JP5648793B2 - 薬剤払出装置 - Google Patents

薬剤払出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5648793B2
JP5648793B2 JP2010247960A JP2010247960A JP5648793B2 JP 5648793 B2 JP5648793 B2 JP 5648793B2 JP 2010247960 A JP2010247960 A JP 2010247960A JP 2010247960 A JP2010247960 A JP 2010247960A JP 5648793 B2 JP5648793 B2 JP 5648793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
medicine
cassette body
dispensing
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010247960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095925A (ja
JP5648793B6 (ja
Inventor
雅之 弘永
雅之 弘永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takazono Technology Inc
Original Assignee
Takazono Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takazono Technology Inc filed Critical Takazono Technology Inc
Priority to JP2010247960A priority Critical patent/JP5648793B6/ja
Priority claimed from JP2010247960A external-priority patent/JP5648793B6/ja
Publication of JP2012095925A publication Critical patent/JP2012095925A/ja
Publication of JP5648793B2 publication Critical patent/JP5648793B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648793B6 publication Critical patent/JP5648793B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、薬剤払出装置に関し、例えばチューブ入りの軟膏や、バイアル、アンプル、ボトルに入れた錠剤、散薬、注射液、点眼薬や、複数枚束ねたPTP(プレス スルー パッケージ)錠剤シート等の薬剤を、薬剤収納カセットに収納して自動的に払い出す薬剤払出装置に好適である。
従来、病院等の薬局における薬剤の払出作業は薬剤師が医師の処方箋に従って行っているが、特に診療分野が広い総合病院等にあっては、常時払い出し可能にしておく薬剤の種類が多くなり、保管場所を必要とするばかりか、処方箋に基づいて薬剤を払い出す作業は非常に精神的、肉体的に負担を強いられるものであった。
そこで、予め設定したプログラムに基づいて所定の薬剤の所定個数分を、自動的に払い出す薬剤払出装置が開発された(例えば特許文献1参照)。
従来装置では、鉛直面で循環移動しうる無端条帯の外周に多数の個別収納部材が列設されており、無端条帯の上側部分が水平に張られており、個別収容部材が、円筒状容器に収容された薬剤より高さの低い上面開放の箱体からなり、個別包装薬剤を1つ立てて収容しうるようになっている整列収容順次排出機構部と、その整列収容薬剤のうち先頭薬剤が、無端条帯の循環移動に伴って前に倒れて略水平になるところに受けローラが軸方向を水平にして且つ無端条帯の上側部分の進行方向と直交させて設けられるとともに、受けローラの上方に押さえローラが設けられており、受けローラと押さえローラとを軸回転させて先頭薬剤を個別収容部材から抜き取る取出機構部とを備えている。
従来装置では、略水平になった先頭薬剤を、個別収容部材から受けローラと押さえローラとで挟み込むようにして抜き取っているので、薬剤の形状や両ローラと薬剤との間の摩擦力の大きさ等の影響を受けやすく、薬剤の種類によっては払出作業が困難となるおそれがあった。例えばチューブ入り軟膏のように、キャップが本体よりもかなり小径であるとすると、そのキャップと本体との間の段差をローラが乗り越えることが困難となるおそれがある。また、チューブの本体を両ローラで押圧すると変形するが、その材料等によっては元に戻らないことがあり、不具合である。
また、従来装置では、鉛直面で循環移動しうる無端条帯の外周に多数の個別収納部材が列設されているので、たとえ個別収容部材を円筒状容器に収容された薬剤より高さの低いものとしていたとしても、少なくも個別収納部材が循環移動するスペースを確保する必要があり、装置の大型化を招くものであった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、省スペースで、かつ、薬剤の種類のいかんにかかわらず、常に正確な払い出しができる薬剤払出装置を提供することを目的とする。
本発明は、カセット棚上に載置可能な薬剤収納カセットと、該薬剤収納カセットのカセット本体内に収納された薬剤を外部に払い出す払出ユニットと、該払出ユニットを制御する制御装置とを備えた薬剤払出装置であって、カセット本体には、複数の区画を列設しておくとともに、各区画の底部を開閉可能なシャッタを設けておき、カセット本体の各区画には、薬剤をそれぞれ収納可能であり、制御装置は、カセット本体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、該払出ユニット内でカセット本体に対してシャッタを相対移動させることにより、カセット本体の各区画の底部を開放して、カセット本体の各区画から薬剤を重力落下させるように払出ユニットを制御することを特徴とするものである。なお、ここにいう薬剤には、例えばチューブ入りの軟膏や、バイアル、アンプル、ボトルに入れた錠剤、散薬、注射液、点眼薬や、複数枚束ねたPTP錠剤シート等を含む。
本発明によれば、カセット本体には、複数の区画を列設しておくとともに、各区画の底部を開閉可能なシャッタを設けておき、カセット本体の各区画には、薬剤をそれぞれ収納可能であり、制御装置は、カセット本体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、該払出ユニット内でカセット本体に対してシャッタを相対移動させることにより、カセット本体の各区画の底部を開放して、カセット本体の各区画から薬剤を重力落下させるように払出ユニットを制御するので、従来装置のように薬剤の形状や両ローラと薬剤との間の摩擦力の大きさ等の影響を受けやすく、薬剤の種類によって払出作業が困難となるということがない。したがって、薬剤の種類のいかんにかかわらず、常に正確な払い出しができる。
また、本発明によれば、従来装置のように個別収納部材が循環移動するスペースを確保する必要がないので、装置の小型化を図ることができる。
ところで、薬剤収納カセットを払出ユニット内に引き込んだ状態で、該薬剤収納カセットのシャッタを全開すると、その払出ユニットの前後方向の寸法は少なくともカセット本体のそれの2倍を必要とすることとなる。そこで、請求項2記載の発明のように、制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、カセット本体を固定するとともに、シャッタをカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御することが好ましい。
請求項2記載の発明によれば、制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、カセット本体を固定するとともに、シャッタをカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御するので、払出ユニットの前後方向の寸法が小さくなり、装置のより小型化を図ることができる。
しかし、シャッタを移動させると、薬剤の落下位置が変化してしまい、落下する薬剤を受けにくくなるおそれがある。そこで、請求項3記載の発明のように、制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御することが好ましい。
請求項3記載の発明によれば、制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御するので、払出ユニットの前後方向の寸法が小さくなり、装置のより小型化を図ることができるとともに、落下位置を固定して、落下する薬剤を容易に受けることができる。
また、必ずしもカセット本体の全体をユニット本体内に移動させる必要はない。そこで、請求項4記載の発明のように、制御装置は、カセット本体の一部をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚とは反対の向きに移動させるように払出ユニットを制御することが好ましい。
請求項4記載の発明によれば、制御装置は、カセット本体の一部をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚とは反対の向きに移動させるように払出ユニットを制御するので、払出ユニットの前後方向の寸法が小さくなり、装置のより小型化を図ることができるとともに、落下位置を固定することもできる。また、ユニット本体のカセット棚側でカセット本体内に収納された薬剤の有無を確認する場合には、その確認を行いながら、払い出しを行うことができるので、装置全体の動作時間が短縮されることとなる。さらに、払い出しを行っている途中で装置の電源が落ちたときなどで、途中位置からカセット本体が動き出したとしても、カセット本体の残部がカセット棚上に残っているので、そのカセット本体内に収納された薬剤がむやみに落下しなくて済む。
請求項5記載の発明のように、制御装置は、薬剤を払い出さないときはシャッタをカセット本体にロックした状態とし、薬剤を払い出すときは該ロック状態を解除するように払出ユニットを制御することが好ましい。
請求項5記載の発明によれば、制御装置は、薬剤を払い出さないときはシャッタをカセット本体にロックした状態とし、薬剤を払い出すときは該ロック状態を解除するように払出ユニットを制御するので、薬剤を払い出さないときに、薬剤が落下しなくて済む。
請求項6記載の発明のように、制御装置は、カセット本体に対するシャッタの相対移動量を、カセット本体の区画の大きさに応じて設定することが好ましい。
請求項6記載の発明によれば、制御装置は、カセット本体に対するシャッタの相対移動量を、カセット本体の区画の大きさに応じて設定するので、各区画に収納された薬剤を確実に払い出すことができる。
本発明によれば、カセット本体には、複数の区画を列設しておくとともに、各区画の底部を開閉可能なシャッタを設けておき、カセット本体の各区画には、薬剤をそれぞれ収納可能であり、制御装置は、カセット本体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、該払出ユニット内でカセット本体に対してシャッタを相対移動させることにより、カセット本体の各区画の底部を開放して、カセット本体の各区画から薬剤を重力落下させるように払出ユニットを制御するので、従来装置のように薬剤の形状や両ローラと薬剤との間の摩擦力の大きさ等の影響を受けやすく、薬剤の種類によって払出作業が困難となるということがない。したがって、薬剤の種類のいかんにかかわらず、常に正確な払い出しができる。
また、本発明によれば、従来装置のように個別収納部材が循環移動するスペースを確保する必要がないので、装置の小型化を図ることができる。
本発明の実施形態1に係る薬剤払出装置の主たる構成要素を示す分解斜視図である。 本実施形態1における薬剤収納カセットの構成を示す斜視図である。 図2の正面図である。 図3におけるA−A矢視断面図である。 本実施形態1における薬剤収納カセットのシャッタの構成を示す斜視図である。 本実施形態1における払出ユニットの構成を示す斜視図である。 本実施形態1に係る薬剤払出装置の動作1を説明するための斜視図である。 本実施形態1に係る薬剤払出装置の動作2を説明するための斜視図である。 本実施形態1に係る薬剤払出装置の動作3,4を説明するための側断面である。 本実施形態1に係る薬剤払出装置の制御系を示すブロック図である。 本実施形態1〜3に係る薬剤払出装置の概略動作を示すフローチャートであって、(a)はメインルーチン、(b)〜(d)はサブルーチンである。 本発明の実施形態2に係る薬剤払出装置の動作を説明するための概念図である。 本発明の実施形態3に係る薬剤払出装置の動作を説明するための概念図である。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る薬剤払出装置1の主たる構成要素を示す分解斜視図である。
図1に示すように、この薬剤払出装置1は、箱状の装置本体100の奥側に設けられたYキャリッジ200と、このYキャリッジ200に支持されたXキャリッジ300と、これのXキャリッジ300に支持された払出ユニット400と、前記装置本体100の手前側に設けられ、複数の薬剤収納カセット500,500,・・・を左右方向に並べて搭載可能なカセット棚600と、このカセット棚600の下方に配置された搬送コンベアユニット800とを備えている。
Yキャリッジ200は、サーボモータ210と、このサーボモータ210で駆動される縦軸方向(図1中のY方向)のボールネジ220と、ボールネジ220の左右にそれぞれ配置された縦ガイド230,230と、ボールネジ220の回転により上下動するナット240とを備えており、Xキャリッジ300は、縦ガイド230,230に案内されつつ、ボールネジ220の回転によりナット240とともに上下動するキャリッジ本体310と、このキャリッジ本体310上に、サーボモータ410と、このサーボモータ410で駆動される横軸方向(図1中のX方向)のボールネジ415と、図示しないナットとを備えている。以下、複数存在する構成要素については、その代表的なものについて説明する。
図2は本実施形態1における薬剤収納カセット500の構成を示す斜視図、図3は図2の正面図、図4は図3におけるA−A矢視断面図である。なお、図2〜図4では、薬剤収納カセット500の払出ユニット400に対向する正面側を前側、その背面側を後側といい、左側と右側とは前側から後側を見たときのものを示している。ここでは、薬剤900,900,・・・の形状は、図2の上段に示すように、上部が円錐台状で中間部から下部にかけて円筒形状をなすものとする。ただし、その他の任意の形状であってもよいのはもちろんである。
本実施形態1における薬剤収納カセット500は、収納される薬剤900よりも若干幅広に形成されている。したがって、薬剤収納カセット500としては、収納される薬剤900の直径等に応じて、幅寸法のみが異なるものが複数用意される。それらの具体的な構成は、いずれも図2〜図4に示すように、外箱510と、この外箱510に挿脱可能なカセット本体520と、このカセット本体520の底面を構成するシャッタ550とを備えている。
外箱510は、左壁511、右壁512、天井板513及び底板514からなっており、前後には壁を設けていないので、その前後方向にカセット本体520を挿脱可能となっている。外箱510の底板514は、カセット棚600の棚板602への取り付け部(図略)を備えており、これにより、幅寸法の異なる薬剤収納カセット500であっても、その幅方向で任意の位置に配置することができるようになっている。
カセット本体520は、左壁521、右壁522、前壁523及び後壁524からなっており、上下は壁を設けず大きく開口している。このカセット本体520は、仕切板525,525,・・・で前後方向(列方向)に等間隔で分割されることにより、複数の区画530,530,・・・が平面視で正方形となるように形成されている。
左壁521と右壁522の下部内側には、それぞれ前後方向に形成された平行溝526,527が設けられており、この平行溝526,527にシャッタ550がスライド自在に嵌め込まれるようになっている。
前壁523の前面には、異形の樹脂板5231が取り付けられており、この樹脂板5231の上部には、ICタグ5232が取り付けられるとともに、その中間部には、円形状の吸着部5233が形成されて後述する図6の電磁石4301で吸着可能となっている。この樹脂板5231の下部に形成された案内部5234にシャッタ550をロックするロック部材5235が組み込まれている。
ロック部材5235の中間部には突起部5235aが形成されており、この突起部5235aに後述する図6の押圧部材4405aが当接して昇降動作すると、ロック部材5235も案内部5234に案内されて昇降し、これによりシャッタ550のロックを解除し、あるいはロックすることができるようになっている。後壁524には、小判形の把持部5241が上下2本の支持部材5242,5242を介して取り付けられている。
図5はシャッタ550の構成を示す斜視図であるが、前記図2のシャッタ550をその正面側で左右方向に見る向きを入れ変えたものに対応する。
シャッタ550は、図5に示すように、断面逆L字状をなす長尺のシャッタ本体5501と、このシャッタ本体5501の前側に、左右2本の螺子5502,5502で取り付けられた係止部材5503とを備えている。この係止部材5503の略中央には、丸孔5504が形成されており、この丸孔5504に前記ロック部材5235の下端部5235bが係脱されることにより、前記したシャッタ550のロックあるいはロック解除をするようになっている。
図6は払出ユニット400の構成を示す斜視図である。なお、同図では、手前にある右壁を取り外した状態を示している。また、同図中では、特にことわらない限り、払出ユニット400の薬剤収納カセット500に対向する正面側を前側、その背面側を後側といい、左側と右側とは前側から後側を見たときのものを示している。したがって、それぞれを単体でみたときには、払出ユニット400と薬剤収納カセット500とでは、前後左右がいずれも逆向きとなっているが、図1,図7〜図9に示すように、両者を組み合わせたときには、この払出ユニット400での向きを採用することとする。
払出ユニット400は、図1及び図6に示すように、キャリッジ本体310から前方(図1中のZ方向)に延びるユニット本体420内の左壁422の上下に設けられたZキャリッジ425,425と、Zキャリッジ425,425間で進退自在に配置された垂直壁状の移動部430と、ユニット本体420の右壁421と前記左壁422との間に固定された水平板状の固定部440とを備えている。
移動部430には、前記薬剤収納カセット500のカセット本体520に対向する側にそれぞれ配置された電磁石4301と、リーダ4302と、押圧部材4405aとを備え、裏面側には、これらを前後方向に移動させるサーボモータ4303と、押圧部材4405aを昇降動作させるソレノイド4405bとを備えている(後述の図7,図8参照)。電磁石4301は、カセット本体520の吸着部5233を吸着することにより、このカセット本体520をカセット棚600上からユニット本体420内へと引き込み、あるいは、カセット本体520をユニット本体420内からカセット棚600側へと押し出すように移動させるものである。リーダ4302は、前記薬剤収納カセット500のICタグ5232に予め記憶しておいた各種情報(カセット情報を含む。)を読み取るものである。
固定部440には、その左右方向の略中央において、前後方向に延びる長溝4400と、この長溝4400を介して、シャッタ550の丸孔5504に係止可能な突起部4401と、この突起部4401を上下させるソレノイド4402と、この突起部4401を所定ピッチで前後方向に移動させるステッピングモータ4403とを備えている(後述の図7,図8参照)。
固定部440よりも前方の若干下方には、前記薬剤収納カセット500のカセット本体520を、ユニット本体420内に案内するための前後一対のローラ4404,4404がそれぞれ水平軸まわりに回転自在に配置されている。そのうちの前側のローラ手前には、当接部材4405cが設けられており、両ローラ4404,4404間は大きく開口されている。当接部材4405cは、カセット棚600上の外箱510に収納されたカセット本体520をユニット本体420内に引き込む際に、カセット本体520の外箱510へのロックを解除し、カセット本体520をユニット本体420内からカセット棚600上の外箱510内に戻したときに、カセット本体520を外箱510に再びロックするためのものである。
そして、移動部430の進退動作は、サーボモータ4303でボールネジ4304を回転駆動することで行うようになっている。移動部430の下方には、前記開口の下方前後に設けられた2枚の傾斜板4405,4405を介して、シャッタ451付きの一次バケット450が設けられている。この一次バケット450は、払出ユニット400のユニット本体420とともに移動するようになっている。
搬送コンベアユニット800は、ローラ群等801と、このローラ群等801で前後左右方向に移動されるトレイ802とを備えている。このトレイ802は、薬剤900,900,・・・を収納するための複数の区画を有している。そして、前記一次バケット450からシャッタ451を介して落下した薬剤900,900,・・・は、トレイ802のいずれかの区画に収納された状態で、ローラ群等801で前後左右方向に移動されて所定場所に移送されるようになっている。
図10は本実施形態1に係る薬剤払出装置1の制御系を示すブロック図、図11は本実施形態に係る薬剤払出装置1の概略動作を示すフローチャートであって、(a)はメインルーチン、(b)〜(d)はサブルーチンである。
本薬剤払出装置1の制御系は、図10に示すように、薬剤払出装置1に付設されるコントローラ10と、このコントローラ10からの各種データ及び別途入力された処方箋データに基づいて各種演算等を行う制御装置(狭義)20とを備えているが、これらのコントローラ10と制御装置20とが特許請求の範囲の各請求項に記載した制御装置に相当するものである。
コントローラ10は、払出ユニット400のスキャン動作により、リーダ4302でカセット情報を読み込むカセット情報読込部26と、払出ユニット400のスキャン動作を制御するための指令信号を出力する第一動作指令部31と、払出ユニット400の払出動作を制御するための指令信号を出力する第二動作指令部32とを備えている。
制御装置20は、薬剤払出装置1に近接配置された汎用或いは専用コンピュータで構成されており、ROM21と、RAM22と、表示部23と、入力部24と、CPU25と、記憶部30とを備えている。ROM21は薬剤払出装置1の制御プログラムや予め設定された各種データ等を記憶するものであり、RAM22はデータを一時的に保管するものである。表示部23はLCD等からなり、ユーザへの各種メッセージを表示するものであり、入力部24はユーザの各種指示や処方箋データを入力するためのものである。
CPU25は、ROM21に予め記憶しておいた制御プログラムに従って、コントローラ10を介して本薬剤払出装置1の全体の動作を制御するものである。
記憶部30は、前記カセット情報等を全てCPU25経由で記憶するものである。この記憶部30は、制御装置20の外部やコントローラ10側に設けてもよい。
カセット情報には、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定するための情報が含まれている。カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定する方法は、以下のI),II)の2つがある。
I)カセット本体520の区画数とシャッタ550の移動量とを関連付けた情報(区画数移動量関連情報)を、予め記憶部30に記憶させておく。カセット情報には、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定するための情報として、カセット本体520の区画数を表す情報(区画数情報)が含まれている。カセット情報読込部26は、カセット本体520のICタグ5232からカセット情報を読み込み、CPU25は、カセット情報に含まれる区画数情報と、記憶部30に予め記憶されている区画数移動量関連情報とに基づいて、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定する。
II)カセット情報には、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定するための情報として、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を表す情報(移動量情報)が含まれている。カセット情報読込部26は、カセット本体520のICタグ5232からカセット情報を読み込み、CPU25は、カセット情報に含まれる移動量情報に基づいて、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を設定する。
CPU25は、前記制御プログラムに従って、払出ユニット400をスキャン時に動作させるための動作データを作成するとともに、前記処方箋データや、上記I),II)のうちのいずれかの方法により設定した相対移動量などを用いて、払出ユニット400を払出時に動作させるための動作データを作成する。そして、これらの動作データに基づいて、前記コントローラ10の第一動作指令部31と、第二動作指令部32とがそれぞれ前記指令信号を出力するようになっている。
以下、図11(a),(b)を参照して、本実施形態1に係る薬剤払出装置1による薬剤収納カセット500からの薬剤900,900,・・・の払出動作を概略説明する。図7〜図9はその払出動作の説明図である。なお、カセット棚600の棚板602,602,・・・上には、複数の薬剤収納カセット500,500,・・・のカセット本体520,520,・・・がそれぞれ外箱510,510,・・・に収納されてロックされた状態で配置されている。また、各薬剤収納カセット500のカセット本体520におけるシャッタ550は、全閉状態で該カセット本体520に別途ロックされた状態となっており、その所定区画には薬剤900,900,・・・がそれぞれ1個ずつ縦向きに収納されているものとする。
本実施形態1に係る薬剤払出装置1では、電源が投入されると、まず、RAM22へのデフォルト値の設定等の初期設定がなされる(ステップS1)。次いで、第一動作指令部31からの出力を受けて、スキャン動作がなされる(ステップS2)。このとき、カセット情報読込部26が、各薬剤収納カセット500のICタグ5232に予め記憶されたカセット情報を、払出ユニット400のリーダ4302で読み込む。CPU25が、前記処方箋データや、上記I),II)のうちのいずれかの方法により設定した相対移動量などを用いて、払出ユニット400を払出時に動作させるための動作データを作成する。この動作データに基づいて、第二動作指令部32が指令信号を出力する。そして、第二動作指令部32からの出力を受けて、薬剤収納カセット500に収納された薬剤900,900,・・・を外部に払い出す、いわゆる薬剤払出動作(ステップS3)がなされる。
この薬剤払出動作においては、まず、本薬剤払出装置1のサーボモータ210,410をそれぞれ駆動させることにより、図1のカセット棚600の棚板602上に配置された薬剤収納カセット500,500,・・・のうちの1つに対向する位置に払出ユニット400を移動させる。そして、図7に示すように、払出ユニット400のサーボモータ4303を駆動させることにより、移動部430をユニット本体420の前方に移動させる。
このとき、払出ユニット400の当接部材4405cは、薬剤収納カセット500のカセット本体520の外箱510へのロックを解除する。
次いで、図8に示すように、ユニット本体420の電磁石4301でカセット本体520の吸着部5233を吸着して、サーボモータ4303を前記とは逆方向に駆動させることにより、該カセット本体520をユニット本体420内に引き込む(ステップS31)。
このときには、図4のように、シャッタ550は、まだカセット本体520の底面をその全区画について塞いでいる。そして、シャッタ550の丸孔5504が、固定部440の長溝4400を介して突起部4401の真上にくることとなる。払出ユニット400のソレノイド4405bを励磁することにより、押圧部材4405aで、カセット本体520の前壁523にあるロック部材5235の中間部の突起部5235aを押圧し、該ロック部材5235を引っ掛けて上側に移動させる。すると、ロック部材5235がシャッタ550の丸孔5504から離脱して、該シャッタ550はロック解除される。
次いで、ソレノイド4402を励磁させることにより、突起部4401を長溝4400から突出させてシャッタ550の丸孔5504に挿入する。この状態で、突起部4401をステッピングモータ4403で1区画分だけカセット棚600の棚板602と反対側(後方)に引っ張る。この1区画の大きさは、前記スキャン動作で予め読み込まれたカセット情報に含まれている。
すると、図9(a)に示すように、シャッタ550が1区画分だけB方向に移動する(ステップS32)。そして、カセット本体520の最前部(棚側)にある区画530の底面だけが開放されるから、そこに収納されていた薬剤900が一次バケット450内に重力落下する。このとき、薬剤900は、払出ユニット400の傾斜板4405で横向きに姿勢を変えて重力落下することになる。
薬剤900の1つ目がカセット本体520から取り出されると、その位置にシャッタ550を突起部4401で固定したまま(ステップS33)、払出ユニット400の移動部430が、カセット本体520を吸着した電磁石4301で、図9(b)に示すように、カセット棚600に向けて1区画分だけC方向に移動させる(ステップS34)。
すると、カセット本体520の最前部から2つ目の区画530の底面が開放されるから、そこに収納されていた薬剤900が一次バケット450内に重力落下する。このときも、薬剤900は、払出ユニット400の傾斜板4405で横向きに姿勢を変えて重力落下することになる。このようにして、払出ユニット400でこの薬剤900を前記処方箋データに基づく数量だけ薬剤収納カセット500から取り出して、一次バケット450内の所定位置に正確に落下させることができる。
ついで、Xキャリッジ300と、Yキャリッジ200とを用いて払出ユニット400を移動させることにより、一次バケット450を搬送コンベアユニット800のトレイ802上に移動させる。ここで、一次バケット450の底部シャッタ451を開口して、薬剤900をトレイ802のいずれかの区画内に落下させる。
トレイ802のいずれかの区画に落下した薬剤900は、このトレイ802内に収納された状態でローラ群等801により、さらに所定の場所に移動され、そこから外部に払い出される。
一方、薬剤収納カセット500から連続して薬剤900,900,・・・を払い出さないときは、一旦シャッタ550をカセット本体520にロックして、カセット棚600の棚板602上に戻しておく(ステップS35)。このために、払出ユニット400のステッピングモータ4403を前記と逆方向に駆動することで、シャッタ550をカセット本体520の元の位置に戻して、その底部を全閉状態とする。しかる後、ソレノイド4402を消磁して、突起部4401を長溝4400内に完全に納まるまで降下させるとともに、ソレノイド4405bを消磁して、シャッタ550をカセット本体520に再度ロックする。
すなわち、カセット本体520のロック部材5235が案内部5234に案内されて降下し、その下端部5235bがシャッタ550の丸孔5504に嵌め込まれる。そして、カセット本体520の吸着部5233を電磁石4301で吸着したまま、サーボモータ4303を駆動することにより、そのカセット本体520を外箱510内に戻す。
引き続き、別の薬剤収納カセット500から薬剤900,900,・・・を払い出す場合には、その薬剤収納カセット500について、上記とまったく同様の払出動作を繰り返すこととなる。
以上説明したように、本実施形態1によれば、カセット本体520内にそれぞれ薬剤900を収納可能な区画530を列設しておくとともに、各区画530の底部を列方向に開閉可能なシャッタ550を設けておき、カセット本体520をカセット棚600から払出ユニット400内に移動させて、該払出ユニット400内でシャッタ550を開くことにより、該カセット本体520の各区画530から薬剤900を重力落下させるので、従来装置のように薬剤の形状や両ローラと薬剤との間の摩擦力の大きさ等の影響を受けやすく、薬剤の種類によって払出作業が困難となるということがない。したがって、薬剤900の種類のいかんにかかわらず、常に正確な払い出しができる。
また、本実施形態1によれば、従来装置のように個別収納部材が循環移動するスペースを確保する必要がないので、本薬剤払出装置1の小型化を図ることができる。
また、本実施形態1によれば、薬剤収納カセット500のカセット本体520の全体を、払出ユニット400のユニット本体420内に引き込んでから、カセット本体520の1区画分だけシャッタ550を後方に移動させて、そこにシャッタ550を固定し、後はカセット本体520だけを、それがカセット棚600の棚板602上にくるまで1区画分ずつ前方に移動させるので、薬剤900,900,・・・を一次バケット450内に落下させることができるとともに、払出ユニット400の前後方向の寸法が小さくなり、本薬剤払出装置1のより小型化を図ることができる。
また、上記実施形態1によれば、薬剤900,900,・・・を払い出さないときはシャッタ550をカセット本体520にロックした状態とし、薬剤900,900,・・・を払い出すときは該ロック状態を解除するので、薬剤900,900,・・・を払い出さないときに、薬剤900,900,・・・が落下しなくて済む。
また、上記実施形態1によれば、カセット本体520に対するシャッタ550の相対移動量を、カセット本体520の区画530の大きさに応じて設定するので、各区画530,530,・・・に収納された薬剤900,900,・・・を確実に払い出すことができる。
(実施形態2)
ところで、薬剤収納カセット500のカセット本体520を払出ユニット400のユニット本体420内に引き込んだ状態で、カセット本体520のシャッタ550を後方に移動させて全開状態とすると、そのユニット本体420の前後方向の寸法は少なくともカセット本体520のそれの2倍を必要とすることとなる。そこで、本実施形態2では、カセット本体520の全体をカセット棚600の棚板602からユニット本体420内に移動させた状態で、カセット本体520を固定するとともに、シャッタ550をカセット棚600の棚板602に向けて移動させるようにした。このためのハードウエア構成は、上記実施形態1と同様であるので、その詳細説明を割愛する。
以下、図11(a),(c)を参照して、本実施形態2に係る薬剤払出装置1による薬剤収納カセット500からの薬剤900,900,・・・の払出動作を概略説明する。図12(a)〜(c)はその払出動作の説明図である。
本実施形態2に係る薬剤払出装置1では、電源が投入されると、まず、初期設定がなされ(ステップS1)、次いで、第一動作指令部31からの出力を受けて、スキャン動作がなされる(ステップS2)。そして、第二動作指令部32からの出力を受けて、薬剤払出動作(ステップS3)がなされる。
この薬剤払出動作においては、まず、本薬剤払出装置1のサーボモータ210,410をそれぞれ駆動させることにより、図1のカセット棚600の棚板602上に配置された薬剤収納カセット500,500,・・・のうちの1つに対向する位置に払出ユニット400を移動させる。そして、図7に示すように、払出ユニット400のサーボモータ4303を駆動させることにより、移動部430をユニット本体420の前方に移動させる。
このとき、払出ユニット400の当接部材4405cは、薬剤収納カセット500のカセット本体520の外箱510へのロックを解除する。
次いで、図8に示すように、ユニット本体420の電磁石4301でカセット本体520の吸着部5233を吸着して、サーボモータ4303を前記とは逆方向に駆動させることにより、該カセット本体520をユニット本体420内に引き込む(ステップS31a)。
このときには、図12(a)に示すように、シャッタ550は、まだカセット本体520の底面をその全区画について塞いでいる。
次いで、図12(b),(c)に示すように、カセット本体520を、ユニット本体420内の前記引き込んだ位置に固定したまま(ステップS32a)、シャッタ550を1区画分ずつカセット棚600の棚板602側(前方)に押し出す(ステップS33b)。
すると、カセット本体520の最後部(カセット棚600と反対側)にある区画530から前方(カセット棚600側)に向かって順次にその底面が開放されていくから、そこに収納されていた薬剤900が一次バケット450内に重力落下する。以下、上記実施形態1と同様にして、カセット本体520を外箱510内に戻す(ステップS34a)。
以上説明したように、本実施形態2によれば、カセット本体520の全体をカセット棚600から払出ユニット400内に移動させた状態で、カセット本体520を固定するとともに、シャッタ550をカセット棚600に向けて移動させるようにしたので、薬剤900の落下位置が変化してしまい、落下する薬剤900を受けにくくなるおそれがあるものの、払出ユニット400の前後方向の寸法が小さくなり、本薬剤払出装置1の小型化を図ることができる。
(実施形態3)
また、上記実施形態1,2のように、必ずしもカセット本体520の全体をユニット本体420内に移動させる必要はない。そこで、本実施形態3では、カセット本体520の一部をカセット棚600から払出ユニット400内に移動させた状態で、シャッタ550を固定するとともに、カセット本体520をカセット棚600とは反対の向きに移動させるようにしたものである。
以下、図11(a),(d)を参照して、本実施形態3に係る薬剤払出装置1による薬剤収納カセット500からの薬剤900,900,・・・の払出動作を概略説明する。図13(a)〜(c)はその払出動作の説明図である。
本実施形態3に係る薬剤払出装置1では、電源が投入されると、まず、初期設定がなされ(ステップS1)、次いで、第一動作指令部31からの出力を受けて、スキャン動作がなされる(ステップS2)。そして、第二動作指令部32からの出力を受けて、薬剤払出動作(ステップS3)がなされる。
この薬剤払出動作においては、まず、本薬剤払出装置1のサーボモータ210,410をそれぞれ駆動させることにより、図1のカセット棚600の棚板602上に配置された薬剤収納カセット500,500,・・・のうちの1つに対向する位置に払出ユニット400を移動させる。そして、図7に示すように、払出ユニット400のサーボモータ4303を駆動させることにより、移動部430をユニット本体420の前方に移動させる。
このとき、払出ユニット400の当接部材4405cは、薬剤収納カセット500のカセット本体520の外箱510へのロックを解除する。
次いで、図13(a)に示すように、ユニット本体420の電磁石4301でカセット本体520の吸着部5233を吸着して、サーボモータ4303を前記とは逆方向に駆動させることにより、該カセット本体520をユニット本体420内の中間位置まで引き込む(ステップS31b)。
このときには、シャッタ550は、まだカセット本体520の底面をその全区画について塞いでいる。
次いで、図13(b),(c)に示すように、シャッタ550を、前記中間位置に固定したまま、カセット本体520を1区画分ずつカセット棚600の棚板602と反対側(後方)に押し出す(ステップS33b)。
すると、カセット本体520の最後部(カセット棚600と反対側)にある区画530から前方(カセット棚600側)に向かって順次にその底面が開放されていくから、そこに収納されていた薬剤900が一次バケット450内に重力落下する。以下、上記実施形態1と同様にして、カセット本体520を外箱510内に戻す(ステップS34b)。
以上説明したように、本実施形態3によれば、カセット本体520の一部をカセット棚600から払出ユニット400内に移動させた状態で、シャッタ550を固定するとともに、カセット本体520をカセット棚600とは反対の向きに移動させるので、払出ユニット400の前後方向の寸法が小さくなり、装置1のより小型化を図ることができるとともに、落下位置を固定することもできる。
また、払出ユニット400のカセット棚600側でカセット本体520内に収納された薬剤900,900,・・・の有無を確認する場合には、その確認を行いながら、払い出しを行うことができるので、装置1全体の動作時間が短縮されることとなる。さらに、払い出しを行っている途中で装置1の電源が落ちたときなどで、途中位置からカセット本体520が動き出したとしても、そのカセット本体520内に収納された薬剤900,900,・・・がむやみに落下しなくて済む。
なお、上記各実施形態では、1台のカセット棚600を配置しているが、2台以上のカセット棚を配置することとしてもよい。その場合には、各キャリッジ、払出ユニット等の台数もこれに対応したものとするのが作業効率の点から好ましい。
また、上記各実施形態では、複数の薬剤収納カセット500に、1台の払出ユニット400を移動させて、当該薬剤収納カセット500から薬剤900を払い出すようにしているが、各薬剤収納カセット500と払出ユニット400とを1対1で対応させて設けてもよい。その場合は、払出ユニット400の構成が簡単化できる。
また、上記各実施形態では、薬剤収納カセット500から各薬剤900を、1つずつ払い出しているが、複数個ずつ払い出してもよい。これにより、処方の内容に応じて、最適な数量の薬剤900,900,・・・を薬剤収納カセット500から払い出すことができるようになり、便利である。
また、上記各実施形態では、各薬剤収納カセット500,500,・・・は、カセット棚600の棚板602上に、該各薬剤収納カセット500,500,・・・の幅方向に列設されているが、この棚板602は静止した平板状のものに限定されず、例えば所定の軸心まわりに回転する円筒形状のものであってもよい。その場合には、払出ユニット400を、この回転する棚板602上に搭載された各薬剤収納カセット500,500,・・・に対して相対移動させることで足りる。
1 薬剤払出装置
10 コントローラ
20 制御装置
100 装置本体
400 払出ユニット
420 ユニット本体
430 移動部
4301 電磁石
4302 リーダ
440 固定部
4401 突起部
4402 ソレノイド
500 薬剤収納カセット
510 外箱
520 カセット本体
525 仕切板
530 区画
550 シャッタ
600 カセット棚
800 搬送コンベアユニット
802 トレイ
900 薬剤
特開2010−035683号公報

Claims (6)

  1. カセット棚上に載置可能な薬剤収納カセットと、該薬剤収納カセットのカセット本体内に収納された薬剤を外部に払い出す払出ユニットと、該払出ユニットを制御する制御装置とを備えた薬剤払出装置であって、
    カセット本体には、複数の区画を列設しておくとともに、各区画の底部を開閉可能なシャッタを設けておき、
    カセット本体の各区画には、薬剤をそれぞれ収納可能であり、
    制御装置は、カセット本体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、該払出ユニット内でカセット本体に対してシャッタを相対移動させることにより、カセット本体の各区画の底部を開放して、カセット本体の各区画から薬剤を重力落下させるように払出ユニットを制御することを特徴とする薬剤払出装置。
  2. 制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、カセット本体を固定するとともに、シャッタをカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御することを特徴とする請求項1記載の薬剤払出装置。
  3. 制御装置は、カセット本体の全体をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚に向けて移動させるように払出ユニットを制御することを特徴とする請求項1記載の薬剤払出装置。
  4. 制御装置は、カセット本体の一部をカセット棚から払出ユニット内に移動させた状態で、シャッタを固定するとともに、カセット本体をカセット棚とは反対の向きに移動させるように払出ユニットを制御することを特徴とする請求項1記載の薬剤払出装置。
  5. 制御装置は、薬剤を払い出さないときはシャッタをカセット本体にロックした状態とし、薬剤を払い出すときは該ロック状態を解除するように払出ユニットを制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤払出装置。
  6. 制御装置は、カセット本体に対するシャッタの相対移動量を、カセット本体の区画の大きさに応じて設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤払出装置。
JP2010247960A 2010-11-04 薬剤払出装置 Active JP5648793B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247960A JP5648793B6 (ja) 2010-11-04 薬剤払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247960A JP5648793B6 (ja) 2010-11-04 薬剤払出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012095925A JP2012095925A (ja) 2012-05-24
JP5648793B2 true JP5648793B2 (ja) 2015-01-07
JP5648793B6 JP5648793B6 (ja) 2015-02-18

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012095925A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513677B1 (en) Apparatus and method for vending products
US6328180B1 (en) Apparatus and method for vending products
JP5119593B2 (ja) 物品払出装置、方法及び薬品払出装置
JP2008119069A (ja) 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
JP2009023731A (ja) 錠剤充填装置
JP4981405B2 (ja) 調剤装置の薬剤収容状態表示機構
JP2007126270A (ja) ピッキング装置
JP2695732B2 (ja) 薬液入り容器の貯留供給装置
JP5648793B2 (ja) 薬剤払出装置
JP5648793B6 (ja) 薬剤払出装置
TWI793185B (zh) 送出裝置
JP6975382B2 (ja) 薬棚装置及び薬剤分包ユニット
JP5251321B2 (ja) 薬剤包装装置
JP6735086B2 (ja) 薬剤包装体収納棚
JP5648794B6 (ja) 薬剤払出装置
JP5648794B2 (ja) 薬剤払出装置
JP2007020897A (ja) 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
JP2008119141A (ja) 薬品類引出棚装置
JPH08208039A (ja) 薬液入り容器の貯留供給方法及び装置
JP2018164724A5 (ja)
JP4540558B2 (ja) ボトルフィーダ及びボトル払出装置ならびに薬品類払出システム
JP2006115970A (ja) 調剤用薬剤払出装置
JP6788963B2 (ja) 調剤装置および物品保管装置
JP2003176003A (ja) 薬液入り容器の自動払出装置
JP2009153634A (ja) 調剤装置のカセット配置案内機構及びカセット配置案内方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20131228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250