JP5653065B2 - 移動体の位置検出方法 - Google Patents

移動体の位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5653065B2
JP5653065B2 JP2010097919A JP2010097919A JP5653065B2 JP 5653065 B2 JP5653065 B2 JP 5653065B2 JP 2010097919 A JP2010097919 A JP 2010097919A JP 2010097919 A JP2010097919 A JP 2010097919A JP 5653065 B2 JP5653065 B2 JP 5653065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
forklift
detected
tag
rfid tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010097919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226959A (ja
Inventor
池田 英生
英生 池田
毛笠 光容
光容 毛笠
幸博 大西
幸博 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010097919A priority Critical patent/JP5653065B2/ja
Publication of JP2011226959A publication Critical patent/JP2011226959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653065B2 publication Critical patent/JP5653065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、RFIDタグ等を用いた移動体の位置検出方法に関するものである。
現在、RFID(Radio Frequency IDentification)タグを用いた物流管理システムの導入が、様々な場所で検討されている。この物流管理システムでは、管理対象物の一つ一つにRFIDタグを取り付け、そのタグを物流現場の任意の位置で検知することによって管理対象物の位置を検出する。
RFIDタグは、ICチップ及びアンテナで構成される無線タグと、ICチップに書き込まれたIDを非接触で読み書き可能な無線タグリーダ・ライタとから構成される。近年、UHF帯無線を用いたRFIDタグの普及によって検知距離が数メートルにも及ぶようになり、作業者がリーダ装置を用いて手作業でIDタグの読み取りを行わずとも、リーダ装置の近傍をRFIDタグが取り付けられた管理対象物が通過するだけで、管理対象物を自動的に検知できるようになっている。このようなRFIDタグの用途が、ますます広がっている。
上述の物流管理システムの一例として、管理対象物が工場ラインを流れるような物流管理システムの場合、工場ライン上の所定の位置にリーダ装置が設置される。このため、管理対象物に取り付けられたRFIDタグがリーダ装置で読み込まれると、当該リーダ装置の設置位置近傍に管理対象物が存在することがわかり、工場ライン上での進捗状況を検知することができる。
また、フォークリフトやクレーンといった移動体で管理対象物を搬送するような物流管理システムの場合、管理対象物の位置を自動で管理するために、移動体に物流管理のリーダ装置を設置して、管理対象物に取り付けられたRFIDタグのID情報を読み取ると共に移動体の位置情報もあわせて得る。移動体の位置情報を得るためには、GPSを用いて位置情報を得る方法や、特許文献1に開示されるような床面に埋め込まれたRFIDタグを読み取る方法がある。
特許文献1に記載の位置検出システムでは、固有のID情報が書き込まれたRFIDタグが、倉庫の通路に基準マークとして配置されている。また、このRFIDタグには、固有のID情報と共に、通路の延在方向である通路方位角が書き込まれている。本位置検出システムでは、移動体は、RFIDタグのID情報を読み取るためのリーダを有しており、読み取ったRFIDタグのID情報を基に、タグ位置の座標と通路方位角とをタグ情報記憶部から読み出して、RFIDタグが配置されたタグ位置を移動体の現在位置とし、RFIDタグが配置されたタグ位置における移動体の方位角を得ている。
特開2008−9533号公報
工場や倉庫などの屋内や高い建物に囲まれたようなエリア内では、GPSは有効に機能せず、上述のGPSを用いて位置情報を得る方法を採用することはできない。そこで、特許文献1に開示されるように、パッシブタグであるRFIDタグを床面に埋め込んで配置することが考えられる。
ところが、床面に埋め込まれたRFIDタグの信号は、コンクリート面の干渉を受けて大きく減衰するので、リーダ装置がRFIDタグを検知できる距離は、10cm〜20cm程度となる。RFIDタグが埋め込まれた位置に対する移動体の移動経路のずれ幅が上記タグの検知距離以下であれば、問題はないが、移動体の移動経路のずれ幅が大きい場合や、移動体が自由に移動する場合は、多数のRFIDタグを高い密度で埋め込む必要があり、特許文献1の技術を現実に実施するのは困難をともなう。
この問題を解決するための手段として、上述のパッシブ型RFIDタグに換えて、電池式のアクティブタグと呼ばれる検知距離の長いタグを用いることが考えられる。しかし、このアクティブタグの単価は、数千円〜1万円と高価である。加えて、アクティブタグには電池交換の作業が必要となるため、多数のアクティブタグを床面に埋め込むことは、コスト面から見て、現実に実施するのは困難である。
また、物流現場では、フォークリフト等で任意の位置に移動させた管理対象物の位置を特定することが要求される。通常、管理対象物の位置は、該管理対象物が降ろされたときのフォークリフトの位置で置き換えられることが多い。
ところが、管理対象物はフォークリフトの前方位置に降ろされるため、降ろされた管理対象物の位置を正確に特定するには、そのときのフォークリフトの位置だけではなく向きを表す情報も得て、フォークリフトの前方位置を知ることが要求される。このような要求に対して、特許文献1の方法では、任意の位置におけるフォークリフトの向きを表す情報は得られず、電子コンパスやジャイロセンサを合わせて用いるなどの、RFIDタグ以外のセンサを用いた工夫が必要となり、簡便な方法で管理対象物の位置を特定することができない。
本願は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、フォークリフトなどの移動体の位置及び向きを簡易に推定する方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
本発明の移動体の位置検出方法は、複数の柱が平面視で格子状に配置された対象エリア内で移動する移動体の位置を検出するに際し、検出感度に指向性を有する複数のIDタグを、指向性の向きが該格子方向と一致するように前記複数の柱に配備しておき、前記移動体に、前記IDタグを検出するIDタグリーダと、前記IDタグと前記IDタグリーダの間で電波の送受信を行うアンテナとを配備しておき、さらに、検出されるIDタグの前記対象エリア内における配置と前記移動体の対象エリア内における推定位置との関係を示す位置推定パターンを備えておき、前記複数の柱に配備されたIDタグを、前記アンテナから送受信される電波を介して、前記IDタグリーダで1つ以上検出し、前記検出されたIDタグの前記対象エリア内における配置に対応する位置推定パターンを判別することで、前記移動体の位置を推定することを特徴とする。
ここで、複数の前記位置推定パターンを位置テーブルとして備えてもよい。
また、前記移動体に配備されたアンテナは指向性を有するものであり、前記位置推定パターンは、前記アンテナの指向性に基づいた前記移動体の向きを示す情報を備えていてもよい。
また、前記移動体のIDタグリーダでIDタグを1つ以上検出した後に、検出された複数のIDタグの検出信号強度又は応答回数の大小に基づいて、所定個数を上限としてIDタグを選出し、該選出されたIDタグの前記対象エリア内における配置に基づいて位置推定パターンを判別することで前記移動体の位置を推定してもよい。
さらに、前記移動体は、指向性を有するアンテナを複数備えるものであって、前記複数のアンテナ毎に、検出したIDタグに基づいて移動体の位置及び向きを表す情報を得、前記移動体の位置及び向きを表す複数の情報を用いて、前記移動体の位置を推定してもよい。
なお、本発明に係る移動体の位置検出方法の最も好ましい形態としては、複数の柱が平面視で格子状に配置された対象エリア内で移動する移動体の位置を検出するに際し、前記対象エリアを各柱の中心を結ぶ直線と、該柱間の中間地点を結ぶ直線とで区分けすることで複数の区分とし、検出感度に指向性を有する複数のIDタグを、指向性の向きが前記格子方向と一致するように前記複数の柱に配備しておき、前記移動体に、前記IDタグを検出するIDタグリーダと、指向性を有し且つ前記IDタグと前記IDタグリーダの間で電波の送受信を行うアンテナとを配備しておき、さらに、前記アンテナの指向性に基づいた前記移動体の向きを示す情報を備えると共に、検出されたIDタグの位置と、前記移動体が位置する可能性のある前記区分である推定区分と、前記移動体の向きとを対応づけた位置推定パターンを備えておき、前記複数の柱に配備されたIDタグを、前記アンテナから送受信される電波を介して、前記IDタグリーダで1つ以上検出し、検されたIDタグが配置された柱を含む領域であって実際に前記移動体が位置すると推定される領域を実際の推定区分とし、前記実際の推定区分前記位置推定パターンを当てはめることで、前記実際の推定区分内における移動体の位置と移動体の向きを推定することを特徴とする。
本発明に係る移動体の位置検出方法によれば、フォークリフトなどの移動体の位置及び向きを簡易に推定することができる。
本発明の第1実施形態による移動体の位置検出方法の実施態様を示す概略図であである。 図1に一部を示した倉庫を天井側からみたときの、柱、RFIDタグ、及びフォークリフトの配置を示す概略図である。 1つの柱の側面に配置された1つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。 (a)は、1つの柱の隣り合う側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図であり、(b)は、1つの柱の互いに反対を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。 (a)〜(c)は、隣り合う2つの柱において、2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図であり、2つのRFIDタグは、(a)においては互いに向かい合う側面、(b)においては互いに同じ向きの側面、(c)においては互いに反対を向く側面にある。 (a)〜(d)は、隣り合う2つの柱において、2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図であり、2つのRFIDタグは、(a)においては互いに異なる向きの側面、(b)においては互いに異なる向きの側面、(c)においては互いに並列に同じ向きとなる側面、(d)においては互いに並列に異なる向きとなる側面にある。 (a)〜(c)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱において、2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図であり、2つのRFIDタグは、(a)においては互いに逆を向く側面、(b)においては互いに同じ向きの側面、(c)においては互いに逆を向く側面にある。 (a)〜(c)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱において、2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図であり、2つのRFIDタグは、(a)〜(c)において互いに異なる向きの側面にある。 本発明の第2実施形態による推定リストを示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図を基に説明する。
(第1実施形態)
図面を参照しながら、以下に、本発明の第1実施形態について説明する。
まず、図1及び図2を参照して、図1は、本発明の第1実施形態による移動体の位置検出方法の実施態様を示す概略図であり、柱1、柱2、RFIDタグ3a,3b,4a,4b、及びフォークリフト5の配置を示す。図2は、図1でその一部を示した倉庫(対象エリア)を天井側からみたときの概略図である。
図1は、例えば製造業や物流業における倉庫の内部を表しており、床面から天井に向かってほぼ垂直に立つ複数の柱1,2と、床面を走行する移動体であるフォークリフト5を表している。フォークリフト5は、これら柱の間を自由に移動するものである。図1において柱は2本しか示されていないが、実際の倉庫内では、床面から天井に向かって多数の柱が配置されている。
倉庫に配置される複数の柱は、略四角柱の形状を有している。さらに複数の柱は、互いの側面を平行に対向させるようにして、例えば約10〜20メートルの間の所定の等間隔で格子状に配置されている。図1では、柱1の側面10と柱2の側面20とが平行に対向している。
RFIDタグ3a,3b,4a,4bは、ICチップ及びアンテナで構成される無線タグと、ICチップに書き込まれたIDを非接触で読み書き可能な無線タグリーダ・ライタとから構成される金属対応長距離型パッシブRFIDタグである。これらRFIDタグは、無線通信に例えばUHF帯無線を用いるものであり、通信に指向性を有するものである。RFIDタグは、後述するリーダ装置6(IDタグリーダ)から発信されたUHF波を受信すると、これに応答して自身のIDをUHF波で発信する。リーダ装置6がこのIDを受信してRFIDタグ3a,3b,4a,4bを検知できる距離は、これらRFIDタグの前方約10メートルの範囲である。
このようなRFIDタグは、図1において柱1,2の4つの側面それぞれに、床面から高さ約2メートルの位置に配置されている。よって、各RFIDタグは、隣接する柱の対向する側面に配置されたRFIDタグと対向している。
フォークリフト5は、倉庫内で管理対象物となる資材や物品を移動させる一般的な輸送機器である。フォークリフト5は、UHF波を発信すると共に柱に配置されたRFIDタグからのUHF波を受信する1本のアンテナ7と、RFIDタグからのUHF波を受信することでRFIDタグを検知するリーダ装置6とを有している。アンテナ7は、UHF電波の受発信に指向性を有しており、指向性の向きがフォークリフト5の前方に向けられている。よって、アンテナ7から発せられたUHF電波は、フォークリフト5の側方及び後方には伝播せず、フォークリフト5の前方に伝播する。
リーダ装置6は、アンテナ7を介して1秒間に数回〜数十回UHF波を発信(ポーリング)し、発信したUHF波に応答したRFIDタグからのUHF波を受信する。
このような構成によって、フォークリフト5の位置を、リーダ装置6からのポーリングに応答したRFIDタグの付近であると推定することができる。また、管理対象物にもRFIDタグを付しておけば、このRFIDタグのIDもリーダ装置6で受信することができる。この管理対象物のIDと、ポーリングに応答したRFIDタグのIDとを関連づければ、同様に、管理対象物の位置も推定することができる。
図2を参照して、第1実施形態による移動体の位置検出方法について、さらに詳しく説明する。
図2は、紙面に向かって上方を、北方向として表されているので、北方向を向くRFIDタグには、柱に付された符号の先頭に方位を表す文字Nを添えた符号を与える。南方向を向くRFIDタグには、文字Sを添え、東方向を向くRFIDタグには、文字Eを添え、西方向を向くRFIDタグには、文字Wを添えて符号を与える。
これに従い、図2において、柱C1には、RFIDタグNC1、RFIDタグSC1、RFIDタグEC1、及びRFIDタグWC1が配置されている。他のRFIDタグについても、同様の方法で、図2に示すように符号を与えている。
それぞれの柱に配置された各RFIDタグは、柱側面の前方、つまり、隣接する柱に指向性の向きを向けている。そのため、RFIDタグから発せられたUHF電波の伝播範囲(RFIDタグの検知エリア)は、図2のRFIDタグの回りにグレースケールで示される範囲となる。
このような、RFIDタグの指向性と、フォークリフト5のアンテナ7の指向性とを関連づけることにより、フォークリフト5の位置及び向きを検知(推定)することができる。
例えば、図2に示すように、柱C4、C5、C7、及びC8に囲まれた範囲にフォークリフト5が位置しているときに、フォークリフト5のリーダ装置6が、アンテナ7を介してUHF電波を発信したとする。
このとき、RFIDタグEC4が、発信されたUHF電波を受信して、自身のIDを示す情報をUHF電波で発信する。RFIDタグEC4から発せられたUHF電波を、リーダ装置6が受信する(RFIDタグを検知する)と、フォークリフト5がRFIDタグEC4の検知エリア内にいると判断することができる。
アンテナ7からのUHF電波は、フォークリフト5の前方に向けられて発せられているので、RFIDタグEC4は、フォークリフト5の前方にあると判断することができる。この判断に基づいて、フォークリフト5の位置はRFIDタグEC4の検知エリア内であり、RFIDタグEC4にその前方を向けていると推定できる。
しかし、この場合において、フォークリフト5のアンテナ7が指向性を有していなければ、フォークリフト5の前方のみならず、左右方向及び後方に存在するRFIDタグもアンテナ7からのUHF電波を受信して、各々がIDを示す情報を発信する可能性がある。指向性のないアンテナがこれら全てのRFIDタグを検知すると、フォークリフト5の位置を判断することはできても、フォークリフト5の前方がいずれのRFIDタグを向いているのかを判断することはできない。
このような前提の下に、図2に示すように、上述の柱が配置された床面を、各柱の中心を結ぶ直線状の破線と、柱間の中間地点を結ぶ直線状の破線とで区分けして、各区分を区分A1〜A16とする。この区分けと、上述のRFIDタグEC4の検知エリアとを重ね合わせると、フォークリフト5は、区分A5、区分A6、区分A9、及び区分A10内の何れかの位置でRFIDタグEC4にその前方を向けていると判断することもできる。
このとき、RFIDタグEC4の検出強度が高ければ、RFIDタグEC4に近い位置、つまり、検知エリアのグレースケールの濃い領域にフォークリフト5が位置している確率が高いので、区分A5及び区分A9内の何れかの位置でRFIDタグEC4にその前方を向けていると推定することができる。逆に、RFIDタグEC4の検出強度が低ければ、RFIDタグEC4から遠い位置、つまり、検知エリアのグレースケールの薄い領域にフォークリフト5が位置している確率が高いので、区分A6及び区分A10内の何れかの位置でRFIDタグEC4にその前方を向けていると推定することができる。
以上のように、検出されたRFIDタグの位置を基にして倉庫内におけるフォークリフト5の位置及び向きを推定することができるが、検出されるRFIDタグの数は、単数であるよりも複数であることの方が多い。フォークリフト5は、検出されたRFIDタグが配置された柱を含む複数の柱に囲まれた範囲に位置すると考えられるので、フォークリフト5が位置する区分と、検出されたRFIDタグが配置された柱の位置とを対応づけてパターン化しておくことができる。このパターンを位置推定パターンとして複数用意すれば、位置推定パターンを用いてフォークリフト5が位置する区分を容易に推定することができる。
この位置推定パターンについて、以下に詳しく説明する。
位置推定パターンとは、少なくとも1つのRFIDタグが検出されたときに、検出されたRFIDタグの位置を基にして、検出されたRFIDタグが配置された柱の位置と、フォークリフト5が位置する可能性のある区分とを対応づけたものである。
本実施形態においては、1つのRFIDタグが検出された場合と、2つのRFIDタグが検出された場合を考える。3つ以上のRFIDタグが検出された場合を考えることもできるが、その場合は、後述するようにRFIDタグの検出強度(検出信号強度)や検出確率(応答回数)などを基にして、その上位2つのRFIDタグを選出すればよい。
次に、図3〜図8を参照して、位置推定パターンを順に説明する。図3〜図8における、柱、RFIDタグ、及び床面の区分の表記方法は、図2における表記方法に準拠している。図3〜図8では、検出されたRFIDタグを黒く塗りつぶして表し、フォークリフト5が位置していると推定される区分(推定区分)をグレースケールで表している。なお、図3〜図8のグレースケールは、濃淡を区別して示されているが、濃く示されたグレースケールは推定区分を示しており、薄く示されたグレースケールは、フォークリフト5が位置している確率が0ではないが、低いと考えられる区分を示している。
以下、それぞれの位置推定パターンについて、まず、無指向性アンテナでRFIDタグを検出した場合を説明し、次に、指向性アンテナでRFIDタグを検出した場合を説明する。
図3は、1つの柱の側面に配置された1つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
1つの柱の1つのRFIDタグだけが検知された場合、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図3に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、検知されたRFIDタグに対向する柱との間の4つの区分となる。
図3の左側に示すように、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が濃いグレースケールで示す推定区分に位置していることしか推定できないが、図3の右側に示すように、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であり、指向性の向きをフォークリフト5の前方に向けていれば、矢印で示すように、フォークリフト5が、検出されたRFIDタグに前方を向けて位置していると推定することができる。
図3では、紙面に向かって右側を向くRFIDタグが検知された場合の位置推定パターンを示しているが、この位置推定パターンは、トポロジカルなパターンとして示されている。よって、当該位置推定パターンを回転させて得られる全てのパターンは、図3に示す位置推定パターンで代表される。以下、図4〜図8に示す位置推定パターンも、トポロジカルなパターンとして示される。
図4(a)は、1つの柱の隣り合う側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
1つの柱の隣り合う側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図4(a)に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱の右上に位置する柱と、当該RFIDタグに対向する柱とに囲まれた4つの区分となる。
図4(a)の左側に示すように、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が濃いグレースケールで示す推定区分に位置しているとしか推定できないが、図4(a)の右側に示すように、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であり、指向性の向きをフォークリフト5の前方に向けていれば、矢印で示すように、フォークリフト5が、検出されたRFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図4(b)は、1つの柱の互いに反対を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
1つの柱の互いに反対を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図4(b)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱周辺の4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図4(b)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱の右側又は左側に隣接する柱との間の4つの区分が推定区分となり、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図5(a)は、隣り合う2つの柱の互いに向かい合う側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
隣り合う2つの柱の互いに向かい合う側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図5(a)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱の間の4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図5(a)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱の右側又は左側に隣接する柱とで囲まれた4つの区分が推定区分となり、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図5(b)は、隣り合う2つの柱の互いに同じ向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
隣り合う2つの柱の互いに同じ向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図5(b)左側に濃いグレースケールで示すように、検出された2つのRFIDタグのうち指向性の向きにおいて前方にあるのRFIDタグが配置された柱周辺の4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性である場合も、図5(b)の右側に示すように、検出された2つのRFIDタグのうち指向性の向きにおいて前方にあるRFIDタグが配置された柱周辺の4つの区分が推定区分となる。このときフォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図5(c)は、隣り合う2つの柱の互いに反対を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
隣り合う2つの柱の互いに反対を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図5(c)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱の間の4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図5(c)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱の右側又は左側に隣接する柱とで囲まれた4つの区分が推定区分となり、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図6(a)は、隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
図6(a)に示すように、隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図6(a)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱に隣接する柱とで囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、フォークリフト5は、図6(a)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱に隣接する柱とで囲まれた推定区分において、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図6(b)は、隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された他の場合の位置推定パターンを示す図である。
図6(b)に示すように、隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図6(b)左側に濃いグレースケールで示すように、検知された2つのRFIDタグのうち、紙面上方を向くRFIDタグが配置された柱に対して、もう一方のRFIDタグが向く右側方向にある4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、フォークリフト5は、図6(b)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグのうち、紙面上方を向くRFIDタグが配置された柱に対して、もう一方のRFIDタグが向く右側方向にある推定区分において、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図6(c)は、隣り合う2つの柱の互いに並列に同じ向きとなる側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
図6(c)に示すように、隣り合う2つの柱の互いに並列に同じ向きとなる側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図6(c)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該RFIDタグの指向性の方向側で隣接する柱とで囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、フォークリフト5は、図6(c)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱に隣接する柱とで囲まれた推定区分において、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図6(d)は、隣り合う2つの柱の互いに並列に異なる向きとなる側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
隣り合う2つの柱の互いに並列に異なる向きとなる側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図6(d)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱の間の4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図6(d)の右側に示すように、検知されたRFIDタグが配置された柱と、該柱の右側又は左側に隣接する柱とで囲まれた4つの区分が推定区分となり、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図7(a)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに逆を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに逆を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図7(a)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱と、該柱にそれぞれ隣接する柱に囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図7(a)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグのうち、いずれか一方のRFIDタグの指向性の方向側で隣接する柱周辺の4つの区分となる。よって、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図7(b)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに同じ向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに同じ向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図7(b)左側に濃いグレースケールで示すように、検出された2つのRFIDタグのうち指向性の向きにおいて前方にあるRFIDタグが配置された柱に対して、もう一方のRFIDタグが配置された柱側にある4つの区分となる。
フォークリフト5のアンテナ7が指向性である場合も、図7(b)の右側に示すように、検出された2つのRFIDタグのうち指向性の向きにおいて前方にあるRFIDタグが配置された柱に隣接する4つの区分が推定区分となる。このときフォークリフト5は、矢印で示すように、指向性の向きにおいて後方にあるRFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図7(c)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに逆を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検出された他の場合の位置推定パターンを示す図である。
図7(c)に示すように、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに逆を向く側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図7(c)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱と、該柱にそれぞれ隣接する柱に囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図7(c)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグのうち、いずれか一方のRFIDタグの指向性の方向において反対側に隣接する柱周辺の4つの区分となる。よって、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図8(a)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された場合の位置推定パターンを示す図である。
格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図8(a)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱と、該柱にそれぞれ隣接する柱に囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図8(a)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグの指向性の方向側で隣接する柱周辺の4つの区分が推定区分となる。このときフォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図8(b)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出された他の場合の位置推定パターンを示す図である。
格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図8(b)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱と、該柱にそれぞれ隣接する柱に囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図8(b)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグが配置された2つの柱に共通に隣接する柱周辺の4つの区分が推定区分となる。よって、2通りの位置推定パターンを考えることができる。それぞれの位置推定パターンにおいて、フォークリフト5は、矢印で示すように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
図8(c)は、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検出されたさらに他の場合の位置推定パターンを示す図である。
図8(c)に示すように、格子の斜め方向に隣り合う2つの柱の互いに異なる向きの側面に配置された2つのRFIDタグが検知された場合、フォークリフト5のアンテナが無指向性であれば、フォークリフト5が位置していると推定される推定区分は、図8(c)左側に濃いグレースケールで示すように、検知されたRFIDタグが配置された2つの柱と、該柱にそれぞれ隣接する柱に囲まれた4つの区分となる。
これに対して、フォークリフト5のアンテナ7が指向性であれば、図8(c)の右側に示すように、検知された2つのRFIDタグが配置された2つの柱に共通に隣接する柱のうち、該2つのRFIDタグの指向性の向きに対して左又は右側に隣接する柱周辺の4つの区分が推定区分となる。このときフォークリフト5は、矢印ですように、RFIDタグが配置された柱方向に前方を向けて位置していると推定することができる。
以上、図3〜図8を参照してトポロジカルな位置推定パターンについて説明した。本実施形態においては、これら複数の位置推定パターンを位置テーブルとしてまとめて予め用意しておく。その上で、検出されたRFIDタグが1つであれば、図3に示す位置推定パターンを1つ選定し、検出されたRFIDタグが2つであれば、検出されたRFIDタグの相対的な位置関係を基に図4〜図8に示す位置推定パターンから1つ選定し、選定した位置推定パターンを実際の倉庫内の検出されたRFIDタグの位置に対応させる。そうすることで、倉庫内におけるフォークリフト5の位置を推定することができる。
なお、参照した図において、フォークリフト5の向きを矢印で示したが、この矢印は、フォークリフト5の向きを示す方向ベクトルであり、フォークリフト5は、推定区分内でこの矢印に平行な向きに前方を向けていると推定できる。本実施形態において、方向ベクトルの大きさは無視する。
(第2実施形態)
次に、図9を参照しながら、本発明の第2実施形態について説明する。
第1実施形態で説明した位置テーブルから、検出されたRFIDタグの相対的な位置関係に対応する位置推定パターンを選定して、選定した位置推定パターンを実際の倉庫内の検出されたRFIDタグの位置に対応させると、倉庫内におけるフォークリフト5の位置を推定することができる。
つまり、倉庫内で検出されたRFIDタグの組み合わせのそれぞれに対して位置推定パターンが決まるので、具体的なRFIDタグの組み合わせを決めれば、上述した位置推定パターンに基づいて、そのRFIDタグの組み合わせに対応した倉庫内における実際の推定区分と、フォークリフト5の向きが決まる。
これら、RFIDタグの具体的な組み合わせと、それに対応する実際の推定区分と、フォークリフト5の向きとを予め図9に示すような推定リストとして保持しておけば、より簡便に、推定区分とフォークリフト5の向きを得ることができる。
図9は、その推定リストを示す図である。例えば、RFIDタグSC1が最も検出強度が高く、RFIDタグSC2が2番目に検出強度が高かった場合、第1タグIDはSC1であり、第2タグIDはSC2である。このときの推定区分は、図9より区分A1,A2,A5,及びA6であり、フォークリフト5の向きは0°であると推定することができる。
このようなリストを用いることで、位置推定パターンを倉庫内の実際の位置に対応させる手間を省くことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
第1実施形態及び第2実施形態におけるフォークリフト5は、指向性を有するアンテナ7を、ルーフに1つだけ備えていた。本実施形態によるフォークリフト5は、図1に示すように、指向性を有するアンテナ7a,7bを、前進方向に対して左右両側に、ルーフの高さ付近に備える。これら2つのアンテナ7a,7bの指向性は、ともにフォークリフト5の前方に向けられている。
これら2つのアンテナ7a,7bがそれぞれ独立してRFIDタグを検出すると、それぞれのアンテナごとに対応する位置推定パターンを2つ得ることができる。これら2つの位置推定パターンを用いれば、より正確にフォークリフト5の位置を推定することができる。
例えば、得られた2つの位置推定パターンが同じものであれば、フォークリフト5は、ほぼ間違いなく位置推定パターンが示す推定区分に位置すると推定できる。
仮に、得られた2つの位置推定パターンが異なるものであれば、フォークリフト5は、互いの位置推定パターンにおいて共通する推定区分に位置すると推定できる。
ところで、一般的に、複数の事象の分布確率が得られた場合、それらの複合確率(条件付き確率)を求めることによって、両者が同時に得られる確率を求めることができる。上述した位置推定パターンの推定区分は、フォークリフト5がそこに存在する存在確率に基づいて作成されているものであるので、簡便には、各推定区分等に予め指標値を与えておき、得られた2つ位置推定パターンに示される推定区分の指標値を加算や乗算することによって、最もフォークリフト5の存在確率の高いを考えられる推定区分を求めることができる。
具体的には、図9の推定区分リストの区分ごとに確率指標値を割り振って、重み付けとして用いる。例えば、フォークリフト5が主として動くライン(動線)を含んでいてフォークリフト5の存在確率が高いと思われる推定区分には、大きな確率指標値として3、倉庫の端又は隅でフォークリフト5の動線から外れた推定区分には、小さな確率指標値として1、を割り振る。
このように確率指標値を割り振った上で、複数の推定区分が得られた場合には、区分毎の確率指標値を加算あるいは乗算し、その計算結果が最も大きな区分を推定区分とする、あるいは、得られた全ての位置推定パターンについて、各区分の座標を、確率指標値を重み付けとして加重平均をとる、といった方法が考えられる。
図中矢印で示した方向ベクトルについても、アンテナの指向性の向きから得られたフォークリフト5の向きについて、得られた推定位置パターンで示された方向ベクトルの平均を取るなどの方法でフォークリフト5の向きを計算する方法が考えられる。
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,2 柱
3a,3b,4a,4b RFIDタグ
5 フォークリフト
6 リーダ装置
7,7a,7b アンテナ
10,20 側面

Claims (4)

  1. 複数の柱が平面視で格子状に配置された対象エリア内で移動する移動体の位置を検出するに際し、
    前記対象エリアを各柱の中心を結ぶ直線と、該柱間の中間地点を結ぶ直線とで区分けすることで複数の区分とし、
    検出感度に指向性を有する複数のIDタグを、指向性の向きが前記格子方向と一致するように前記複数の柱に配備しておき、
    前記移動体に、前記IDタグを検出するIDタグリーダと、指向性を有し且つ前記IDタグと前記IDタグリーダの間で電波の送受信を行うアンテナとを配備しておき、
    さらに、前記アンテナの指向性に基づいた前記移動体の向きを示す情報を備えると共に、検出されたIDタグの位置と、前記移動体が位置する可能性のある前記区分である推定区分と、前記移動体の向きとを対応づけた位置推定パターンを備えておき、
    前記複数の柱に配備されたIDタグを、前記アンテナから送受信される電波を介して、前記IDタグリーダで1つ以上検出し、
    されたIDタグが配置された柱を含む領域であって実際に前記移動体が位置すると推定される領域を実際の推定区分とし、
    前記実際の推定区分前記位置推定パターンを当てはめることで、前記実際の推定区分内における移動体の位置と移動体の向きを推定することを特徴とする移動体の位置検出方法。
  2. 複数の前記位置推定パターンを位置テーブルとして備えることを特徴とする請求項1に記載の移動体の位置検出方法。
  3. 前記移動体のIDタグリーダでIDタグを1つ以上検出した後に、
    検出された複数のIDタグの検出信号強度又は応答回数の大小に基づいて、所定個数を上限としてIDタグを選出し、
    該選出されたIDタグの前記対象エリア内における配置に基づいて位置推定パターンを判別することで前記移動体の位置を推定することを特徴とする請求項1又は2に記載の移動体の位置検出方法。
  4. 前記移動体は、指向性を有するアンテナを複数備えるものであって、
    前記複数のアンテナ毎に、検出したIDタグに基づいて移動体の位置及び向きを表す情報を得、
    前記移動体の位置及び向きを表す複数の情報を用いて、前記移動体の位置を推定することを特徴とする請求項3に記載の移動体の位置検出方法。
JP2010097919A 2010-04-21 2010-04-21 移動体の位置検出方法 Expired - Fee Related JP5653065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097919A JP5653065B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動体の位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097919A JP5653065B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動体の位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226959A JP2011226959A (ja) 2011-11-10
JP5653065B2 true JP5653065B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=45042459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097919A Expired - Fee Related JP5653065B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 移動体の位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5653065B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089680A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Canon Inc レーザー装置およびその制御方法
JP2017178121A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 沖電気工業株式会社 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法
US10638271B2 (en) * 2016-07-29 2020-04-28 Tma Capital Australia Pty Ltd System, method and computer program for a monitoring system
JP6262311B1 (ja) * 2016-10-13 2018-01-17 関東インフォメーションマイクロ株式会社 Rfidタグを用いた探索システム
EP3619547A4 (en) * 2017-04-30 2021-01-06 Pointme Ltd BEACON BASED POSITION AWARENESS SYSTEM
JP7195750B2 (ja) * 2018-03-29 2022-12-26 サトーホールディングス株式会社 位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム
JP7112066B2 (ja) * 2018-04-04 2022-08-03 国立大学法人九州工業大学 自律移動ロボット及びその制御方法
JP6973257B2 (ja) * 2018-04-13 2021-11-24 住友電気工業株式会社 動線推定装置、動線推定方法およびコンピュータプログラム
JP7373815B1 (ja) 2022-10-03 2023-11-06 株式会社Life 位置検出システム及び倉庫内安全管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776784B2 (ja) * 1995-12-27 1998-07-16 日本電気移動通信株式会社 移動体位置検出システム
JP3710416B2 (ja) * 2001-12-19 2005-10-26 日本電信電話株式会社 位置検出システム
JP2005109700A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Kobe Steel Ltd 無線lanシステムによる屋内移動体の位置検出方法および装置
JP4583183B2 (ja) * 2005-01-07 2010-11-17 住友ナコ マテリアル ハンドリング株式会社 作業車両管理システム
JP2008189391A (ja) * 2005-05-16 2008-08-21 Y2 Project Corp 物品管理システム
JP2007108144A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Toshiba Tec Corp 移動体管理システム及び移動体装置
JP5001852B2 (ja) * 2005-11-18 2012-08-15 味の素株式会社 位置検出システム、位置検出プログラム、位置検出装置および位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011226959A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653065B2 (ja) 移動体の位置検出方法
Pradhan et al. Technological assessment of radio frequency identification technology for indoor localization
Maneesilp et al. RFID support for accurate 3D localization
KR100979622B1 (ko) Rf 태그 리더 및 방법
Lu et al. An active RFID tag-enabled locating approach with multipath effect elimination in AGV
US8401781B2 (en) Method, apparatus and computer program for determining the location of a user in an area
US20110050421A1 (en) Systems, methods and apparatus for determining direction of motion of a radio frequency identification (rfid) tag
US20090212103A1 (en) Floor Machine and Surface Cleaning Within a Field of RFID Tags
US20070273530A1 (en) Tag communication device, tag moving direction detecting system and tag moving direction detecting method
CN105403859A (zh) 机器人定位方法和装置
JP5802097B2 (ja) 対象物の位置を検出するシステムおよび装置
US20090267741A1 (en) RFID Floor Tags for Machine Localization and Delivery of Visual Information
CN101324668A (zh) 一种无线射频定位方法
CN103093162A (zh) 智能机器人系统及利用射频识别定位的方法
CN102831451A (zh) 基于相对邻域图的被动式rfid标签定位方法
CN105976000A (zh) 定位系统及方法
WO2003023443A2 (en) Method for detecting location of a mobile terminal
US11039538B2 (en) Communication system including antennas on flexible circuit board
WO2019015678A1 (zh) 定位方法、装置和系统、定位系统布设方法、存储介质
CN103198284B (zh) 一种基于微带阵列指向天线阵定位的有源rfid定位读卡器
JP2009157892A (ja) 非接触ic媒体通信装置とその方法、およびそのプログラム
CN102542230B (zh) 一种基于rfid技术的无源电子标签二维定位方法
Ma et al. RFID-based positioning system for telematics location-aware applications
KR102226690B1 (ko) 비콘 신호에 기반한 IoT 기기 위치 추정 방법 및 장치
Rubini et al. An optimization framework for solving RFID reader placement problem using greedy approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees