JP5661626B2 - アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物 - Google Patents

アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5661626B2
JP5661626B2 JP2011523701A JP2011523701A JP5661626B2 JP 5661626 B2 JP5661626 B2 JP 5661626B2 JP 2011523701 A JP2011523701 A JP 2011523701A JP 2011523701 A JP2011523701 A JP 2011523701A JP 5661626 B2 JP5661626 B2 JP 5661626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sirna
pic
bond
pasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010714A1 (ja
Inventor
片岡 一則
一則 片岡
篤史 石井
篤史 石井
宏泰 武元
宏泰 武元
政崇 中西
政崇 中西
西山 伸宏
伸宏 西山
完二郎 宮田
完二郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2011010714A1 publication Critical patent/JPWO2011010714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661626B2 publication Critical patent/JP5661626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/028Polyamidoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明は、低分子RNAを含む側鎖がグラフトされたアニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物に関する。
siRNA(small interfering RNA)とは、19〜21塩基対の二本鎖RNAであり、強力かつ特異的な遺伝子発現抑制現象として知られるRNA干渉(RNAi:RNA
interference)を担う主要分子である(非特許文献1)。2001年にTuschlらによって哺乳類細胞におけるRNAiが報告されて以来(非特許文献2)、あらゆる疾病治療への適用を目指した研究開発が活発に行われている。但し、先行する開発は目や呼吸器など患部への到達が容易な部位に対するものであり、適用範囲が限定的である。そもそも、siRNAは生理的環境にて易分解性の不安定な化学種であり、マウスに単独で静脈投与した場合には速やかに(t1/2=数分)腎排泄されることが知られている。したがって、siRNAの体内動態を改善するドラッグデリバリーシステム(DDS)は、siRNA実用化の鍵を握るものとして切望されている。
しかし、全身性のDDSは、未だ研究室レベルに留まり、実用化には程遠い。最も前衛的な成果を発表しているAlnylam及びProtiva
Biotherapeuticsの両社によるSNALP(Stable Nucleic Acid Lipid Particles)の系であっても、肝臓への受動的な取り込みのため肝臓以外の組織への適用は困難である(非特許文献3)。一方、血流中への長期滞留という点のみについては、協和発酵社によるWrapped
liposomeの系が、一本鎖DNAを対象としながらも飛躍的な滞留性向上に成功したため(非特許文献4)、今後のsiRNAへの展開が大いに期待されているが、リポソームの場合、安定すぎて内部の薬剤を放出するのが困難な場合が多い。
前述したように、siRNAの適用を拡大するにあたっては、siRNAの体内動態を改善し、血流中へのsiRNA投与を可能とする技術が極めて重要である。これまでに、プラスミドDNAやアンチセンスDNAにつき、ポリエチレングリコール−ポリリジンブロックコポリマー(PEG−PLys)を用いて当該DNAを内包したナノメートルスケールの構造体(すなわち高分子ミセル)が形成され、その有用性が報告されている(非特許文献5〜8)。このような高分子ミセルは、上記ブロックコポリマー中のポリカチオン部分(PEG−PLysではポリリジン部分)と、ポリアニオンである核酸分子(DNA等)との静電相互作用による自己組織化によって形成される。形成された高分子ミセルは、ポリカチオンとポリアニオンとのポリイオンコンプレックス部分が内核様部分となり、その表層がポリエチレングリコール(PEG)で覆われたような、コア−シェル型の構造となる。そのため、当該高分子ミセルは、生体内異物認識機構や腎排泄を回避し得ることが期待される。
本発明者等は、上記プラスミドDNAやアンチセンスDNAがsiRNAの類縁体であることに鑑み、siRNAの体内動態を改善する方策として、PEG−PLysを用いてsiRNAを内包する高分子ミセルの形成を試みた。しかしながら、実際に得られたものは、構造安定性が低く、目的のコア−シェル型のミセル構造を十分に備えるものではなく、培養がん細胞へのsiRNA送達能に極めて乏しいものであった。そのため、PEG−PLysを、siRNAのキャリアとして利用することは極めて困難であった。
また、アニオン性siRNAとポリカチオンとの間の静電相互作用により形成されたポリイオンコンプレックス(PIC)がDDSに利用されている(特許文献1および非特許文献9〜11)。しかし、siRNAは、主にそのサイズが小さいこと(21塩基対)に起因して、生理学的条件において安定なミセルを形成することが困難であるので、生物学的環境におけるPICの安定化が問題となっている(非特許文献12)。安定なPICを形成するためには、多数かつ高密度のアニオン性電荷を有する長い2本鎖RNA(dsRNA)が好ましい。ポリカチオンと累積的な相互作用を生じるからである。しかし、長鎖dsRNA構造は、Toll様受容体−3(TLR3)による認識およびプロテインキナーゼR(PKR)の活性化を含む複数の経路によるIFN−α応答を引き起こすという問題がある(非特許文献13〜15)。
さらに、マイクロRNA(miRNA)も、siRNAと同じく低分子RNAであり、siRNAと同様のメカニズムで遺伝子発現を抑制し得るので、siRNAと同様にDDSに利用されることが期待されている。しかし、miRNAを用いたDDSに関しても、siRNAの場合と同じ問題がある。
以上のように、生物学的環境において安定で、かつ、所望でない免疫応答を引き起こさない低分子RNA(例えば、siRNAおよびmiRNA)の送達手段が強く望まれている。
国際公開第2008/062909号パンフレット
Fire A et al.,Potent and specific genetic interferenceby double−stranded RNA in Caenorhabditis elegans.,Nature,vol.391,p.744−745,1998 Sayda M et al.,Duplexes of 21−nucleotide RNAs mediateRNA interference in cultured mammalian cells.,Nature,vol.411,p.494−498,2001 Tracy S et al.,RNAi−mediated gene silencing in non−humanprimates.,Nature,vol.441,p.111−114,2006 Masahiro Yamauchi et al.,Improved formulations of Antisenseoligonucleotides using wrapped liposomes.,J.Control Release,vol.114,p.268−275,2006 K.Kataoka et al.,Spontaneous formation of polyion complexmicelles with narrow distribution form antisense oligonucleotide and cationic blockcopolymer in physiological saline.,Macromolecules,vol.29,p.8556−8557,1996 M.A.Woflert et al.,Characterization of vector for genetherapy formed by self−assembly of DNA with synthetic block co−polymers.Hum.,GeneTher.,vol.7,p.2123−2133,1996 S.Katayose et al.,Water−soluble polyion complex associatesof DNA and poly(ethylene glycol)−poly(L−lysine)block copolymer.Bioconjug.,Chem.,vol.8,p.702−707,1997 S.Katayose et al.,Remarkable increase in nuclease resistanceof plasmid DNA through supramolecular assembly with poly(ethylene glycol)−poly(L−lysine)blockcopolymer.,J.Pharm.Sci.,vol.87,p.160−163,1998 Siomi MC.Short interfering RNA−mediated gene silencing;towards successful application in human patients. Adv Drug Deliv Rev 2009;61:668−671 Itaka K et al.,Supramolecular nanocarrier of siRNA fromPEG−based block catiomer carrying diamine side chain with distinctive pK(a) directed to enhanceintracellular gene silencing. J Am Chem Soc 2004;126:13612−13613 Matsumoto S et al.,Environment−responsive block copolymer micelleswith a disulfide cross−linked core for enhanced siRNA delivery. Biomacromolecules 2009;10:119−127 Gary DJ, Puri N, Won YY. Polymer−based siRNA delivery:Perspectives on the fundamental and phenomenological distinctions from polymer−basedDNA delivery. J Control Release 2007;121:64−73 Judge A, MacLachlan I. Overcoming the innate immuneresponse to small interfwering RNA.Hum Gene Ther 2008;19:111−124 Judge AD, Sood V, Shaw JR, Fang D, McClintok K, MacLachlan I.Sequence−dependent stimulation of the mammalian innate immune response by synthetic siRNA.Nat Biotech 2005;23:457−462 Marques JT, Williams BRG. Activation of the mammalian immunesystem by siRNAs. Nat Rev Biotech 2005;23:1399−1405
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、生物学的環境において安定で、かつ、所望でない免疫応答を引き起こさない低分子RNA送達を実現し得るアニオン性ポリマー、ポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体を提供することにある。
本発明のアニオン性ポリマーは、カルボキシル基を有する繰り返し単位で構成される主鎖と、該主鎖のカルボキシル基の1部に結合した、下記式で表される側鎖と、を含む:
−A−B−X
ここで、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Xは低分子RNAである。
好ましい実施形態においては、上記主鎖は、カルボキシル基を有するポリアミノ酸、カルボキシル基を有するポリビニル、カルボキシル基を有するポリエステル、カルボキシル基を有する多糖類、カルボキシル基を有するデンドリマー(カスケードポリマー)およびその組み合わせで構成される。
好ましい実施形態においては、上記生体内で開裂し得る結合は、ジスルフィド結合、アセタール結合およびヒドラゾン結合から選択される結合である。
好ましい実施形態においては、上記アニオン性ポリマーは、下記一般式(I)で表される:
ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Qは、水酸基またはアミノエチル結合が水酸基により置換されているA由来の基であり、Xは低分子RNAであり、lは1〜500の整数であり、mは1〜499の整数であり、nは1〜5の整数であり、ただし、lとmの合計は10〜500であり、lおよびmで表される繰り返し単位はランダムに配列している。
好ましい実施形態においては、上記一般式(I)におけるAは−NH−(CH−であり、Qは−OHである。
好ましい実施形態においては、上記一般式(I)におけるlは2以上の整数である。
本発明の別の局面によれば、ポリイオンコンプレックスが提供される。このポリイオンコンプレックスは、上記のアニオン性ポリマーと、ポリエチレンイミン、ポリアルギニン、ポリリジン、ポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミド(pAsp(DET))、ポリエチレングリコールとポリアルギニンとのブロック共重合体、ポリエチレングリコールとポリリジンとのブロック共重合体、および、ポリエチレングリコールとポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミドとのブロック共重合体(PEG−pAsp(DET))からなる群から選択されるカチオン性ポリマーと、を含む。
本発明のさらに別の局面によれば、三元系ポリマー複合体が提供される。この三元系ポリマー複合体は、上記のポリイオンコンプレックスと、下記一般式(II)で表される電荷変換型ポリマーと、を含む:
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、R13は、第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基と下記式(10)で表される化合物またはその誘導体との結合体であり:
ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、複素環基、複素環−アルキル基、水酸基、アルコキシル基またはアリールオキシ基であり、ただし、RとRとが一緒になって、それぞれが結合している炭素原子とともに芳香族環またはシクロアルキル環を形成してもよく、RおよびRが結合している炭素原子間の結合は単結合または二重結合であり、
m1は10〜500の整数であり、m2は1〜5の整数である。
好ましい実施形態においては、上記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基は、下記式(11)または(12)で表される:
−NH−(CH−NH (11)
式(11)において、rは0〜5の整数であり;
−〔NH−(CHs1t1−NH (12)
式(12)において、s1は、〔NH−(CHs1〕ユニット間でそれぞれ独立して1〜5の整数であり、t1は2〜5の整数である。
好ましい実施形態においては、上記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基は、−NH−(CH−NH−または−NH−(CH−NH−(CH−NHである。
好ましい実施形態においては、上記式(10)で表される化合物は、下記式(Ia)〜(Ig)で表される化合物から選択される少なくとも1つの化合物である:
本発明のさらに別の局面によれば、薬学組成物が提供される。この薬学組成物は、上記のポリイオンコンプレックスと、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。
本発明の別の薬学組成物は、上記の三元系ポリマー複合体と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。
本発明によれば、グラフトによりポリマー側鎖に低分子RNAを導入することにより、生物学的環境において安定で、かつ、所望でない免疫応答を引き起こさない低分子RNA送達手段を実現し得るアニオン性ポリマーが得られ得る。さらに、本発明のアニオン性ポリマーから形成されるポリイオンコンプレックスは、アニオン性ポリマーへの低分子RNA導入量が多く、かつ、会合度が非常に大きいので、非常に高い低分子RNA送達能を有する。
実施例1で得られたアニオン性ポリマーについての、ポリアクリルアミドゲル電気泳動の観察結果を示す図である。 実施例2および比較例1のポリイオンコンプレックス(PIC)の安定性を、アガロースゲル電気泳動により分析した結果を示す図である。 B16F10マウスメラノーマ細胞による実施例2のPICまたは比較例1のPICの取り込みをフローサイトメトリーで調べた結果を示すグラフである。 AおよびBは、実施例2のPICまたは比較例1のPICについてのB16F10−Luc細胞内のsiRNAの分布を、共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)で観察した結果を示す画像であり;Cは、実施例2のPICまたは比較例1のPICについて、siRNAのエンドソームからの移行効率を示すグラフである。 Aは、実施例2のPICまたは比較例1のPICについて遺伝子抑制効率を示すグラフであり;Bは、実施例2のPICまたは比較例1のPICについて、MTTアッセイで細胞毒性を調べた結果を示すグラフである。 実施例3のPICまたは比較例2のPICについて遺伝子抑制効率を示すグラフである。 実施例2のPICおよび比較例1のPICを含む種々のPICについて、酵素免疫測定法(ELISA)によりインターフェロン−α産生を調べた結果を示すグラフである。 遺伝子抑制効果に対するアニオン性ポリマーの鎖長依存性を調べた結果を示すグラフである。 実施例2のPICまたは比較例1のPICについてノックダウンアッセイの結果を示すグラフである。 実施例2のPICまたは比較例1のPICについてノックダウンアッセイの結果を示すグラフである。 実施例4のPICまたは比較例3のPICについてノックダウンアッセイの結果を示すグラフである。 実施例5のPICについてノックダウンアッセイの結果を示すグラフである。
以下、本発明の好ましい実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。また、本明細書は、本願の優先権主張の基礎となる米国仮出願61/126,077号の明細書に記載の内容を包含する。さらに、本明細書において示されるすべての文書および刊行物は、その全体が本明細書に参考として援用される。
A.アニオン性ポリマー
本発明のアニオン性ポリマーは、カルボキシル基を有する繰り返し単位で構成される主鎖と、該主鎖のカルボキシル基の1部に結合した、下記式で表される側鎖と、を含む:
−A−B−X
ここで、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Xは低分子RNAである。
本明細書においては、「低分子RNA」とは、鎖長(二重鎖の場合は二重鎖を構成する部分の長さ)が50塩基以下のRNAをいう。低分子RNAの代表例としては、siRNAおよびmiRNAが挙げられる。siRNAおよびmiRNAとしては、例えば、標的とする遺伝子またはポリヌクレオチドに対し、公知の方法で設計されたすべてのものを用いることができる。siRNAおよびmiRNAの鎖長(2本鎖siRNAの場合は二重鎖を構成する部分の長さ)は、好ましくは15〜50塩基、より好ましくは18〜30塩基であることができ、当該技術分野で公知の化合物、また、それらと同様な作用または機能を有するすべてのヌクレオチドを包含する。限定されるものでないが、siRNAおよびmiRNAの具体例は、遺伝子療法の対象となりうる遺伝子を参照して設計することができる。このような遺伝子としては、限定されるものでないが、非小細胞肺癌等に関係のあるPKCα、悪性黒色腫等に関係のあるBCL−2、クローン病に関係のあるICAM−1、C型肝炎に関係のあるHCV、関節リュウマチもしくは乾癬に関係のあるTNFα、喘息に関係のあるアデノシンAI受容体、卵巣癌等に関係のあるc−raf kinase、膵臓癌等に関係のあるH−ras、冠動脈疾患に関係のあるc−myc、大腸癌に関係のあるPKA Ria、エイズに関係のあるHIV、固形癌に関係のあるDNAメチルトランスフェラーゼ、癌に関係のあるVEGF受容体、腎臓癌に関係のあるリボヌクレオチド還元酵素、CMV性網膜炎に関係のあるCMV IE2、前立腺癌に関係のあるMMP−9、悪性グリオーマに関係のあるTGFβ2、多発性硬化症に関係のあるCD49d、糖尿病に関係のあるPTP−1B、癌に関係のあるc−myb、乳癌等に関係のあるEGFR、癌に関係のあるmdr1、autotaxin及びGLUT−1の遺伝子を挙げることができる。アンチセンス核酸についても同様に、当該術分野で公知のものまたはそれらと同様の機能または作用を有するすべてのものを対象とすることができる。なお、本明細書の以下の部分においては、簡単のため、低分子RNAの代表例としてsiRNAを用いる場合について記載するが、当該記載はmiRNAおよび他の低分子RNAについても同様に適用され得ることはいうまでもない。
上記主鎖としては、カルボキシル基を有する繰り返し単位で構成され、かつ、上記側鎖が適切に導入され得る限り、任意の適切な構成が採用され得る。上記繰り返し単位の元となるカルボキシル基含有モノマーの好ましい具体例としては、アミノ酸、ビニルモノマー、ジカルボン酸とジオール、単糖類等が挙げられる。本発明の効果が得られる限り、このようなモノマーは、単独で重合してもよく、複数のモノマーを共重合してもよい。したがって、上記主鎖の具体例としては、カルボキシル基を有するポリアミノ酸、カルボキシル基を有するポリビニル、カルボキシル基を有するポリエステル、カルボキシル基を有する多糖類、カルボキシル基を有するデンドリマー(カスケードポリマー)およびその組み合わせが挙げられる。
上記生体内で開裂し得る結合としては、DDSにおいて利用可能な任意の適切な化学結合が採用され得る。このような結合の代表例としては、ジスルフィド結合、アセタール結合、ケタール結合、ヒドラゾン結合、エノールエーテル結合、エノールエステル結合、アミド結合、イミン結合、イミニウム結合、エナミン結合、シリルエーテル結合、シラザン結合、シリルエノールエーテル結合、ジオール結合、ジアゾ結合、エステル結合、スルホン結合、およびケイ素−炭素結合が挙げられる。好ましくは、ジスルフィド結合、アセタール結合、ヒドラゾン結合である。例えば、ジスルフィド結合(−S−S−)は、還元的環境下において容易に開裂する。このような特性を利用することにより、細胞への高いsiRNA送達能を達成することができる。具体的には、生体内においては、グルタチオンの濃度差に起因して、細胞外では非還元的環境であり(約10μM)、細胞内では還元的環境である(約10mM)。したがって、本発明のアニオン性ポリマーを用いるポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体(いずれも後述)は、標的細胞に達するまではsiRNAを内包した形態を安定して維持することができ、かつ、標的細胞に取り込まれた後は、ジスルフィド結合におけるイオウ原子間の結合が開裂することにより、siRNAを標的細胞内にスムーズかつ効率的に放出することができる。その結果、RNAiによる遺伝子発現の抑制効率(ノックダウン効率)等を飛躍的に向上させることができる。また例えば、アセタール結合およびヒドラゾン結合は、細胞内外のpHの差により容易に開裂する。具体的には、生体内においては、細胞外のpHは約7であるのに対し、細胞内後期エンドソーム内のpHは4〜5である。アセタール結合およびヒドラゾン結合は、細胞外では結合を維持し、細胞内後期エンドソーム内では容易に開裂する。その結果、ジスルフィド結合の場合と同様に、本発明のアニオン性ポリマーを用いるポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体は、標的細胞に達するまではsiRNAを内包した形態を安定して維持することができ、かつ、標的細胞に取り込まれた後は、siRNAを標的細胞内にスムーズかつ効率的に放出することができる。以上のように、本発明のアニオン性ポリマーは、siRNAを上記特定の共有結合により固定化しているので、siRNAの送達手段としてのポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体に用いる場合、生理的環境にて易分解性の不安定な化学種であるsiRNAを、標的細胞内に導入するまで極めて安定な状態で保持することができ、しかも、細胞外から細胞内への環境変化に応答して効率的にsiRNAを放出する(細胞内に導入する)ことができる。特に、共有結合を介して複数のsiRNAを1つの高分子上に固定化することにより、静電相互作用によりsiRNA単体を内包する場合に比べて、格段に安定したポリイオンコンプレックスを形成することができる。さらに、ポリカルボン酸を有する繰り返し単位に、siRNAを含む側鎖としてsiRNAを導入することにより、siRNAの導入量(含有量)が格段に多いポリイオンコンプレックスを形成することができる。以上のような効果が相乗的に発揮されることにより、本発明のアニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体は、siRNAのインテリジェントベクターとして、極めて有用性が高い。
好ましくは、上記アニオン性ポリマーは、下記一般式(I)で表される:
ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Qは、水酸基またはアミノエチル結合が水酸基により置換されているA由来の基であり、XはsiRNAであり、lは1〜500の整数であり、mは1〜499の整数であり、nは1〜5の整数であり、ただし、lとmの合計は10〜500であり、lおよびmで表される繰り返し単位はランダムに配列している。
上記RおよびRについての上記非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基としては、代表的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、デシル基、ウンデシル基が挙げられる。置換された場合の置換基としては、アセタール化ホルミル基、シアノ基、ホルミル基、カルボキシル基、アミノ基、C〜Cアルコキシカルボニル基、C〜Cアシルアミド基、同一または異なるトリ(C〜Cアルキル)シロキシ基、シロキシ基およびシリルアミノ基が挙げられる。ポリエチレングリコール鎖としては分子量2000から20000の構造が挙げられる。
本明細書においては、上記Aについての「1つ以上のアミノエチル結合を有する残基」とは、−NH−(CH−の部分を含む残基をいう。このような残基の具体例としては、下記が挙げられる:
−NH−(CH−〔NH−(CHp1−〕q1−、
−NH−(CH−N{〔−(CHp2−NH〕〔−(CHp3−NH−〕q2}、
−NH−(CH−N{〔−(CHp4−NH−〕〔〔−(CHp5−NH−〕q3H〕}、
−NH−(CH−〔NRH−(CHp6−〕−C{〔−(CHp7−NH〕〔−NH−〕}、
ここで、p1〜p7、およびq2〜q3は、それぞれ独立して、1〜5の整数であり、q1は0〜5の整数であり、Rは、水素原子、シス−アコニチル基またはシス−シトラコニル基である。
1つの実施形態においては、上記Aは−NH−(CH−であり、上記Qは−OHである。
上記lとmの合計は、好ましくは50〜500であり、さらに好ましくは80〜220である。lは、好ましくは2以上の整数であり、さらに好ましくは2〜18の整数である。siRNAの導入率(lとmの合計に対するlの比率に対応する)は、好ましくは3%〜30%であり、さらに好ましくは3%〜6%である。例えば、アニオン性ポリマーの重合度が100である場合には、ポリマー鎖1本に対して3個〜30個のsiRNA分子が導入され得る。このように、本発明によれば、ポリマー鎖に複数のsiRNAを導入できるので、本発明のポリマーを用いてポリイオンコンプレックス(PIC)を形成する場合、静電相互作用によりsiRNAを内包するPICに比べて、siRNAの含有量が格段に多くなる。その結果、siRNAを大量に標的細胞に送達することができる。
一例として、主鎖としてポリアスパラギン酸を用い、カチオン性ポリマーとしてポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミド(pAsp(DET))を用いる場合の本発明のアニオン性ポリマーの製造方法を説明する。便宜上、pAsp(DET)の合成方法から説明する。公知の方法で合成したβ−ベンジル−L−アスパラギン酸のN−カルボキシ酸無水物(BLA−NCA)を、n−ブチルアミンにより開環重合し、ポリ(β−ベンジル−L−アスパラギン酸エステル)(PBLA)を合成する。PBLAは、代表的には、無水酢酸を用いてN末端をアセチル化することにより保護され得る(アセチル基で保護されたPBLAをPBLA−Acとも称する)。次に、ジエチレントリアミン(DET)を用いたPBLA−Acのベンジル基のアミノ加水分解により、PBLA−Acの側鎖にN−{N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル}を導入し、さらに、塩酸溶液で透析することにより、ポリ〔N−{N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル}アスパラギン酸アミド〕塩酸塩(pAsp(DET))が得られる。この反応スキームは下記の通りである。
次に、上記と同様にして得られたPBLAのベンジル基を脱保護し、ポリ(アスパラギン酸)ナトリウム塩(pAsp)を得る。一方、2,2´−ジチオジピリジンと2−アミノエタンチオール塩酸塩とを反応させて、2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミン塩酸塩(PDTA)を得る。トリアジン系縮合剤DMT−MMを用いたpAsp中のカルボキシル基とPDTA中の1級アミノ基との縮合反応により、2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミンで変性したポリ(アスパラギン酸)(pAsp(−SS−Py))を合成する。次いで、センス鎖RNA(ssRNA)を、ssRNA−SHの5´鎖末端のチオール基による置換反応によりpAsp(−SS−Py)に導入し、さらに、分子篩クロマトグラフィーで精製して、センス鎖RNAがグラフトされたpAsp〔pAsp(−SS−ssRNA)〕を得る。このpAsp(−SS−ssRNA)を、アンチセンス鎖RNA(asRNA)でアニールし、本発明のアニオン性ポリマーであるジスルフィド結合によりsiRNAがグラフトされたポリ(アスパラギン酸)〔pAsp(−SS−siRNA)〕を得る。この反応スキームは下記の通りである。
B.ポリイオンコンプレックス
本発明のポリイオンコンプレックス(PIC)は、上記A項に記載の本発明のアニオン性ポリマーと、カチオン性ポリマーと、を含む。カチオン性ポリマーとしては、本発明のアニオン性ポリマーとPICを形成し得るかぎり、任意の適切なポリマーが採用され得る。カチオン性ポリマーの具体例としては、ポリエチレンイミン、ポリアルギニン、ポリリジン、ポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミド(pAsp(DET))、ポリエチレングリコールとポリアルギニンとのブロック共重合体、ポリエチレングリコールとポリリジンとのブロック共重合体、および、ポリエチレングリコールとポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミドとのブロック共重合体(PEG−pAsp(DET))が挙げられる。
上記PICは、上記アニオン性ポリマーと上記カチオン性ポリマーとの静電相互作用により形成される。さらに、例えばPEG−pAsp(DET)のようなPEGとカチオン性ポリマーとのジブロックコポリマーをカチオン性ポリマーとして使用した場合、カチオン鎖が静電的性質等に起因してアニオン性ポリマーとPICコアを形成し、水との親和性の高いPEG鎖がその周りを覆うシェルとなる、コア−シェル型のミセル構造を有するPICを形成する。この場合、当該コア部分にsiRNAが内包されたものとなる。
上記PICの粒径は、目的に応じて適切に設定され得る。PICの粒径は、例えば60nm〜200nmである。PICの粒径は、アニオン性ポリマーとカチオン性ポリマーとの組み合わせ、カチオン性ポリマーの分子量等を調整することにより制御することができる。
本発明のPICは、非常に高いsiRNA会合度にて形成され得る。例えば、会合度の指標として拡散係数Dを用いると、HEPES緩衝液における本発明のPICの拡散係数Dは、対応するアニオン性ポリマー(本発明のアニオン性ポリマー)の拡散係数Dに対して、好ましくは1/10〜1/20である。一方、モノマー性のsiRNAとカチオン性ポリマーとのPICの拡散係数Dは、siRNAの拡散係数Dに対して1/3程度である。このように、本発明によれば、グラフト化によってsiRNAを側鎖に導入することにより、モノマー性のsiRNAのPICに比べて格段に会合度の大きいPICを形成することができる。さらに、本発明のPICは、PICを構成するアニオン性ポリマー自体に非常に多くのsiRNAが導入されているので、上記会合度との相乗効果により、siRNAの送達量が格段に大きくなる。
本発明のPICは、例えばカチオン性ポリマーがpAsp(DET)である場合には、生理的条件下での安定性を向上させる観点からN/P比が2以上であることが好ましく、ポリマーによる毒性を抑制する観点からN/P比が200以下であることが好ましい。N/P比は、さらに好ましくは5〜50、特に好ましくは7〜30である。なお、N/P比とは、siRNAのリン酸基に対するpAsp(DET)の総アミノ基のモル比をいう。
C.三元系ポリマー複合体
本発明の三元系ポリマー複合体は、上記B項に記載の本発明のポリイオンコンプレックス(PIC)と、電荷変換型ポリマーと、を含む。本発明に用いられる電荷変換型ポリマーは、中性条件下(細胞外)では負電荷を帯び、酸性条件下(細胞内後期エンドソーム内)では正電荷に変換される。したがって、本発明の三元系ポリマー複合体は、上記PICのカチオン性ポリマーと電荷変換型ポリマーとの静電相互作用により、PICから形成されたコア−シェル型ミセルの外表面が電荷変換型ポリマーで覆われた構造を有する。PICから形成されたミセルを電荷変換型ポリマーで覆うことにより、PIC単独の場合に比べて、より低毒性とより高いsiRNA送達率とを実現することができる。
上記電荷変換型ポリマーは、下記一般式(II)で表される:
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、R13は、第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基と下記式(10)で表される化合物またはその誘導体との結合体であり:
ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、複素環基、複素環−アルキル基、水酸基、アルコキシル基またはアリールオキシ基であり、ただし、RとRとが一緒になって、それぞれが結合している炭素原子とともに芳香族環またはシクロアルキル環を形成してもよく、RおよびRが結合している炭素原子間の結合は単結合または二重結合であり、m1は10〜500の整数であり、m2は1〜5の整数である。
上記式(10)においてRおよびRが置換された場合の置換基としては、任意の適切な炭化水素基が挙げられる。より詳細には、炭化水素基は、飽和または不飽和の非環式炭化水素基、あるいは飽和または不飽和の環式炭化水素基であり得る。炭化水素基が非環式炭化水素基である場合には、直鎖状であってもよく分岐状であってもよい。炭化水素基の具体例としては、C〜C20アルキル基、C〜C20アルケニル基、C〜C20シクロアルキル基、C〜C18アリール基、C〜C20アラルキル基、C〜C20アルコキシ基、C〜C18アリールオキシ基が挙げられる。
好ましくは、上記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基は、下記式(11)または(12)で表される:
−NH−(CH−NH (11)
式(11)において、rは0〜5の整数であり;
−〔NH−(CHs1t1−NH (12)
式(12)において、s1は、〔NH−(CHs1〕ユニット間でそれぞれ独立して1〜5の整数であり、t1は2〜5の整数である。さらに好ましくは、上記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基は、−NH−(CH−NH−または−NH−(CH−NH−(CH−NHである。
好ましくは、上記式(10)で表される化合物は、下記式(Ia)〜(Ig)で表される化合物から選択される少なくとも1つの化合物である:
上記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基と上記式(10)で表される化合物またはその誘導体との結合体は、例えば、上記式(10)で表される化合物とアミン化合物のアミノ基とが結合(共有結合)して、下記式(10´)に示されるような構造をとる。ここで、誘導体とは、上記式(10)を基本骨格として当該化合物から派生する任意の化合物をいう。例えば、上記式(Ic)で表される化合物のカルボキシル基をアルキル基としたもの、上記式(Ib)または(Ie)で表される化合物のメチル基と他のアルキル基としたもの、上記式(Id)、(If)または(Ig)等で表される化合物の芳香環またはシクロアルキル環の少なくとも1個の炭素原子をハロゲン原子で置換したもの等が挙げられる。
上記結合体に関しては、例えば、上記式(I)で表される化合物が上記式(Ib)または(Ic)で表される化合物である場合、当該結合体の上記式(10´)で表される構造としては、以下のとおりである:
D.薬学組成物
本発明の薬学組成物は、上記B項に記載の本発明のポリイオンコンプレックスと、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。本発明の別の薬学組成物は、上記C項に記載の本発明の三元系ポリマー複合体と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。薬学的に許容されるキャリアとしては、目的とする投与形式に応じて任意の適切なキャリアが採用され得る。具体例としては、希釈剤、賦形剤、精製水、脱イオン水、等張剤、pH調整剤、緩衝液、単糖、オリゴ糖、糖アルコール、ポリエチレングリコールが挙げられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。以下の実施例において用いたRNA、5´鎖末端チオール化RNA、5´鎖末端Cy3標識化RNAは、北海道システム・サイエンス社により合成されたものである。RNAの配列は以下のとおりである:
(1)siScramble(チオール変性):5´−(HSC12−)UUCUCCGAACGUGUCACGUdTdT−3´(センス鎖:配列番号1)、5´−ACGUGACACGUUCGGAGAAdTdT−3´(アンチセンス鎖:配列番号2);
(2)siLuc(チオール変性およびCy3標識化):5´−(HSC12−)CUUACGCUGAGUACUUCGAdTdT−3´(センス鎖:配列番号3)、5´−(Cy3−)UCGAAGUACUCAGCGUAAGdTdT−3´(アンチセンス鎖:配列番号4)。
<製造例1>
ポリ(β−ベンジル−L−アスパラギン酸エステル)の合成
β−ベンジル−L−アスパラギン酸エステル(以下、BLAと称する)のN−カルボキシ酸無水物(以下、BLA−NCAと称する)を、Bae Y, Nishiyama N, Kataoka K. In vivo antitumor activity of the
folate- conjugated pH-sensitive polymeric micelle selectively releasing
adriamycin in the intracellular acidic compartments. Bioconj Chem
2007;18:1131-1139に記載の手順にしたがって合成した。n−ブチルアミンにより上記BLA−NCAを開環重合し、次いで、無水酢酸を用いて開環重合体のN末端をアセチル化することにより、ポリ(β−ベンジル−L−アスパラギン酸エステル)(以下の製造例においては、N末端を保護されたものも脱保護されたものも便宜的にPBLAと称する)を合成した。具体的には以下のとおりである:ジクロロメタン(DCM)(2.5mL)中のn−ブチルアミン(25.0μL、0.253mmol)を、ジメチルホルムアミド(DMF)(4.0mL)に溶解したBLA−NCA(6.9g、27.9mmol)に加え、アルゴン雰囲気下でDCM(36mL)により希釈し、次いで、35℃で48時間攪拌した。IRにおけるNCAのピークの消失によりモノマーが完全に消費されたのを確認した後、反応混合物に無水酢酸(100μL、1.06mmol)を加え、35℃で1時間攪拌し、PBLAのω−末端の1級アミノ基を保護した。この溶液を過剰量のジエチルエーテルに注ぎ、PBLAを沈殿させた。回収したPBLAをDCM(500mL)に溶解し、次いで、このPBLA溶液にベンゼン(400mL)を加えた。DCMを蒸発させて除去した後、試料を凍結乾燥し、PBLAを得た(4.35g、収率63%)。分子篩クロマトグラフィー(SEC)によれば、得られたPBLAの分子量分布(Mw/Mn)は1.1であった。さらに、H NMRによれば、得られたPBLAの重合度は95であった。
<製造例2>
ポリ〔N−{N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル}アスパラギン酸アミド〕塩酸塩の合成
ジエチレントリアミン(DET)を用いたPBLAのベンジル基へのアミノリシスにより、PBLAの側鎖にN−{N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル}を導入した。具体的には以下のとおりである:DCM(5mL)およびベンゼン(20mL)の混合物から凍結乾燥したPBLA(103mg、4.95μm)を、アルゴン雰囲気下でNMP(10mL)に溶解した。また、DET(2.4mL、23.5mmol、PBLAのベンジル基に対して50当量)をNMP(10mL)に溶解した。次いで、このDET溶液に上記PBLA溶液を加え、アルゴン雰囲気下、0℃で1時間攪拌した。反応した溶液を0℃の1M HCl水溶液(50mL)に滴下して中和し、次いで、分画分子量が6000〜8000Daの透析膜を用いて、0.01M HCl水溶液に対して24時間、さらに脱イオン水に対して24時間透析した。透析した溶液を凍結乾燥し、ポリ〔N−{N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル}アスパラギン酸アミド〕塩酸塩(以下、pAsp(DET)と称する)を得た(98.0mg、収率79%)。H NMR(DO)により、PBLAからpAsp(DET)への定量的な変換を確認した。
<製造例3>
ポリ(アスパラギン酸)ナトリウム塩の合成
PBLA側鎖のベンジルエステル基を脱保護し、ポリ(アスパラギン酸)ナトリウム塩(以下、pAspと称する)を得た。具体的には以下のとおりである:凍結乾燥したPBLA(98.0mg、4.71μmol)を0.1M NaOH水溶液(5mL)に溶解し、次いで、空気雰囲気下、室温で1時間攪拌した。この溶液を、分画分子量が6000〜8000Daの透析膜を用いて、脱イオン水に対して48時間透析し、次いで、凍結乾燥してpAspを得た(52.3mg、収率85%)。H NMR(DO)により、脱保護が完了したことを確認した。
<製造例4>
2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミン塩酸塩の合成
2,2´−ジチオジピリジン(11g、50mmol)を、氷酢酸(8mL)を含むメタノール(75mL)に溶解した。この溶液に、2−アミノエタンチオール塩酸塩(1.14g、10mmol)のメタノール(20mL)溶液を、アルゴン雰囲気下で30分かけて滴下した。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、室温でさらに24時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮して黄色の油状物(10〜15mL)を得た。この油状物を過剰量のジエチルエーテルに滴下して沈殿させ、次いで、メタノール(20mL)に再度溶解した。この沈殿サイクルを複数回繰り返して未反応の2,2´−ジチオジピリジンを除去し、無色の固体として2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミン塩酸塩(以下、PDTAと称する)を得た。H NMR(DO)により、PDTAを同定した。
<製造例5>
2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミンで変性したポリ(アスパラギン酸)の合成
側鎖を2−(2−ピリジルジチオ)エチルアミンで変性したポリ(アスパラギン酸)(pAsp(−SS−Py))を、pAsp中のカルボキシル基とPDTA中の1級アミノ基との縮合反応により合成した。pAsp(20.0mg、Asp残基:0.146mmol)の水(3mL)溶液を、トリアジン系縮合剤DMT−MM(8.07mg、0.0292mmol)の水(1mL)溶液と混合した。このpAsp溶液を空気雰囲気下の室温で30分間置いた後、PDTA(7.81mg、0.0350mmol)の水(1mL)溶液を加え、空気雰囲気下の室温で3時間攪拌した。生成物を、脱イオン水に対する48時間の透析(4回)(分画分子量:3500Da)により精製し、凍結乾燥により回収した(21.8mg、収率95%)。H NMR(DO)によれば、pAspのカルボキシレート側鎖に対するピリジル基の導入率は15%であった。これは、pAsp鎖1本について約14のピリジルジスルフィド部分が導入されたことに相当する。
<実施例1>
ジスルフィド結合によりsiRNAがグラフトされたポリ(アスパラギン酸)の合成
センス鎖RNA(ssRNA)を、ssRNA−SHの5´鎖末端のチオール基による置換反応によりpAsp(−SS−Py)に導入し、次いで、分子篩クロマトグラフィーで精製して、未反応の生成物および2−チオピリドンを除去した。センス鎖RNAがグラフトされたpAsp〔pAsp(−SS−ssRNA)〕を、アンチセンス鎖RNA(asRNA)またはCy3で標識されたasRNA(Cy3−asRNA)でアニールし、最終生成物であるジスルフィド結合によりsiRNAがグラフトされたポリ(アスパラギン酸)〔pAsp(−SS−siRNA)〕を得た。概略的なプロトコルは以下のとおりである:pAsp(−SS−Py)(0.302mg、0.0200mmol)とssRNA−SH(2.00mg、0.300mmol、ピリジル基に対して1当量)とを500mM NaClを含む10mM HEPES(pH7.3)5mLに溶解し、空気雰囲気下の暗所で24時間攪拌した。粗生成物を分子篩クロマトグラフィー(SEC)により精製した。SECのチャートから計算したところ、ピリジルジスルフィド基からジスルフィド結合を有するssRNAへの置換度は30%であった。これは、pAsp鎖1本について約4個のssRNA分子が導入されたことに相当する。次に、AmiconUltra15(Millipore社製、分画分子量:3000Da)を用いた遠心限外ろ過を繰り返して上記で得られたpAsp(−SS−ssRNA)を脱塩し、次いで、asRNAでアニールした。アニールは、pAsp(−SS−ssRNA)とasRNAとの混合物を暗所において95℃で10分間加熱し、次いで、暗所で室温まで徐冷することにより行った(1.24mg、収率83%)。
上記と同様にして、pAsp(−SS−ssRNA)をCy3−asRNAでアニールして、Cy3で標識されたpAsp(−SS−siRNA)〔pAsp(−SS−Cy3−siRNA)〕を得た。
<実施例2>
ポリカチオン(pAsp(DET))とpAsp(−SS−siRNA)とからのポリイオンコンプレックスの調製
ポリカチオン(カチオン性ポリマー)としてpAsp(DET)を用い、pAsp(DET)とpAsp(−SS−siRNA)とからポリイオンコンプレックス(PIC)をN/P比=20で調製した。ここで、N/P比は、siRNAのリン酸基に対するpAsp(DET)の総アミノ基のモル比である。具体的には、10mM HEPES緩衝液(pH7.3)中のpAsp(−SS−siRNA)溶液(siRNA濃度=15μM)20μLを、同じ緩衝液中のpAsp(DET)溶液10μLと混合し、4℃で終夜インキュベートした(最終siRNA濃度=10μM)。
<実施例3>
ポリカチオン(PEI)とpAsp(−SS−siRNA)とからのポリイオンコンプレックスの調製
ポリカチオンとして直鎖状ポリエチレンイミン(PEI)系の市販のトランスフェクション試薬であるExGen500を用いたこと以外は実施例2と同様にしてPICを調製した。
<実施例4>
ポリカチオン(PEI)とpAsp(−SS−siRNA)とからのポリイオンコンプレックスの調製
ポリカチオンとしてPEI(Mw=22000)を用い、N/P比=6としたこと以外は実施例2と同様にしてPICを調製した。
<実施例5>
ポリカチオン(PEG−pAsp(DET))とpAsp(−SS−siRNA)とからのポリイオンコンプレックスの調製
ポリカチオンとしてPEG−pAsp(DET)を用いたこと以外は実施例2と同様にしてPICを調製した。ここで、PEG−pAsp(DET)は、ポリエチレングリコール(Mw=12000)とpAsp(DET)(Mw=20000)とのブロック共重合体である。
<比較例1>
pAsp(−SS−siRNA)の代わりにモノマー性siRNAを用いたこと以外は実施例2と同様にして、PICを調製した。
<比較例2>
pAsp(−SS−siRNA)の代わりにモノマー性siRNAを用いたこと以外は実施例3と同様にして、PICを調製した。
<比較例3>
pAsp(−SS−siRNA)の代わりにモノマー性siRNAを用いたこと以外は実施例4と同様にして、PICを調製した。
<比較例4>
pAsp(−SS−siRNA)の代わりにモノマー性siRNAを用いたこと以外は実施例5と同様にして、PICを調製した。
<評価1>
pAsp(−SS−siRNA)のポリアクリルアミドゲル電気泳動
実施例1で得られたpAsp(−SS−siRNA)を、ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)に供した。その結果、モノマー性siRNAの位置にはバンドは観察されず、一方で、高分子側に複数のバンドが観察された(図1)。このことから、siRNAがpAspの側鎖に導入され、siRNAグラフト化ポリマーが形成されたことが示唆される。このpAsp(−SS−siRNA)溶液に還元剤ジチオトレイトール(DTT)を添加すると、高分子側のバンドが消失し、モノマー性siRNAのバンドが再度出現した。このことから、還元環境下におけるジスルフィド結合の開裂によりsiRNAが放出されたことがわかる。
<評価2>
PICの蛍光相関分光法測定
siRNAの代わりにCy3−siRNAを用いたこと以外は比較例1と同様にしてPICを調製した。得られたPICを、siRNA濃度が100nMとなるまでHEPES緩衝液、50mMのDTTを含むHEPES緩衝液、10%FBSを含むDMEM、または、10%FBSおよび50mMのDTTを含むDMEMでそれぞれ希釈し、試料を作成した。DTTを含む試料については、希釈後、4℃で終夜インキュベートした。また、pAsp(−SS−siRNA)の代わりにpAsp(−SS−Cy3−siRNA)を用いたこと以外は実施例2と同様にしてPICを調製した。このPICについても上記と同様にして試料を作成した。以下、Cy3で標識されたPICについては、対応する実施例および比較例の番号に準じて、例えば「実施例2の標識化PIC」のように記載する。
上記で得られた試料について、Carl Zeiss社製LSM−510−METAを用いて蛍光相関分光法(FCS)測定を行った。測定は、室温、サンプリング時間20秒で10回繰り返した。それぞれの試料について、拡散係数Dを求めた。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、HEPES緩衝液中、実施例2の標識化PICの拡散係数Dは、実施例1の標識化ポリマーのDの約1/14である。一方、比較例1の標識化PICの拡散係数Dは、モノマー性Cy3−siRNAのDの約1/3にすぎない。このことから、本発明の実施例のPICでは、比較例のPICに比べて、会合度が格段に大きいことが示唆される。さらに、培地(DMEM)中の比較例1の標識化PICの拡散係数Dは、HEPES緩衝液中のDの約3倍の大きさであり、かつ、フリーのモノマー性Cy3−siRNAのD(培地中および緩衝液中のいずれも)に近い。このことは、HEPES緩衝液中で調製された比較例1の標識化PICが、高いイオン強度および血清蛋白との相互作用に起因して、培地中で崩壊していることが示唆される。一方、実施例2のPICの拡散係数Dは培地中でも緩衝液中でも同等であり、当該PICは培地中であっても安定であることが示唆される。ところが、DTTを含む還元環境下においては、実施例2のPICの培地中のDは、フリーのモノマー性Cy3−siRNAのDと同程度まで増加しており、pAsp(−SS−Cy3−siRNA)のジスルフィド結合の開裂によりCy3−siRNAがPICから放出されたことが示唆される。
<評価3>
ポリアニオン交換反応に対するPICの安定性
0.1μgのモノマー性siRNAを含む比較例1のPIC溶液(2μL)を、ヘパリン溶液(HEPES緩衝液3μL中、0、0.5、1.0、1.5、2.0または2.5μg)と混合し、次いで、室温で30分間インキュベートした。各溶液のヘパリンの最終濃度は、それぞれ、0、0.1、0.2、0.3、0.4または0.5μg/μLであった。0.1μgのpAsp(−SS−siRNA)を含む実施例2のPICについても同様にして溶液を作成した。さらに、これらのそれぞれの溶液にDTTを加えた溶液も作成した。作成したそれぞれの溶液についてPICの安定性を、アガロースゲル電気泳動により分析した。結果を図2A〜図2Cに示す。実施例2のPICからsiRNAを完全に放出するには0.4μg/μLのヘパリンが必要であり(図2B)、これは、比較例1のPICからsiRNAを完全に放出するに必要なヘパリンの量(0.2μg/μL:図2A)の2倍であった。一方、DTTの存在下においては、実施例2のPICからsiRNAを完全に放出するには0.2μg/μLのヘパリンで十分であり(図2C)、これは、比較例1のPICからsiRNAを完全に放出するに必要なヘパリンの量と同等であった。これらの結果から、siRNAをpAsp骨格にグラフトすることにより、PICの安定性を高めることができることがわかる。その結果、酸化還元電位に応じて、本発明のPICからsiRNAをスムーズかつ選択的に放出することができる。
<評価4>
細胞によるsiRNAの取り込み
B16F10マウスメラノーマ細胞による実施例2のPICまたは比較例1のPICの取り込みをフローサイトメトリーにより調べた。具体的には以下のとおりである。ルシフェラーゼを発現するマウスメラノーマ細胞B16F10−Luc(Caliper LifeScience社)を12ウェル培養プレートに播種し(20000細胞/ウェル)、次いで、10%FBSを含むDMEM(1mL/ウェル)中で24時間インキュベートした。モノマー性Cy3−siRNA、PAsp(−SS−Cy3−siRNA)、またはそれらのPAsp(DET) PIC(すなわち、実施例2および比較例1の標識化PIC)を各ウェルに適用した(最終siRNA濃度=100nM)。12時間後、細胞をPBSで3回洗浄し、トリプシン処理により回収した。回収した細胞を100gで遠心分離し、PBS中に再懸濁した。BD Bioscience社製、BD LSR装置を用いて蛍光強度を調べた。実施例2の標識化PICでインキュベートした細胞は、比較例1の標識化PICでインキュベートした細胞の5倍の蛍光強度を示した(図3Aおよび図3B)。この結果から、siRNAをpAsp骨格にグラフトすることにより、細胞のsiRNAの取り込みが顕著に改善されることがわかる。これは、培地中であっても安定なPICが形成されることに起因すると推察される。
<評価5>
細胞内のsiRNAの分布
B16F10−Luc細胞をガラス皿に播種し(10%FBSを含むDMEM 0.2mL中に20000細胞)、24時間インキュベートした。次いで、比較例1のPICまたは実施例2のPICを各ウェルに適用し(最終siRNA濃度=100nM)、さらに12時間インキュベートした。酸性の後期エンドソームおよびリソソームをLysotracker Greenで、細胞核をHoechst 33342で染色した後、共焦点レーザー走査顕微鏡(CLSM)観察を行った。結果を図4Aおよび図4Bに示す。図示された顕微鏡画像は、赤色および黄色の画素を有する。これらは、それぞれ、細胞質領域およびLysotracker Greenで染色された後期エンドソーム/リソソームからのCy3信号に対応する。
実施例2のPICでインキュベートした細胞は、Cy3-siRNA由来の蛍光画素(赤色および黄色の画素として観察される)の数が、比較例1のPICでインキュベートした細胞よりも多かった(図4Aおよび図4B)。このことは、上記フローサイトメトリーの結果と合致している。さらに、実施例2のPICでインキュベートした細胞においては、黄色画素に比べて格段に多くの赤色画素が明確に観察される。このことから、Cy3−siRNAがエンドソームから細胞質へと効果的に移行していることが示唆される。次いで、CLSM画像における赤色画素および黄色画素の数を基にCy3-siRNAと後期エンドソーム/リソソームとの共存比を計算することにより、エンドソームから細胞質への移行効率を評価した(図4C)。共存比は、実施例2のPICで処理された細胞については約30%であり、一方、比較例1のPICで処理された細胞については約60%であった。このことから、比較例1のPICに比べて、実施例2のPICの方がより効率的にエンドソームから移行していることがわかる。実施例2のPICにおけるこのような優れたエンドソームからの移行は、効率的な細胞によるsiRNAの取り込み(上記評価4)と整合している。
<評価6>
PICの遺伝子抑制効果および細胞毒性
B16F10−Luc細胞を24ウェルプレートに播種し(10000細胞/ウェル)、10%FBSを含むDMEM(0.5mL/ウェル)中で24時間インキュベートした。次いで、モノマー性Cy3−siRNA、実施例1のアニオン性ポリマー、またはそれらのpAsp(DET) PIC(すなわち、実施例2および比較例1のPIC)を各ウェルに適用した(最終siRNA濃度=100nM)。48時間後、細胞を0.5mLのPBSで洗浄し、Promega社製の細胞培養溶解緩衝液0.2mLで溶解した。可溶化液のルシフェラーゼ活性を、Promega社製のLuciferase Assay SystemおよびBerthold Technologies社製のMithras LB 940を用いたフォトルミネセンス強度から決定した。siRNAを含まない対照ウェルに対するパーセントとして、得られたルミネセンス強度から相対発光強度単位(RLU)を計算した。図5Aは、ルシフェラーゼ(siLuc、標的配列)に対するsiRNAまたはネガティブコントロール(siScramble、非標的配列)に対するsiRNAを含むPICで48時間インキュベートした後の細胞からのRLUを示す。実施例2のPICの遺伝子抑制効率は約80%であり、比較例1のPICの遺伝子抑制効率(約30%)よりも格段に高かった。さらに、ポリカチオンがPEIである実施例3のPICおよび比較例2のPICについても同様の結果が得られた(図6)。このことから、本発明のアニオン性ポリマーを用いることによる効果は、ポリカチオンがpAsp(DET)であるPICに限定されないことがわかる。さらに、pAsp(−SS−siScramble)またはモノマー性siScramble由来のPICはルシフェラーゼ発現の減少を示さず、上記遺伝子抑制が標的に特異的であることが確認された。
モノマー性siRNA、実施例1のアニオン性ポリマー、またはそれらのpAsp(DET) PIC(すなわち、実施例2および比較例1のPIC)の細胞毒性を、上記遺伝子抑制試験と同様の条件下のMTTアッセイにより調べた(図5B)。その結果、実施例2のPICを含む調べた系はすべて、細胞生存率の有意な減少を示さなかった。
<評価7>
IFN−α産生についての評価
上記評価6の遺伝子抑制試験と同様の条件において、モノマー性siRNAをB16F10−Luc、pAsp(−SS−siRNA)、poly(I):poly(c)またはそれらのpAsp(DET) PICで48時間インキュベートした(各ウェルへのpoly(I):poly(c)のトランスフェクション量=650ng(siRNA重量と同量)、poly(I):poly(c)/pAsp(DET) PICについてのN/P比=20)。次いで、各ウェルの培地100μLを回収し、酵素免疫測定法(ELISA)によりインターフェロン−α産生を評価した。poly(I):poly(c)およびそのpAsp(DET) PICはポジティブコントロールとして用いた。なお、poly(I):poly(c)は、シグマアルドリッチ社から購入した。ELISA試験には、マウスインターフェロンα ELISAキット(PBL InterferonSource社製)を製造者プロトコルにしたがって用いた。結果を図7に示す。INF−α産生に関して、非処理細胞と実施例2のPICで処理された細胞との間で違いは認められなかった。一方、poly(I):poly(c)、特にそのpAsp(DET) PICは、明らかにINF−α産生を刺激した。
<評価8>
遺伝子抑制効果の鎖長依存性
ExGen500をポリカチオンとして用い、当該ポリカチオンとモノマー性siRNA、pAsp100(−SS−siRNA)またはpAsp200(−SS−siRNA)とからPICを形成した。ここで、pAsp100(−SS−siRNA)は製造例6で得られたものであり、pAsp200(−SS−siRNA)は、製造例1に準じて得られた重合度195のPBLAを用い、製造例6と同様にして得られたものである。PICは、N/P比=6で、製造者プロトコルにしたがって形成した。pAsp100(−SS−siRNA)の1分子にはsiRNA分子が平均4個含まれており、pAsp200(−SS−siRNA)の1分子にはsiRNA分子が平均8個含まれている。
B16F10−Lucを発現するマウスメラノーマ細胞を24ウェルプレートに播種し(10000細胞/ウェル)、24時間インキュベートした。PICを図8に示すsiRNA濃度で各ウェルに適用し、さらに48時間インキュベートした。その後、ルシフェラーゼ活性を、評価6と同様にしてフォトルミネセンス強度から決定した。結果を図8に示す。この図から、より長いpAsp鎖を用いることにより、より効率的な遺伝子抑制効果が得られることが示唆される。
<評価9>
ノックダウンアッセイ(1)
ホタルルシフェラーゼを発現するプラスミドDNA(pGL3)およびウミシイタケルシフェラーゼを発現するプラスミドDNA(pRL)を、遺伝子導入用カチオン性脂質lipofectamin2000(インビトロジェン社製)を用い、製造者プロトコルにしたがって、培養されたヒト肝癌細胞(Huh−7)にトランスフェクトした。本評価におけるノックダウンの標的遺伝子はpGL3であり、コントロールはpRLである。プラスミドDNAのトランスフェクションから4時間後、培地を新しい培地に取り替え、次いで、実施例2のPICをトランスフェクトした(siRNA濃度=10〜50nM)。さらに44時間インキュベートした後、Dual−Luciferase Reporter Assay System(Promega社製)を用いて、ルシフェラーゼの量を定量化した(図9A)。さらに、比較例1のPICを用いたこと以外は上記と同様にしてルシフェラーゼの量を定量化した(図9B)。図9Aから明らかなように、実施例2のPICは、pRLの発現に影響を与えることなくpGL3の発現のみを抑制した。このことから、実施例2のPICは、細胞のホメオスタシスに悪影響を与えないことが示唆される。一方、図9Bから明らかなように、比較例1のPICは、pGL3の発現を有意に抑制しなかった。
GL3ルシフェラーゼ遺伝子の安定発現株であるマウスメラノーマ細胞(B16F10−Luc)で、遺伝子ノックダウンアッセイを行った。コントロールとして、EGFP配列を導入したpAsp(−SS−siEGFP)を用いた。当該細胞を、複数のN/P比およびsiRNAの最終濃度が100nMの実施例2に対応するPICまたは比較例1に対応するPICでトランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後、上記と同様にしてルシフェラーゼの量を定量化した(図10Aおよび図10B)。図10Aから明らかなように、実施例2に対応するPICは、N/P比が4以上で、GL3の発現を顕著に抑制した。この結果から、実施例2に対応するPICは、細胞毒性を示すことなく配列特異的な遺伝子ノックダウン効果を示すことがわかる。一方、図10Bから明らかなように、比較例1に対応するPICは、GL3の発現を有意に抑制しなかった。
ノックダウンアッセイ(2)
実施例4および比較例3のPICを用いたこと以外は上記ノックダウンアッセイ(1)と同様にして試験を行った。実施例4に対応するPICについての結果を図11Aに、比較例3に対応するPICについての結果を図11Bに示す。図11Aから明らかなように、実施例4に対応するPICは、pRLに比べてGL3の発現をより効果的に抑制した。一方、図11Bから明らかなように、比較例3に対応するPICは、GL3の発現を特異的に抑制しなかった。
ノックダウンアッセイ(3)
実施例5のPICを用いたこと以外は上記ノックダウンアッセイ(1)と同様にして試験を行った。結果を図12に示す。図12から明らかなように、pAsp(−SS−siGL3)からのPICは、N/P比が4以上で大きくなるにしたがって、GL3の発現を抑制した。一方、pAsp(−SS−siEGFP)からのPICは、GL3の発現に変化がなかった。これらの結果から、本発明の実施例のPICは、低い細胞毒性で、細胞特異的な遺伝子ノックダウン効果を有することがわかる。
本発明のアニオン性ポリマー、ポリイオンコンプレックス、三元系ポリマー複合体、および薬学組成物は、製薬、医療等の分野で好適に用いられ得る。
配列番号1:ネガティブコントロールに対するセンス鎖siRNA
配列番号2:ネガティブコントロールに対するアンチセンス鎖siRNA
配列番号3:ルシフェラーゼに対するセンス鎖siRNA
配列番号4:ルシフェラーゼに対するアンチセンス鎖siRNA

Claims (13)

  1. 下記一般式(i)で表される繰り返し単位および下記一般式(ii)で表される繰り返し単位で構成されるアニオン性ポリマー:
    式中、RおよびR’’は、繰り返し単位ごとにそれぞれ独立して、任意の有機基であり、
    −R’は、繰り返し単位ごとにそれぞれ独立して、式−A−B−Xで表され、Qは、水酸基またはアミノエチル結合が水酸基により置換されているA由来の基である(ここで、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Xは低分子RNAである。)。
  2. ルボキシル基を有するポリアミノ酸、カルボキシル基を有するポリビニル、カルボキシル基を有するポリエステル、カルボキシル基を有する多糖類、カルボキシル基を有するデンドリマー(カスケードポリマー)およびその組み合わせに由来する構造を有する、請求項1に記載のアニオン性ポリマー。
  3. 前記生体内で開裂し得る結合が、ジスルフィド結合、アセタール結合およびヒドラゾン結合から選択される結合である、請求項1または2に記載のアニオン性ポリマー。
  4. 下記一般式(I)で表される、請求項1から3のいずれかに記載のアニオン性ポリマー:
    ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、Aは、1つ以上のアミノエチル結合を有する残基であり、Bは、生体内で開裂し得る結合であり、Qは、水酸基またはアミノエチル結合が水酸基により置換されているA由来の基であり、Xは低分子RNAであり、lは1〜500の整数であり、mは1〜499の整数であり、nは1〜5の整数であり、ただし、lとmの合計は10〜500であり、lおよびmで表される繰り返し単位はランダムに配列している。
  5. 前記一般式(I)におけるAが−NH−(CH−であり、Qが−OHである、請求項4に記載のアニオン性ポリマー。
  6. 前記一般式(I)におけるlが2以上の整数である、請求項4または5に記載のアニオン性ポリマー。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のアニオン性ポリマーと、
    ポリエチレンイミン、ポリアルギニン、ポリリジン、ポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミド(pAsp(DET))、ポリエチレングリコールとポリアルギニンとのブロック共重合体、ポリエチレングリコールとポリリジンとのブロック共重合体、および、ポリエチレングリコールとポリ−(2−〔(2−アミノエチル)アミノ〕−エチル−アスパルタミドとのブロック共重合体(PEG−pAsp(DET))からなる群から選択されるカチオン性ポリマーと
    を含む、ポリイオンコンプレックス。
  8. 請求項7に記載のポリイオンコンプレックスと、下記一般式(II)で表される電荷変換型ポリマーと、を含む、三元系ポリマー複合体:
    11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換の直鎖状または分岐状C〜C12アルキル基、あるいはポリエチレングリコール鎖であり、R13は、第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基と下記式(10)で表される化合物またはその誘導体との結合体であり:
    ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、あるいは非置換または置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アシル基、複素環基、複素環−アルキル基、水酸基、アルコキシル基またはアリールオキシ基であり、ただし、RとRとが一緒になって、それぞれが結合している炭素原子とともに芳香族環またはシクロアルキル環を形成してもよく、RおよびRが結合している炭素原子間の結合は単結合または二重結合であり、
    m1は10〜500の整数であり、m2は1〜5の整数である。
  9. 前記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基が下記式(11)または(12)で表される、請求項8に記載の三元系ポリマー複合体:
    −NH−(CH−NH (11)
    式(11)において、rは0〜5の整数であり;
    −〔NH−(CHs1t1−NH (12)
    式(12)において、s1は、〔NH−(CHs1〕ユニット間でそれぞれ独立して1〜5の整数であり、t1は2〜5の整数である。
  10. 前記第1級アミンを有するアミン化合物由来の残基が、−NH−(CH−NH たは−NH−(CH−NH−(CH−NHである、請求項8に記載の三元系ポリマー複合体。
  11. 前記式(10)で表される化合物が、下記式(Ia)〜(Ig)で表される化合物から選択される少なくとも1つの化合物である、請求項8に記載の三元系ポリマー複合体:
  12. 請求項7に記載のポリイオンコンプレックスと、薬学的に許容可能なキャリアとを含む、薬学組成物。
  13. 請求項8から11のいずれかに記載の三元系ポリマー複合体と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む、薬学組成物。
JP2011523701A 2009-07-23 2010-07-23 アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物 Expired - Fee Related JP5661626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22792409P 2009-07-23 2009-07-23
US61/227,924 2009-07-23
PCT/JP2010/062400 WO2011010714A1 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010714A1 JPWO2011010714A1 (ja) 2013-01-07
JP5661626B2 true JP5661626B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=43499186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523701A Expired - Fee Related JP5661626B2 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8450282B2 (ja)
EP (1) EP2462938B1 (ja)
JP (1) JP5661626B2 (ja)
WO (1) WO2011010714A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102391517B (zh) * 2011-08-18 2013-06-26 中山大学 一种能智能释放药物的纳米胶束及其制备方法和应用
GB201219024D0 (en) * 2012-10-23 2012-12-05 Syntaxin Ltd Assay
JP6581969B2 (ja) * 2014-04-24 2019-09-25 アキュルナ株式会社 タンパク質発現を向上させる方法およびタンパク質発現用組成物
JP2020063191A (ja) * 2017-02-20 2020-04-23 国立大学法人東京工業大学 薬物送達用担体及び薬物送達システム
WO2018176065A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Oregon State University Therapeutic compositions and methods for treatment of muscle wasting diseases
CN109550057B (zh) * 2018-12-05 2021-07-13 四川大学 主动靶向型基因递送纳米粒及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078084A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toudai Tlo, Ltd. 2本鎖オリゴ核酸を担持したポリイオンコンプレックスおよびその製造法とそれを含む医薬組成物
JP2006056864A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Yukio Nagasaki 静電結合型ポリマー修飾リポソーム薬物キャリアの供給とその使用
WO2006123631A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Kyushu University, National University Corporation Rna含有組成物
JP2008193977A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子送達方法および基材
JP2008208055A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fukuoka Prefecture 薬剤等徐放性複合体
WO2009057812A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 The University Of Tokyo ポリエチレングリコールの結合した核酸のコンジュゲートとリン酸力ルシウムの有機一無機ハイブリッド型ナノ粒子
JP2010059064A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nagasaki Univ 薬物送達複合体
JP2010116383A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Alpha-Nano-Medica Co Ltd 遺伝子導入治療剤
JP2011231220A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Univ Of Tokyo エンドソーム脱出機能を有するチャージコンバージョンポリマー含有リン酸カルシウム粒子を含む水性分散組成物、及びその核酸デリバリーへの応用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208314B2 (en) * 2002-02-26 2007-04-24 Mirus Bio Corporation Compositions and methods for drug delivery using pH sensitive molecules
WO2008062909A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 The University Of Tokyo Support d'arnsi sensible à l'environnement utilisant une micelle polymérique à pont disulfure
EP2284210B1 (en) * 2008-04-30 2017-12-06 The University of Tokyo Charge conversional ternary polyplex

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005078084A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Toudai Tlo, Ltd. 2本鎖オリゴ核酸を担持したポリイオンコンプレックスおよびその製造法とそれを含む医薬組成物
JP2006056864A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Yukio Nagasaki 静電結合型ポリマー修飾リポソーム薬物キャリアの供給とその使用
WO2006123631A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Kyushu University, National University Corporation Rna含有組成物
JP2008193977A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 遺伝子送達方法および基材
JP2008208055A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fukuoka Prefecture 薬剤等徐放性複合体
WO2009057812A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 The University Of Tokyo ポリエチレングリコールの結合した核酸のコンジュゲートとリン酸力ルシウムの有機一無機ハイブリッド型ナノ粒子
JP2010059064A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Nagasaki Univ 薬物送達複合体
JP2010116383A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Alpha-Nano-Medica Co Ltd 遺伝子導入治療剤
JP2011231220A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Univ Of Tokyo エンドソーム脱出機能を有するチャージコンバージョンポリマー含有リン酸カルシウム粒子を含む水性分散組成物、及びその核酸デリバリーへの応用

Also Published As

Publication number Publication date
US8450282B2 (en) 2013-05-28
WO2011010714A1 (ja) 2011-01-27
EP2462938A1 (en) 2012-06-13
JPWO2011010714A1 (ja) 2013-01-07
US20120196810A1 (en) 2012-08-02
EP2462938B1 (en) 2018-08-29
EP2462938A4 (en) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takemoto et al. Polyion complex stability and gene silencing efficiency with a siRNA-grafted polymer delivery system
Sun et al. Self-assembled biodegradable micellar nanoparticles of amphiphilic and cationic block copolymer for siRNA delivery
Jeong et al. Reducible poly (amido ethylenimine) directed to enhance RNA interference
JP5467366B2 (ja) 非荷電性親水性ブロック及び側鎖の一部に疎水性基が導入されたカチオン性のポリアミノ酸ブロックを含んでなる共重合体、その使用
Pittella et al. Enhanced endosomal escape of siRNA-incorporating hybrid nanoparticles from calcium phosphate and PEG-block charge-conversional polymer for efficient gene knockdown with negligible cytotoxicity
Kim et al. Introduction of stearoyl moieties into a biocompatible cationic polyaspartamide derivative, PAsp (DET), with endosomal escaping function for enhanced siRNA-mediated gene knockdown
Suma et al. Enhanced stability and gene silencing ability of siRNA-loaded polyion complexes formulated from polyaspartamide derivatives with a repetitive array of amino groups in the side chain
KR101255338B1 (ko) 표적 세포에 대한 폴리뉴클레오티드 전달체
JP4582821B2 (ja) カチオン性のポリ(アミノ酸)およびその使用
Felber et al. siRNA nanocarriers based on methacrylic acid copolymers
JP5661626B2 (ja) アニオン性ポリマー、該アニオン性ポリマーを用いたポリイオンコンプレックスおよび三元系ポリマー複合体、ならびに薬学組成物
US8658150B2 (en) Polymer derived from linear polyethylenimine for gene transfer
Zhou et al. Mono-methoxy-poly (3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate)-graft-hyper-branched polyethylenimine copolymers for siRNA delivery
US20090068743A1 (en) Cationic alpha-amino acid-containing biodegradable polymer gene transfer compositions
Lopukhov et al. Mannosylated cationic copolymers for gene delivery to macrophages
KR20110083919A (ko) 복합 유전자를 표적하는 siRNA 다중 접합체 및 이의 제조방법
Alavi et al. Hyperbranched–dendrimer architectural copolymer gene delivery using hyperbranched PEI conjugated to poly (propyleneimine) dendrimers: synthesis, characterization, and evaluation of transfection efficiency
Friesen et al. Trends in the synthetic polymer delivery of RNA
Baptista et al. pH-responsive nanoparticles based on POEOMA-b-PDPA block copolymers for RNA encapsulation, protection and cell delivery
WO2012090223A1 (en) Poly(ether imine) dendrimers and uses thereof
Jin et al. Synthesis and application of spermine-based amphiphilic poly (β-amino ester) s for siRNA delivery
Phunpee et al. Brush-structured chitosan/PolyHEMA with thymine and its synergistic effect on the specific interaction with ssDNA and cellular uptake
US11530296B2 (en) Cationic polymers with D-fructose substituents
Jin Synthesis and application of spermine-based poly (β-amino ester) s and PEI-based copolymers for siRNA delivery
Shi et al. Preparation of Chimeric Polymersomes for Gene Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees