JP5640282B2 - 凹部・傾斜面付き人工膝関節 - Google Patents

凹部・傾斜面付き人工膝関節 Download PDF

Info

Publication number
JP5640282B2
JP5640282B2 JP2011514891A JP2011514891A JP5640282B2 JP 5640282 B2 JP5640282 B2 JP 5640282B2 JP 2011514891 A JP2011514891 A JP 2011514891A JP 2011514891 A JP2011514891 A JP 2011514891A JP 5640282 B2 JP5640282 B2 JP 5640282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medial
arc
femoral
condylar
concave surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011514891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011525387A (ja
Inventor
ウォルカー、ピーター、スタンリー
Original Assignee
ウォルカー、ピーター、スタンリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォルカー、ピーター、スタンリー filed Critical ウォルカー、ピーター、スタンリー
Publication of JP2011525387A publication Critical patent/JP2011525387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640282B2 publication Critical patent/JP5640282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3886Joints for elbows or knees for stabilising knees against anterior or lateral dislocations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/30934Special articulating surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

関連文書の相互参照:本特許出願は、2008年6月24日に出願された米国仮特許出願第61/075,158号明細書および2008年9月26日に出願された米国仮特許出願第61/100,488号明細書に対する優先権を主張する。この参照文献および本明細書で引用するすべてのさらなる参照文献ならびにそれらの参照文献は、追加のまたは別の詳細、特徴および/または技術的背景の教示に対して適切である場合は、参照により本明細書に援用される。
誘導運動膝(Guided Motion Knee)という用語は、1990年代半ばに、膝の屈曲および伸展中の運動を誘導する人工膝関節置換術(total knee replacement)(TKR)の大腿骨コンポーネントおよび脛骨コンポーネントの特徴を概念化しようとして考案された。対象となる特定の運動特性は、本来の解剖学的構造上の膝自体に関するものであり、すなわち、膝が屈曲する際の、屈曲のすべての角度における、脛骨の上の大腿骨の後方変位(すなわちロールバック(rollback))、脛骨の上の大腿骨の外旋、ならびに回転および前後弛緩(laxity)であった。基本形の誘導運動は、1970年代初期に遡り、多くの先の設計において、中央カム・ポスト機構とともに外側支持面および内側支持面の形状を使用してすでに対処されてきた。(Raymond P.Robinson 著、「The Early Innovators of Today's Resurfacing Condylar Knees」、Journal of Arthroplasty、Vol.20、Suppl 1、2005)。今日市場に出ている人工膝関節置換術による人工膝関節のほぼすべてが、外側および内側に対して形状が同じであり、そのため、運動に対し外側または内側の偏りはほとんどない。しかしながら、近年、非対称運動をもたらすように試みる設計が現れた。最初のものの1つは、Medial Pivot Knee(Wright Manufacturing の Freeman 他による初期の概念に基づく)および Journey Knee(Smith & Nephew)である。Medial Pivot Knee は、完全に安定した内側と回転可能な外側とに基づく。Journey Knee は、屈曲により大腿骨ロールバックをもたらすカム・ポスト機構とともに、わずかに凸状の外側脛骨面を備え、外側より内側の方が、適合度(conformity)が高い。これら設計が、膝の運動学および機能を対称的な設計より本来の解剖学的構造に近いものにするという証拠がある。しかしながら、より完全に通常の運動学および機能を再現し本来の膝のように感じさせる人工膝関節置換術による人工膝関節が必要とされ続けている。
本発明の一実施形態では、矢状面に突出する第1の弧を画定する外側凹み面と、外旋軸を有し外側凹み面に対して前方に隆起し矢状面に突出する第2の弧を画定する内側凹み面とを備え、第1の弧は第2の弧より大きな半径を有し、外側凹み面および内側凹み面の後方部分が各々前部にある面に突出する一定半径の単一の弧で画定され、さらに外側凹み面および内側凹み面の間に位置する突起を備える単体の頚骨コンポーネントと、外側顆状面および内側顆状面と、内側大腿骨溝と、外側顆状面および内側顆状面との間に位置する円蓋部とを備え、円蓋部が内側大腿骨溝の続きである単体の大腿骨コンポーネントとを具備し、外側顆状面は外側凹み面とすべり接触し、屈曲が増加するにつれて外側凹み面に対して後方に第1の距離を変位するように動作する構成であり、内側顆状面は内側凹み面とすべり接触し、屈曲が増加するにつれて内側凹み面に対して第1の距離より小さい第2の距離を変位するように動作する構成であり、外側顆状面と内側顆状面との変位により、頚骨コンポーネントに対して外旋軸を中心にして大腿骨コンポーネントの回転が為されることを特徴とする人工膝関節を提供する。
実施形態では、さらに、内側顆状面および内側凹み面が、0度屈曲時、実質的に適合する人工膝関節を開示する。実施形態はまた、外側顆状面および前記外側凹み面が、0度屈曲時、実質的に前方に適合し後方に適合しないことと、内側顆状面および外側顆状面が、接続された一連の実質的に円形の弧からなる弓状の矢状面輪郭を有することと、内側顆状面が、接続された一連の実質的に円形の弧からなり、弧が直前の弧に対して半径が低減する、弓状の矢状面輪郭を有することと、円蓋部の表面および傾斜面の表面が数学的に連続し、実質的に不連続的な導関数を有することと、円蓋部表面が、半径が3ミリメートルを上回る丸みのある縁を備えた隣接する表面に遷移することとを含む。さらなる実施形態は、指定された屈曲角度の範囲が、30度または60度から最大屈曲まで広がることを含む。最大屈曲は、通常およそ155度である。
実施形態はさらに、内側凹み面、外側凹み面および傾斜面が、関節屈曲に対応する所望の運動軌跡に沿って、大腿骨コンポーネントの連続した増分配置からもたらされる遠位大腿骨サーフェイスの最大値の包絡面と適合する面として定義されることと、脛骨コンポーネントが、後方垂直壁に靭帯隙間窪みをさらに備え、大腿骨コンポーネントが、顆状面間に位置する靭帯隙間切欠きをさらに備えることと、脛骨コンポーネントおよび大腿骨コンポーネントが、靭帯隙間窪みおよび靭帯隙間切欠きによってそれぞれ囲まれる分離可能部分を備えることとを含む。
実施形態はまた、外部略J字型面および内部略J字型面を有する第1コンポーネントであって、外部略J字型面が、第1葉および第2葉を備える第1非対称両側葉状輪郭を備え、第1葉が第1半径を有し、第2葉がそれより大きい半径を有し、第1非対称両側葉状輪郭が、第2弓状非対称両側輪郭に隣接し、両側輪郭が、略J字型外面に沿って横切る深さが不均一の中間偏心窪みによって画定され、窪みがその横方向に沿って穴を有し、内部略J字型面が、第1外側面、底面および第2外側面を備え、第2外側面が第1外側面より高く、底面が、第1外側面と第2外側面との間に延在する隆起を備える、第1コンポーネントと、上面、底面、および上面と底面との間の外接する横方向面を有する第2コンポーネントであって、上面が互いに非対称である第1凹み部および第2凹み部を画定し、第1凹み部が第2凹み部に対して前方に隆起し、第2凹み部が第1凹み部より浅い輪郭を有し、上面が、2つの凹み部の間に介在する隆起部をさらに画定し、介在する隆起部から別個の小山(mound)コンポーネントが発生しており、小山が第1勾配および第2対向勾配を有し、第1勾配が第2対向勾配より角度が急峻であり、底面がこうした面からの1つまたは複数の突起を画定する、第2コンポーネントと、を備え、第2コンポーネントの介在する隆起部の小山が、第1コンポーネントの穴内に嵌合するように構成され、第1コンポーネントの第1葉が、小山が穴内に嵌合すると、第2コンポーネントの第1凹み部内に嵌合しそのサーフェイスの上に載るように構成され、第1コンポーネントの第2葉が、小山が穴内に嵌合すると、第2コンポーネントの第2凹み部内に嵌合しそのサーフェイスの上に載るように構成される、人工膝も含む。
定義:顆状面は、大腿骨コンポーネントの遠位部に位置しかつ解剖学的構造の顆の形状の面である。
2つの曲面間の適合度とは、接触点における半径が名目上同じであることを意味する。
円蓋部は、内側顆と外側顆との間に位置する大腿骨の遠位面にある腔または陥凹である。円蓋部の後方は、屈曲中に脛骨から突出する傾斜面またはポストと接触する面としての役割を果たす。
円蓋部高さは、矢状面図で見た円蓋部の基部と大腿骨の外側顆および内側顆の輪郭との間の距離である。
ドレープ(drape)は、面の複合体に、それら面のいずれにも貫入することなく重なる自由曲面である。
大腿骨の外旋は、脛骨の長軸に対して平行な、脛骨の内側顆状面に位置する軸を中心とする大腿骨の回転である。
外旋軸は、脛骨の内側にある軸であり、それを中心に大腿骨の外旋が起こる。
前額面は、矢状面および水平面に対して相互に垂直である。
弛緩は、2つの隣接する面の間に適合度がないことにより発生する可能性のある変位または回転の量である。
ポストは、勾配がおよそ45度を上回る後面を有する傾斜面である。
突起は、脛骨コンポーネントから上方に突出する小山状構造である。突起の表面は、平均的な勾配が突起の前方から後方に向かって上昇している前方傾斜面と、平均的な勾配が突起の後方から前方に向かって上昇している後方傾斜面とを画定する。
傾斜面は、脛骨の内側支持面と外側支持面との間に位置する近位面からの突起の表面である。傾斜面の後面は、大腿骨の顆を含む部分と接触する接触面としての役割を果たす。
矢状面は、大腿骨および脛骨を左半分および右半分に分割する面である。
水平面は、脛骨の長軸に対して垂直な水平面である。
水平面投影は、指定された線分の水平面上への幾何学的投影である。
例として示す以下の詳細な説明は、添付図面と関連しても最もよく理解されるであろう。
大腿骨コンポーネントの斜視図である。 前方上、後方下、外側左および内側右の、水平面における大腿骨コンポーネントの上から見た図である。 上位上および下位下の、前額面における大腿骨コンポーネントの正面図である。 右側が前方、左側が後方の、矢状面における大腿骨コンポーネントの側面図である。 大腿骨支持面の輪郭を示す、矢状面図からの断面S1〜S9を示す。 外側輪郭、円蓋部輪郭および内側輪郭を示す、正面図からの矢状断面FL、FCおよびFMを示す。 円弧を用いて大腿骨コンポーネントの典型的な内側輪郭の構成を示す。 円弧を用いて大腿骨コンポーネントの典型的な外側輪郭の構成を示す。 0度屈曲時の脛骨支持面の断面上に位置する内側輪郭を示す。 30度屈曲時の脛骨支持面の断面上に位置する内側輪郭を示す。 脛骨コンポーネントの斜視図である。 水平面における脛骨コンポーネントの図である。 前額面における脛骨コンポーネントの図である。 矢状面における脛骨コンポーネントの図である。 脛骨支持面の輪郭を示す、矢状面図からの断面F1〜F5を示す。 外側輪郭、傾斜面輪郭および内側輪郭を示す、正面図からの矢状断面TL、TCおよびTMを示す。 0度屈曲時の外側顆の矢状断面を示す。 0度屈曲時の傾斜面・ポストの矢状断面を示す。 0度屈曲時の内側顆の矢状断面を示す。 60度屈曲時の外側顆の断面図である。 60度屈曲時の傾斜面・ポストの断面図である。 60度屈曲時の内側顆の断面図である。 120屈曲時の外側顆の断面図である。 120屈曲時の傾斜面・ポストの断面図である。 120屈曲時の内側顆の断面図である。 60度屈曲時の水平面における円蓋部および傾斜面の接触領域の断面を示す。 90度屈曲時の水平面における円蓋部および傾斜面の接触領域の断面を示す。 120度屈曲時の水平面における円蓋部および傾斜面の接触領域の断面を示す。 屈曲の全範囲を通しての所定の運動経路における複数の位置での大腿骨コンポーネントの複合体である。 最低点が弧RMにあるように修正された、内側断面の矢状面図である。 最低点が弧RLにあるように修正された、外側断面の矢状面図である。 脛骨サーフェイスを画定する、修正された大腿骨コンポーネントの複合体の下面のドレープである。 支持面および傾斜面を含む表面が上述したドレープサーフェイスである脛骨コンポーネントである。 左が十字靭帯の切除を意図し、右が後十字靭帯の温存を意図している、2つの大腿骨コンポーネントを、その下の、いずれの大腿骨コンポーネントとも使用することができる脛骨コンポーネントとともに示す。
日々の活動中、膝関節には、軸方向圧縮および前後せん断を含む種々の力と内反・外反および軸方向トルクを含むモーメントとが加わる。膝は、最高およそ155度の屈曲角度に達する可能性があり、その間、大腿骨と脛骨との間の相対運動は、支持面において大腿骨・脛骨の位置関係の多数の組合せを含む。安定性が必須であり、それは、関節およびその周囲における支持面の相互作用、筋力および軟組織の組合せによって提供される。ここで、脛骨に対する大腿骨の主な前後安定性は、前後の変位を数ミリメートルしか可能にしない内側から得られるという重要な証拠がある。解剖学的構造上の膝では、この安定性は、内側側副靭帯とともに十字靭帯によって提供される。圧縮荷重が高いほど、脛骨プラトーの凹みおよび前方の上向きの曲がりとともに、内側半月板によって、より安定性が提供される。対照的に、膝の外側は極めて可動性である。屈曲の全範囲の間に、外側大腿骨顆は、約20mm後方に変位するが、内側大腿骨は、後方に数ミリメートル、しかも高い屈曲角度でしか変位しない。このため、膝機構の概念は、安定性は内側から提供され、可動性は外側から提供される、というものである。この機能モードは、患者が自身の人工膝が自身の本来の解剖学的構造上の膝であるように感じられるために必要である。
一種の Guided Motion Knee である Ramp Knee は、大腿骨および脛骨の支持面の設計と、大腿骨コンポーネントの中心のハウジングすなわち円蓋部内に位置する、脛骨コンポーネント上の中心傾斜面すなわちポストの相互作用とにより、これら機械的特性を再現する。円蓋部は、周囲の支持面に、外側から、内側から、前方にかつ後方に融合する。外側顆および内側顆の中心の矢状面輪郭は、本来の解剖学的構造の形状と似ていることが好ましい。内側顆の遠位矢状面輪郭の曲率半径は、約30度の屈曲まで一定であるが、外側顆状面の曲率半径は、脛骨接触点において、屈曲により低減する。大腿骨顆の深さは、好ましくは10mm〜15mmであり得る大腿骨の遠位端から、7mm未満になる後面まで徐々に低減する。
それぞれの脛骨内側面および脛骨外側面を、屈曲角度の全範囲に対し、各々が大腿骨の正確な向きに対応する複数の大腿骨サーフェイスを脛骨に対して数学的に重ね合わせることによって生成することができる。大腿骨の正確な向きを、運動の中立経路(neutral path)の経験的データに基づき、屈曲角度の関数として、大腿骨の外旋および後方変位の事前に定義された関数であるように確定することができる。運動の中立経路は、重なったせん断力またはトルク力の影響なしに、大腿骨が辿る軌道である。したがって、向きの特徴付けには、一部には、脛骨における外旋角を中心とする大腿骨の軸方向回転が、脛骨上の大腿骨の対応する後方変位とともに含まれる。外旋軸は、屈曲により位置が変化する可能性があるが、内側大腿骨・脛骨接触点のおよそ10mm内である。内側顆と関連する外旋軸との接触点は、屈曲の全範囲にわたってわずかに変位する。結果としての大腿骨接触面は、大腿骨の屈曲角をわずかな増分(すなわち5度〜15度)で増大させ、複合大腿骨位置の下面のドレープすなわち包絡面を生成することによって作成される。
通常、大腿骨の内側は2mm〜4mm変位し、軸方向回転は約15度〜20度であり、その結果、外側後方変位は約15mm〜20mmになる。こうした大きい外側変位に適応するために、0度屈曲における大腿骨の水平軸は、脛骨上で内旋し、それにより、外側接触位置が脛骨プラトーの中心に対して前方になり、それは、大腿骨が最終伸展する際の、脛骨上の大腿骨の終末強制回旋(screw-home)機構に似ている。大腿骨サーフェイスの複合包絡面の下面は、脛骨サーフェイスと適合し、必要な運動の中立経路と一貫する。しかしながら、公差のために、かつ幾分かの弛緩が発生し得るように、大腿骨および脛骨が密に嵌合しないように、脛骨サーフェイスはわずかに緩和される。いずれの場合も、この脛骨サーフェイスでは、屈曲範囲の両極値を除いて弛緩は固有である。この挙動をもたらすために、追加の大腿骨サーフェイスを加えることにより、両極値において複合体に必要な弛緩を与えることができる。
複合大腿骨位置を生成した後、矢状面における変更を行い、それにより、輪郭が弧に配置される。内側では、弧は半径が小さく、たとえば40mm〜50mmであり、外側では、弧は半径が大きく、たとえば70mm〜100mmである。弧の前方部分は、後方より半径が小さいことが好ましく、それにより、屈曲時の大腿骨外側顆の高い屈曲範囲および後方変位が可能になる。最終段階は、ドレープ関数を用いて、訂正された大腿骨サーフェイスの複合体を数学的に平滑化することである。この結果として得られる平滑化サーフェイスは、顆が接触する脛骨の部分を定義する。脛骨サーフェイスはまた、大腿骨円蓋部の連続した部分の包絡面によって同様に生成される中心傾斜面またはポストサーフェイスを含む。このプロセスにより、中心傾斜面またはポストは、典型的なPS人工膝関節の典型的な中心ポストほど急峻でなくなる。しかしながら、傾斜面の急峻さは、大腿骨の遠位端から後面までの円蓋部高さのパターンによって確定されることが理解されよう。大腿骨サーフェイスおよび脛骨サーフェイスの両方の重要な特徴は、応力集中を回避し広い接触面積を提供する目的で、湾曲のすべてが角または縁なしに連続的である、ということである。
図1は、大腿骨コンポーネント10の斜視図であり、そこでは、全体的な周縁形状は平均的な解剖学的構造の膝形状に一致している。屈曲に対し、通常、2つの短いポスト20、25が使用される。中心に浅い円蓋部30の上面を示す。図2は、上位に、膝蓋骨溝40すなわち滑車の典型的な解剖学的形状を示す。下位では、大腿骨外側顆50が内側顆60より突出している。図3は、正面図を示し、そこでは大腿骨外側顆および内側顆の前面図が示されている。半径は23mmであり、それは、膝蓋骨溝40とよく調和し、解剖学的形状に典型的である。大腿骨コンポーネントの場合、この半径を、特にコンポーネントの外側に向かって増大させることができる。図2および図3は、大腿骨内側顆(FL)70、円蓋部の中心(FC)90および大腿骨内側顆(FM)80を通る矢状断面の面を示す。図4は、右側が前方である矢状面図を示す。2つの固定ポスト20、25を示す。この図はまた、図5に示す顆支持面100の輪郭の断面も示す。
図5は、大腿骨コンポーネントの周囲の顆の輪郭を示し、S1〜S6は脛骨支持面と接触する輪郭であり、S7〜S9は膝蓋骨溝の上にある。円蓋部の高さH110は、輪郭6の領域で最大であり、そこから、輪郭S2の周囲において最小に達するまで、支持面の周囲で低減する。これを、図6により明確に示す。断面S1の深さP130は0であってもよく、それにより、支持面の円柱状断面が外側から内側に伸びることになる。最大D120と最小P130との差は、脛骨コンポーネントの中心における傾斜面またはポストの高さを表す。高さの変化率はまた、傾斜面またはポストの勾配も制御する。水平面に対する傾斜面の後面の角度は、30度〜90度の範囲になることが有用である。断面S1における高さは、通常7mmである膝蓋骨溝A45の深さを下回るか又はそれと等しくなる。しかしながら、これは、十分な内外安定性を有していない可能性があり、このため、およそ3mmの最低深さが好ましい。図6、図7および図8に示すように、外側輪郭の形状と内側輪郭の形状が異なる。
図7は、内側支持面の好ましい輪郭を示す。中心S150の弧FE140は上部滑車である。中心R170のE〜C160は一定の半径であるかまたは一定に近い。中心Q190の弧CB180は縮小し、中心P120の弧BAはさらに縮小して広範囲の屈曲を容易にする。図8は、外側支持面の等価な輪郭を示す。この場合、中心Q’230の弧D’C’220、は、中心P’250の弧C’B’240よりはるかに大きい。これらの輪郭は解剖学的構造に類似しており、一般的な形状を維持しながら、それらの輪郭を弧またはらせんで記述する多くの方法を達成することができる。内側輪郭の場合、利点を図9および図10によって説明する。0屈曲時、大腿骨サーフェイスおよび脛骨サーフェイスはほぼ適合し(矢印)、それにより、脛骨上の大腿骨の前方すべり運動が制限される。膝が30度まで屈曲した時、すべり運動は依然として制限される260。30度〜60度では、制限は小さくなる。しかしながら、傾斜面・円蓋部は、30度〜60度で作動を開始し、大腿骨が脛骨の上で前方に変位しないようにする。
図11は、左下が後方である、脛骨コンポーネント270の斜視図を示す。上部脛骨の解剖学的輪郭に一致するように、かつ後十字靭帯が温存される場合はそれを通すために、正面の中心に湾曲切欠き280がある。切欠き280を、図12の底部にも示す。図13は、対応する顆50、60を受け入れる凹んだ面290、300が中心突起によって分離されている後面図を示す。図13の右側の前方内側320は、左側の外側310より高い。これはまた、より適合度が高い内側300と適合度が低い外側290との差を示す。凹んだ内側脛骨面300は、大腿骨の前方すべり運動を制限する。断面TL340、TC350およびTM360は、図15に示す外側370、傾斜面380および内側390の矢状断面の位置である。図14に、後方傾斜面400の勾配と前方傾斜面405の勾配とを示す。この場合、後方傾斜面の勾配は45度であるが、さまざまな勾配が可能である。勾配が浅いほど、それほど明確な運動誘導は与えられず、急峻な勾配ほど、概して、より高い円蓋部が必要となり、それは、大腿骨に嵌合する時の骨の除去に関して不都合である。F1〜F5は、図16に示す前額面断面の位置である。
図15に、外側支持面および内側支持面の前額面半径を示す。最端の前方断面F5を除き、前額面半径は、前方から後方まで一定である(破線弧410で示す)。しかしながら、後方F1に向かって、弧半径は同じであるが、弧長は、中心高さが低減するため低減する。半径が一定であることの利点は、全屈曲範囲を通して脛骨支持面が大腿骨支持面と極めて適合することが可能であり、それにより接触応力が最小限になる、ということである。この図では、後方傾斜面400が、図5に示す円蓋部110と一致するようにおよそ2mm外側に配置されていることが分かり、この外側シフトの特徴は解剖学的構造である。
図16は、外側TL370支持面の矢状面輪郭と内側TM390支持面の矢状面輪郭との比較を示す。内側は、前方にかつ後方にともにより凹んでおりそれにより前後安定性を提供するが、大腿骨半径は、特に高屈折時に、2mm〜4mmの前後弛緩を可能にするためにより大きい。外側輪郭は、前方に浅いことにより、伸展時の大腿骨の内旋、いわゆる終末強制回旋を可能にし、後方に浅いことにより、屈曲時の大腿骨内側顆の後方変位を可能にする。
図17〜図20は、それぞれ、0度屈曲時の外側断面、中央断面および内側断面を示す。外側の適合度が低く内側の適合度が高いことはすでに説明した。ここでは、前方傾斜面405は伸展を制限するように作用するが、最大5度の過伸展を可能にするように搖動が可能である。図20〜図22は、60度屈曲時の断面を示す。ここで、後方傾斜面400および円蓋部110は接触しているように見える。理想的な初期接触は、30度〜60度屈曲の範囲である。最後に、図23〜図25は、120度屈曲時の断面を示す。大腿骨外側顆50は脛骨サーフェイス330上で後方であるが、大腿骨内側顆60は2mm〜4mm変位しており、これら作用は、後方傾斜面400および円蓋部110と、外側290および内側300の相対的な窪みとによる。変位の差により、大腿骨コンポーネントは、内側脛骨支持面の内側上で軸420を中心におよそ20度外旋している。外旋中、軸420の位置は、内側脛骨支持面内での変位が最小限であり得る。こうした最小限の変位を、たとえば、およそ5mm未満まで制限することができる。
図26は、60度屈曲時の水平面における円蓋部110および後方傾斜面R400の断面を示す。円蓋部の内側は湾曲しており、傾斜面の後面も湾曲しており、そのため適合度が高く、接触面積が最大限になり接触応力が最小限になる。同じ状況は、90度屈曲時(図27)および120度屈曲時(図28)にも発生する。この適合接触は、主に、傾斜面またはポストを縁の損傷から保護するのに有利である。
図29〜図33は、脛骨コンポーネント270のサーフェイスを生成する一方法を示す。複合体を、屈曲の増分で大腿骨コンポーネントから作成する(図29)。運動経路を、脛骨コンポーネント270上の大腿骨コンポーネント10の軸方向回旋および後方変位を記述する単純な経験式によって記述する。本明細書では、20度の外旋および4mmの後方変位を使用する。しかしながら、同様の脛骨コンポーネント形状を生成し十分に機能する多くの値がある。図30および図31は、矢状断面が内側に弧RM440にかつ外側に弧RL450に位置合せされていることを示す。弧の半径を、人工膝関節の先の調査において、安定性および弛緩の正確な組合せを提供するように確定した。大腿骨コンポーネントの複合体の下部にわたるドレープ関数により、図32に示すように、大腿骨の組み合わされた運動を再現するサーフェイスを生成する。大腿骨コンポーネントと厳密に嵌合しないように、脛骨サーフェイスが変更されていることが理解されよう。これを、大腿骨複合体においてわずかな左右の弛緩移動を組み込むことによって行うことができる。したがって、最終的な脛骨コンポーネント270を生成し(図33)、後方切欠き280を作成し、高屈曲時に後方大腿骨皮質と衝突しないように、内側の後方を45度面取りにより緩和することによって完成させる。
図34は、作成することができるコンポーネントの好都合な組合せを示す。ここまで説明した標準的な大腿骨コンポーネント10および脛骨コンポーネント270を左に示す。しかしながら、後十字靭帯を温存することが好ましい手術例も多くある。これに適応するために、大腿骨コンポーネント470に溝または靭帯隙間切欠き460が作成される。脛骨コンポーネント270の後方切欠きすなわち靭帯隙間窪み280により、上述したように後十字靭帯が通ることができる。傾斜面は、十字靭帯温存大腿骨コンポーネントの運動を干渉しない。しかしながら、この場合、傾斜面と相互作用し後方変位を提供する円蓋部はない。ここでは、この機能は、後十字靭帯によって行われる。実施形態では、靭帯隙間窪みおよび靭帯隙間切欠きを、それぞれの脛骨コンポーネントおよび大腿骨コンポーネントの分離可能部分を除去することによって形成することができる。
好ましい実施形態に関する記述:本発明を好ましい実施形態に関連して説明したが、当業者は、本発明の精神または範囲、特に添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の実施形態から逸脱することなく、本発明に対してさまざまな変形および/または変更を行うことができることを容易に理解するであろう。本明細書で引用するすべての文書は参照により本明細書に援用される。

Claims (8)

  1. 矢状面に突出する第1の弧を画定する外側凹み面と、外旋軸を有し前記外側凹み面に対して前方に隆起し前記矢状面に突出する第2の弧を画定する内側凹み面とを備え、前記第1の弧は前記第2の弧より大きな半径を有し、前記外側凹み面および前記内側凹み面の後方部分が各々前部にある面に突出する一定半径の単一の弧で画定され、さらに前記外側凹み面および前記内側凹み面の間に位置する突起を備え、前記突起の前方部分が前方傾斜面を画定し、前記突起の後方部分が後方傾斜面を画定し、
    前記一定半径の単一の弧は、前記突起の輪郭を示す弧と連続しており、前記一定半径の単一の弧の弧長は、前記突起の中心高さが低い部分で、前記突起の中心高さが高い部分に比較して低減している、単体の頚骨コンポーネントと、
    非対称の外側顆状面および内側顆状面と、内側大腿骨溝と、前記外側顆状面および前記内側顆状面との間に位置する円蓋部とを備え、前記円蓋部が前記内側大腿骨溝の続きである単体の大腿骨コンポーネントとを具備し、
    指定された範囲内の屈曲角度に対し、前記円蓋部の表面が、前記後方傾斜面と接触しかつ適合し、
    前記後方傾斜面および前記円蓋部の表面が、屈曲に合わせて、前記外旋軸に対して、前記外側顆状面が後方に変位する際に接触を維持するように構成されるものであって、
    前記外側顆状面は前記外側凹み面とすべり接触し、屈曲が増加するにつれて前記外側凹み面に対して後方に第1の距離を変位するように動作する構成であり、
    前記内側顆状面は前記内側凹み面とすべり接触し、屈曲が増加するにつれて前記内側凹み面に対して前記第1の距離より小さい第2の距離を変位するように動作する構成であり、
    前記外側顆状面と前記内側顆状面との変位により、前記頚骨コンポーネントに対して前記外旋軸を中心にして前記大腿骨コンポーネントの回転が為されることを特徴とする人工膝関節。
  2. 前記内側凹み面に接触する前記内側顆状面の一部が、0度屈曲時において適合することを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
  3. 前記外側凹み面に接触する前記外側顆状面の一部が、0度屈曲時において前方に適合し後方に適合しないことを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
  4. 前記内側顆状面および前記外側顆状面が、接続された一連の実質的に円形の弧からなる弓状の矢状面輪郭を有することを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
  5. 前記接続された一連の実質的に円形の弧が、直前の弧に対して各々の半径が低減することを特徴とする請求項4に記載の人工膝関節。
  6. 前記円蓋部の表面および前記傾斜面の表面が数学的に連続し、不連続な導関数を有することを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
  7. 前記円蓋部の表面が、半径が3ミリメートルを上回る丸みのある縁を備えた隣接する表面に遷移することを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
  8. 前記内側凹み面、前記外側凹み面および前記傾斜面が、関節屈曲に対応する所望の運動軌跡に沿って、前記大腿骨コンポーネントの連続した増分配置からもたらされる遠位大腿骨サーフェイスの最大値の包絡面と適合する面として定義されることを特徴とする請求項1に記載の人工膝関節。
JP2011514891A 2008-06-24 2009-06-22 凹部・傾斜面付き人工膝関節 Active JP5640282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7515808P 2008-06-24 2008-06-24
US61/075,158 2008-06-24
US10048808P 2008-09-26 2008-09-26
US61/100,488 2008-09-26
PCT/US2009/048170 WO2010008803A2 (en) 2008-06-24 2009-06-22 Recess-ramp knee joint prosthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011525387A JP2011525387A (ja) 2011-09-22
JP5640282B2 true JP5640282B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=41432026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514891A Active JP5640282B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-22 凹部・傾斜面付き人工膝関節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8298288B2 (ja)
EP (1) EP2323594B1 (ja)
JP (1) JP5640282B2 (ja)
CN (1) CN102076283B (ja)
AU (1) AU2009271389B2 (ja)
CA (1) CA2728888C (ja)
WO (1) WO2010008803A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066776B2 (en) * 2001-12-14 2011-11-29 Btg International Limited Tibial component
US6558426B1 (en) 2000-11-28 2003-05-06 Medidea, Llc Multiple-cam, posterior-stabilized knee prosthesis
EP2316385B1 (en) 2002-12-20 2014-02-26 Smith & Nephew, Inc. High performance knee prostheses
EP1684672B1 (en) 2003-10-17 2020-03-25 Smith & Nephew, Inc. High flexion articular insert
US9301845B2 (en) 2005-06-15 2016-04-05 P Tech, Llc Implant for knee replacement
US8211181B2 (en) * 2005-12-14 2012-07-03 New York University Surface guided knee replacement
WO2007070859A2 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Zimmer, Inc. Distal femoral knee prostheses
CN101431967A (zh) * 2006-03-21 2009-05-13 理查德·D·科米斯泰克 引入力矩的全关节置换假体
US8828086B2 (en) 2008-06-30 2014-09-09 Depuy (Ireland) Orthopaedic femoral component having controlled condylar curvature
US8187335B2 (en) * 2008-06-30 2012-05-29 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8192498B2 (en) 2008-06-30 2012-06-05 Depuy Products, Inc. Posterior cructiate-retaining orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9119723B2 (en) 2008-06-30 2015-09-01 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic prosthesis assembly
US8236061B2 (en) 2008-06-30 2012-08-07 Depuy Products, Inc. Orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9168145B2 (en) 2008-06-30 2015-10-27 Depuy (Ireland) Posterior stabilized orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US8206451B2 (en) 2008-06-30 2012-06-26 Depuy Products, Inc. Posterior stabilized orthopaedic prosthesis
GB0812631D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Imp Innovations Ltd Modular knee implants
US9615929B2 (en) 2009-01-23 2017-04-11 Zimmer, Inc. Posterior-stabilized total knee prosthesis
US9078755B2 (en) * 2009-02-25 2015-07-14 Zimmer, Inc. Ethnic-specific orthopaedic implants and custom cutting jigs
US8915965B2 (en) 2009-05-07 2014-12-23 Depuy (Ireland) Anterior stabilized knee implant
CN102497837B (zh) * 2009-07-27 2015-12-02 托马斯·P·安瑞尔基 膝关节置换系统
US8900315B2 (en) * 2009-11-16 2014-12-02 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Constrained condylar knee device
EP3158976A1 (en) * 2009-11-16 2017-04-26 New York Society for the Ruptured and Crippled Maintaining the Hospital for Special Surgery Prosthetic condylar joints with articulating bearing surfaces having a translating contact point during rotation thereof
EP2528546B1 (en) 2010-01-29 2018-07-25 Smith & Nephew, Inc. Cruciate-retaining knee prosthesis
US9132014B2 (en) 2010-04-13 2015-09-15 Zimmer, Inc. Anterior cruciate ligament substituting knee implants
AU2011240787A1 (en) * 2010-04-13 2012-10-25 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for tensioning ligaments and other soft tissues
US8628580B2 (en) 2010-07-24 2014-01-14 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis
ES2626178T3 (es) 2010-07-24 2017-07-24 Zimmer, Inc. Componentes tibiales asimétricos para una prótesis de rodilla
EP2613739B1 (en) 2010-09-10 2017-06-07 Zimmer, Inc. Motion facilitating tibial components for a knee prosthesis
CA2810729C (en) * 2010-09-10 2018-04-10 Zimmer Gmbh Femoral prosthesis with medialized patellar groove
US9931215B2 (en) 2010-10-12 2018-04-03 New York University Total knee replacement implant based on normal anatomy and kinematics
US8603101B2 (en) 2010-12-17 2013-12-10 Zimmer, Inc. Provisional tibial prosthesis system
EP2667825B1 (en) 2011-01-27 2021-12-29 Smith & Nephew, Inc. Constrained knee prosthesis
JP5792898B2 (ja) * 2011-06-16 2015-10-14 ジンマー,インコーポレイティド 改良された関節特性を有する膝関節プロテーゼの大腿骨コンポーネント
US9060868B2 (en) 2011-06-16 2015-06-23 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with bone compacting ridge
US8932365B2 (en) 2011-06-16 2015-01-13 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
US8551179B2 (en) * 2011-06-16 2013-10-08 Zimmer, Inc. Femoral prosthesis system having provisional component with visual indicators
US9308095B2 (en) 2011-06-16 2016-04-12 Zimmer, Inc. Femoral component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
WO2013007747A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Zimmer Gmbh Femoral knee prosthesis with diverging lateral condyle
EP3308726A3 (en) * 2011-07-13 2018-10-24 The General Hospital Corporation d/b/a Massachusetts General Hospital Devices for knee joint replacement with anterior cruciate ligament substitution
EP2779950B1 (en) 2011-11-18 2015-12-16 Zimmer, Inc. Tibial bearing component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
US8758444B2 (en) 2011-11-21 2014-06-24 Zimmer, Inc. Tibial baseplate with asymmetric placement of fixation structures
CN103126787B (zh) 2011-11-28 2015-03-04 北京纳通科技集团有限公司 一种膝关节假体
JP5826025B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-02 京セラメディカル株式会社 人工膝関節インプラント
ES2869958T3 (es) 2012-01-30 2021-10-26 Zimmer Inc Componentes tibiales asimétricos para una prótesis de rodilla
US9023111B2 (en) * 2012-08-09 2015-05-05 New York University Total knee replacement substituting function of anterior cruciate ligament
DE102013200400A1 (de) 2012-09-24 2014-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der durch das zu untersuchende Objekt verursachten Abschwächung der Röntgenstrahlung
CN105228558B (zh) * 2013-03-14 2017-06-20 捷迈有限公司 假膝植入体
USD752222S1 (en) 2013-05-14 2016-03-22 Laboratoires Bodycad Inc. Femoral prosthesis
US9925052B2 (en) 2013-08-30 2018-03-27 Zimmer, Inc. Method for optimizing implant designs
JP2017018150A (ja) * 2013-11-21 2017-01-26 経憲 武井 人工膝関節置換術用コンポーネント及び人工膝関節構造
DE102014106012B9 (de) 2014-04-29 2015-09-17 Aesculap Ag Kniegelenkendoprothese
WO2015199143A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 国立大学法人愛媛大学 人工膝関節
US10130375B2 (en) 2014-07-31 2018-11-20 Zimmer, Inc. Instruments and methods in performing kinematically-aligned total knee arthroplasty
US10932855B2 (en) 2014-09-24 2021-03-02 Depuy Ireland Unlimited Company Surgical planning and method
JP6470541B2 (ja) * 2014-10-21 2019-02-13 京セラ株式会社 人工膝関節インプラント
WO2016068340A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 国立大学法人愛媛大学 靭帯再建型人工膝関節
CN108135701B (zh) 2015-09-21 2019-12-24 捷迈有限公司 包括胫骨承载组件的假体系统
US10136997B2 (en) 2015-09-29 2018-11-27 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis for tibia with varus resection
DE102015119105A1 (de) 2015-11-06 2017-05-11 Aesculap Ag Kniegelenkendoprothese
CN105748176A (zh) * 2016-04-26 2016-07-13 华中科技大学同济医学院附属同济医院 一种一体式人工全膝关节假体
US10179052B2 (en) 2016-07-28 2019-01-15 Depuy Ireland Unlimited Company Total knee implant prosthesis assembly and method
USD808524S1 (en) 2016-11-29 2018-01-23 Laboratoires Bodycad Inc. Femoral implant
US10675153B2 (en) 2017-03-10 2020-06-09 Zimmer, Inc. Tibial prosthesis with tibial bearing component securing feature
AU2018266322B2 (en) 2017-05-12 2020-03-19 Zimmer, Inc. Femoral prostheses with upsizing and downsizing capabilities
US11426282B2 (en) 2017-11-16 2022-08-30 Zimmer, Inc. Implants for adding joint inclination to a knee arthroplasty
US10835380B2 (en) 2018-04-30 2020-11-17 Zimmer, Inc. Posterior stabilized prosthesis system
CN112972070A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 吉林大学 一种适用于骨关节炎患者的膝关节内侧半月板假体
DE102021119663A1 (de) 2021-07-28 2023-02-02 Aesculap Ag Medial stabilisierende Knieendoprothese

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US43396A (en) * 1864-07-05 Improvement in animal-traps
US102032A (en) * 1870-04-19 Improvement in windmills
US142867A (en) * 1873-09-16 Improvement in railroad-car stoves
US120340A (en) * 1871-10-24 Improvement in corn-planters
US55102A (en) * 1866-05-29 Improvement in lifting-jacks
US4963152A (en) * 1986-10-27 1990-10-16 Intermedics Orthopedics, Inc. Asymmetric prosthetic tibial component
GB9102348D0 (en) 1991-02-04 1991-03-20 Inst Of Orthopaedics The Prosthesis for knee replacement
NZ243181A (en) 1992-04-23 1994-10-26 Michael John Pappas Prosthetic joint with guide means to limit articulation of a first element and bearing means to two degrees of freedom
US6074425A (en) 1994-01-14 2000-06-13 Biomedical Engineering Trust I Fixed bearing joint endoprosthesis
US5549688A (en) * 1994-08-04 1996-08-27 Smith & Nephew Richards Inc. Asymmetric femoral prosthesis
US6117175A (en) 1994-08-22 2000-09-12 Bosredon; Jean Spherical knee joint prosthesis
US5702460A (en) 1995-02-15 1997-12-30 Smith & Nephew, Inc. Revision femoral trial prosthesis
US6540786B2 (en) 1995-08-23 2003-04-01 Jean Chibrac Joint prosthesis members and method for making same
IL115168A0 (en) * 1995-09-04 1995-12-31 Steinberg Gal Joints
FR2755601B1 (fr) * 1996-11-08 1998-12-18 Osbone Sc Prothese totale du genoux
DE19646891A1 (de) 1996-11-13 1998-05-14 Kubein Meesenburg Dietmar Künstliches Gelenk, insbesondere Endoprothese zum Ersatz natürlicher Gelenke
WO1998025550A1 (fr) 1996-12-09 1998-06-18 Groupe Contrôle Dedienne Gcd S.A. Prothese totale d'articulation du genou
US6039764A (en) 1997-08-18 2000-03-21 Arch Development Corporation Prosthetic knee with adjusted center of internal/external rotation
US6206926B1 (en) 1997-10-06 2001-03-27 Biomedical Engineering Trust I Prosthetic knee joint with enhanced posterior stabilization and dislocation prevention features
US6325828B1 (en) * 1997-12-02 2001-12-04 Rose Biomedical Research Apparatus for knee prosthesis
DE19754079A1 (de) 1997-12-05 1999-06-10 Gmt Medizinische Technik Gmbh Endoprothese zum mindestens teilweisen Ersatz einer Tibia
US6123729A (en) 1998-03-10 2000-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Four compartment knee
US6616696B1 (en) 1998-09-04 2003-09-09 Alan C. Merchant Modular knee replacement system
US6527807B1 (en) 1998-09-09 2003-03-04 Johnson & Johnson Professional, Inc. Femoral stem attachment for a modular knee prosthesis
US6126693A (en) 1998-09-18 2000-10-03 Depuy Orthopaedics, Inc. Tapped box femoral stem attachment for a modular knee prosthesis
US6443991B1 (en) 1998-09-21 2002-09-03 Depuy Orthopaedics, Inc. Posterior stabilized mobile bearing knee
US6152960A (en) 1998-10-13 2000-11-28 Biomedical Engineering Trust I Femoral component for knee endoprosthesis
US6416552B1 (en) 1998-12-30 2002-07-09 Biomet, Inc. Method and apparatus for enabling access to an intramedullary canal of a femur through a femoral knee joint prosthesis
US6165222A (en) 1998-12-30 2000-12-26 Biomet, Inc. Method and apparatus for enabling access to an intramedullary canal of a femur through a femoral knee joint prosthesis
US6299645B1 (en) 1999-07-23 2001-10-09 William S. Ogden Dove tail total knee replacement unicompartmental
FR2796836B1 (fr) 1999-07-26 2002-03-22 Michel Bercovy Nouvelle prothese du genou
ATE440569T1 (de) 1999-12-13 2009-09-15 Zimmer Gmbh Bausatz für eine kniegelenkprothese
JP3679315B2 (ja) 2000-07-19 2005-08-03 経憲 武井 人工膝関節
US7497874B1 (en) 2001-02-23 2009-03-03 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis
US20020120340A1 (en) 2001-02-23 2002-08-29 Metzger Robert G. Knee joint prosthesis
US20080140212A1 (en) 2001-05-15 2008-06-12 Robert Metzger Elongated femoral component
US6589283B1 (en) 2001-05-15 2003-07-08 Biomet, Inc. Elongated femoral component
US6962607B2 (en) 2001-06-30 2005-11-08 Depuy Products, Inc. Joint replacement prosthesis component with non linear insert
US6675809B2 (en) 2001-08-27 2004-01-13 Richard S. Stack Satiation devices and methods
JP3781186B2 (ja) 2002-02-13 2006-05-31 徹 勝呂 人工膝関節
GB0204381D0 (en) 2002-02-26 2002-04-10 Mcminn Derek J W Knee prosthesis
DE10231538C1 (de) 2002-07-11 2003-10-09 Hjs Gelenk System Gmbh Künstliches Gelenk
US6887276B2 (en) 2002-12-13 2005-05-03 Medicine Lodge, Inc Modular implant for joint reconstruction and method of use
EP2316385B1 (en) 2002-12-20 2014-02-26 Smith & Nephew, Inc. High performance knee prostheses
US7160330B2 (en) 2003-01-21 2007-01-09 Howmedica Osteonics Corp. Emulating natural knee kinematics in a knee prosthesis
JP4045194B2 (ja) * 2003-02-25 2008-02-13 京セラ株式会社 人工膝関節
US7364590B2 (en) 2003-04-08 2008-04-29 Thomas Siebel Anatomical knee prosthesis
US6986791B1 (en) 2003-04-15 2006-01-17 Biomet Manufacturing Corp. Knee prosthesis with moveable post
FR2854792B1 (fr) * 2003-05-12 2005-09-09 Tornier Sa Jeu d'elements prothetiques pour un ensemble prothetique tibial
US7261740B2 (en) * 2003-10-29 2007-08-28 Wright Medical Technology, Inc. Tibial knee prosthesis
US7387644B2 (en) 2003-11-07 2008-06-17 University Of Vermont And State Agricultural College Knee joint prosthesis with a femoral component which links the tibiofemoral axis of rotation with the patellofemoral axis of rotation
US20090210066A1 (en) * 2004-01-23 2009-08-20 The General Hospital Corporation Dba Massachusetts General Hospital Anterior cruciate ligament substituting knee replacement prosthesis
JP3915989B2 (ja) 2004-03-17 2007-05-16 徹 勝呂 人工膝関節
EP1778559B1 (en) * 2004-07-20 2017-11-15 Cayenne Medical, Inc. Modular apparatus for sculpting the surface of a joint
US7413577B1 (en) 2005-09-22 2008-08-19 Howmedica Osteonics Corp. Total stabilized knee prosthesis with constraint
US8292964B2 (en) * 2005-12-14 2012-10-23 New York University Surface guided knee replacement
CN101431967A (zh) 2006-03-21 2009-05-13 理查德·D·科米斯泰克 引入力矩的全关节置换假体
US7875081B2 (en) * 2006-09-25 2011-01-25 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Posterior stabilized knee prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010008803A2 (en) 2010-01-21
US8298288B2 (en) 2012-10-30
CA2728888C (en) 2014-09-09
JP2011525387A (ja) 2011-09-22
EP2323594A4 (en) 2013-08-21
EP2323594B1 (en) 2016-04-06
EP2323594A2 (en) 2011-05-25
CA2728888A1 (en) 2010-01-21
AU2009271389A1 (en) 2010-01-21
CN102076283A (zh) 2011-05-25
CN102076283B (zh) 2014-03-26
US20090319047A1 (en) 2009-12-24
WO2010008803A3 (en) 2010-04-29
AU2009271389B2 (en) 2013-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640282B2 (ja) 凹部・傾斜面付き人工膝関節
US11337823B2 (en) Orthopaedic femoral component having controlled condylar curvature
US11369478B2 (en) Orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
US9925050B2 (en) Tibial bearing component for a knee prosthesis with improved articular characteristics
JP4559061B2 (ja) 人工膝関節用大腿骨コンポーネント
US8292964B2 (en) Surface guided knee replacement
EP3348237B1 (en) Asymmetric tibial components for a knee prosthesis
EP2967883B1 (en) Prosthetic knee implant
US20150182344A1 (en) Knee prosthesis
EP2799034A1 (en) Artificial knee joint implant
JP6838134B2 (ja) 人工膝関節置換用プロテーゼ
US10413414B2 (en) Replica guided motion knee
US9398958B2 (en) Knee prosthesis
CN107280818B (zh) 人工膝关节置换用股骨侧假体和胫骨侧假体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250