JP5653634B2 - 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法 - Google Patents

繊維強化樹脂からなる部材の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5653634B2
JP5653634B2 JP2010038989A JP2010038989A JP5653634B2 JP 5653634 B2 JP5653634 B2 JP 5653634B2 JP 2010038989 A JP2010038989 A JP 2010038989A JP 2010038989 A JP2010038989 A JP 2010038989A JP 5653634 B2 JP5653634 B2 JP 5653634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
reinforced resin
repairing
fiber reinforced
fabric sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010038989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011173321A (ja
Inventor
利和 重冨
利和 重冨
豊己 田中
豊己 田中
小野原 薫
薫 小野原
長谷川 剛一
剛一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Aircraft Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aircraft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010038989A priority Critical patent/JP5653634B2/ja
Application filed by Mitsubishi Aircraft Corp filed Critical Mitsubishi Aircraft Corp
Priority to US13/580,599 priority patent/US8696842B2/en
Priority to BR112012020999A priority patent/BR112012020999B8/pt
Priority to CA2790995A priority patent/CA2790995C/en
Priority to EP11746980.9A priority patent/EP2540484B1/en
Priority to PCT/JP2011/000399 priority patent/WO2011105007A1/ja
Publication of JP2011173321A publication Critical patent/JP2011173321A/ja
Priority to US14/192,153 priority patent/US9701073B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5653634B2 publication Critical patent/JP5653634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • B29C73/06Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements using plugs sealing in the hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/40Maintaining or repairing aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/24Apparatus or accessories not otherwise provided for
    • B29C73/26Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment
    • B29C2073/268Apparatus or accessories not otherwise provided for for mechanical pretreatment for drilling holes in the area to be repaired
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/565Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits involving interference fits, e.g. force-fits or press-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0326Cutting, e.g. by using waterjets, or perforating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、航空機、船舶、車両等を構成するのに用いられる繊維強化樹脂からなる部材の補修方法に関する。
近年、炭素繊維等を強化材として用いた繊維強化樹脂により様々な部材が形成されている。繊維強化樹脂からなる部材を他の構造材に固定したり、他の部品等を取り付ける場合等、繊維強化樹脂からなる部材に貫通孔を形成することがある。
このような貫通孔を形成する際、貫通孔の周囲にデラミネーション(層間剥離)が生じたり、加工誤差により貫通孔が斜めに形成されてしまったりすることがある。
また、過大な力でボルト・ナットやファスナを締め付けることにより、貫通孔の周囲にクラック等が生じる可能性もある。
このような貫通孔を補修するために、貫通孔の周囲損傷部を含む範囲を除去してテーパ孔を形成し、繊維強化樹脂からなりテーパ孔に嵌合する形状のプラグをテーパ孔に接着し、改めて貫通孔の再加工を行う手法がある(例えば、特許文献1参照。)。
米国特許第5190611号
しかしながら、上記したような手法においては、繊維強化樹脂からなるプラグを作製する手間がかかる。また、テーパ孔とプラグとを密着させるため、それぞれのテーパ角度を高精度に形成する必要があり、これに手間とコストがかかる。
さらに、一つのテーパ孔により、ある程度の範囲の径の貫通孔には対応できるとしても、様々な径の貫通孔に対応するには、複数の径のテーパ孔が形成できるようにしておく必要がある。当然、それらのテーパ孔に対応したプラグを用意する必要があり、これにもコストがかかる。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、貫通孔の補修を容易かつ低コストに行うことのできる繊維強化樹脂からなる部材の補修方法を提供することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明は、繊維強化樹脂からなる部材の補修方法であって、部材において補修すべき補修部位に孔を形成する工程と、孔に、強化繊維からなる帯状のファブリックシートを筒状に丸めて挿入する工程と、孔内のファブリックシートに樹脂を含浸させる工程と、ファブリックシートに含浸させた樹脂を加熱して硬化させる工程と、を含むことを特徴とする。
ここで、補修部位としては、部材に形成された貫通孔がある。この場合、孔を形成する工程では、部材から貫通孔を含む範囲を削除することで孔を形成する。つまり、貫通孔を広げて孔を形成する。そして、この孔にファブリックシートを挿入し、樹脂を含浸させて孔を埋めた後、改めて貫通孔を形成する。これにより、貫通孔を補修することができる。
また、補修部位は、貫通孔に限らず、例えば部材に異物が混入した場合や傷が存在する場合でも、孔を形成することで異物や傷を除去し、この孔にファブリックシートを挿入し、樹脂を含浸させることで、補修を行える。
このような補修方法では、形成した孔にファブリックシートを丸めて挿入すれば良いので、事前に孔の径に合せたプラグ等を成形する必要は無い。
さらに、ファブリックシートを、棒状の芯材に巻き付けることで筒状に丸めることもできる。
また、孔をテーパ形状とし、ファブリックシートをテーパ状に丸めて挿入することもできる。さらにその場合、ファブリックシートを、その幅が漸次縮小する三角形状または台形状とし、当該ファブリックシートを丸めてテーパ状とすることができるので、これを孔に挿入するのが好ましい。
また、上記のファブリックシートに代えてプリプレグシートを用いることもできる。すなわち、本発明は、繊維強化樹脂からなる部材の補修方法であって、部材において補修すべき補修部位に孔を形成する工程と、孔に、強化繊維に樹脂を含浸させた帯状のプリプレグシートを筒状に丸めて挿入する工程と、プリプレグシートに含浸させた樹脂を加熱して硬化させる工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、補修方法では、補修部位に孔を形成し、形成した孔にファブリックシートを丸めて挿入すれば良いので、事前に孔の径に合せたプラグ等を成形する必要は無い。さらに、ファブリックシートを、棒状の芯材に巻き付けることで筒状に丸めることもできる。これにより、貫通孔の補修を容易かつ低コストに行うことが可能となる。
また、貫通孔を補修した場合、新たに形成した貫通孔の周囲には、これを包むように筒状に巻かれたファブリックシートがあるため、貫通孔周りの面圧強度回復およびバイパス強度回復の効果を得ることが出来る。
本実施形態にかかる繊維強化樹脂からなる部材の補修方法の適用対象の例を示す図である。 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法の流れを示す図である。 ファブリックシートを丸めるに際し、芯材を用いる場合の例を示す図である。 仮孔をテーパ状とする場合の例を示す図であり、(a)はテーパ状の仮孔を形成した部材を示す断面図、(b)は仮孔に挿入するため、ファブリックシートをテーパ状に巻く例を示す図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
[第一の実施形態]
図1、図2は、本実施の形態における繊維強化樹脂からなる部材の補修方法を説明するための図である。
図1に示すように、炭素繊維等の強化繊維に樹脂を含浸させて硬化させた繊維強化樹脂からなる部材10に形成された貫通孔20が、斜めに形成されたり、デラミネーション等の不具合が発生した場合、これを保守するには、まず、図2(a)に示すように、補修すべき部位を含む貫通孔20の周囲の部材10を、各種工具で切削して除去する。これにより、部材10には、仮孔(孔)11が形成される。この仮孔11は、必要最小限の径で形成するのが好ましい。
次いで、図2(b)に示すように、仮孔11に、強化繊維からなるファブリックシート30を筒状に丸めて挿入する(詰める)。このとき、ファブリックシート30は、なるべくきつく丸めておくのが好ましい。
また、ファブリックシート30は、その幅Wが、部材10の厚さよりも大きいものを用い、仮孔11に挿入したときに、筒状に丸めたファブリックシート30の両端部30a、30bが部材10の両面に突出するようにするのが好ましい。
また、丸めたファブリックシート30を仮孔11に挿入するに先立ち、あるいは挿入した後で、仮孔11と同じ内径を有した環状のバックアッププレート31を、部材10の両面に接着剤や粘着テープ等の適宜接着手段を用いて取り付ける。
この後、図2(c)に示すように、仮孔11に挿入したファブリックシート30およびバックアッププレート31を覆うように、部材10の両面に真空バッグ33A、33Bをセットする。また、仮孔11の下側においては、バックアッププレート31の開口を塞ぐ蓋体34を取り付ける。
そして、真空バッグ33A、33Bのいずれか一方に、吸引装置の吸引ホース40を接続する。また、真空バッグ33A、33Bのいずれか一方に、樹脂注入装置の注入ホース41を接続する。
この後、吸引装置の真空ポンプ等の負圧発生源により、吸引ホース40を介して真空バッグ33A、33B内の空間の雰囲気を吸引し、ファブリックシート30が挿入された仮孔11内の空間を負圧状態とする。
そして、熱硬化性の樹脂を、樹脂注入装置の樹脂材料タンクから注入ホース41を介して供給する。真空バッグ33A、33B内の負圧により、樹脂は真空バッグ33A、33B内に注入され、仮孔11内のファブリックシート30に含浸される。
次いで、適宜のヒータにより、仮孔11内のファブリックシート30および樹脂を加熱し、樹脂を硬化させる。これにより、部材10は、仮孔11が繊維強化材料100Fによって埋められた状態となる。
しかる後、図2(d)に示すように、部材10の両面に突出する繊維強化材料100Fを加工工具等により除去する。
そして、ここに、改めて貫通孔20’を形成することで、貫通孔20の補修が完了する。
このようにして、貫通孔20を補修するに際し、仮孔11を形成し、仮孔11内に強化繊維からなるファブリックシート30を筒状に丸めて挿入し、ここに樹脂を含浸させて硬化させ、改めて貫通孔20’を形成するようにした。これにより、予め成形したプラグを用意する必要も無く、貫通孔20の補修を容易に行うことができる。
また、貫通孔20の径に応じて、丸めるファブリックシート30の径を変更するのみでよいので、その対応も容易かつ低コストに行える。
[第二の実施形態]
次に、本発明に係る繊維強化樹脂からなる部材の補修方法の第二の実施形態について説明する。ここで、以下の説明において、上記第一の実施形態と共通する構成については同符号を付してその説明を省略する。
本実施形態においては、まず、仮孔11を形成する点は上記第一の実施形態と同様である。
次いで、仮孔11に、強化繊維からなるファブリックシート30を筒状に丸めて挿入する(詰める)。このとき、図3に示すように、ファブリックシート30は、樹脂、金属等からなる芯材50の周囲に巻き付けておく。芯材50の周囲に巻き付けることで、ファブリックシート30を上記第一の実施形態に比較して、容易に、かつ、きつく巻くことができる。
この後は、上記第一の実施形態と同様であり、吸引装置の真空ポンプ等の負圧発生源により真空バッグ33A、33B内の空間の雰囲気を吸引して負圧状態とし、ここに熱硬化性の樹脂を、樹脂注入装置の樹脂材料タンクから注入し、仮孔11内のファブリックシート30に含浸させる。
そして、適宜のヒータにより、仮孔11内のファブリックシート30および樹脂を加熱し、樹脂を硬化させた後は、部材10の両面に突出する繊維強化材料100F、および芯材50を加工工具等により除去する。これにより、部材10は、仮孔11が繊維強化材料100Fによって埋められた状態となるので、改めて貫通孔20’を形成することで、貫通孔20の補修が完了する。
このようにして、上記第一の実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、芯材50にファブリックシート30を巻き付けることで、ファブリックシート30を容易かつ緻密に巻き付けて仮孔11内に配置することができる。
なお、上記各実施形態においては、仮孔11を、同一径のストレート形状としたが、これを図4(a)に示すように、テーパ状とすることもできる。
その場合、図4(b)に示すように、ファブリックシート30は、三角形状あるいは台形状のものを用いることで、テーパ状の仮孔11に対応して、テーパ状に丸めることが可能となる。
また、上記各実施形態では、真空吸引により樹脂をファブリックシート30に含浸させる構成としたが、ファブリックシート30に予め樹脂を含浸させた、いわゆるプリプレグシートを用い、このプリプレグシートを丸めて仮孔11に挿入することも可能である。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、各形態で示した構成を組み合わせたり、他の構成に適宜変更することが可能である。
10…部材、11…仮孔(孔)、20…貫通孔、30…ファブリックシート、33A、33B…真空バッグ、34…蓋体、40…吸引ホース、41…注入ホース、50…芯材、100F…繊維強化材料

Claims (15)

  1. 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法であって、
    前記部材において補修すべき補修部位に孔を形成する工程と、
    前記孔に、強化繊維からなる帯状のファブリックシートを筒状に丸めて挿入する工程と、
    前記孔内の前記ファブリックシートに樹脂を含浸させる工程と、
    前記ファブリックシートに含浸させた前記樹脂を加熱して硬化させる工程と、
    を含むことを特徴とする繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  2. 前記補修部位が貫通孔であり、前記孔を形成する工程では、前記部材から前記貫通孔を含む範囲を削除することで前記孔を形成し、
    さらに、前記樹脂を加熱して硬化させた後に、新たな貫通孔を形成する工程を備えることを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  3. 前記ファブリックシートを、棒状の芯材に巻き付けることで筒状に丸めることを特徴とする請求項1または2に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  4. 前記孔をテーパ形状とし、前記ファブリックシートをテーパ状に丸めて挿入することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  5. 前記ファブリックシートを、その幅が漸次縮小する三角形状または台形状とし、当該ファブリックシートを丸めてテーパ状とすることを特徴とする請求項4に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  6. 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法であって、
    前記部材において補修すべき補修部位に孔を形成する工程と、
    前記孔に、強化繊維に樹脂を含浸させた帯状のプリプレグシートを筒状に丸めて挿入する工程と、
    前記プリプレグシートに含浸させた前記樹脂を加熱して硬化させる工程と、
    を含むことを特徴とする繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  7. 前記ファブリックシートまたは前記プリプレグシートを筒状に丸めて前記孔に挿入するに先立ち、あるいは挿入した後で、前記部材にバックアッププレートを取り付けることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  8. 前記バックアッププレートは前記部材の両面に取り付けられることを特徴とする請求項7に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  9. 前記バックアッププレートは環状であり、かつ前記補修部位における前記孔と同じ内径を有することを特徴とする請求項7または8に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  10. 前記バックアッププレートは、接着剤を用いて前記部材に取り付けられることを特徴とする請求項7から9のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  11. 前記補修部位における前記孔の一面側に蓋体を取り付ける工程をさらに備えることを特徴とする請求項7から10のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  12. 前記バックアッププレートは孔を有し、当該孔の表面によって前記丸められた前記ファブリックシートが支持される請求項7に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  13. 前記ファブリックシートを筒状に丸めて前記孔に挿入するに先立ち、あるいは挿入した後で、前記部材にバックアッププレートを取り付けるとともに、
    前記補修部位における前記孔の一面側に蓋体を取り付ける工程をさらに備え、かつ
    前記補修部位の前記孔における前記樹脂が注入される側とは異なる側に、前記蓋体が取り付けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  14. 前記補修部位の前記孔における鉛直方向下面に、前記蓋体が取り付けられることを特徴とする請求項11に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
  15. 前記丸められた前記ファブリックシートは真空バッグで囲まれており、前記蓋体が取り付けられる前記孔の前記一面側は、前記真空バッグ内の空間の雰囲気が吸引される側であることを特徴とする請求項11に記載の繊維強化樹脂からなる部材の補修方法。
JP2010038989A 2010-02-24 2010-02-24 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法 Active JP5653634B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038989A JP5653634B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法
BR112012020999A BR112012020999B8 (pt) 2010-02-24 2011-01-26 método para reparar um membro compreendendo um plástico reforçado com fibra
CA2790995A CA2790995C (en) 2010-02-24 2011-01-26 Method for repairing a member comprising a fiber-reinforced plastic
EP11746980.9A EP2540484B1 (en) 2010-02-24 2011-01-26 Method for repairing a member comprising a fiber-reinforced resin
US13/580,599 US8696842B2 (en) 2010-02-24 2011-01-26 Method for repairing a member comprising a fiber-reinforced plastic
PCT/JP2011/000399 WO2011105007A1 (ja) 2010-02-24 2011-01-26 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法
US14/192,153 US9701073B2 (en) 2010-02-24 2014-02-27 Method for repairing a member comprising a fiber-reinforced plastic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010038989A JP5653634B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011173321A JP2011173321A (ja) 2011-09-08
JP5653634B2 true JP5653634B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=44506442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038989A Active JP5653634B2 (ja) 2010-02-24 2010-02-24 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8696842B2 (ja)
EP (1) EP2540484B1 (ja)
JP (1) JP5653634B2 (ja)
BR (1) BR112012020999B8 (ja)
CA (1) CA2790995C (ja)
WO (1) WO2011105007A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120272637A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Brian Kenneth Holland Replacing an aperture in a laminated component
US8945321B2 (en) * 2011-05-30 2015-02-03 The Boeing Company Method and apparatus for reworking structures using resin infusion of fiber preforms
JP5631498B2 (ja) * 2011-09-04 2014-11-26 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
US9004112B2 (en) * 2012-03-12 2015-04-14 United Technologies Corporation Method for adhesive bonding plug details for composite structures
FR3002181B1 (fr) * 2013-02-21 2015-02-20 Airbus Operations Sas Dispositif et procede de reparation par bagues ondulees deformables d'une zone endommagee d'une couche intermediaire d'une structure multicouches
CN108209857B (zh) * 2013-09-03 2020-09-11 托比股份公司 便携式眼睛追踪设备
FR3014967B1 (fr) * 2013-12-13 2016-07-29 Airbus Operations Sas Dispositif de fixation d'un objet par injection de liquide
US20150185128A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 The Boeing Company Detection and Assessment of Damage to Composite Structure
US9434139B2 (en) * 2014-05-01 2016-09-06 The Boeing Company Structural integrated repair method and system tool device for repairing delaminated composite structures
EP2944455B1 (en) * 2014-05-14 2023-04-12 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A method of repairing a sandwich component having a honeycomb core which is arranged between a first and a second cover plate
JP6417712B2 (ja) * 2014-05-21 2018-11-07 日産自動車株式会社 部品締結構造
JP2016016548A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 熱可塑性樹脂を含む材料の損傷部の補修方法
JP6157749B2 (ja) * 2014-08-06 2017-07-05 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
GB201516039D0 (en) 2015-09-10 2015-10-28 Short Brothers Plc Method for designing and fitting, via interference, an insert into an opening in a non-metallic material
US9659556B1 (en) * 2016-02-24 2017-05-23 The Boeing Company Methods of repairing an acoustic sandwich panel and acoustic sandwich panel repair kits therefor
US20230147009A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 General Electric Company Composite components and methods of redefining openings in composite components
CN114905776A (zh) * 2022-05-30 2022-08-16 浙江万丰飞机制造有限公司 一种复合材料孔的维修方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE630576A (ja) * 1962-04-09
US3773097A (en) * 1971-04-21 1973-11-20 Whitmore E Device for repairing tire punctures
US4867822A (en) * 1987-08-04 1989-09-19 The Boeing Corporation Method for in-place fabrication of graphite epoxy bushings in graphite epoxy structures
DE4019744C2 (de) * 1990-06-21 1994-05-26 Poly Id Ag Steckborn Vorrichtung zum Reparieren von Bauteilen aus Kunststoff, insbesondere aus Faserverbundwerkstoffen
US5190611A (en) * 1991-02-13 1993-03-02 The Boeing Company Bearing load restoration method for composite structures
JPH11348141A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Taiei Shoko Kk 架設成形体の補修方法、シート並びにその製法
JP3795375B2 (ja) * 2001-10-31 2006-07-12 株式会社ブリヂストン 樹脂成形体の表面再仕上法
US7367362B2 (en) * 2004-12-03 2008-05-06 Illinois Tool Works Inc. System and method for pipe repair
JP4764011B2 (ja) * 2005-01-04 2011-08-31 富士重工業株式会社 複合材の欠損部修理方法
US20070095457A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 The Boeing Company Fast line maintenance repair method and system for composite structures
US7650678B2 (en) * 2006-03-30 2010-01-26 United Technologies Corporation Fabric bushing installation to repair a hole
JP2009285917A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材構造物の修理方法および複合材構造物

Also Published As

Publication number Publication date
US20130025770A1 (en) 2013-01-31
EP2540484B1 (en) 2021-07-21
EP2540484A1 (en) 2013-01-02
JP2011173321A (ja) 2011-09-08
US8696842B2 (en) 2014-04-15
BR112012020999B1 (pt) 2020-10-27
BR112012020999A2 (pt) 2016-05-03
CA2790995A1 (en) 2011-09-01
EP2540484A4 (en) 2018-01-24
BR112012020999B8 (pt) 2020-11-24
US20140174635A1 (en) 2014-06-26
WO2011105007A1 (ja) 2011-09-01
US9701073B2 (en) 2017-07-11
CA2790995C (en) 2016-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653634B2 (ja) 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法
US10744747B2 (en) Repairing a contoured composite panel
US9579873B2 (en) Method and apparatus for reworking structures
CN103857508A (zh) 轻质柔性心轴及其制造方法
JP7075343B2 (ja) 構造物へのfrp材の接着構造および接着方法
US20170080654A1 (en) Verifiable Quick Patch Repair for Composite Structures
JP5598842B2 (ja) 繊維強化樹脂からなる部材の補修方法
EP2071137A3 (en) Method for repairing composite containment casings
WO2015050428A1 (en) Stand-off clamp for pipeline repair
US9352538B1 (en) Composite material structure and method of manufacturing same
CN104864207A (zh) 用于编织软管的连接方法
CN111022248B (zh) 风电叶片叶根的预制件、叶根部件、叶片及其制造方法
JP2020506349A (ja) パイプラインのリハビリテーションにおいて使用するための継手要素およびその製造方法
US11077628B2 (en) Method for repairing a composite part
US9494271B2 (en) Pipe liner and method of using the same
US20150285416A1 (en) Method of manufacturing or repairing a pipe
US10774974B2 (en) In-situ rebuild method for in-situ rebuilding and repairing pipes and containment structure
US11668427B2 (en) Method for rehabilitating a pipeline with a liner
RU145538U1 (ru) Покрытие упрочняющее листовое для ремонта трубопроводов
EP3257665A3 (en) Repair concept comprising pre-impregnated pinned foam core for sandwich structural components
RU2525103C1 (ru) Устройство и способ ремонта трубопровода

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250