JP5654686B2 - 2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを合成する方法 - Google Patents

2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを合成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5654686B2
JP5654686B2 JP2013531562A JP2013531562A JP5654686B2 JP 5654686 B2 JP5654686 B2 JP 5654686B2 JP 2013531562 A JP2013531562 A JP 2013531562A JP 2013531562 A JP2013531562 A JP 2013531562A JP 5654686 B2 JP5654686 B2 JP 5654686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
nitro
formula
benzenediamine
chlorobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013531562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544769A5 (ja
JP2013544769A (ja
Inventor
マイケル ガードリック ジョン
マイケル ガードリック ジョン
スティーブン ガーレット ギャリー
スティーブン ガーレット ギャリー
パトリック マーフィー ブライアン
パトリック マーフィー ブライアン
チャン グイル
チャン グイル
エドワード シューメート ロバート
エドワード シューメート ロバート
エス.アンダーソン ジェイムズ
エス.アンダーソン ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2013544769A publication Critical patent/JP2013544769A/ja
Publication of JP2013544769A5 publication Critical patent/JP2013544769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654686B2 publication Critical patent/JP5654686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/06Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
    • C07C209/10Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups

Description

本出願の主題は、例えば、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンのような2−置換−1,4−ベンゼンジアミン、及びその生理学的に適合性のある塩の合成に関する。
2−置換−1,4−ベンゼンジアミン及び生理学的に適合性のあるその塩は、酸化染毛の色の一次中間体として有用であり得る。例えば、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミン及び生理学的に適合性のあるその塩は、酸化染毛の色の一次中間体として有用である。2−メトキシメチル−1,4−ベンゼジアミンを合成するための現在のプロセスは、米国特許第4,997,451号及び米国特許第6,648,923号で論じられるように達成することができる。このようなプロセスは、以下の反応スキームによって例証される。
Figure 0005654686
米国特許第4,997,451号 米国特許第6,648,923号
しかし、所望の生成物を製造するコストを削減する代替プロセスを見つけることが望まれている。このように、まだ、所望の生成物に到達するために安価な出発物質を利用する必要性が存在する。
本出願の一実施形態は、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを製造するための方法に関し、(a)4−ニトロ−2−(又は3−)置換クロロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼンを得る工程と、
Figure 0005654686
(b)4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼンを水素化触媒の存在下で水素化して、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを形成する工程と、を含み、
Figure 0005654686
式中、式(I)〜(III)のXは、(a)C1〜C6アルキル、(b)メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、(c)ヒドロキシ置換を有するC1〜C6アルキル、(d)−(CH2)yOCH3(式中、yは1〜3である)、(e)−(CH2)yOCH2CH3(式中、yは1〜3である)、(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(式中、yは1〜3である)、(g)
Figure 0005654686
(式中、Zは水素又はC1〜3アルキルである)、並びに(h)これらの混合物からなる群から選択される。
本出願の別の実施形態は、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを製造するための方法に関し、(a)4−ニトロ−2−置換クロロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−2−置換−アミノアミノベンゼンを得る工程と、
Figure 0005654686
(b)水素化触媒の存在下で4−ニトロ−2−置換−アミノベンゼンを水素化して、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを形成する工程と、を含み、
Figure 0005654686
式中、式(Ia)、(IIa)、及び(III)のXは、(a)C1〜C6アルキル、(b)メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、(c)ヒドロキシ置換を有するC1〜C6アルキル、(d)−(CH2)yOCH3(式中、yは1〜3である)、(e)−(CH2)yOCH2CH3(式中、yは1〜3である)、(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(式中、yは1〜3である)、(g)
Figure 0005654686
(式中、Zは水素又はC1〜3アルキルである)、及び(h)それらの混合物からなる群から選択される。
本願の別の実施形態は、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを製造するための方法に関し、(a)4−ニトロ−3−置換クロロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−3−置換アミノベンゼンを得る工程と、
Figure 0005654686
(b)水素化触媒の存在下で4−ニトロ−3−置換−アミノベンゼンを水素化して、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを形成する工程と、を含み、
Figure 0005654686
式中、式(Ib)、(IIb)、及び(III)のXは、(a)C1〜C6アルキル、(b)メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、(c)ヒドロキシ置換を有するC1〜C6アルキル基、(d)−(CH2)yOCH3(式中、yは1〜3である)、(e)−(CH2)yOCH2CH3(式中、yは1〜3である)、(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(式中、yは1〜3である)、(g)
Figure 0005654686
(式中、Zは水素又はC1〜3アルキルである)、及び(h)それらの混合物からなる群から選択される。
本願の別の実施形態は、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを製造する方法に関し、(a)4−ニトロ−3−メトキシメチルクロロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−3−メトキシメチルアミノベンゼンを得る工程と、(b)水素化触媒の存在下で4−ニトロ−3−メトキシメチル−アミノベンゼンを水素化して、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを得る工程と、を含む。
本願の別の実施形態は、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを製造する方法に関し、(a)3−ハロベンジルハライドをニトロ化して、4−ニトロ−3−ハロメチルハロベンゼンを得る工程と、(b)3ハロメチル基を3−メトキシメチル基に変換して、4−ニトロ−3−メトキシメチルハロベンゼンを得る工程と、(c)4−ニトロ−3−メトキシメチルハロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−3−メトキシメチル−アミノベンゼンを得る工程と、(d)水素化触媒の存在下で4−ニトロ−3−メトキシメチル−アミノベンゼンを水素化して、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを得る工程と、を含む。
記載される方法及びプロセスの式(XVI)の1H NMRのスキャン。 記載される方法及びプロセスの式(X)の1H NMRのスキャン。 記載される方法及びプロセスの式(VII)の1H NMRのスキャン。 記載される方法及びプロセスの式(VIII)の1H NMRのスキャン。 記載される方法及びプロセスの2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミン、式(IV)の1H NMRスキャン。 記載される方法及びプロセスのリンゴ酸との付加化合物としての2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンための1H NMRスキャン。
2−置換−1,4−ベンゼンジアミンは、以下に記載のプロセスから効率よく製造できることが現在判明している。式(IV)に示す1つの好ましい化合物2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンは、
Figure 0005654686
更なる精製工程を必要とせずに簡単な方法で得ることができる。
したがって、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを製造する方法は、アンモニア工程、その後、水素化工程を含む。
Figure 0005654686
式中、式(I)〜(III)のXは以下からなる群から選択される:
(a)メチル、エチル、プロピル、ブチル等のC1〜C6アルキル、
(b)メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、
(c)ヒドロキシ置換を有するC1〜C6アルキル、
(d)−(CH2)yOCH3(yは1〜3である)、
(e)−(CH2)yOCH2CH3(yは1〜3である)、
(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(yは1〜3である)、
(g)
Figure 0005654686
(Zは、水素又はC1〜3アルキルである)、
及びこれらの混合物。
本明細書中で使用される、「生理学的に適合性のある塩」とは、人間に使用されるのに好適であり、人間に対して限定された刺激性を有するか、あるいは刺激性を全く有さない塩を意味する。
以下に示すように、X部分の置換はベンゼン環の2位又は3位で行うことができる。
Figure 0005654686
したがって記載される方法は、以下に示すいずれかの異性体を介して、式(IV)に示す2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを製造するために利用することができる。
Figure 0005654686
2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを形成するための3置換異性体
Figure 0005654686
2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを形成するための2置換異性体
アンモニア工程
上記の反応スキームのアンモニア工程は、式(I)に示される4−ニトロ−2(又は3−)置換クロロベンゼンにアンモニア(例えば、無水アンモニア)を導入し、求核置換を介して、式(II)に示される4−ニトロ−2(又は3−)置換−アミノベンゼン中間生成物を得る工程を含む。一実施形態では、4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼン中間生成物は、4−ニトロ−2−(又は3−)メトキシメチル−アミノベンゼンである(アミノベンゼンはアニリンとしても知られている場合がある)。通常、芳香族フルオロ原子のみの位置がずれる可能性があるが、本明細書に詳述する特定の置換パターンに関しては、塩素原子も変位するのに十分な活性を有している。あるいは、塩素原子は、アンモニアとの反応中、その場で、又はアンモニア処理以前の分離工程のいずれかで、(例えば、以下に限定されるわけではないが、フッ化カリウム及び18−クラウン−6を使用することにより)、フッ素原子と交換される可能性がある。Finkelstein,H.Ber.,1910,43,1528を参照されたい。
アンモニア工程の実施形態は、攪拌反応器中で液体アンモニアを4−ニトロ−2(又は3−)置換クロロベンゼンと混合する工程と、約618kPa(75psig(89.7psi))〜約791kPa(100psig(114.7psi))の範囲内にある圧力まで反応器を窒素で充填する工程と、約150℃〜約220℃、より典型的には、約180℃〜約200℃の範囲内の温度に混合物を加熱する工程と、約1時間〜約20時間の時間、この温度で混合物を攪拌する工程とを含んでもよい。アンモニア工程の実施形態は溶媒内において行い得る。このような溶媒の例として、ホルムアミド又はアセトニトリルが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
水素化工程
上記反応スキームの水素化工程は、式(II)に示す4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼン中間製品を水素化触媒(例えば、パラジウム系、白金系、又はラネーニッケル等のニッケル系触媒など)の存在下で水素化して、式(III)で示される2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを得ることができる工程を含む。触媒水素化反応は、例えば、酢酸エチル、トルエン、酢酸ブチル、エタノール、メタノール、及びこれらの混合物などの水素化溶媒内で発生し得る。
水素化工程の実施形態は、反応混合物にわたって約446〜515kPa(50〜60psig(64.7〜74.7psi))の圧力の水素雰囲気を適用し、そして、約30分〜約4時間の間、水素雰囲気下でこの混合物を攪拌して、4−ニトロ−2(又は3)置換−アミノベンゼンを水素化触媒及び溶媒と混合することを含み得る。あるいは、約20℃〜約80℃、より典型的には、約60℃〜約80℃の範囲内の温度に合わせて水素雰囲気下で反応混合物を加熱してもよい。更に、水素化工程の実施形態は、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンをろ過、洗浄、乾燥するサブ工程を含み得る。
任意のエーテル化工程
本プロセスにおける任意の工程がアンモニア工程の前に行われ、4−ニトロ−2(又は3−)ハロメチル置換クロロベンゼンが、エーテル形成剤であるアルコール又はアルコキシドに導入され、これが、4−ニトロ−2−(又は3−)置換クロロベンゼンのエーテル誘導体を結果として生じる。
Figure 0005654686
式中、式(IX)のX1は、F、Cl、及びBrなどのハロゲン元素;フルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチルブロマイド、フルオロエチル、クロロエチル、ブロモエチルなどのC1〜C4ハロアルキル;
Figure 0005654686
(式中、ハロゲンはF、Cl、又はBrである)及びこれらの混合物から選択される。
YOHのYは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のC1〜C4のアルキル部分を表す。この塩基はアルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリから選択してもよい。
式中、式(I)のXは、(b)メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、(d)−(CH2)yOCH3(yは1〜3である)、(e)−(CH2)yOCH2CH3(yは1〜3である)、(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(yは1〜3である)、(g)
Figure 0005654686
(Zは水素又はC1〜3アルキルである)、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
1とX部分の置換は、以下に示すようにベンゼン環の2位又は3位にあり得る。
Figure 0005654686
式中、YOHのX1、X、及びYは、上記式(IX)及び(I)で定義したとおりである。
したがって、記載の方法は、以下に示すような異性体を介して(2−位置異性体を介して)、式(IV)で示される2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを製造するために利用し得る。
Figure 0005654686
YOHのYはメタノールのメチルである。
IX、X、及びVIIの3位置異性体はまた、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを形成するのに適している。
反応スキームの任意のエーテル化工程は、式(IX)で示される4−ニトロ−2(又は3−)ハロアルキル部置換クロロベンゼン中間生成物にエーテル形成基を導入して、式(I)で示される4−ニトロ−2(又は3−)置換クロロベンゼン中間製品を求核置換を介して取得することを含む。
C1〜C3アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール)中のアルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリなどのような塩基の溶液はエーテル形成基を提供し得る。
適切なアルカリアルコキシドの非限定的な例としては、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、リチウムプロポキシド、カリウムプロポキシド、及びこれらの混合物が挙げられる。好適な水酸化アルカリの非限定的な例としては、水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが挙げられる。C1〜C3アルコール中のアルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリの濃度は、約10%〜約30%の範囲であり、より典型的には約20%である。
エーテル化工程の実施形態は、4−ニトロ−2(又は3)ハロアルキルハロベンゼンをエーテル形成剤(例えば、アルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリ溶液)と混合する工程と、室温で撹拌又は任意でメタノールなどのC1〜C4のアルコール内で還流下で加熱する工程と、約30分間〜約2時間の間、この温度で混合液を撹拌する工程と、を含み得る。エーテル化工程の他の実施形態は、アルカリアルコキシド及び/又はアルカリ−水酸化溶液と混合する前に、最初に4−ニトロ−2(又は3)ハロアルキル部置換クロロベンゼンをメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール中で溶解する追加のサブ工程を更に含む。
任意のハロゲン化アルキルエーテル化
あるいは、エーテル化工程は、アルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリのような塩基の溶液を利用することができ、ハロゲン化アルキルはエーテル形成基を提供することができる。本プロセスの別の任意の工程が、4−ニトロ−2−(又は3−)置換クロロベンゼンのエーテル誘導体を結果として生じるハロゲン化アルキルに、4−ニトロ−2(又は3)置換クロロベンゼンが導入されるアンモニア工程の前に行われる。
Figure 0005654686
式中、式(XI)のX2は、−(CH2)YOH(yは1〜3である)、
Figure 0005654686
及びその混合物からなる群から選択される。
ハロゲン化アルキルエーテル形成剤を表すYハロゲン化合物のYは、C1〜C4アルキルであり得る。Yハロゲン化合物の「ハロゲン」の部分は、F、Cl、又はBrなどのハロゲン元素であってもよい。
塩基は、アルカリアルコキシド及び/又は水酸化アルカリである。
式中、式(I)のXは、(d)−(CH2)yOCH3(yは1〜3である)、(e)−(CH2)yOCH2CH3(yは1〜3である)、(f)−(CH2)yOCH2CH2CH3(yは1〜3である)、(g)
Figure 0005654686
(ZはC1〜C4アルキルである)、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
2又はX部分の置換はベンゼン環の2位又は3位にあってもよい。
任意の臭素/メトキシル化工程
Figure 0005654686
反応スキームの任意の臭素/メトキシル化工程は、式(XII)に示すような4−ニトロ−3−ヒドロキシメチルクロロベンゼンを臭素ガス(Br2)及びトリフェニルホスフィンで臭素化し、それに続いてメタノールと反応させて、式(IX)で示される4−ニトロ−3−メトキシメチルクロロベンゼン中間生成物を取得することにより式(XIII)を得る工程を含む。前述の工程は、式(IV)で示される2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを得るために利用される。
任意のメトキシル化工程
Figure 0005654686
反応スキームの任意のメトキシル化工程は、100℃を超える高温、100℃〜180℃など、120℃〜170℃など、好ましくは150℃で、式(XIV)で示される4−ニトロ−3−ヒドロキシメチルクロロベンゼンをメトキシル化する工程を含む。式(V)で示される4−ニトロ−3−メトキシメチルクロロベンゼン中間生成物が得られる。前述の工程は、式(IV)で示される2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを得るために利用される。(J.Org.Chem.1999,64,3012〜3018を参照のこと)。この任意のメトキシル化工程はまた、Williamsonエーテル合成、又は当業者には一般的な任意の数の方法を介して行うことができる。
任意のニトロ化工程
本プロセスにおける任意の工程がクロロベンゼンのニトロ化工程であるエーテル化工程の前に来る。
Figure 0005654686
式中、式(XV)及び(IX)のX1は、フッ化メチル、塩化メチル、臭化メチル、フッ化エチル、塩化エチル、臭化エチル等のC1〜C4アルキルハロゲン;
Figure 0005654686
並びにF、Cl、Br、及びこれらの混合物のようなこれらの混合物;C1〜C6アルキル;C1〜C6アルキル又はヒドロキシ置換基を有するC1〜C6アルキル;−(CH2)yOCH3(式中、yは1〜3である);−(CH2)yOCH2CH3(式中、yは1〜3である);−(CH2)yOCH2CH2CH3(式中、yは1〜3である);
Figure 0005654686
(式中、Zは水素又はC1〜C3アルキルである);並びにこれらの混合物から選択される。
したがって、記載される方法は、以下に示す2位置異性体を介して、式(IV)で示される2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを製造するために利用することができる。
Figure 0005654686
反応スキームの任意のニトロ化工程は、式(XVI)に示す2クロロベンジル塩化物をニトロ化して、式(X)に示す4−ニトロ−2−クロロメチルクロロベンゼン中間生成物を得る工程を含む。このようなニトロ化工程については、Journal of Chemical Research Synopses(8),247,1987、及びthe Canadian Journal of Chemistry 86(11),1010〜1018,2008に記載されている。
任意の酸沈殿工程
反応スキームの任意の酸沈殿工程は、式(III)に示す2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを酸沈殿させて、特に所望の塩を得る工程を含む。酸沈殿工程の実施形態は、(亜硫酸ナトリウムのような)還元剤が含まれている酸溶液に、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンのような2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンを添加して、酸化を防ぐ一方で、外部冷却を利用して、約0℃〜約40℃、より典型的には約10〜約30℃の範囲内の温度で溶液から塩が結晶化するまで約30分〜3時間の時間にわたって、反応を維持する工程を含み得る。しかし、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンのような還元剤を含有する2−置換−1,4−ベンゼンジアミンの溶液に酸溶液を添加する逆の添加工程もまた好適な工程である。好適な酸溶液の非限定的な例として、リンゴ酸、硫酸、塩酸、リン酸、酒石酸が挙げられる。更に、酸沈殿工程の実施形態は、更に、例えば、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミン塩のような2−置換−1,4−ベンゼンジアミンの塩のろ過、洗浄、及び乾燥を行うサブ工程を含み得る。
以下の例は上述した合成を説明するものではあるが、本発明の広い概念を限定するものではない。
(実施例1)
2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの調製
ニトロ化工程−4−ニトロ−2−クロロメチルクロロベンゼンの調
50.0g(0.31モル)の2−クロロベンジル塩化物(図1参照のこと)が濃硫酸141mlに溶解され、氷/メタノール浴中で−5℃の内部温度まで冷却される。20.66g(0.328モル)の発煙硝酸が取り付けられた追加の漏斗に入れられる。内部温度を0℃以下に保つような速度で硝酸が添加される。反応の終わり近くに生成物が溶液から析出し、撹拌が停止する。反応混合物は1リットルの三角フラスコ内で750mlの氷の上に注がれる。追加の氷を加えて、冷却反応を維持する。冷却反応を放置して、固形物が沈殿するようにする。上澄みは注ぎ出される。固形物を250mlの水で磨砕する。最終固形物を400mlのジクロロメタンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液の2(2)200ml部分で洗浄する。(硫酸ナトリウム)でジクロロメタン相を乾燥し、ろ過し、蒸発させる。生成物、4−ニトロ−−クロロメチルクロロベンゼン(56g、0.272モル)が半固体として得られ、更に精製することなく使用される。1H−NMR(CDCl3):8.41(d),1H;8.17(dd)1H;7.594(d),1H;4.756(s),2H。図2を参照されたい。
4−ニトロ−2−メトキシメチルクロロベンゼンのメトキシメチル化工程−調整。
実施例A:アルカリメトキシドを利用
15.0gの4−ニトロ−2−クロロメチルクロロベンゼン(72.8ミリモル)が無水メタノール50ml中で撹拌される。室温で、13.9gのナトリウムメトキシド溶液(メタノール中30%)が添加される。添加の過程で、塩化ナトリウムが析出し、無色からバラ色の懸濁液が得られる。ナトリウムメトキシド溶液の添加は、内部の温度が約30℃まで上昇する間の30分後に終了する。その後、反応混合物は還流下で30分間加熱され、懸濁液は熱い状態でろ過されて、透明な溶液が得られる。冷却時に、生成物、4−ニトロ−2−メトキシメチルクロロベンゼンが晶出し、ろ別される。生成物の収量は、黄色がかった固形物11.0gである。ろ液は体積の約半分に濃縮され、氷浴中で冷却されて、3.8gの別の生成物が得られる。生成物の総収量は、14.8gである。1H−NMR(DMSO−d6):8.27(d),1H;8.18(dd),1H;7.77(d),1H;4.58(s),2H;3.44ppm(s),3H。図3を参照されたい。
実施形態B:水酸化アルカリの利用
180.0gの4−ニトロ−2−クロロメチルクロロベンゼンが無水メタノール450ml中で撹拌される。加熱還流した後、メタノール270ml中で41.9gの水酸化ナトリウムの調製溶液が1時間かけて添加される。反応を終了させるために、混合物を更に1時間還流下で攪拌する。添加の過程で、塩化ナトリウムが析出して、黄色がかった懸濁液が得られる。反応終了後、懸濁液が氷浴中で冷却される。10℃未満での連続冷却下で、540mlの水中に90mlの酢酸溶液を15分間かけて添加する。添加後、懸濁液は更に30分間氷浴中で撹拌される。最後に、反応生成物、4−ニトロ−−メトキシメチルクロロベンゼンがろ別され、水とメタノールの混合物(9:1)で洗浄される。生成物は40℃で乾燥される。生成物の収量は165.4gとなる。
4−ニトロ−3−メトキシメチルクロロベンゼンの調製
5.61gの5−クロロ−2−ニトロベンジルアルコールがジクロロメタン100ml中で9.1gのトリフェニルホスフィンを混合される。この溶液に、6.1gのN−ブロモスクシンが、(反応が約50℃まで温まる際に泡立ちを避けるために)5分間かけて少しずつ添加される。30分間撹拌した後、トリフェニルホスフィン(900mg)とN−ブロモスクシンイミド(600mg)の両方の10重量%が添加される。更に30分間攪拌した後、反応混合物は約10mlまで濃縮され、セライト(登録商標)のベッド上に注がれ、次いで、ジクロロメタン中で0.1%のメタノールを通過させて洗浄される。ろ液の蒸発は、淡黄色油状物として2.43gの5−クロロ−2−ニトロベンジルブロミドを提供する。1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)4.806(s,2H),7.457〜7.479(dd,1H),7.589〜7.593(s,1H),8.033〜8.051(d,1H)。
2.15gの5−クロロ−2−ニトロベンジルブロミドが、室温で約25mlのメタノールに溶解される。メタノール中の1.86gの25%のナトリウムメトキシドが添加され、0℃で1時間攪拌が続けられた後、10重量%の追加のナトリウムメトキシドの変換が終了した。溶媒が蒸発され、残渣がジクロロメタン100ml中で溶解され、次いで25mlの水(2X)で洗浄された。蒸発によって、1.6gの4−ニトロ−3−メトキシメチルクロロベンゼンが提供された。1H−NMR(500MHz,CDCl3)δ(ppm)3.527(s,3H),4.838(s,2H),7.399〜7.416(dd,1H),7.824〜7.826(d,1H),8.066〜8.084(d,1H)。
4−ニトロ−−メトキシメチルアミノベンゼンのアンモニア工程−調
実施形態A:ホルムアミドにおける求核置換
反応は、(頂部にステンレス鋼焼結フリットを設けた)サンプルディップチューブ、温度制御装置、圧力センサ、及びボトムドレンポートを備えた600mlパー攪拌反応器内で行われる。基質(5gの4−ニトロ−−メトキシメチルクロロベンゼン)は、ホルムアミド(225g)内に懸濁された固体であり、加熱溶解され、次いで、真空下で反応器に対して充填され、続いて線をクリアするために濯がれる。反応器を584kPa(70psig(84.7psi超))を超えるまで窒素で充填することにより、反応器の空気をパージしてガス抜きし、次いで真空が11.7kPa(−13psig(1.7psi未満))未満まで使用される。これらの圧力/ガス抜き/真空サイクルが3回行われる。秤上に置かれた充填タンクからの圧力下で液体としてアンモニア(41g)が添加される。653kPa(80psig(94.7psi超))を超えるまで、反応器が窒素で充填される。反応は約200℃まで加熱され、約6時間撹拌されて、その後冷却される。反応器から材料が排出される際、反応混合物が暗い色をしていることが判明した。反応混合物はロータリー蒸発器で蒸発乾固される。
2.0gの所望の生成物が純粋な形で得られる。ISMS MH+ m/z 183。1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ 3.36(s,3H,CH3),4.526(s,2H,CH2),4.989(s(br),2H,NH2),6.63〜6.64(d,J=8.79Hz,1H,arom.),8.018〜8.071(m,2H,arom.)。図4を参照されたい。
実施形態B:アセトニトリル中で求核置換
反応は、(頂部にステンレス鋼焼結フリットを設けた)サンプルディップチューブ、温度制御装置、圧力センサ、及びボトムドレンポートを備えた(全体を通して約250rpmで使用される)600mlパー攪拌反応器内で行われる。基質(5g)は、10mlのアセトニトリル中にスラリーされた固体であり、加熱溶解され、次いで、真空下で反応器に対して充填され、続いて線をクリアするために濯がれる。反応器を584kPa(70psig(84.7psi超))を超えるまで窒素で充填することにより、反応器の空気をパージしてガス抜きし、次いで真空が11.7kPa(−13psig(1.7psi未満))未満まで使用される。これらの圧力/ガス抜き/真空サイクルが3回行われる。秤上に置かれた充填タンクからの圧力下で液体としてアンモニア(25g)が添加される。653kPa(80psig(94.7psi超))を超えるまで、反応器が窒素で充填される。反応は約210℃まで加熱され、約24時間そこに放置され、その後室温まで冷却される。反応器から材料が排出される際、反応混合物は暗い色をしていることが判明した。反応混合物はロータリー蒸発器で蒸発乾固される。
所望の生成物1.0gを純粋な形で得られる。ISMS MH+ m/z 183。1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ 3.36(s,3H,CH3),4.526(s,2H,CH2),4.989(s(br),2H,NH2),6.63〜6.64(d,J=8.79Hz,1H,arom.),8.018〜8.071(m,2H,arom.)。
2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの水素化工程−調製
5g(27.5mモル)の4−ニトロ−2−メトキシメチル−アミノベンゼン及び0.250gのパラジウム(炭素上で10%)を250mlのParrボトルに入れ、50gの酢酸エチルが添加される。水素化は、水素圧446〜515kPa(50〜60psig(64.7〜74.7psi))の下で、Parr装置を用いて実行される。反応の過程で黄色がかった灰色の懸濁液は濃い灰色の懸濁液になる。反応も注意深く監視されて、急速な水素の取り込みが行われ、追加の水素が446kPa(50psig(64.7psi))を超える圧力を維持するために導入される。1時間後、懸濁液は澄んで、黄色溶液を残す。反応は2.5間継続されて、完全な変換が確保される。触媒はガラス繊維ろ紙を通してろ過することにより除去される。このろ液は約25mlまで濃縮され、25mlのトルエンが添加されて、生成物を沈殿させる。生成物は吸引によりろ紙上に集められ、真空下で60℃で乾燥される。生成物の収量は4.5gである。
1H−NMR(DMSO−d6):6.41(d),1H;6.37(d),1H;6.33(dd),1H;4.24(s),2H;4.21(s),2H;4.11(s),2H;3.23ppm(s),3H。図5を参照のこと。
(実施例2)
リンゴ酸との付加化合物としての2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの調製
酸沈殿工程
上記の手順を用いて、80g(0.44モル)の4−ニトロ−2−メトキシメチルアミノベンゼンが0.4gの10% Pd/Cを用いて240mlのエタノール及び80mlの水中で水素化される。触媒はろ過により除去され、不活性雰囲気下でエタノール80mlで洗浄される。ろ液及び洗浄液は組み合わされて、320mlのエタノールと40mlの水との混合物に溶解された66.7g(0.483モル)のD.L−リンゴ酸及び0.4gの亜硫酸ナトリウムの第2の溶液に添加される。この添加は、約30分間にわたって行われる。約50%の添加後、最終生成物が晶出し始める。添加の終了後、得られた黄色がかった懸濁液を約30分かけて攪拌しながら室温まで冷却させる。沈殿物は濾別され、4回の洗浄が行われ、各回の洗浄には60mlのエタノールが使用される。真空下で生成物を60℃で乾燥させる。生成物の収量は109gである。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルが、化学構造に従って、リンゴ酸と2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの特徴的な信号パターンを示す。図6を参照されたい。塩素酸及び水酸化ナトリウムに関する滴定により、1:1のリンゴ酸と2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの化学量が確認される。
本明細書に詳述した合成は、2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミン及び生理学的に適合性のある塩の製造方法ついて実施の形態に説明したが、このような合成は、本発明の精神から逸脱することなく、様々な修正及び変更を行うことが可能であるため、示された詳細に限定することを意図するものではない。
本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものとして理解されるべきでない。むしろ、特に断らないかぎり、そのようなそれぞれの寸法は、記載された値及びその値周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。
任意の相互参照される、又は関連する特許あるいは出願を含む本明細書に引用したすべての文書は、明示的に排除され、あるいは制限されないかぎり、本明細書にその全体が参照により本明細書に組み込まれている。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求されるすべての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他のすべての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書において、ある用語の任意の意味又は定義の範囲が、援用文献中の同じ用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に与えられる意味又は定義が優先するものとする。
以上、本発明の特定の実施形態を例示、記載したが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び改変を行い得る点は、当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲に含まれるそのようなすべての変更及び改変を添付の特許請求の範囲において網羅するものとする。

Claims (12)

  1. 2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを製造するための方法であって、
    (a)4−ニトロ−2−(又は3−)置換クロロベンゼンにアンモニアを導入して、4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼンを得る工程と、
    Figure 0005654686
    (b)パラジウム系、白金系、又はニッケル系の水素化触媒から選択される水素化触媒の存在下で、前記4−ニトロ−2−(又は3−)置換−アミノベンゼンを水素化して、2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを形成する工程と、を含み、
    Figure 0005654686
    式中、式(I)〜(III)のXが、−(CH2)yOCH3(式中、yは1〜3である)である、方法。
  2. 前記水素化工程が、酢酸エチル、トルエン、酢酸ブチル、エタノール、及びメタノールからなる群から選択される水素化溶媒中で生じる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記水素化工程が、446〜515kPaの圧力の水素雰囲気を適用することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記水素化工程が、20℃〜80℃の範囲内の温度まで水素雰囲気下で加熱することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 精製工程を含まない、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アンモニア導入工程が、撹拌反応器内で行われ、618kPa〜791kPaの範囲内にある圧力まで窒素を前記反応器に充填することと、150℃〜220℃の範囲内の温度まで前記混合物を加熱することと、1時間〜24時間の間、この温度で前記混合物を攪拌することとを更に含み、ここで、前記アンモニア導入工程ホルムアミド又はアセトニトリルから選択される溶媒中で行われる、請求項1に記載の方法。
  7. アンモニア導入工程の前に、工程を更に含み、前記工程が、4−ニトロ−2−(又は3−)ハロアルキル置換クロロベンゼンにYOH/塩基を導入し、4−ニトロ−2(又は3−)置換クロロベンゼンを結果として生じることを含み、
    Figure 0005654686
    式中、式(IX)のX1が、C1〜Cアルキルハロゲン(式中、前記ハロゲンはF、Cl、又はBrである)又はこれらの混合であり、式(I)のXは、−(CH2)yOCH3(yは1〜3である)であり、YOHのYはメチルを表し、前記塩基は、アルカリアルコキシド、水酸化アルカリ、及びこれらの混合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 4−ニトロ−2−(又は3−)ハロアルキル部置換クロロベンゼンを、メタノール、エタノール、及びプロパノールから選択されるアルコール中で溶解して、溶液を形成し、次いで、アルカリアルコキシド、水酸化アルカリ、及びこれらの混合物と前記溶液を混合することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. アンモニア導入工程の前に、工程を更に含み、前記工程が、4−ニトロ−2(又は3−)置換クロロベンゼンをYハロゲン化合物に導入して、4−ニトロ−2−(又は3−)置換クロロベンゼンを結果として生じることを含み、
    Figure 0005654686
    式中、式(XI)のX2は、−(CH2)yOH(yは1〜3である)からなる群から選択され、前記Yハロゲン化合物のYは、メチルであり得、前記ハロゲンの部分はハロゲン元素であり、
    式(I)のXは、−(CH2)yOCH3(yは1〜3である)であり、前記塩基は、アルカリアルコキシド、水酸化アルカリ、及びそれらの混合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記YOH/塩基の導入の前に、工程を更に含み、前記工程が、HNO を導入して、クロロベンゼンをニトロ化する工程を含み、
    Figure 0005654686
    式中、式(XV)及び(IX)のX1は、C1〜Cアルキルハロゲン(式中、前記ハロゲンは、F、Cl、又はBrである)又はそれらの混合から選択される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記水素化工程後に、還元剤を含む酸溶液を用いて、前記2−置換−1,4−ベンゼンジアミンの塩を沈殿させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記塩基が、ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムエトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムプロポキシド、リチウムプロポキシド、カリウムプロポキシド、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
JP2013531562A 2010-09-29 2010-12-14 2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを合成する方法 Active JP5654686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38772710P 2010-09-29 2010-09-29
US61/387,727 2010-09-29
US41953010P 2010-12-03 2010-12-03
US61/419,530 2010-12-03
PCT/US2010/060241 WO2012050593A1 (en) 2010-09-29 2010-12-14 Methods of synthesizing 2- substituted-1,4-benzenediamine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544769A JP2013544769A (ja) 2013-12-19
JP2013544769A5 JP2013544769A5 (ja) 2014-11-13
JP5654686B2 true JP5654686B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=45871295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531562A Active JP5654686B2 (ja) 2010-09-29 2010-12-14 2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを合成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8618326B2 (ja)
EP (1) EP2621888B1 (ja)
JP (1) JP5654686B2 (ja)
CN (2) CN106117068A (ja)
MX (1) MX2013003692A (ja)
WO (1) WO2012050593A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140465B (zh) * 2010-09-29 2015-09-02 宝洁公司 合成2-甲氧基甲基-1,4-苯二胺的方法
JP5873178B2 (ja) 2011-09-30 2016-03-01 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 1,4−ジアミノ−2−メトキシメチルベンゼンの遊離塩基を含む泡状酸化染毛剤組成物
EP2884959B1 (en) 2012-06-25 2019-11-27 Noxell Corporation Hair colorant compositions comprising 2-methoxymethyl-1,4-diaminobenzene and 5-amino-4-chloro-o-cresol, methods, and kits comprising the compositions
CN104768917A (zh) * 2012-10-26 2015-07-08 宝洁公司 制备2-甲氧基甲基-1,4-苯二胺及其盐的方法
WO2014066712A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 The Procter & Gamble Company Process for preparing 2-m ethoxymethyl-1,4-benzenediamine and salts thereof
EP2926802B1 (en) 2014-04-02 2017-09-27 Noxell Corporation Hair colouring compositions, kits, method, and use thereof
US9758469B2 (en) 2014-11-04 2017-09-12 Noxell Corporation Process for the preparation of 2-substituted-1,4-benzenediamines and salts thereof
CN107075266B (zh) 2014-11-04 2020-06-02 诺赛尔股份有限公司 偶氮直接染料和使用这些染料用于染发的方法
MX366192B (es) 2014-11-04 2019-07-01 Noxell Corp Nueva sintesis telescopica de 2-metoximetil-p-fenilenediamina.
WO2016073274A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 The Procter & Gamble Company Telescoping synthesis of 2-methoxymethyl-p-phenylenediamine
WO2023052512A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Kao Corporation Composition comprising an oxidative dye salt

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2048790A (en) * 1933-06-02 1936-07-28 Du Pont Process of producing arylamines of the benzene series
US2273564A (en) 1939-04-21 1942-02-17 Eastman Kodak Co Diamino benzyl alcohols and process for making same
JPS57134449A (en) * 1981-02-13 1982-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd Production of nitroaniline
JPS60202847A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Kao Corp 2,5−ジアミノアルキルベンゼンの製造方法
DE3731202A1 (de) 1987-09-17 1989-07-13 Basf Ag Doppelankerreaktivfarbstoffe und benzylsulfonylverbindungen als deren zwischenprodukte
DE3914253A1 (de) 1989-04-29 1990-10-31 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-aminophenol-derivaten sowie neue 4-aminophenol-derivate
JPH0537420A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Fuji Tec Kk 医療情報無線伝送方法
JPH1112239A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Kao Corp 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法
FR2769910B1 (fr) * 1997-10-22 2001-06-15 Oreal Procede de synthese de 2-hydroxyalkyl paraphenylenediamines, nouvelles 2-hydroxyalkyl paraphenylenediamines, leur utilisation pour la teinture d'oxydation, compositions tinctoriales et procedes de teinture
DE19957282C1 (de) * 1999-11-29 2001-05-17 Wella Ag Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diamino-2-methoxymethyl-benzol und dessen Salzen
US7445645B2 (en) 2004-02-27 2008-11-04 L'oreal S.A. Ortho-and/or meta-substituted N-alkylhydroxylated secondary para-phenylenediamine compounds, compositions for dyeing keratin fibers comprising such compounds, and processes of dyeing therewith
DE102004031590A1 (de) 2004-06-30 2006-02-16 Henkel Kgaa Phenylpropandiol-Farbstoffprodukte
CN101343231B (zh) * 2008-08-21 2011-12-07 苏州市罗森助剂有限公司 一种对硝基苯胺的生产方法
EP2346329B1 (en) * 2008-10-09 2013-08-21 Anadys Pharmaceuticals, Inc. A method of inhibiting hepatitis c virus by combination of a 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one and one or more additional antiviral compounds
US8404898B2 (en) * 2008-12-18 2013-03-26 E I Du Pont De Nemours And Company Integrated process for the preparation of polybenzimidazole precursors

Also Published As

Publication number Publication date
CN106117068A (zh) 2016-11-16
JP2013544769A (ja) 2013-12-19
MX2013003692A (es) 2013-05-09
US9216945B2 (en) 2015-12-22
EP2621888B1 (en) 2018-09-12
US20120078016A1 (en) 2012-03-29
US20140081049A1 (en) 2014-03-20
CN103124718A (zh) 2013-05-29
WO2012050593A1 (en) 2012-04-19
EP2621888A1 (en) 2013-08-07
US8618326B2 (en) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654686B2 (ja) 2−置換−1,4−ベンゼンジアミンを合成する方法
JP5752256B2 (ja) 2−メトキシメチル−1,4−ベンゼンジアミンの製造方法
CN101993407B (zh) 用于制备西洛多辛的吲哚啉化合物及其制备方法
JP2013544769A5 (ja)
CN103936694A (zh) 一种抗抑郁药沃替西汀的制备方法
JP6441478B2 (ja) 2置換1,4−ベンゼンジアミン及びその塩を調製する方法
JP5689321B2 (ja) 2−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジン類の製造方法
JP2014133730A (ja) 3−アミノフェノールの製造方法
AU2006319263B2 (en) Method for producing sulfonamides
JPWO2015098717A1 (ja) ニトロ化合物の製造方法
JP4900681B2 (ja) 1,5−ビス(アミノヒドロキシベンゾイル)−2,6−ジメチルナフタレン化合物
EP2865662A1 (en) Process for the preparation of a thrombopoietin agonist
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
CN103130704B (zh) 一种制备4-(2-羟乙基)-1,3-二氢-2h-吲哚-2-酮的新方法
JP2022529916A (ja) 置換された2-[2-(フェニル)エチルアミノ]アルカンアミド誘導体の製造方法
JP5507147B2 (ja) ピリミジニルアルコール誘導体の製造方法及びその合成中間体
JP4028912B2 (ja) 新規なシクロプロピルアニリン類及びその製造方法
CN102070427B (zh) 一种氟鼠酮及其中间体的合成方法
AU2020259813A1 (en) Process for the production of substituted 2-[2-(phenyl) ethylamino]alkaneamide derivatives
TW200800890A (en) Method of making 8-fluoro-naphthalen-1-ylamine and related compounds
US20110118481A1 (en) Method for preparing azetidine derivatives
JPH0433781B2 (ja)
KR20140142789A (ko) 게피티닙의 중간체 화합물 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140903

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250