JP5652614B2 - ロングアーク型メタルハライドランプ - Google Patents

ロングアーク型メタルハライドランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5652614B2
JP5652614B2 JP2011060380A JP2011060380A JP5652614B2 JP 5652614 B2 JP5652614 B2 JP 5652614B2 JP 2011060380 A JP2011060380 A JP 2011060380A JP 2011060380 A JP2011060380 A JP 2011060380A JP 5652614 B2 JP5652614 B2 JP 5652614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced diameter
diameter portion
metal halide
type metal
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011060380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012195264A (ja
Inventor
藤澤 繁樹
繁樹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2011060380A priority Critical patent/JP5652614B2/ja
Priority to TW100149234A priority patent/TWI485746B/zh
Priority to KR1020120016402A priority patent/KR101516051B1/ko
Priority to CN201210068392.6A priority patent/CN102683158B/zh
Publication of JP2012195264A publication Critical patent/JP2012195264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652614B2 publication Critical patent/JP5652614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/16Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/125Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having an halogenide as principal component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/52Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
    • H01J61/523Heating or cooling particular parts of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/84Lamps with discharge constricted by high pressure
    • H01J61/86Lamps with discharge constricted by high pressure with discharge additionally constricted by close spacing of electrodes, e.g. for optical projection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • H01J9/266Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、ロングアーク型メタルハライドランプに関するものであり、特に、発光管内に水銀、および鉄などの金属と、ハロゲンとが封入されたロングアーク型メタルハライドランプに係わるものである。
従来から、発光管内に、水銀と、他の金属と、ハロゲンとが封入されたロングアーク型メタルハライドランプは、紫外線を放射するランプとして、例えば、樹脂、接着剤、インク、フォトレジストの硬化や、乾燥、溶融、あるいは軟化といった様々な処理の用途に幅広く用いられている。具体的には、接着剤等が塗布された被照射物(ワーク)に対して紫外線を照射し、化学反応を生じさせることにより処理がなされる。特開2008−311119号公報(特許文献1)などにその構造が示されている。
図4にこのロングアーク型メタルハライドランプの従来例が示されている。図4(A)はランプ全体の断面図、図4(B)はその封止部分の拡大断面図である。
図4に示されるように、ロングアーク型メタルハライドランプは、発光部2と、その両端の封止部3とからなる発光管1を備えていて、前記発光部2と封止部3の間には、該発光部2から封止部3に向かって漸次直径が小さくなる縮径部4が設けられている。
前記発光部2内には、水銀や、他の金属や、ハロゲンなどが封入されるとともに、一対の電極5、5が対向配置されている。
そして、前記封止部3には、当該封止部3および前記縮径部4を覆うように円筒状ベース6が接着剤7などによって取り付けられている。
ところで、近年では、これらのロングアーク型メタルハライドランプに対する環境負荷低減の要請が強く、ランプの使用電力低減が望まれている。
そのような背景から、使用電力低減のため、頻繁に投入電力を切り替えて使用する点灯方法が検討されている。
例えば、ワーク照射時には通常点灯時の電力で点灯し、ワーク搬送などの待機時にはそれよりも電力を下げ、照射が必要なときに再度電力を上げる、という点灯電力の切替えをする点灯方法(以下、フル・スタンバイ点灯という)である。
一方で、環境問題から水銀の使用量を制限するという要請もなされていて、この要請に応えるべく、水銀量を低減したメタルハライドランプについて、上記のごとく頻繁に電力切替えを行った点灯をしたところ、以下のような問題が生じた。
フル・スタンバイ点灯をすると、発光管の封止部近辺が通常点灯(フル点灯)時に600℃になり、待機点灯(スタンバイ点灯)時に400℃になる。
発光管の内部では、両端の封止部に近いほど、アークからも遠く、かつ冷却風があてられているため、温度が最も低い。
通常点灯時と、待機点灯時で同じ条件でランプを冷却していると、待機点灯時に封止部が冷却されすぎてしまい、内部に封入した金属が蒸気から液体または固体に凝縮・凝固してしまうため、再び通常点灯時に戻したときに、金属が蒸発するまでに時間がかかるといった問題があった。
上記従来技術においては、図4(B)に示すように、発光管2端部の縮径部4から放射される輻射光Xはベース6の内壁で反射されて、後方に放射されてしまい、発光管端部の加熱には何ら寄与するものでなく、当該部位での封入金属の凝固・凝縮がどうしても避けられなかった。
特開2008−311119号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、一対の電極が対向配置された発光部と、当該発光部の両端に設けられた封止部とからなる発光管を備え、前記発光部と封止部の間には縮径部が設けられ、少なくとも該縮径部を覆う円筒状ベースを有するロングアーク型メタルハライドランプにおいて、フル・スタンバイ点灯におけるスタンバイ点灯時に冷却風によって縮径部内において封入金属が凝縮または凝固することのないようにした構造を提供せんとするものである。
上記課題を解決するために、この発明に係るロングアーク型メタルハライドランプは、前記縮径部は、前記円筒状ベースと同心状の円筒状部を有することを特徴とする。
また、前記縮径部は、ランプの管軸方向における該縮径部の円筒状部の長さの合計が、該縮径部の円筒状部以外の部分の長さの合計よりも大きい、ことを特徴とする。
本発明によれば、縮径部に円筒状ベースと同心状の円筒状部を形成したことにより、該縮径部から放射される熱がベースによって反射されて再び縮径部に戻されることにより、該縮径部が加熱されるので、この内部で封入金属が凝縮もしくは凝固することを防止できる。
本発明のロングアーク型メタルハライドランプの断面図。 図1の封止部近傍部分の拡大断面図。 本発明の効果を表す表。 従来技術の断面図で、(A)は全体断面図、(B)は部分断面図。
図1に本発明のロングアーク型メタルハライドランプの全体図が示され、図2にその縮径部部分の拡大図が示されている。
ロングアーク型メタルハライドランプは、発光部2とその両端の封止部3、3とからなる発光管1を有し、発光部2から封止部3にかけては、縮径部10が形成されていて、該縮径部10には、これを取り囲む円筒状ベース6と同心状となる複数の円筒状部11a、11bが形成されている。
これらの円筒状部11a、11bの管軸方向の長さの合計は、それ以外、つまり非円筒状部12a、12b、12cの長さの合計よりも大きくなるように形成されている。
このような構成とすることによって、図2に示されるように、縮径部10の円筒状部11から放射される輻射光Yは、管軸に対して垂直になるので、ベース6の内壁に対して直角に照射され、その反射光Zも管軸に垂直に反射されて、縮径部11に戻される。
これによって、発光部2の縮径部10近傍は、この反射光によって加熱され、発光部2内の封入金属が凝縮するようなことがなくなる。
本発明の効果を実証する実験を来ない、その結果が図3の表に示されている。
まず、実験に使用したロングアーク型メタルハライドランプは、発光管外径がφ26mm、発光長が1100mm、定格電力が18kW、ランプ入力電力が160W/cm、封入物は、水銀が1.0μmol/cc、鉄が0.2μmol/ccで、ヨウ素を0.4μmol/cc、キセノンガスを50torr封入したものである。
このランプの縮径部に円筒状部を形成した図1、図2の本発明ランプと、円筒状部を設けずにR形状とした図4に示す従来ランプを作成して、図1に示す3箇所の測定点で温度測定を行った。即ち、発光部の中央部(A)(発光部温度)、電極先端の直上端部(B)(端部温度)、封止部と発光部の接合部(C)(肩部温度)の3点で測定した。
その結果が図3に示され、本発明ランプでは、端部温度が従来ランプの同一箇所での温度より70℃程度高くなり保温性能が高まったことが実証された。
また、当該端部温度(923℃)が、発光部温度(860℃)よりも高くなり、当該部分へのメタルハライドの侵入を防止できることが実証された。
以上説明したように、本発明のロングアーク型メタルハライドランプでは、発光管の発光部と封止部との間の縮径部に、円筒状ベースと同心状の円筒状部を形成したので、該縮径部からの輻射光がベースによって反射されて再び縮径部に戻され、当該部分を保温するため、発光管内に封入された金属の蒸気が当該部分に侵入することを防止して、当該箇所で凝固・凝縮することを防止できるものある。
そのため、封入金属がすべて蒸発し発光に寄与するので、所望の発光を得ることができる。
1 発光管
2 発光部
3 封止部
5 電極
6 ベース
10 縮径部
11a、11b 円筒状部
Y 輻射光
Z 反射光


Claims (2)

  1. 一対の電極が対向配置された発光部と、当該発光部の両端に設けられた封止部とからなる発光管を備え、前記発光部と封止部の間には縮径部が設けられ、少なくとも該縮径部を覆う円筒状ベースを有するロングアーク型メタルハライドランプにおいて、
    前記縮径部は、前記円筒状ベースと同心状の円筒状部を有し、
    前記縮径部の前記円筒状部が、前記円筒状ベースに覆われている、
    ことを特徴とするロングアーク型メタルハライドランプ。
  2. 前記縮径部は、ランプの管軸方向における該縮径部の円筒状部の長さの合計が、該縮径部の円筒状部以外の部分の長さの合計よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載のロングアーク型メタルハライドランプ。


JP2011060380A 2011-03-18 2011-03-18 ロングアーク型メタルハライドランプ Active JP5652614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060380A JP5652614B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 ロングアーク型メタルハライドランプ
TW100149234A TWI485746B (zh) 2011-03-18 2011-12-28 Long arc metal halogen lamp
KR1020120016402A KR101516051B1 (ko) 2011-03-18 2012-02-17 롱 아크형 메탈 할라이드 램프
CN201210068392.6A CN102683158B (zh) 2011-03-18 2012-03-15 长弧型金卤灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060380A JP5652614B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 ロングアーク型メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195264A JP2012195264A (ja) 2012-10-11
JP5652614B2 true JP5652614B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46814895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011060380A Active JP5652614B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 ロングアーク型メタルハライドランプ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5652614B2 (ja)
KR (1) KR101516051B1 (ja)
CN (1) CN102683158B (ja)
TW (1) TWI485746B (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424287Y1 (ja) * 1968-09-12 1969-10-14
JPS5425903Y1 (ja) * 1969-12-27 1979-08-28
TW347547B (en) * 1994-05-17 1998-12-11 Toshiba Light Technic Kk Discharge lamp and illumination apparatus using the same
EP0838082A2 (en) * 1996-05-09 1998-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated hid reflector lamp
JPH10188910A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Ushio Inc 外部電極型蛍光ランプ
JP3648917B2 (ja) * 1997-05-01 2005-05-18 岩崎電気株式会社 金属蒸気放電灯
JP2005259380A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Storage Battery Co Ltd 紫外線照射処理装置
JP4561448B2 (ja) * 2004-04-07 2010-10-13 株式会社Gsユアサ 誘電体バリア放電ランプ及び紫外線照射装置
JP4608937B2 (ja) * 2004-05-10 2011-01-12 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP2006134710A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Ushio Inc メタルハライドランプ
JP2008010384A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Ushio Inc 光源装置
JP4857939B2 (ja) * 2006-06-19 2012-01-18 ウシオ電機株式会社 放電ランプ
JP4848879B2 (ja) * 2006-07-28 2011-12-28 ウシオ電機株式会社 希ガス蛍光ランプ
JP4356776B2 (ja) * 2007-06-15 2009-11-04 ウシオ電機株式会社 紫外線放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101516051B1 (ko) 2015-05-04
CN102683158B (zh) 2016-03-09
JP2012195264A (ja) 2012-10-11
TWI485746B (zh) 2015-05-21
TW201239945A (en) 2012-10-01
KR20120106553A (ko) 2012-09-26
CN102683158A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI455173B (zh) Metal halide lamp
JP5652614B2 (ja) ロングアーク型メタルハライドランプ
JP5831620B2 (ja) 光照射装置
JP5363174B2 (ja) ショートアーク型放電灯
JP5217021B2 (ja) メタルハライドランプ
TWI463523B (zh) 金屬鹵素燈
JP2008226806A (ja) 紫外線照射用光源
US8519623B2 (en) High-pressure discharge lamp having a cooling element
JP7290248B2 (ja) 放電ランプ
WO2004114364A1 (ja) 光照射装置
JP7210269B2 (ja) 放電ランプ及び照明装置
JP2011204434A (ja) メタルハライドランプ、紫外線照射装置
CN109314038A (zh) 具有汞齐沉积物的uv低压汞灯
JP2022055818A (ja) 放電ランプおよび放電ランプ用電極の製造方法
WO2004114363A1 (ja) 光照射装置、光照射装置用ランプおよび光照射方法
JP5811453B2 (ja) ロングアーク型放電ランプ
JP2017216146A (ja) ロングアーク型紫外線ランプ及び照射装置
JP2022114093A (ja) 低圧紫外線ランプユニット
JP2012195266A (ja) 光照射装置及びロングアーク型メタルハライドランプ
JP2021112723A (ja) 光照射装置、および処理装置
TW202137283A (zh) 放電燈及放電燈用電極的製造方法
JP2013074222A (ja) 光照射装置
JP2022110726A (ja) 低圧紫外線ランプユニット
JP2017208191A (ja) 光源装置
JP2010257877A (ja) 紫外線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250