JP5640221B2 - コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法 - Google Patents

コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5640221B2
JP5640221B2 JP2013023551A JP2013023551A JP5640221B2 JP 5640221 B2 JP5640221 B2 JP 5640221B2 JP 2013023551 A JP2013023551 A JP 2013023551A JP 2013023551 A JP2013023551 A JP 2013023551A JP 5640221 B2 JP5640221 B2 JP 5640221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
temperature
value
speed
curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044703A5 (ja
JP2014044703A (ja
Inventor
陳重位
▲呉▼偉誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MSI Computer Shenzhen Co Ltd filed Critical MSI Computer Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2014044703A publication Critical patent/JP2014044703A/ja
Publication of JP2014044703A5 publication Critical patent/JP2014044703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640221B2 publication Critical patent/JP5640221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20209Thermal management, e.g. fan control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20836Thermal management, e.g. server temperature control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/185Control of temperature with auxiliary non-electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、コンピュータおよびそのファンを制御する方法に関するものであり、特に高性能ファンを有するコンピュータ、およびその高性能ファンを制御するための方法に関するものである。
製造技術の発展に伴い、様々なコンピュータデバイスにより多くの電子構成要素がより複雑な方法で配置されるようになった。明るさと薄さは、コンピュータの設計に極めて重要な問題であるため、コンピュータの中にある電子構成要素は、極めて密接に配置される。しかしながらこのような電子構成要素によって作動中にかなりの熱が生じる可能性があり、そのため熱の放散が、コンピュータの設計において極めて重要な問題となっている。
一般にファンの速度の制御と騒音の問題は、熱放散の局面におけるキーポイントである。ファンの速度が速くなる程、ファンによって生じる騒音は大きくなる。したがって従来のファンは、作動後、固定された速度でのみ作動する。熱放散を効率的に向上させ騒音を減らす目的で、様々な状態の速度制御機能を備えた高性能ファンが開発されており、このようなファンは、様々な温度に応じてその速度が調節される。温度センサと協働する本高性能ファンは、固定された温度制御曲線に従ってその速度を変更するように制御される。
それにも関わらず、ユーザがこのような高性能ファンを従来の基本入出力システム(BIOS)において制御する場合、現行の検出された温度値と、現行の検出された速度は、テキストによってのみ示される。
したがってユーザは、高性能ファンの現行の作動効率を知ることができず、コンピュータデバイスの内部デバイスをすぐに確認することは不可能である。高性能ファンの総数が増えた場合、ユーザが各々の高性能ファンの作動を監視するのはさらに難しくなる。結果として、適切に現行の状況に応じて高性能ファンの速度を調節することは困難である。
換言すると高性能ファンの制御に関する情報をBIOSモードで表示するための方法は、目下のところいっそう少ない。ユーザが、高性能ファンの作動状態やコンピュータデバイスの熱放散状態を知ることは困難である。このため高性能ファンの速度制御が非効率的になるという問題が生じる恐れがある。
上記に記載したように、本開示は、コンピュータおよび高性能ファンを制御するための方法を開示している。コンピュータは、少なくとも1つの高性能ファンと、少なくとも1つの温度センサと、プロセッサを含んでいる。プロセッサは、この制御方法を実行するように構成されている。
高性能ファンを制御するための方法は、コンピュータの中の少なくとも1つの高性能ファンを、統一拡張ファームウェアインターフェイス基本入出力システムモード(unified extensible firmware interface basic input output system:UEFI BIOS)の下に制御するように適合されている。
温度センサから検出された温度値と、高性能ファンの現行の速度値が取得される。検出された温度値と現行の速度値に従って、リアルタイムの温度曲線(実時間温度曲線)と、リアルタイムの速度曲線(実時間速度曲線)が、表示スクリーンの動的更新区域にそれぞれ記録される。
第1制御地点と第2制御地点があり、これらの地点は高性能ファンに対応しており、表示スクリーンのグラフィカルインターフェース(GI)を介して得られる。この第2制御地点と第1制御地点に従って、制御曲線が記録される。この制御曲線に従って、高性能ファンの速度が制御される。リアルタイムの温度曲線とリアルタイムの速度曲線は、事前設定された期間における検出された温度値の状態と、現行の速度値の状態をそれぞれ示している。
一実施形態において温度センサの数は複数である。GIにある複数のセンサ切り替えアイコンの1つによって発動された第1切り替え命令が受信される。センサ切り替えアイコンは、温度センサにそれぞれ対応している。
第1切り替え命令は、温度センサの1つに命令する。命令された温度センサから検出された温度値が取得される。命令された温度センサから検出された温度値に従って、命令された温度センサに対応するリアルタイムの温度曲線が、GIの動的更新区域でトレースされる。
高性能ファンの数は複数である。GIにある複数のファン切り替えアイコンの1つによって発動された第2切り替え命令が受信される。ファン切り替えアイコンは、高性能ファンにそれぞれ対応している。
第2切り替え命令は、高性能ファンの1つに命令する。命令された高性能ファンの現行の速度値が取得される。命令された高性能ファンの現行の速度値に従って、命令された高性能ファンに対応するリアルタイムの速度曲線が、GIの動的更新区域でトレースされる。
第1制御地点は、第1制御温度値と第1制御速度値にそれぞれ相当する。第2制御地点は、第2制御温度値と第2制御速度値にそれぞれ相当する。第1制御温度値と、第1制御速度値と、第2制御温度値と、第2制御速度値が取得され、第1制御温度値と、第1制御速度値と、第2制御温度値と、第2制御速度値が、複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューによって制御区域に設定される。
この制御方法の一実施形態において、制御曲線の制御勾配がさらに、上限速度値、上限温度値およびプラグイン係数に従って計算される。制御勾配は以下のように設定される。
Figure 0005640221
この場合Slopは制御勾配であり、CPは現行の速度値、SL1は上限速度値、SP2は、第2制御速度値、CT1は第1制御温度値、CT2は第2制御温度値、TL1は上限温度値で、P1はプラグイン係数である。
コンピュータがクロックアップされない場合、プラグイン係数は1に等しい。コンピュータがクロックアップされる場合、プラグイン係数はオーバークロックメモリの周波数レート、メモリ電圧の上昇率、中央処理装置(CPU)の電圧の上昇率またはCPUクロック乗数である。オーバークロックメモリの周波数レートは、オーバークロックメモリ周波数が通常のメモリの周波数に分割された結果である。
一実施形態において、制御曲線の制御勾配は、CPU電圧の上昇率に従って計算される。制御勾配は以下のように設定される。
Figure 0005640221
この場合、Slopは制御勾配であり、CPは現行の速度値、SL1は上限速度値、SP2は第2制御速度値、CT1は第1制御温度値、CT2は第2制御温度値、TL1は上限温度値で、PR1はCPU電圧の上昇率である。
さらに第1制御速度値が、事前設定された下限速度値より小さいかどうか判定される、あるいは第2制御速度値が、事前設定された上限速度値より大きいかどうか判定される。第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さい場合、あるいは第2制御速度値が、事前設定された上限速度値より大きい場合、警告メッセージが発せられ、このとき制御勾配に従って高性能ファンの速度が制御される。
第1制御速度値が、事前設定された下限速度値より大きいか、またはこれと等しい場合、あるいは第2制御速度値が、事前設定された上限速度値より小さいか、またはこれと等しい場合、このとき高性能ファンの速度はこの制御勾配に従って制御される。
一実施形態において命令モードが選択されることで、第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値が間接的に設定される。命令モードは、第1制御地点と第2制御地点に対応している。命令モードは、制御区域にある複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューを介して選択される。
本開示の一部の実施形態のいくつかの態様、利点および特徴は、要約を目的としてこの概要において記載されている。このように要約された態様、利点または特徴の必ずしも全て(またはその一部)が、本開示の任意の特定の実施形態において具現化される訳ではない。
これら要約された態様、利点および特徴ならびに他の態様、利点および特徴は、以下の詳細な記載および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになるであろう。
本開示は、以下の本明細書に提示される詳細な記載からより完全に理解される。これらの記載は単に例示する目的のものであり、本開示を限定するものではない。
本開示の一実施形態によるコンピュータのブロック図である。 図1において実施された一実施形態による高性能ファンを制御するための方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態によるグラフィカルインターフェースの概略図である。 本開示の他の実施形態によるコンピュータのブロック図である。 図4において実施された一実施形態による高性能ファンを制御するための方法のフローチャートである。 図4において実施された一実施形態によるグラフィカルインターフェースの概略図である。 図4において実施された他の実施形態による高性能ファンを制御するための方法のフローチャートである。 図7において実施された一実施形態によるS600のステップのフローチャートである。
本開示の詳細な特徴と利点は、以下の実施形態を通してより詳細に記載されている。その内容は、当業者が、本開示の技術的な内容を理解し、これに従って本開示を実施するには十分である。明細書、特許請求の範囲および図面の内容に基づいて、当業者は、本開示の関連する目的および利点を容易に理解することが可能である。
本開示によって、コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法が提供される。高性能ファンを制御するための方法は、コンピュータ内の少なくとも1つの高性能ファンを、統一拡張ファームウェアインターフェイス基本入出力システムモードで制御するように適合されている。UEFI BIOS は、BIOSが進歩したものであり、従来のBIOSと比較して様々な表示および制御方法をサポートすることができる。
コンピュータは、少なくとも1つの高性能ファンと、少なくとも1つの温度センサと、プロセッサを含んでいる。プロセッサは、高性能ファンを制御するための方法を実行するように構成されており、コンピュータの能力が作動されないうちは、UEFI BIOSモードに入ることができる。
図1に示される一実施形態において、コンピュータ20は、高性能ファン22と、温度センサ21を含んでいる。高性能ファン22と温度センサ21は、プロセッサ23に配置されている。
コンピュータ20は、デスクトップコンピュータ、サーバー、ノートブックまたはUEFI BIOSモードで作動させるのに利用できる他のデバイスであってよい。さらにコンピュータ20は、グラフィックカード、メモリ、ネットワークカードまたはハードディスクなどの他のハードウェア装置をさらに含んでいる。温度センサ21は、任意のハードウェア装置に配置され、検出された温度値の信号を出力することができる。
プロセッサ23は、中央処理装置(CPU)であり、他のハードウェア装置と電子的に接続されることで、このようなハードウェア装置を制御することができる。高性能ファン22は、検出された温度値に従って自動的にその速度を調節することができる。すなわちプロセッサ23は、検出された温度に従って制御曲線をトレースし、その後この制御曲線の制御勾配を計算することで、該制御勾配に従って高性能ファン22の速度を調節することができる。
図2は、図1において実施された一実施形態による高性能ファンを制御するための方法のフローチャートを示している。最初にプロセッサ23が、ステップS200に示されるように、温度センサ21から検出された温度値と、高性能ファン22の現行の速度値を取得する。検出された温度値の単位は、摂氏による温度測定基準(℃)であってよい。現行の速度値の単位は、毎分回転数(RPM)であってよい。
その後プロセッサ23は、ステップS300に示されるように、検出された温度値と現行の速度値に従って、リアルタイムの温度曲線と、リアルタイムの速度曲線をそれぞれ、UEFI BIOSモードでグラフィカルインターフェース(GI)の動的更新区域でトレースすることができる。
具体的にはプロセッサ23は、検出された温度値と現行の速度値の信号を連続して受信することができ、リアルタイムの温度曲線とリアルタイムの速度曲線は、事前設定された期間における検出された温度値と現行の速度値の状態をそれぞれ示すことができる。一実施形態において、この事前設定された期間は1分または30秒であってよい。
図3は、本開示の一実施形態によるグラフィックインターフェースの概略図を示している。GIの動的更新区域30は、リアルタイムの温度曲線32とリアルタイムの速度曲線34を同時に示している。リアルタイムの温度曲線32とリアルタイムの速度曲線34は、波形の図である。横座標は時間を示しており、その右側は最新の検出された温度値と最新の速度に相当し、その他の部分は、事前設定された期間におけるそれ以前の検出された温度値と、それ以前の速度に相当する。
すなわち動的更新区域30は、事前設定された期間におけるこれまでの検出された温度値と現行の速度値を示すことができる。リアルタイムの速度曲線34の単位は、RPM、または現行の速度値によって明らかになった高性能ファン22の上限速度値のパーセンテージであってよい。
この例示の目的は、リアルタイムの温度曲線32とリアルタイムの速度曲線34をそれぞれ示し、ある色と透明度をそれぞれ有する2つの重なり合うグラフの層を採用することである。これはユーザの目を楽しませ、事前設定された期間における検出された温度値と現行の速度値の変動をはっきりと表示することができる。したがってユーザは、高性能ファン22の現行の作動状態と、作動性能を容易に知ることができる。
さらにプロセッサ23は、第1制御地点362と第2制御地点364を獲得し、これらは、ステップS400に示されるGIの制御区域40を介して高性能ファン22に対応している。プロセッサ23は、ステップS500に示されるように、第1制御地点362と第2制御地点364に従ってGIに制御曲線36をトレースする。
一実施形態において、制御曲線36は、GIの動的更新区域30でトレースされる。他の実施形態において、制御曲線36は、GIの他の区域でトレースされる。
第1制御地点362は、第1制御温度値と第1制御速度値にそれぞれ対応している。第2制御地点364は、第2制御温度値と第2制御速度値にそれぞれ対応している。第2制御温度値は、第1制御温度値より大きい。第2制御速度値は、第1制御速度値より大きい。ユーザは、キーボード、マウスまたはタッチパネルを使用することで、第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値を制御区域40に設定することができる。第1制御速度値と第2制御速度値の単位は、高性能ファン22の上限速度値のパーセンテージであってよい。
一実施形態においてステップS300とS400の間で、プロセッサ23は、コンピュータ20の入力デバイス、例えばキーボード、マウスまたはタッチパネルが起動されたかどうか継続的に判断することができる。入力デバイスが起動された場合、これはユーザが進んでGIを作動させることを意味している。本明細書においてプロセッサ23は、ユーザの操作に従って第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値を設定することができる。詳細な実施形態を以下に記載する。
コンピュータ20は、第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値を得ることができ、この第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値は、複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューによって制御区域40に設定される。
図3に示される一実施形態において、制御区域40は、温度を設定するスライドバー42と速度を設定するスライドバー44を含むことができる。温度設定スライドバー42には、第1温度設定アイコン422と、第2温度設定アイコン424がある。速度設定スライドバー44には、速度設定アイコン442がある。第1温度設定アイコン422と、第2温度設定アイコン424は、第1制御地点362と第2制御地点364にそれぞれ対応している。
ユーザは、キーボード、マウスまたはタッチパネルを使用して、温度設定スライドバー42における第1温度設定アイコン422をドラッグまたはクリックすることで、第1制御温度値を設定する、あるいは温度スライドバー42における第2温度設定アイコン424をドラッグまたはクリックすることで、第2制御温度値を設定することができる。
速度設定アイコン442は、第1温度設定アイコン422および第2温度設定アイコン424それぞれと協働する。すなわち第1速度設定アイコン422をドラッグまたはクリックした後、ユーザが速度設定スライドバー44における速度設定アイコン442をさらにドラッグまたはクリックすることで、第1制御速度値を設定する、あるいは第2温度設定アイコン424をドラックまたはクリックした後、ユーザが、速度設定ドラッギングバー44における速度設定アイコン442をさらにドラッグまたはクリックすることで第2制御速度値を設定する。
具体的にはユーザは、まず第1温度設定アイコン422をドラッグすることで、第1制御温度値を50℃に設定することができる。第1温度設定アイコン422が選択された後、ユーザは、さらに速度設定アイコン442をドラッグすることで第1制御速度値を62.5%に設定する。その後ユーザは、第2温度設定アイコン424を最初にドラッグすることで、第2制御温度値を60℃に設定する。
第2温度設定アイコン424が選択された後、ユーザは、さらに速度設定アイコン442をドラッグすることで第2制御速度値を87.5%に設定する。その結果、ユーザは、GIの制御区域40を介して第1制御地点362と第2制御地点364を簡単かつ直感的に(直接的に)設定することができる。
プロセッサ23は、第1制御地点362と第2制御地点364に関連付けることができる。温度が第1制御温度値より小さい場合、プロセッサ23は、高性能ファン22の速度を第1制御速度値に設定する。温度が、第2制御温度値より大きい場合、プロセッサ23は、高性能ファン22の速度を第2制御速度値に設定する。したがってプロセッサ23は、このような規則に従ってGIに制御曲線36をトレースすることができる。
温度設定スライドバー42と速度設定スライドバー44の代わりに、プルダウンメニューまたはテキスト領域などを使用して、第1制御温度値、第1制御速度値、第2制御温度値および第2制御速度値を設定する場合もある。
さらにGIは、当面のGIの設定作業を、ファイルとして保存することでGIにインストールし、これをしばらくの間使用し、コンピュータ20における最初のデフォルト値をGIにインストールすることができるようにサポートする。
制御曲線36がトレースされた後、プロセッサ23は、ステップS600に示されるように、この制御曲線36に従って高性能ファン22の速度を制御する。プロセッサ23は、第1制御地点362、第2制御地点364および現行の速度値に従って制御勾配を計算しこれを獲得することができ、この制御勾配に従って高性能ファン22減速させたり、加速させたりすることができる。ステップS600の制御勾配の計算の詳細を以下に記載する。
図4は、本開示の他の実施形態によるコンピュータのブロック図を示している。高性能ファン22または温度センサ21の数は、複数であってよい。コンピュータ20はさらに、グラフィックカード24とハードディスク25を含んでいる。1つの高性能ファン22が、グラフィックカード24に配置される。1つの高性能ファン22と1つの温度センサ21が、ハードディスク25に配置される。
GIはさらに、様々な高性能ファン22と温度センサ21に対応する複数の切り替えアイコンを含んでいる。したがってユーザは、温度センサ21の1つの作動に応じて生成される対応するリアルタイムの温度曲線32、高性能ファン22の1つの作動に応じて生成される対応するリアルタイムの速度曲線34をそれぞれ目にすることができる。温度センサ21は、外付けセンサであってよく、コンピュータ20のメインボードにあるグラフィックカード24上に配置される。それでもなお、必ずしも温度センサ21と高性能ファン22が、組になってハードウェア装置に配置される必要はない。
図5および図6を参照すると、一実施形態における制御方法とGIが示されている。GIは、複数のセンサ切り替えアイコン52aまたは52b(以後センサ切り替えアイコン52と呼ぶ)を含むことができる。
複数の温度センサ21の1つの作動が、まずGIに示されるように事前に設定することができる。プロセッサ23は、ステップS200およびステップS300に示されるように、事前設定された温度センサ21から検出された温度値の信号を取得することで、リアルタイムの温度曲線32をトレースすることができる。
他の温度センサ21の作動を見たいと思ったときは、ユーザは、対応するセンサ切り替えアイコン52の1つ、例えばセンサ切り替えアイコン52aをクリックすることで、第1切り替え命令を生成し、この命令はさらに、ステップS710に示されるように、プロセッサ23によって受信される。
すなわちプロセッサ23は、GIのセンサ切り替えアイコン52によって発動された第1切り替え命令を受信する。1つのセンサ切り替えアイコン52は、1つの温度センサ21に対応している。第1切り替え命令は、温度センサ21の1つに命令する。
第1切り替え命令を受信した後、プロセッサ23は、ステップS720に示されるように、命令された温度センサ21から検出された温度値を獲得し、その後ステップS730に示されるように、命令された温度センサ21に対応するリアルタイムの温度曲線32を、命令された温度センサ21から検出された温度値に従ってUEFI BIOSモードの下にGIの動的更新区域30でトレースする。
その後プロセッサ23は、コンピュータ20の任意の入力デバイス、例えばキーボード、マウスまたはタッチパネルなどが起動されたかどうかを継続的に判断することができる。1つの入力デバイスが起動された場合、ステップS400からS600が実行されることで、第1制御地点362と第2制御地点364が設定され、高性能ファン22の速度を制御する。
図6および図7を参照すると、制御方法は、本開示の他の実施形態によって提供される。GIは、複数のファン切り替えアイコン54a、54bまたは54c(以後ファン切り替えアイコン54と呼ぶ)を含むことができる。複数の高性能ファン22の1つのファンの作動が、最初にGIに示されるように事前に設定することができる。プロセッサ23はまず、ステップS200およびS300に示されるように、事前設定された高性能ファン22の現行の速度値に関する信号を取得することで、リアルタイムの速度曲線34をトレースすることができる。
他の高性能ファン22の作動を見たいと思ったときは、ユーザは、対応するファン切り替えアイコン54、例えばファン切り替えアイコン54aをクリックすることで、第2切り替え命令を生成し、この命令はさらに、ステップS810に示されるようにプロセッサ23によって受信される。
すなわちプロセッサ23は、GIのファン切り替えアイコン54によって発動された第2切り替え命令を受信する。1つのファン切り替えアイコン54は、1つの高性能ファン22に対応している。第2切り替え命令は、高性能ファン22の1つに命令する。
第2切り替え命令を受信した後、プロセッサ23は、ステップS820に示されるように、命令された高性能ファン22の現行の速度値を獲得し、その後ステップS830に示されるように、命令された高性能ファン22に対応するリアルタイムの速度曲線34を、命令された高性能ファン22の現行の速度値に従ってUEFI BIOSモードの下にGIの動的更新区域30でトレースする。
その後プロセッサ23は、コンピュータ20の任意の入力デバイス、例えばキーボード、マウスまたはタッチパネルなどが起動されたかどうかを継続的に判断することができる。1つの入力デバイスが起動された場合、ステップS400からS600が実行されることで、第1制御地点362と第2制御地点364が設定され、高性能ファン22の速度を制御する。
同様にユーザは、複数の切り替えアイコン56a、56bまたは56c(以後切り替えアイコン54と呼ぶ)を設定することで、ユーザの要求にしたがって高性能ファン22の1つの設定することもできる。切り替えアイコン56a、56bおよび56cは、グラフィックカード24の高性能ファン22、プロセッサ22およびハードディスク25にそれぞれ関連付けられる。
一実施形態においてユーザは、切り替えアイコン56bをクリックすることで、ハードディスク25に高性能ファン22の第1制御地点362または第2制御地点364を設定することができる。
様々な実施形態において、コンピュータ20の1つのハードウェア装置に配置される温度センサ21の数が、共通のハードウェア装置に配置された高性能ファン22の数と異なる場合がある。一実施形態において1つの温度センサ21と1つの高性能ファン22が、プロセッサ23に配置される。他の実施形態では、1つの温度センサ21と複数の高性能ファン22が、プロセッサ23に配置される。他の実施形態において複数の温度センサ21と、複数の高性能ファン22がプロセッサ23に配置される。そうでなければ、一組の温度センサ21と高性能ファン22が、複数のハードウェア装置によって共有される場合もある。
プロセッサ23は、第1切り替え命令に対応するリアルタイムの温度曲線32、または第2切り替え命令に対応するリアルタイムの速度曲線34のいずれかを示すことができる。GIは、ユーザが複数の温度センサ21と複数の高性能ファン22に命令するのをサポートし、複数の対応するリアルタイムの温度曲線32と、複数の対応するリアルタイムの速度曲線34をトレースする。
これらの曲線は様々な色、あるいは多様な透明度を有する様々なグラフの層を備える。さらに制御勾配の計算作業、およびこの制御勾配に従って高性能ファン22の速度を制御する作業の詳細な記載は、以下の通りである。
一実施形態においてプロセッサ23は、現行の速度値CP、第2制御速度値SP2、高性能ファン22の上限速度値SL1、事前設定された公差範囲内の上限温度値TL1、第1制御温度値CT1、第2制御温度値CT2およびプラグイン係数P1に従って以下のように制御曲線36の制御勾配を計算することができる。
Figure 0005640221
この場合Slopは制御勾配であり、CPは現行の速度値、SL1は上限速度値、SP2は第2制御速度値、CT1は第1制御温度値、CT2は第2制御温度値、TL1は上限温度値であり、P1はプラグイン係数である。
コンピュータ20が、クロックアップされない場合、プラグイン係数は1に等しい。コンピュータがクロックアップされる場合、プラグイン係数はオーバークロックメモリの周波数レート、メモリ電圧の上昇率、中央処理装置(CPU)電圧の上昇率またはCPUクロック乗数である。
メモリおよびCPUは、その製造においてメモリコア電圧およびCPUコア電圧をそれぞれ有することができる。コア電圧は、ハードウェア装置の作動に必要な作動電圧である。一実施形態においてCPUがブートアップされた後、CPUは、好適なCPUコア電圧、例えば1.2ボルトを供給するのにメインボードを必要とする。メモリコア電圧は、直列プレゼンス検出(SPD)に記録することができる。
ユーザは、供給されたメモリまたはCPUの作動電圧を直接調節することができる。一実施形態では、作動電圧がコア電圧より小さくなるように下げられ、このような状態は「電圧低下」と呼ばれる。他の実施形態では作動電圧が、コア電圧より大きくなるように上げられ、このような状態は「電圧上昇」と呼ばれる。高性能ファン22の速度を、この制御方法によって上昇させたり低下させたりすることで、コンピュータ20がクロックアップされる場合も、コンピュータ20は安定して作動する。
具体的にはメモリ電圧の上昇率は、メモリの作動電圧からメモリのコア電圧を引いた結果として生じた電圧の増加分によって明らかになるメモリコア電圧のパーセンテージである。CPU電圧の上昇率は、CPUの作動電圧からCPUのコア電圧を引いた結果として生じた電圧の増加分によって明らかになるCPUのコア電圧のパーセンテージである。一実施形態においてメモリコア電圧が1.5ボルトに匹敵し、このメモリの現行の作動電圧が1.65ボルトに匹敵する場合、メモリ電圧の上昇率は10%に等しい。
Figure 0005640221
コンピュータ20がクロックアップされない場合、高性能ファン22の現行の速度値は3500RPMであり、高性能ファン22の上限速度値は5000RPM、第2制御速度値は50%、第1制御温度値は40℃、第2制御温度値は50℃で、事前設定された上限温度値は100℃に等しい。式(a)およびこのようなパラメータを使用して制御勾配が計算され、その結果制御勾配は2になる。
Figure 0005640221
したがって検出された温度値は1℃ずつ上昇し、高性能ファン22の速度は2%ずつ上昇する。
他の実施形態においてプロセッサ23は、CPU電圧の上昇率またはメモリ電圧の上昇率に従って、以下のように制御曲線36の制御勾配を計算することができる。
Figure 0005640221
この場合Slopは制御勾配であり、CPは現行の速度値、SL1は上限速度値、SP2は第2制御速度値、CT1は第1制御温度値、CT2は第2制御温度値、TL1は上限温度値であり、PR1はCPU電圧の上昇率である。
コンピュータ20が、クロックアップされる場合、高性能ファン22の現行の速度値CPと上限速度値SL1はそれぞれ、3500RPMと5000RPMであり、第2制御速度値SP2は50%で、第2制御温度値CT1は40℃、第2制御温度値CT2は50℃、事前設定された上限温度値は100℃に等しく、CPUの作動電圧は、1.3ボルトに等しく、CPUのコア電圧は1.2ボルトに等しい。式(b)およびこのようなパラメータを使用して制御勾配が計算され、その結果制御勾配は24になる。
Figure 0005640221
換言すると、第2温度値が1℃ずつ上昇する間、高性能ファン22の速度は24%ずつ上昇する。式(b)におけるCPUの電圧上昇率は、メモリ電圧の上昇率に対して変えることもできる。
さらに、第1制御地点と第2制御地点に対応する命令モードは、制御区域内の複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューを介して選択される。
ユーザが第1制御地点362と第2制御地点364を不適切に調節したことによりコンピュータ20が過熱されるのを防ぐために、ステップS600は、図8に示されるような保護方法を提供することができる。図8は、図7において実施される一実施形態によるステップS600のフローチャートである。
まずプロセッサ23は、ステップS610に示されるように、第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さいかどうか判断し、あるいは第2制御速度値が事前設定された上限速度値より大きいかどうか判断する。
第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さい場合、あるいは第2制御速度値が事前設定された上限速度値より大きい場合、プロセッサ23は、ステップS620に示されるように、警告メッセージを発し、その後制御勾配に従って高性能ファン22の速度を制御する。この警告メッセージは、テキストメッセージ、特定のアイコン、警報音またはユーザの注意を引くようにきらきら光る特定の発光要素であってよい。
第1制御速度値が、事前設定された下限速度値より大きいか、あるいはそれと等しい場合、および第2制御速度値が事前設定された上限速度値より小さい、あるいはそれと等しい場合、プロセッサ23は、ステップS630に示されるように、制御勾配に従って高性能ファン22の速度を直接制御する。事前設定された下限速度値と事前設定された上限速度値は、例えば上限速度値、上限温度値、CPUコア電圧またはCPUクロック乗数などの高性能ファン22のパラメータによって影響を受ける場合がある。
具体的には第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さい場合、プロセッサ23は、第1制御速度値を事前設定された下限速度値として設定することで、対応するハードウェア装置が過熱によって損傷を受ける可能性がないことを保証する。それ以外の場合、第2制御速度値が、事前設定された上限速度値より大きい場合、プロセッサ23は、ベースバンド、周波数の倍数、または対応するハードウェア装置の電圧を制限することで、対応するハードウェア装置を保護することができる。
高性能ファンを制御するための方法は、コンピュータ20にインストールされたオーバークロックソフトウェアと協働することで、制御勾配を自動的に増大させ、これによりオーバークロックの下により高い放散効率を実現することができる。
上記に記載したように、コンピュータはその高性能ファンを制御するための方法を利用して、リアルタイムの温度曲線とリアルタイムの速度曲線をUEFI BIOSモードの下にGIの動的更新区域に表示する。したがってユーザは、所定の期間における検出された温度値と、現行の速度値の変動を知ることができる。
複数の温度センサまたは複数の高性能ファンがコンピュータ内に配置される場合、ユーザは、センサ切り替えアイコンまたはファン切り替えアイコンをクリックすることによって、様々な高性能ファンの作動状態を明確かつ好都合に観察する。
さらにコンピュータのプロセッサは、GIの制御区域を介してユーザのコマンドを受信することで第1制御地点および第2制御地点を設定し、この第1制御地点と第2制御地点に従って制御勾配を自動的に計算し、高性能ファンの速度を制御する。
ユーザはGIを介して、調節後の第1制御地点、あるいは調節後の第2制御地点に関連する画像を直ちに見ることができ、その後第1制御地点および/または第2制御地点を再度調節するかどうかを判断することができる。その上、制御勾配の計算方法は、プラグイン計数またはCPUコア電圧を引用することができる。
したがってコンピュータが必要とする放散効率を正確かつ自動的に概算し、これを高めることができ、その一方で騒音を最小限にする。
本発明は、その精神または基本的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態においても具現化することができる。記載される実施形態は、全ての点において例示とみなされ、限定するものとみなすべきではない。
したがって本発明の範囲は、上記の記載によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示されるものである。この特許請求の範囲のその均等物の意味するところおよびその範囲内にある全ての変更は、その範囲内に含まれるべきである。

Claims (12)

  1. コンピュータ内の少なくとも1つの高性能ファンを統一拡張ファームウェアインターフェイス基本入出力システムモードで制御する制御方法であって、
    少なくとも1つの温度センサにより検出された温度値たる検出温度値を当該少なくとも1つの温度センサから取得し、前記少なくとも1つの高性能ファンの現行の速度値たる現行速度値を取得するステップと、
    実時間温度曲線と実時間速度曲線とを、前記検出温度値と前記現行速度値とにそれぞれ応じてグラフィカルインターフェースの動的更新区域でトレースするステップと、
    前記グラフィカルインターフェースの制御区域を通じて、前記少なくとも1つの高性能ファンに対応する、第1制御温度値および当該第1制御温度値より低い温度で設定される第1制御速度値により定められた第1制御地点と、前記第1制御温度値より高い第2制御温度値および当該第2制御温度値より高い温度で設定される第2制御速度値により定められた第2制御地点とを取得するステップと、
    前記第2制御地点と前記第1制御地点とに応じて前記グラフィカルインターフェース制御曲線をトレースするステップと、
    前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて、前記実時間速度曲線上の速度値を前記実時間温度曲線上の同時刻の温度値に対応する前記制御曲線上の速度値に近づけるべく、前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの温度センサは複数の温度センサであり、前記複数の温度センサにそれぞれ対応する前記グラフィカルインターフェースの複数のセンサ切り替えアイコンの1つによって発動される、前記複数の温度センサの1つに命令するための第1切り替え命令を受信するステップと、前記命令された温度センサから前記検出温度値を取得するステップと、前記命令された温度センサから取得した前記検出温度値に応じて、前記命令された温度センサに対応する前記実時間温度曲線を前記グラフィカルインターフェースの前記動的更新区域でトレースするステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする制御方法。
  2. 前記実時間温度曲線は、事前設定された期間における前記検出温度値の状態を示し、前記実時間速度曲線は、前記事前設定された期間における前記現行速度値の状態を示す、ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記第1制御温度値、前記第1制御速度値、前記第2制御温度値、および前記第2制御速度値は、取得されて、複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューによって前記制御区域に設定されることを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  4. 前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップは、
    前記第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さいか、または、前記第2制御速度値が事前設定された上限速度値より大きいか否かを判定するステップと、
    前記第1制御速度値が前記事前設定された下限速度値より小さいか、または、前記第2制御速度値が前記事前設定された上限速度値より大きいと判定された場合、警告メッセージを発して、温度値どうしの差分に対する速度値どうしの差分の制御勾配に応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御し、前記第1制御速度値が前記事前設定された下限速度値以上であり、且つ、前記第2制御速度値が前記事前設定された上限速度値以下であると判定された場合、前記制御勾配に応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  5. 前記第1制御地点と前記第2制御地点とに対応する命令モードは、前記制御区域における複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューを通じて選択されることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
  6. コンピュータ内の少なくとも1つの高性能ファンを統一拡張ファームウェアインターフェイス基本入出力システムモードで制御する制御方法であって、
    少なくとも1つの温度センサにより検出された温度値たる検出温度値を当該少なくとも1つの温度センサから取得し、前記少なくとも1つの高性能ファンの現行の速度値たる現行速度値を取得するステップと、
    実時間温度曲線と実時間速度曲線とを、前記検出温度値と前記現行速度値とにそれぞれ応じてグラフィカルインターフェースの動的更新区域でトレースするステップと、
    前記グラフィカルインターフェースの制御区域を通じて、前記少なくとも1つの高性能ファンに対応する、第1制御温度値および当該第1制御温度値より低い温度で設定される第1制御速度値により定められた第1制御地点と、前記第1制御温度値より高い第2制御温度値および当該第2制御温度値より高い温度で設定される第2制御速度値により定められた第2制御地点とを取得するステップと、
    前記第2制御地点と前記第1制御地点とに応じて前記グラフィカルインターフェース制御曲線をトレースするステップと、
    前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて、前記実時間速度曲線上の速度値を前記実時間温度曲線上の同時刻の温度値に対応する前記制御曲線上の速度値に近づけるべく、前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップと、
    を含み、
    前記少なくとも1つの高性能ファンは複数の高性能ファンであり、前記複数の高性能ファンにそれぞれ対応する前記グラフィカルインターフェースの複数のファン切り替えアイコンの1つによって発動される、前記複数の高性能ファンの1つに命令するための第2切り替え命令を受信するステップと、前記命令された高性能ファンの前記現行速度値を取得するステップと、前記命令された高性能ファンの前記現行速度値に応じて、前記命令された高性能ファンに対応する前記実時間速度曲線を前記グラフィカルインターフェースの前記動的更新区域でトレースするステップと、
    をさらに含むことを特徴とする制御方法。
  7. 少なくとも1つの高性能ファンと、
    少なくとも1つの温度センサと、
    前記少なくとも1つの温度センサにより検出された温度値たる検出温度を当該少なくとも1つの温度センサから取得し、前記少なくとも1つの高性能ファンの現行の速度値たる現行速度値を取得するステップと、実時間温度曲線と実時間速度曲線とを、前記検出温度値と前記現行速度値とにそれぞれ応じてグラフィカルインターフェースの動的更新区域でトレースするステップと、前記グラフィカルインターフェースの制御区域を通じて、前記少なくとも1つの高性能ファンに対応する、第1制御温度値および当該第1制御温度値より低い温度で設定される第1制御速度値により定められた第1制御地点と、前記第1制御温度値より高い第2制御温度値および当該第2制御温度値より高い温度で設定される第2制御速度値により定められた第2制御地点とを取得するステップと、前記第2制御地点と前記第1制御地点とに応じて前記グラフィカルインターフェース制御曲線をトレースするステップと、前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて、前記実時間速度曲線上の速度値を前記実時間温度曲線上の同時刻の温度値に対応する前記制御曲線上の速度値に近づけるべく、前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップとを含む制御方法を実行するプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つの温度センサは複数の温度センサであり、前記制御方法は、前記複数の温度センサのそれぞれに対応する前記グラフィカルインターフェースの複数のセンサ切り替えアイコンの1つによって発動される、前記複数の温度センサの1つに命令するための第1切り替え命令を受信するステップと、前記命令された温度センサから前記検出温度値を取得するステップと、前記命令された温度センサから取得した前記検出温度値に応じて、前記命令された温度センサに対応する前記実時間温度曲線を前記グラフィカルインターフェースの前記動的更新区域でトレースするステップと、をさらに含むことを特徴とするコンピュータ。
  8. 前記実時間温度曲線は、事前設定された期間における前記検出温度値の状態を示し、前記実時間速度曲線は、前記事前設定された期間における前記検出温度値および前記現行速度値の状態を示す、ことを特徴とする請求項に記載のコンピュータ。
  9. 前記第1制御温度値、前記第1制御速度値、前記第2制御温度値、および前記第2制御速度値は、取得されて、複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューによって前記制御区域に設定されることを特徴とする請求項に記載のコンピュータ。
  10. 前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップは、
    前記第1制御速度値が事前設定された下限速度値より小さいか、または、前記第2制御速度値が事前設定された上限速度値より大きいか否かを判定するステップと、
    前記第1制御速度値が前記事前設定された下限速度値より小さいか、または、前記第2制御速度値が前記事前設定された上限速度値より大きいと判定された場合、警告メッセージを発して、温度値どうしの差分に対する速度値どうしの差分の制御勾配に応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御し、前記第1制御速度値が前記事前設定された下限速度値以上であり、且つ、前記第2制御速度値が前記事前設定された上限速度値以下であると判定された場合、前記制御勾配に応じて前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載のコンピュータ。
  11. 前記第1制御地点と前記第2制御地点とに対応する命令モードは、前記制御区域における複数のスライドバーまたは複数のプルダウンメニューを通じて選択されることを特徴とする請求項に記載のコンピュータ。
  12. 少なくとも1つの高性能ファンと、
    少なくとも1つの温度センサと、
    前記少なくとも1つの温度センサにより検出された温度値たる検出温度を当該少なくとも1つの温度センサから取得し、前記少なくとも1つの高性能ファンの現行の速度値たる現行速度値を取得するステップと、実時間温度曲線と実時間速度曲線とを、前記検出温度値と前記現行速度値とにそれぞれ応じてグラフィカルインターフェースの動的更新区域でトレースするステップと、前記グラフィカルインターフェースの制御区域を通じて、前記少なくとも1つの高性能ファンに対応する、第1制御温度値および当該第1制御温度値より低い温度で設定される第1制御速度値により定められた第1制御地点と、前記第1制御温度値より高い第2制御温度値および当該第2制御温度値より高い温度で設定される第2制御速度値により定められた第2制御地点とを取得するステップと、前記第2制御地点と前記第1制御地点とに応じて前記グラフィカルインターフェース制御曲線をトレースするステップと、前記実時間温度曲線および前記実時間速度曲線のトレース結果と、前記制御曲線のトレース結果とに応じて、前記実時間速度曲線上の速度値を前記実時間温度曲線上の同時刻の温度値に対応する前記制御曲線上の速度値に近づけるべく、前記少なくとも1つの高性能ファンの速度を制御するステップとを含む制御方法を実行するプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つの高性能ファンは複数の高性能ファンであり、前記制御方法は、前記複数の高性能ファンにそれぞれ対応する前記グラフィカルインターフェースの複数のファン切り替えアイコンの1つによって発動される、前記複数の高性能ファンの1つに命令するための第2切り替え命令を受信するステップと、前記命令された高性能ファンの前記現行速度値を取得するステップと、前記命令された高性能ファンの前記現行速度値に応じて、前記命令された高性能ファンに対応する前記実時間速度曲線を前記グラフィカルインターフェースの前記動的更新区域でトレースするステップと、をさらに含むことを特徴とするコンピュータ。
JP2013023551A 2012-08-24 2013-02-08 コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法 Active JP5640221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101130912A TWI424309B (zh) 2012-08-24 2012-08-24 計算機及其智慧型風扇的控制方法
TW101130912 2012-08-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014044703A JP2014044703A (ja) 2014-03-13
JP2014044703A5 JP2014044703A5 (ja) 2014-04-24
JP5640221B2 true JP5640221B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=49225017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023551A Active JP5640221B2 (ja) 2012-08-24 2013-02-08 コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8761956B2 (ja)
JP (1) JP5640221B2 (ja)
CN (1) CN103631348B (ja)
DE (1) DE102012112786A1 (ja)
TW (1) TWI424309B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417672B2 (en) * 2012-03-30 2016-08-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Separate customizable thermal control table
CN104978255A (zh) * 2014-04-14 2015-10-14 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 电脑保护电路
TW201600960A (zh) 2014-06-25 2016-01-01 萬國商業機器公司 電腦系統中基於電流時變率的風扇控制系統與方法
WO2016069010A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adaptive cooling assembly
CN104597999B (zh) * 2015-02-12 2017-10-13 浪潮集团有限公司 一种散热方法及装置
CN104735963B (zh) * 2015-03-31 2017-09-15 北京京东方多媒体科技有限公司 散热装置及其工作方法、显示设备
CN104932634A (zh) * 2015-07-04 2015-09-23 苏州塔可盛电子科技有限公司 机箱
CN104932635A (zh) * 2015-07-04 2015-09-23 苏州塔可盛电子科技有限公司 电脑机箱
CN105245207B (zh) * 2015-09-28 2017-12-15 宁波帝洲自动化科技有限公司 一种压力流量斜率控制电路
CN105682433B (zh) * 2016-04-11 2018-01-26 刘梦真 一种电源散热方法
US10564687B2 (en) * 2016-10-28 2020-02-18 Arris Enterprises Llc Fan-less mode in a power over ethernet (PoE) network device
US20190344825A1 (en) * 2017-01-16 2019-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Power steering adjustment device and power steering adjustment method
CN107708378A (zh) * 2017-08-07 2018-02-16 深圳益强信息科技有限公司 机房内设备负荷及温度的控制系统和方法
US20190116690A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Quanta Computer Inc. Dynamically adjust maximum fan duty in a server system
TW201918151A (zh) * 2017-10-18 2019-05-01 廣達電腦股份有限公司 電子裝置以及散熱方法
CN108549473A (zh) * 2018-04-09 2018-09-18 徐启明 计算机散热控制方法以及计算机主机箱
CN109152293B (zh) * 2018-09-17 2020-03-20 广州沁凌汽车技术科技有限公司 一种热管理方法和系统和装置
CN109992170A (zh) * 2019-03-27 2019-07-09 联想(北京)有限公司 一种风扇控制方法及控制装置
CN112804852A (zh) * 2019-11-13 2021-05-14 中兴通讯股份有限公司 一种终端主动散热装置、终端和终端主动散热方法
US11188214B2 (en) * 2020-03-31 2021-11-30 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for determining liquid cooled architectures in an IT room
TWI732573B (zh) * 2020-05-29 2021-07-01 技嘉科技股份有限公司 多熱源的溫度管理方法以及多熱源無線通訊裝置
CN112367800A (zh) * 2020-09-14 2021-02-12 努比亚技术有限公司 一种移动终端控制电路、移动终端及移动终端控制方法
CN112685264A (zh) * 2021-02-01 2021-04-20 郑海长 一种计算机风扇转速调节方法及主板系统
CN113852875B (zh) * 2021-08-27 2024-02-27 太原市高远时代科技有限公司 一种多功能双加密物联网网关控制器
TWI819749B (zh) * 2022-08-15 2023-10-21 威剛科技股份有限公司 風扇控制系統
WO2024036427A1 (zh) * 2022-08-15 2024-02-22 威刚科技股份有限公司 风扇控制系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020077781A1 (en) * 2000-10-17 2002-06-20 Spx Corporation Data monitoring and display method and apparatus
US20050030171A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Tse-Hung Liu Cooling system for computing device
US7139169B2 (en) * 2003-12-11 2006-11-21 Dell Products L.P. System and method for information handling system cooling fan operating parameter selection
TWI291609B (en) * 2006-01-10 2007-12-21 Giga Byte Tech Co Ltd Methods of controlling fan speed
CN101008855A (zh) * 2006-01-25 2007-08-01 英业达股份有限公司 风扇转速控制系统及方法
US7708056B2 (en) * 2006-03-30 2010-05-04 Inventec Corporation Fan controlling system and method
JP2007293605A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toshiba Corp 情報処理装置および制御方法
US20080306633A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Dell Products L.P. Optimized power and airflow multistage cooling system
CN101334750A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 华硕电脑股份有限公司 计算机系统环境监控方法
TW200900920A (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Asustek Comp Inc Method for monitoring computer system environment
US8374725B1 (en) * 2007-11-27 2013-02-12 Joseph David Ols Climate control
CN101561703A (zh) 2008-04-14 2009-10-21 华硕电脑股份有限公司 风扇转速控制方法及电脑系统
TWI373202B (en) * 2008-05-23 2012-09-21 Asustek Comp Inc System and method for compensating characteristic of a fan
JP2010157049A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Frontech Ltd マザーボードの温度監視方法及びその温度監視プログラム
TWI398089B (zh) * 2009-03-02 2013-06-01 Sea Sonic Electronics Co Ltd 馬達轉速控制方法與電路
CN101996122B (zh) * 2009-08-21 2012-12-26 研祥智能科技股份有限公司 一种计算机温度报警方法、装置和计算机系统
TW201301721A (zh) 2011-06-27 2013-01-01 Wistron Corp 風扇控制系統、電腦系統及其控制風扇轉速之方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103631348B (zh) 2017-05-10
US8761956B2 (en) 2014-06-24
TWI424309B (zh) 2014-01-21
CN103631348A (zh) 2014-03-12
JP2014044703A (ja) 2014-03-13
DE102012112786A1 (de) 2014-02-27
US20140054024A1 (en) 2014-02-27
TW201327120A (zh) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640221B2 (ja) コンピュータおよびその高性能ファンを制御するための方法
JP5985761B2 (ja) モバイルコンピューティングデバイスの使用利き手に基づくユーザインタフェースの適合
RU2619896C2 (ru) Способ отображения приложений и соответствующее электронное устройство
EP2560092B1 (en) Method and system for parameter configuration
US20160210041A1 (en) Method of controlling screen and electronic device for processing the same
US10719914B2 (en) Universal digital content zooming techniques
US20170351537A1 (en) Virtual machine content presentation
US9135019B2 (en) Computer and hardware parameter configuring method thereof
JP2014229150A5 (ja)
KR20140068938A (ko) 터치 입력을 사용하는 멀티 셀 선택 기법
JP2014071897A (ja) タッチ可能な複雑なデータ入力
JP2013168030A5 (ja)
KR102052773B1 (ko) 간접 상호작용 디바이스를 위한 상호작용 모델
CN106250190A (zh) 一种应用启动方法及终端
KR20200014128A (ko) 전자 장치의 디스플레이 및 외부 디스플레이 전부를 이용하여 어플리케이션을 실행하기 위한 전자 장치 및 방법
KR102211776B1 (ko) 컨텐츠 선택 방법 및 그 전자 장치
TW200928940A (en) Method for scrolling scroll on window by a touch panel
WO2015131549A1 (zh) 一种操作系统异常信息收集方法、装置及计算机
US11132068B2 (en) Information display method and information display system
US9046943B1 (en) Virtual control for touch-sensitive devices
US20150046919A1 (en) Information processing method and electronic device
TWI607369B (zh) 調整畫面顯示的系統及方法
WO2018205745A1 (zh) 用于便携设备的输入界面显示系统及方法
US20120001897A1 (en) Automatically determining an object display mode to display objects
TW200900920A (en) Method for monitoring computer system environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250