JP5633428B2 - ヒューマンマシンインターフェースにおいてバンド幅を測定するためのシステム及び方法 - Google Patents

ヒューマンマシンインターフェースにおいてバンド幅を測定するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5633428B2
JP5633428B2 JP2011038614A JP2011038614A JP5633428B2 JP 5633428 B2 JP5633428 B2 JP 5633428B2 JP 2011038614 A JP2011038614 A JP 2011038614A JP 2011038614 A JP2011038614 A JP 2011038614A JP 5633428 B2 JP5633428 B2 JP 5633428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
interface
vehicle
item
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011038614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011175644A (ja
Inventor
ブルーノ ブチャレリ ロバート
ブルーノ ブチャレリ ロバート
アルバート ナガラ ウェス
アルバート ナガラ ウェス
シー ウィングローヴ ティー
シー ウィングローヴ ティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2011175644A publication Critical patent/JP2011175644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5633428B2 publication Critical patent/JP5633428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/29
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • B60K2360/11
    • B60K2360/122
    • B60K2360/1442
    • B60K2360/186

Description

本発明は、バンド幅を測定するシステム及び方法に関し、具体的には、利用可能なバンド幅に基づき、アプリケーション及び/又はデバイスを接続するか、あるいは切断するかを判定するために、バンド幅を測定するシステム及び方法に関する。
今日の絶え間なく発展する技術によって推進される世界には、情報を通信するための数多くのデバイス及び方法が存在する。これらの技術が、次第に一般的となり、高度化されるにつれて、これらは、これらの様々な異なる分野への活路を見出した。そのような一分野は、自動車産業である。車両内にインターネット等のネットワーク接続を実装する、現在の自動車のインフォテインメントシステム(infotainment system)は、ボタン、ダイヤル、ディスプレイ、タッチ画面等のヒューマンマシンインターフェース(HMI, Human-to-Machine Interface)を接続性(connectivity)バンド幅制限又は問題に関して適応しない。
ネットワークに接続されたインフォテインメントシステム等の環境では、特定の用途にどれくらいのバンド幅が利用可能であるか、又は利用可能になる可能性があるかを推定できることが重要である。例えば、不十分なバンド幅しか利用可能ではない場合、不適切に実施される、又は後で中断されなければならないタスクを開始することは、意味をなさない場合がある。多くの場合、音声及び映像情報のストリーミング転送は、満足できるユーザ体験を提供するために、ある程度のサービスの品質を要求し、そのサービスの品質(QoS, quality of service)が利用可能ではない場合、ユーザ体験が欠如する。例えば、会話等級のサービス(すなわち、携帯電話)では、パケットは、自然な会話環境を提供するために、それらの宛先に最小時間窓内に到着しなければならない。同様に、ストリーミング映像又は音楽を包含するパケットは、最小遅延変動(ジッタ)内に到着しなければならず、そうでなければ、復号化された映像又は音楽は、自然に流れない。一方、電子メールメッセージを包含するパケット、又はダウンロードされている非ストリーミング音楽を包含するパケットは、そのような情報におけるパケット遅延が、あるとしてもわずかな知覚的影響しか有さないため、パケット遅延にそれ程敏感ではない、バックグラウンド等級のサービスで運ぶことができる。パケットネットワークの入力側での利用可能なバンド幅の知識は、ネットワークへのパケットの流れのより合理的な制御を促進し、それによって、QoS適合性を最大化する。
ますます多くのインターネット及び他の「接続された(connected)」技術が車両に統合されるにつれて、バンド幅割り当てを監視し、評価することが次第に重要となる。しかしながら、現在の方法は、バンド幅利用可能性がHMIを制御するのを補助するように、自動車のHMI環境と関連して使用するために最適化されていない。さらに、自動車環境内の非能率的なHMIは、気を散らすものであり、運転手及び他の車両にとって危険である可能性がある。例えば、車両に音声を提供することができない低速なバンド幅接続は、運転手がなぜデバイスが正常に機能していないかを判定することを試みる際に、運転手の気を散らす場合がある。接続性依存型アプリケーションのHMIは、分かりやすく、かつ運転手が運転に集中できるように設計されるべきである。
本発明は、インターネット等のネットワーク接続性を活用する、車内システムのヒューマンマシンインターフェース(HMI)に関する。システム又は接続デバイスは、利用可能なサービス(例えば、ブルートゥース、WiFi、2G、2.5G、3G、4G、WiMax、LTE、イーサネット(登録商標)、CAN、MOST等)のバンド幅/接続品質(例えば、100kbps、300kbps、1Mbps等)を判定する。このバンド幅に基づき、システムは、どの機能又はアプリケーションが現在利用可能であるかをユーザに示す。例えば、品質及び利用可能性を判定するために、バンド幅サービスの更新は、定期的又は持続的のいずれかであってもよい。いったん接続品質に関する情報が受信されると、次いで、システムは、利用可能なHMIオプションを現在の接続性状態に適応させる。特定の機能及びアプリケーションは、動作のための最小バンド幅を要求する。各アプリケーションの最小バンド幅要件が満たされる際、HMIは、対応する機能/アプリケーションのうちのどれが利用可能であるかを強調表示する、又はユーザに知らせる。
本発明の一実施形態では、ネットワーク上での通信のバンド幅を測定することと、測定されたバンド幅に基づき、アイテムのうちの少なくとも1つをインターフェース上に表示することとを含む、インターフェース上にアイテムを表示する方法が存在する。
本発明の一態様では、通信は、エンドポイントと車両との間で行われる。
本発明の別の態様では、通信は、アクセスポイントを通してルーティングされる(routed)。
本発明のさらに別の態様では、方法は、最小バンド幅要件が満たされるときに、インターフェース上の少なくとも1つのアイテムを稼動状態にすることと、最小バンド幅要件が満たされないときに、インターフェース上の少なくとも1つのアイテムを停止状態にすることとを含む。
本発明のまたさらに別の態様では、稼動状態のアイテムは、選択用にインターフェース上に表示され、停止状態のアイテムは、インターフェース上に表示されるが、アクセス可能ではない。
本発明の別の態様では、バンド幅は、定期的(周期的)又は持続的(periodically or consatntly)に測定される。
本発明のさらに別の態様では、方法は、最大バンド幅を提供するために、不要な(必須でない)デバイス又は機能のためのデータの通信を防止することをさらに含む。
本発明のまたさらに別の態様では、バンド幅の測定は、車両内で実施される。
本発明の別の態様では、バンド幅の測定は、装置の外部で行われる。
本発明の別の実施形態では、ネットワーク上での通信のバンド幅を測定する、バンド幅測定デバイスと、測定されたバンド幅に基づき、少なくとも1つのアイテムを表示する、インターフェースとを含む、装置が存在する。
本発明は、本明細書で以下に与えられる、発明を実施するための形態、添付の特許請求の範囲、及び付随の図面から、より完全に理解されるであろう。
本発明に係る、接続性のない状態の例示的なインターフェースを示す図である。 本発明に係る、低データ転送速度接続性状態の例示的なインターフェースを示す図である。 本発明に係る、中データ転送速度接続性状態の例示的なインターフェースを示す図である。 本発明に係る、高データ転送速度接続性状態の例示的なインターフェースを示す図である。 本発明に係る、車内ベースの監視システムを有する、例示的なシステムを示す図である。 本発明に係る、外部ベースの監視システムを有する、例示的なシステムを示す図である。 車両とエンドポイント又はデバイスとの間の例示的な無線通信ネットワークを示す図である。
インターネット等のネットワーク接続性、あるいは接続性依存型(connectivity-depnedent)機能及びアプリケーションを有する、車内インターフェースのためのシステム及び方法が提供される。この文脈における接続性依存型機能及びアプリケーションは、概して、車両内のあらゆる機能又はアプリケーションに関する、広義語である。例えば、車両は、衛星ラジオ、ナビゲーションシステム、携帯電話接続、電子メールサービス、インターネット等のデバイスを制御する機能又はアプリケーションを含んでもよい。しかしながら、特に運転時に、機能及びアプリケーションを使用して、これらのデバイスにアクセスすることは、操作上集中的であり、分かりにくく、かつ気を散らす可能性がある。加えて、これらの機能及びアプリケーションは、多くの場合、機能又はアプリケーションが正常に動作しているかどうかを検出するために、多大な運転手の集中を要求する。これは、運転手、乗客、及び路上の他の車両に安全性の問題を課す。さらに、システム性能を妨害する場合、特定の不要な機能が機能することを防止することができる(例えば、システムは、広告を禁止する等)。これは、追加のバンド幅を解放するのを助ける。
従来のシステムでは、ユーザ又は運転手は、「インターネットラジオ」機能を稼動状態にするオプションを選択してもよい。不十分なバンド幅しか存在しない場合、デバイスは、ユーザが要求した音楽を演奏しない。本発明により、かつ同一の状況を適用すると、ユーザは、車両HMIから「インターネットラジオ」機能を選択することができなかったであろう。「インターネットラジオ」オプションは、前もってシステムによって判定された、バンド幅の不足により、「灰色表示」されていたであろう。別の実施例では、ユーザは、「オフボード」接続性がないときに宛先を入力することを試みる場合がある。通常、システムは、「中断」し、宛先を探しているように見えであろう。最終的に、システムは、「タイムアウト」する場合がある。本発明を使用すると、ナビゲーションのオプションは、システムがこの機能に不十分なバンド幅しか存在しないと判定することにより、利用不可能であるとして「灰色表示」されるであろう。
今日の車両では、(簡単に上記したような)機能及びアプリケーションは、多くの場合、しばしばヒューマンマシンインターフェース(HMI)と称される、単一のインターフェースを通して操作される。これらの車内インターフェース及びシステムは、動作能力を提供するために、インターネット等のネットワーク接続を活用する。本明細書で使用される場合、ネットワークという用語は、容易に理解されるように、任意の種類のネットワークを意味するように広義に定義される。例えば、一実施形態では、ネットワークは、電子メールサーバ等のエンドポイントと無線通信している車両を含む。多くの場合、車両に単一のインターフェースが実装されるが、本発明は、単一のインターフェースに制限されず、容易に理解されるように、任意のインターフェースを車両内に含んでもよいことが理解される。システム接続デバイスは、既知の技術を使用して、利用可能なサービス(例えば、ブルートゥース、WiFi、2G、2.5G、3G、4G、WiMax、LTE、イーサネット(登録商標)、CAN、MOST等)のバンド幅/接続品質(例えば、100kbps、300kbps、1Mbps等)を判定する。一実施例では、利用可能なバンド幅は、既知のサイズのファイルを転送し、転送にかかった時間を測定することによって導かれる。次いで、ファイルサイズをファイルを転送するのにかかった時間で除算することによって、スループットが計算される。もちろん、これは事実上、単なる例示にすぎず、任意の既知の技術が使用されてもよい。利用可能なバンド幅に基づき、システムは、どの機能又はアプリケーションが現在利用可能であるかをユーザに示す(例えば、データは、車両のディスプレイのHMIを動的に操作するために使用される)。例えば、図1は、利用可能なバンド幅がない(又はバンド幅が、デバイスが接続を試みるには遅すぎる)ために接続性がない状態の、車内インターフェースを示す。本実施例では、ユーザは、インターフェース5上で「音声」機能を選択している。選択されたとき、音声機能は、5つの音声オプション/ボタン、すなわち、AM/FM10、最新交通情報15、ポッドキャスト20、インターネットラジオ25、及びストリーミング映像(後部座席)30を提示する。図示されるように、利用可能なバンド幅が他の機能又はアプリケーション15〜30には十分ではないため、オプション/ボタン、AM/FM10のみが強調表示されている。つまり、システム及びインターフェースは、利用可能なバンド幅に基づき、ユーザ/運転手がアクセスし得る機能及びアプリケーションのみを有効化する。結果として、運転手は、動作しない機能及びアプリケーションのいずれかにアクセス、又は使用するのを試みるために時間を費やさない。図2〜図4は、それぞれ、低、中、及び高データ転送速度接続性状態の車内インターフェースを示す。図面(図2〜図4)のそれぞれに表示されるように、オプション/ボタン10〜30は、システム又は接続デバイスによって計算される利用可能なバンド幅データ転送速度に基づき、かつ接続デバイスに要求される最小バンド幅データ転送速度に従って、有効化ならびに無効化される。
環境及び位置等の様々な要因に基づき、データ転送速度が変化するに従い、システムは、利用可能なバンド幅を監視する必要がある。例えば、品質及び利用可能性を判定するための、バンド幅の監視(又はサービスの更新)は、定期的又は持続的であると想定され得る。いったん接続品質に関する情報が受信されると、次いで、システムは、利用可能なHMIオプションを現在の接続状態に適応させる。つまり、システムは、利用可能なバンド幅に従って、オプション/ボタン10〜30を有効化及び無効化する。特定の機能及びアプリケーションは、動作の最小バンド幅を要求する。各アプリケーションの最小バンド幅要件が満たされる際、上述されるように、HMIは、対応する機能/アプリケーションのうちのどれが利用可能であるかを強調表示する、又はユーザに知らせる。より具体的には、通信バンド幅は、多くの条件(例えば、位置、環境、天候等)に基づき、変化する。特定のアプリケーションに指定される最小バンド幅が達成される場合、アプリケーションは、HMIによって作動される、又は稼動状態にされる。逆に、最小バンド幅要件が満たされない場合、機能/サービスは、停止され、ボタンは、削除される、又は何らかの形で停止状態であるとマークされる(例えば、灰色表示される、赤色になる等)。
図5は、車内監視システムを有する、例示的なシステムを示し、図6は、外部監視システムを有する、例示的なシステムを示す。図5及び図6に図示されるように、利用可能な通信バンド幅を監視するシステムは、内部もしくは外部監視システム(又はこれらの組み合わせ)を使用して達成することができる。これは、利用可能なバンド幅を計算及び/又は判定するための、システムが、インターフェース上にある機能及びアプリケーションを有効化するか、又は無効化するかを指示する、ソフトウェア/アルゴリズム又はハードウェアを使用して達成することができる。過去の性能データから、又は容易に理解される任意の他の手段によって、バンド幅要件は、事前判定、事前計算、事前入手することができる。バンド幅は、通信技術、可動性、天候、バックエンドネットワーク、ネットワーク上の人々、及び使用される彼らの特定のデータ等を含むが、これらに限定されない、様々な要因によって、大きく変化する。
図5は、本発明に係る、車内監視システムを有する、例示的なシステムを示す。本実施例では、接続バンド幅は、利用可能性を判定するために、車両端末で監視される。つまり、車両内に位置するハードウェア及び/又はソフトウェア35は、利用可能なバンド幅を監視し、HMIにどのオプション/ボタン10〜30を有効化及び/又は無効化するかを勧告することを担当する。
図6は、本発明に係る、外部監視システムを有する、例示的なシステムを示す。本実施例では、接続バンド幅は、車両の外側(外部)で監視される。システムハードウェア及び/又はソフトウェア35は、エンドポイントに位置する、あるいは車両とエンドポイントとの間のある位置に位置することができる。図5と同様に、車両の外部に位置するハードウェア及び/又はソフトウェア35は、利用可能なバンド幅を監視し、HMIにどのオプション/ボタン10〜30を有効化及び/又は無効化するかを勧告することを担当する。加えて、インターフェース40は、車両を外部システム35と接続する。
図5のシステム又は図6のシステムのいずれでも、ハードウェア及び/又はソフトウェア35は、所定のデータ(例えば、バンド幅は、予め設定されている)、既知の技術を使用して行われた計算(例えば、バンド幅は、様々な要因に基づいて計算される)、又は過去のデータ(例えば、以前の行為に基づく情報を使用する)に基づき、バンド幅を判定してもよい。
図7は、車両とエンドポイント又はデバイスとの間の例示的な無線通信ネットワークを示す。例示的な実施形態では、車両2は、AM/FM10、最新交通情報15、ポッドキャスト20、インターネットラジオ25、及びストリーミング映像(後部座席)30等のアイテムを表示することができる、インターフェース5を備えている。一実施形態では、携帯電話基地局等のアクセスポイント4は、それらの間でデータを転送するために、車両2及びエンドポイント7と通信する。別の実施形態では、車両2は、エンドポイント7と直接通信する。いずれの事象でも、データは、既知のプロトコルを使用して、利用可能なバンド幅に基づき、車両2とエンドポイント7との間で転送される。本発明は、使用され得るアクセスポイント4の数にも、携帯電話基地局にも制限されない。衛星、WiMax、ブルートゥース、WiFi等を含むが、これらに限定されない、当該技術において既知のデータを転送する任意の手段が使用されてもよい。
前述の発明は、関連する法的基準に従って記載されており、したがって、説明は、事実上、制限的であるというよりはむしろ例示的である。開示される実施形態に対する変形及び修正は、当業者に明らかとなり得、正しく本発明の範囲内となる。したがって、以下の特許請求の範囲を検討することによってのみ、本発明に与えられる法的保護の範囲を判定することができる。
2 車両
4 アクセスポイント
5 インターフェース
7 エンドポイント
10、15,20、25、30 オプション/ボタン
35 ソフトウェア

Claims (14)

  1. インターフェース上にアイテムを表示する方法であって、
    ネットワーク上での通信のバンド幅を測定するステップと、
    前記測定されたバンド幅に基づき、前記アイテムのうちの少なくとも1つを前記インターフェース上に表示するステップであって、最小バンド幅要件が満たされるときに、前記インターフェース上の前記少なくとも1つのアイテムを稼動状態として表示し、最小バンド幅要件が満たされないときに、前記インターフェース上の前記少なくとも1つのアイテムを停止状態として表示するステップと、
    最大バンド幅を提供するために、不要なデバイス又は機能へのデータの通信を防止するステップと、を含み、
    前記バンド幅を測定するステップは、既知のサイズのファイルを転送し、転送に要した時間を測定し、このファイルサイズと転送に要した時間とに基づいてスループットを算出することを含む、方法。
  2. 前記通信は、エンドポイントと車両との間で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記通信は、アクセスポイントを通してルーティングされる、請求項2に記載の方法。
  4. 稼動状態のアイテムは、選択用に前記インターフェース上に表示され、停止状態のアイテムは、前記インターフェース上に表示されるが、アクセス可能ではない、請求項1に記載の方法。
  5. 前記バンド幅は、定期的又は持続的に測定される、請求項1に記載の方法。
  6. バンド幅の前記測定は、車両内で実施される、請求項1に記載の方法。
  7. バンド幅の前記測定は、装置の外部で行われる、請求項1に記載の方法。
  8. ネットワーク上での通信のバンド幅を測定する、バンド幅測定デバイスと、
    前記測定されたバンド幅に基づき、少なくとも1つのアイテムを表示する、インターフェースと、を備え、
    前記少なくとも1つのアイテムは、
    最小バンド幅要件が満たされるときに、前記インターフェース上で稼動状態にされ、
    最小バンド幅要件が満たされないときに、前記インターフェース上で停止状態にされ、
    最大バンド幅を提供するために、不要なデバイス又は機能へのデータの通信が防止され、
    前記バンド幅測定デバイスは、既知のサイズのファイルを転送し、転送に要した時間を測定し、このファイルサイズと転送に要した時間とに基づいてスループットを算出する装置。
  9. 前記通信は、エンドポイントと車両との間で行われる、請求項8に記載の装置。
  10. アクセスポイントをさらに備え、前記通信は、それを通してルーティングされる、請求項9に記載の装置。
  11. 稼動状態のアイテムは、選択用に前記インターフェース上に表示され、停止状態のアイテムは、前記インターフェース上に表示されるが、アクセス可能ではない、請求項8に記載の装置。
  12. 前記バンド幅は、定期的又は持続的に測定される、請求項8に記載の装置。
  13. バンド幅の前記測定は、車両内で実施される、請求項8に記載の装置。
  14. バンド幅の前記測定は、車両の外部で行われる、請求項8に記載の装置。
JP2011038614A 2010-02-24 2011-02-24 ヒューマンマシンインターフェースにおいてバンド幅を測定するためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5633428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/712,111 US20110209091A1 (en) 2010-02-24 2010-02-24 System and method to measure bandwidth in human to machine interfaces
US12/712,111 2010-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175644A JP2011175644A (ja) 2011-09-08
JP5633428B2 true JP5633428B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=44356945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011038614A Expired - Fee Related JP5633428B2 (ja) 2010-02-24 2011-02-24 ヒューマンマシンインターフェースにおいてバンド幅を測定するためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110209091A1 (ja)
JP (1) JP5633428B2 (ja)
DE (1) DE102011000621A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8731577B2 (en) 2012-08-14 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for enabling vehicle applications using heterogeneous wireless data pipes
USD732572S1 (en) * 2012-11-12 2015-06-23 Merivaara Oy Display screen with transitional graphical user interface
DE102014200226A1 (de) * 2014-01-09 2015-07-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zentrale Kommunikationseinheit eines Kraftfahrzeuges
GB2556042B (en) 2016-11-11 2020-02-19 Jaguar Land Rover Ltd Configurable user interface method and apparatus
US10906483B2 (en) * 2018-06-21 2021-02-02 Robert Bosch Gmbh Reduced-complexity vehicle instrument control utilizing backchannel transmission
US20200007410A1 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 Viasat, Inc. Vehicle communication service performance monitoring
DE102021213282A1 (de) 2021-11-25 2023-05-25 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Partizipatives Sicherheitsprotokoll für Datenwolken-basierte Funktionen

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993007691A1 (en) * 1991-10-01 1993-04-15 Norand Corporation A radio frequency local area network
US6738697B2 (en) * 1995-06-07 2004-05-18 Automotive Technologies International Inc. Telematics system for vehicle diagnostics
US6385312B1 (en) * 1993-02-22 2002-05-07 Murex Securities, Ltd. Automatic routing and information system for telephonic services
US5473231A (en) * 1994-05-11 1995-12-05 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an electric assist steering system using an adaptive torque filter
US7672756B2 (en) * 1995-06-07 2010-03-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle communications using the internet
US10573093B2 (en) * 1995-06-07 2020-02-25 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle computer design and use techniques for receiving navigation software
US7650210B2 (en) * 1995-06-07 2010-01-19 Automotive Technologies International, Inc. Remote vehicle diagnostic management
US7181427B1 (en) * 1995-09-12 2007-02-20 Jp Morgan Chase Bank, N.A. Automated credit application system
US5794164A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
US5901214A (en) * 1996-06-10 1999-05-04 Murex Securities, Ltd. One number intelligent call processing system
GB9706797D0 (en) * 1997-04-03 1997-05-21 Sun Electric Uk Ltd Wireless data transmission
US6178314B1 (en) * 1997-06-27 2001-01-23 Visteon Global Technologies, Inc. Radio receiver with adaptive bandwidth controls at intermediate frequency and audio frequency sections
US6068328A (en) * 1997-11-25 2000-05-30 Gazdzinski; Robert F. Vehicular boundary layer control system and method
US20020002039A1 (en) * 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
AU761195B2 (en) * 1998-02-04 2003-05-29 Ccc Information Services Inc. System and method for acquiring and quantifying vehicular damage information
US6470303B2 (en) * 1998-02-04 2002-10-22 Injury Sciences Llc System and method for acquiring and quantifying vehicular damage information
EP1138018B1 (en) * 1998-11-13 2009-08-26 Mts Systems Corporation Measuring system repeatable bandwidth for simulation testing
US6754485B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US6184800B1 (en) * 1999-01-27 2001-02-06 Homer B. Lewis Visual automobile alignment parking device
US6182010B1 (en) * 1999-01-28 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying real-time visual information on an automobile pervasive computing client
JP3555844B2 (ja) * 1999-04-09 2004-08-18 三宅 正二郎 摺動部材およびその製造方法
US7257426B1 (en) * 1999-05-26 2007-08-14 Johnson Controls Technology Company Wireless communications systems and method
US7346374B2 (en) * 1999-05-26 2008-03-18 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
DE19926206C2 (de) * 1999-06-09 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugelektrik-Konfigurationssystem
US7339467B2 (en) * 1999-06-11 2008-03-04 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Apparatus and method for providing weather and other alerts
US6993421B2 (en) * 1999-07-30 2006-01-31 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle with network-assisted vehicle service and repair
US7184866B2 (en) * 1999-07-30 2007-02-27 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle with remote monitoring
US6757597B2 (en) * 2001-01-31 2004-06-29 Oshkosh Truck A/C bus assembly for electronic traction vehicle
US6339763B1 (en) * 1999-08-05 2002-01-15 Eyevelocity, Inc. System and method for visualizing vehicles with accessories
US7514917B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-07 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic crash sensor
AU7863600A (en) * 1999-10-05 2001-05-10 Zapmedia, Inc. System and method for distributing media assets to user devices and managing user rights of the media assets
US7194435B1 (en) * 1999-10-22 2007-03-20 Joseph Sforzo Computerized method, apparatus and system for issuing surety bonds
US6895388B1 (en) * 1999-11-05 2005-05-17 Ford Motor Company Communication schema of online system and method of locating consumer product in the enterprise production pipeline
US6728685B1 (en) * 1999-11-05 2004-04-27 Ford Motor Company Communication schema of online reporting system and method related to online orders for consumer products having specific configurations
US6741841B1 (en) * 2000-01-28 2004-05-25 Rockwell Collins Dual receiver for a on-board entertainment system
US7082467B2 (en) * 2000-02-10 2006-07-25 Hughes Network Systems Method and device for selective transport level spoofing based on information in transport level packet
US6370454B1 (en) * 2000-02-25 2002-04-09 Edwin S. Moore Iii Apparatus and method for monitoring and maintaining mechanized equipment
US7218938B1 (en) * 2002-04-24 2007-05-15 Chung Lau Methods and apparatus to analyze and present location information
US7212829B1 (en) * 2000-02-28 2007-05-01 Chung Lau Method and system for providing shipment tracking and notifications
US7366522B2 (en) * 2000-02-28 2008-04-29 Thomas C Douglass Method and system for location tracking
US6539572B2 (en) * 2000-03-09 2003-04-01 Ressie Lynn Ware Automotive maintenance ramp
US7003289B1 (en) * 2000-04-24 2006-02-21 Usa Technologies, Inc. Communication interface device for managing wireless data transmission between a vehicle and the internet
US6389337B1 (en) * 2000-04-24 2002-05-14 H. Brock Kolls Transacting e-commerce and conducting e-business related to identifying and procuring automotive service and vehicle replacement parts
US6853894B1 (en) * 2000-04-24 2005-02-08 Usa Technologies, Inc. Global network based vehicle safety and security telematics
US7502672B1 (en) * 2000-04-24 2009-03-10 Usa Technologies, Inc. Wireless vehicle diagnostics with service and part determination capabilities
US6895310B1 (en) * 2000-04-24 2005-05-17 Usa Technologies, Inc. Vehicle related wireless scientific instrumentation telematics
US7502827B2 (en) * 2000-05-02 2009-03-10 Arfaa Babak E System and method for communication between motorists in automobiles using license plate information
DE10023705A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Zugriffssteuerung auf Geräte in einem Fahrzeugkommunikationsnetz
US20020057297A1 (en) * 2000-06-12 2002-05-16 Tom Grimes Personalized content management
US7339483B1 (en) * 2000-08-11 2008-03-04 Telanon, Inc. Automated consumer to business electronic marketplace system
US7349860B1 (en) * 2000-08-24 2008-03-25 Creative Innovators Associates, Llc Insurance incentive program having a term of years for promoting the purchase or lease of an automobile
US6370455B1 (en) * 2000-09-05 2002-04-09 Hunter Engineering Company Method and apparatus for networked wheel alignment communications and service
US7015801B1 (en) * 2000-10-13 2006-03-21 Trw Inc. Vehicle-controlled tire condition sensor communication utilizing fixed tire identification
US6874680B1 (en) * 2000-10-17 2005-04-05 Spx Corporation Remote updating method and apparatus
US7224935B2 (en) * 2000-11-29 2007-05-29 Visteon Global Technologies, Inc. Telematics application for implementation in conjunction with a satellite broadcast delivery system
US6611740B2 (en) * 2001-03-14 2003-08-26 Networkcar Internet-based vehicle-diagnostic system
US6547405B2 (en) * 2001-06-08 2003-04-15 Raymond A. Jacobs Vehicle side view mirror blind spot adjustment method
US7359775B2 (en) * 2001-06-13 2008-04-15 Hunter Engineering Company Method and apparatus for information transfer in vehicle service systems
US6701238B2 (en) * 2001-07-24 2004-03-02 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle impact detection system and control method
US7004079B2 (en) * 2001-08-01 2006-02-28 National Steel Car Limited Rail road car and truck therefor
US6659016B2 (en) * 2001-08-01 2003-12-09 National Steel Car Limited Rail road freight car with resilient suspension
US20030041329A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kevin Bassett Automobile camera system
US7173903B2 (en) * 2001-08-31 2007-02-06 Temic Automotive Of North America, Inc. Vehicle active network with communication path redundancy
US7027387B2 (en) * 2001-08-31 2006-04-11 Motorola, Inc. Vehicle active network with data redundancy
US20030053433A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Chun Anthony L. System and method for communicating between an automobile computer and a remote computer via a short range, high bandwidth communication link
US6747577B2 (en) * 2001-11-26 2004-06-08 The Boeing Company Methods and systems for air vehicle telemetry
US7174243B1 (en) * 2001-12-06 2007-02-06 Hti Ip, Llc Wireless, internet-based system for transmitting and analyzing GPS data
JP2003232888A (ja) * 2001-12-07 2003-08-22 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 輸送物の健全性確認検査システムおよび健全性確認方法
US6708557B2 (en) * 2002-02-13 2004-03-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Internal combustion engine simulation and testing
US6860569B1 (en) * 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
US7359821B1 (en) * 2002-06-11 2008-04-15 Injury Sciences Llc Methods and apparatus for using black box data to analyze vehicular accidents
US6840566B2 (en) * 2002-07-26 2005-01-11 Dalton H. Bruton Arm support for vehicle door
US6874426B2 (en) * 2002-08-01 2005-04-05 National Steel Car Limited Rail road car truck with bearing adapter and method
US20040024711A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Walt Camping Method of and system for filing orders
US20050102352A1 (en) * 2002-09-24 2005-05-12 Junbiao Zhang Constrained user interface in a communications network
US7032927B1 (en) * 2002-09-30 2006-04-25 Joranlien Ric S Rollbar apparatus for automobiles
EP1590917B1 (en) * 2003-01-28 2010-12-15 Cellport Systems, Inc. A system and a method for controlling use by applications of proprietary resources within a secure telematics system in a vehicle
US6846782B2 (en) * 2003-04-04 2005-01-25 The Lubrizol Corporation Method of reducing intake valve deposits in a direct injection engine
JP3891433B2 (ja) * 2003-04-15 2007-03-14 日産自動車株式会社 燃料噴射弁
US7059032B2 (en) * 2003-06-04 2006-06-13 Ronald F Lehner Door hinge repair apparatus and method
US7516244B2 (en) * 2003-07-02 2009-04-07 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing server operations in a work machine
CN102774394B (zh) * 2003-07-08 2015-03-04 全国钢车有限公司 具有自转向装置的铁路货运车厢转向架
US7353897B2 (en) * 2003-07-23 2008-04-08 Fernandez Dennis S Telematic method and apparatus with integrated power source
CN1852815A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 汽车系统实验室公司 磁碰撞传感器
US20050086070A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Engelman Paul R. Wireless automobile valuation information service
GB2407232B (en) * 2003-10-16 2007-08-22 Siemens Ag A method of establishing a communication link
JP2005151352A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置および配信局、並びにストリーミング配信システム
US7336943B2 (en) * 2003-11-19 2008-02-26 General Motors Corporation Establishing mobile terminated connections with dynamically assigned wireless IP terminals in automotive telematics applications
WO2005062901A2 (en) * 2003-12-21 2005-07-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Magnetic sensor
US7506309B2 (en) * 2004-03-23 2009-03-17 General Motors Corporation Method for managing vehicle software configuration updates
US7808900B2 (en) * 2004-04-12 2010-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus, and medium for providing multimedia service considering terminal capability
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US20060049915A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Siemens Vdo Automotive Corporation USB port incorporated into vehicle access components
US7243041B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-10 Intel Corporation GUID, PnPID, isochronous bandwidth based mechanism for achieving memory controller thermal throttling
US20060101311A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-11 Spx Corporation Connectivity between a scan tool and a remote device and method
US7339327B2 (en) * 2005-01-11 2008-03-04 Temic Automotive Of North America, Inc. Resonant circuit for halogen lighting
US7885185B2 (en) * 2005-03-17 2011-02-08 Toshiba America Reseach, Inc. Real-time comparison of quality of interfaces
JP5050321B2 (ja) * 2005-06-16 2012-10-17 日産自動車株式会社 車載情報端末装置、および車載情報端末装置の通信制御方法
US7163446B1 (en) * 2005-06-20 2007-01-16 John Ray Cole Vehicle headlight restoration
JP2007132768A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hitachi Ltd 通信機能を有する車載レーダー装置
US7616129B2 (en) * 2005-12-01 2009-11-10 Discrete Wireless, Inc. In-vehicle conditional multi-media center
US7476013B2 (en) * 2006-03-31 2009-01-13 Federal Signal Corporation Light bar and method for making
US7577908B2 (en) * 2006-11-20 2009-08-18 Sony Corporation TV-centric system
JP5022088B2 (ja) * 2007-04-13 2012-09-12 株式会社インテック アプリケーション端末装置及び経路選択方法
US8365018B2 (en) * 2007-06-19 2013-01-29 Sand Holdings, Llc Systems, devices, agents and methods for monitoring and automatic reboot and restoration of computers, local area networks, wireless access points, modems and other hardware
US20090048854A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Tuukka Laitinen Trip identification and recording systems
US7835316B2 (en) * 2008-03-26 2010-11-16 Honeywell International Inc. Method for mobile network operational state indication
JP5022289B2 (ja) * 2008-04-15 2012-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 通信システムと通信端末並びに通信帯域制御方法
US20100054192A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Young-Han Kim Methods of estimating available bandwidth and delay in multi-channel multi-interface based wireless ad-hoc network and method of relaying route request message using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011000621A1 (de) 2011-08-25
JP2011175644A (ja) 2011-09-08
US20110209091A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5633428B2 (ja) ヒューマンマシンインターフェースにおいてバンド幅を測定するためのシステム及び方法
US9374423B2 (en) System and method for monitoring apps in a vehicle or in a smartphone to reduce driver distraction
EP3531751B1 (en) Method and device for switching on-vehicle service using external sim card
US10059348B2 (en) Notification management
US8914012B2 (en) System and method for monitoring apps in a vehicle to reduce driver distraction
CN106464747B (zh) 对驾驶者的手机进行操作的车辆安全系统和方法
US9035795B2 (en) Method and apparatus for providing public transportation service in a communication system
EP1415864B1 (en) Vehicle information and interaction management
US20090275321A1 (en) System and method for virtual blocking of non-vocal messaging services
US20030055537A1 (en) System and method for adaptable mobile user interface
US20120293315A1 (en) Methods and Apparatus for Adaptive Vehicle Response to Air Quality States
US20140378063A1 (en) Behavior Based on Paired Device Identification
JP5802349B1 (ja) ミラーリングデータ分析機能を備えたavnシステム及びミラーリングデータ制御方法
US20090325612A1 (en) Traffic data transmission from a vehicle telematics unit
EP3117593B1 (en) System and method for monitoring apps in a vehicle or in a smartphone to reduce driver distraction
TW200949203A (en) Navigation apparatus and method that adapts to driver's workload
US20230244800A1 (en) Method and system for securely providing vehicle services data to a vehicle
US11010993B2 (en) Customizable reporting with a wearable device
US20150365519A1 (en) Providing tty services in a vehicle
KR101565346B1 (ko) 차량 보안 서비스 제공 방법 및 시스템
US8830047B2 (en) System and method for monitoring transportation system vehicle operator use of mobile devices
JP2010091464A (ja) 車載用情報通知制御装置
KR20160106995A (ko) 차량용 인포테인먼트 제어 방법
JP4848088B2 (ja) 乗客輸送用車両の運行管理システム、このシステムに用いられる携帯用端末及び運行管理システムプラットフォーム並びに乗客輸送用車両の運行管理方法
EP2747052B1 (en) Method and apparatus for execution control of output actions in one or more output interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5633428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees