JP5640129B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5640129B2
JP5640129B2 JP2013208337A JP2013208337A JP5640129B2 JP 5640129 B2 JP5640129 B2 JP 5640129B2 JP 2013208337 A JP2013208337 A JP 2013208337A JP 2013208337 A JP2013208337 A JP 2013208337A JP 5640129 B2 JP5640129 B2 JP 5640129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
effect
effect button
player
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128561A (ja
Inventor
勇 濱田
勇 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Industrial Co Ltd filed Critical Kyoraku Industrial Co Ltd
Priority to JP2013208337A priority Critical patent/JP5640129B2/ja
Publication of JP2014128561A publication Critical patent/JP2014128561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640129B2 publication Critical patent/JP5640129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者に演出ボタンを操作させて遊技の興趣の向上を図る遊技機に関する。
近年の遊技機は液晶表示装置を備え、様々な動画や静止画の演出画像を液晶表示装置に表示して、遊技者の遊技を盛り上げる演出を行うものが主流になってきている。一般に遊技機では、始動口(始動領域)への遊技球の入球を契機に主制御装置(主制御基板)で抽選が行われ、その抽選にもとづいて決定された演出パターンの制御コマンドが演出制御装置(演出制御基板)に送信され、演出制御基板が当該制御コマンドに応じた演出を液晶表示装置の液晶画面を制御する画像制御基板等に行わせている。特に近年の遊技機では、液晶表示装置の液晶画面の大型化、様々な役物の搭載、ランプ装置のランプ数の増加等によって演出パターンの多様化が図られ、遊技者に様々な演出を提供するように工夫されている。
このような様々な演出パターンを提供する遊技機には、遊技者が操作可能なチャンスボタンと呼ばれる演出ボタンをさらに備え、遊技性をより一層向上させるようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されている演出ボタンは、円形操作面を有し、ボタン内に内蔵された発光ダイオード(LED)の発光によりボタンが光るように構成され、遊技中に操作可能な状態になるとLEDが点灯して遊技者に操作(押下)を促すようになっている。
また、リーチ演出画像が液晶表示装置の液晶画面上に表示されて演出ボタンの操作が可能な状態になった場合に、遊技者に演出ボタンの操作を促すために、演出ボタンの操作を報知(示唆)する演出ボタンに似せた演出ボタン画像を液晶画面上のリーチ演出画像上に重畳表示する演出も知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、演出ボタンの操作が有効期間内でされた場合とされなかった場合とで、液晶表示装置で表示する演出パターンを切り替えるものも知られている(例えば、特許文献3参照)。特許文献3に記載されている遊技機では、演出ボタン操作に失敗した場合は失敗演出を示す演出パターン表示を液晶画面上で再生し、演出ボタン操作に成功した場合は成功演出を示す演出パターン表示を液晶画面上で再生している。
特開2004−081603号公報 特開2009−066141号公報 特開2009−039223号公報
上述したように、従来の遊技機の中にも、液晶表示装置の液晶画面上に演出ボタンの操作を遊技者に示唆するための演出ボタン画像を表示して、遊技中の遊技者に対して演出ボタンの操作を促すものが見られる。しかしながら、従来の遊技機では、演出ボタンが操作されたこと、又は演出ボタンが操作されずに操作可能時間が経過したことによって演出ボタンの操作ができなくなった場合に、演出ボタンの操作可能時間が終了したことを遊技中の遊技者に対して遊技への興趣を持たせつつ適切なタイミングで報知しているとは言えなかった。
例えば、特許文献1には演出ボタンを備えた遊技機が記載されているが、液晶表示装置の液晶画面上には演出ボタンの報知に関する画像等は表示されない。したがって、遊技に集中して液晶画面や遊技板を注視している遊技者は、演出ボタンが点灯して操作可能な状態になっている状態から操作可能時間が経過して演出ボタンが点灯しなくなったときにそのタイミングで確認できるとは限らない。
また、特許文献2には、演出ボタンの操作を遊技者に報知(示唆)する演出ボタン画像を液晶表示装置の液晶画面上に表示する遊技機が記載されているが、当該遊技機は、リーチ演出画像と特別リーチ演出画像との間に表示される中継画像の表示時間を調整することを目的としている。そのため、演出ボタンが操作された場合や演出ボタンが操作されずに操作可能時間が経過した場合に、液晶画面上に表示されている演出ボタン画像に何らかの演出がされ、遊技者に対して遊技への興趣を持たせつつ演出ボタンの操作可能時間が終了したことを適切なタイミングで遊技中の遊技者に対して報知することについては未解決のままである。
さらに、特許文献3には、演出ボタンの操作が成功した場合と失敗した場合とで液晶表示装置上に異なる演出パターン(例えば、特定のキャラクタ)を表示する遊技機が記載されている。しかし、当該遊技機は、隠しアイテム機能である裏ボタン機能を備え、当該遊技機は特定のタイミング(例えば、図柄変動開始から30秒±0.2秒等)で演出ボタンが操作されたか否かを検出するものであり、演出ボタンの操作可能時間が終了したことを遊技への興趣を持たせつつ適切なタイミングで遊技中の遊技者に対して報知するようなものではない。
このように従来の遊技機では、演出ボタンの操作ができなくなるタイミングと、演出ボタンの操作を示唆する演出ボタン画像や演出ボタンの操作が可能な残り時間を示すゲージ画像の表示の終了のさせ方との関係については特に関連付けられていない。すなわち、演出ボタンの操作可能期間の終了とともに演出ボタン画像の表示も終了しているとも推測できる。
また、演出ボタンの操作は近年の遊技機に特別な機能として付与されているものであり、遊技店や遊技機製造メーカは、より積極的に演出ボタンを遊技者に操作してほしいと考えている。しかしながら、演出ボタンを操作した場合には次回もまた操作したくなるような演出を演出ボタン等に付加したり、演出ボタンを操作しなかった場合には次回は必ず操作したくなるような演出を演出ボタン画像等に対して付加しているような遊技機は見られない。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、演出ボタンの操作可能時間が終了したことを遊技への興趣を持たせつつ適切なタイミングで、遊技中の遊技者に対して視覚的にわかりやすく正確に報知することができる遊技機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、制御コマンドを出力する主制御手段と、演出画像を表示する表示手段と、上記制御コマンドに応じて上記表示手段への上記演出画像の表示制御を行う演出制御手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備え、上記操作手段の操作を遊技者に報知する第1の報知画像を記憶する第1の記憶手段と、遊技者に上記操作手段の操作が可能な残り時間を報知する第2の報知画像を記憶する第2の記憶手段と、上記操作手段の操作が可能な状態において、上記第1の記憶手段から上記第1の報知画像を読み出すとともに上記第2の記憶手段から上記第2の報知画像を読み出して、上記表示手段が表示している上記演出画像上に上記第1及び第2の報知画像を重畳表示させるとともに、上記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、上記第1の報知画像を、徐々に消えていくようフェードアウトさせる表示制御手段と、を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明に係る遊技機は、上記表示制御手段が、遊技者による上記操作手段への操作により上記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、上記第1の報知画像を、第1の態様で徐々に消えていくようフェードアウトさせ、遊技者による上記操作手段への操作が行われず、上記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、上記第1の報知画像を、上記第1の態様とは異なる第2の態様で徐々に消えていくようフェードアウトさせること、を特徴とする。
本発明によれば、演出ボタンの操作可能時間が終了したことを遊技への興趣を持たせつつ適切なタイミングで、遊技中の遊技者に対して視覚的にわかりやすく正確に報知することができる。
また、本発明によれば、遊技者による演出ボタンの有効な操作の有無によって演出ボタン画像の表示終了演出の内容を変化させることにより、例えば有効な操作で終了した場合には遊技者に期待感を持たせ、有効な操作がされなかった場合には遊技者に残念感を持たせるような演出パターンを提供して、遊技者の興趣の向上を図ることができる。
さらに、本発明によれば、有効な操作がされなかった場合には、遊技者に対して演出ボタンを操作することによって遊技を楽しむことができるせっかくの機会が消えていくといったように視覚的に遊技者に報知し、遊技者に次の機会では積極的に演出ボタンの操作をさせるように示唆することができる。
さらにまた、本発明によれば、有効な操作がされた場合には、演出ボタン画像が輝いて消えていくような演出や、次に表示される特別な演出画像の内容を予告するような演出を提供することによって、遊技者に遊技への期待感を持たせて遊技の興趣の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る遊技機の構成を示す正面図である。 図1に示す遊技機の裏面側の構成を示す斜視図である。 図1及び図2に示す遊技機の電気的構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る遊技機の主制御基板の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る遊技機の演出制御基板の処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る遊技機の液晶表示装置上に演出ボタンの操作可能時間開始後に表示される各種演出画像の例を示す図である。 図5のステップS14における演出ボタン画像表示終了処理を詳細に説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る遊技機における演出ボタンが操作されなかった場合の演出ボタン画像表示処理に関する動作タイミングチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係る遊技機の液晶表示装置上に演出ボタンの操作可能時間終了後に表示される各種演出画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る遊技機における演出ボタンが操作された場合の演出ボタン画像表示処理に関する動作タイミングチャートを示す図である。 本発明の一実施形態に係る遊技機の液晶表示装置上に演出ボタンの操作可能時間終了後に表示される各種演出画像の別の例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る遊技機について、図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の構成を示す正面図である。また、図2は、図1に示す遊技機1の裏面側の構成を示す斜視図である。さらに、図3は、図1及び図2に示す遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。
遊技機1は、遊技球が流下する遊技領域6が形成された遊技盤2を設けており、遊技盤2の遊技領域6の外周部分には、ガラス枠110が備えられている。このガラス枠110には操作ハンドル3が回動可能に設けられている。
遊技者が操作ハンドル3に触れると、操作ハンドル3内にあるタッチセンサ3bが、操作ハンドル3に遊技者が触れたことを検知し、発射制御基板106にタッチ信号を送信する。発射制御基板106は、タッチセンサ3bからタッチ信号を受信すると、発射用ソレノイド4aの通電を許可する。そして、操作ハンドル3の回転角度を変化させると、操作ハンドル3に直結しているギアが回転し、ギアに連結した発射ボリューム3aのつまみが回転する。この発射ボリューム3aの検出角度に応じた電圧が、遊技球発射機構に設けられた発射用ソレノイド4aに印加される。そして、発射用ソレノイド4aに電圧が印加されると、発射用ソレノイド4aが印加電圧に応じて作動するとともに、操作ハンドル3の回動角度に応じた強さで、遊技領域6に向けて遊技球を発射する。
上記のようにして発射された遊技球は、レール5a、5b間を上昇して遊技盤2の上部位置に達した後、遊技領域6を落下する。このとき、遊技領域6に設けられた不図示の複数の釘や風車によって、遊技球は予測不能に落下することとなる。
また、遊技領域6には、複数の一般入賞口7が設けられている。それぞれの一般入賞口7には、一般入賞口検出スイッチ7aが設けられており、この一般入賞口検出スイッチ7aが遊技球の入球を検出すると、所定の賞球(例えば10個の遊技球)が払い出される。
また、遊技領域6の下部位置には、上記一般入賞口7と同様に、遊技球が入球可能な第1始動口9、第2始動口10が設けられている。第2始動口10は、一対の可動片10bを有しており、一対の可動片10bが閉状態に維持される第1の態様と、一対の可動片10bが開状態となる第2の態様とに可動制御される。なお、第2始動口10が上記第1の態様に制御されているときには、当該第2始動口10の真上に位置する障害物10dによって、遊技球の受入れを不可能又は困難としている。一方で、第2始動口10が上記第2の態様に制御されているときには、上記一対の可動片10bが受け皿として機能し、第2始動口10への遊技球の入球が容易となる。つまり、第2始動口10は、第1の態様にあるときには遊技球の入球機会がほとんどなく、第2の態様にあるときには遊技球の入球機会が増すこととなる。
なお、上記第1始動口9及び第2始動口10には、遊技球の入球を検出する第1始動口検出スイッチ9a及び第2始動口検出スイッチ10aがそれぞれ設けられており、これらの検出スイッチが遊技球の入球を検出すると、後述する大当たり遊技を実行する権利獲得の抽選(以下、「大当たりの抽選」という)が行われる。また、第1始動口検出スイッチ9a及び第2始動口検出スイッチ10aが遊技球の入球を検出した場合にも、所定の賞球(例えば3個の遊技球)が払い出される。
さらに、図1に示すように、遊技領域6の下方(上記第2始動口の真下)には、第1大入賞口11が設けられている。この第1大入賞口11は、通常は第1大入賞口開閉扉11bによって閉状態に維持されており、遊技球の入球を不可能としている。これに対して、長当たり遊技が開始されると、第1大入賞口開閉扉11bが開放されるとともに、この第1大入賞口開閉扉11bが遊技球を第1大入賞口11内に導く受け皿として機能し、遊技球が第1大入賞口11に入球可能となる。
また、上記遊技領域6下部の上記第1始動口9の真下には、第2大入賞口90が設けられている。この第2大入賞口90は、通常は第2大入賞口受け皿装置90bが収納されており、遊技球の入球が不可能となっているが、短当たり遊技又は小当たり遊技が開始されると、第2大入賞口受け皿装置90bが手前方向に摺動し、遊技球が入球可能となる。
第1大入賞口11と第2大入賞口90にはそれぞれ第1大入賞口検出スイッチ11aと第2大入賞口検出スイッチ90aが設けられており、この第1大入賞口検出スイッチ11aや第2大入賞口検出スイッチ90aが遊技球の入球を検出した場合は、予め設定された賞球(例えば9個の遊技球)が払い出される。
さらに、上記遊技領域6であって、上記第2始動口10の右方には、普通図柄ゲート8が遊技球を通過可能に設けられている。普通図柄ゲート8には、遊技球の通過を検出するゲート検出スイッチ8aが設けられており、このゲート検出スイッチ8aが遊技球の通過を検出すると、普通図柄の抽選が行われる。
遊技領域6の最下部は、一般入賞口7、第1始動口9、第2始動口10、及び第1大入賞口11のいずれにも入球しなかった遊技球を排出するための排出口12が設けられている。
また、上記遊技盤2には、さまざまな演出を行う演出装置が設けられている。具体的には、上記遊技領域6の略中央部分には、液晶画面(LCD)等からなる液晶表示装置13が設けられており、さらに、遊技盤2の上部位置及び下部位置の双方には、演出用照明装置16が設けられており、上記操作ハンドル3の左側には、遊技者が演出等の選択操作が可能な演出ボタン17が設けられている。演出ボタン17は「操作ボタン」や「チャンスボタン」とも呼ばれ、凸状のボタンにより構成され、遊技者は当該ボタンを押下する等の操作を行う。なお、演出ボタン17は押下するようなタイプのボタンではなく、タッチパネル方式を採用した入力パッド等であってもよい。
演出用照明装置16は、それぞれ複数のライト16aを備えており、各ライト16aの光の照射方向や発光色を変更しながら、さまざまな演出を行うようにしている。
また、演出ボタン17は、例えば、上記液晶表示装置13の液晶画面上に当該演出ボタン17に似せた演出ボタン画像が表示され、演出ボタンの操作を遊技者に促すような演出がされたときのみ有効となる。なお、演出ボタン17には、演出ボタン検出スイッチ17aが設けられており、この演出ボタン検出スイッチ17aが遊技者の操作を検出すると、この操作に応じて液晶表示装置13、演出用照明装置16及び音声出力装置18等によるさらなる演出が実行される。
また、液晶表示装置13は、遊技が行われていない待機中に画像を表示したり、遊技の進行に応じた画像を表示したりする。例えば、第1始動口9又は第2始動口10に遊技球が入球したときには、抽選結果を遊技者に報知する演出図柄30が変動表示される。演出図柄30は、例えば3つの数字をそれぞれスクロール表示するとともに、所定時間経過後に当該スクロールを停止させて、特定の図柄(数字)を配列表示するものである。これにより、図柄のスクロール中には、あたかも現在抽選が行われているような印象を遊技者に与えるとともに、スクロールの停止時に表示される図柄によって、抽選結果が遊技者に報知される。この演出図柄30の変動表示中に、さまざまな画像やキャラクタ等を表示することによって、大当たりに当選するかもしれないという高い期待感を遊技者に与えるようにしている。
さらに、遊技機1にはスピーカからなる音声出力装置18が設けられており、上記の各演出装置に加えて、音声による演出も行うようにしている。
そして、遊技領域6の下方には、第1特別図柄表示装置19、第2特別図柄表示装置20、普通図柄表示装置21、第1特別図柄保留表示器22、第2特別図柄保留表示器23、普通図柄保留表示器24が設けられている。
上記第1特別図柄表示装置19は、第1始動口9に遊技球が入球したことを契機として行われた大当たりの抽選結果を報知するものであり、7セグメントのLEDで構成されている。つまり、大当たりの抽選結果に対応する特別図柄が複数設けられており、この第1特別図柄表示装置19に大当たりの抽選結果に対応する特別図柄を表示することによって、抽選結果を遊技者に報知するようにしている。例えば、大当たりに当選した場合には「7」が表示され、ハズレであった場合には「−」が表示される。このようにして表示される「7」や「−」が特別図柄となるが、この特別図柄はすぐに表示されるわけではなく、所定時間変動表示された後に、停止表示されるようにしている。
より詳細には、第1始動口9に遊技球が入球すると、大当たりの抽選が行われることとなるが、この大当たりの抽選結果は即座に遊技者に報知されるわけではなく、所定時間を経過したところで遊技者に報知される。そして、所定時間が経過したところで、大当たりの抽選結果に対応する特別図柄が停止表示して、遊技者に抽選結果が報知されるようにしている。なお、第2特別図柄表示装置20は、第2始動口10に遊技球が入球したことを契機として行われた大当たりの抽選結果を報知するためのものであり、その表示態様は、上記第1特別図柄表示装置19における特別図柄の表示態様と同一である。
また、普通図柄表示装置21は、普通図柄ゲート8を遊技球が通過したことを契機として行われる普通図柄の抽選結果を報知するためのものである。この普通図柄の抽選によって当たりに当選すると普通図柄表示装置21が点灯し、その後、上記第2始動口10が所定時間、第2の態様に制御される。なお、この普通図柄についても、普通図柄ゲート8を遊技球が通過して即座に抽選結果が報知されるわけではなく、所定時間が経過するまで、普通図柄表示装置21を点滅させる等、普通図柄が変動表示するようにしている。
さらに、特別図柄の変動表示中や後述する特別遊技中等、第1始動口9又は第2始動口10に遊技球が入球して、即座に大当たりの抽選が行えない場合には、一定の条件のもとで大当たりの抽選の権利が留保される。より詳細には、第1始動口9に遊技球が入球して留保される大当たりの抽選の権利は第1保留として留保され、第2始動口10に遊技球が入球して留保される大当たりの抽選の権利は第2保留として留保される。
これらの保留は、それぞれ上限留保個数を4個に設定し、その留保個数は、それぞれ第1特別図柄保留表示器22と第2特別図柄保留表示器23とに表示される。なお、第1保留が1つの場合には、第1特別図柄保留表示器22の左側のLEDが点灯し、第1保留が2つの場合には、第1特別図柄保留表示器22の2つのLEDが点灯する。また、第1保留が3つの場合には、第1特別図柄保留表示器22の左側のLEDが点滅するとともに右側のLEDが点灯し、第1保留が4つの場合には、第1特別図柄保留表示器22の2つのLEDが点滅する。また、第2特別図柄保留表示器23においても、上記と同様に第2保留の留保個数が表示される。
そして、普通図柄の上限留保個数も4個に設定されており、その留保個数が、上記第1特別図柄保留表示器22及び第2特別図柄保留表示器23と同様の態様によって、普通図柄保留表示器24において表示される。
ガラス枠110は、遊技盤2の前方(遊技者側)において遊技領域6を視認可能に覆うガラス板(不図示)を支持している。ガラス板は、ガラス枠110に対して着脱可能に固定されている。
ガラス枠110は、左右方向の一端側(例えば遊技機に正対して左側)においてヒンジ機構部111を介して外枠100に連結されており、ヒンジ機構部111を支点として左右方向の他端側(例えば遊技機に正対して右側)を外枠100から開放させる方向に回動可能とされている。ガラス枠110は、図示しないガラス板とともに遊技盤2を覆い、ヒンジ機構部111を支点として扉のように回動することによって、遊技盤2を含む外枠100の内側部分を開放することができる。ガラス枠110の他端側には、ガラス枠110の他端側を外枠100に固定するロック機構が設けられている。ロック機構による固定は、専用の鍵によって解除することが可能とされている。また、ガラス枠110には、ガラス枠110が外枠100から開放されているか否かを検出する扉開放スイッチ33も設けられている。
遊技機1の裏面には、主制御基板101、演出制御基板102、払出制御基板103、電源基板107、遊技情報出力端子板108等が設けられている。また、遊技機1の裏面には、電源基板107に遊技機に電力を給電するための電源プラグ50や、電源スイッチ(不図示)も設けられている。
次に、図3を用いて、本実施形態に係る遊技機1による遊技の進行制御について説明する。主制御基板101は遊技の基本動作を制御する装置である。この主制御基板101は、メインCPU101a、メインROM101b、メインRAM101cを備えている。メインCPU101aは、各検出スイッチやタイマからの入力信号にもとづいて、メインROM101bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、各装置や表示器を直接制御したり、あるいは演算処理の結果に応じて他の基板にコマンドを送信したりする。メインRAM101cは、メインCPU101aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
上記主制御基板101の入力側には、一般入賞口検出スイッチ7a、ゲート検出スイッチ8a、第1始動口検出スイッチ9a、第2始動口検出スイッチ10a、第1大入賞口検出スイッチ11a、第2大入賞口検出スイッチ90aが接続されており、遊技球の検出信号が主制御基板101に入力するようにしている。
また、主制御基板101の出力側には、第2始動口10の一対の可動片10bを開閉動作させる始動口開閉ソレノイド10cと、第1大入賞口開閉扉11bを開閉動作させる大入賞口開閉ソレノイド11cと、第2大入賞口開閉ソレノイド90cとが接続されるとともに、図柄表示装置を構成する第1特別図柄表示装置19と第2特別図柄表示装置20と普通図柄表示装置21と、保留表示器を構成する第1特別図柄保留表示器22と第2特別図柄保留表示器23と普通図柄保留表示器24とが接続されており、出力ポートを介して各種信号が出力される。
また、主制御基板101は、遊技店のホールコンピュータ等において遊技機の管理をするために必要となる外部情報信号を遊技情報出力端子板108に出力する。
主制御基板101のメインROM101bには、遊技制御用のプログラムや各種の遊技に決定に必要なデータ、テーブルが記憶されている。
例えば、メインROM101bには、特別図柄変動の停止結果を大当りとするか否かを判定する際に参照される大当り判定テーブル、普通図柄変動の停止結果を当りとするか否かを判定する際に参照される当り判定テーブル、高確率遊技状態を終了するか否かを判定するための転落判定テーブル特別図柄の停止図柄を決定する図柄決定テーブル、特別図柄にもとづいて遊技状態変更フラグを決定する決定テーブル、遊技状態変更フラグと遊技状態バッファにあるデータとにもとづいて遊技状態を決定するための大当たり終了時設定データテーブル、第1大入賞口開閉扉11bの開閉条件を決定する特別電動役物作動態様決定テーブル、長当たり用開放態様決定テーブル、短当たり用開放態様決定テーブル、小当たり用の開放態様決定テーブル、特別図柄の変動パターンを決定する変動パターン決定テーブル等が記憶されている。
なお、上述したテーブルは、本実施形態におけるテーブルのうち、特徴的なテーブルを一例として列挙しているに過ぎず、遊技の進行にあたっては、この他にも不図示のテーブルやプログラムが多数設けられている。
主制御基板101のメインRAM101cは、複数の記憶領域を有している。例えば、メインRAM101cには、普通図柄保留数記憶領域、普通図柄保留記憶領域、第1特別図柄保留数記憶領域、第2特別図柄保留数記憶領域、判定記憶領域、第1特別図柄記憶領域、第2特別図柄記憶領域、高確率遊技状態の残り変動回数記憶領域、時短遊技状態の残り変動回数記憶領域、ラウンド遊技回数記憶領域、開放回数記憶領域、大入賞口入球数記憶領域、遊技状態記憶領域、遊技状態バッファ、停止図柄データ記憶領域、遊技状態変更フラグ記憶領域、演出用伝送データ格納領域、各種のタイマカウンタが設けられている。そして、遊技状態記憶領域は、時短遊技フラグ記憶領域、高確率遊技フラグ記憶領域、特図特電処理データ記憶領域、普図普電処理データ記憶領域を備えている。なお、上述した記憶領域も一例に過ぎず、この他にも多数の記憶領域が設けられている。
遊技情報出力端子板108は、主制御基板101において生成された外部情報信号を遊技店のホールコンピュータ等に出力するための基板である。遊技情報出力端子板108は、主制御基板101と配線接続され、外部情報を遊技店のホールコンピュータ等と接続をするためのコネクタが設けられている。
電源基板107は、電源プラグ50を介して遊技機に電力を給電するものであり、コンデンサからなるバックアップ電源を備えており、遊技機に供給する電源電圧を監視し、電源電圧が所定値以下となったときに、電断検知信号を主制御基板101に出力する。より具体的には、電断検知信号がハイレベルになるとメインCPU101aは動作可能状態になり、電断検知信号がローレベルになるとメインCPU101aは動作停止状態になる。バックアップ電源はコンデンサに限らず、例えば電池でもよく、コンデンサと電池とを併用して用いてもよい。
演出制御基板102は、主に遊技中や待機中等の各演出を制御する。この演出制御基板102は、サブCPU102a、サブROM102b、サブRAM102cを備えており、主制御基板101に対して、当該主制御基板101から演出制御基板102への一方向に通信可能に接続されている。サブCPU102aは、主制御基板101から送信されたコマンド、又は、上記演出ボタン検出スイッチ17a、タイマからの入力信号にもとづいて、サブROM102bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、当該処理にもとづいて、対応するデータをランプ制御基板104又は画像制御基板105に送信する。サブRAM102cは、サブCPU102aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
演出制御基板102のサブROM102bには、演出制御用のプログラムや各種の遊技の決定に必要なデータ、テーブル等が記憶されている。
例えば、サブROM102bには、主制御基板101から受信した変動パターン指定コマンドにもとづいて演出パターンを決定するための変動演出パターン決定テーブル等が記憶されている。なお、当該テーブルは、本実施形態のテーブルのうち特徴的なテーブルを一例として列挙しているに過ぎず、遊技の進行にあたっては、この他にも不図示のテーブルやプログラムが多数設けられている。
演出制御基板102のサブRAM102cは、複数の記憶領域を有している。例えば、サブRAM102cには、コマンド受信バッファ、遊技状態記憶領域、演出モード記憶領域等が設けられている。なお、これらの記憶領域は、本実施形態の記憶領域のうち特徴的な記憶領域を一例として列挙しているに過ぎず、この他にも多数の記憶領域が設けられている。
また、本実施形態では、演出制御基板102には、現在時刻を出力するRTC(リアルタイムクロック)102dが搭載されている。サブCPU102aは、RTC102dから現在の日付を示す日付信号や現在の時刻を示す時刻信号を入力し、現在の日時にもとづいて各種処理を実行する。RTC102dは、通常、遊技機1に電源が供給されているときには遊技機1からの電源によって動作し、遊技機1の電源が切られているときには、電源基板107に搭載されたバックアップ電源から供給される電源によって動作する。したがって、RTC102dは、遊技機1の電源が切られている場合であっても現在の日時を計時することができる。なお、RTC102dは、演出制御基板102上に電池を設けて、かかる電池によって動作するようにしてもよい。
また、RTC102dを設けずに、バックアップRAMとしての機能を有するサブRAM102cに設けたカウンタを、所定時間ごと(例えば2ms毎)にカウントアップすることによって時間を計時してもよい。
払出制御基板103は、遊技球の発射制御と賞球の払い出し制御を行う。この払出制御基板103は、払出CPU103a、払出ROM103b、払出RAM103cを備えており、主制御基板101に対して、双方向に通信可能に接続されている。払出CPU103aは、遊技球が払い出されたか否かを検知する払出球計数検知スイッチ32、扉開放スイッチ33、タイマからの入力信号にもとづいて、払出ROM103bに格納されたプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、当該処理にもとづいて、対応するデータを主制御基板101に送信する。また、払出制御基板103の出力側には、遊技球の貯留部から所定数の賞球を遊技者に払い出すための賞球払出装置の払出モータ31が接続されている。払出CPU103aは、主制御基板101から送信された払出個数指定コマンドにもとづいて、払出ROM103bから所定のプログラムを読み出して演算処理を行うとともに、賞球払出装置の払出モータ31を制御して所定の賞球を遊技者に払い出す。このとき、払出RAM103cは、払出CPU103aの演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。
また、図示しない遊技球貸出装置(カードユニット)が払出制御基板103に接続されているかを確認し、遊技球貸出装置(カードユニット)が接続されていれば、発射制御基板106に遊技球を発射させることを許可する発射制御データを送信する。
発射制御基板106は、払出制御基板103から発射制御データを受信すると発射の許可を行う。そして、タッチセンサ3bからのタッチ信号及び発射ボリューム3aからの入力信号を読み出し、発射用ソレノイド4aを通電制御し、遊技球を発射させる。
ここで、発射用ソレノイド4aの回転速度は、発射制御基板106に設けられた水晶発振器の出力周期に基づく周波数から、約99.9(回/分)に設定されている。これにより、1分間における発射遊技数は、発射ソレノイドが1回転する毎に1個発射されるので約99.9(個/分)となる。すなわち、遊技球は約0.6秒毎に発射されることになる。
ランプ制御基板104は、遊技盤2に設けられた演出用照明装置16を点灯制御したり、光の照射方向を変更するためのモータに対する駆動制御をしたりするための、ランプCPU104a、ランプROM104b、ランプRAM104cを備えている。このランプ制御基板104は、演出制御基板102に接続されており、演出制御基板102から送信されたデータにもとづいて、上記各制御を行うこととなる。
画像制御基板105は、上記液晶表示装置13の画像表示制御を行うための画像CPU105a、画像ROM105b、画像RAM105c、VRAM105d、音声CPU105e、音声ROM105f、音声RAM105gを備えている。この画像制御基板105は、上記演出制御基板102に双方向通信可能に接続されており、その出力側に上記液晶表示装置13及び音声出力装置18を接続している。
上記画像ROM105bには、液晶表示装置13に表示される演出図柄30や背景等の画像データが多数格納されており、画像CPU105aが演出制御基板102から送信されたコマンドにもとづいて所定のプログラムを読み出すとともに、所定の画像データを画像ROM105bからVRAM105dに読み出して、液晶表示装置13における表示制御をする。例えば、演出制御基板102から送信されたコマンドにもとづいて画像CPU105aは、背景画像、リーチ演出や特別リーチ演出等の各種演出図柄画像、キャラクタ画像、及び報知画像等を画像ROM105bから読み出してVRAM105dに書き込み、液晶表示装置13の液晶画面上にそれらの画像を表示させる。
なお、液晶表示装置13の液晶画面上では、演出図柄画像やキャラクタ画像は背景画像よりも手前に見えるように表示され、さらに報知画像は演出画像やキャラクタ画像よりも手前に見えるように表示される。このとき、同一位置に背景画像と図柄画像が重なる場合、Zバッファ法等周知の陰面消去法により各画像データのZバッファのZ値を参照することで、図柄画像を優先してVRAM105dに記憶させる。
また、上記音声ROM105fには、音声出力装置18から出力される音声のデータが多数格納されており、音声CPU105eは、演出制御基板102から送信されたコマンドにもとづいて所定のプログラムを読み出すとともに、音声出力装置18における音声出力制御をする。
次に、本発明の一実施形態に係る遊技機1の液晶表示装置の液晶画面上に表示される画像演出制御について図面を参照して説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の主制御基板101の処理を説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、主制御基板101のメインCPU101aがメインROM101bに格納されているプログラムを実行することにより実現される。
主制御基板101のメインCPU101aは、メイン処理として始動入賞口に遊技球が入賞したことを各検出スイッチで検出すると(ステップS1)、乱数を取得する(ステップS2)。そして、メインCPU102aは、取得した乱数値にもとづいて演出パターン制御コマンドを演出制御基板102に送信する(ステップS3)。
図5は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の演出制御基板102の処理を説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、演出制御基板102のサブCPU102aがサブROM102bに格納されているプログラムを実行することにより実現される。
演出制御基板102のサブCPU102aは、主制御基板101から演出パターン制御コマンドを受信すると(ステップS11)、その演出パターン制御コマンドが特定のコマンドであるか否かを判断する(ステップS12)。本実施形態では、特定のコマンドとしてリーチ演出コマンドを例に挙げて説明する。
すなわち、本実施形態では、演出制御基板102は、主制御基板101からリーチ演出コマンドを受け取ると、画像制御基板105を制御して、当該リーチ演出コマンドに対応した1つ目演出パターンの動画(リーチ演出パターン)を液晶表示装置13の液晶画面上に表示させる。そして、演出制御基板102は、遊技者が演出ボタン17の操作可能時間内に演出ボタン17の操作を行った場合、演出ボタン検出スイッチ17aを介してその操作情報を取得し、画像制御基板105を制御して、液晶表示装置13の液晶画面上に現在表示されているリーチ演出パターンに代えて2つ目の演出パターンの動画(特別リーチ演出パターン)を表示させる。このように、本実施形態に係る遊技機1では、遊技者が演出ボタン17を操作した場合に特別なリーチ演出パターンを液晶表示装置13の液晶画面上に表示させることによって、遊技者に対して例えば大当たりの期待度が高いというような期待感を持たせることができる。
ステップS12において、受信した演出制御コマンドが特定のコマンドであると判断された場合は(YES)、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、液晶表示装置13に演出パターン(1)(リーチ演出パターン)を表示させる(ステップS13)。具体的には、画像CPU105aは、サブCPU102aからのコマンドにもとづいて、画像ROM105bから1つ目の演出パターンの動画を読み出し、液晶表示装置13に演出パターン(1)(リーチ演出パターン)を表示させる。なお、ステップS13のリーチ演出のタイミングではリーチ演出パターンが液晶表示装置13の液晶画面上に表示されるが、この時点でのリーチ演出パターン上には、後述する遊技者への報知画像である演出ボタン画像及びゲージ画像はまだ重畳表示されない。
次に、サブCPU102aは、リーチ演出が開始された後に演出ボタン17の操作が有効になると、画像制御基板105を制御して、リーチ演出パターンが表示されている液晶表示装置13の液晶画面上に所定期間だけ演出ボタン17の操作を遊技者に促すための報知画像である演出ボタン17に似せた演出ボタン画像を重畳表示させる(ステップS14)。また、サブCPU102aは、演出ボタン画像に加えて演出ボタン17の操作可能残り時間が棒状のゲージで表現されたゲージ画像を液晶画面上に表示させるように画像制御基板105を制御し、ゲージ画像の表示を時間経過にあわせて逐次更新させていく。
図6は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の液晶表示装置13上に演出ボタン17の操作可能時間開始後に表示される各種演出画像の一例を示す図である。サブCPU102aは、演出ボタン17の操作が有効になると、画像制御基板105を制御して、図9(a)に示すように明確に描画された演出ボタン画像(B1)とゲージ画像(G1)とを液晶表示装置13の液晶画面上に表示されているリーチ演出画像に重畳表示させる。本実施形態では、ゲージ画像(G1)が液晶表示装置13の液晶画面上に表示されるタイミングと演出ボタン17の操作が可能となるタイミングとを一致させる。
図6(a)に示すように演出ボタン画像(B1)とゲージ画像(G1)とが液晶表示装置13の液晶画面上に表示された後、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、液晶画面上に表示されているゲージ画像(G1)中の棒状のゲージ部分を時間経過にあわせて逐次減少させた残り時間の表示を開始する。ここで本実施形態の画像ROM105bには、棒状のゲージ部分が時間経過前の状態を示すフルの表示態様から全時間が経過した状態を示すゼロの表示態様まで徐々に減少させた態様の複数枚(例えば、3秒間の表示をさせるための90フレーム分)のゲージ画像が記憶されている。なお、本実施形態では、一例として、水色等の明るい色の表示態様で表現されたゲージ部分が残り時間を示し、暗い色又は背景色(すなわち透明色のために背景が視認される)等の表示態様で表現されたゲージ部分が既に経過した時間を示すようにする。そして、画像CPU105aは、時間経過にあわせて画像ROM105bからゲージ画像を逐次読み出して液晶表示装置13の液晶画面上に逐次切り替えて更新して表示させる。
本実施形態では、画像CPU105aは、サブCPU102aの制御のもとで、図6(a)の状態から時間が経過するにつれて徐々にゲージ画像のゲージ部分の表示を変化させ、図6(b)に示すゲージ画像(G2)のように徐々に残り時間を示す部分を減少させていくように液晶表示装置13の表示画面上に表示する。そして、最終的に残り時間がゼロになったときに、図6(c)に示すようにゲージ画像(G3)上の残り時間を示す部分もなくなるようにする。
ここで、サブCPU102aは、RTC102d等からの時刻信号に基づいて、現時刻が当該特定のコマンドに対応してあらかじめ設定された演出ボタン17の操作が有効となっている所定期間内(演出ボタン操作可能時間内)か否かを判断する(ステップS15)。その結果、演出ボタン操作可能時間内であると判断された場合(YES)はステップS16に進み、演出ボタン操作可能時間が終了したと判断された場合(NO)はステップS17に進む。
ステップS16において、サブCPU102aは、遊技者によって演出ボタン17の操作が行われたか否かを判断する。その結果、演出ボタン17が操作されたと判断された場合(YES)はステップS18に進み、演出ボタン17の操作がないと判断された場合(NO)はステップS15に戻って、演出ボタン操作可能時間内であるか否かを判断する。
ステップS17において、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、遊技者によって演出ボタン17の操作が行われずに演出ボタン操作可能時間が経過した場合の表示終了演出処理を液晶表示装置13に実行させる。
図7は、図5のステップS17における演出ボタン画像表示終了処理を詳細に説明するためのフローチャートである。また、図8は、本発明の一実施形態に係る遊技機1における演出ボタン17が操作されなかった場合の演出ボタン画像表示終了処理に関する動作タイミングチャートを示す図である。ここで、上記ステップS13でリーチ演出パターンが液晶表示装置13に表示されたタイミングは図8における時刻(t1)で示される。そして、上記ステップS14で演出ボタン画像及びゲージ画像が液晶表示装置13に重畳表示されたタイミングは図8における時刻(t2)で示される。ここで、ステップS15で演出ボタン17の操作が演出ボタン操作可能時間内にされなかった場合は、図6(c)に示されるように演出画像上に重畳表示されたゲージ画像(G3)のゲージの残り時間がゼロになるまで表示演出される。
そして、演出ボタン操作可能時間が経過したタイミング(図8における時刻(t3)のタイミング)でまずゲージ画像の表示を終了させる(ステップS17a)。また、これにあわせて演出ボタン画像の表示も終了させる(ステップS17b)。ここで、本実施形態では、ステップS17aでゲージ画像の表示を終了した後、同じタイミング(図8の時間(t3))のステップS17bで演出ボタン画像の表示を終了するとともに、演出ボタン画像の表示態様を変化させた報知画像の表示を時刻(t4)まで所定時間だけ行うようにする(ステップS17c)。
具体的には、本実施形態では、演出ボタン17の操作が有効でなくなった後所定時間だけ表示される報知画像として、演出ボタン17の操作可能終了タイミングである時刻(t3)以降に液晶表示装置13の液晶画面上に表示される報知画像(演出ボタン画像)を次第に小さくなって消えて表示されるフェードアウト効果を持たせた動画で表現されたフェードアウト画像を用いる。すなわち、画像CPU105aは、サブCPU102aの制御のもとで、演出ボタン画像が次第に小さくなって消えていくフェードアウト画像を画像ROM102bから読み出して液晶表示装置13の液晶画面上に表示されているリーチ演出パターン上に重畳表示する。
図9は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の液晶表示装置13上に演出ボタン17の操作可能時間終了後に表示される各種演出画像の一例を示す図である。ステップS15で演出ボタン操作可能時間が経過したと判断されたタイミングは、図8においては時刻(t3)で示されるタイミングである。このタイミングでは、図9(a)で示されるように、演出ボタン画像(B1)は明確に表示されており、ゲージ画像(G3)は残り時間がゼロになった画像として表示されている。そして、残り時間がゼロのゲージ画像(G3)を表示した直後の同時刻(t3)のタイミングで、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、ゲージ画像(G3)の表示のみを中止して、演出ボタン画像(B1)だけにする。これによって、遊技中の遊技者に対して、演出ボタン17の操作可能時間が終了したことを視覚的にわかりやすく正確に報知することができる。
次に、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、図9(b)の演出ボタン画像(B2)、図9(c)の演出ボタン画像(B3)に示すように、演出ボタン画像の表示を徐々に小さなものに更新していき、図8のタイミングチャートにおける時刻(t4)のタイミングで演出ボタン画像の表示がなくなるようにする。このように演出することによって、遊技者に対して演出ボタン17を操作することによって遊技を楽しむことができるせっかくの機会が小さくなって消えていくといったように視覚的に遊技者に印象付けることができ、遊技者に次の機会では積極的に演出ボタンの操作をさせるように示唆することができる。そして、その後、時刻(t5)でリーチ演出パターンの表示も終了させる。なお、本実施形態では、ゲージ画像の表示終了のタイミングを時刻(t3)から所定時間経過後の時刻(t4)としているが、ゲージ画像についても演出ボタン画像と同様或いは別個のフェードアウト効果を持たせた演出を行うようにしてもよい。また、フェードアウト画像の表示終了タイミング(時刻(t4))とリーチ演出画像の表示終了タイミング(時刻(t5))を同一時刻としてもよい。
一方、ステップS18において、サブCPU102aは、遊技者によって演出ボタン17の操作が演出ボタン操作可能時間内に有効に行われた場合の演出ボタン画像表示終了演出を画像制御基板105を制御することによって液晶表示装置13に実行させる。なお、ステップS18における演出ボタン画像表示終了処理は基本的にはステップS17の処理と同様である。図10は、本発明の一実施形態に係る遊技機1における演出ボタン17が演出ボタン操作可能時間内に有効に操作された場合の演出ボタン画像表示終了処理に関する動作タイミングチャートを示す図である。また、図11は、本発明の一実施形態に係る遊技機1の液晶表示装置13上に演出ボタン17の操作可能時間終了後に表示される各種演出画像の別の例を示す図である。
ステップS16で演出ボタンが操作されたと判断されたタイミングは、図10においては時刻(t6)で示されるタイミングである。このタイミングでは、図11(a)で示されるように、演出ボタン画像(B1)は明確に表示されており、ゲージ画像(G2)は残り時間がゼロではない画像として表示されている。そして、同時刻(t6)のタイミングで、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、ゲージ画像(G2)の表示のみを中止して、演出ボタン画像(B1)だけにする。これによって、遊技中の遊技者に対して、演出ボタンの操作可能時間が終了したことを視覚的にわかりやすく正確に報知することができる。
次に、サブCPU102aは、画像制御基板105を制御して、図11(b)の演出ボタン画像(B2)、図11(c)の演出ボタン画像(B3)に示すように、演出ボタン画像が次第に輝いて消えていくように更新していき、所定時間経過後の時刻(t4)のタイミングで演出ボタン画像の表示がなくなるようにする。すなわち、本実施形態では、時刻(t6)から時刻(t4)までの所定時間だけ表示される報知画像として、液晶表示装置13の液晶画面上に表示される報知画像(演出ボタン画像)が次第に輝いて消えて表示されるフェードアウト効果を持たせた動画で表現されたフェードアウト画像を用いる。このように演出することによって、遊技者に対して演出ボタン17を操作することで大当たりやプレミアム動画等の演出が始まるような期待感を持たせて遊技の興趣の向上を図ることができ、遊技者に次の機会でも積極的に演出ボタンの操作をさせるように示唆することができる。そして、時刻(t4)でリーチ演出パターンの表示も終了させる。なお、本実施形態では、ゲージ画像の表示終了のタイミングを演出ボタン17が操作された時刻(t6)としているが、ゲージ画像についても演出ボタン画像と同様或いは別個のフェードアウト効果を持たせた演出を行うようにしてもよい。
なお、本実施形態では、フェードアウト画像として、演出ボタン画像のフェードアウト画像を用いているが、演出ボタン17の操作可能残り時間を示すゲージ画像のフェードアウト画像をあわせて表示するようにしてもよい。いずれの場合であってもフェードアウト画像を演出ボタン17の操作が実際に不可能になったタイミングで表示し始めることになるので、遊技者に演出ボタン17の操作可能時間が終了したことを視覚的にわかりやすく報知することができる。
サブCPU102aは、ステップS18で演出ボタン画像の表示を終了させると同時(図10の時刻(t4)のタイミング)に、画像制御基板105を制御して、演出ボタン17の有効時間内での操作に成功したことを受けた2つ目の演出パターンの動画を画像ROM105bから読み出させて液晶表示装置13に演出パターン(2)(特別リーチ演出パターン)を表示させる(ステップS19)。なお、特別リーチ演出パターンの演出内容については特に制限はないが、例えば、遊技者により大当たりの期待感を持たせるような通常は見られない動画等を使用するようにしてもよい。
一方、ステップS12において、受信した演出パターンコマンドが特定のコマンドではないと判断された場合は(NO)、サブCPU102aは、受信した演出パターンコマンドに応じた他の演出処理を行う(ステップS20)。
なお、演出ボタン17の操作可能時間中は、演出ボタン17が操作されない限り演出ボタン画像の表示態様は変えないようにしてもよいし、演出ボタン画像の大きさ、位置、色等の微細な態様変化を持たせるようにしてもよい。
上述のように本実施形態では、演出ボタン画像やゲージ画像は、画像制御基板105の画像ROM105bに記憶されている。例えば、画像ROM105bには、色や大きさ等が微細な変化をするシーンを表現するための複数の演出ボタン画像、演出ボタン17の操作が可能な残り時間を表すゲージがフルの状態からゼロの状態に変化する90フレーム分のゲージ画像(3秒間分の画像)、それぞれ所定時間の表示のための所定フレーム分(例えば、数フレーム〜数十フレーム)の演出ボタン画像とゲージ画像のフェードアウト画像等が記憶されている。そして、画像CPU105aは、サブCPU102aの制御のもとで、演出ボタン17の操作が可能な残り時間にあわせたレートで画像ROM105bからゲージ画像を選択してVRAM105dに読み出して、液晶表示装置13の液晶画面上に表示させる。
なお、上記ゲージ画像を液晶表示装置13の液晶画面上に表示する際に、演出ボタン17の操作が可能な時間の長短にあわせてゲージ画像のサイズを伸縮させて、例えば3秒以下の場合はオリジナルのゲージ画像を長さ方向等に縮小して表示し、3秒以上の場合はオリジナルのゲージ画像を長さ方向等に伸長して表示するようにしてもよい。これにより、遊技者に対して演出ボタンの操作可能時間の長さを視覚的にわかりやすく報知することができる。
また、上記ゲージ画像を演出ボタン17の操作が可能な残り時間に応じてリアルタイムで生成、或いは遊技中に予め生成しておき、画像RAM105cやVRAM105dに蓄積(記憶)するようにしてもよい。このようにすることで画像ROM105bに最初から記憶しておく画像データのデータ量を削減することが可能となる。
なお、演出ボタン画像を変化させない場合には1枚の演出ボタン画像を記憶していればよく、90フレーム以上や90フレーム以下でゲージの変化を表現したゲージ画像を記憶するようにしてもよい。
以上説明した本発明の一実施形態に係る遊技機1の具体的な構成は当該実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、上記実施形態では、特定のコマンドとしてリーチ演出コマンドを一例として用いたが、その他のコマンドであってもよい。例えば、特定のコマンドとしては、大当たり状態の継続中に送信される大当たりコマンド、大当たり状態の処理を開始させるための大当たり開始コマンド、大当たり状態の処理を終了させるための大当たり終了コマンド、周辺部に大当たり前のリーチ状態の処理を実行させるための大当たりリーチコマンド、周辺部に電源投入時の処理を実行させるための電源投入コマンド、周辺部に非遊技状態におけるデモ表示を実行させるための客待ちデモコマンド、周辺部に非遊技状態におけるデモ表示を停止させるための客待ちデモ停止コマンド、周辺部に抽選時の抽選結果がはずれの場合の処理を実行させるためのはずれコマンド、普通電動役物(電動チューリップ)の開放抽選やいわゆるフェイクと呼ばれる大当たりと同様に特別電動役物が短時間だけ開放するような小当たり状態の継続中に送信される小当たりコマンド等であってもよい。また、特定のコマンドとして、上記の他に例えば、電源オフコマンド、はずれリーチコマンド、はずれ非リーチコマンド、ラウンド開始コマンド、ラウンド終了コマンド等であってもよい。
また、上記実施形態では、演出ボタン画像、ゲージ画像、及びそれらのフェードアウト画像を用いて演出ボタン17の操作可能タイミングを遊技者に報知するようにしているが、報知画像としてはこれらに限定されることはない。また、演出ボタン画像、ゲージ画像、及びそれらのフェードアウト画像の液晶画面内での出現の方法や表示態様等についても上記実施形態に限定はされない。
さらに、演出ボタン画像やゲージ画像の色、形、大きさ、液晶表示装置13の液晶画面上の表示位置等についても上記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、遊技者に演出ボタン17の操作が可能な残り時間を報知する報知画像としては、上述したゲージ画像以外にも時計を画像で表したようなタイマ画像等の遊技者に対して視覚的に残り時間をわかりやすく表示できるものであってもよい。
さらにまた、始動口(始動領域)への遊技球の入球を契機に主制御基板101で行わせている抽選を演出制御基板102で行わせるようにした遊技機に本発明を適用しても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらにまた、上記実施形態では、本発明をパチンコ遊技機に適用する例を示したが、これに限定されず、本発明は、雀球遊技機、アレンジボール等のパチンコ遊技機以外の弾球遊技機、スロットマシン等の回胴式遊技機等の他の遊技機にも適用することができる。これらの遊技機においても、上記実施形態と同様に構成することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
1 遊技機
13 液晶表示装置
17 演出ボタン
101 主制御基板
101a メインCPU
101b メインROM
101c メインRAM
102 演出制御基板
102a サブCPU
102b サブROM
102c サブRAM
102d RTC
105 画像制御基板
F1,F3,F4 フェードアウト画像
B1,B2,B3 演出ボタン画像
G1,G2,G3 ゲージ画像

Claims (2)

  1. 制御コマンドを出力する主制御手段と、演出画像を表示する表示手段と、前記制御コマンドに応じて前記表示手段への前記演出画像の表示制御を行う演出制御手段と、遊技者が操作可能な操作手段と、を備える遊技機であって、
    前記操作手段の操作を遊技者に報知する第1の報知画像を記憶する第1の記憶手段と、
    遊技者に前記操作手段の操作が可能な残り時間を報知する第2の報知画像を記憶する第2の記憶手段と、
    前記操作手段の操作が可能な状態において、前記第1の記憶手段から前記第1の報知画像を読み出すとともに前記第2の記憶手段から前記第2の報知画像を読み出して、前記表示手段が表示している前記演出画像上に前記第1及び第2の報知画像を重畳表示させるとともに、前記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、前記第1の報知画像を、徐々に消えていくようフェードアウトさせる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする遊技機。
  2. 前記表示制御手段は、
    遊技者による前記操作手段への操作により前記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、前記第1の報知画像を、第1の態様で徐々に消えていくようフェードアウトさせ、
    遊技者による前記操作手段への操作が行われず、前記操作手段の操作が可能な状態が終了した場合、前記第1の報知画像を、前記第1の態様とは異なる第2の態様で徐々に消えていくようフェードアウトさせること、
    を特徴とする請求項1記載の遊技機。
JP2013208337A 2013-10-03 2013-10-03 遊技機 Active JP5640129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208337A JP5640129B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208337A JP5640129B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288011A Division JP5385119B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128561A JP2014128561A (ja) 2014-07-10
JP5640129B2 true JP5640129B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=51407555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208337A Active JP5640129B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5640129B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695827B2 (ja) * 2017-05-26 2020-05-20 株式会社大一商会 遊技機
JP6644022B2 (ja) * 2017-05-26 2020-02-12 株式会社大一商会 遊技機
JP6644025B2 (ja) * 2017-05-26 2020-02-12 株式会社大一商会 遊技機
JP6644021B2 (ja) * 2017-05-26 2020-02-12 株式会社大一商会 遊技機
JP6656769B2 (ja) * 2017-05-26 2020-03-04 株式会社大一商会 遊技機
JP6644023B2 (ja) * 2017-05-26 2020-02-12 株式会社大一商会 遊技機
JP6695828B2 (ja) * 2017-05-26 2020-05-20 株式会社大一商会 遊技機
JP6644024B2 (ja) * 2017-05-26 2020-02-12 株式会社大一商会 遊技機
JP6570143B2 (ja) * 2017-10-25 2019-09-04 株式会社大一商会 遊技機
JP6513166B2 (ja) * 2017-11-17 2019-05-15 株式会社三共 遊技機
JP7122609B2 (ja) * 2018-08-10 2022-08-22 株式会社大一商会 遊技機
JP7122608B2 (ja) * 2018-08-10 2022-08-22 株式会社大一商会 遊技機
JP6949448B2 (ja) * 2018-08-10 2021-10-13 株式会社大一商会 遊技機
JP7042549B2 (ja) * 2018-08-10 2022-03-28 株式会社大一商会 遊技機
JP7259237B2 (ja) * 2018-09-11 2023-04-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021164583A (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128561A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385119B2 (ja) 遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラム
JP5640129B2 (ja) 遊技機
JP5455036B2 (ja) 遊技機
JP5586269B2 (ja) 遊技機
JP5597023B2 (ja) 遊技機
JP2011229766A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法及び制御プログラム
JP2011229765A (ja) 遊技機、遊技機の制御方法及び制御プログラム
JP5586268B2 (ja) 遊技機
JP5868348B2 (ja) 遊技機
JP2018011856A (ja) 遊技機
JP5622911B2 (ja) 遊技機
JP5663200B2 (ja) 遊技機
JP5699198B2 (ja) 遊技機
JP2011250827A (ja) 遊技機
JP5663199B2 (ja) 遊技機
JP5760062B2 (ja) 遊技機
JP2008073371A (ja) 遊技機
JP2011250825A (ja) 遊技機
JP2018000491A (ja) 遊技機
JP2018015138A (ja) 遊技機
JP6216828B1 (ja) 遊技機
JP5616143B2 (ja) 遊技機
JP5771664B2 (ja) 遊技機
JP5871883B2 (ja) 遊技機
JP5090541B2 (ja) 遊技機、遊技機の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250