JP5643965B2 - 装置のステータスを制御するための方法及び装置 - Google Patents

装置のステータスを制御するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5643965B2
JP5643965B2 JP2012541602A JP2012541602A JP5643965B2 JP 5643965 B2 JP5643965 B2 JP 5643965B2 JP 2012541602 A JP2012541602 A JP 2012541602A JP 2012541602 A JP2012541602 A JP 2012541602A JP 5643965 B2 JP5643965 B2 JP 5643965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
user
predetermined
status
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012541602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513154A (ja
Inventor
グリッティ,トッマソ
デ パル,ステフェン レオナルデュス ヨセフュス ディンフィナ エリサベート ファン
デ パル,ステフェン レオナルデュス ヨセフュス ディンフィナ エリサベート ファン
Original Assignee
ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ
ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ, ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ filed Critical ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ
Publication of JP2013513154A publication Critical patent/JP2013513154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643965B2 publication Critical patent/JP5643965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/50Systems of measurement, based on relative movement of the target
    • G01S15/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/588Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems deriving the velocity value from the range measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target

Landscapes

  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、装置のステータスを制御するための方法及び装置に関する。具体的には、限定するものではないが、本発明は、ユーザーが前記装置又は既定領域に近づく際に装置を自動的に起動し、かつユーザーが遠ざかると前記装置を自動的に停止させることに関する。
装置から自動的応答を起こす多くのシステムが存在する。これらのシステムは、前記装置と前記ユーザーの距離又は前記装置に関して前記ユーザーの既定の位置のいずれかに基づいてユーザーとの相互作用を可能とする。これは、例えばようこそメッセージを含むスクリーンが起動し、照明を点灯し、音を鳴らすことなどを含む。前記ユーザーが前記装置の領域を去ると、前記装置はデフォルト状態にリセットされる(例えば、前記スクリーンが消え、照明が消灯されるなど)。
具体的な応用は、自動的照明制御の分野に広く見られる。存在検知装置は、ユーザーが、部屋などの既定の領域に入ったかどうかを検知することを可能にする。かかる事象が検知されると、特定の照明条件が前記領域に適用される。これには特定の環境を生成するための機能的照明が含まれる。
他の特定の応用は、コンピュータシステム、テレビ、メディアプレーヤ、ハイファイなどのユーザインタフェースの起動に関する。この場合には、前記ユーザインタフェースに関する前記ユーザーの距離が検出され、かつ前記距離が特定の閾値よりも小さくなると、前記ユーザインタフェースが起動されスクリーン上にようこそメッセージが表示され得る。場合によりジェスチャ制御が起動され得る。前記ユーザーが前記閾値の範囲の外の距離となると、前記ユーザインタフェースが停止される。
上記の既存のシステムでは、前記システムを操作する1つの方法は、前記システムが起動されるべき望ましい距離範囲/領域内を選択することであり;前記ユーザーがこのゾーン内に入ると前記システムが起動され;かつ前記ユーザーがこのゾーンから出ると前記システムが停止される。
この技術は直感的ではあるが、欠点を持つ。ユーザーがあるゾーンに入ってもさらに進まない場合(即ち前記ユーザーは前記ゾーンの境界領域に非常に近い位置に留まる)、前記境界からの非常に小さい動きが前記システムを前記初期状態/デフォルト状態に戻してしまうことである。この点から前記ゾーン境界の方向への非常に小さな動きがまた他の状態変化を起こし、この繰り返しにより前記システムはオンオフなどでちらつく結果となり前記システムの挙動を不安定にする。この効果は図1a−d及び2a−dに示される。
図1a−dは、既存のシステムの起動ゾーンに関して前記ユーザーの大きな動きによる効果を示す。図1aでは、装置101が起動ゾーン103を含む。ユーザー105は前記起動ゾーン103の外側に位置し、従って前記装置101は停止される。前記ユーザー105が前記起動ゾーン103に入り、前記起動ゾーン103の境界を横切ると、図1bに示されるように前記装置101が起動される。前記ユーザー105が前記装置101の方にさらに動き完全に前記起動ゾーン103内に入ると、図1cに示されるように前記装置101は起動され続ける。前記ユーザー105が前記起動ゾーンを去ると、図1dに示されるように、前記装置101は停止される。従って、前記システムは、前記装置101が起動され、かつ前記ユーザー105が前記起動ゾーン103内にいる間は起動され続け、前記ユーザー105が前記起動ゾーン103から出ている間は停止されかつ停止され続ける。しかし、前記ユーザーがより小さく動く場合には、図2a−dに示される問題が起る。図1aと同様に、図2aは前記ユーザー105が前記装置101の起動ゾーン103の外側に位置していることを示す。前記装置101は停止され、消灯される。前記ユーザー105が前記起動ゾーン103に近づくと、図2bに示されるように、前記装置101が起動される。前記ユーザー105がその後前記起動ゾーン103の境界領域内に留まる場合には、前記ユーザー105のこの領域でのわずかな動きは、図2cに示されるように前記ユーザー105が前記起動ゾーン103の外側にいるものとして検出される。従って、前記装置101は停止される。これらの僅かな動きは等しく、図2dに示されるように前記ユーザー105が起動ゾーン103内に留まっている、と検出する可能性がある。この場合には前記装置101は起動される。結果として、前記起動ゾーン103の境界領域でのユーザー105のかかる僅かな動きは、前記装置101をオンオフ間をちらつかせ、これは前記ユーザーにとって煩わしくかつ混乱させることとなる。
この問題はタイマーを用いることで部分的に解決でき、既定の時間の後でのみデフォルト状態へのスイッチが起動される。従って、いったりきたりの小さな急な動きは、前記装置をそれぞれの動きに応じてオンオフすることはない。しかしこの場合でも問題が残る:即ち、前記ユーザが前記境界近くにいて極僅か動いて離れる場合、前記システムは暫く後自分自身をリセットし、前記相互作用を非直感的なものとすることとなる。前記タイマーの設定が長すぎると、前記相互作用状態(照明又はユーザインタフェース装置の)が長く続きすぎ、実用的とはならず非効率的となる。
本発明は、より安定な、ユーザに直感的であり、かつエネルギー効率のよい装置の自動的制御を提供する。
これは本発明の第1の側面により装置のステータスを制御するための方法により達成され、前記方法は次のステップ:ユーザの存在を検知し;前記ユーザの存在が、第1の既定のゾーン内で検知される場合には前記装置のステータスを第1の状態へ変更し;前記ユーザの存在が、第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に前記装置のステータスを第2の状態へ変更し、前記第1の既定のゾーンが前記第2の既定のゾーンよりも小さく、前記第1の既定のゾーンが前記第2の既定にゾーン内に完全に含まれ;及び前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外で、かつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には、前記装置の現在のステータスを維持し、前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決め;及び前記決められた移動速度が既定の閾値より小さい場合に、前記ユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内にいると検知する、ステップを含む。
これは又本発明の第2の側面による装置のステータスを制御するための装置により達成され、前記装置が:ユーザの存在を検知する検知器;制御装置であって、前記装置のステータスを、前記ユーザの存在が第1の既定のゾーン内で検知される場合に、第1の状態へ変更し、前記装置のステータスを、前記ユーザの存在が第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に、第2の状態へ変更し、前記第1の既定のゾーンが、前記第2の既定のゾーンよりも小さく前記第2の既定のゾーン内に完全に含まれ、かつ前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外側でかつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には前記装置の現在のステータスを維持する制御装置;及びプロセッサであって、前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決定し、及び前記決められた移動速度が既定の閾値よりも小さい場合にユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内に存在すると検知するための、プロセッサを含む。
これは又、本発明の第3の側面による装置のステータスを制御するためのシステムにより達成され、前記システムが:制御可能な装置;ユーザの存在を検知する検知器;制御装置であって、前記制御可能な装置のステータスを、前記ユーザの存在が第1の既定のゾーン内で検知される場合に、第1の状態へ変更し、前記制御可能な装置のステータスを、前記ユーザの存在が第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に、第2の状態へ変更し、前記第1の既定のゾーンが、前記第2の既定のゾーンよりも小さく前記第2の既定のゾーン内に完全に含まれ、かつ前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外側でかつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には前記制御可能な装置の現在のステータスを維持する、制御装置;及びプロセッサであって、前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決定し、及び前記決められた移動速度が既定の閾値より小さい場合にユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内に存在すると検知するための、プロセッサを含む
前記ユーザが第1及び第2のゾーンの間の定められた領域内にいるならば前記装置の現在の状態を維持することは、1つの履歴効果を導入することである。その結果、前記ユーザが起動/停止の間の境界の領域にいる場合は、前記現在の状態(例えばオン、オフ)が維持される。従って、前記システムはより安定となり直感的なものとなり、より使い勝手がよくなると同時にエネルギー的にも効果的なものとなる。前記装置の起動及び停止のために基準が作られるが、前記装置の他の設定、例えば照明の明るさのレベル、スクリーン上の文字サイズなどがユーザの相対的位置により影響され得る。
記第2の既定のゾーン又は第1の既定のゾーン内のユーザの移動速度が決められ;前記決められた移動速度が既定の閾値より低い場合には前記第2の規定のゾーン又は第1の既定のゾーンにユーザが存在すると決められ得る。これは、ユーザが前記第1又は第2の既定のゾーン内を素早く移動し、前記装置の使用を意図していない場合にユーザにとって前記装置が誤って起動されることを防止する。
ユーザの移動速度は前記第2の既定のゾーン又は第1の既定のゾーン内のユーザの第1の位置を検知し;既定の時間間隔の後前記第2の既定のゾーン又は第1の既定のゾーン内のユーザの第2の位置を検知し;さらに前記第1及び第2の位置と、前記既定の時間間隔とから、検知されたユーザの移動速度を決める。従って、追加のセンサ装置は移動速度を決めるためには必要ない。というのは移動速度は単純に距離の測定により決められ、これはまたユーザの存在を検知するためにも使用され得るからである。
前記第1の既定のゾーン及び第2の既定のゾーンは前記装置に近くに設けられ得る。
前記検知器は、超音波センサ、受動赤外センサ、レーダービデオカメラ、深度検知カメラ、オーディオセンサ又はそれらの組み合わせの少なくとも1つを含む。従ってユーザの存在は、知られた、利用可能かつ信頼性の高い技術を用いて検知される。
本発明のより完全な理解のために、以下、詳細な説明が添付の図面と共になされる。
図1a〜dは、前記ユーザーの大きな動きが検知される既存のシステムの操作を単純化して模式的に示す。 図2a〜dは、前記ユーザーの小さな動きが検知される既存のシステムの操作を単純化して模式的に示す。 図3は、本発明の1つの実施態様による前記装置の単純化された模式図である。 図4は本発明の1つの実施態様による、装置を制御する方法のフローチャートである。 図5a〜eは、前記ユーザーの大きな動きが検知される本発明の1つの実施態様によるシステムの操作を単純化して模式的に示す。 図6a〜eは、前記第1のゾーン内の前記ユーザーの小さな動きが検知される本発明の1つの実施態様によるシステムの操作を単純化して模式的に示す。 図7a〜eは、前記第2のゾーン外の前記ユーザーの小さな動きが検知される本発明の1つの実施態様によるシステムの操作を単純化して模式的に示す。
図3を参照して、前記装置300は、制御装置303に接続された検知器301を含む。前記制御装置303の出力は前記装置300の出力端子305に接続される。前記出力端子305は制御可能な装置307に接続される。前記検知器301は、超音波センサ、受動赤外センサ、レーダービデオカメラ、深度検知カメラ、オーディオセンサ又はそれらの組み合わせの少なくとも1つを持ち得る。例えば前記ユーザの位置を三角測量するために1以上の検知器が使用され得る。
前記装置の操作について図4から7dを参照して説明する。
前記装置307は、第2の状態を持つように前記制御装置303により制御され、前記第2の状態は、前記装置がステップ401で停止されるように前記装置についてのデフォルト設定であり得る。前記ユーザの存在が、ステップ403で前記検知器301により第1の既定のゾーン内で検知される場合、ステップ405で前記制御装置303は前記装置307のステータスを前記第2の状態から第1の状態へ変更し、例えば前記装置307が起動される。ユーザが前記第1のゾーンの外に移動するが前記第2のゾーン内に留まる場合には前記第1の状態が維持される。ステップ407で前記ユーザの存在が前記第2の外側で検知される場合には、ステップ409で前記制御装置303は前記装置307をその第2の状態へ変更する。
図5aに具体的に示されるように、ユーザ507は第1及び第2のゾーンの外に位置する。前記第1及び第2のゾーン503、505は既定であり、装置501の近隣内に領域を含む。前記第1のゾーン503は、前記装置501の位置、及び前記装置501の第1の既定の範囲に配置される検知器の検知線により定められる領域であり、前記第2のゾーン505は、前記装置501の位置、及び前記装置501の第2の既定の範囲に配置される前記同じ検知器の検知線により定められる領域である。その結果として、前記第1及び第2のゾーンは重なり、前記第1のゾーン503は前記第2のゾーン505内に完全に含まれることとなる。
図5aで、前記ユーザ507が、前記第2のゾーン505の外側にいる場合に、前記装置501は第2の状態にあり、即ち停止されている。前記ユーザ507が前記第2のゾーン505に近づき、図5bに示されるように前記第2のゾーンの外側境界を横切ると、前記装置501は、図5cに示されるように前記ユーザ507が前記第1のゾーン503の外側境界を横切るまではその第2の状態を維持し、その後は前記装置501のステータスを「オン」に変更する、即ち前記装置を起動する。図5dに示されるように、前記ユーザ507が動いて前記第1のゾーンから離れるがまだ前記第2のゾーン505内に留まる場合は、図5eに示されるように前記第2のゾーン505から出るまでは前記装置は起動され続け、その後前記装置501は停止される。
同様に図6aで、前記ユーザ607が前記第2のゾーンの外にいる際は前記装置601は第2の状態であり、即ち停止されている。前記ユーザ607が前記第2のゾーン605に近づき図6bに示されるように前記第2のゾーン605の外側境界を横切ると、前記装置601は、図6cで示されるように前記ユーザ607が前記第1のゾーン603の外側境界を横切るまではその第2の状態を維持し、その後は前記装置のステータスを「オン」へ変更し、即ち前記装置を起動する。前記ユーザ607が動いて前記第1のゾーン603から離れるが前記第2のゾーン605内に留まる場合は、前記装置601は起動され続け、図6eで示されるように前記ユーザ607が前記第1のゾーン603に動いて戻ると、前記装置は起動が維持される。
さらに図7aで示されるように、前記ユーザ707が前記第2のゾーン705の外側にいる場合には、前記装置701は第2の状態にあり、即ち停止されている。前記ユーザ707が前記第2のゾーン705に近づき、図7bに示されるように前記第2のゾーン705の外側境界を横切る際には、前記装置701はその第2の状態を維持している。前記ユーザ707が図7cに示されるように前記第2のゾーン705の外側へ動いて出ると、前記装置701のステータスは「オフ」が維持される。図7dに示されるように前記ユーザ707が前記第2のゾーン705へ動いて戻る場合は、前記装置701は「オフ」状態が維持される。
その結果、前記ユーザが前記装置のゾーンの境界付近を動きまわっても前記装置はオンオフの点滅を起こさない。
これは、コンピュータシステム、テレビ、メディアプレーヤ、ハイファイなどのあらゆるユーザインタフェースについても使用され得るものである。これはまた、照明装置にも利用され得る。その結果、前記制御装置の煩わしい点滅(例えば照明の点滅)を、前記装置のステータスを連続的に変更することで避けることができ、エネルギーの節約となる。得られるシステムはより安定しより直感的となる。
他の実施態様で、前記装置は図示されていないがプロセッサを含み、これにより前記ユーザの移動速度が決められ得る。これは前前記第1の実施態様の検知器301を用いて達成され得る。時間に亘る位置の変化から、ユーザの移動速度が決められ得る。前記速度が特定の閾値よりも低い場合、かつ前記ユーザが前記装置の第1のゾーン内にいる場合には前記装置の特定のステータスが変更される。これはさらにシステムの安定性を改善することとなる。というのは、前記ユーザが起動を必要とする蓋然性がある場合、即ち前記装置の近くに立っているとか又は室内をよりゆっくりと通過するなどの場合にのみ起動することとなるからである。
本発明の実施態様は、前記詳細な記載で添付図面と共に説明された。しかし理解されるべきことは、本発明は開示された実施態様により限定されるものではないということ、むしろ以下の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から離れることなく種々の変更・変法が可能である、ということである。
「手段」とは当業者に明らかであり、それ自体又は他の要素と協働して、操作を再現し又は特定の機能を再現するように設計される全てのハードウェア(例えば別々の又は集積された回路又は電子要素)又はソフトウェア(例えばプログラム又はその一部)を含むことを意味する。本発明はいくつかの別々の要素を含むハードウェア手段により、かつ適切にプログラムされたコンピュータにより実施され得る。いくつかの手段を含む装置に関する請求項においては、これらの手段のいくつかは、ハードウェアの1つおよび同じ要素により実行され得る。「コンピュータプログラム製品」とは、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、インターネットなどのネットワークからダウンロード可能な又は全ての他の方法により入手可能な、コンピュータ読み取り可能な媒体に記憶された全てのソフトウェアの製品を意味する。

Claims (11)

  1. 装置のステータスを制御する方法であり
    ユーザの存在を検知し;
    前記ユーザの存在が、第1の既定のゾーン内で検知される場合には前記装置のステータスを第1の状態へ変更し;
    前記ユーザの存在が、第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に前記装置のステータスを第2の状態へ変更し、前記第1の既定のゾーンが前記第2の既定のゾーンよりも小さく、前記第1の既定のゾーンが前記第2の既定にゾーン内に完全に含まれ;及び
    前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外で、かつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には、前記装置の現在のステータスを維持し、
    前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決め;及び
    前記決められた移動速度が既定の閾値より小さい場合に、前記ユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内にいると検知する、ステップを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であり、前記第1の状態が少なくとも1つの前記装置の設定を含み、かつ前記第2の状態が前記装置の少なくとも1つの他の設定を含む、方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であり、装置のステータスを第1の状態へ変更するステップが、前記装置の起動を含み、前記装置のステータスを第2の状態へ変更するステップが前記装置を停止することを含む、方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であり、前記ユーザの移動速度を決めるステップが
    前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内でのユーザの第1の位置を検知し;
    既定の時間間隔の後、前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内でのユーザの第2の位置を検知し;及び
    前記第1と第2の位置との距離と前記既定の時間間隔とから、前記検知されたユーザの移動速度を決定する、ステップを含む方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法であり、前記第1の既定のゾーンと前記第2の既定のゾーンが前記装置の近くに設けられる、方法。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実施させるプログラム
  7. 装置のステータスを制御するための装置であり
    ユーザの存在を検知する検知器;
    制御装置であって、
    前記装置のステータスを、前記ユーザの存在が第1の既定のゾーン内で検知される場合に、第1の状態へ変更し、
    前記装置のステータスを、前記ユーザの存在が第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に、第2の状態へ変更し、
    前記第1の既定のゾーンが、前記第2の既定のゾーンよりも小さく前記第2の既定のゾーン内に完全に含まれ、かつ
    前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外側でかつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には前記装置の現在のステータスを維持する制御装置;及び
    プロセッサであって、
    前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決定し、及び前記決められた移動速度が既定の閾値よりも小さい場合にユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内に存在すると検知するための、プロセッサを含む、装置。
  8. 請求項7に記載の装置であり、前記第1の状態が前記装置少なくとも1つの設定を含み、かつ前記第2の状態が前記装置少なくとも1つの他の設定を含む、装置。
  9. 請求項7または8に記載の装置であり、前記制御装置が、前記装置のステータスを前記装置を起動することで第1の状態へ変更し、かつ前記装置のステータスを前記装置を停止することで第2の状態へ変更する、装置。
  10. 請求項7から9のいずれか1項に記載の装置であり、前記検知器が、超音音波センサ、受動赤外センサ、レーダービデオカメラ、深度感知カメラ、オーディオセンサ又はそれらの組み合わせの少なくとも1つを含む、装置。
  11. 装置のステータスを制御するためのシステムであり
    制御可能な装置;
    ユーザの存在を検知する検知器;
    制御装置であって、
    前記制御可能な装置のステータスを、前記ユーザの存在が第1の既定のゾーン内で検知される場合に、第1の状態へ変更し、
    前記制御可能な装置のステータスを、前記ユーザの存在が第2の既定のゾーンの外側で検知される場合に、第2の状態へ変更し、
    前記第1の既定のゾーンが、前記第2の既定のゾーンよりも小さく前記第2の既定のゾーン内に完全に含まれ、かつ
    前記ユーザの存在が前記第1の既定のゾーンの外側でかつ前記第2の既定のゾーン内で検知される場合には前記制御可能な装置の現在のステータスを維持する、制御装置;及び
    プロセッサであって、
    前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内で検知されるユーザの移動速度を決定し、及び前記決められた移動速度が既定の閾値よりも小さい場合にユーザが前記第2の既定のゾーン又は前記第1の既定のゾーン内に存在すると検知するための、プロセッサを含む、システム。
JP2012541602A 2009-12-04 2010-11-09 装置のステータスを制御するための方法及び装置 Active JP5643965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09177972.8 2009-12-04
EP09177972 2009-12-04
PCT/IB2010/055073 WO2011067691A1 (en) 2009-12-04 2010-11-09 Method and apparatus for controlling the status of a device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513154A JP2013513154A (ja) 2013-04-18
JP5643965B2 true JP5643965B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=43558026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541602A Active JP5643965B2 (ja) 2009-12-04 2010-11-09 装置のステータスを制御するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8810360B2 (ja)
EP (1) EP2507650B1 (ja)
JP (1) JP5643965B2 (ja)
KR (1) KR20120109538A (ja)
CN (1) CN102741705B (ja)
ES (1) ES2410480T3 (ja)
RU (1) RU2562702C2 (ja)
WO (1) WO2011067691A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9836590B2 (en) * 2012-06-22 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced accuracy of user presence status determination
JP6244627B2 (ja) * 2013-01-09 2017-12-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクター、および画像表示装置の制御方法
US9384751B2 (en) * 2013-05-06 2016-07-05 Honeywell International Inc. User authentication of voice controlled devices
US9530302B2 (en) * 2014-11-25 2016-12-27 Vivint, Inc. Keypad projection
CN106330843B (zh) 2015-07-02 2020-01-14 株式会社理光 用于区域受限访问的系统和方法
CN111376244B (zh) * 2018-12-27 2021-10-29 深圳市优必选科技有限公司 一种机器人唤醒方法、系统及机器人

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4751399A (en) 1986-12-11 1988-06-14 Novitas, Inc. Automatic lighting device
US4872485A (en) * 1987-12-23 1989-10-10 Coyne & Delany Co. Sensor operated water flow control
JPH05231069A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Sony Corp 自動ドア開閉装置
US6256046B1 (en) * 1997-04-18 2001-07-03 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for visual sensing of humans for active public interfaces
DE10134305B4 (de) * 2000-07-18 2007-01-11 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Optoelektronische Vorrichtung
US6710346B2 (en) * 2001-08-02 2004-03-23 International Business Machines Corporation Active infrared presence sensor
DE10138609B4 (de) 2001-08-07 2005-02-17 Sick Ag Überwachungsverfahren und optoelektronischer Sensor
JP2007101431A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Seiko Precision Inc 人体検知装置及び制御装置
JP2007226524A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Daikin Ind Ltd 設備機器の省エネルギー制御システム
US20080278583A1 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Evenson Ii Bradley J Method and device for activating and deactivating a television set
WO2009003279A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Carmanah Technologies Corp. Intelligent area lighting system
CN101369248B (zh) * 2007-08-16 2011-11-02 联想(北京)有限公司 自动控制终端的方法、系统及终端
DE102008020416B3 (de) * 2008-04-24 2009-09-10 Leuze Electronic Gmbh & Co Kg Verfahren zur Detektion von Objekten mittels eines Sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP2507650B1 (en) 2013-04-03
RU2012127769A (ru) 2014-01-10
RU2562702C2 (ru) 2015-09-10
JP2013513154A (ja) 2013-04-18
CN102741705A (zh) 2012-10-17
EP2507650A1 (en) 2012-10-10
WO2011067691A1 (en) 2011-06-09
US20120229249A1 (en) 2012-09-13
KR20120109538A (ko) 2012-10-08
US8810360B2 (en) 2014-08-19
CN102741705B (zh) 2014-05-07
ES2410480T3 (es) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643965B2 (ja) 装置のステータスを制御するための方法及び装置
KR102614012B1 (ko) 영상처리장치 및 그의 영상제공방법
US20120144299A1 (en) Blind Navigation for Touch Interfaces
JP6114996B2 (ja) 注視追跡のためのシステムおよび方法
JP6038468B2 (ja) 携帯端末の輝度制御方法及び装置
KR101695861B1 (ko) 조명의 활동 적응형 자동화
US20130100033A1 (en) Touch-type sensing apparatus for bathroom product and controlling method thereof
US20100064261A1 (en) Portable electronic device with relative gesture recognition mode
JP6129214B2 (ja) リモートコントロールデバイス
JP6839287B2 (ja) ファンの制御方法および装置、並びにファン
WO2013182034A1 (zh) 应用于触屏设备的用户界面交互方法、装置及触屏设备
US20110227845A1 (en) Method for controlling an electronic device that includes a touch pad and a display screen, and the electronic device
KR20070036074A (ko) 디스플레이 디바이스의 오염을 방지하는 방법 및 디바이스
US20170024119A1 (en) User interface and method for controlling a volume by means of a touch-sensitive display unit
US8881064B2 (en) Method of providing a user interface
US11755136B2 (en) Touch-based control device for scene invocation
JP2011166332A (ja) 情報処理装置
CN106161776B (zh) 一种音量调节方法及移动终端
US20150067529A1 (en) Control method for information apparatus and computer-readable recording medium
CN110708219A (zh) 家用电器控制方法及家用电器
EP3940508A1 (en) Input system, presentation device, and control method
US20220398008A1 (en) Volume Adjusting Gesture and Mistouch Prevention on Rolling Devices
CN110701795A (zh) 燃气热水器控制方法及燃气热水器
JP7098879B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250