JP5642339B2 - 信号分離装置及び信号分離方法 - Google Patents

信号分離装置及び信号分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5642339B2
JP5642339B2 JP2008061727A JP2008061727A JP5642339B2 JP 5642339 B2 JP5642339 B2 JP 5642339B2 JP 2008061727 A JP2008061727 A JP 2008061727A JP 2008061727 A JP2008061727 A JP 2008061727A JP 5642339 B2 JP5642339 B2 JP 5642339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
probability density
noise
joint probability
density distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008061727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009217063A (ja
Inventor
智哉 高谷
智哉 高谷
ジャニ エバン
ジャニ エバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Institute of Science and Technology NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nara Institute of Science and Technology NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Institute of Science and Technology NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Nara Institute of Science and Technology NUC
Priority to JP2008061727A priority Critical patent/JP5642339B2/ja
Priority to US12/921,974 priority patent/US8452592B2/en
Priority to PCT/JP2008/065717 priority patent/WO2009113192A1/ja
Publication of JP2009217063A publication Critical patent/JP2009217063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642339B2 publication Critical patent/JP5642339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0272Voice signal separating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、複数の信号が空間内で混合された状態において、特定の信号を抽出する信号分離装置及び信号分離方法に関し、特に、パーミュテーション解決技術に関する。
現在、マイクロフォンアレイを用いて、ハンズフリーでユーザ音声のみ抽出する技術の開発が進んでいる。このような音声抽出技術を適用したシステムにおいては、抽出しようとするユーザ音声以外の発話音声(干渉音)や環境騒音と呼ばれる拡散性のノイズ(雑音)が、通常、当該ユーザ音声に混入しているため、正確に音声認識するためには、かかるノイズを抑圧することが必要である。
ノイズを抑圧するための処理手法としては、音源の独立性を仮定して周波数領域でフィルタを学習、分離する周波数領域独立成分分析が有効である。この手法は、各周波数帯域においてフィルタを設計するため、最終的にフィルタが、抽出すべきユーザ音声か、ノイズのいずれの音源に対して設計されたものであるかをクラスタリングする必要がある。このようなクラスタリングは、「パーミュテーション(入れ替わり)問題の解決」と呼ばれる。かかる解決に失敗した場合には、仮に独立成分分析で各周波数帯域において抽出すべきユーザ音声とノイズの分離が正しく行われていても、最終的にはユーザ音声とノイズが混合された音が出力されてしまう。
例えば、特許文献1にパーミュテーション問題の解決に関する技術が提案されている。この文献に開示されたシステムでは、観測信号を短時間フーリエ変換し、独立成分分析により各周波数での分離行列を求め、各周波数での分離行列の各行により取り出される信号の到来方向を推定し、その推定値が十分に信頼できるかどうかを判定している。さらに、周波数間で分離信号の類似度を計算し、各周波数で分離行列を求めた後にパーミュテーションを解決している。
図6にパーミュテーション解決部の構成例を示す。パーミュテーション解決部24は、音源方位推定部243と、クラスタリング決定部242を備えている。音源方位推定部243は、各周波数での分離行列の各行により取り出される信号の到来方向を推定する。クラスタリング決定部242は、音源方位推定部243によって実行された、信号の到来方向の推定が十分に信頼できると判定された周波数ではそれらの方向を揃えることにより、パーミュテーションを決定し、その他の周波数では近傍の周波数との分離信号の類似度を高めるようにパーミュテーションを決定している。
特開2004−145172号公報
特許文献1に開示されたパーミュテーション問題の解決技術では、ノイズが1点から放射される点音源であると仮定されており、各周波数帯域で推定された音源角度に基づいてクラスタリングしている。しかしながら、拡散性ノイズの場合には、ノイズの方位を特定することができないため、クラスタリング時の推定誤りが大きくなり、後段の類似度計算を行っても所望の動作を行うことができない。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、パーミュテーション問題を正しく解決し、抽出すべきユーザ音声を分離可能な信号分離装置及び信号分離方法を提供することを目的とする。
本発明にかかる信号分離装置は、入力された音信号から特定の音声信号とノイズ信号を分離する信号分離装置であって、前記音信号において少なくとも第1の信号と第2の信号を分離する信号分離手段と、前記信号分離手段によって分離された第1の信号と第2の信号のそれぞれの結合確率密度分布を算出する結合確率密度分布算出手段と、前記結合確率密度分布算出手段によって算出された結合確率密度分布の形状に基づいて、前記第1の信号と前記第2の信号のいずれが前記特定の音声信号かノイズ信号かを決定するクラスタリング決定手段とを備えたものである。
ここで、前記クラスタリング決定手段は、当該結合確率密度分布の形状が非ガウス形状である信号を特定の音声信号と判定し、ガウス形状である信号をノイズ信号と判定することが望ましい。
また、前記クラスタリング決定手段は、当該結合確率密度分布の形状における分布幅に基づいて特定の音声信号とノイズ信号を判別するが望ましい。
さらに、前記クラスタリング決定手段は、前記結合確率密度分布の形状において最大となる頻度値に基づいて決定された頻度値における分布幅に基づいて、特定の音声信号とノイズ信号を判別することが好ましい。
また、前記信号分離手段は、入力した音信号に含まれる複数の周波数のそれぞれについて第1の信号と第2の信号を分離することが好ましい。
本発明にかかるロボットは、上述の信号分離装置と、前記信号分離装置に対して音信号を供給する複数のマイクロフォンからなるマイクロフォンアレイとを備えている。
本発明にかかる信号分離方法は、入力された音信号から特定の音声信号とノイズ信号を分離する信号分離方法であって、前記音信号において少なくとも第1の信号と第2の信号を分離するステップと、前記第1の信号と第2の信号のそれぞれの結合確率密度分布を算出するステップと、算出された結合確率密度分布の形状に基づいて、前記第1の信号と前記第2の信号のいずれが前記特定の音声信号かノイズ信号かを決定するステップとを備えたものである。
ここで、当該結合確率密度分布の形状が非ガウス形状である信号を特定の音声信号と判定し、ガウス形状である信号をノイズ信号と判定することが望ましい。
また、前記結合確率密度分布の形状における分布幅に基づいて特定の音声信号とノイズ信号を判別することが望ましい。
さらに、前記結合確率密度分布の形状において最大となる頻度値に基づいて決定された頻度値における分布幅に基づいて、特定の音声信号とノイズ信号を判別することが好ましい。
また、入力した音信号に含まれる複数の周波数のそれぞれについて第1の信号と第2の信号を分離することが望ましい。
本発明によれば、パーミュテーション問題を正しく解決し、抽出すべきユーザ音声を分離可能な信号分離装置及び信号分離方法を提供することができる。
まず、図1のブロック図を用いて、発明の実施の形態にかかる信号分離装置の全体構成及びその処理について説明する。
図に示されるように、信号分離装置10は、アナログ/デジタル(A/D)変換部1と、雑音抑圧処理部2と、音声認識部3を備えている。信号分離装置10には、複数のマイクロフォンからなるマイクロフォンアレイM1〜Mkが接続され、各マイクロフォンによって検出された音信号が入力される。信号分離装置10は、例えば、ショールームやイベント会場に配置された案内ロボットやその他のロボットに搭載される。
A/D変換部1は、マイクロフォンアレイM1〜Mkから入力されたそれぞれの音信号を、デジタル信号、即ち音データに変換して雑音抑圧処理部2に出力する。
雑音抑圧処理部2は、入力された音データに含まれるノイズを抑圧する処理を実行する。当該雑音抑圧処理部2は、図に示されるように、離散フーリエ変換部21、独立成分分析部22、利得補正部23、パーミュテーション解決部24、逆離散フーリエ変換部25を備えている。
離散フーリエ変換部21は、各マイクロフォンに対応した音データのそれぞれについて、離散フーリエ変換を実行し、周波数スペクトルの時系列を特定する。
独立成分分析部22は、離散フーリエ変換部21より入力された周波数スペクトルに基づいて独立成分分析(ICA:Independent Component Analysis)を行い、各周波数での分離行列を算出する。独立成分分析の具体的な処理については、例えば、特許文献1に詳細に開示されている。
利得補正部23は、独立成分分析部22によって算出された各周波数での分離行列に対して利得補正処理を実行する。
パーミュテーション解決部24は、パーミュテーション問題を解決するための処理を実行する。具体的な処理については後に詳述する。
逆離散フーリエ変換部25は、逆離散フーリエ変換を実行し、周波数領域のデータを時間領域のデータに変換する。
音声認識部3は、雑音抑圧処理部2によってノイズが抑圧された音データに基づいて音声認識処理を実行する。
続いて、パーミュテーション解決部24の構成及び処理について、図2のブロック図を用いて説明する。図2に示されるように、パーミュテーション解決部24は、結合確率密度分布推定部241と、クラスタリング決定部242を備えている。
結合確率密度分布推定部241は、各周波数での分離信号について結合確率密度分布を計算し、その結合確率密度分布を計算する。
クラスタリング決定部242は、結合確率密度分布推定部241において推定された結合確率密度分布形状よりクラスタリングを決定する。具体的には、かかるクラスタリング決定部242は、結合確率密度分布形状がユーザ音声に特有の非ガウス信号か、広範な範囲にわたるガウス信号であるノイズかを判定する。
図4に結合確率密度分布形状の例を示す。図において、Vがユーザ音声であり、Nがノイズである。ユーザ音声Vは、通常、非ガウス信号であり、特定の振幅をピークとする急峻な形状を有している。これに対してノイズは、ユーザ音声Vと比較して広範囲にわたって分布している。従って、ユーザ音声VとノイズNを比較すると、最大値や平均値等に基づいて決定される頻度における振幅の分布幅がユーザ音声Vの方がノイズNよりも狭い。
このとき、実際の処理において、当該クラスタリング決定部242は、結合確率密度分布において、最大値から一定割合分、頻度の値を下げたときの分布幅の値をそれぞれの分離信号について算出する。そして、それらの分布幅を比較し、分布幅が小さいと判定された分離信号をユーザ音声と判定し、分布幅が大きい方をノイズと判定する。
続いて、図3のフローチャートを用いて、パーミュテーション問題の解決処理について具体的に説明する。
まず、独立成分分析部22等によって、複数の分離信号からなる分離信号群Y(f,m)を作成する(S101)。ここで、lは群番号、fは周波数ビン、mはフレーム番号である。次に、パーミュテーション解決部24の結合確率密度分布推定部241は、未決定の周波数ビンがあるかどうかを判定する(S102)。結合確率密度分布推定部241は、判定の結果、未決定の周波数ビンがあると判定した場合には、未決定の周波数ビンからfを選択する(S103)。
そして、結合確率密度分布推定部241は、周波数fの分離信号群Y(f,m)の結合確率密度分布を計算する(S104)。次に、クラスタリング決定部242は、計算された周波数fの分離信号群Y(f,m)の結合確率密度分布の形状より特徴量(非ガウス性)を抽出する(S105)。
クラスタリング決定部242は、抽出された特徴量に基づいて、非ガウス性が最も高い信号を音声Y(f,m)とし、それ以外の信号をノイズY(f,m)と決定する(S106)。その後、ステップS102の処理に戻る。
ステップS102において、未決定の周波数ビンがないと判定された場合には、各周波数において、ユーザ音声かノイズかをクラスタリングされた結果を示す、音声Y(f,m)、ノイズY(f,m)を出力する。
図5を用いて、本実施の形態にかかる信号分離方法について検証した結果につき説明する。図において白抜き部分が信号が存在することを示す。図5(a)は、分離信号Y(f,m)と、分離信号Y(f,m)のそれぞれに音声とノイズが混入している場合、即ち、音声とノイズが独立でない場合を示している。この場合には、Y軸、Y軸ともに同様の信号波形が得られた。
図5(b)は、分離信号Y(f,m)が音声、分離信号Y(f,m)がノイズである場合を示している。この場合には、Y軸上では非ガウス分布が観察され、Y軸上ではガウス分布が観察された。
図5(c)は、分離信号Y1がノイズ、分離信号Y2が音声である場合を示している。この場合には、Y軸上ではガウス分布が観察され、Y軸上では非ガウス分布が観察された。図5(b)(c)で示されるように音声がY、Yで入れ替わっていることが図のような分析結果をみればわかる。
以上、説明したように、本実施の形態にかかる信号分離装置では、分離信号の結合確率密度分布の形状に基づいて、クラスタリング決定したため、どのクラスタがユーザ音声かを正確に判別することができる。
本発明にかかる信号分離装置の全体構成を示すブロック図である。 本発明にかかるパーミュテーション解決部の構成を示すブロック図である。 本発明にかかる信号分離処理の流れを示すフローチャートである。 分離信号の結合確率密度分布の例を示すグラフである。 本発明にかかる信号分離方法について検証した結果を説明するための図である。 従来のパーミュテーション解決部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 A/D変換部
2 雑音抑圧処理部2
3 音声認識部
21 離散フーリエ変換部
22 独立成分分析部
23 利得補正部
24 パーミュテーション解決部
25 逆離散フーリエ変換部
241 結合確率密度分布推定部
242 クラスタリング決定部
243 音源方位推定部

Claims (5)

  1. 入力された音信号から特定の音声信号とノイズ信号を分離する信号分離装置であって、
    フーリエ変換により前記音信号を周波数スペクトルの信号に変換するフーリエ変換手段と、
    前記フーリエ変換手段によりフーリエ変換された前記音信号において少なくとも第1の信号と第2の信号を独立成分分析を用いて分離する信号分離手段と、
    前記信号分離手段によって分離された第1の信号と第2の信号のそれぞれの結合確率密度分布を算出する結合確率密度分布算出手段と、
    前記第1の信号と前記第2の信号について、前記結合確率密度分布算出手段が算出した前記結合確率密度分布の形状において最大となる頻度値に基づいて決定された頻度値における分布幅を比較することにより、当該第1の信号と当該第2の信号のうち、当該分布幅が小さいと判定された信号を前記特定の音声信号と決定し、当該分布幅が大きいと判定された信号を前記ノイズ信号と決定するクラスタリング決定手段とを備えた信号分離装置。
  2. 前記信号分離手段は、入力した音信号に含まれる複数の周波数のそれぞれについて第1の信号と第2の信号を分離することを特徴とする請求項に記載の信号分離装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の信号分離装置と、前記信号分離装置に対して音信号を供給する複数のマイクロフォンからなるマイクロフォンアレイとを備えたロボット。
  4. 入力された音信号から特定の音声信号とノイズ信号を分離する信号分離方法であって、
    フーリエ変換により前記音信号を周波数スペクトルの信号に変換するステップと、
    フーリエ変換された前記音信号において少なくとも第1の信号と第2の信号を独立成分分析を用いて分離するステップと、
    前記第1の信号と第2の信号のそれぞれの結合確率密度分布を算出するステップと、
    前記第1の信号と前記第2の信号について、算出した前記結合確率密度分布の形状において最大となる頻度値に基づいて決定された頻度値における分布幅を比較することにより、当該第1の信号と当該第2の信号のうち、当該分布幅が小さいと判定された信号を前記特定の音声信号と決定し、当該分布幅が大きいと判定された信号を前記ノイズ信号と決定するステップとを備えた信号分離方法。
  5. 入力した音信号に含まれる複数の周波数のそれぞれについて第1の信号と第2の信号を分離することを特徴とする請求項に記載の信号分離方法。
JP2008061727A 2008-03-11 2008-03-11 信号分離装置及び信号分離方法 Expired - Fee Related JP5642339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061727A JP5642339B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 信号分離装置及び信号分離方法
US12/921,974 US8452592B2 (en) 2008-03-11 2008-09-02 Signal separating apparatus and signal separating method
PCT/JP2008/065717 WO2009113192A1 (ja) 2008-03-11 2008-09-02 信号分離装置及び信号分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061727A JP5642339B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 信号分離装置及び信号分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217063A JP2009217063A (ja) 2009-09-24
JP5642339B2 true JP5642339B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=41064872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061727A Expired - Fee Related JP5642339B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 信号分離装置及び信号分離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8452592B2 (ja)
JP (1) JP5642339B2 (ja)
WO (1) WO2009113192A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011081293A (ja) 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Motor Corp 信号分離装置、信号分離方法
US8577678B2 (en) * 2010-03-11 2013-11-05 Honda Motor Co., Ltd. Speech recognition system and speech recognizing method
RU2642353C2 (ru) * 2012-09-03 2018-01-24 Фраунхофер-Гезелльшафт Цур Фердерунг Дер Ангевандтен Форшунг Е.Ф. Устройство и способ для обеспечения информированной оценки вероятности и присутствия многоканальной речи
CN104885135A (zh) * 2012-12-26 2015-09-02 丰田自动车株式会社 声音检测装置和声音检测方法
JP6441769B2 (ja) * 2015-08-13 2018-12-19 日本電信電話株式会社 クラスタリング装置、クラスタリング方法及びクラスタリングプログラム
JP6345327B1 (ja) * 2017-09-07 2018-06-20 ヤフー株式会社 音声抽出装置、音声抽出方法および音声抽出プログラム
JP6539829B1 (ja) * 2018-05-15 2019-07-10 角元 純一 音声と非音声の度合いの検出方法
CN113576527A (zh) * 2021-08-27 2021-11-02 复旦大学 一种利用声控进行超声输入判断的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990447B2 (en) * 2001-11-15 2006-01-24 Microsoft Corportion Method and apparatus for denoising and deverberation using variational inference and strong speech models
JP3950930B2 (ja) * 2002-05-10 2007-08-01 財団法人北九州産業学術推進機構 音源の位置情報を利用した分割スペクトルに基づく目的音声の復元方法
US7103541B2 (en) * 2002-06-27 2006-09-05 Microsoft Corporation Microphone array signal enhancement using mixture models
JP4178319B2 (ja) * 2002-09-13 2008-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声処理におけるフェーズ・アライメント
JP3975153B2 (ja) 2002-10-28 2007-09-12 日本電信電話株式会社 ブラインド信号分離方法及び装置、ブラインド信号分離プログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JP3949074B2 (ja) * 2003-03-31 2007-07-25 日本電信電話株式会社 目的信号抽出方法及びその装置、目的信号抽出プログラム及びその記録媒体
JP3836815B2 (ja) * 2003-05-21 2006-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 音声認識装置、音声認識方法、該音声認識方法をコンピュータに対して実行させるためのコンピュータ実行可能なプログラムおよび記憶媒体
US7363221B2 (en) * 2003-08-19 2008-04-22 Microsoft Corporation Method of noise reduction using instantaneous signal-to-noise ratio as the principal quantity for optimal estimation
JP4496379B2 (ja) * 2003-09-17 2010-07-07 財団法人北九州産業学術推進機構 分割スペクトル系列の振幅頻度分布の形状に基づく目的音声の復元方法
JP4529492B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-25 株式会社デンソー 音声抽出方法、音声抽出装置、音声認識装置、及び、プログラム
US7533017B2 (en) * 2004-08-31 2009-05-12 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Method for recovering target speech based on speech segment detection under a stationary noise
JP4237699B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 防衛省技術研究本部長 混合信号分離・抽出装置
JP4406428B2 (ja) * 2005-02-08 2010-01-27 日本電信電話株式会社 信号分離装置、信号分離方法、信号分離プログラム及び記録媒体
JP4653674B2 (ja) * 2005-04-28 2011-03-16 日本電信電話株式会社 信号分離装置、信号分離方法、そのプログラムおよび記録媒体
JP4825552B2 (ja) * 2006-03-13 2011-11-30 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 音声認識装置、周波数スペクトル取得装置および音声認識方法
US8175291B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for multi-microphone based speech enhancement
US8131543B1 (en) * 2008-04-14 2012-03-06 Google Inc. Speech detection

Also Published As

Publication number Publication date
US8452592B2 (en) 2013-05-28
US20110029309A1 (en) 2011-02-03
JP2009217063A (ja) 2009-09-24
WO2009113192A1 (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642339B2 (ja) 信号分離装置及び信号分離方法
JP4912036B2 (ja) 指向性集音装置、指向性集音方法、及びコンピュータプログラム
US10602267B2 (en) Sound signal processing apparatus and method for enhancing a sound signal
CN108735227B (zh) 对麦克风阵列拾取的语音信号进行声源分离的方法及系统
EP1887831B1 (en) Method, apparatus and program for estimating the direction of a sound source
JP6203643B2 (ja) マイクロホンアレイのためのノイズ適応的ビームフォーミング
JP4897519B2 (ja) 音源分離装置,音源分離プログラム及び音源分離方法
CN105981404B (zh) 使用麦克风阵列的混响声的提取
US20150245152A1 (en) Sound source direction estimation apparatus, sound source direction estimation method and computer program product
JP2010233173A (ja) 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム
JP2010232717A (ja) 受音信号処理装置、方法およびプログラム
EP3113508B1 (en) Signal-processing device, method, and program
US9747919B2 (en) Sound processing apparatus and recording medium storing a sound processing program
US10015592B2 (en) Acoustic signal processing apparatus, method of processing acoustic signal, and storage medium
JP6763332B2 (ja) 収音装置、プログラム及び方法
JP2007047427A (ja) 音声処理装置
JP5351856B2 (ja) 音源パラメータ推定装置と音源分離装置とそれらの方法と、プログラムと記憶媒体
JP2011203414A (ja) 雑音及び残響抑圧装置及びその方法
JP6436180B2 (ja) 収音装置、プログラム及び方法
EP1699260A2 (en) Microphone array signal processing apparatus, microphone array signal processing method, and microphone array system
JP2016163135A (ja) 収音装置、プログラム及び方法
CN109001678A (zh) 一种基于三维麦克风阵列的雷声检测与定位方法
KR101658001B1 (ko) 강인한 음성 인식을 위한 실시간 타겟 음성 분리 방법
KR101418023B1 (ko) 위상정보를 이용한 자동 이득 조절 장치 및 방법
WO2018042773A1 (ja) 収音装置、記録媒体及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5642339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees