JP5642793B2 - 糖尿病の処置に有用なhslインヒビター - Google Patents

糖尿病の処置に有用なhslインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP5642793B2
JP5642793B2 JP2012528339A JP2012528339A JP5642793B2 JP 5642793 B2 JP5642793 B2 JP 5642793B2 JP 2012528339 A JP2012528339 A JP 2012528339A JP 2012528339 A JP2012528339 A JP 2012528339A JP 5642793 B2 JP5642793 B2 JP 5642793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
phenyl
carboxylic acid
amide
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012528339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504533A (ja
Inventor
アッカーマン,ジャン
コンテ,オーレリア
ナイトハルト,ヴェルナー
ネッテコフェン,マティアス
ウェルトハイマー,スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013504533A publication Critical patent/JP2013504533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642793B2 publication Critical patent/JP5642793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、HSLインヒビターとして有用な新規なアザ環式誘導体に関する。
本発明は特に、式(I):
Figure 0005642793

[式中、
は、ジメチルプロピル、ジメチルブチル、シクロプロピルアルキル、ピラゾリル、メチル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル、モルホリニル、フェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル又は4−メトキシフェニルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
は、水素又はアルキルであり;
は、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、アルキルピリジン−3−イル、ハロアルコキシピリジン−3イル、ピリダジニル、アルコキシピリダジニル、アルキル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル、フェニル又は置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、塩素、イソプロピル、ヒドロキシアルキル、イソプロポキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシハロアルコキシ及びヒドロキシハロアルコキシから選択される置換基で置換されている、フェニルであり、そして4位において置換されているフェニルは、フッ素、トリフルオロメトキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ及びヒドロキシアルコキシカルボニルから独立して選択される1個の置換基で場合によりさらに置換されており、ここで、Rが、フェニルであるか又は4位において塩素で置換されているフェニルである場合、Aは、Gであり;
は、カルボニル又は−S(O)−であり;
は、単結合、−CHCH−又はGであり;
Figure 0005642793

nは、0、1、2、3、4又は5である]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩に関するが、但し、
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドは、除く。
白色脂肪組織(WAT)の主な生理的役割は、エネルギーが他の組織によって必要とされるときにそれを供給することである。哺乳動物において、白色脂肪組織は、一次エネルギー貯蔵所であるが、蓄積燃料は、エネルギー過剰時の間にトリアシルグリセロール(TAG)の形態で蓄えられている(Wang M. et al., Chem. Biol., 2006, 13, 1019-1027; Gregoire F.M. et al., Physiol. Rev., 1998, 78, 783-809)。しかしながら、超低密度リポタンパク質(VLDL)産生のために肝臓においても高レベルで起こるTAG合成とは異なり、他の器官による使用のためのエネルギー源としての脂肪酸を提供するための脂肪分解は、脂肪細胞に特有のものである。TAGからの遊離脂肪酸(FFA)の放出は、規則正しく調節された方法で進行し(Unger R.H, Annu. Rev. Med. 2002, 53, 319-336; Duncan R.E. et al, 2007, Annu Rev Nutr, 27, 79-101; Jaworski K. Et al, 2007, Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol, 293, G1-4)、カテコールアミンによって刺激され、そしてホルモン、例えば、インスリン、グルカゴン及びエピネフリンなどによって調節される。
トリグリセリドのホルモンで調節される加水分解に関与すると考えられているWAT内の最も重要な酵素は、ホルモン感受性リパーゼ(HSL)である。この酵素は、肝臓、骨格筋、膵臓及び副腎内にも存在する。基底状態において、その酵素は、その基質に対して最小活性を有する。ホルモンによる脂肪細胞の刺激は、プロテインキナーゼAを活性化して、その結果としてHSL及び脂肪滴をコーティングしているタンパク質ペリリピンのリン酸化をもたらす。ペリリピンのリン酸化は、脂肪滴からのペリリピンの除去、及びリン酸化されたHSLのサイトゾルから脂肪滴への移動(ここで、リン酸化されたHSLはトリグリセリドの加水分解を触媒する)を導く(Wang M. et al., Chem. Biol., 2006, 13, 1019-1027)。
非エステル型脂肪酸(NEFA)の循環増加をもたらす、脂肪細胞の脂肪分解の調節不全は、肥満及び2型糖尿病の発生を含む共存症と関係している(Unger R.H, Annu. Rev. Med. 2002, 53, 319-336)。肥満又はインスリン抵抗性の被検体は、内臓脂肪組織貯蔵所が増大している。これらの貯蔵所は、上昇したレベルのHSLタンパク質を含有し(Large, V. et al., 1998, J. Lipid. Res. 39, 1688-1695)、そしてそれらが脂肪分解のインスリン媒介抑制に抵抗するので、高められた脂肪分解活性を示す。これは結果として血漿中遊離脂肪酸レベルの増加をもたらし、それは、WAT以外の組織、例えば、肝臓、膵臓及び筋肉などにおけるトリグリセリドの蓄積によりインスリン抵抗性をさらに悪化させる。トリグリセリドの異所性堆積は結果として、病理的影響、例えば、肝臓におけるグルコース産生の増加、膵臓からのインスリン分泌の減少ならびに骨格筋におけるグルコース取り込み及び脂肪酸酸化の低下などをもたらす。したがって、HSL活性の増加に起因する血漿中FFAレベルの上昇は、肥満及び2型糖尿病の個人においてインスリン抵抗性の一因となり、かつそれを悪化させる。加えて、FFAの上昇は、脂肪組織による炎症性サイトカインTNF−αの産生増加に関連する(Hotamisigil, G. S., 1995, J. Clin. Invest. 95, 2409-2415)。TNF−αはさらに、セリンキナーゼ(例えば、JNK−1)の活性化(ここでリン酸化されたIRS−1がインスリンのシグナル伝達を弱める)によってインスリンのシグナル伝達を分断させる(Gao, Z. et. al., Mol Endocrinol, 2004, 18, 2024-2034)。したがって、HSLの阻害を通じて、過度の血漿FFA及びトリグリセリドレベルを回復させることは、WAT以外の組織、例えば、肝臓、筋肉及び膵臓におけるトリグリセリドの蓄積を減少させ、結果として肝臓でのグルコース生産の減少、筋肉脂肪酸酸化の増加及び改善されたβ細胞機能をもたらすであろう。炎症性サイトカイン産生も少なくなり、さらなるFFA産生の減少及び改善されたインスリンのシグナル伝達を導く。FFAの上昇はまた、アテローム性動脈硬化及び心筋機能不全を含む心血管系リスクの増加とも関係している(Lopaschuk, et. al., Physiol Rev 2005, 85, 1093-129; Oliver, MF, QJM 2006, 99, 701-9)。健常な患者における慢性低用量脂質注入が、その代謝的効果とは無関係に内皮活性化のマーカーを誘発するということも証明されている(Cusi, et. al., J. Cardiometab. Syndr. 2009, 3, 141-6)。ここで、中程度の脂質注入が、内皮活性化のマーカーET−1、ICAM−1、VCAM−1を上昇させることが示された。さらに、高い脂肪分解活性及びFFAの上昇は、高血圧ラットにおいてインスリン抵抗性及び高血圧の増加を導く(Mauriege, et. al. J Physiol Biochem. 2009, 65, 33-41)。
HSLは主要なホルモン調節リパーゼであるので、インスリン抵抗性状態の間、脂肪分解を抑制するインスリンの能力が減少し、そしてFFAの増加、すなわち脂肪毒性の一因となることは知られている。これらの脂肪酸は、肝臓内に集まり、そしてTAGの産生増加を導き、それらはVLDL内にまとめられ分泌される。肝臓内における脂質の蓄積もあり、それが脂肪肝表現型を導く。この表現型の一因となる糖尿病及び肥満の間に、脂肪分解は増加する。したがって、HSLの活性を減少させることは、FFAの血液への放出を減少させ、したがってTAG合成のためのFFAの肝臓への供給を制限するであろう。したがって、HSLインヒビターは、NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)及びNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の処置として、有益な効果を有することができる(Jeffry R. Lewis et al, Dig Dis Sci 2010, 55: 560-578)。
本発明の目的は、式(I)で示される化合物そしてそれらの前述の塩及びエステル、ならびに治療活性物質としてのそれらの使用、前記化合物の製造のための方法、中間体、医薬組成物、前記化合物、それらの薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを含有する医薬、病気の治療又は予防のため、特に糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防における前記化合物、塩もしくはエステルの使用、そして糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための医薬の生成のための前記化合物、塩もしくはエステルの使用である。
用語「アルキル」は、単独又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、そして特に好ましくは1〜4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐鎖アルキル基を意味する。例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルの各異性体、ヘキシルの各異性体、ヘプチルの各異性体及びオクチルの各異性体、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル及びペンチルの各異性体である。特に好ましいアルキルは、メチル、イソプロピル及びtert−ブチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、そして好ましくは3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を意味する。例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。好ましいシクロアルキルは、シクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式アルキル−O−で示される基であって、ここで、用語「アルキル」は、先に示された意味を有し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシなど、好ましくはメトキシ及びイソプロポキシを意味する。特に好ましいアルコキシは、イソプロポキシである。
用語「ヒドロキシアルキル」は、単独又は組み合わされて、1個以上の水素原子が、ヒドロキシ基で置き換えられている、先に定義したとおりのアルキル基を意味する。ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル及びジヒドロキシプロピルである。好ましいヒドロキシアルキルは、ヒドロキシメチルである。
用語「ハロゲン」は、単独又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、そして好ましくはフッ素又は塩素を意味する。
用語「ハロアルコキシ」は、単独又は組み合わされて、1個以上の水素原子が、ハロゲン原子で置き換えられている、先に定義したとおりのアルコキシ基を意味する。ハロアルキルの例は、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ又はペンタフルオロエトキシである。好ましいハロアルコキシは、トリフルオロメトキシである。
用語「カルボニル」は、単独又は組み合わされて、−C(O)−基を意味する。
用語「カルボキシ」は、単独又は組み合わされて、−C(O)OH−基を意味する。
用語「ヒドロキシ」は、単独又は組み合わされて、−OH基を意味する。
用語「スルホニル」は、単独又は組み合わされて、−S(O)−基を意味する。
用語「保護基」は、例えばアミノ基又はヒドロキシ基などの官能基の反応性を防ぐために使用される基を指す。保護基の例は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)又はベンジル(Bn)である。好ましい保護基は、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)及びベンジル(Bn)である。
保護基の開裂は、当業者によって知られている標準方法、例えば、水素化を使用して、あるいは酸、例えばHClもしくはTFA、好ましくはTFAの存在下、又は塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、行うことができる。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、生物学的効果、及び生物学的もしくは別の面で望ましくないものではない遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する、塩を指す。当該塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、好ましくは塩酸)及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等)によって形成される。加えて、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基の遊離酸への付加によって調製することができる。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等を含むが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩は、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂の塩、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N―エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂等の塩を含むが、これらに限定されない。式(I)で示される化合物の特に好ましい薬学的に許容しうる塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
式(I)で示される化合物は、溶媒和、例えば、水和させることもできる。溶媒和は、製造過程の間に実施することができ、又は例えば、最初は無水の式(I)で示される化合物の吸湿性の結果(水和)として起こり得る。薬学的に許容しうる塩という用語は、生理学的に許容しうる溶媒和物も含む。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)で示される化合物が、官能基において誘導体化されて、インビボで親化合物に変換して戻ることができる誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例は、生理学的に許容し得、そして代謝的に不安定なエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルなどを含む。加えて、代謝的に不安定なエステルと類似しており、インビボで一般式(I)で示される親化合物を生成することができる、一般式(I)で示される化合物の生理学的に許容しうる任意の等価物が、本発明の範囲内である。式(I)で示される化合物の好ましい薬学的に許容しうるエステルは、メチル及びエチルエステルである。
式(I)で示される化合物は、数個の不斉中心を含有することができ、そして光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラセミ体などのエナンチオマーの混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体ラセミ体又はジアステレオ異性体ラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
カーン・インゴールド・プレローグ順位則によると、不斉炭素原子は、「R」又は「S」配置であることができる。
好ましいのは、式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩又はエステルである。
さらに好ましいのは、式(I)で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩、特に式(I)で示される化合物である。
またさらに好ましいのは、式(I)(式中、Rは、ジメチルプロピル、ジメチルブチル、シクロプロピルアルキル、メチル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル、モルホリニル、フェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル又は4−メトキシフェニルである)で示される化合物である。
さらに好ましいは、式(I)(式中、Rは、ジメチルプロピル、フェニル、2−クロロフェニル又は4−メチルフェニルである)で示される化合物である。
特に好ましいのは、式(I)(式中、Rは、ジメチルプロピルである)で示される化合物である。
また特に好ましいのは、式(I)(式中、Rは、フェニル、2−クロロフェニル又は4−メチルフェニルである)で示される化合物である。
とりわけ好ましいのは、式(I)(式中、Rは、4−メチルフェニルである)で示される化合物である。
好ましいのは、式(I)(式中、nは、0、1、2又は3である)で示される化合物である。
特に好ましいのは、nが0である化合物である。
さらに好ましいのは、式(I)(式中、Rは、水素又はヒドロキシアルキルである)で示される化合物である。
特に好ましいのは、Rが、水素である化合物である。
また特に好ましいのは、Rが、ヒドロキシメチルである化合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は、式(I)(式中、Aは、−S(O)−である)で示される化合物である。
また好ましいのは、式(I)(式中、Aは、単結合又はGである)で示される化合物である。
さらに好ましいのは、Aが、単結合である、それらである。
また好ましいは、式(I)(式中、Rは、水素である)で示される化合物である。
好ましいのは、式(I)(式中、Rは、水素、メチル、ヒドロキシメチル又はフルオロである)で示される化合物である。
特に好ましいのは、Rが、水素である化合物である。
さらに好ましいのは、式(I)(式中、Rは、水素又はメチルである)で示される化合物である。
特に好ましいのは、Rが、水素である化合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は、式(I)(式中、Rは、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、アルキルピリジン−3−イル、アルコキシピリダジニル、アルキル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル又は置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、塩素、イソプロピル、ヒドロキシアルキル、イソプロポキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシハロアルコキシ及びヒドロキシハロアルコキシから選択される置換基で置換されているフェニルである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(I)(式中、Rは、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、塩素、イソプロピル、ヒドロキシアルキル、イソプロポキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシハロアルコキシ及びヒドロキシハロアルコキシから選択されている置換基で置換されているフェニルである)で示される化合物である。
より好ましいのは、式(I)(式中、Rは、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、イソプロポキシ又はハロアルコキシから選択される置換基で置換されているフェニルである)で示される化合物である。
特に好ましいのは、Rが、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、イソプロポキシで置換されているフェニルである、それらである。
また特に好ましいのは、Rが、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、ハロアルコキシで置換されているフェニルである、それらである。
さらに好ましいのは、式(I)(式中、Rが、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、トリフルオロメトキシで置換されているフェニルである)で示される化合物である。
式(I)で示される好ましい化合物の例は、以下から選択される:
1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−シクロプロピル−アセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
1−(3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−アミド;
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−アミド;
(2S,4S)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
4−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
(2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
1−(4,4−ジメチル−ペンタノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド;
4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;及び
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド。
式(I)で示される化合物のさらに特に好ましい例は、以下から選択される:
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
(2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;及び
1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド。
式(I)で示される化合物の製造のための方法は、本発明の目的である。
本発明の式(I)で示される化合物の調製は、逐次型又は収束型合成経路で実施することができる。本発明の合成は、下記のスキームで示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要とされる技能は、当業者に知られている。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が、反応の間に生成される場合、これらのエナンチオマーは、本明細書に記載された方法又は当業者に知られている方法、例えばキラルクロマトグラフィーなどによって分離することができる。方法の以下の記載で使用される置換基及び添え字は、本明細書に示された意味を有する。
式(I)で示される化合物は、スキーム1で概説されるように、エステルのアミドへのアルミニウム媒介変換であるWeinreb反応を適用して容易に入手可能である。このように、溶媒(例えばトルエンなど)中、式(II)で示される化合物を一般式(IV)で示されるアミン及び塩化ジメチルアルミニウムと共に還流温度で加熱することによる。代替的に、ジオキサンを溶媒として、そしてトリメチルアルミニウムを有機金属試薬として使用することができる(スキーム1)。
また、一般式(I)で示される化合物の合成は、スキーム1にしたがう段階的方法で達成することができ、その方法では、式(II)で示される化合物を最初に、室温又は還流温度で標準条件下、溶媒(例えば、メタノール又はエタノール)中、NaOH水溶液で処理して加水分解して、対応する酸(III)を得る。次に、これらを、室温又は昇温で、溶媒(例えば、アセトニトリル、THF又はDMF)中、塩基(例えば、トリエチルアミン、N−メチル−モルホリン又はヒューニッヒ塩基)の存在下、標準縮合試薬(例えば、EDC、BOP又はCDMT)を使用して、式(IV)で示されるアミンと縮合させて、式(I)で示される化合物を得ることができる。代替的に、式(III)で示される酸を最初に、例えば、塩化メチレン中の塩化オキサリル及び塩基としてのトリエチルアミンを用いて、又は塩化チオニルを用いて、対応する酸クロリドに変換し、そして次に、式(IV)で示されるアミンと反応させて、式(I)で示されるアミドを得ることができる。
Figure 0005642793
式(I)で示される化合物を合成するためのさらなる代替方法は、スキーム2で概説される。
このように、適切に保護された式(IIa)で示される化合物(式中、PGは、適用される反応条件に適合する保護基、例えば、ベンジル、Boc又はCbzである)から出発し、これらは続いて、還流温度で、式(IV)で示されるアミン及びトルエン中のジメチルアルミニウムクロリドとの反応によって式(Ia)で示される化合物に直接変換させるか、あるいは段階的に、式(IIIa)で示される酸そして式(IV)で示されるアミンとの続くカップリングを介して式(Ia)で示される化合物を得る。次に、保護基を、標準条件、例えば、室温で溶媒としての塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸を用いたBoc開裂によって、除去して、式(Ib)で示される化合物を得ることができる。次に、標準条件下、THF、塩化メチレン、DMF等の中、塩基(例えば、DMAP又はトリエチルアミン)の存在下、又はピリジン中で、式(V)で示される化合物との続く縮合により、式(I)で示される化合物が生じる。式(VI)で示されるカルボン酸を、溶媒(例えば、THF、アセトニトリル)中、そして塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基又はトリエチルアミン又はDMAP)中、適切な縮合試薬(例えば、EDC、BOP等)と共にこの反応に使用して、一般式(I)(式中、Aは、カルボニルである)で示される化合物を得ることもできる。
Figure 0005642793
スキーム1〜2で使用される出発物質は、当技術分野において知られておりそしてスキーム3で概説される一般反応手順を適用して、市販の化合物又は文献に記載されている化合物から調製することができる。
このように、式(II)(式中、Rは、アルキル又はアルコキシアルキルである)で示される化合物を、市販であるか又は文献において公知であるかのいずれかである、式(VII)(式中、PGは、適用される反応条件に適合する保護基、例えば、ベンジル、Boc又はCbzである)で示される化合物から調製する。その場合、式(VII)で示される化合物を、低温で溶媒(例えば、THF)中、塩基(例えば、LDA)で処理し、続いて式(VIII)(式中、Rは、アルキル又はアルコキシアルキルであり、そしてXは、ハロゲン(例えば、塩素又は臭素)である)で示される化合物と反応させて、式(IIa)で示される化合物を得ることができる。次に、これらを脱保護して、そして先にすでに概説したとおりに式(V)又は(VI)で示される化合物と反応させて、式(II)で示される化合物を得ることができる。
Figure 0005642793
式(Ia)(式中、Rは、ヒドロキシルアルキルである)で示される化合物を、スキーム4に記載したように、式(IX)(式中、Rは、ベンジルオキシアルキルである)で示される対応する化合物から、アミド形成及びRにおけるベンジル基開裂を同時にもたらす試薬としてのAl(Me)Clを用いた、先に記載したようなWeinreb反応を適用することによって、調製することができる。代替的に、Rにおけるベンジル基は、当技術分野において知られているように別個に取り除くことができる。
Figure 0005642793
式(IX)(式中、Rは、ベンジルオキシアルキルである)で示される化合物を、式(IIa)で示される化合物との類似性によって、スキーム5に記載されているように調製することができる。
Figure 0005642793
好ましいのは、先に定義したとおりの式(I):
Figure 0005642793

で示される化合物を調製する方法であって、
a) 式(IV)で示される化合物の存在下、
Figure 0005642793

好ましくは、式Al(アルキル)又はAl(アルキル)Xで示される有機アルミニウム化合物、特にトリメチルアルミニウム又はジメチルアルミニウムクロリドの存在下、溶媒中、特にトルエン又はジオキサン中、かつ室温から溶媒の還流温度の間の温度、特に溶媒の還流温度での、式(II)で示される化合物の反応(ここで、R、R、R、R、R、R、A及びAは、先に定義したとおりである);
b) 式(IV)で示される化合物の存在下、
Figure 0005642793

好ましくは、縮合試薬、特にEDC、BOP又はCDMTの存在下、塩基、特にトリエチルアミン、N−メチル−モルホリン又はヒューニッヒ塩基の存在下、溶媒中、特にアセトニトリル、THF又はDMF中、かつ−10℃から溶媒の還流温度の間の温度、特に室温での、式(III)で示される化合物の反応(ここで、R、R、R、R、R、R、A及びAは、先に定義したとおりである);
c) 式(IV)で示される化合物の存在下、
Figure 0005642793

好ましくは、塩基、特にピリジン、トリエチルアミン又はDMAPの存在下、溶媒中、特にピリジン、THF又は塩化メチレン中、かつ−20℃から溶媒の還流温度の間の温度、特に室温での、式(X)で示される化合物の反応(ここで、R、R、R、R、R、R、A及びAは、先に定義したとおりであり、そしてXは、ハロゲン、特に塩素である);
d) 式(V)での化合物の存在下、
Figure 0005642793

好ましくは、塩基、特にピリジン、トリエチルアミン又はDMAPの存在下、溶媒中、特にピリジン、THF又は塩化メチレン中、かつ−20℃から溶媒の還流温度の間の温度、特に室温での、式(Ib)で示される化合物の反応(ここで、R、R、R、R、R、R、A及びAは、先に定義したとおりであり、そしてXは、ハロゲン、特に塩素である);あるいは
e) 式(VI)で示される化合物の存在下、
Figure 0005642793

好ましくは、縮合試薬、特にEDC、BOP又はCDMTの存在下、塩基、特にトリエチルアミン、N−メチル−モルホリン又はヒューニッヒ塩基の存在下、溶媒中、特にアセトニトリル、THF又はDMF中、かつ−10℃から溶媒の還流温度の間の温度、特に室温での、式(Ib)で示される化合物の反応(ここで、R、R、R、R、R、R及びAは、先に定義したとおりであり、そしてAは、カルボニルである);を含む、方法である。
好ましい中間体は、以下から選択される:
ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸;
4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル;
4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
4−ベンジルオキシメチル−1−(ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
4−フルオロ−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル;
(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル;
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸;
(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸;
1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸;
(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル;
(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル;
(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸;
(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸;
(rac)−4−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(rac)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
4−ベンジルオキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;
4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル;及び
4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸。
本発明のさらなる目的は、治療活性物質としての使用のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物である。
本発明のさらなる目的は、治療活性物質としての使用のための、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物である。
同様に、本発明の目的は、治療的に不活性な担体及び先に記載したとおりの式(I)の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物を含む、医薬組成物である。
好ましいのは、治療的に不活性な担体及び先に記載したとおりの式(I)の化合物を含む医薬組成物である。
また、本発明の目的は、例えば、酵素ホルモン感受性リパーゼと関係する障害により引き起こされる病気の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドである。
さらに好ましいのは、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドである。
また、さらに好ましいのは、心血管疾患、心筋機能不全もしくは炎症の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドである。
特に好ましいのは、糖尿病の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物である。
さらに好ましいのは、II型糖尿病の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物である。
本発明のさらに好ましい実施態様は、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物の使用である。
また、本発明のさらに好ましい実施態様は、心血管疾患、心筋機能不全もしくは炎症の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物の使用である。
特に好ましいのは、糖尿病の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用である。
さらに好ましいのは、II型糖尿病の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用である。
本発明のさらなる目的は、記載した方法のいずれか1つにしたがって製造されるときの、先に記載したとおりの式(I)の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物を含む。
好ましいのは、記載した方法のいずれか1つにしたがって製造されるときの、先に記載したとおりの式(I)の化合物である。
また、本発明の目的は、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物を投与することを含む。
また、好ましいのは、心血管疾患、心筋機能不全もしくは炎症の治療又は予防のための方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物を投与することを含む。
特に好ましいのは、糖尿病の治療又は予防のため方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物を投与することを含む。
さらに好ましいのは、II型糖尿病の治療又は予防のため方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物を投与することを含む。
本発明のさらに好ましい実施態様は、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドである。
好ましいのは、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物である。
本発明のさらに好ましい実施態様は、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物の使用である。
好ましいのは、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、先に記載したとおりの式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の目的は、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドから選択される化合物を投与することを含む。
好ましいのは、非アルコール性脂肪性肝疾患もしくは非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法であり、この方法は、有効量の、先に記載したとおりの式(I)の化合物を投与することを含む。
アッセイ手順
ヒト完全長ホルモン感受性リパーゼ−Hisの生成:
1) クローニング:市販のヒト脳ポリA+RNAからcDNAを調製し、そしてこれをオーバーラップPCRにおいて鋳型として使用して、3’−His6タグを有する完全長ヒトHSL ORFを生成した。この完全長挿入断片をpFast−BACベクターにクローニングし、そして幾つかの単一クローンのDNA配列を検証した。3’His6タグを有する正確な完全長クローンからのDNAを使用して、大腸菌株DH10BACを形質転換した。得られたバクミドDNAを使用してタンパク質生成のための力価検定されたバキュロウイルスストックを生成した。コードされたHSLの配列は、付加的なC末端His6−タグで、スイスプロット エントリQ05469に一致する。
2) タンパク質精製:培養:5.5L、ヒト完全長HSL−Hisを発現するHigh 5細胞、48時間、25μM E−64を含有する。細胞数:1.78×1010細胞/mL、90%生存。
細胞を解凍した。氷上で、細胞を、10%グリセリン、25mM トリス−Cl、300mM NaCl、10mM イミダゾール、10mM 2−メルカプトエタノール、2μgペプスタチン/mL、2μgロイペプチン/mL、2μgアンチパイン/mLを含有するpH8.0の基本緩衝液に4℃で懸濁して、3.75×107細胞/mLを有する最終用量475mLにした。衛生対策を3×30秒行い、Lubrol PXを最終濃度0.2%まで加え、続いて4℃で15分間撹拌し、そして4℃で60分間、25k×gで遠心分離した。可溶性タンパク質を、予洗しかつ平衡化したNi−NTAアガロース(Qiagen 30210) 60mLと共に混合し、続いて4℃で45分間回転させ、5分間1000rpmで遠心分離し、そして樹脂を5分間沈降させた。上澄みを除去し、樹脂を、0.2%Lubrol PXを含有する基本緩衝液 5容量を使用して遠心分離容器内で洗浄した。遠心分離を再び行い、次に、上澄みを廃棄した。樹脂を、使い捨てフィルターユニット(Nalge 450-0080)内の0.8μm膜上に注ぎ、そして0.2% Lubrol PXを含有する基本緩衝液 5容量で洗浄した。次に、それを4℃で、60mM イミダゾールを含有するpH7.5の基本緩衝液 30容量で洗浄した。樹脂を4℃で30分間緩衝液と共に回転することによって、タンパク質を4℃でpH7.5の25mM トリス−Cl、300mM NaCl、200mM イミダゾール、10mM 2−メルカプトエタノール 5容量で溶離した。樹脂を0.2μm膜使い捨てフィルターユニット(Millipore SCGP U02 RE)上で捕獲し、そして溶離液を貯蔵器内に回収した。溶離液を、30k MWCO遠心分離フィルター装置(Sartorius Vivascience Vivacell 100, VC1022)を使用して20mLに濃縮した。次に、それを4℃でpH7.5の10% グリセリン、25mM トリス−Cl、300mM NaCl、0.2mM EDTA、0.2mM DTT 2Lに対して2回、4℃で一晩透析した。タンパク質を0.22μm使い捨てフィルターユニット(Millipore SCGP00525)を使用して濾過した。タンパク質濃度を、280=0.67cm−1mg−1を使用して280nmでの吸光度から計算した。収量は、合計235mgであった。タンパク質は、−80℃で保存した。
ヒトホルモン感受性リパーゼ(HSL)酵素阻害アッセイ:
HSL酵素活性を、基質として2,3−ジメルカプト−1−プロパノールトリブチラート(Aldrich, St. Louis, MO)を使用して比色分析アッセイによって測定した。典型的には、100mM MOPS中の1.5mM 2,3−ジメルカプト−1−プロパノールトリブチラート(DMPT)、pH7.2、0.2mg/mL 脂肪酸不含BSAを、4℃での超音波処理によって均質な懸濁液に調製した。試験化合物(DMSO中の2mMストック)を、DMSO中に順番に3倍に希釈した。化合物溶液を1.5mM DMPT含有溶液中に24倍に希釈し、そしてウェル毎に18μlを、384ウェルマイクロプレート(Corning Costar)に加えた。ウェル毎にヒトHSL(15ug/mL) 12マイクロリットルを加え、そしてその反応混合物を37℃で20分間インキュベートした。DMSO中の12mM ジチオ−ビス−(2−ニトロ安息香酸)(DTNB) 6マイクロリットル、それに加えて1.2% SDS及び0.6% Triton X-100を加え、そしてその混合物を室温で15分間インキュベートした。生成物の産生を、Envision読取機(PerkinElmer Life and Analytical Sciences, Shelton, CT)で405nmでの吸光度を読み取ることによって監視した。
細胞アッセイ:
以下のアッセイを使用して無傷細胞(脂肪細胞)における脂肪分解を阻害する本化合物の効果を測定した。
3T3−L1前脂肪細胞を、成長培地(DMEM/10%仔ウシ血清/1×抗生物質−抗真菌剤)200μl中で20,000細胞/ウェルの密度で95ウェルプレート内に蒔いてコンフルエントまで培養した。コンフルエントの48時間後に、培地を除去し、そして細胞を分化培地(DMEM/10% FBS/1×抗生物質−抗真菌剤、それに加えて:1μM IBMX(3−イソブチル−1−メチルキサンチン)ホスホジエステラーゼインヒビター、1μM デキサメタゾン、1μM ロシグリタゾン、10μg/mL インスリン)で脂肪細胞に分化した。細胞を前記培地中で3日間インキュベートし、そして次に、培地を分化後培地(DMEM/10% FBS、それに加えて:10μg/mL インスリン)に変え、そして細胞をさらに3日間インキュベートした。次に、培地を維持培地(DMEM/10% FBS)に変えた。使用まで3日毎に、細胞に維持培地を与えた。脂肪分解アッセイは、96ウェルプレート内での分化開始後、9〜14日目に実施することができる。
脂肪分解アッセイを以下のように実施した。脂肪細胞をKrebs Ringer Bicarbonate Hepes緩衝液(KRBH)/3% BSA 200μlで2回洗浄した。試験化合物は、DMSO中10mMであり、そして最初に、DMSO中5mMに希釈した。次に、それらをDMSO中に連続的に5倍に希釈した(5mM〜320pM)。次に、各化合物をKRBH/3% BSA中に200倍に希釈した(最終0.5% DMSO)。得られた溶液は、25μM〜最終1.6pMの範囲である。希釈された化合物 150μlを各ウェルに加え(三つ組で)、そして細胞を37℃で30分間プレインキュベートした。フォルスコリン(最終50μM)をウェルに加え、そして細胞を37℃で120分間インキュベートした。100μlを、グリセリン分析のために、新しい96ウェルプレート内に回収した。生成されたグリセリンの量を、グリセリン測定キット(Sigma)を使用して決定した。
Figure 0005642793

Figure 0005642793
先に記載したとおりの化合物は、0.005uM〜1000uMの間のIC50値を有し、好ましい化合物は、0.01uM〜15uMの間のIC50値を有し、特に好ましい化合物は、0.01uM〜0.5uMの間のIC50値を有する。これらの結果は、上述のHSL酵素阻害アッセイを使用することによって得た(uMは、マイクロモル濃度を意味する)。
式(I)で示される化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド及びこれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬として使用することができる(例えば、医薬製剤の形態で)。医薬製剤は、内服的、例えば、経口的(例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、エマルジョン剤又は懸濁剤の剤形で)、経鼻的(例えば、鼻腔スプレーの剤形で)又は直腸的(例えば坐薬の剤形で)などで投与することができる。しかしながら、投与は、非経口的に、例えば、筋肉内又は静脈内(例えば、注射液剤の剤形で)などに実施することもできる。
式(I)で示される化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の生成のために、薬学的に不活性な無機又は有機佐剤と共に加工することができる。ラクトース、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のための佐剤などとして使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤のための適切な佐剤は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオール類等である。
液剤及びシロップ剤の生成のための適切な佐剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース等である。
注射液剤のための適切な佐剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物性油等である。
坐剤のための適切な佐剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオール等である。
さらに、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、粘度上昇物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらは、その他の治療的に価値ある物質をさらに含有することもできる。
本発明によると、式(I)で示される化合物、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の予防又は治療のために使用することができる。投与量は、広い範囲で変化させることができ、そして当然ながら各特定の症例における個々の要件に適合させられるであろう。一般に、経口投与の場合、例えば、同じ量からなることができる、好ましくは1〜3個の個別用量に分割されている、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg〜4mg(例えば、一人当たり約300mg)の一日投与量が、適切であるべきである。しかしながら、必要性が示される場合、上記で示した上限を超えることができることは明らかであろう。
本発明は、実施例により下記で例示されているが、これに限定的性質はない。
調製例が、エナンチオマーの混合物として得られる場合、純粋なエナンチオマーは分離することができる。
実施例1: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

アセトニトリル(40mL)中の1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.283g)及び2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDMT)をアルゴン雰囲気下、室温で、N−メチル−モルホリン(0,2g)で処理し、そして、この混合物を室温で2時間撹拌した。次に、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.176g)を加えて、そして、反応の完了まで、撹拌を室温で20時間続けた。反応混合物を酢酸エチルと1M HCl水溶液で分液し、この層を分離し、そして有機層を2M KHCO水溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜30%の勾配)によって精製して、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.298g)を白色の固体として得た。MS(ESI):443.1(MH)。
実施例2: 1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及び6−イソプロピル−ピリジン−3−イルアミン(0.084g)から得られ、所望の1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−アミド(0.039g)を白色の固体として得た。MS(ESI):388.2(MH)。
実施例3: 1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及び6−メトキシ−ピリダジン−3−イルアミン(0.044g)から得られ、所望の1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−アミド(0.012g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):377.1(MH)。
実施例4: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.14g)及び(rac)−エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミン(0.116g)から、カップリング試薬としてEDC、塩基としてDMAPそして溶媒としてTHFを使用して得られ、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.187g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(ESI):499.3(MH)。
(i) 出発物質、(rac)−エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミンの調製:
この物質は、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミンから、最初に標準的アセチル化反応(無水酢酸、塩基としてDMAP)、続いて標準的な文献手順を使用したLiAlHによる還元によって調製した。
(ii) (rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミンの調製:
a)アルゴン雰囲気下、アセトニトリル(50mL)中の1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(4.24g)及び(rac)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(4.563g)の溶液に、室温でCsCO(13.04g)を加え、そしてこの混合物を10時間還流した。次に、それを希HCL水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルと水で分液した。層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして次に、溶媒を蒸発させて、(rac)−1−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ベンゼンを褐色の油状物(6.74g)として得て、これを更に精製しないで使用した。
b) メタノール(80mL)中の(rac)−1−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ベンゼン(6.74g)を、大気圧下、室温で12時間、Pd/C(10%、500mg)で水素化した。触媒を濾別し、そして濾液を減圧下で濃縮して、所望の(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(5.8g)を明黄色の油状物として得た。MS(ESI):206.1(MH)。
実施例5: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.014g)及び(rac)−メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミン(0.11g)から得られ、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.123g)を結晶質のオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):485.3(MH)。
出発物質、(rac)−メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミンの調製:
この物質は、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミンから、最初に塩化メチレン中のジメチルジカルボナートとの標準的なメトキシカルボニル化反応(室温でそして12時間の撹拌)、続いて標準的な文献手順にしたがったLiAlHによる還元によって調製した。
実施例6: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.14g)及び(rac)−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イルアミン(0.1g)から得られ、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド(0.2g)を結晶質のオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):472.1(MH)。
出発物質、(rac)−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イルアミンの調製:
i) アルゴン雰囲気下、DMF(15mL)中の2−クロロ−5−ニトロ−ピリジン(1.74g)及び1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(1.097g)の溶液に、氷冷下、NaH(0.528g、油中の55%懸濁液)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次に、ジエチルエーテルと水で分液し、層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして溶媒を蒸発させて、(rac)−5−ニトロ−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジンを褐色の油状物(2.28g)として得て、それを更に精製しないで次の工程で使用した。
ii) メタノール(30mL)中の(rac)−5−ニトロ−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン(2.23g)を大気圧で、室温で12時間、Pd/C(10%、500mg)で水素化した。触媒を濾別し、そして溶媒を減圧下で除去して、所望の(rac)−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イルアミン(1.91g)を褐色の油状物として得た。MS(ESI):270.0(MH)。
実施例7: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.142g)及び4−イソプロポキシ−フェニルアミン(0.079g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.12g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):417.3(MH)。
実施例8: 1−(2−シクロプロピル−アセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
アセトニトリル(50mL)中のピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(2.293g)及び2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(1.84g)を、氷冷下及びアルゴン雰囲気下で、N−メチル−モルホリン(3.034g)で処理し、そしてこの混合物を0℃で2時間撹拌した。次に、アセトニトリル中の4−イソプロピル−フェニルアミン(1.42g)を滴下し、そして反応混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルと1M HCl水溶液で分液し、層を分離し、そして水層を2M KHCO水溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた。次に、残留物をAcOEt/ジエチルエーテル/ヘプタンでトリチュレートして、所望の4−(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.68g)を白色の固体として得た。MS(ESI):347.28(MH
工程B): ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
4−(4−イソプロピル−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.68g)を塩化メチレン(50mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2.75g)をアルゴン雰囲気下、0℃で加え、そしてこの混合物を室温で12時間撹拌した。さらなるトリフルオロ酢酸(1.1g)を加え、そして撹拌を1.5時間続けて反応を完了させた。この反応混合物を塩化メチレンと1M NaOH水溶液で分液し、層を分離し、そして水層を2M KHCO水溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル/ヘプタンでトリチュレートして、所望のピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド(1g)を白色の固体として得て、これを次の工程で直接使用した。
工程C): 1−(2−シクロプロピル−アセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
シクロプロピル酢酸(0.055g)をアセトニトリル(6mL)に溶解し、エチル−ジイソプロピル−アミン(0.129g)、BOP(0.221g)をアルゴン雰囲気下、室温で加え、そしてこの混合物を室温で30分間撹拌した。次に、アセトニトリル(2mL)中のピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド(0.123g)を室温で滴下し、そしてこの反応混合物を、反応の完了まで、12時間撹拌した。次に、それを酢酸エチルと1M HCl水溶液で分液し、層を分離し、そして水層を2M KHCO水溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜60%の勾配)によって精製して、1−(2−シクロプロピル−アセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド(0.158g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):329.17(MH)。
実施例9: 1−(3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質を、実施例8工程C)と同様にして、ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド(0.123g)、3−シクロプロピルプロピオン酸(0.057g)から、白色の固体(0.124g)として調製した。MS(ESI):343.17(MH)。
実施例10: 1−(3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質を、実施例8工程C)と同様にして、ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド(0.123g)、3,3−ジメチル−酪酸(0.058g)から、白色の固体(0.135g)として調製した。MS(ESI):345.29(MH)。
実施例11: (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例11a及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例11bのラセミ混合物
Figure 0005642793

実施例36((2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例36a及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド)である実施例36bのラセミ混合物)(0.083g)をアルゴン雰囲気下、室温で、THF(5mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(0.037g)を加え、そしてこの混合物を室温で1時間撹拌した。次に、ヨウ化メチル(2.32g)を加え、そしてこの混合物を室温でさらに40分間撹拌した。次に、この混合物を3M HCl水溶液で酸性にし、5分間撹拌し、シリカゲルに吸収させ、そして所望の生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜50%の勾配)によって単離して、(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドのラセミ混合物(0.026g)を粘稠な油状物として得た。MS(ESI):489.08[(M−HO)H]。
実施例12:1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
アルゴン雰囲気下、予冷したTHF溶液(200mL)に、LDA(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2M、16.24mL)を−5℃で加え、次に、THF(50mL)中のピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(4.4g、4.2mL)を滴下した。この混合物を−5℃〜0℃の間で3時間撹拌し、そして1−ブロモ−3−メトキシプロパン(4.97g)を0℃でゆっくり加えた。次に、この混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに取り、そして水、次にブラインで洗浄した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして次に蒸発させて、所望の4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステルを明褐色の油状物(6.058g)として得て、その油状物を更に精製しないで次の反応工程で使用した。
工程B): 4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(6g)をアルゴン雰囲気下、塩化メチレン(200mL)に溶解し、TFA(35.6mL)を加え、そしてこの反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を大部分のTFAと共に蒸発させ、残留物を塩化メチレン(800mL)に溶解し、そして氷冷下、2M KHCOで処理した。層を分離し、有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル 3.63gを明褐色の油状物として得て、これを更に精製しないで次の反応工程で使用した。
工程C): 1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(3.36g)をアルゴン雰囲気下、ピリジン(80mL)に溶解し、ベンゼンスルホニルクロリド(2.59g)を加え、そしてこの混合物を室温で一晩撹拌した。ピリジンを蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、そして0.05M HCl及びブラインで洗浄した。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に、溶媒を減圧下で除去し、そして粗油状物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン 0〜25%の勾配)によって精製して、1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(4.15g)を黄色の半固体として得た。MS(ESI):370.16(MH)。
工程D) 1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)をアルゴン雰囲気下、トルエン(10mL)に溶解し、4−(イソプロプロポキシ)−アニリン(0.147g)を加え、続いてヘプタン中のジメチルアルミニウムクロリド(1.8mL、0.9モル濃度)を加えた。この混合物を3時間還流し、さらなる4−(イソプロプロポキシ)−アニリン(0.173g)及びヘプタン中のジメチルアルミニウムクロリド(1.8mL)を加え、そして還流を3時間続けた。次に、この反応混合物を室温に冷却し、水(1mL)を加え、そしてこの混合物を10分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルに吸収させ、そして所望の1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.047g)をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜25%の勾配)によって白色の固体として単離した。MS(ESI):475.22(MH
実施例13: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.142g)及び4−ジフルオロメトキシ−フェニルアミン(0.08g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.069g)を白色の固体として得た。MS(ESI):425.20(MH)。
実施例14: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.099g)及び4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニルアミン(0.08g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.1g)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):435.18(MH)。
実施例15: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.099g)及び2−フルオロ−4−イソプロポキシオキシ−フェニルアミン(0.072g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.1g)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):435.18(MH)。
実施例16: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.283g)及びメチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミン(0.187g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.318g)を結晶質のオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):457.3(MH)。
実施例17: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.099g) 2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イルアミン(0.061g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−アミド(0.08)を明オフホワイトの固体として得た。MS(ESI):401.19(MH)。
実施例18: 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
米国特許出願第2004/10013号に記載されている合成物、4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(1.263g)をピリジン(70mL)に溶解し、そしてp−トルエンスルホニルクロリド(1.512g)を加え、そしてこの混合物をアルゴン雰囲気下、室温で48時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、残渣をAcOEtとHCl水溶液で分液し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、褐色の油状物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜25%の勾配)によって精製して、所望の4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.086g)を白色の固体として得た。MS(ESI):330.0(MH)。
工程B): 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.08g)をアルゴン雰囲気下、室温で、MeOH(70mL)に溶解し、そして3M NaOH水溶液(8.42mL)を室温で加え、そしてこの混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして3M HClをゆっくりと加えて、pHを1〜2の間に調節した。次に、この混合物をAcOEtで2回抽出し、有機層を回収し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして濃縮して、粗4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1.9g)を明褐色の固体として得て、これを更に精製しないで次の反応工程で使用した。
工程C): 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
この物質は、実施例1と同様にして、4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.2g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.118g)から作り、所望の4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)を白色の固体として得た。MS(ESI):461.2 MH)。
実施例19: 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.2g)、4−イソプロポキシ−アニリン(0.1g)から作り、所望の4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.112g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):435.3(MH)。
実施例20: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.142g)、4−シクロプロピルメトキシ−フェニルアミン(0.098g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アミド(0.048)を暗褐色の固体として得た。MS(ESI):429.23(MH)。
実施例21: 1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例8工程A)と同様にして、ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(2.293g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(1.86g)から、所望の4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.39g)をオフホワイトの固体として得て、これを次の反応工程で直接使用した。
工程B): ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例8工程B)と同様にして、4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.35g)、及び塩化メチレン中のトリフルオロ酢酸(5.52g)を用いた脱保護から、所望のピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(1.3g)を明黄色の固体として得て、これを次の反応工程で直接使用した。
工程C): 1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例8工程C)と同様にして、ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)、3,3−ジメチル−酪酸(0.041g)から、所望の1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)を白色の固体として得た。MS(ESI):387.19(MH)。
実施例22: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.142g)、2−(4−アミノ−フェニル)−エタノール(0.069g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−アミド(0.048)を白色の固体として得た。MS(ESI):403.1(MH)。
実施例23: (2S,4S)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例23a及び(2R,4R)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例23bのラセミ混合物
Figure 0005642793

この物質を、実施例11に記載した手順にしたがって、実施例42((2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例42a及び(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例42bのラセミ混合物)(0.083g)のヨウ化メチル(2.34g)を用いたメチル化によって、明黄色の油状物(26mg)として得た。MS(ESI):487.25(MH)。
実施例24: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793
工程A: 4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル
アルゴン雰囲気下、予冷したTHF溶液に、LDA(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2M、17.5mL)を−5℃で加え、そして次に、THF中のピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(5g)の溶液を滴下し、温度を約−7℃に維持した。この混合物を−10〜−5℃の間で2時間撹拌し、次に、−5℃でベンジルクロロメチルエーテル(5.47g)を用いてゆっくり、そして液滴で処理した。この混合物を0℃で1時間、それから室温で48時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をAcOEtと水で分液した。層を分離し、有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜5%の勾配)によって精製して、所望の4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル4−エチルエステル(5.79g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):378.4(MH)。
工程B) 4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
この物質は、実施例8 B)と同様にして、塩化メチレン(50mL)中のトリフルオロ酢酸(5.35mL)を用いた4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(3g)の脱保護によって得られ、所望の4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.3g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):278.2(MH)。
工程C): 4−ベンジルオキシメチル−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
これは、実施例12工程C)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.19g)、2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(1.667g)から得られ、所望の4−ベンジルオキシメチル−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.7g)を粘稠な明黄色の油状物として得た。MS(ESI):452.0(MH)。
工程D): 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
これは、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.177g)及びジメチルアルミニウムクロリド(2.21mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.138g)を褐色の粘稠な油状物として得た。MS(ESI):521.2(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された。)
実施例25: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.34g)、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.2g)から得られ、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.25g)を明褐色の結晶質固体として得た。MS(ESI):470.5(MH)。
実施例26: 1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−ベンジルオキシメチル−1−(ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
これは、実施例12工程C)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.19g)、ベンゼンスルホニル(1.395g)から得られ、所望の4−ベンジルオキシメチル−1−(ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.46g)を粘稠な明黄色の油状物として得た。MS(ESI):418.2(MH)。
工程B) 1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
この物質は、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.165g)及びジメチルアルミニウムクロリド(2.4mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):459.2(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された)。
実施例27: (rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.192g)及びジメチルアルミニウムクロリド(2.4mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の(rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.142g)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):487.3(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された。)
実施例28: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.153g)及びジメチルアルミニウムクロリド(2.21mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)を橙色の粘稠な油状物として得た。MS(ESI):493.2(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された)。
実施例29: 4−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−フルオロ−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1と同様にして、国際公開公報第2008/98977号に記載されている合成で、4−フルオロ−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.565g)、及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.405g)から、4−フルオロ−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.64g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):405.1([M−H])。
工程B) 4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例8 B)と同様にして、この物質は、塩化メチレン(70mL)中のトリフルオロ酢酸(0.73mL)を用いた4−フルオロ−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.684g)の脱保護によって得られ、4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.439g)を白色の固体として得た。MS(ESI):307.1(MH)。
工程C): 4−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)及び4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(0.067g)をアルゴン雰囲気下、室温で、ピリジン(10mL)に溶解し、そして室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルに吸収させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/ヘプタン、0〜25%の勾配)によって精製して、所望の4−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.075g)を白色の固体として得た。MS(ESI):475.1(MH)。
実施例30: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例29工程C)と同様にして、4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)及び2−クロロベンゼンスルホニルクロリド(0.069g)から、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.125g)を白色の固体として得た。MS(ESI):479.1(MH)。
実施例31: 4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1と同様にして、4−メチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(1.0g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.728g)から、4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g)を無色の油状物として得た。MS(ESI):401.4([M−H])。
工程B): 4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例8 B)と同様にして、この物質は、塩化メチレン(70mL)中のトリフルオロ酢酸(0.86mL)を用いた4−メチル−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g)の脱保護によって得られ、4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.34g)を無色の粘稠な油状物として得た。MS(ESI):303.3(MH)。
工程C: 4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例29 C)と同様にして、4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.34g)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.214g)から、4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.3g)を白色の固体として得た。MS(ESI):455.3(MH)。
実施例32: (rac−4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.15g)、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.102g)から作り、所望の(rac)−4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.025g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):489.25(MH)。
実施例33: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.288g)、4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.219g)から得られ、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.376g)を明灰色の結晶質固体として得た。MS(ESI):485.3(MH)。
出発物質、4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニルアミンの調製:
i) アルゴン雰囲気下、DMF(90mL)中の1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(2.82g)及び1,1,1−トリフルオロ−2−メチル−プロパン−2−オール(2.3mL)の溶液に、氷冷下、NaH(0.914g、油中55%懸濁液)を加え、そしてこの混合物を室温で3時間撹拌した。次に、それをジエチルエーテルと水で分液し、層を分離し、NaSOで乾燥させ、そして溶媒を蒸発させて、1−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ベンゼンを褐色の油状物(4.9g)として得て、これを更に精製しないで次の工程で使用した。
ii) メタノール(30mL)中の1−ニトロ−4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−ベンゼン(4.9g)を大気中、室温で12時間、Pd/C(10%、500mg)で水素化した。触媒を濾別し、そして溶媒を減圧下で除去して、所望の4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニルアミン(4.2g)を褐色の油状物として得て、これを更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例34: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.288g)、(rac)−4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニルアミン(0.18g)から得られ、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.306g)を明灰色の結晶質固体として得た。MS(ESI):443.3(MH)。
出発物質、(rac)−4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニルアミンの調製:
これは、実施例4 ii)に記載した手順と同様にして、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン及び1−シクロプロピル−エタノールから得た。
実施例35:1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及び1−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(0.063g)から得られ、所望の1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド(0.075g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):431.13(MH)。
実施例36: (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例36a及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例36bのラセミ混合物
Figure 0005642793
工程A): (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物
(2S,4S)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−メチルエステル及び(2R,4R)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸2−tert−ブチルエステル4−メチルエステルの混合物からのtert.ブチルエステル開裂によって調製されるべき(調製について:M Del Bosco, Tetrahedron Vol 51, No 31, pp 8545)、(2S,4S)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル塩酸塩及び(2R,4R)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル塩酸塩のラセミ混合物(0.32g)及びNaCO(0.425g)を水(10mL)に溶解した。次に、2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.347g)を加え、そしてこの混合物を室温で12時間撹拌した。次に、反応混合物をHCl水溶液とAcOEtで分液し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、所望の(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物(0.42g)を無色の粘稠な油状物として得た。MS(ESI):360.2([M−H])。
工程B): (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物(0.426g)をアルゴン雰囲気下、室温で、トルエン(10mL)に溶解した。次に、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.229g)を、続いてヘプタン中のジメチルアルミニウムクロリド(0.9モル濃度、2.88mL)を加えた。この混合物を3時間還流し、室温に冷却し、そして3M HCl水溶液で酸性化し、そうすると不溶性物質が沈殿した。混合物を室温で12時間さらに撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルに吸収させ、そしてフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、0〜5%の勾配)によって精製して、所望の(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物を粘稠な油状物として得た。MS(ESI):507.1(MH
工程C): (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドのラセミ混合物
(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物(0.38g)を、THFに溶解し、0℃に冷却し、そしてボラン−THF錯体(THF中1モル濃度、1.58mL)をアルゴン雰囲気下、滴下した。この混合物を0℃で1時間、それから室温でさらに12時間撹拌した。次に、この混合物に37%HCl(0.2mL)を加え、そして撹拌を5分間続けた。溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルに吸収させ、フラッシュクロマトグラフィー(EE/ヘプタン、0〜30%の勾配)によって精製して、所望の(2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び(2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドのラセミ混合物(120mg)を白色の泡状物として得た。MS(ESI):493.08(MH
実施例37: 1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
アルゴン雰囲気下、塩化メチレン(60mL)に溶解したピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.943g)を室温で、最初に4−ジメチルアミノピリジン(1.465g)で処理し、次に、モルホリン−4−スルホニルクロリド(1.136g)を滴下して処理し、そしてこの反応混合物を室温で12時間撹拌して、反応を完了させた。次に、この反応混合物を塩化メチレンと1N HCL水溶液で分液し、層を分離し、そして有機層を2M KHCO水溶液で洗浄し、次に、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(1.9g)を明黄色の固体として得て、これを次の工程で直接使用した。
工程B): 1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
メタノール(80mL)に溶解した1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(1.9g)を室温で、2M NaOH(15.5mL)で処理し、そして次に、この混合物を85℃で12時間加熱した。次に、溶媒を蒸発させ、残渣を塩化メチレンと1N HCLで分液し、層を分離し、そして有機層を2M KHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1.37g)を白色の固体として得た。MS(ESI):277.08([M−H])。
工程C): 1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
実施例1と同様にして、1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.097g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.062g)から、1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(0.052g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):438.29(MH)。
実施例38: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.106g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.062g)から、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.082g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):463.21(MH)。
実施例39: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.106g)及び4−イソプロポキシ−アニリン(0.053g)から、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.116g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):437.26(MH)。
実施例40: (rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.106g)及び(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.072g)から、(rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.135g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):491.15(MH)。
実施例41: 4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例1と同様にして、4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.2g)、4−イソプロピル−アニリン(0.09g)から作り、所望の4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.047g)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):419.3(MH)。
実施例42: (2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例42a及び(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドである実施例42bのラセミ混合物
Figure 0005642793
工程A): (2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物
実施例36工程A)と同様にして、所望の(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物(0.35g)を、(2S,4S)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル塩酸塩及び(2R,4R)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル塩酸塩のラセミ混合物(0.3g)と4−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド(0.294g)との反応から、白色の固体として得た。MS(ESI):342.06(MH)。
工程B): (2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物
実施例36工程B)と同様にして、所望の(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物(0.22g)を、(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステル及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−2,4−ジカルボン酸4−メチルエステルのラセミ混合物(0.392g)と、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.264g)と、ヘプタン中のジメチルアルミニウムクロリド(0.9モル濃度、2.93mL)との反応から、褐色の固体として得た。MS(ESI):487.2(MH)。
工程C): (2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドのラセミ混合物
実施例36工程C)と同様にして、所望の(2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド及び(2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドのラセミ混合物(0.09g)を、(2S,4S)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸及び(2R,4R)−1−(トルエン−4−スルホニル)−4−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−ピペリジン−2−カルボン酸のラセミ混合物(0.22g)とボラン−THF錯体(THF中1モル濃度、0.68mL)との反応から、白色の固体として得た。MS(ESI):473.2(MH)。
実施例43: (rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793
工程A): (rac)−4−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1と同様にして、4−メチル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.6g)及び(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.506g)から、(rac)−4−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.31g)を褐色の固体として得た。MS(ESI):429.4([M−H])。
工程B): (rac)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
実施例8 B)と同様にして、この物質は、塩化メチレン(50mL)中のトリフルオロ酢酸(4.57mL)を用いた(rac)−4−メチル−4−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.31g)の脱保護によって得られ、(rac)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.82g)を褐色の油状物として得た。MS(ESI):331.2(MH)。
工程C: (rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
実施例29 C)と同様にして、(rac)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.8g)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.46g)から、(rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.149g)を白色の固体として得た。MS(ESI):484.53(MH)。
実施例44: (rac)−1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例4と同様にして、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.267g)及び(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.205g)から、(rac)−1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.423g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(ESI):455.3(MH)。
実施例45: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

塩化メチレン中の実施例54の生成物である(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(240mg)の溶液をアルゴン雰囲気下、室温で、BBr(塩化メチレン中0.5モル濃度、2mL)で処理し、そして室温で2時間撹拌した。次に、この反応混合物をジエチルエーテルに取り、1N HCl水溶液で洗浄し、層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、所望の(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミドを結晶質の明赤色の固体として得た。MS(ESI):487.3(MH)。
実施例46: 1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.062g)から、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.095g)を白色の固体として得た。MS(ESI):429.3(MH)。
実施例47: 1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及び4−イソプロポキシ−フェニルアミン(0.053g)から、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.11g)を白色の固体として得た。MS(ESI):403.4(MH)。
実施例48: 1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.1g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.062g)から、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.068g)を白色の固体として得た。MS(ESI):459.3(MH)。
実施例49: 1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.1g)及び4−イソプロポキシ−フェニルアミン(0.062g)から、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド(0.097g)を白色の固体として得た。MS(ESI):431.3(MH)。
実施例50: (rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例29 C)と同様にして、(rac)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.3g)、ベンゼンスルホニルクロリド(0.154g)から、(rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド)(0.164g)を白色の固体として得た。MS(ESI):485.3(MH)。
実施例51: (4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−ベンジルオキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
これは、実施例12工程C)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.3g)、p−トルエンスルホニルクロリド(1.58g)から得られ、所望の4−ベンジルオキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(2.46g)を粘稠な明黄色の油状物として得た。MS(ESI):432.3(MH)。
工程B) 4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
これは、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.7g)、4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.575g)及びジメチルアルミニウムクロリド(4.5mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の(4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.5g)を白色の固体として得た。MS(ESI):471.1(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された。)
実施例52: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.185g)及び4−[3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニルアミン(0.2g)から、それに続く、室温で20分間のTHF/1N HCl(8mL/2mL)を用いた粗カップリング生成物からのテトラヒドロピラニル保護基の開裂から、(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド(0.286g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(ESI):487.2(MH)。
出発物質、4−[3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロポキシ]−フェニルアミンの調製:
この物質は、実施例33工程i、ii)に記載した手順にしたがって、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン及び3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オールから得た。
上記の反応シーケンスで使用した3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オールは、本質的に公知の文献手順にしたがって、最初にテトラヒドロピラニル保護基の導入(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン、塩化メチレン、室温)、そしてそれに続くTHF中のLiAlHによるエステル基の還元から得られ、所望の3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オールを得た。
実施例53: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.144g)及び(rac)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミン(0.12g)から、(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド(0.16g)を明赤色の結晶質固体として得た。MS(ESI):501.2(MH)。
出発物質(rac)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンの調製:
(a) 実施例33 i)に記載した手順にしたがって、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼンと3,3,3−トリフルオロ−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパン−1−オールとを反応させて、2−[2,2,2−トリフルオロ−1−(4−ニトロ−フェノキシメチル)−エトキシ]−テトラヒドロ−ピランを得た。次に、この化合物をTHF/1N HCl(20分、室温)で処理して、テトラヒドロピラニル保護基を取り除き、そして室温(2時間)でDMF中のヨウ化メチル及び塩基としてのNaHを用いてアルキル化して、1−ニトロ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−ベンゼンを得て、次に、これを実施例33 ii)に記載したように水素化して、所望の化合物、(rac)−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニルアミンを得た。
実施例54: (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.283g)及び(rac)4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.235g)から、(rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.35g)を明灰色の結晶質固体として得た。MS(ESI):501.2(MH)。
出発物質、(rac)4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニルアミンの調製:
この物質は、実施例33 i、ii)に記載した手順にしたがって、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン及び(rac)−1,1,1−トリフルオロ−3−メトキシ−プロパン−2−オールから得た。
実施例55: (rac)−4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

これは、実施例12 D)と同様にして、4−ベンジルオキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.3g)、(rac)−4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニルアミン(0.214g)及びジメチルアルミニウムクロリド(1.93mL、ヘプタン中0.9モル濃度)から得られ、所望の(rac)−4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド(0.2g)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):499.2(MH)。(ベンジル基は、適用された反応条件下、同時に開裂された)
実施例56: 1−(4,4−ジメチル−ペンタノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

この物質は、実施例8工程C)と同様にして、ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.144g)及び4,4−ジメチル−ペンタン酸(0.065g)から調製し、所望の1−(4,4−ジメチル−ペンタノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.178g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):401.25(MH)。
実施例57: 1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例29 C)と同様にして、4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.123g)、ベンゼンスルホニルクロリド(0.072g)から、1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):443.3(MH)。
実施例58: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793

実施例29 C)と同様にして、4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.123g)、2−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.086g)から、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.1g)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):477.1(MH)。
実施例59: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

実施例4と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.17g)及び4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニルアミン(0.15g)から、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド(0.276g)を白色の結晶質固体として得た。MS(ESI):515.3(MH)。
出発物質4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニルアミンの調製:
この物質は、実施例33 i、ii)に記載した手順にしたがって、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼンと(3R)−1,1,1−トリフルオロ−4−メトキシ−ブタン−2−オールとを反応させて(文献:特許出願JP07242601)得た。
実施例60: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド
Figure 0005642793

塩化メチレン(2mL)中の実施例59)の生成物である1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド(0.105g)をアルゴン雰囲気下、室温で2時間、BBr(0.5モル濃度、1mL)で処理した。次に、この混合物をジエチルエーテルと1N HCL水溶液で分液し、層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、所望の1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド(0.073g)を明褐色の結晶質固体として得た。MS(ESI):501.2(MH)。
実施例61: 1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.106g)及びC−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミン(0.076g)から、1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド(0.1g)を白色の固体として得た。MS(ESI):467.21(MH)。
実施例62: 1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−(フェニルスルホニル)−4−ピペリジンカルボン酸(0.094g)及びC−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミン(0.076g)から、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド(0.113g)を白色の固体として得た。MS(ESI):433.22(MH)。
実施例63: 4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
Figure 0005642793
工程A): 4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
実施例18 A)と同様にして、4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.2g)及び1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロリド(0.284g)から、4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.37g)を橙色の固体として得た。MS(ESI):388.1(MH)。
工程B) 4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸
実施例18 B)と同様にして、4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(0.21g)、そしてメタノール(20mL)中の3N NaOH水溶液(1.82mL)を用いた加水分解から、所望の4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.198g)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):358.2([M−H])。
工程C): 4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド
この物質は、実施例1と同様にして、4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(0.176g)及び4−トリフルオロメトキシ−アニリン(0.087g)から作り、所望の4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド(0.04g)を白色の固体として得た。MS(ESI):519.28(MH)。
実施例64: 1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド
Figure 0005642793

実施例1と同様にして、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボン酸(0.099g)及びC−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチルアミン(0.076g)から、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド(0.126g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(ESI):447.19(MH)。
実施例A
式(I)で示される化合物は、それ自体公知の方法で、以下の組成の錠剤の生成のための活性成分として使用することができる:
錠剤1個当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
実施例B
式(I)で示される化合物は、それ自体公知の方法で、以下の組成のカプセル剤の生成のための活性成分として使用することができる:
カプセル剤1個当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
ラクトース 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 0005642793

    [式中、
    は、ジメチルプロピル、ジメチルブチル、シクロプロピルアルキル、ピラゾリル、メチル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル、モルホリニル、フェニル、2−クロロフェニル、4−メチルフェニル又は4−メトキシフェニルであり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルであり;
    は、水素又はアルキルであり;
    は、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、アルキルピリジン−3−イル、ハロアルコキシピリジン−3イル、ピリダジニル、アルコキシピリダジニル、アルキル−トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル、フェニル又は置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、塩素、イソプロピル、ヒドロキシアルキル、イソプロポキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルコキシ、カルボキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシハロアルコキシ及びヒドロキシハロアルコキシから選択される置換基で置換されている、フェニルであり、そして4位において置換されているフェニルは、別の位置において、フッ素、トリフルオロメトキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ及びヒドロキシアルコキシカルボニルから独立して選択される1個の置換基で場合によりさらに置換されており、ここで、Rが、フェニル又は4位において塩素で置換されているフェニルである場合、Aは、Gであり;
    は、カルボニル又は−S(O)−であり;
    は、単結合、−CHCH−又はGであり;
    Figure 0005642793

    nは、0、1、2、3、4又は5である]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩(但し、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド;1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド;1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、及び1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミドは、除く)。
  2. が、ジメチルプロピル、フェニル、2−クロロフェニル又は4−メチルフェニルである、請求項1記載の化合物。
  3. が、4−メチルフェニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. nが、0である、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、水素又はヒドロキシアルキルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が、−S(O)−である、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、単結合である、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. が、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルが、4位において、イソプロポキシ又はハロアルコキシから選択される置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. は、置換フェニルであり、ここで、置換フェニルは、4位において、トリフルオロメトキシで置換されているフェニルである、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 以下:
    1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−イソプロピル−ピリジン−3−イル)−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−3−イル]−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−シクロプロピル−アセチル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
    1−(3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
    1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
    (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−4−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル)−アミド;
    4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−シクロプロピルメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−アミド;
    (2S,4S)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−2−メトキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    4−フルオロ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(1−シクロプロピル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミド;
    (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(モルホリン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    4−フルオロ−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド;
    (2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−4−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メトキシ−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
    (rac)−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メトキシメチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    4−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(4,4−ジメチル−ペンタノイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−メトキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−((R)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロポキシ)−フェニル]−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミド;
    4−フルオロ−1−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;及び
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピルメチル]−アミドから選択される、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 以下:
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    (2S,4S)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸メチル−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−ベンゼンスルホニル−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−フルオロ−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (rac)−1−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[4−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (2S,4S)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;
    (2R,4R)−2−ヒドロキシメチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド;及び
    1−ベンゼンスルホニル−4−メチル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミドから選択される、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項で定義されたとおりの式(I)で示される化合物を調製するための方法であって、
    a) 式(IV)で示される化合物の存在下での式(II)で示される化合物の反応;
    Figure 0005642793

    b) 式(IV)で示される化合物の存在下での式(III)で示される化合物の反応;
    Figure 0005642793

    c) 式(IV)で示される化合物の存在下での式(X)で示される化合物の反応;
    Figure 0005642793

    d) 式(V)で示される化合物の存在下での式(Ib)で示される化合物の反応;
    Figure 0005642793

    又は、
    e) 式(VI)で示される化合物の存在下での式(Ib)で示される化合物の反応;
    Figure 0005642793

    を含み、ここで、R、R、R、R、R、R、A及びAは、請求項1で定義したとおりであり、またXは、ハロゲンであり、そして工程e)において、Aは、カルボニルである、方法。
  13. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  14. 治療的に不活性な担体及び請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物又は1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸[2−(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−ジフルオロメトキシ−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−アミド、1−ベンゾイル−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−(2−クロロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−カルボン酸(4−イソプロピル−フェニル)−アミド、1−ベンゼンスルホニル−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロプロピルメチル)−アミド及び1−(トルエン−4−スルホニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(1−フェニル−シクロペンチルメチル)−アミド
    から選択される化合物を含む、医薬組成物。
  15. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  16. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物の使用。
  17. 請求項12記載の方法にしたがって製造されるときの、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  18. 糖尿病、メタボリック症候群、脂質異常症、アテローム性動脈硬化もしくは肥満の治療又は予防のための、請求項14又は15に記載の医薬組成物。
JP2012528339A 2009-09-11 2010-09-07 糖尿病の処置に有用なhslインヒビター Expired - Fee Related JP5642793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09170071.6 2009-09-11
EP09170071 2009-09-11
PCT/EP2010/063078 WO2011029808A1 (en) 2009-09-11 2010-09-07 Hsl inhibitors useful in the treatment of diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504533A JP2013504533A (ja) 2013-02-07
JP5642793B2 true JP5642793B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=42983383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012528339A Expired - Fee Related JP5642793B2 (ja) 2009-09-11 2010-09-07 糖尿病の処置に有用なhslインヒビター

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8258158B2 (ja)
EP (1) EP2475644B1 (ja)
JP (1) JP5642793B2 (ja)
KR (1) KR101369551B1 (ja)
CN (1) CN102498099B (ja)
AR (1) AR078351A1 (ja)
AU (1) AU2010294326A1 (ja)
BR (1) BR112012005140A2 (ja)
CA (1) CA2771452A1 (ja)
ES (1) ES2445166T3 (ja)
HK (1) HK1169993A1 (ja)
IL (1) IL217966A0 (ja)
IN (1) IN2012DN01232A (ja)
MX (1) MX2012002597A (ja)
SG (1) SG179031A1 (ja)
TW (1) TW201114744A (ja)
WO (1) WO2011029808A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012126766A1 (de) 2011-03-18 2012-09-27 Bayer Cropscience Ag N- (3 -carbamoylphenyl) - 1h - pyrazol - 5 - carboxamid - derivate und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlingen
JP6263789B2 (ja) 2012-09-10 2018-01-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−シクロプロピル−n−ピペリジニル−アミド、これらを含有する医薬組成物およびその使用
WO2018104220A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Sulfonamides as inhibitors of the uptake of extracellular citrate
GB2560713A (en) * 2017-03-20 2018-09-26 Eternygen Gmbh Inhibitor of citrate transporter
CN110003177B (zh) * 2019-05-28 2021-11-19 沈阳药科大学 含有脲基的苯并咪唑类化合物及应用
CN110003176B (zh) * 2019-05-28 2021-12-21 沈阳药科大学 含有酰胺的苯并咪唑类化合物及其应用
GB201918410D0 (en) 2019-12-13 2020-01-29 Z Factor Ltd Compounds and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency
WO2022130352A1 (en) * 2020-12-19 2022-06-23 Cadila Healthcare Limited Novel compounds suitable for the treatment of dyslipidemia
GB202108523D0 (en) 2021-06-15 2021-07-28 Z Factor Ltd Compositions and their use for the treatment of alpha1-antitrypsin deficiency

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779339B2 (ja) 1994-03-04 2006-05-24 三井化学株式会社 含フッ素カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物および液晶素子
EP1087937A1 (en) * 1998-06-17 2001-04-04 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
EP1444203A1 (en) 2001-11-14 2004-08-11 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
EP1866285A1 (en) * 2005-03-03 2007-12-19 F. Hoffmann-Roche AG 1-sulfonyl-piperdine-3-carboxylic acid amide derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase for the treatment of type ii diabetes mellitus
EP1989211A2 (en) * 2006-01-30 2008-11-12 Array Biopharma, Inc. Heterobicyclic thiophene compounds for the treatment of cancer
US20090306048A1 (en) * 2006-06-16 2009-12-10 John Paul Kilburn Pharmaceutical use of substituted piperidine carboxamides
EP1958631A1 (en) 2007-02-14 2008-08-20 AEterna Zentaris GmbH Novel triazole derivatives as ligands of G-protein coupled receptors
US8324250B2 (en) 2009-03-19 2012-12-04 Hoffmann-La Roche Inc. Piperidine derivatives as NK3 receptor antagonists
US8329904B2 (en) * 2009-05-12 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Azacyclic derivatives
US8399676B2 (en) * 2009-07-30 2013-03-19 Hoffman-La Roche Inc. Piperidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP2475644B1 (en) 2014-01-08
IL217966A0 (en) 2012-03-29
ES2445166T3 (es) 2014-02-28
CN102498099A (zh) 2012-06-13
US20110065707A1 (en) 2011-03-17
CA2771452A1 (en) 2011-03-17
TW201114744A (en) 2011-05-01
KR101369551B1 (ko) 2014-03-04
AR078351A1 (es) 2011-11-02
BR112012005140A2 (pt) 2016-05-03
IN2012DN01232A (ja) 2015-05-15
MX2012002597A (es) 2012-04-02
EP2475644A1 (en) 2012-07-18
WO2011029808A1 (en) 2011-03-17
JP2013504533A (ja) 2013-02-07
US8258158B2 (en) 2012-09-04
AU2010294326A1 (en) 2012-03-08
HK1169993A1 (en) 2013-02-15
CN102498099B (zh) 2014-10-29
SG179031A1 (en) 2012-04-27
KR20120059617A (ko) 2012-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642793B2 (ja) 糖尿病の処置に有用なhslインヒビター
JP5956423B2 (ja) Hsl阻害剤としてのアザ環式スピロ誘導体
US9365539B2 (en) Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US8440710B2 (en) HSL inhibitors useful in the treatment of diabetes
US8153658B2 (en) Piperidine derivative or salt thereof
JP2012526154A (ja) Hsl阻害薬としてのアザ環式スピロ誘導体
TW201100400A (en) Piperazine compound capable of inhibiting prostaglandin d synthase
MX2013001762A (es) Nuevos compuestos azoicos ciclicos.
US8703807B2 (en) Azaspirodecanone compounds
US8809384B2 (en) Azaspirodecanone compounds
JP5503000B2 (ja) ピペリジン誘導体並びに肥満症、糖尿病、脂質異常症及びアテローム動脈硬化症を処置するためのその使用
JP5886282B2 (ja) 新規なアザ環状化合物
TW201242947A (en) New azaspirodecanone compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees