means for displaying the moved deletion schedule data in an identifiable manner in the list. A featured job control program.
画像形成装置のコンピュータを、
データを一の記憶領域に保存することによって前記一の記憶領域におけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記一の記憶領域に保存されているデータの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段、
前記削除予定のデータを他の記憶領域に移動するデータ移動手段、
前記他の記憶領域に移動した一又は二以上の削除予定のデータを一覧表示する削除予定データ一覧表示手段、
操作に応じ、前記一覧表示された削除予定のデータの中から選択されたデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動するデータ処分手段、及び
操作を行うユーザーを識別するユーザー識別手段、として機能させ、
前記データ処分手段は、前記選択操作が特定のユーザーによる操作である場合に、前記一覧表示された削除予定のデータの中から任意のデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容し、
前記属性設定手段は、前記属性としてユーザーの識別情報を設定し、前記データ処分手段は、前記選択操作が前記特定のユーザー以外の他のユーザーによる操作である場合には、前記一覧表示された削除予定のデータの中から前記他のユーザーによって保存されたデータを削除し、又は、前記一の記憶領域あるいは別の記憶領域に再移動することを許容する
ことを特徴とするジョブ制御プログラム。
The computer of the image forming apparatus
When the data storage amount in the one storage area exceeds the upper limit by storing the data in the one storage area, the data to be deleted is selected from the data stored in the one storage area To-be-deleted data selection means,
Data moving means for moving the data to be deleted to another storage area;
Deletion schedule data list display means for displaying a list of one or two or more deletion schedule data moved to the other storage area;
Data disposal means for deleting data selected from the list of data to be deleted displayed in accordance with the operation, or re-moving to the one storage area or another storage area, and
Function as a user identification means for identifying the user performing the operation,
When the selection operation is an operation by a specific user, the data disposal means deletes arbitrary data from the data to be deleted displayed in the list, or the one storage area or another storage Allow re-move to the area,
The attribute setting means sets user identification information as the attribute, and the data disposal means, when the selection operation is an operation by a user other than the specific user, the deletion displayed in the list Allows data stored by the other user to be deleted from scheduled data, or re-transferred to the one storage area or another storage area
A job control program characterized by the above.
JP2011213991A 2011-09-29 2011-09-29 Image forming apparatus and job control program Expired - Fee Related JP5663446B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213991A JP5663446B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Image forming apparatus and job control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011213991A JP5663446B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Image forming apparatus and job control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013074575A JP2013074575A (en) 2013-04-22
JP5663446B2 true JP5663446B2 (en) 2015-02-04

Family

ID=48478681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011213991A Expired - Fee Related JP5663446B2 (en) 2011-09-29 2011-09-29 Image forming apparatus and job control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5663446B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050769B2 (en) 2014-01-31 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Data storage device and data storage method
JP6354679B2 (en) * 2015-06-30 2018-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP6518602B2 (en) * 2016-02-23 2019-05-22 株式会社沖データ Image forming device
WO2020079753A1 (en) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Fuji Data management device and data management method
US11886701B2 (en) * 2019-07-23 2024-01-30 Fuji Corporation Data management device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3374493B2 (en) * 1993-12-27 2003-02-04 富士ゼロックス株式会社 Facsimile adapter device
JP2006191272A (en) * 2005-01-05 2006-07-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing method
JP2006261889A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device and image processing method
JP2007026123A (en) * 2005-07-19 2007-02-01 Ricoh Co Ltd Document management system
JP4751281B2 (en) * 2006-09-25 2011-08-17 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus
JP2010094872A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Riso Kagaku Corp Image forming apparatus
JP2011055340A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Sharp Corp Data processor and image forming device equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013074575A (en) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864376B2 (en) Image processing apparatus
JP4516003B2 (en) Data processing device
US8797567B2 (en) Controlling an image processing apparatus capable of communicating with a printing apparatus
JP4752480B2 (en) Image processing program, image processing apparatus, and image processing system
JP4433684B2 (en) Job processing apparatus and data management method in the apparatus
JP5663446B2 (en) Image forming apparatus and job control program
JP4330545B2 (en) Data processing apparatus, erroneous operation notification method, program, and recording medium
JP4826664B2 (en) Image forming apparatus
JP2005173640A (en) Data processor
JP5597556B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus setting method, and security setting apparatus
JP5810612B2 (en) Printing system, program thereof and printer
JP2006041764A (en) Log recording apparatus, log recording program, and recording medium
US8060537B2 (en) Storage portion management device, image processor, method for controlling the same and computer program product
JP6065344B2 (en) Image processing apparatus and program
JP4133514B2 (en) Image processing device
JP4172439B2 (en) Data management apparatus and data management system
JP2004260482A (en) Image processor and image processing method
JP2010220128A (en) Image processing device and method for controlling operation of its device and program for controlling operation of its device
JP4471576B2 (en) Image processing device
JP2006059337A (en) Document management device and image forming system
JP2005244646A (en) Image forming apparatus, data managing method and computer program
JP6269998B2 (en) Information processing apparatus, program, and image processing system
JP6611901B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7041601B2 (en) Information processing equipment, display methods and programs in information processing equipment
JP4483996B2 (en) Job processing apparatus, control method for the apparatus, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees